くらし情報『庶民いじめ?「ビール類の酒税」が5年かけて改正に…消費者にはどんな影響が?』

庶民いじめ?「ビール類の酒税」が5年かけて改正に…消費者にはどんな影響が?

政府・与党が、現在麦芽比率などで異なっている「ビール類の酒税」について、平成32年度から5年程度をかけて一本化する調整に入ったことが、11月19日に報道されました。3段階に分けて、350ミリリットル缶当たり約55円に統一していく方針で、平成29年度の税制改正大綱に盛り込むことを目指しています。

今まで税率が安かった「発泡酒」や「第3のビール」が値上がりするであろうことから、“庶民いじめ”との声も出ているこの改正案。実際問題、ビール類の税率を一本化することによって、一般消費者にはどのような影響がでるのでしょうか。解説していきます。

目次

・「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の区分
・税率統一は世界市場に通用するビール作りの促進が目的
・「ビール」は安くなり、「発泡酒」「第3のビール」は値上がりに
・本当に「庶民いじめ」になるの?


庶民いじめ?「ビール類の酒税」が5年かけて改正に…消費者にはどんな影響が?

*画像はイメージです:http://www.shutterstock.com/

■「ビール」「発泡酒」「第3のビール」の区分

まず、現在の「ビール類の酒税」について整理してみます。酒類のなかでも、ビール、発泡酒、第3のビールは製法に応じて、それぞれ酒税法で細かい条件が定められており、主に麦芽や原料等を基準として、税率が区分されています。

ビール: 麦芽比率67%以上

発泡酒: 麦芽比率25%未満

第3のビール:上記以外のもの。
麦芽比率50%未満で、スピリッツ入り、豆やとうもろこしを原料に使用

■税率統一は世界市場に通用するビール作りの促進が目的

現在は、製法に応じて、発泡酒、第3のビールの税率が安くなっているため、市販の価格も、ビールよりだいぶ安くなっています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.