iDeCo(イデコ)の始め方を分かりやすい4ステップに分けてご紹介!
iDeCo(イデコ)とは、老後のための資産形成の制度です。以前は自営業者と会社員(企業型確定拠出年金・企業年金などがない場合)だけしか加入できませんでした。
しかし、2017年1月の改正により、会社員・公務員・主婦・主夫も加入できるようになりました。つまり、現在ではほぼすべての20歳以上、60歳未満の人が原則として加入できます。
本記事は、iDeCo(イデコ)の始め方について、分かりやすく4ステップで記しています。
iDeCo(イデコ)始め方4ステップ 会社員・公務員にも分かりやすい!
iDeCo(イデコ)始め方①加入できるか診断する
まずは「加入できるか、いくらまで掛け金を出すことができるのか」をチェックしてみましょう。
iDeCo(イデコ)始め方② 運営管理機関を選ぼう!
さて、上記チェックで無事に加入できることが分かった方は、運営管理機関を選びましょう。
運営管理機関とは:iDeCo(イデコ)は様々な金融機関で扱っています。
金融機関ごとに、選べる金融商品・各種コストが異なりますので、比較検討をしてみることも必要です。
運営管理機関について「どこが良いのか分からない」