くらし情報『投資信託の「基準価格(価額)は高い方がいい」は大間違い!』

2019年3月22日 13:10

投資信託の「基準価格(価額)は高い方がいい」は大間違い!

と答えざるを得ません。しいて言えば手数料が低い方が「マシ」なだけです。

投資信託の基準価格(価額)が低いのが割安だ、も間違い
上記のような状況では、「いやいや、Ⓑの方が1万円で割安でしょう」と思われる人もいるかもしれません。

しかし、そのようなことはありません。同じ種類のリンゴを1個1万円で買うのと、リンゴ2個を2万円で買うのと同じです。どちらを選んでも本質的には同じのと、一緒のようなものです。

さらに時間が進み、景気が悪くなった場合に、Ⓒが生まれました。

Ⓒはやはり1万円から始まります。
このとき、Ⓐは0.7万円でⒷは0.3万円に基準価格(価額)が下がっています。この時に

  • 「ⒶとⒷとⒸどれがお買い得か?」
  • 「どれが優れているか?」
と言われても、やはりスタート時期が異なるだけですので、「どれでも一緒」と答えざるを得ません。やはり、手数料が低い方が「マシ」なだけです。

基準価格(価額)


そして、上記のⒸが設定されたような時期になると、「基準価格(価額)が低いのが割安だ」と言っていた人々は

  • 「Ⓑは運用成績が悪いからダメだ。損切りだ」
  • 「ⒶよりⒷより、Ⓒが良い。乗り換えだ」
などと思うかもしれません(先ほどの「低いのが割安」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.