安産祈願の御祈祷のあと、自身で購入したり、親や友人からもらったりする「お守り」。この安産祈願のお守りには、色々な種類があることをご存知ですか?
また、無事に出産を終えたら、神様に感謝の意を伝えるための「お礼参り」にも行きたいですね。お礼参りの時期や、お守りの返納についても確認しておきましょう。
安産祈願を願うお守りの種類
安産祈願を願うお守りには、様々な種類があるんです。種類別に、使いかたについてもご紹介します。
お護摩札
お護摩札(おごまふだ)は簡単に言うとお札のこと。お護摩札にも種類があり、「木札」と「懐中紙札」があります。
安産祈願の祈祷のあとに授与されたお護摩札は、無事に出産が終わるまで、神棚があれば神棚に、なければ東か南に向けてお祀りしましょう。
腹帯・帯祝い
妊娠5ヶ月の戌の日には、丈夫で元気な子が生まれてくるようにと、安産を祈願して岩田帯をつける帯祝いというものがあります。
腹帯は妊婦さんのお腹を守ったり保温したりする役割のほか、妊婦さんがママになる自覚を持つ効果もあると言われています。安産祈願と一緒に帯祝いをされるかたもいるようです。
お護摩札やお守りと一緒に腹帯を授与する神社も見られます。