くらし情報『【星のや東京】秋の月を楽しむ「東京・月見の宴」開催|期間:2021年9月17日~10月31日』

2021年9月22日 11:00

【星のや東京】秋の月を楽しむ「東京・月見の宴」開催|期間:2021年9月17日~10月31日

(*1)いまだコロナにより不安やストレスが続くなか、星のや東京ではこの催しを通じて、健康を祈るとともに、一年でもっとも月が輝く季節といわれる秋の月を楽しんでほしいと考え、この催しを企画しました。

秋の名月を楽しむ方法
1 滞在を甘味で彩るオリジナルの「月見羊羹」と老舗の和菓子

【星のや東京】秋の月を楽しむ「東京・月見の宴」開催|期間:2021年9月17日~10月31日


【星のや東京】秋の月を楽しむ「東京・月見の宴」開催|期間:2021年9月17日~10月31日


江戸の頃より両方見ると縁起が良いと言われていた十五夜と十三夜の月にちなんだ和菓子を提供します。到着時には、東京・飯田橋にある和菓子の銘店「いいだばし萬年堂」が、この催しのために開発した、羊羹に十五夜と十三夜の月を浮かべた「月見羊羹」です。また夕方には、スタッフが各階のお茶の間ラウンジで温かい煎茶とともに、都内老舗の和菓子を2種類提供します。一つ目は芋名月といわれ、芋の収穫時期に見ることのできる十五夜にちなんだ、創業100有余年「あさくさ梅原」の「芋甘納豆」です。二つ目は栗名月といわれる十三夜にちなみ、人形町にある「三原堂本店」の「栗きんつば」を提供します。2月をテーマにした和紙遊び「満月行燈づくり」

【星のや東京】秋の月を楽しむ「東京・月見の宴」開催|期間:2021年9月17日~10月31日


お月見の風習が庶民に広まった江戸時代、人々は月が雲に隠れて見えない無月や雨月の日でも、見えない月を想像しながら月を愛でていたと言われています。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.