くらし情報『アルコール検知器の消毒受託件数と新型コロナウィルス感染者数の関係性レポート2022年9月版』

2022年10月19日 16:40

アルコール検知器の消毒受託件数と新型コロナウィルス感染者数の関係性レポート2022年9月版

だからこそ、本調査は一種の社会科学研究でもありかつ、何よりも今後、「アルコール検知器が媒介して感染者が増えた」という風評をアルコール検知器業界全体がそしりをうけないよう情報を発信してゆくことが重要と考えています。

アルコール検知器使用企業様におかれましては、引き続き、アルコール検知器の除菌・消毒を徹底することと、点呼の際は2メール、もしくはそれ以上離れること、ハンディタイプを個人持ちさせること、換気を徹底すること、IT点呼の使用率を上げる事等を含め、「3年目、4年目」という長期戦を見据えた対策が必要です。
とくに、2022年4月、「遠隔点呼」が解禁になったことから、感染予防としては、「非対面」であることを活かしたこの制度を活用することが、中長期的に「新・新・新型コロナ」にも備える(かつデジタル化や労働生産性向上も図れる)、もっとも合理的な対応と考えます。引き続きお客様におかれましては、感染予防と、アンケートへの回答等ご協力をよろしくお願い致します。

■アルコール検知器の消毒受託件数と新型コロナウィルス感染者数の関係性レポート 2022年9月版
https://www.tokai-denshi.co.jp/app/usr/topics/file/806_20221019094027_topic_file.pdf

【これまでのアルコール検知器の消毒受託件数と新型コロナウィルス感染者数の関係性レポート】
2022年03月版: https://transport-safety.jp/archives/11746
2021年12月版: https://transport-safety.jp/archives/10300
2021年09月版: https://transport-safety.jp/archives/8941
2021年05月版: https://transport-safety.jp/archives/5635

■お問合せ先: kikaku@tokai-denshi.co.jp

■東海電子は安全・安心な社会へ向けて無料オンラインセミナーを開催しています
https://www.tokai-denshi.co.jp/app/exhibitions/index

■点呼機器及びアルコール検知器を開発・販売する東海電子は、
社会の「安全」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.