くらし情報『アルコール検知器の消毒受託件数と新型コロナウィルス感染者数の関係性レポート2022年9月版』

2022年10月19日 16:40

アルコール検知器の消毒受託件数と新型コロナウィルス感染者数の関係性レポート2022年9月版

保健所や科学者による、疫学的・科学的調査ではございません)
現時点では、明らかにアルコール検知器由来でクラスターや2次感染をさせたという「顕著な数」はございません。これが、この2年半の当社の実証の総評となります。

6.動き出した社会

今年9月、10月と、段階的に、海外渡航、国内旅行が緩和され、明らかに人流が変わってきています。「感染者」は、引き続き、減ったり増えたりするのでしょう。今回半年間の結果も、3月に予想した通りの結果となりました。
約2年半、このように「アルコール検知器の臨床現場」とおぼしきレポートを発行して参りました。
が、「アルコール検知器を使っている事業所だからこそ、2次感染が増える」か否かは、次の調査をしないと真の実証とは言えません。

アルコール検知器利用事業所(白ナンバー・緑ナンバー)の感染(者)/630万事業所(*)
アルコール検知を利用していない上記以外の一般事業所の感染(者) /630万事業所 (*)
(*) https://www.stat.go.jp/data/e-census/2019/pdf/gaiyo.pdf

この方法は理論的には可能ですが、おそらく今後、政府、総務省、国交省、警察庁、厚生労働省等、どの行政もこのような調査をすることはないでしょう。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.