「1冊でわかるポケット教養シリーズ 日本の作曲家 冨田勲 / 團伊玖磨」 11月29日発売!
日本が誇る作曲家をわかりやすく紹介するシリーズ、第2弾

1冊でわかるポケット教養シリーズ 日本の作曲家 冨田勲/1冊でわかるポケット教養シリーズ 日本の作曲家 團伊玖磨
日本の音楽家の人生と作品に迫る好評シリーズ、第2弾が発売です!
これまで知られていなかった素顔、生き方、創作の裏側、作品の聴きどころやそれにまつわるエピソードなどを、写真や図版を混じえてテーマごとに掲載。
作品の愛好者はもちろん、これから知りたい方にも、巨匠たちに触れる最初の一冊として最適です。
1冊でわかるポケット教養シリーズ 日本の作曲家 冨田勲
伝統と革新を融合させた巨星、冨田勲の軌跡。
「新日本紀行」「きょうの料理」をはじめ手塚アニメ「ジャングル大帝」、NHK大河ドラマ曲などを多数手がけ、晩年は「イーハトーヴ交響曲」「ドクター・コッペリウス」で初音ミクとのコラボに挑んだ、シンセサイザーのパイオニアでもあり「世界のトミタ」と呼ばれた冨田勲の生き方と創作の裏側に迫る。
◆第一章出生と歩み
幼少期の冨田勲と家族の物語/音楽を志す原点の中国時代/竹笛で音を楽しむ冨田/学生時代の冨田と音楽/『春の祭典』との出会い/当時のレコード事情
◆第二章音楽家への第一歩
師匠との出会いそして叔父の言葉/音楽活動の重要な起点/婦人の時間/14秒の壮大な夢/立体音楽堂の魅力/音楽表現の基点
◆第三章映像音楽の作曲者
番組テーマ曲の始まり/半世紀続く「きょうの料理」