山海塾・天児牛大、新国立劇場初登場を前に自らの制作の過程を明かす
“賑わい”とは生きていることの示唆であり、静寂は死した状態のこと。とてつもない時間を巡っていて、そこに不動のものはなく、常に揺れ動いているというのが私たちのベース。人、感情、希望、絶望を賑わいと静寂で対比させつつ、ひとつの作品として成立させました」と語る。
7つの場面で構成され、天児を含む8人の踊り手が出演。音楽は数々の映画やTVの音楽を担当してきた加古隆、パーカッショニストのYAS-KAZ、そして山海塾の同カンパニーの活動初期から音楽制作に携わってきた吉川洋一郎の3人が担当しており、天児は「三者三様。彼らが作った音楽をどの場面で使用するかは私が決定しており、(タイプの)異なる音楽を使いながら作品を成立させています」と語った。
40年以上にわたって活動し、世界的にも評価されているが、謎めいたイメージも強く、作品の制作過程などはあまり知られていない山海塾だが、天児は「テーマやタイトルはなく、稽古の最初に“今回はこういう形、方向性のものを作りたく、美術はこんな感じ”というレクチャーをします」、「稽古では基本、質問には答えるけど、質問される前に余計なことは言わない」、「稽古場には音がなく、鏡も使わない。