灼熱化する日本の新常識!現代人のための熱中症対策セミナー
運動をしたり暑い場所にいて体温が上がると、汗をかき蒸発することで、上がった体温を下げ、深部体温(脳や内臓がある場所の温度)が37℃になるように調節しています。37℃というのは、生命活動に欠かせない酵素が、最も活性化する温度です。
体温調節機能が働くためには汗が重要で、汗のもとになる体内の水分を常に保つことが、体の機能を維持するためには欠かせないのです。
けれど、汗をかいたときに失われるのは水分だけではありません。ナトリウム(塩分)もともに失われています。汗をかいたら、水分だけでなくナトリウムの補給も必要です。
熱中症対策は、暑さになれることも大事毎年夏になると、熱中症で搬送された人の数がニュースになりますが、暑さが続くと熱中症の搬送数が減ってきます。これは、暑熱順化(暑さになれる)するからだと考えられています。
逆に、暑熱順化できないとうまく体温調節できず脱水症状になるため、熱中症になりやすいのです。では、暑熱順化するためにはどうすればいいのでしょう。
永島先生が勧めるのは、運動です。
激しい運動をすると体温が上がるため、体は体温が上がらないように調節します。お風呂やサウナでもいいのですが、運動をして筋肉をつけると、体内の水分保持量も増えるため、より熱中症に対抗できる体になるのだそう。