くらし情報『貴重な個人コレクションから百~数十年前の遊牧民染織品約90点を初公開!「丸山コレクション 西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」をたばこと塩の博物館で2月26日~5月15日に開催!』

2022年2月22日 10:00

貴重な個人コレクションから百~数十年前の遊牧民染織品約90点を初公開!「丸山コレクション 西アジア遊牧民の染織 塩袋と伝統のギャッベ展」をたばこと塩の博物館で2月26日~5月15日に開催!

Photo.11 絨毯 南イラン カシュガイ族 1920年頃 羊毛・黒山羊毛 210×148cm
https://www.atpress.ne.jp/releases/298297/img_298297_11.jpg
カシュガイ族を象徴する三つのメダリオンが核となった古い絨毯。縦糸には黒山羊の毛が使われ、長い年月の使用に耐えられる強靭さを備えている。

Photo.12 絨毯 西イラン バクティアリ族 1880年頃 羊毛 214×165cm
https://www.atpress.ne.jp/releases/298297/img_298297_12.jpg
制作年代が古く、使い分けている色の数も少ないが、簡明で豪放な意匠になっている。

【キリム】
絨毯と比べて薄く、軽量で扱いも容易なことから、敷く、掛ける、覆うなど、多用途に使われる遊牧生活に必須の日用品。伝承紋のほか、シンプルな幾何学柄のものもあります。

Photo.13 キリム 南イラン カシュガイ族 1980年頃 羊毛 198×152cm
https://www.atpress.ne.jp/releases/298297/img_298297_13.jpg
本来はギャッベに使われる手紡ぎの太めの糸に強い撚りをかけ、現代ギャッベ風の意匠で仕上げられており、“ギャッベキリム”とも呼ばれる。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.