くらし情報『500人に聞いた「インテリア選びと収納に関する実態調査」を公開 インテリア選びの基準は“デザイン性・価格・サイズ感”の総合力』

2023年2月16日 11:00

500人に聞いた「インテリア選びと収納に関する実態調査」を公開 インテリア選びの基準は“デザイン性・価格・サイズ感”の総合力

500人に聞いた「インテリア選びと収納に関する実態調査」を公開 インテリア選びの基準は“デザイン性・価格・サイズ感”の総合力

イメージ

【TONEシリーズ各ユニットの特徴】
・W400マルチストッカー
開き戸式の収納棚。扉は左右付け替えできます。棚板の位置を自由に変更できるため、アイロン台やスタンド式の掃除機など縦長のものも収納可能。背面にはコード穴があり、収納しながら掃除機などの充電ができます。


500人に聞いた「インテリア選びと収納に関する実態調査」を公開 インテリア選びの基準は“デザイン性・価格・サイズ感”の総合力

マルチストッカー

・W500ユーティリティラック
下部分に大きな空間があるのが特徴のラック。ダイニングボードに合わせれば、家電を置いたりダストボックスを置くのに便利です。テレビボードやデスクに合わせれば、DVDや書類、電子機器を置いたり、下部分にはロボット掃除機のステーションを置くのに最適です。単品で使えば、一人暮らしの手狭なキッチンの隙間を埋めるのにちょうど良いサイズ感です。

500人に聞いた「インテリア選びと収納に関する実態調査」を公開 インテリア選びの基準は“デザイン性・価格・サイズ感”の総合力

ユーティリティラック

・デスクユニット
省スペースで使用できるデスク。パソコンを使用する際に天板下の棚にキーボードを収納すれば、引き出して使用できます。デスクの下部に配線穴があるため、デスクトップのハードディスクを床置きしてもスタイリッシュな配線が可能です。


500人に聞いた「インテリア選びと収納に関する実態調査」を公開 インテリア選びの基準は“デザイン性・価格・サイズ感”の総合力

デスクユニット

・ダイニングボード:
女性でも一番上の棚まで手が届く、コンパクトなサイズ感のダイニングボードです。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.