くらし情報『東京国立博物館で春の恒例企画「博物館でお花見を」を2023年3月14日(火)~4月9日(日)に実施』

2023年2月9日 14:00

東京国立博物館で春の恒例企画「博物館でお花見を」を2023年3月14日(火)~4月9日(日)に実施

花が雲のように広がる大きな樹の下には山吹を添え、青竹の垣根をめぐらし、花魁たちはそこで妍(けん)を競いました。

東京国立博物館で春の恒例企画「博物館でお花見を」を2023年3月14日(火)~4月9日(日)に実施

2. 舞楽図屏風(ぶがくずびょうぶ) (右隻) 狩野永岳(かのうえいがく)筆 江戸時代・19世紀 2月21日(火)~4月9日(日) 本館7室にて展示
京都御所の障壁画制作も行った狩野永岳による作品。右隻には春景を背景にした華やかな舞を描き出しています。


東京国立博物館で春の恒例企画「博物館でお花見を」を2023年3月14日(火)~4月9日(日)に実施

3. 小袖 白綸子地花車模様(こそで しろりんずじはなぐるまもよう) 江戸時代・18世紀 3月7日(火)~4月23日(日) 本館10室にて展示
紺と紅の鹿の子絞り(かのこしぼり)と刺繍で、桜・菊・牡丹など四季の花々による花車を表した、元禄期の女性の衣装です。
東京国立博物館で春の恒例企画「博物館でお花見を」を2023年3月14日(火)~4月9日(日)に実施

4. 桜松蒔絵書棚(さくらまつまきえしょだな) 江戸時代・18世紀 2月14日(火)~5月7日(日) 本館8室にて展示
薄肉高蒔絵(うすにくたかまきえ)を主体にして、切金(きりかね)を置き、桜花は金金貝(きんかながい)で表すなど、大変豪華な表現です。


東京国立博物館で春の恒例企画「博物館でお花見を」を2023年3月14日(火)~4月9日(日)に実施

5. 色絵枝垂桜図皿(いろえしだれざくらずさら) 鍋島 江戸時代・18世紀 米田實氏・千惠子氏寄贈 1月17日(火)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.