くらし情報『2月22日(にゃんにゃんにゃん)は「猫の健康診断の日」 健康寿命を延ばすことが大切と考える猫のご家族は、初の9割超 ~Team HOPE「ペットの健康管理に関する実態調査」より~』

2024年2月6日 15:00

2月22日(にゃんにゃんにゃん)は「猫の健康診断の日」 健康寿命を延ばすことが大切と考える猫のご家族は、初の9割超 ~Team HOPE「ペットの健康管理に関する実態調査」より~

肺や心臓、内臓の異常を診るのに役立つレントゲン検査も22%と低く、腫瘍や心臓疾患の発見に繋がる超音波(エコー)検査は14%が受けており、8年前の7%から倍増しています。問診・視診・触診・聴診・血液検査・尿検査・レントゲン検査の7項目は、大切なペットの全身の健康状態を正しく把握するためにぜひ受診してほしい項目であるとTeam HOPEはすすめています。
※Team HOPE健康診断解説動画 猫編http://teamhope-f.jp/healthexam/cat.html

2月22日(にゃんにゃんにゃん)は「猫の健康診断の日」 健康寿命を延ばすことが大切と考える猫のご家族は、初の9割超 ~Team HOPE「ペットの健康管理に関する実態調査」より~

健診項目

■尿検査、レントゲン検査を受診しない理由は、「獣医師からの勧めがなかったから」が58%、「この検査内容で十分と思ったので」が21%、「健康診断のコースに含まれていないので」「検査項目が増えると費用がかかるので」が13%。

ご家族側は尿検査やレントゲンの受診に消極的というわけではなく、獣医師に勧めていただくことが、質の高い健康診断の受診につながると推測できます。


2月22日(にゃんにゃんにゃん)は「猫の健康診断の日」 健康寿命を延ばすことが大切と考える猫のご家族は、初の9割超 ~Team HOPE「ペットの健康管理に関する実態調査」より~

尿検査・レントゲン検査を受診しない理由

■猫が定期的な健康診断を受診したきっかけは、「健康診断はペットにとって大切と思っていたから」が53%と圧倒的に多く、次に「動物病院ですすめられて」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.