くらし情報『2月22日(にゃんにゃんにゃん)は「猫の健康診断の日」 健康寿命を延ばすことが大切と考える猫のご家族は、初の9割超 ~Team HOPE「ペットの健康管理に関する実態調査」より~』

2024年2月6日 15:00

2月22日(にゃんにゃんにゃん)は「猫の健康診断の日」 健康寿命を延ばすことが大切と考える猫のご家族は、初の9割超 ~Team HOPE「ペットの健康管理に関する実態調査」より~

33%が続く。ご家族の健康管理の意識が高くなってきていることが伺われる。

2月22日(にゃんにゃんにゃん)は「猫の健康診断の日」 健康寿命を延ばすことが大切と考える猫のご家族は、初の9割超 ~Team HOPE「ペットの健康管理に関する実態調査」より~

定期的な健康診断受診のきっかけ
定期健診受診者 N=81

■健康診断についての考え方で、「お金がかかってもペットの健康のために健康診断を受けさせたい」と考える猫のご家族は45%。2016年は33%で、12ポイント増加。猫の健康管理に意識の高いご家族が増えている。

2017年以前は、「手頃な価格なら健康診断を受けさせたい」という考え方が優勢でしたが、2022年以降、「お金がかかってもペットの健康のために健康診断を受けさせたい」という考え方が逆転し、猫のご家族の意識が大きく変化しています。


2月22日(にゃんにゃんにゃん)は「猫の健康診断の日」 健康寿命を延ばすことが大切と考える猫のご家族は、初の9割超 ~Team HOPE「ペットの健康管理に関する実態調査」より~

健康診断に対する考え方

<今回の調査について>
一般社団法人Team HOPE代表 ゼファー動物病院グループ代表 上條 圭司

2月22日(にゃんにゃんにゃん)は「猫の健康診断の日」 健康寿命を延ばすことが大切と考える猫のご家族は、初の9割超 ~Team HOPE「ペットの健康管理に関する実態調査」より~

上條 圭司代表

私たちTeam HOPEは2021年に、「猫の健康診断の日」を2月22日(にゃんにゃんにゃん)と定め、健康診断受診の啓発活動を推進してまいりました。一般的に、猫は用心深く外出をいやがることが多いため、動物病院に連れて行きにくいと考えているご家族も多いのではないでしょうか。調査結果にもあったように、猫は7歳以上になると泌尿器の疾患のリスクが高まります。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.