アンジェ web shopがお届けする新着記事一覧 (104/115)
「作り置きおかず」特集、第3回。メインにもなって、副菜にもなって、お弁当のおかずにもなる、そんなおかずをまとめて簡単に作りたい!そんな要望を満たしてくれるのが、「洋風おでん」。練り物が多くなりがちな和風おでんと違い、沢山の野菜がたっぷりとれる洋風おでん。旬の野菜やお好みの具材を入れてアレンジ多彩なところも大きな魅力。今回はロールキャベツをメインに、お弁当にも使い勝手のいいお洋風おでんをご紹介します。ロールキャベツ入り洋風おでん(ポトフ)材料(Daloplastランチボックス 2.0L1つ分)■ 出汁固形コンソメの素:2個水:800cc塩コショウ:少々■ ロールキャベツキャベツ:6枚挽肉:200g玉ねぎ:1/2個塩コショウ:適量■ アスパラ肉巻きアスパラ:5本ベーコン:5枚■ 他、具材うずら卵:5個ミニトマト:5個ヤングコーン:5本ブロッコリー:1/2房カブ:2個ウィンナー:6本【1】キャベツの葉を柔らかくなるまでゆがきます。玉ねぎみじん切りしておきます。【2】挽肉、玉ねぎ、塩コショウをボウルに入れ、粘りがでるまでよく混ぜ合わせます。【3】キャベツの葉は芯を取り、2の挽肉をのせ巻いていきます。【4】巻き終わりは爪楊枝か、スパゲッティでとめておけば煮崩れがなく安心です。【5】■アスパラ肉巻きアスパラはピーラーで固い部分をとり、1/3〜1/4にカットします。【6】アスパラ3個をベーコンで巻き、爪楊枝で刺します【7】■その他具材うずらは茹でて、皮をむき、ミニトマトと爪楊枝で刺します。【8】カブは皮をむき、葉をカットとして、1/4にします。ブロッコリーは洗って食べやすい大きさに切っておきます。水、固形コンソメを大きめの鍋にいれたら、ロールキャベツから煮込んでいきます。30分ほど煮込んだら、アスパラベーコン、ウィンナーを入れさらに10分ほど煮込み、最後にブロッコリー、ヤングコーン、カブを加えて軽く煮込んで完成です。お好みで粒マスタードを添えると美味しく頂けます。熱々をいただいた残りは深型2リットルのフードコンテナに保存。たっぷり容量で汁気の多いおかずも安心して保存できます。ロールキャベツはメインに、その他のおかずはこぶりなので、お弁当のサブのおかずとして大活躍。子供にも食べやすい味付けです。6種のフードコンテナにあわせた「作り置きおかず」を3回に渡ってご紹介しましたが、来週からはこの「作り置きおかず」を使った1週間お弁当アレンジをお届けします。お楽しみに!= 文・写真:大西佳葉 =食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ) 特集連載:作り置きおかず【第1回】鶏ハムと生鮭でメインのおかず 2種【第2回】バランスよく野菜を食べよう副菜3種【第3回】たっぷり作って大活躍〜洋風おでん(ポトフ)【ご紹介したアイテム】余った食材や常備菜の保存などはもちろん、お弁当箱としても活躍するDaloplastストレージコンテナ。スウェーデンを代表する樹脂ブランドの保存容器は、無駄なくスタッキングできる設計。毎日のお料理をもっと楽しく、効率的にしてくれます。⇒Daloplastストレージコンテナ6点セット/ダロプラスト【送料無料】3,618円(税込)
2017年03月17日料理家さんたちのお仕事の裏側にある、ご自宅での暮らし方。料理家であると同時に、ひとりの妻であったり、ひとりの母であったり、ひとりの女性でもある彼女たち。この【私の家仕事】では、そんな料理家さんたちの毎日の暮らしの中にある「家仕事」について教えていただいています。今日は料理家・みないきぬこさんに教わる、みないさん家の「とりあえず」のおつまみレシピ。ご主人がお腹を空かせて帰ってきた時に、ひとまず晩酌を始めたい時に、ちゃちゃっと作ることができるこんなメニューが大活躍します。■むしゃむしゃ食べたい!チキンのアジアンサラダ身体が野菜を欲している時には、こんなおつまみをむしゃむしゃどうぞ!<材料>(2人分)・ささみ2本A(ナンプラー小さじ1こしょう少々)・香菜1束(30g)・細ねぎ20g・きゅうり1/2本・大葉2枚・かいわれ1/2パックB(ナンプラー大さじ1/2、ポン酢大さじ1/2サラダ油小さじ1、レモン汁小さじ1、砂糖小さじ1/2)【1】ささみは所々フォークで刺し、Aをもみ込んで5分ほど置きます。ラップをしたらレンジで1分加熱しましょう。粗熱が取れたら細くさきます。【2】香菜、細ねぎはざく切り、大葉は千切り、きゅうりは縦半分に切ってから斜め切りに。すべてを合わせて冷水に5分ほど放し、水気をきります。【3】ボウルに、1と2とBを加えて和えたら出来上がりです。みないさんのひとことポイント「パクチーが苦手な方は三つ葉や、レタスで代用を。夏にはトマトや、さっとゆでたゴーヤをプラスしてもおすすめです。旬の野菜をひとつ取り入れて、アレンジしてみるのもレパートリーが増えてお料理が楽しくなると思いますよ。」■お酒がすすむ豚バラザーサイ炒めしっかりした味付けのこちらはビールにぴったり。ぐいぐいお酒も進んじゃいそうなおつまみです。<材料>(2人分)・豚ばら肉120g・ザーサイ40g・キャベツ1/4個分(200g)・にんにくみじん切り小さじ1/2・ごま油小さじ1A(オイスターソース大さじ3/4、黒酢(または酢)小さじ1、こしょう少々)【1】豚肉は4cm幅に切る。キャベツは一口大に切る。【2】フライパンにごま油、にんにくを入れて中火にかけ、香りがたったら豚肉、ザーサイ、キャベツを順に加えて炒める。Aで調味する。【3】お好みで、粗びき黒こしょうをかけたら出来上がりです。みないさんのひとことポイント「ザーサイのしっかりとした味付けと豚肉のうまみが合わさって、お酒のおつまみにも、ご飯のお供にもよく合う一品です。にんにくを控えめにすれば、お弁当のおかずにもおすすめですよ。」みないさんに教えてもらった、「とりあえず」のおつまみレシピ。ちゃちゃっと作れるこんなメニューで、とりあえずの食卓にも大満足。今夜は大きな「ごちそうさま」の声が聞こえそうです。=写真・文:宮城=食のはなし 私の家仕事 レシピ <プロフィール>みないきぬこさん料理研究家の枝元なほみさんのアシスタントを務めた後に独立。雑誌やTVなどで活躍するほか、女子栄養大学で非常勤講師として調理実習の講義も行う。家ではひとりの女の子を育てるお母さん。著書に「はじめてのストウブ(池田書店)」「萌え断(河出書房新社)」「大豆で美味しい毎日レシピ(エイ出版社)」など。【料理家・みないきぬこさんの本はこちら】「はじめてのストウブ素材別シンプルおいしいレシピ 」 池田書店「萌え断」 河出書房新社
2017年03月17日作り置きおかず特集。第1回は、鶏肉とお魚の主菜をご紹介しましたが、お弁当などに活躍するのはちょっとした野菜の副菜。あともう一品欲しい!そんな時に便利な副菜を3品ご紹介します。作り置きおかずもやしと小松菜のナムルレンチンして和えるだけで完成するナムルは洗い物も少なく、作るのも簡単。ごま油の風味でお箸が進む一品です。材料(Daloplastストレージコンテナ0.5L1個分)小松菜:1束もやし:1袋いりごま:お好みで■調味料ごま油 :大さじ1と1/2中華スープのもと :大さじ1塩:小さじ1/2【1】小松菜をさっと洗い、ひと口サイズに切ります。【2】切った小松菜ともやしを耐熱皿に入れてラップをし、電子レンジで3分加熱します。【3】調味料類をあらかじめよく混ぜて、【2】と混ぜ合わせます。お好みでいりごまをかけて完成です。【4】しっかり冷ましてから蓋をして保存します。作り置きおかず鶏そぼろひじき甘辛く仕上げた鶏そぼろひじきは白いご飯によく合います。炒り卵と一緒に御飯にのせて、丼にすれば簡単メインにも。材料(Daloplastストレージコンテナ0.5L1個分)鶏挽肉:200g乾燥ひじき:15g人参:1/2本■ 調味料醤油:大さじ2みりん:大さじ1砂糖:大さじ1【1】ひじきは水で戻し、水気を絞っておきます。人参は細切りにします。【2】熱したフライパンに油をひいて、鶏挽き肉を炒め、ひじき、人参も加えます。【3】調味料をすべて入れて、汁気がなくなるまで炒めます【4】粗熱をとったら保存容器に入れて。混ぜ合わせておにぎりにしても。お弁当にも役立つ常備菜です。作り置きおかずレンジでかぼちゃサラダ煮物に飽きたら、クリーミーなかぼちゃサラダをどうぞ。小さな子どもにも食べやすい味です。大人には胡椒をきかせたり、クルミをいれれば食感も楽しめる一品に。材料(Daloplast ストレージ コンテナ1.0L1個分)かぼちゃ:1/4個水切りヨーグルト(無糖):200gマヨネーズ:大さじ2レーズン(あれば):40g程度胡椒:適量【1】かぼちゃは皮をむき一口大にカット。ボウルに入れたらラップをし、電子レンジで5分加熱して柔らかくします。【2】かぼちゃが熱いうちに荒くつぶし、ヨーグルト、マヨネーズを加え混ぜ合わせます。【3】胡椒を加え、お好みでレーズンを加えてさっくりと混ぜ合わせて完成です。【4】しっかり冷ましてから蓋をして保存します。ヨーグルトは水切りでなくてもOKです。その場合は半量ほどで。お好みよって仕上がるのゆるさは加減して下さい。そのまま食べるのはもちろん、ベビーリーフなどとあわせればデリ風のサラダにも。パンに挟んでサンドイッチにしてもよくあいます。以上、彩りと栄養バランスもよい3つの作り置きおかずをご紹介しました。次回はドン!と作って色々活躍。洋風おでんをご紹介します。= 文・写真:大西佳葉 =食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ) 特集連載:作り置きおかず【第1回】鶏ハムと生鮭でメインのおかず 2種【第2回】バランスよく野菜を食べよう副菜3種【第3回】たっぷり作って大活躍〜洋風おでん(ポトフ)【ご紹介したアイテム】余った食材や常備菜の保存などはもちろん、お弁当箱としても活躍するDaloplastストレージコンテナ。スウェーデンを代表する樹脂ブランドの保存容器は、無駄なくスタッキングできる設計。毎日のお料理をもっと楽しく、効率的にしてくれます。⇒Daloplastストレージコンテナ6点セット/ダロプラスト【送料無料】3,618円(税込)
2017年03月16日いつもより帰る時間が遅くなった!ちょっと寝坊しちゃった!平日は朝も夜もバタバタしがち。そんな慌ただしい時も、あれば心休まる存在「作り置きおかず」。ただ気がつくといつも同じようなものを作っている、冷蔵庫で綺麗にスタッキングできない、沢山作りすぎて無駄がある…と小さな悩みもつきませんね。今回はそんな小さな悩みも解決しつつ、お弁当にも毎日のおかずに使いやすい「作り置きおかずレシピ」を3回にわけてお届けします。スタッキング&電子レンジ、冷凍OK&スクエア型の使える保存容器今回使用するのはスウェーデン製の保存容器。保存容器は以下のことが大切です。・深型、浅型、大、小とおかずによって使いやすいサイズ感であること・電子レンジでの加熱、冷凍保存が可能なこと・冷蔵庫での保存、使用しない時もスタッキングができて、かさばらないことそんな要望を叶えてくれる、Daloplastのフードコンテナ。副菜に使いやすい0.5リットル×2、たっぷりの野菜もOKな1リットル×2、浅型で場所をとらない1リットル×1、鍋物もドン!と保存できる2リットル×1の6つをセットにしました。メインから副菜まで、バランスのよい常備菜のために、とても使い勝手のいい組み合わせです。同サイズはもちろん、違うサイズでも2つピッタリのせることができるので、冷蔵庫でも無駄なスペースをとらないのも嬉しいですね。作り置きおかず鶏ハム作るのに時間がかかりそうなイメージの鶏ハムも、電子レンジを使えば短時間で簡単に作れます。そのままヘルシーなおかずとして食べるのはもちろん、カットしてサラダにトッピングしたり、溶き卵にくぐらせソテーすればピカタ風にも。お弁当やサンドイッチの具材としても使えます。材料(Daloplastストレージコンテナ0.5L1個分)鶏むね肉:2枚塩、胡椒:適量ハーブミックス:少々お好みで:パセリ【1】鶏むね肉をなるべく平らになるように観音開きにします。味が染みやすいようにフォークで穴をあけます。【2】塩、胡椒、ハーブミックス、(お好みでパセリ)を振ってから、巻いていきます。【3】ラップでしっかりとくるみ、形を整えたら、もう一重ラップで包みます。爪楊枝で3カ所穴をあけたら、レンジに入れて約6分加熱。そのあと、20分以上放置して完成です。【4】食べやすい大きさに切って、保存します。ストレージコンテナ0.5Lにちょうど鶏ハムが2本入ります。ラップに穴をあけるので、お皿にのせてレンジで加熱して下さい。鶏むね肉が大き目の場合は、加熱時間を7〜9分程度と長めに調整して下さい。カットせず、ラップをしたまま、冷凍保存も可能です。作り置きおかず揚げずに作る鮭の南蛮漬け浅型の容器は漬け込むタイプのおかずに向いています。生鮭を揚げずに焼いて、南蛮酢に漬け込めばお弁当にも夕飯のおかずにも使いやすい常備菜に。冷蔵庫で寝かしている間、味が馴染んで美味しくなります。材料(Daloplastランチボックス1.0L1個分)生鮭切り身:3切れ玉ねぎ:1/2個人参:1/3本ピーマン:2個薄力粉:適量塩コショウ:適量サラダ油(炒め用):適量■ 南蛮酢顆粒だしの素:小さじ1/2水:100cc酢:80cc醤油:大さじ1砂糖:大さじ2みりん:大さじ2唐辛子:1本、または輪切りを10個程【1】鍋に南蛮酢の材料と赤唐辛子を入れて強火にかけ、煮立ったら火を止めます。保存容器に移し、さましておきます。【2】野菜は食べやすい大きさの千切りにします。フライパンにサラダ油を熱し、人参、玉ねぎ、ピーマンを順に炒めます。南蛮酢の中に炒めた野菜を入れます。【3】生鮭は三等分にカットし、薄く塩コショウで下味をつけ、薄力粉を薄くまぶします。※大きな骨は取り除きます。フライパンにサラダ油を多めに熱し、鮭を炒め揚げします。焼き色がついたら裏返し弱火で5分ほど焼きます。【4】鮭が焼けたら熱いうちに南蛮酢に漬け込みます。冷蔵庫で2時間〜半日ほど冷やして味を馴染ませれば完成です。冷蔵庫で5〜6日保存できます。南蛮酢は多めに作ってストックしておけば、お手軽に南蛮漬けが作れます。人参を使わない場合は赤ピーマンやパプリカを使えば色鮮やかな仕上がりに。今回ご紹介したおかずは、冷たいままで美味しく頂けるので、そのままさっとお皿に移し替えればOK。なのでお弁当にも向いています。次回はお野菜を沢山使った副菜を3品、ご紹介します。= 文・写真:大西佳葉 =食のはなし 作り置きおかず(常備菜レシピ) 特集連載:作り置きおかず【第1回】鶏ハムと生鮭でメインのおかず 2種【第2回】バランスよく野菜を食べよう副菜3種【第3回】たっぷり作って大活躍〜洋風おでん(ポトフ)【ご紹介したアイテム】余った食材や常備菜の保存などはもちろん、お弁当箱としても活躍するDaloplastストレージコンテナ。スウェーデンを代表する樹脂ブランドの保存容器は、無駄なくスタッキングできる設計。毎日のお料理をもっと楽しく、効率的にしてくれます。⇒Daloplastストレージコンテナ6点セット/ダロプラスト【送料無料】3,618円(税込)
2017年03月15日テーブルの上に散りばめられたスタイリッシュな世界観が人気のインスタグラマー、pepe ぺぺ (@pepe39) さん。イタリアンに、エスニック。pepeさんの食卓には、遊びゴコロをスパイスに美しい「オトコ飯」が並びます。今日はそんなpepeさんのフードドライヤーライフをご紹介。切って、並べて、ボタンを押すだけでどなたにでも簡単に無添加ドライフードが作れるオランダのメーカー・Princess(プリンセス)のフードドライヤーをいつもの生活に取り入れれば、メニューの幅がぐぐっと広がって、ますます春の食卓が華やぎそうです。■ 料理の幅が広がる!pepe ぺぺさんのフードドライヤーのある生活寝る前にセットして起きたら、自家製ドライフードが出来ていて、朝から嬉しくなったというpepe ぺぺさん。赤みの強い果肉の色が印象的なブラッドオレンジで、早速ドライオレンジを作ったとおっしゃいます。pepe ぺぺさん「愛媛産のブラッドオレンジ。コレはモロって品種。モロ種はもともとシチリア島東部のカターニア平原で作られてきたオレンジです。ブラッドオレンジの中では最も赤みが強く、皮の部分にも赤みが出ています。果肉の色も最も濃く、ややどす黒い色合いですね。オレンジは包丁で薄く切るには難しく、スライサーで切ったものをドライにした方がいいかもしれません。」6時間に設定して作ったというドライブラッドオレンジは、色めき立つような艶やかな色彩。そんなドライブラッドオレンジはpepe ぺぺさんによって濃厚なチョコレートと合わせてブラウニー(冒頭写真)に!pepe ぺぺさん「次はドライトマトを作って、パスタにしたいなぁって思っています。あとビーフジャーキーも作ってみたいです。」お料理の幅が広がる、Princess(プリンセス)のフードドライヤー。「あれも作ってみたいし、これも作ってみたい」創作意欲がどんどん湧くフードドライヤーを使って、皆さんも春の食卓を愉しんでみてくださいね。=写真:pepe ぺぺ (@pepe39) さんご提供文・宮城=食のはなし フードドライヤーのある暮らし 【ご紹介したフードドライヤーはこちら!】Princess(プリンセス)フードドライヤー
2017年03月14日「ただいま!」の声とともに返ってくる空のお弁当箱に、明日も詰めたい美味しい物語。毎日繰り返されるその家仕事には、ちょっぴりお楽しみも必要です。8回にわたってお届けしている【お弁当を作ろう】特集。第3回目の今日は、お弁当に華を添える飾り切りアイデアをご紹介します。早く起きた朝は、フタを開けた瞬間にほころぶその顔を想像しながら、こんな遊びゴコロも一緒にお弁当箱に詰め込んでみませんか?■1・お弁当がぐっと華やぐ、ねじり梅【1】ニンジンの皮をむき、5mm程度の厚さの輪切りにします。グレーのガイドラインのように5箇所に切り込みを入れましょう。【2】1で入れた切り込みを軸にして、点線のようにV字に切ります。5箇所切り終えたら、全体が花型に見えるよう形を整えます。【3】ガイドラインのように、外から中心に向かって切り込みを入れましょう。この時、花の外側は深く、中心へいくほど浅くなるように切り込みを入れます。【4】花が立体的になるように、表面を斜めに削るようにして切り取ります。あとは煮物に入れたり、茹でたり火を通したら出来上がり。ちょこんと乗せるだけで、お弁当がぐっと華やぐねじり梅の完成です。■2・定番おかず:ウインナーの飾り切りもっと知りたい、お弁当定番おかず:ウインナーの飾り切り。簡単なのに、ぐっと手の込んだお弁当に見えるこんな飾り切りはいかがですか?【1】ウインナーは半分に切ります。【2】包丁で「*」に切り込みを入れましょう。【3】深さは1cmほど。切り込みを入れたら焼いたり、茹でたりして火を入れます。【4】火を通せば少し花開いたお花のように。中心にニンジンやグリーンピースなどを飾れば小さなお花畑の完成です。■3・お弁当にも、おもてなしにも!きゅうりのカップきゅうりのカップには、ちょっとしたおかずを盛り付けて。お弁当のアクセント作りに大活躍した後は、そのままパクっと召し上がれます。お刺身の横でワサビをのせたり、オードブルとしてイクラをのせたりと、お弁当だけではもったいないちょっとしたおもてなしにも使えるテクニックです。【1】先を落としたきゅうりの先端部分の皮を、写真のようにして5面均等に削ぎ落します。【2】削ぎ落したラインに沿うようにして、5面同じように切り込みを入れます。この時には切り落とさないように、5mmほどは残します。【3】カットした先端部分と反対側を持ち、反対側をゆっくりとねじって切り取ります。【4】切り込みの角度を変えれば、様々な形や高さのきゅうりカップができますよ。カップを作り続ける時には、先端を少しカットして平らにしてから同じ工程に入りましょう。■4・お子さまもきっと喜ぶ、ハムフラワー冷蔵庫にあるハムを使ってすぐできる楽しい飾り切りアイデア。お弁当の隙間を埋める、こんな可愛いハムのお花はいかがですか?厚めのハムだと折った部分が割れがちに。ぜひ薄めにスライスされたハムでお試しください。【1】ハムを半分に軽く折り曲げます。【2】先をカットします。【3】輪になっている方に切り込みを入れていきます。【4】端からくるくるっとまとめればハムフラワーの出来上がり!巻き終わりを楊枝などでとめなくても、お弁当の隙間に入れれば崩れ知らずで楽しめますよ。■5・彩り不足を一気に解決!ラディッシュの飾り切りラディッシュの飾り切りは、簡単なのに手がこんでいるように見せてくれる優秀おかず。お弁当にポンっと入れるだけで、彩り豊かなお弁当に仕上がります。【1】ラディッシュに、包丁で「*」と切り込みを入れます。【2】1の切り込みに沿って、包丁を左右に傾けながら「*」をさらに切り取っていきます。【3】グレーのガイドラインのように、切り込みを入れていきます。【4】切り込みを入れた部分をつまようじなどでゆっくりと押し下げたら完成です。■6・他にもいろいろ!こんなアイデアでお弁当のポイント作り飾り切りの他にも、お弁当に華を添えるこんなアイデアも。【フードピック】可愛いフードピックはいくつか揃えておきたいアイテム。お弁当の内容がちょっと寂しい時に、大活躍します。【うずらの目玉焼】うずらの目玉焼きは、小さな存在ながらお弁当全体をユニークな印象に。開けた瞬間についつい顔がほころぶ、そんなお弁当。時にはこんな遊びゴコロをトッピングして、毎日のお弁当作りをますます楽しんでみてくださいね。【特集連載】お弁当特集【第1回】お弁当の詰め方基本の「き」【第2回】マンネリ解消のヒントに!いつもと違うお弁当の詰め方アイデア【第3回】お弁当に華を添える飾り切りアイデア【第4回】1週間アレンジ具材別卵焼きレシピ【第5回】常備菜を使って1週間お弁当アレンジ〜前編【第6回】常備菜を使って1週間お弁当アレンジ〜後編【第7回】今話題!?タッパー弁当を作ろう【第8回】可愛い一工夫子どものお弁当=文・写真:宮城=食のはなし お弁当を作ろう!
2017年03月13日お別れも多いこの季節。部署移動や退職などの挨拶回りだったり、はたまたお子さまの卒園時などでのお友達たちへのご挨拶だったりと、仲の良かったあの方にちょっとした感謝の気持ちをお伝えしたいという方も多いはず。今日は、そんな時にきちんと気持ちをお伝えしながらも大げさにはならずにそっと渡せるプチギフトをご紹介します。■ 美味しい小瓶をプチギフトにLaCantine(ラカンティーヌ)まるで陶器のようなホワイト&ブルーの容器が目を惹く、「LaCantine(ラカンティーヌ)」。簡単なアレンジを加えるだけでいつものメニューが気の利いたフレンチに変身する、ちょっぴり気の利いたフレンチソースの小瓶です。「次の週末、食卓に並べてみようかな」なんて、美味しいもの大好きなあの方のほころぶ顔が見れそうです。■ どこのご家庭でも大活躍するのは、kepo(ケポ)ディッシュクロスサッと拭くだけでお皿や調理器具の水滴もグングン吸い取ってくれるディッシュクロスは、どこのご家庭でも使うもの。アンジェオリジナル柄の「kepo(ケポ)ディッシュクロス」なら、きっとお世話になったあの方のキッチンにもそっと馴染んで、食事の後片付けの時には大活躍してくれること間違いなしです。■ 大人からこどもまで、みんなが喜ぶ大粒イチゴチョコ大人からこどもまで、お世話になったあの方のご家族みんながきっと喜ぶ、こんなスイーツはいかがですか?アンジェのロングセラーでもある「ホワイトいちごチョコ」。サクッと不思議な食感にいちごの甘酸っぱさとホワイトチョコのクリーミーな味わいが合わさって、口に頬張れば思わず笑顔がこぼれちゃう、そんなアンジェ自慢のごちそうスイーツです。お世話になったあの方に。さりげなく気持ちをお伝えできるこんなプチギフトで、ぜひ日頃の感謝をお伝えしてみてくださいね。=文・写真:宮城=暮らしのはなし 【プチギフトに最適ですよ】LaCantine(ラカンティーヌ)kepo(ケポ)ディッシュクロスホワイトいちごチョコ
2017年03月10日春は苺の季節。色鮮やかな苺を使ったスイーツを見かけると、いくつになってもワクワクするような気分になりますね。そんな旬の苺を贅沢に使ったスイーツも、冷やすだけのものなら簡単に作ることができます。家庭で作れてテンションの上がる!可愛くて美味しい「苺スイーツ」をご紹介します。冷たいスイーツの大定番!苺のガラス容器WECK冷たいスイーツには苺のロゴマークでお馴染みの「WECK」が大定番。とくに丸いフォルムが特徴の「チューリップシェイプ200」は手に馴染む可愛らしい形と、一人分に丁度いいサイズ感で人気。苺のスイーツをWECKで作れば、フォトジェニックで可愛いスイーツに仕上がります。WECKで作る旬の苺ムース■材料(WECKチューリップシェイプ2006個分)苺:300g(1パック強)生クリーム:200cc牛乳:200cc砂糖:50gゼラチンパウダー:10g【1】苺は洗ってヘタをとります。ゼラチンは大さじ3のお湯でよく溶かしておきます。飾り用の苺を10個程残し、すべての材料をミキサーでよく撹拌します。【2】ミキサーに入り切らない場合は小分けにしてよく撹拌し、ボウルに移し替えて泡立器でよく混ぜ合わせます。【3】周囲の飾り用いちごを薄くスライスして、WECKの外側にはっていきます。【4】ムース生地を3に流し入れ、冷蔵庫で2時間程冷やし固めます。WECKに貼り合わせる苺は大きめの方がバランス良く仕上がります。また厚めにスライスすると張り付きが悪くなります。カットして残った苺はトッピングに使いましょう。トッピングで華やかに演出冷やし固まったらお好みで、生クリーム、苺、ミントなどで飾りましょう。中途半端に残った苺があれば細かくカットしてグラニュー糖をまぶして一緒に冷やしておくと、トッピングにちょうどいい苺シロップになります。混ぜて冷やすだけなのに、おもてなしにも使える苺スイーツが完成しました。この春、WECKで気分のあがる苺スイーツに挑戦してみましょう!= 文・レシピ・写真:大西佳葉 =食のはなし レシピ 【ご紹介したアイテム】Weck「Tulip Shape 200」はプリンやゼリーなど、1人分のお菓子にちょうどいいサイズ。オーブンにも使えるので、焼き菓子にも使えます。こちらの6個セットは、「クリップ&パッキンセット」、「プラスティックカバーS」のオマケつき。⇒WECKTulipShape2006個セット2,268円(税込)⇒PETAL樹脂製プレート1,404円(税込)
2017年03月09日栄養のバランスや彩りなど、いろんな工夫が散りばめられた毎日のお弁当。その小さな箱には、たくさんの美味しい物語が詰まっています。8回にわたってお届けしている【お弁当を作ろう】特集。第2回目の今日は、マンネリしがちな毎日のお弁当に活用できる「マンネリ解消のヒントに!いつもと違うお弁当の詰め方アイデア」をご紹介します。■ お弁当の詰め方アイデア1・丼もの弁当には余白をもたせてちょっと詰め方を変えてみるだけで、ぐぐっと見え方が異なるお弁当。ランチタイムが待ち遠しくなるようなお弁当作りの秘訣は、その詰め方にありました。ごはん全面におかずをのせる「丼もの弁当」は、他のおかずをその上にのせたくてもお弁当箱の深さによってはおかずの種類が限定されてしまうことも。そんな時にはもうひとつお弁当箱を用意しておかずを入れてもいいけれど、「丼もの」と「おかず」がひとつのお弁当箱で済むこんな詰め方もおすすめです。<ポイント>ごはんを詰める時にちょっとした余白を作ってあげることで、お弁当の深さやおかずの種類を気にすることなく他のおかずを入れることが可能になりますよ。【1】余白を持たせてごはんを詰めます。【2】いつもの丼ものが完成したら、葉ものなどで仕切りを。【3】余白部分に大きなおかずを。【4】形の変えられるおかずを入れたら、いつもとちょっと異なる「丼もの弁当」の出来上がり!<完成・今日のお弁当>・鶏そぼろひじき丼・大葉としらすの卵焼き・小松菜ともやしの簡単ナムル・ねじり梅人参■ お弁当の詰め方アイデア2・おかず同士の味移りが気になる時は・・・おかず同士の味移りが気になる時には、ごはんを堤防のようにして詰めるこんな方法はいかがですか?<ポイント>ごはんはお弁当箱の真ん中に敷き詰めて。両サイドに作った空白に、おかずを詰めていくことができますよ。【1】両サイドに空白を作るようにして、お弁当箱の真ん中にごはんを詰めます。【2】仕切りとなる大葉を入れて、味移りしたくないおかずを両サイドに分けて入れていきます。【3】小さなおかずや、形の変えられるおかずを詰めていきます。【4】ごまや梅肉といった薬味でアクセントをつけたら出来上がり!<完成・今日のお弁当>・揚げずに作った鮭の南蛮漬け・ハムとスライスチーズの卵焼き・アスパラのベーコン巻洋風おでん仕立て・小松菜ともやしの簡単ナムル・ごまごはん梅肉のせ■ お弁当の詰め方アイデア3・おかず同士の味移りが気になる時は・・・こちらもおかず同士の味移りが気になる時の詰め方アイデア。ごはんをお弁当箱の真ん中に詰める方法の他にも、おかずの形に合わせてこんなL字型にする方法も有効です。<ポイント>大きめサイズがあったりおかずがバラエティにとぶ時には、ごはんを「L字」型に詰めるとおさまりが良くなることも。直線の「L」よりは、なだらかなカーブをつけた「L」のようにごはんを詰めた方が、おかずを詰めた時にまとまります。【1】ごはんをL字型に詰めます。【2】味移りしたくないおかずを分けて配置していきます。【3】その隙間に小さなおかずや、形の変わるおかずを詰めていきます。【4】ごはんにひじきや卵焼きをのせて、おかずにピックを挿したら出来上がりです。<完成・今日のお弁当>・ロールキャベツ・ころころミートボール・クリーミーかぼちゃサラダ・うずらとトマトの洋風おでん仕立て・フラワーカットラディッシュ・鶏そぼろかけごはんうずらの目玉焼きのせいつもの手間と変わらないこんなアイデアで、ぐっと楽しくなるお弁当作り。今すぐ使えるこんな方法で、マンネリしがちな毎日のお弁当作りとサヨナラしてみてくださいね。次回は、「お弁当に華を添える飾り切りアイデア」をお届けします。【特集連載】お弁当特集【第1回】お弁当の詰め方基本の「き」【第2回】マンネリ解消のヒントに!いつもと違うお弁当の詰め方アイデア【第3回】お弁当に華を添える飾り切りアイデア【第4回】1週間アレンジ具材別卵焼きレシピ【第5回】常備菜を使って1週間お弁当アレンジ〜前編【第6回】常備菜を使って1週間お弁当アレンジ〜後編【第7回】今話題!?タッパー弁当を作ろう【第8回】可愛い一工夫子どものお弁当=文・写真:宮城=食のはなし お弁当を作ろう! 【ご紹介したお弁当箱はこちら】PARKERFARMTABLEランチボックスオーバル
2017年03月07日こどもたちと一緒にできたら、きっと楽しい美術館めぐり。びっくりするくらい自由なその感性は、のびのびと育ててあげたいものです。今日はこどもたちと一緒に楽しめるアートイベントのご紹介。うららかな春の休日には、ぜひこんなおでかけを親子で楽しんでみませんか?■ 春の休日に!こどもと楽しめるアートイベント向かったのは東京・六本木にある国立新美術館。うねるガラスのファサードが印象的な美術館の前の樹木には、今開催されている「草間彌生(くさまやよい)わが永遠の魂」展を象徴する水玉模様のテキスタイルが巻かれています。大きな展示室に入ると、まるでジャングルの密林に咲くような得体のしれない巨大な花のオブジェが。「わぁ!」とついつい近寄って行ってしまう私たちは、まるで食中植物の餌食になってしまう虫たちのよう?水玉や目などのパターンを繰り返すドローイングは、こどもたちにも大人気です。■ ペタペタ貼って気分は小さなアーティスト!展示の一画には、自分たちも参加できるインスタレーション空間も。ソファやランプ、テーブルやカーテンなど、真っ白な家具が置かれる真っ白な空間。そこに、係の人から渡された色とりどりのシールをペタペタ貼れば、こどもたちもすっかりアーティスト気分です。■ 空の下に転がるふたつの大きなカボチャ外に出れば、空の下には大きな大きなカボチャのオブジェが。雨の日の今日は濡れたコンクリートにカボチャが映りこんで、大きなカボチャがふたつありましたよ。こどもと楽しめる、東京アート散歩。小さなアーティストたちと一緒に、ぜひこんな春の休日を楽しんでみてくださいね。=写真:川越・宮城文:宮城=暮らしのはなし おさんぽ手帖 【おさんぽした美術館】・国立新美術館住所:東京都港区六本木7-22-2企画展「草間彌生わが永遠の魂」2017年2月22日(水)〜5月22日(月)定休日:毎週火曜日ただし、5月2日(火)は開館営業時間:10:00〜18:00金曜日は20:00まで※4月29日(土)〜5月7日(日)は毎日20:00まで開館※入場は閉館の30分前まで
2017年03月06日小さな箱にぎゅぎゅっと詰まった美味しい物語。自分のためや家族のために作る毎日のお弁当箱には、そのご家庭の物語とともに、献立や彩りといったいろんな工夫が詰まっています。8回にわたってお届けする【お弁当を作ろう】特集。第1回目の今日は、知っているようで知らなかったお弁当の詰め方の基本をお届けします。どんな形状のお弁当箱にも応用できる、詰め方の基本。ぜひ、いつものお弁当箱でいつもとちょっと異なるお弁当作りの時間を楽しんでみてくださいね。■基本の「き」1・ごはんの詰め方どんなお弁当の形状でも通用する、ごはんの基本の詰め方。冷ましたごはんを詰める時ついつい真ん中のラインでおかずと区切ってしまいがちなごはんの詰め方も、日によって縦のラインで詰めたり、斜めのラインで詰めたりすることで、マンネリを防ぐことが可能です。またごはんを詰める時には坂を作るようにして詰めてあげると、ごはんに立てかけるようにおかずが入れられるので、より立体的な、見栄えがするお弁当に仕上がりますよ。■基本の「き」2・仕切りごはんとおかずの間には仕切りを入れること。仕切りがなくても、こんな大葉やレタスといった葉もので代用ができますよ。■基本の「き」3・おかずを入れる順番お弁当箱に詰めたい、たくさんのおかず。基本的なその手順を覚えておくとキレイに簡単に詰められます。汁気のあるものはしっかり汁気をきって、熱いものはきちんと冷ましてから詰めるのがおすすめです。<1>まずは大きなおかずからまずはメインとなる、大きなおかずを詰めます。そうすることでバランスが取れて、他のおかずたちを入れる場所が決めやすくなります。また、詰める時は立てかけるようにして詰めると立体感が出てきますよ。<2>添えるように小さなおかずを大きなおかずに添えるようにして、小さなおかずを詰めていきます。<3>形を変えられるおかずで隙間を埋めて大小の形あるおかずを配置したら、そのすき間をおひたしなどの「形が変えられるおかず」で埋めて。「形が変えられるおかず」は、隙間を埋めるだけでなく、深さがある時などに他のおかずの土台代わりにもなってくれる優秀なおかずです。■基本の「き」4・大切にしたい「白・黄・緑・赤・黒・紫」の彩りお弁当をより美味しく見せるのは「白・黄・緑・赤・黒・紫」の彩り。特に赤、緑、黄を入れることによって、蓋を開けた瞬間に目に飛び込んでくるような彩り豊かなお弁当に仕上がります。黒や紫を入れると、全体的に引き締まった印象に。新たにおかずを入れなくても、ゆかりや梅干し、ごまといった自宅にあるものでずいぶんと印象が変わりますよ。<完成・今日のお弁当>・鶏ハムパセリ巻き・小松菜ともやしのナムル・ウィンナー・カブの洋風おでん煮・プチサラダ・うずらのタマゴ・ゆかりごはん梅干しのせ「ただいま!」の声とともに返ってくる空のお弁当箱に、明日も詰めたい美味しい物語。次回は、「マンネリ解消のヒントに!いつもと違うお弁当の詰め方アイデア」をお届けします。【特集連載】お弁当特集【第1回】お弁当の詰め方基本の「き」【第2回】マンネリ解消のヒントに!いつもと違うお弁当の詰め方アイデア【第3回】お弁当に華を添える飾り切りアイデア【第4回】1週間アレンジ具材別卵焼きレシピ【第5回】常備菜を使って1週間お弁当アレンジ〜前編【第6回】常備菜を使って1週間お弁当アレンジ〜後編【第7回】今話題!?タッパー弁当を作ろう【第8回】可愛い一工夫子どものお弁当=文・写真:宮城=食のはなし お弁当を作ろう! 【ご紹介したお弁当箱はこちら】PARKERFARMTABLEランチボックスオーバル
2017年03月03日「フードドライヤーのある暮らし」第2回。第1回は色んな果物で作る自家製フルーツの作り方をお届けしました。沢山のドライフルーツが出来上がり、まずはそのまま頂くのが何より贅沢な食し方。・林檎は子どものオヤツに・苺、バナナは朝ごはん、ヨーグルトのお供に・キウイ、オレンジは晩酌のおつまみに一通り満喫したあと、試したくなるのは自家製スイーツですね。朝ごはんにはマフィンやスコーンの方がお手軽なのですが、何よりドライフルーツ感を楽しむのならパウンドケーキ。ドライフルーツをたっぷり味わえるパウンドケーキの作り方をご紹介します。お好きなドライフルーツをたっぷり入れて。基本のパウンドケーキ材料バター:100g砂糖:70g卵:2個薄力粉:120gベーキングパウダー:小さじ1お好きなドライフルーツ:50〜100g事前準備・バターは室温に柔らかくなるまで戻しておきます。※冬場はオーブンの二次発酵モード(35度ぐらい)に入れておくと柔らかくなります。またお急ぎの場合は溶けすぎないよう、様子を見ながら電子レンジに30秒〜1分ほどかけてください。・オーブンを170度に予熱します。【1】ボウルに柔らかくなったバターをいれ、砂糖を2回にわけて加え、泡立て器でよく混ぜます。よく溶いた卵を少しずつ加え、よく混ぜ合わせます。【2】薄力粉とベーキングパウダーをあわせてふるい、ボウルに加えてヘラでさっくりと混ぜ合わせます。【3】ドライフルーツを加え、軽く混ぜ合わせます。【4】パウンド型に入れ、空気を抜くように数回テーブルの上に打ち付け、ヘラで表面を整えます。170度のオーブンで40〜45分焼きます。今回はウェット感の残るドライオレンジを表面にのせました。焦げ色が付きやすくなるので、途中アルミホイルをかぶせ、焼き色がつかないようにします。竹串をさして、ウェットな生地がついてこなければ完成です。パウンドケーキは冷めたらラップに包んで冷蔵庫へ。一晩寝かせることで味が馴染み、より美味しくなります。酸味、甘み、様々なドライフルーツを沢山入れることで、焼く度に味わいが変わるのが何よりの楽しさ。是非オリジナルの一品を焼き上げて見て下さい。バターなしで。豆腐のもっちりパウンドケーキパウンドケーキを頻繁にやくと、バターの消費量が少々ネックに。もう少しヘルシーに作りたい、そんな時におすすめなのは豆腐を使い、しっとりとした食感に仕上げたパウンドケーキです。材料:絹ごし豆腐:100g砂糖:70g卵:1個菜種油(またはサラダ油):大さじ2薄力粉:120gベーキングパウダー:小さじ1お好きなドライフルーツ:50〜100g事前準備:・オーブンを170度に予熱します。【1】絹ごし豆腐をボウルに入れ、泡立て器で滑らかになるまで混ぜ合わせます。砂糖、卵、菜種油を加えよく混ぜ合わせます。【2】薄力粉とベーキングパウダーをあわせてふるい、ボウルに加えてヘラでさっくりと混ぜ合わせます。【3】ドライフルーツを加え、軽く混ぜ合わせます。【4】パウンド型に入れ、空気を抜くように数回テーブルの上に打ち付け、ヘラで表面を整えます。170度のオーブンで40〜45分焼きます。同じく粗熱をとったら型から取り出し、ラップして冷蔵庫へ。一晩寝かせるとしっとり感がさらにアップしますよ。基本的な流れは一緒ですが、バターを使わない分、準備もお手軽。目の詰まったもっとり、しっとりとした食感が特徴の優しいパウンドケーキ。フルーツたっぷりで、朝ごはんにも使える一品です。クッキングシート不要で感動のスルッ!?通常パウンドケーキを焼くにはパウンド型に、カットしたクッキングシートを敷くか、油を塗るなどの下準備が必要です。今回使用したパウンド型はセラミックコーティングをした耐熱ガラス皿、「Cera Bake」。汚れがこびりつかず、型からはがしやすいのが特徴で、何も敷かず、塗らなくともスルッと型から取り出すことができます。これはちょっとした感動体験。焼き菓子をついつい頻繁に作りたくなる、心強い味方です。【連載特集】フードドライヤーのある暮らし【第1回】自家製ドライフルーツを作ろう【第2回】ドライフルーツたっぷり2種のパウンドケーキ【第3回】自家製ドライフルーツでフォンダンウォーター【第4回】自家製ドライハーブの楽しみ方= 文・レシピ・写真:大西佳葉 =食のはなし フードドライヤーのある暮らし 【ご紹介したアイテム】切って、並べて、ボタンを押すだけ。旨みや栄養素がギュッと凝縮された安心の自家製ドライフードを手軽に楽しめる、Princess(プリンセス)フードドライヤー。ドライフルーツ、干し芋や、大切なペットに安心のビーフジャーキーも作ることができます。⇒PRINCESSフードドライヤー/プリンセス12,830円(税込)⇒CeraBake焦げ付かないオーブン皿パウンドケーキM2,160円(税込)
2017年03月02日・左上緑:石田裕哉さん小皿・中央りんご型:古谷浩一さんりんご皿小・右上黒:su-naohomeさん豆皿楕円八角まだまだ寒いこの季節に、暖かなお家の中で楽しめる「アンジェの陶器市」。日本各地から作家さんを集めた私たちの陶器市では、普段店頭では知ることのできない、作り手の想いやうつわ作りの裏側をのぞくことができます。今日は、そんなアンジェの陶器市で選んだうつわ達を使った、人気インスタグラマーTammy*さんのうつわコーディネートをご紹介。食卓に並ぶうつわ達が、Tammy*さんの毎日を彩ります。■様々な形の豆皿でリズムが生まれる食卓に冒頭の写真は、Tammy*さんの朝の食卓から。お出汁で炊いたごぼうに、ほぐした干物をのせた豆皿たち。家中、夜からことことと煮た煮物の良い匂いに包まれたTammy*さんの朝の食卓。時間をかけて丁寧に作ることによって、心も満たされる朝ごはんです。■たくさんのおかず達をプレートに散りばめて・中央:古谷浩一さん八角長方皿大気持ちの良い日曜日の朝は、春の海を眺めながら。最初からこんな風に使いたいと思っていたという古谷浩一さんの八角長方皿(大)に、おかずをちょこちょこと散りばめて。初めて使ううつわはちょっと緊張するけれど、特別なものではない日常の料理を気取らずのせていきたいとおっしゃるTammy*さんです。■丁寧に作ったおかずはとっておきのひと皿に・中央:松尾直樹さん輪花鉢朝パンで手抜きをした土曜日のお昼ごはんはちょっと丁寧に。華やかな輪花のうつわに、じんわり味が染みこんだ高野豆腐と人参の梅飾りをのせればとっておきのひと皿が出来上がります。■涼やかな青いうつわを散らせば気持ちも新たに・中段右:石田裕哉さん小皿無くなりそうだった昆布や削り節を手に入れて、朝は少し気持ち新たに取ったお出汁のお味噌とかやくごはん。涼しげな染付などの青いうつわを散りばめて。うつわの青に、優しい黄色の卵焼きが映える食卓です。Tammy*さんの毎日の食卓を彩るうつわ達。ぜひ皆さんもアンジェの陶器市でお気に入りのうつわを見つけてみてくださいね。=写真:Tammy*さんご提供文:宮城=暮らしのはなし 【アンジェの陶器市はこちらから。お散歩気分でどうぞいらっしゃいませ。】
2017年03月01日料理家さんたちのお仕事の裏側にある、ご自宅での暮らし方。料理家であると同時に、ひとりの妻であったり、ひとりの母であったり、ひとりの女性でもある彼女たち。この【私の家仕事】では、そんな料理家さんたちの毎日の暮らしの中にある「家仕事」について教えていただいています。今日は、料理家・みないきぬこさんの家族のごはんを作る場所であり仕事場でもあるそのキッチンにお邪魔して、キッチン収納についてお話を伺いました。■ 職人さんに作ってもらったオーダーメイドの食器棚みないさんのキッチンにある大きな食器棚は、ふらり立ち寄ったイベントでたまたま出会った職人さんにオーダーメイドで作ってもらったもの。ブナの木で作られた食器棚は、年を重ねるごとに色が変わって味わいが増してきたといいます。大人数になることもある撮影では作った料理をその場でふるまうことも多く、同じうつわも6-8枚ほどは用意するとおっしゃるみないさん。そのたくさんのうつわやカトラリーのすべてを入れられる、収納力抜群な食器棚です。みないさん「もともとあったキッチンの作り付けの棚は高いところにあるから、たくさんのお皿を出したり仕舞ったりするのは大変だったんです。でもこれなら大丈夫。昔ながらのガラス張りの食器棚をイメージして作ってもらったから、中が見えてどこに何が入っているかもすぐ分かります。」<写真:左上から時計回りに>・左上:撮影に備えて、同じうつわを複数揃えるみないさん。その出し入れが楽になるよう設計されています。・右上:引き出しの中はカトラリーや豆皿を並べて。天板が一部ガラスになっているから、豆皿を見せて収納することが可能です。・右下/左下:たくさんのカトラリーたちもこの通り。この収納力はオーダーメイドならではのもの。■ ヴィンテージマンションの趣ある壁面収納は見せる収納使いにヴィンテージマンションの一室にご自宅兼スタジオを構えるみないさん。前の人の住まいをそのまま使用しているという部屋には、どこか趣が漂います。キッチンの壁1面にある壁面収納は「見せる収納」使いに。ストウブのお鍋をそのまま飾ったり、年度違いの手作り梅酒や梅ジュースなどを並べて目でも美味しく楽しみます。下から2段目にある、アルミのツボと竹製のかごは旅先のチェンマイで出会ったという蒸し器。かごにさらしを敷いて、もち米を炊くことも。ホールのスパイスをすって、オリジナルのスパイスを作るのが好きなみないさん。お気に入りのすり鉢は地元の輸入品店で出会ったもの。ガラス製のキャニスターやジャーもまとめて、見せる収納に。タイのチェンマイから持ち帰ってきたという蒸し器をふと覗けば、そこにはたくさんのレストランやお店などのショップカードが。6歳の年長さんになるというみないさんのお嬢さまの可愛らしいイタズラ収納になんだかほっこり。毎日の暮らしをより楽しく彩る家仕事。日常が詰まったキッチン収納からは、まるでそのご家庭の色とりどりの物語が溢れ出てくるかのようです。キッチンに詰められた物語に想いを馳せて、今夜はどんな料理を作りますか?=文・写真:宮城=暮らしのはなし 私の家仕事 <プロフィール>みないきぬこさん料理研究家の枝元なほみさんのアシスタントを務めた後に独立。雑誌やTVなどで活躍するほか、女子栄養大学で非常勤講師として調理実習の講義も行う。家ではひとりの女の子を育てるお母さん。著書に「はじめてのストウブ(池田書店)」「萌え断(河出書房新社)」「大豆で美味しい毎日レシピ(エイ出版社)」など。【料理家・みないきぬこさんの本はこちら】「はじめてのストウブ素材別シンプルおいしいレシピ 」 池田書店「萌え断」 河出書房新社
2017年02月28日野菜を麺状にしたベジタブルヌードル、通称「ベジヌードル」がヘルシーな料理として注目されています。麺を野菜に置き換えることで、グルテンフリー&低糖質なメニューが完成するの大きな魅力。野菜を麺状にカットすることで、ボリュームが出るだけでなく、味馴染みもよくなります。食生活を少し見直したい、野菜をもっと美味しく食べたい、そんな時に取り入れたいのが「ベジヌードル」なのですが、アレンジが多彩なだけに、まず何をどう作っていいかも難悩みどころ。今回は「ベジヌードルカッター」を使って作る、基本のパスタとサラダをご紹介します。ベジヌードルカッターを使いこなそう作るのが難しそうなベジヌードルも専用のカッターを使えば簡単。今回はOXOベジヌードルカッターを使って調理します。選んだ野菜は「ズッキーニ」と「人参」。手で回しながらカットするので、ある程度の太さのあるこの2つの野菜ととても相性がいいんです。特にズッキーニは夏になると大ぶりなものも安価で出回り、どんな味付けとも比較的相性がよく低糖質。ズッキーニのベジヌードルは海外で「ズードルズ」とも呼ばれ、人気急上昇中。是非トライして頂きたい食材です。ズードルズレシピ〜基本のペペロンチーノ■材料(1人分)ズッキーニ:1本人参:1/2本にんにく:1片鷹の爪(小口切り):10個程度オリーブオイル:大さじ3塩コショウ:適量お好みでベーコン、ミニトマトなど・適量【1】ベジヌードルカッターで、ズッキーニと人参をヌードル上にカットします。にんにくはみじん切りにします。【2】フライパンにオリーブオイル、みじん切りしたにんにく、鷹の爪を入れて、弱火で香りが出るまで炒めます。【3】(お好みでベーコン)、人参を入れ、中火で炒めます。少ししんなりしてきたらズッキーニを入れて1〜2分炒め、塩コショウで味を整えます。【4】お好みでミニトマトや、チーズをふりかえても美味しく召し上がれます。野菜の歯ごたえを残すことが美味しく仕上げるコツです。ズッキーニを炒めるのは長くても2分ぐらいまでが目安です。自家製ドレッシングで頂く基本のサラダ■材料(2人分)人参:1/2本ズッキーニ:1本くるみ・レーズン:お好みでひとつかみ程度※ドレッシングビネガー(または酢):大さじ1オリーブオイル:大さじ2塩、胡椒:少量砂糖(または蜂蜜):小さじ1/2【1】ベジヌードルカッターで、ズッキーニと人参をヌードル上にカットします。【2】ドレッシングの材料をよく混ぜ合わせます。【3】野菜とドレッシングをよくあえ、ラップをしたら冷蔵庫で2時間程度冷やし、味を馴染ませます。【4】お好みでレーズンやくるみを加えると、彩りや食感をより楽しめます。人参だけ、ズッキーニだけでも美味しく仕上がります。ソースにはお好みでマスタードを入れても美味しく仕上がります。ズッキーニと人参を使ったレシピをご紹介しましたが、基本を抑えればアレンジは多彩!トマトソースで仕上げればラタトゥイユ風に。クリーム系との相性も◎です。大根を使って胡麻ダレサラダに仕上げても美味しいですよ。今後、パスタアレンジ&じゃがいもで作るベジヌードルレシピをお届け予定です。= 文・写真:大西佳葉 =食のはなし レシピ 【ご紹介したアイテム】いつもの野菜を手軽に麺状にカットして、ヘルシーパスタやくるくるポテトフライを簡単に作ることができる、ベジヌードルカッター。アイデア次第で野菜レシピが広がるキッチン道具です。⇒OXOベジヌードルカッター/オクソー2,592円(税込)
2017年02月28日4回にわたってお届けしてきた、【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ】。石井さんから教わったコツは、特別な花材も特別な道具も必要のない、手に入るものでどなたでも今すぐ真似ができるものです。アンジェスタッフの自宅でもどんどん始まる「花のある暮らし」。応用編の今日は、石井さんに教わったことを大切にしながら、思い思いに楽しむスタッフの花のある暮らしをご紹介します。■ スタッフ宅でもどんどん始まる、花のある暮らし【家族の朝が始まる、ダイニングテーブルの上に】(冒頭の写真)朝の明るい陽ざしが入るダイニングテーブルには、気持ちが晴れやかになるような楽しい色合いのブーケを。比較的大きめの花器の幅と高さをアネモネで埋め、葉ものと小さな花々でリズムを出してみました。【毎日のごはんが美味しくなる魔法?キッチンの片隅に】カウンターの上やシンクの脇など、キッチンの片隅には小さなお花たちを。余ったユーカリなどの葉もので枠組みを作った小さめの花器に、白いお花の清らかさをポイントにして。目に入るたびに幸せな気持ちになれるから、毎日作るごはんだってますます美味しくなっちゃうかも。【窓辺にちょこんと佇ませて】外の景色が見えない雨の日にも、窓辺にちょこんと生けたお花は私たちの目をそっと楽しませてくれます。【癒しの存在をデスク脇に】ペーパーワークに疲れても、あしらったお花に目を向ければ優しい気持ちに。【水回りにも小さな幸せを】歯を磨く時や顔を洗う時など、ふとした瞬間に目に映りこむお花たち。その度になんだか豊かな気持ちに。終わりかけのお花や短くなってしまったお花たちを小さな花器にまとめるだけで、水回りの空間が瑞々しく仕上がりますよ。【人が集まるリビングにも】おかえりなさいの気持ちや、お客さまへのおもてなしの気持ちを表すリビングのお花たち。弾む会話に、お花たちも愉しげに揺れます。■ こんなアイデアも・・・古いティーポットや、可愛らしい佇まいのジュースの空き瓶にも。自宅にあるこんなものも立派な花器代わりになりますよ。気負わず、気取らず、思いのままにお花を飾ってみてくださいね。ふとした瞬間に目に映る、小さな幸せ。花のある暮らしが教えてくれる季節の移り変わりに想いを馳せて、新しい春の生活を楽しんでみてくださいね。=写真:山崎・宮城文:宮城=暮らしのはなし 花便り 【お花特集ページはこちらから】【コラム連載特集】フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・1】基本のお手入れ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・2】お花ってどう組み合わせればいいの?・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・3】花器のタイプ別飾り方のコツ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・4】花器のタイプ別飾り方のコツ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・応用編】スタッフの自宅でも始まる、花のある暮らし
2017年02月27日手作りパン、お菓子が趣味の我が家で、何かと消費が早いのが「ドライフルーツ」。パンやパウンドケーキ、スコーンなどのために、色んな種類を常備ストックしています。フルーツグラノーラにはまった娘(3歳6ヶ月)も、お気に入りはグラノーラより様々なドライフルーツ。娘のためにも、安全なものを用意してあげたいのですが、なかなか細かくチェックし続けるのも大変なもの。そんな我家にとってドライフルーツが自宅で作れる「フードドライヤー」はずっと気になっていた待望の商品!今回、我が家にお迎えした「フードドライヤー」のリアルレポートをお届けします。好きなフルーツでトライ!さてドライフルーツですが、完成までにどれぐらいの時間かかるのでしょうか?フルーツの種類によって仕上がるまでの時間は異なり、50度で6〜12時間と説明書には記載されています。スライスする厚さによっても変わりますがキウイ→(いちご・りんご)→パイナップル→バナナの順に時間がかかるようです。(さらっと→ウェット?)ただ乾かす時間は好みによってもかなり変わるので、まずは好きな果物を色々スライスして、一緒に乾かしてみることにしました。苺、キウイ、バナナ、林檎、オレンジでトライ。林檎とオレンジは皮のままなので、事前によく洗います。なるべく均一になるようにスライスしたつもりでも、オレンジの端っこなど、どうしても分厚くなってしまうんですよね。気がつくと3mm〜10mm程度とかなりバラバラの結果に。「沢山つくらないともったいない!」とばかり、5段分のフルーツをカットしてトレイを重ねてみると、重ならない…。しかしトレイのツメを揃えることで解決。厚くカットしても対応できるよう、細かい配慮がされているのも嬉しいポイント。(MAX16mmまで)温度設定は40〜70度の4段階可能ですが、今回は50度&8時間でセット。タイマーがついているので乾かしすぎることもなく安心です。換気扇のような音が出続けるので、夜間使用しない娘のプレイルームにおいて乾燥させました。途中様子をみたり、朝出来上がりをみにいくと、それはもう、部屋中フルーツのなんとも幸せな香りが!音が気にならなければ、私は寝室に起きたいぐらいです(^^ゞ気になる仕上がりですが、8時間ではまだかなりウェット。もう少しドライ感が欲しかったので、同温度で様子を見ながら6時間の追加をかけました。計14時間後に、ちょうどいいセミドライ感で仕上がりました!その後、何度かトライしましたが、今回のように5段で比較的モリモリ果物をいれる場合は、60度で12〜16時間程度動かすのが好みの結果となりました。※1〜2段など少ない量を乾かす場合は6〜8時間でもセミドライになります。タイマーの終了の音は比較的大きいので、起床の8〜10時間前にセットし(我が家では21時頃)、朝タイマーがなる前に出来具合を確認して、追加の時間をセットする、というのが定番に。(セミドライまで進んだものをいくつかピックして、朝食ヨーグルトやグラノーラのお供にするのがまた幸せです)フードドライヤーが来てから、色々な果物を買ってきてくれるようになった旦那さま。「次は何にする?」というのが家族の楽しい会話となりました。次回は自家製ドライフルーツを使って作る、焼き菓子をご紹介します。フルーツの準備も、完成したフルーツを回収するのも積極的にお手伝いしてくれる3歳児。並べるはしからどんどんフルーツがなくなっていくのも?、定番の光景に。【連載特集】フードドライヤーのある暮らし【第1回】自家製ドライフルーツを作ろう【第2回】ドライフルーツたっぷり2種のパウンドケーキ【第3回】自家製ドライフルーツでフォンダンウォーター【第4回】自家製ドライハーブの楽しみ方= 文・写真:大西佳葉 =食のはなし フードドライヤーのある暮らし 【ご紹介したアイテム】切って、並べて、ボタンを押すだけ。旨みや栄養素がギュッと凝縮された安心の自家製ドライフードを手軽に楽しめる、Princess(プリンセス)フードドライヤー。ドライフルーツ、干し芋や、大切なペットに安心のビーフジャーキーも作ることができます。⇒PRINCESSフードドライヤー/プリンセス12,830円(税込)
2017年02月24日日本各地からうつわの作家さんが集まった、アンジェの陶器市が始まっています。普段店頭では知ることのできない作り手のお人柄や想いといった「うつわの向こう側」を知ることで、まるで体温を帯びたかのように温もりを感じるうつわたち。自然と湧く特別な愛着に、心もほっこりと温まります。今日は、アンジェの陶器市にご参加いただいた作家さんたちの毎日の暮らしをご紹介。作家さんたちの暮らしの中に溶け込むうつわたちには、なんだか知っているあの人へ対するような親しみを覚えます。■古谷浩一(ふるたにひろかず)さん:古谷さんのバレンタインデー「バレンタインのチョコ!やっぱり貰えると嬉しいものですね」そんなエピソードとともにインスタグラムにUPされた冒頭の写真は、信楽にある古谷製陶所の古谷浩一さんのもの。りんご皿に乗っているのは手作りチョコレート?砕いたナッツがざっくりと入ったチョコレートバーの後ろに見え隠れする小さな赤いハートがなんとも微笑ましい1枚です。■su-nao home(スナオホーム)さん:Today’s Specialは、特製中華プレートsu-nao homeさんの大き目のリム皿に乗っているのは、チャーハンに、揚げたての春巻きに、冷蔵庫の常備菜たち。キッチンに立つのが好きなsu-nao homeの松本さんの手にかかれば、今夜のメニューもお手のもの。おかずがちょこちょこ乗ったボリュームたっぷりワンプレートは、松本家の今夜のご馳走です。■赤地径(あかじけい)さん:仕事の合間にひと休み・・・張り詰めた空気の作業場で、毎日進められているうつわ作り。午後のおやつの時間にはふっとこめかみも緩まって、ついつい笑顔がこぼれます。そんなある日の赤地さんのおやつは、ワッフルとブラックのコーヒーで。美味しいおやつでひと休みをすると、午後の筆運びがちょっと違います。■松尾直樹(まつおなおき)さん:お誕生日は奥さま手作りケーキでいちごのケーキは、お誕生日の松尾さんのために奥さまが作った特製ケーキ。松尾さんがロウソクの火を消す前に先にお子さまにふっと消されちゃったのも、お誕生日の楽しい思い出。そんな楽しい思い出のケーキが残っていたから、今日はひと切れ、仕事の合間のおやつにして。作り手である作家さんたちの、うつわのある暮らし。それぞれのうつわに、それぞれの物語を乗せて、何気ないシーンがとっておきに思えるそんなひと皿です。=写真:作家さんご提供文・宮城=暮らしのはなし 作り手さんのはなし 【アンジェの陶器市はこちらから。お散歩気分でどうぞいらっしゃいませ。】
2017年02月24日もうすぐ桃の節句、ひな祭り。お祝いの席にぴったりな「ちらし寿司ケーキ」を前回ご紹介しましたが、今回は同じデザート型(マイパーラー)を使った、ひな祭りにぴったりな菱餅風スイーツをご紹介します。生クリームを入れることで濃厚さを出し、苺の酸味とのバランスを楽しめるようにした、見た目も美しいお雛スイーツです。冷やし固める手間が間に入るので、お手軽簡単!というわけにはいきませんが、「年に一度のお節句、娘のために前日からちょっと頑張ってみたい」、そんなママへおすすめのレシピです。菱餅ムース苺のクラッシュゼリーのせ材料:(マイパーラーひと型、8切れ分)■ 1層目(赤)苺(+お好みでブルーベリー少量):1/2〜2/3パック砂糖:30gレモン:少量ゼラチンパウダー:5g■ 2層目(白)生クリーム:100cc牛乳:130cc砂糖:30gゼラチンパウダー:5g■ 3層目(緑)生クリーム:100cc牛乳:130cc砂糖:30gゼラチンパウダー:5gよもぎパウダーまたは抹茶パウダー:大さじ1【1】3層目の材料(緑)を全て鍋にいれ、弱火にかけ、よく混ぜ合わせます。※砂糖と、ゼラチンが溶ける程度。沸騰しないように。【2】氷水をはったボウルにつけ混ぜながら冷まします。【3】とろっとしてきたら、仕切りをつけたマイパーラーに均等に流しいれ、冷蔵庫で冷やし固めます。【4】2層目(白)も1〜3の行程と同じ要領で、作ります。(よもぎが入らない以外はすべて同じです)緑の部分が固まったのを確認してから、静かに流し入れ冷蔵庫で冷やし固めます。【5】苺を荒くつぶし、レモン汁(+あればブルーベリー)、砂糖、ゼラチンパウダーを入れて火にかけます。※沸騰しないように。【6】氷水をはったボウルにつけて冷まします。【7】パッドに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めたら、フォークで潰しクラッシュゼリー状にします。【8】2層目までが固まったのを確認し、マイパーラーに苺のクラッシュゼリーを均等にのせていき、さらに冷やし固めて完成です。■ポイント氷水をはったボウルでとろみがつくぐらいしっかり冷やせば、冷蔵庫で冷やし固める時間が短くて済みます。特に2層目は温かいままだと下の層を溶かしてしまうので注意して下さい。あとは型から取り出すだけ!型に付属のツマミをつけて、引き上げれば冷たい菱餅スイーツの完成です。通常の型だと、ひっくり返す時に大どんでん返し!が起こることもありますが、マイパーラーなら引き上げるだけなので、失敗しらず。※型から離れづらい場合は、お水かお湯につければ取れやすくなります。ヘラも付属しているので、お皿に取り分けるのも簡単。ひな祭りにはまず前日に菱餅スイーツを仕込み、当日は外側の枠で前回ご紹介した「ちらし寿司ケーキ」を作る、といったダブルの楽しみ方も出来ますね。見て楽しい、食べて美味しいお料理で、お雛祭りのお祝いを楽しみましょう!= 文・写真:大西佳葉 =食のはなし レシピ 【ご紹介したアイテム】簡単デザートクッキングトレイです。マイパーラーを使えばムース、ゼリー、プリン、アイスクリーム、ババロアなど冷たいおいしいデザートを簡単に作ることができます。また、スイーツ以外にもちらし寿司を詰めておすしケーキを作るのも◎。⇒マイパーラー1,009円(税込)
2017年02月23日5回にわたってお届けしている「フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ」。第3回目と4回目は、花器のタイプ別に生け方のコツを教わります。第4回目の今日は、【口が狭いタイプ】と【大き目タイプ】の花器。イチから生けるにはちょっぴりハードル高めに思われる花器たちも、石井さんから教わったコツを生かせばきっとびっくりするほど楽しく上手に生けられますよ。■ 口が狭いタイプ口が狭く足元がぽってりとしたこのタイプの花器は、お花にもボリューム感が必要。素材選びを工夫して、左右に広がりを持たせてあげることでバランスよく仕上がりますよ。【1】<今回使用した花材>・ラナンキュラス・アリアドネ(薄ピンク色)・ビバーナム(黄緑色)<今回使用した花器>・リューズガラスブロードラインフラワーベースドロップ【2】ふわっとボリュームを持たせて生けるにはお花の量が必要ですが、たくさんの本数を用意しなくても大丈夫。石井さん「こんな時は、枝分かれしたスプレータイプの品種を使うといいですよ。枝分かれしているものなら、少量で簡単にボリュームを出すことができます。また、横に広がりを持たせやすい、しなやかな茎を持った素材が便利です。」【3】小分けにした枝もののお花を放射線状に生けていきます。最初からは固定しにくいお花たちも、ある程度生けていくことによって茎が絡まり生けやすくなります。【4】最終形をイメージしながらすべての素材を生け終えたら、リズム感が生まれるように高さの調節をします。凹凸感を出すことで、お花たちがよりフレッシュではつらつとした表情になりますよ。■ 大き目タイプ大きな花器は繊細なお花だけで生けようと思うと、バランスを取るのもお財布も大変です。そんな時には、房状にお花がついたものや面的なものである程度の形を作ってから他のお花を生けていくと、簡単にボリュームも出せてまとめやすくなります。【1】<今回使用した花材>・アジサイ(黄緑色)・リューココリーネ(紫色)・ポンポンスカビオサ(ピンク色)・エンドウ豆(葉もの)<今回使用した花器>・リューズガラスクーレラインフラワーベースビューグル【2】大きな花器には、まず大きなアジサイで幅と高さを埋めていきます。石井さん「大きいものから生けていくことが大切です。細い茎を持つお花は最初に入れると折れてしまうし、どんな空間にも後から入っていくことができますよ。」【3】最初に枠組みを作る場合は別として、基本的に仕上げに入れてバランスを整えていくことが多い葉ものたち。でも用意した他のお花たちの茎が極端に細いようであれば順序を入れ替えることも。今回は茎の細いポンポンスカビオサやリューココリーネを用意したため、葉ものであるエンドウ豆を先に。面を作ったアジサイだけではベタッしがちなところに、エンドウ豆や他のお花で高さを出してリズムを作っていきます。【4】お花の「顔」は花冠だけではなく、お花の横顔や茎の流れだったりすることも。それぞれの個性を見出してあげれば、すべて同じ方向を見ていなくても大丈夫。まるで大自然の中に在る植物たちのような、生き生きとした情景が花器の中にも生まれます。<石井さんのプチテクニック>お花や葉ものを切り分けた時には・・・お花を生けている時にバランスを見ながら切り分けたりして、小さな花材が出ることがあります。そんな時はすぐ捨てずに、とっておきましょう。小さな花器や1輪挿しに生ければ、小さなお花や葉ものたちもまだまだ楽しませてくれますよ。石井さん「お花を生けていく上で、それぞれのお花の個性を見抜いて生けていくことは大切です。対称の部分を作らず、なるべく規則性を持たせずに生けていくと、まるで自然界のお花畑のようにお花を生き生きと生けることができますよ。」どなたでもご自宅でお花を表情豊かに生けることができる【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、飾り方のコツ】。それはまるで、ご自宅の中で太陽や風の存在を感じるためのヒントみたい。テーブルの上や、窓辺に小さな幸せをちょこんとのせて。そこまで来ている新しい季節には、こんな「花のある暮らし」を始めてみませんか?=写真:中島・宮城文・宮城=暮らしのはなし 花便り <プロフィール>石井千花(いしいちか)さん日比谷花壇本社 シニアデザイナー。学生時代をデンマークで過ごし、大自然と人の関わり方に大きな影響を受けて帰国後フラワーデザイナーに。“自然と関わって生きる”ライフスタイルを貫きながら、多彩な活動を展開されています。【お花特集ページはこちらから】【コラム連載特集】フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・1】基本のお手入れ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・2】お花ってどう組み合わせればいいの?・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・3】花器のタイプ別飾り方のコツ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・4】花器のタイプ別飾り方のコツ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・応用編】スタッフの自宅でも始まる、花のある暮らし
2017年02月22日5回にわたってお届けしている「フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ」。第3回目と4回目は、花器のタイプ別に生け方のコツを教わります。第3回目の今日は、比較的簡単に生けられる【小さめタイプ】と【背が高いタイプ】の花器。石井さんから教わるコツを踏まえてお花を生けるだけで、家族やお客さまに「どこかでならってきたの?」なんて褒められちゃいそうです。■ 小さめタイプお花初心者さんも気軽に生けられるのは、小さめタイプの花器。石井さんから教わるポイントを押さえるだけで、少ない花材でもぐっとこなれてまとまります。【1】<今回使用した花材>・ラナンキュラスエムクリーム(クリーム色)・ラナンキュラスポムドール(緑色)・バリエガタ(丸い葉もの)・ミスカンサス(長細い葉もの)<今回使用した花器>・リューズガラスブロードラインフラワーベースナロウラウンドSサイズ【2】花器にお花をいきなり生けても固定しにくいもの。最初に枝分かれした葉ものを放射線状に生けるだけで、葉ものが枠組みとなってお花が生けやすくなりますよ。【3】次は大きなお花から生けていきます。石井さん「まずは大きなお花を配置して、次に中くらいのサイズのお花を生け、最後に小さなお花や葉を加えていくイメージで。基本的にこういった段階を踏んで生けていくと、お花のバランスが取りやすいですよ。」【4】お花を生けていくときには多少でも高低差をつけてあげること。そうすることで、大自然の景色の中で見る成長の過程の異なる植物たちのリズム感を小さな花器の中で表現することができます。<石井さんのプチテクニック>アレンジが少し物足りなく感じたら・・・ひと通りの花材を生けた後に、石井さんが見せてくれたとっておきのプチテクニック。ミスカンサスというまっすぐで長細い葉ものを指にグルグルと巻いて、体温で少し温めてあげるとこの通り。まるでコテを当てたかのように簡単にクルクルっと丸まります。石井さん「何か物足りなく感じた時は、違ったタイプの葉ものを入れてあげると表情が豊かになります。このテクニックは簡単にできるのにも関わらず、アレンジの良いアクセントになって、より上級者らしい見え方に仕上がりますよ。」■ 小さめタイプ(番外編)小さめでありながら優美な曲線を持つ個性的なイッタラの花器は、実はお花も固定しやすくお花初心者さんにも扱いやすいもの。生けるお花も選ばないので、気軽に生けるにはぴったりの花器です。【1】<今回使用した花材>・ヒヤシンス(藤色)・ビバーナム(黄緑色)<今回使用した花器>・iittala(イッタラ)Alvar Aaltoフラワーベース95mm【2】フォルムが特徴的な花器は、限られた品種のお花だけでまとめるとその個性が引き立ちます。花器のフォルムを生かした最終形をイメージして、お花を生け始めましょう。【3】花器に逆らわずに、お花を生けていきます。石井さん「くちに花首をのせていくような感じで生けると上手に生けられますよ。」【4】花器のフォルムが際立つ、まるでオブジェのようなアレンジメントの出来上がり。■ 背の高いタイプ背が高く、横から見て直線的な花器には、すらっとしたお花が良く似合います。少し個性があるお花も、受け止める度量のある花器です。【1】<今回使用した花材>・カラー(ピカソ)・グレープアイビー<今回使用した花器>・iittala(イッタラ)Alvar Aaltoフラワーベース201mm【2】カラーは長さを揃えずに生けていきます。太陽に向かって伸びてる様子をイメージすると上手に生けられますよ。【3】葉ものまで長いまま生けてしまうと、花器のフォルムの美しさを消してしまいがち。すらっとしたお花を生けた後は、短くした色の濃い葉ものでその足元を締めて。【4】足元を葉もので締めることによって、カラーと花器の伸びやかさが生きたアレンジが仕上がります。■ 背の高いタイプ(番外編)同じ花器であっても、横から見るフォルムと、上から見るフォルムはまた違うもの。時々視点を変えてみることで、お花や花器の新たな魅力を引き出すヒントにつながります。石井さん「横から見れば直線的だったこの花器も、上から見るとまるでスイートピーみたい。そんなちょっとしたところから、お花を生けるアイデアが生まれますよ。」<今回使用した花材>・スイートピー<今回使用した花器>・iittala(イッタラ)Alvar Aaltoフラワーベース201mm石井さんが生けたのは、たくさんのスイートピーたち。乳白色の花器に、トーンを合わせた優しい色合いのスイートピーたちが柔らかく馴染みます。<石井さんのプチテクニック>お花をまとめる時は・・・お花をまとめる時に役立つ石井さんのプチテクニック。石井さん「お花をまとめる時には、茎を放射線状に組んでいくとお花が広がります。その時、お花は外向きに。内向きにするとお花同士がぶつかってしまいます。」どんな形の花器でも、押さえるべきいくつかのポイントを知っていればより生き生きと生けられるお花たち。石井さんが教えてくれるその秘訣は、毎日の暮らしに彩りをもたらします。毎日を豊かなものにする、花のある暮らし。次回は「口の狭い花器」と「大きめな花器」の生け方のコツについてご紹介します。=写真:中島・宮城文:宮城=暮らしのはなし 花便り <プロフィール>石井千花(いしいちか)さん日比谷花壇本社 シニアデザイナー。学生時代をデンマークで過ごし、大自然と人の関わり方に大きな影響を受けて帰国後フラワーデザイナーに。“自然と関わって生きる”ライフスタイルを貫きながら、多彩な活動を展開されています。【お花特集ページはこちらから】【コラム連載特集】フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・1】基本のお手入れ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・2】お花ってどう組み合わせればいいの?・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・3】花器のタイプ別飾り方のコツ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・4】花器のタイプ別飾り方のコツ・【フラワーデザイナー石井千花さんに聞く、お花のお手入れと飾り方のコツ・応用編】スタッフの自宅でも始まる、花のある暮らし
2017年02月21日京都スタッフの大崎です。寒さの厳しい毎日ですが、皆さん、旅はされていますか?寒くて外に出ることすら億劫な底冷え厳しい京都に、先日なんと東京スタッフが遊びに来てくれました。そんな日に限って…というような珍しい大雪の京都でしたが、京都スタッフ総出で観光案内をさせていただきましたので、その模様を少しこちらでもご紹介したいと思います。■京都スタッフによる京都観光案内初めての京都ということで、まずは清水寺へ。雪化粧で凛々しさを増しています。こちらもドラマや映画でよく見る景色なのではないでしょうか?二寧坂(にねいざか)や産寧坂(さんねいざか)など、面白い由来の坂や路地が集まっており、観光の方に人気のエリアです。最近では昔ながらのお土産物屋さん以外に、海外の方向けのお店も多く出店されています。■少し人と違ったお土産を探したい方に・・・少し人と違ったお土産を探したい方にはこちらのお店がおすすめ!<京東都>…個性的なワッペンやオリジナルグッズのお店です。<ARABICA KYOTO>…香港発のコーヒースタンド、日本一号店です。テイクアウトはもちろん、豆の販売もしています。<裏具ハッチ>…可愛い・美しいのに本格派!なオリジナル文具が揃っています。清水寺周辺に来られた際は、散策がてらぜひ寄ってみてくださいね。ちなみに、ランチはこちらも清水寺近くの「阿古屋茶屋(あこやちゃや)」さんでいただきました。(美味しくて食べることに専念してしまい、写真がありません・・)とても人気のお店ですので、早い時間に伺うのがおすすめです。この日は大雪でしたので、普段よりすいていてラッキーでした。■散策の締めくくりは、良縁を得る縁切り神社へ散策の最後は安井金比羅宮(通称・縁切り神社)へ。縁切り神社というと怖いイメージがありますが、”悪縁を絶ち、良縁を得る”という意味ですので、良縁で結ばれた人同士で訪れても縁が切れることはなく、更に縁は固く結ばれるそうです。みんなでこちらへお参りして、散策は終了です。■疲れた身体を癒す、町屋式のお店の創作料理夜ごはんは、京都の伝統的な町家の形(うなぎの寝床と言われています)を維持している、雰囲気あるお店へ。創作料理とおすしの「希味(のぞみ)」さんは、趣のある中庭を囲んで可愛い手鞠寿司や工夫ある創作料理をいただける女性に人気のお店です。中庭に静かに降り積もる雪を見ながら、お腹いっぱいの美味しいお料理をいただき、京都観光案内を終了しました。雪の京都観光、いかがでしたか?観光の方も少し減り、歩きやすくなる季節です。暖かくしてお出かけしてみませんか。後日、まだ少し雪の残った鴨川です。(四条大橋より)春はこの河原が桜で埋め尽くされます!その時はまた京都から、お便りしますね。=文・写真:大崎=アンジェのはなし おさんぽ手帖
2017年02月20日ドイツはベルリン北部にある、ちょっぴり変わったコインランドリー「Freddy leck sein Waschsalon(フレディ レック・ウォッシュサロン)」。アンティークのシャンデリアや趣のある壁紙に彩られた店内には高品質な洗濯機が並び、思い思いに読書やネットサーフィンに興じることができるカウンター席と、コーヒーを飲みながら気軽に談笑ができるカフェスペースで構成されています。愛らしいご老人からトレンドに敏感な若者まで、近所の人々のコミュニケーションが生まれる場所です。■ フレディレックさんが思い描くのは、ただのコインランドリーではない「ウォッシュサロン」「ランドリーの時間をもっとみんなにエンジョイしてもらいたいんだ!」そうランドリーシーンへの想いを語るオーナー・フレディレックさんは、You Tubeで検索すれば過去に出演したドラマが出てくるような元・役者さん。表現しているようでいて型にはめられてしまう役者という仕事に疑問を抱き、いずれは自分の店を持って想いを表現したかったのだといいます。そこで出会ったのが、とあるコインランドリー。洗濯をしてキレイを手にする場所であるはずなのに、コインランドリー自体が魅力的ではないというその矛盾に目を付けたフレディレックさん。自分の新しい表現の場所として、地域のコミュニティとして成り立つ新しいスタイルのコインランドリー「フレディ レック・ウォッシュサロン」をオープンしました。■ ブランドディレクター・松延友記(まつのぶともき)さんとFreddy leck sein Waschsalon(フレディ レック・ウォッシュサロン)との出会いフレディ レック・ウォッシュサロンの日本での展開におけるブランドディレクター・松延友記(まつのぶともき)さんが「イケる!」と確信したのはこのピンチから。どうしても使いたかったそのピンチに「難しい」と言われていたロゴプリントがくっきりとのった時には、日本におけるフレディ レック・ウォッシュサロンの展開にはっきりと希望を持つことができたのだとおっしゃいます。生活様式の異なるドイツの洗濯用品は、そのまま日本に輸入してもなかなか使い勝手の悪いもの。商社にお勤めでもともと日本の優秀な洗濯用品メーカーとのネットワークを持っていた松延さんは、日本の確かなものづくりの力でドイツのフレディ レック・ウォッシュサロンのクリエイティブ性を表現したかったのだといいます。松延さん「お気に入りの洋服を着ていても、それを脱いでランドリーバスケットに入れた瞬間に生活感が滲んで世界が変わってしまう。自分自身がランドリーシーンにおけるその構図を何とかしたいと思った矢先に、フレディ レック・ウォッシュサロンと出会ったんです。」パラパラとめくっていた雑誌の片隅に載っていた、ベルリンのフレディ レック・ウォッシュサロンの記事。毎日の洗濯を楽しく心地の良いものにする遊び心が散りばめられたその発想に魅せられて、その数か月後にはフレディレックさんに会いにベルリンの地へ。実はその時フレディレックさんはバイク事故で入院中。初めての訪問では会えなかったものの、渡独を繰り返し関係性を築いたおふたり。会うことのできなかった初めての訪問も、今ではいい思い出です。フレディ レック・ウォッシュサロンを日本で展開し始めて、初めてバイヤーさんからいただいた発注書は今でも松延さんの宝物。その後、様々な努力を経て日本での展開が始まったフレディ レック・ウォッシュサロングッズ。今では500以上もの店舗で展開されています。松延さん「ライフスタイルという言葉が隆盛してきた中で、洗濯用品であることのクオリティは大事にしたいと思っているんです。『なんとなく可愛い雑貨』で終わらせたくない。これってなんのブランドだったっけと分からなくなる前に、洗濯用品のブランドであることをしっかりと確立させたいと思っています。」右・ブランドディレクターの松延友記(まつのぶともき)さんと、左・営業の卜部玲奈(うらべれいな)さん。白いショップコートがお似合いです。ドイツのクリエイティブ性と日本のものづくりの力が融合した「フレディ レック・ウォッシュサロン」は、使い心地の良さや実用品としての優れた機能性を大切にしながらも、毎日の洗濯の時間や空間をもっと魅力的なものにする遊び心に満ち溢れたブランドです。今年の夏には念願のコインランドリーを東京にもオープン。ランドリーシーンから、暮らしそのものを変えていくフレディ レック・ウォッシュサロンです。=写真:ご提供・宮城文:宮城=暮らしのはなし 【今日は、お洗濯がしたくなるフレディレック限定セットの登場です】フレディ・レック限定バンダナ付ランドリーセット
2017年02月17日置くだけでお部屋が瑞々しく仕上がるから、いつかは置いてみたい大きな観葉植物。でも部屋の奥に置いたきりでは陽があたらないし、掃除機をかける時もずらせないし・・・と、思うように手入れができない大きな植物を購入する時は、その重さゆえにちょっぴり躊躇してしまいませんか?今日はそんな時に見つけた、私たちのボタニカルライフを助けてくれるアイテムをご紹介します。■ 植物のお手入れが変わる!「tidy(ティディ)」のPlantable私たちのお悩みを解決してくれるのは、「tidyPlantable植木鉢トレー」。裏側にキャスターが付いているから、これに乗せてしまえば重たい植木鉢もゴロゴロっと家中簡単に移動することができますよ。お客様のいない昼間に陽当たりのよい場所へ移動してのびのびと日光を浴びさせたり、お掃除の合間は隣の部屋に移動したり。小さな鉢植えたちをまとめて乗せて、水辺まで持っていくことだって◎。表面にはへこみがあるから、水受けとしてそのまま使用することもできます。観葉植物へのハードルをぐぐっと下げてくれる「tidyPlantable植木鉢トレー」。この春はこんなアイテムを使って、快適なボタニカルライフを初めてみませんか?=写真:平山文:宮城=暮らしのはなし 【ご紹介したアイテム】「tidyPlantable植木鉢トレー」
2017年01月24日陶器市やギャラリーでお気に入りの作家さんのうつわを手に入れたものの、日頃の手入れってどうすればいいんだろう?アンジェでも豆皿市や陶器市を行い、そんな声を耳にする今日この頃。お気に入りのうつわは永く使っていただきたいから、今日はそんなうつわのお手入れ方法をご紹介しますね。■うつわの種類うつわは大きく分けて、「磁器」と「陶器」の2種類に分かれます。「磁器」は「石もの」とも呼ばれ、陶石が主な原料。光が透き通り硬いのが特徴で、たたくと金属的な高い音がします。それに対して「陶器」は「土もの」とも呼ばれ、陶土が原料。光が透き通らず柔らかいのが特徴で、たたくと鈍い音がします。水を吸わない磁器は特別なお手入れを必要としませんが、吸水性のある陶器はお手入れをしないとお料理の汁気などで風合いが変わってしまうことも。味わいのある風合いならそれを楽しむのも素敵な心意気なのですが、大きなシミになってしまうとちょっと困ってしまいますね。今日はそんな「陶器」の負担をぐっと減らす、お手入れ方法をご紹介します。■うつわ(陶器)のお手入れ方法=使用前=「使い始めにお米のとぎ汁で煮る」という方法もあるのですが、カビの発生の原因になることもあるようです。今回は水に浸けて使用する方法をご紹介します。汚れがつくのを防ぐためにあらかじめ水に浸します。浸けるのは2分〜5分ほど。その後、取り出して軽く拭いて使用します。■うつわ(陶器)のお手入れ方法=使用後=1:うつわを使用した後は、中性洗剤で洗います。金属タワシは傷をつけてしまうので、ここではスポンジを使用しましょう。2:ぬるま湯や水ですすぎます。3:布巾で水気を拭き取ります。4:すぐにはしまわずに、一晩しっかり乾かしてからしまいます。ちょっとひと手間お手入れをするだけで、永くお使いいただけるうつわ達。うつわを育てる感覚で、使い込む楽しさをも味わっていただけたらと思います。=写真・文宮城=暮らしのはなし モノのお手入れ
2017年01月24日新入学や新生活と、新しいことが次々に始まる春。なんとなく気持ちが引き締まるこの季節は、いつもの習慣の見直しや身の回りの物の整理など、暮らしの心機一転にもちょうどいいタイミングです。今回はキッチン周りの見直しで取り入れたい「bon moment(ボンモマン)たっぷり吸収する コットン100% ダイヤ織キッチンクロス」のお話。普通のふきんと何が違うの?そんな疑問も、インスタグラマーさんのリアルな使用コメントと共に解説します。大量の食器拭きも、たった1枚で完結洗い終わった食器や調理器具、どうしていますか?そのまま自然乾燥する派と、ふきんで拭いてすぐ片付ける派に分かれるのではないでしょうか。自然乾燥だと乾くのに時間がかかったり、乾いたと思って食器を持ち上げると、まだ水滴が残っていてプチストレスを感じたり。きちんと乾いても水滴の跡が残っていたりと、何かとお悩みが生まれがち。日々忙しくて食器拭きをする時間も惜しい・・・そんな方も試す価値アリなのがダイヤ織キッチンクロスです。その特徴は、なんと言っても抜群の吸水力。ぐんぐん吸水してくれるクロスなら、食器拭きの作業も想像以上に素早く終了。面倒だと思っていた家事が案外早く片付き、これなら毎日できそう!と思えるかもしれませんよ。たっぷり吸水する秘密は、通常の平織りに比べて表面積が増えるダイヤ織だから。コンパクトな見た目ながら、想像以上の吸水力を発揮します。クロスがビショビショになって、もう吸わないかな〜と思ってきた時にも、試しに拭き続けてみてください。「え、まだ吸うの!?」と思わず驚くその実力。家族全員分の食器やお鍋まで、1枚でささっと拭き切ることができます。ダイヤ織キッチンクロスは2枚セットでお届けするので、ビショビショになったら取り替えたいという方も安心。2枚セットだから、洗い替えにも便利です。食器に毛羽がつきにくいのも嬉しいポイントで、透明なガラス食器もピカピカ。自然乾燥だと水滴の跡が残ったり、つい長時間出しっ放しにしてホコリが付いたり・・・なんてお悩みも一掃できて、また次に食器を使う時も気持ちよくなりますよ。ダイヤ織キッチンクロスは、もともと「洗った食器は拭いてすぐ片付ける派」のインスタグラマーさんにもご好評。キッチン周りを美しく整えるのもお上手な、暮らしの達人インスタグラマーさんから届いた、キッチンクロスの使用レポを紹介します。もっとはやくこれにすれば良かった(@uca__kurashiさま)素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの uca__kurashi さま。ぐんぐん吸水するクロスの実力に、驚きのお声を届けてくださいました。年末にキッチンまわりを見直してだいぶ使い込んでいた食器拭きを新しくしました。37cm×35cmでだいぶコンパクトなサイズなのだけど見た目によらず、すごい吸水力で今後はこれ一択だなと思ったくらいもっとはやく出会いたかった・・・!!一回の食事分の鍋や食器、まとめてこれ1枚で拭けましたグラスを拭いても毛羽がつかないから、ピカピカに拭きあがるよ抗菌防臭加工されてるのもポイント高いのとループも付いているから吊るしておけばすぐに乾くのもいい◎色柄も豊富で、わたしはジオメトリック柄のベージュとグリーンの組み合わせを選んだよ!!デザインも可愛いし、薄くて収納にも困らないしもっとはやくこれにすれば良かったプチギフトにもこれ選びたいなって思ったよ<写真・コメント@uca__kurashi さま>めちゃくちゃ吸う〜!!(@nono290930さま)こだわりが詰まったフルリノベマンションでの暮らしが目を惹く、 nono290930 さま。分厚すぎないダイヤ織キッチンクロスなら、娘さんの小さな手にも握りやすく、お手伝いシーンにもぴったりですね。6歳の娘が食器洗いをしてくれるようになりましたガラスはちょっとこわくてやらせてないけど吸収力抜群でササッと拭くだけで、跡も残らずストレスフリーコンパクトなサイズ感にも関わらず、めちゃくちゃ吸う〜!!たっぷり水を吸収した後でも、まだまだ吸収してくれるよ使用後も吊るしておけば、サッと乾いてまたすぐ使えちゃう<写真・コメント@nono290930 さま>まだ吸うの?ってくらい吸収力がすごい(@__nm.homeさま)北欧テイストのテキスタイルを、センス良く取り入れたインテリアが魅力的な __nm.home さま。キッチン周りをリセットする年末のタイミングで、bon momentのクロスを新調してくださいました。今年も朝昼晩ほぼ毎日3食作り頑張ってくれたキッチン。ピカピカに磨きリセットしました明日から新しいふきん、スポンジ、お箸、歯ブラシ、タオル・・・いろいろ新調しようと準備しました。まだ吸うの?ってくらい吸収力がすごいんです。濡れてもすぐ乾くのも嬉しい。今回のグレーとイエロー。どっちも好きな色。<写真・コメント@__nm.home さま>いかがでしたか。暖かかくなり湿度も上がり始めると、食器も自然乾燥では乾きにくくなるもの。と同時に、カビや菌の繁殖が気になる季節にもなります。拭いてすぐ片付ける習慣をつけるなら、気持ちがしゃんと引き締まるこの時期こそチャンス。ダイヤ織キッチンクロスを相棒にして、心地よく暮らす新たな生活習慣を取り入れてみませんか。 【ご紹介したアイテム】吸水力抜群のダイヤ織りクロス2枚セット。綿100%の素材は手肌にも優しい風合い。インテリアにこだわった、おしゃれなキッチンにも馴染んでくれる、北欧雑貨風の柄デザインです。⇒ 【2枚セット】bon moment たっぷり吸収する コットン100% ダイヤ織 キッチンクロス ふきん/ボンモマン 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2001年12月05日子どもが小学校にあがると、電車やバスなどの公共機関で料金が発生するようになりますね。この春から小学2年生になる長男も、先日ついにPASMOデビューしました。小銭を準備したり、発券機に並んで切符を買うという手間がなくなり便利!…なのですが、毎回困るのが移動中PASMOを収納しておく場所。なくすのが心配で改札を通ったあとは親のわたしが持つようにしているのですが、どこにしまったっけ?!と探すことがしょっちゅう。。長男も自分で持っていたい!という気持ちが強く、子どもでも安心して使えて、親も安心できるパスケースを持たせることにしました。理想のパスケース、見つけた!わたしがパスケースに求めたのは、・リュックなどバッグにつけられる・バッグにつけたまま改札などにタッチできる・ブラブラしない・長く使えるデザインです。この条件をクリアした理想のパスケースが、今回ご紹介するkukka ja puu(クッカヤプー)の「リール付き パスケース&コインケース」。▲長男が選んだカラーは、グレイッシュブルーとネイビーが組み合わさったブルー系。高学年になっても使える、落ち着いた北欧風ニュアンスの配色が魅力。リールはビローンと垂れ下がるタイプではないので、振り回したり、ぶら下げて遊んだりすることがなさそうなのも決め手の一つ。出掛ける際に必要なものをこのパスケースひとつにまとめて身につけられるので、電車でのお出掛けがスムーズ&便利になりました。子どもが使いやすい&親が安心する3つのポイントデザイン性も実用性も◎なパスケース&コインケース。子どもが使いやすく、親が安心できる工夫がたくさん詰まっているんです。使いやすいポイント1:バッグなどにつけたままタッチができるナスカン+リール付きでバッグにつけられるので、バッグをおろすことなくPASMOの出し入れができて、手間がかかりません。急いでいるときでも、1秒ほどで「ピッ!」とかざすことができるようになり、PASMOの出し入れでモタつくことがなくなりました。以前のように、どこにやったっけ?!と探す手間もなくなり一石二鳥。バッグにつけておけば、忘れないというメリットも◎。盗難防止にもなりますね。▲最長60cm伸びるリールのおかげで、時間がないときもスマートに改札をくぐることができますよ。ポイント2:スナップボタン付きで、カードの落下を防ぐ子どもにPASMOを持たせることで不安だったのが、落としたりしてなくすこと。クッカヤプーのパスケースには、ICカードを収納するカードポケットに落下防止のためのスナップボタンがついているので、走っても落とす心配がありません。カードポケットは2枚まで収納が可能。名入りのICカードや定期をクリア部分の見えるところに入れるのに抵抗のあるかたは、後ろ側の表面からは見えないポケットに入れることができるので、プライバシーが守られて安心です。ポイント3:コインケース付きICカード入れの反対側には便利なコインケース付き。今はPASMOのチャージ用に1,000円札を四つ折りにして入れていますが、ゆくゆく子ども同士で公園に行って遊ぶようになったら、おやつやジュース代として小銭を持たせるのにちょうどいいなと思っています。カードキーや習い事の入館カード、図書カードを入れたり、使い道はさまざま!PASMOなどのICカードだけでなく、カードキーや習い事などの入館カード、図書カードを入れて使うこともできますよ。わが家は家の鍵が非接触型のカードキータイプ。小学1年生のうちは親が学校まで迎えに行かなければいけなかったため鍵は必要なかったのですが、2年生になり一人で学校から帰ってくるようになるので、決まりごとをして鍵を持たせることにしました。クッカヤプーから販売されている キッズケータイ&キーケース ランドセル 鍵ケース ではカードキータイプは収納できないので、どうしようかなと悩んでいたところ、このパスケースがピッタリ!早速、カードキーを入れてランドセル肩ベルトのDカンに取り付け練習してみました。▲リールが長く伸びるのでランドセルを背負ったままパスケースを伸ばし、素早く鍵を開けることができます。鍵を持たせることで、少しずつお兄さんとしての自覚が芽生えればいいな…と願っています。(※接触型のカードの場合、反応しない可能性がありますのでご注意ください。)子どもが一人で電車やバスに乗って習い事や塾に通う年になると心配事が増えますね。子どもがICカードをなくさないために気をつけることを伝えるのはもちろん、なくさない対策をするのも一つの手だと感じました。クッカヤプーのパスケース&コインケースは子どもが使いやすく、また落とさない・なくさないの工夫がされているので、安心して行ってらっしゃいができそうです。新小学1年生へのプレゼントにもオススメですよ。 【ご紹介したアイテム】ナスカンとリール付きで、ランドセルやリュックにつけたまま、簡単にタッチできるパスケース。コインケースも付いているので、習い事やお出かけもコレさえあればお財布いらずです。⇒ 【ネコポス対応】リール付き パスケース&コインケース/kukka ja puu クッカヤプー 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2001年12月05日ちょっと休憩、ほっと一息。毎日慌ただしくとも、至福のときがあると、もうひと踏ん張り頑張れますね。いつもリラックスできる時間はそのままに、ちょっぴり変化を楽しみたい。そこで試してみたいのが 「マイナーフィギュアズオーガニックオーツミルク1000ml」 。こちらのオーツミルクは、コーヒーのスペシャリストが運営する、イギリスのコーヒー専門ブランドの「マイナーフィギュアズ」のもの。身体にも自然にも優しく、ヘルシーなのにクリーミー!なところが魅力で、インスタグラマーさん達もティータイムに楽しまれているよう。いつもとちょっぴり違う、楽しみ探しの参考にしてみてくださいね。飲むのが待ち遠しくなる、オーツミルク「第1のミルク」は牛乳、「第2のミルク」は豆乳、そして「第3のミルク」として注目されているオーツミルク。オーツ麦(えん麦)から作られているからクセが強そう..と思われがちですが、牛乳に比べて糖質も低く、豆乳より味にクセがありません。ほのかに感じるすっきりした甘さ、香ばしいコクとクリーミーな味わいが特徴です。カロリーやGI値が低いのも特徴でダイエット時にも◎。お米、大豆、乳などにアレルギーがある方や、小さなお子様でも安心して飲むことができます。ここからはインスタグラマーさんの楽しみ方をご紹介します。もはや牛乳・豆乳のラテより好みでどハマり!(@enmt_eri さま)おうちに帰るとホッと心からリラックス出来そうな、ナチュラルなインテリアのおうちにお住まいの enmt_eri さま。ラテやフレンチトーストにも使って頂き、クセなくほんのりと感じる甘みに魅力を感じてくださったご様子。最近100均でミルクフォーマーを買って、もこもこ泡立ててラテ飲みまくりなひとです。ラテは今まで牛乳ばっかりやったけれど、気分チェンジでオーツミルクを買ってみたら、もはや牛乳・豆乳のラテより好みでどハマり!(なんとなくクセあるイメージやったけど、クセなくさっぱりしててむっちゃ美味しい! そのまま飲んでもほんのり甘くて美味しい!写真のフレンチトーストもオーツミルクで作ったけれど、牛乳より軽い感じで無限に食べれそうやったよ沼(ちなみに、マイナーフィギュアズのです)わたしはおうちで過ごす時間がやっぱり大好きだな、と改めて。 毎日ささやかなことが楽しいや◎<写真・コメント@enmt_eri さま>コーヒーとの相性が抜群なんです!(@aymswmr さま)まるで洋書の1Pのような美しい食卓の風景をご投稿されたのは、 aymswmr さま。英の珈琲専門ブランド「マイナーフィギュアズ」が作ったオーツミルクを、相性抜群なコーヒーと一緒にお楽しみいただきました。いつかの朝ごはんマヨたまトースト見るからに高カロリーだけど、めっちゃ美味しかった 笑そして、一緒に写っているミルクは#オーツミルク「マイナーフィギュアズオーガニックオーツミルク」「第1のミルク」は牛乳、「第2のミルク」は豆乳、そして「第3のミルク」として注目されているオーツミルクは、牛乳に比べて糖質も低く、豆乳より味にクセがありませんほのかに感じるすっきりした甘さ、香ばしいコクとクリーミーな味わいですそして、このオーツミルク、コーヒーとの相性が抜群なんです!「マイナーフィギュアズ」のオーツミルクは、コーヒーのスペシャリストが運営するイギリスのコーヒー専門ブランドなので、コーヒーとの相性も考えて作られたんだなぁと思います<写真・コメント@aymswmr さま>牛乳より甘味があるけど甘過ぎなくて、クリーミー(@sarami_i さま)どこを切り取っても絵になるインテリアと暮らしが素敵な sarami_i さま。クリーミーさに魅力を感じていただき、「カフェオレにぴったり」という嬉しい感想をいただきました。@angers_web さんに、コーヒー屋さんの作ったオーツミルクを頂きました。無知で「オーツミルク」初めて知ったのですが…麦由来なんですね◎牛乳より甘味があるけど甘過ぎなくて、クリーミー。カフェオレにぴったりでした。後味に麦が「どうも」って挨拶してくる。豆乳よりクセがなくて普通に美味しかったです。カフェオレ好きなのに、牛乳飲むとお腹痛くなるっていう先輩に教えてあげよう…!<写真・コメント@sarami_i さま>食物繊維が豊富で低カロリー、それでいてクリーミーな甘さが魅力のオーツミルク。自分の好みや暮らしに合わせて、カフェオレ、コーヒー、フレンチトーストなど、さまざまなアレンジが楽しめるのもいいですね。いつものティータイム、いつもと違うミルクで楽しんでみませんか? 【ご紹介したアイテム】食物繊維が豊富で低カロリーなオーツミルク。英の珈琲専門ブランド「マイナーフィギュアズ」のオーツミルクは、ストレートやカフェオレにしてお楽しみいただけます。⇒ マイナーフィギュアズオーガニックオーツミルク1000ml y.fukuokaアンジェ編集部。アクセサリー作り、探検が心の癒し。誰かにワクワクを届けたい、ハリネズミと夫の2人+1匹暮らし。
2001年12月05日おうち時間が増え、なんだか最近体のラインがゆるんだような、、。慌てて運動を意識するも、これがなかなか続かない。□仕事や家事・育児で時間がない□トレーニング用具の出し入れが面倒□はじめたものの、体がついていかなかった□つまらない。楽しくないこれから薄着になる季節。このままじゃイケナイ!そんな時に試してみたいのが、あのスポーツブランドのミズノが手掛ける新商品。頑張り過ぎず自分らしく。スポーツのエキスパートが開発したのは、普段運動をしない女性にこそ使ってほしい、とっても手軽な運動不足解消グッズでした。おうちで手軽に運動習慣。「ミズノヘルシーインテリア」シリーズミズノといえばトップアスリート御用達のスポーツブランド。そのトレーニンググッズとなると、いかにもハードな運動になりそうですよね。「ミズノヘルシーインテリア」は、その先入観をガラッと覆す、女性に優しいトレーニンググッズのシリーズ。今まで運動が続かなかった方でも、「これなら習慣化できそう!」と注目を集めています。まるでクッション。リビングに馴染むデザインインテリア性を重視したデザインで、ソファやサイドテーブルに置いたままにしておいても違和感ナシ。片付けや準備がいらないから、気が向いた時にサッとトレーニングをはじめられます。女性に扱いやすい程よい負荷程よい負荷が心地よく、それが無理なく続けられるポイントに。普段運動をしない女性でも扱いやすいよう、重さやサイズ感は日本人女性の平均の手の大きさを考慮して設計されています。テレビや動画を観ながらできる付属のエクササイズガイドに掲載されている運動の多くが、「ながら運動」でできる簡単なもの。テレビを観ながら、動画を観ながら、いつもの生活の延長で取り入れられますよ。そんなミズノヘルシーインテリアから届いたのは、こちらの3アイテム。どれも気軽にはじめられるものばかりです。【1】上半身エクササイズに。ふわふわダンベルボールこれがダンベル?!まるで子どものオモチャみたいな、マシュマロ心地のふわふわボール2個セット。肩・二の腕・背中のエクササイズ&ストレッチが、このダンベルボールで簡単に。★こんな方にどうぞ・自然と背筋が伸びた姿勢になりたい・引き締まった二の腕や肩回りを手に入れたい重さはひとつ500gと、ビギナーさんが取り入れやすい負荷になっています。腕をゆっくり曲げたり伸ばしたり、簡単な動作でできるのが魅力です。目的に合わせて選べる7種類の使い方ガイド付き。その日の体調や気分に合わせて、レッツ・エクササイズ! 【ご紹介したアイテム】スポーツブランドのミズノが提案する、インテリアのようなエクササイズ器具。クッションみたいなダンベルボールで肩や二の腕、背中を鍛えられ、美しい上半身を目指せます。⇒ ダンベルボール ボルレッチ 2個入り/ミズノヘルシーインテリア 【2】振って転がして、肩や背中の凝りほぐしデスクワークやスマホの使用後、「あ〜、肩凝った〜」と感じる方に。これを使えば、腕をグルグルまわすのと同じくらい手軽に、かつ、より効果的に凝りをほぐせますよ。★こんな方にどうぞ・肩や背中のコリが気になる方にストレッチの効いたカバーに、ボール状の小さなダンベルが5個入ったトレーニンググッズ。これを背筋に沿わせて転がしたり、カラダの前後左右で揺らしたりして肩周りの大きな筋肉を刺激し、コリをほぐしていきます。特に肩は、コリ固まってしまう前にほぐすのが肝心。中のボールを自由に取り出せるので、お好みのウエイトで無理なくケアが可能です。 【ご紹介したアイテム】スポーツブランドのミズノが提案する、インテリアのようなエクササイズ器具。中のボールを出し入れして、使いやすい重さに調節可能。肩や背中の凝りをほぐす運動ができます。⇒ ダンベルボール ボルレッチサンク/ミズノヘルシーインテリ 【3】二の腕、内もも、ぽっこりお腹をギューッと引き締めまん丸クッションの正体は、筋トレができるエクササイズリングを内蔵したフィットネスクッション!★こんな方にどうぞ・二の腕や背中、内ももを引き締めたい・ぽっこりお腹が気になる・バストアップしたい使い方はクッションの中のリングを、ギューッと押してゆっくり戻すだけ。胸の前で行えば肩や背中のエクササイズに、足で挟めば太ももにと、使う位置によって異なる部位に働きかけられます。エクササイズだけでなく、上半身のストレッチもこれひとつ。コロンと可愛いルックスながら、運動不足解消をしっかり後押ししてくれます。 【ご紹介したアイテム】スポーツブランドのミズノが提案する、インテリアのようなエクササイズ器具。腕や太ももで強く押したり引っ張ったりすることで、引き締め効果が期待できます。⇒ フィットネスクッション リングレッチ/ミズノヘルシーインテリア 気候に左右されず、人混みも気にせずできるおうちトレーニング。わざわざ運動をしようとしなくても、日常の思い立った時にサッと手に取れる「ミズノヘルシーインテリア」なら、きっと運動習慣が身につくはず。自身の運動不足解消はもちろん、誕生日や母の日のちょっと目新しいギフトにもピッタリです。 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2001年12月05日朝食はパン派。家族みんなパンが大好きで、朝起きた時に大好物のパンを食べて、その日をごきげんにスタートさせる…というのが、わが家のパン食暮らしのお決まりになっています。そんなパン好きなわが家。最近パン専用の桐箱「パン箱」を手に入れました。朝のスタートをおいしく特別にしてくれる、とっておきのパン箱をご紹介します。「本の家」でおなじみ、増田桐箱店のパン箱。日本では昔から、モノを大切に保管する箱として、桐箱が愛されています。着物、器、…そして贈り物。大切なものは桐箱に入れて、カビや害虫から守ってきました。桐箱の調湿性や防虫性を生かし、暮らしに活かしていたのです。それは今の暮らしでも引き継がれているもの。伝統というと大袈裟に聞こえますが、大切なものこそ桐箱に収めると、特別感がより一層増すように思います。いつかの戴きものが包まれていた桐箱を、ハレの日用のアクセサリー収納に。桐箱に入れると、いつものアクセサリーとはひと味違う収納に。ハレの日に、気持ちが引き締まる気がします。こんなふうに桐箱は取っておいて、何かの収納に充てるようにしています。こちらは増田桐箱店さんのアイテムで、アンジェではおなじみの「本の家」。本を湿気から守り、本の虫を寄せ付けない。実際に使ってみて、子供の絵本を大切に収納できていることがとってもうれしいのです。そしてこちらが、今日ご紹介する「パン箱」。天然の白木が美しい、加工なしのありのままの木目が存在感を解き放ちます。サステナブルな暮らしに前のめりになっている昨今は、伝統工芸品に近代的なデザインを取り入れた、だけどちょっぴり素朴なアイテムがひと際目を惹きますよね。“昔からいいもの“と“環境にいいもの”は、“これからも残していきたいもの”。木目はそれぞれ表情が違うので、一つ一つの商品が個性豊かで、手元に届く桐箱の個性をおたのしみいただけます。アンジェが手がけた桐箱のひと工夫を、キッチンの片隅に。桐箱は乾湿調整を行い、一定の快適な状態を保ってくれます。湿度を調整してくれるという優れものなのです。そんな働き者の桐箱は、お米やパン、乾物の収納にもぴったり。ご近所で買った、1斤の食パン。おいしい食パンはスーパーで売っている市販の食パンと違い、保存料を使っていないそうで。だからこそ、その日のうちに食べるのが一番おいしく味わえるそう。だけど、次の日の朝においしく戴きたい。そんな私たちのわがままに応えるべく、増田桐箱店のパン箱の登場。パン箱は1.5斤サイズ。1斤の食パンがすっぽりと収納できるゆとりがあります。パン好きにはたまらない眺め。ここからふわふわ触感のおいしい朝をスタートさせるのです。アンジェが別注で手がけたひと工夫は、蓋を本体に引っ掛けて収納できるところ。蓋のL字の持ち手の部分が、本体のフチにフィット!手狭なキッチンでも、作業を広げすぎずコンパクトに収めることができるようにできています。何とも気の利いたデザインが素敵。キッチンの片隅に、お気に入りの光景がまた一つ。どこに置いても絵になる桐箱だから、無造作に置けるのもうれしいのです。紅茶やお茶、お薬。パンだけじゃない、こんな収納も。桐箱の手に取りやすいポイントは、軽さにも秘密があります。腰高のキッチンカウンターに置いて、ひょい!と持ち上げることができる軽やかさ。その軽さはこの通り。軽量な桐箱は、暮らしの収納に使う度心地よさを感じます。キッチンでは、ちょっと目隠ししておきたい、だけどすぐに手に取れるようにしておきたい、そんなアイテムがたくさんありますよね。例えば、毎日の休憩のおともの紅茶たち。派手なパッケージをいちいち取り除く面倒を、桐箱がすっぽり覆ってくれます。紅茶、番茶、インスタントのスティックティー。これからは容器に移し替えなくても、桐箱から「どれにしようかな。」と気軽に選ぶことができそうです。お薬の収納にも。処方箋の紙袋がぴったり収まるサイズ感。お薬を紙袋ごと立てて収納できるので、常備薬の収納におすすめ。内服薬はお水と一緒にキッチンで飲むものですので、キッチンに置いておけると便利さがアップしますよ。いかがでしたか。暮らしを豊かにしてくれる桐箱収納の魅力。「増田桐箱店」×アンジェ別注のパン箱で、もっともっとパンをおいしくいただける毎日をお届けいたします。 【ご紹介したアイテム】パン専用の桐箱。調湿性と防虫性を生かした桐箱が、パン食暮らしをもっと豊かにしてくれます。⇒ 【アンジェ別注】 パン箱 1.5斤 桐箱 ブレッドケース/増田桐箱店 nami sasaki整理収納アドバイザー。夫と三兄弟と5人暮らし。毎日の暮らしを楽しむ工夫探しが好き。収納で暮らしを心地よく。
2001年12月05日