ANGIEがお届けする新着記事一覧 (75/94)
季節の変わり目は、疲れやすいものです。上着がいらないぐらいの暖かさかと思えば、コートが必要なほど寒い日もあったり。でも、もしあなたの疲れが慢性化しているなら、何かほかに原因があるのかも。毎日の習慣を見直してみるべきでしょう。疲れ知らずの健康体質をつくるポイントをご覧ください。【食事】水分や鉄分補給はだいじょうぶ?わたしたちの体内の60~65パーセントは水ですが、水分量がたった2パーセント減っただけでも体内の機能が低下してしまうそうです。汗をかきやすいこれからの時期は、水分補給をしっかりしないと、疲れやすくなるだけでなく、熱中症や脱水症状の原因にも。利尿作用のあるカフェインを含むコーヒーや紅茶よりも、水を飲んだ方が効果的!水が苦手なら、水分補給に加えてビタミンなども効率よく摂取できるデトックスウォーターを飲んでみてはいかがでしょう?また、「鉄分不足」もよくありません。体がだるく感じたり、イライラしたり、貧血の原因に。牛肉の赤身や大豆製品、豆類、卵やゴマ、ナッツなどを積極的に食べましょう。なかでも、青のりやひじきなどの海草類は、100g当たりの鉄分含有量がレバーよりも多いので、たっぷり摂るようにしたいですね。みそ汁の具や、煮物にしてみましょう。鉄分の吸収率は、ビタミンCと合わせることで高まりますよ!【休息】スマホのチェックは、就寝1時間前までについつい見たくなってしまうスマホは、ベッドに持ち込まない方がよさそうです。スマホやタブレット、PCやテレビなどの強い光源は、睡眠ホルモン「メラトニン」の働きを邪魔してしまうのだとか。ぐっすり休むためにも、スマホのチェックは就寝1~2時間前を目処に切り上げるようにしましょう。どうしてもという時には、スクリーンとの間隔を35cm程度に保つようにすれば、睡眠へのダメージは少ないそうですよ。【職場・プライベート】「できません」と言えるようになって!心苦しいときもあるかもしれませんが、時にはきちんと断るのも大切なことです。うまく断ることができなければ、ストレスや疲れは溜まる一方。わたしは以前、勤めていた会社の社長に、「1日1時間でも、好きなことに費やす時間は大切。自分の時間を削ってまで気乗りのしない誘いに付き合ったり、ムダな残業をする必要はない」と言われて以来、困ったときには彼の言葉を思い出すようにしています。この発言、的を得ていると思いませんか?「できない」「やらない」と断ることも、時には必要です。無理をしないようにしましょうね。疲れを翌日に持ち越すと、仕事のパフォーマンスも下がります。一日の疲れはその日のうちに解消して、ハッピーな毎日を過ごしましょう!※関連記事ストレスで肌がボロボロに…!! 春、キレイになるための「心のケア」って?
2015年04月27日ベーシックな黒のテーラードジャケットは、働く女性の大定番ですよね。はおるだけで、きちんと感がでるので、通勤コーデに困ったときに「とりあえずジャケット」という人も多いのでは?でも、定番アイテムだからこそ、かわり映えのしない地味な印象になってしまいがち。今回はそんなオフィスコーデの定番の「黒のテーラードジャケット」の新鮮な着まわしテクを探ってみましょう!白を効かせて、鮮度アップ!Photo by Pinterest清潔感と信頼感を与えてくれる「白」を効かせたスタイリングは、オフィスにもピッタリ!ふだん黒のスーツにパンプスを合わせていたところを、白のレースアップシューズやスリッポンに変えれば、鮮度抜群のスタイルに。ボーダーTシャツやロゴTシャツを合わせる!Photo by Pinterestプレーンな無地Tシャツにジャケットスタイルも、オフィスコーデの定番ですよね。ちょっとアレンジしたいときは、無地TシャツをボーダーTシャツに変えてみてはいかが?品のよさは残したまま、フレンチシックが香るスタイルに。Photo by Pinterest通勤コードがゆるめの場合は、インナーをロゴTに変えるのもアリ!シンプルなスタイリングに、アクセントをつけられます。「柄シャツ」で華やかさをプラス!Photo by PinterestTシャツと同じく、ジャケットの相棒として優秀な存在といえば、シャツですよね。こちらも、無地のシャツを柄シャツに変えるだけで、新鮮な雰囲気に変わります。定番ストライプは、ブルー系なら春夏らしく爽やかな印象に。注目のギンガムチェックで、かわいさをプラスしてあげるのも、今シーズンらしい感じ。オールインワンで、ハンサムに!Photo by Pinterestぜひ、通勤コーデにも取り入れてみてほしいのが、オールインワン。着るだけで、トレンド感たっぷりのアイテムです!アクセや靴で、女性らしさをプラスすれば、憧れの中辛スタイルに。新顔パンツで、旬のシルエットに!Photo by Pinterest今シーズンは、太めのパンツが大豊作!スカートライクなガウチョパンツや、8分丈のワイドパンツなど、新顔パンツを合わせれば、たちまち旬のオーラをまとえます。通勤には、足元はポインテッドトゥのパンプスで、クールにできる女を決めちゃいましょう。定番アイテムもスタイリング次第で、見違えますよ。着まわしのバリエーションを増やして、マンネリオフィスコーデにサヨナラしちゃいましょう!※もっと詳しくしりたい方にはスニーカーは休日限定じゃない!オフィスOKのシックなスタイルづくりのコツとは?
2015年04月27日自分のペースで自由に動ける、ひとり旅。思い切ってひとりで行動してみると、思いがけない発見や出会いがあるものです。しかし、ヨーロッパは遠いですし、アメリカでは夜間の外出は危険が伴います。これらの点をクリアしつつ、朝から晩までひとりでもバッチリ楽しめる国といえば?そう、台湾です!東京(成田・羽田空港)から約3時間半という近距離にある台湾は、2泊3日でも「食事」「美容(マッサージ)」「買い物」を満喫できます。おまけに賢く選べば、飛行機・ホテル・ツアー込みで2万円台~という破格のお値段。国内旅行するよりも安いんじゃないのでしょうか?そして特筆すべきは、現地のイケメンたちが優しいこと!日本語が通じること!ひとり旅でも寂しくなることはありません。今回は、「台湾ひとり旅」で楽しむべきポイント3つをピックアップしてお届けします。食べ物がとにかく美味しい!そして安い!旅の楽しみといえば、ローカルフード!とくに夜市の屋台料理は有名で、現地の人しか訪れないような小規模なものから、食べ物から雑貨まであらゆるものが揃う「士林夜市」や「饒河街観光夜市(ラオホーガイカンコウヤシ)」など、多数あります。甘辛い味がベースの台湾フードは、わたしたち日本人の口にも合うはず。おすすめは、あっさり味のとろみにゅうめん「麺線」、甘辛いタレで食べる牡蠣のオムレツ「蚵仔煎(オアチェン)」に、焼き小籠包「生煎包」など。フレッシュジュースやマンゴーデザート、フワフワ感がたまらないかき氷「雪花氷(シェーファービン)」も、ぜひ味わって!適度に外国っぽさが味わえるのに、日本語が通じる快適さ・・・買い物では、店員さんに意見を求めたくなることもありますよね。台湾では日本語が話せる売り子さんが多いので「ひとまわり大きいサイズのスカートをください」なんて注文にも対応してくれます。また、日本の味が恋しくなったときは、サイゼや白木屋、ココイチ、大戸屋、ファミマ、ミスドなどもあるので安心。外国なのに日本にいるかのような心地よさを味わえます!老若男女、誰もが優しい。もちろんイケメンだって親切です。「なんでこんなに親切なの!?」と、疑いたくなるほど優しい台湾の人たち。道に迷っていると目的地まで連れて行ってくれたり、屋台でひとりで食事をしていると隣に座り合わせた人が話しかけてくれたり……。それがお年寄りから若者まで、男女問わず誰もが優しいのです。心から親切なイケメンが少なくないことに、驚きを感じました。台湾人の彼と恋に落ちるのもアリかも!?最後に、風光明媚な景色とショッピングが楽しい「淡水」、レトロ感たっぷりの町並が魅力の「九份(チョウフン)」、美味しいモノがいっぱいの港町「基隆」、南部のビーチリゾート「高雄」など見所がいっぱいです。そして、マッサージやエステも国内よりかなりお得!海外旅行初心者の人や、ひとり旅に慣れていない人でも確実に楽しい時間が過ごせる台湾。非日常なコトしたい!イケメンに癒されたい!と思ったら、ぜひ来週末にでも足を運んでみては?次回の記事では、台湾旅行だけでなく旅行全般に応用できる「安上がりかつ、ラグジュアリーに旅するコツ」をお伝えします。なんと10万円近く節約できることも!どうぞお楽しみに。
2015年04月26日何をやってもうまくいかない……誰でもそんな時はありますよね。頑張るほどに、負のスパイラルにはまって抜け出せなくなる。じつは、ニキビにもスパイラル状態というものがあります。一度ニキビスパイラルにはまると、エンドレスでニキビが繰り返されるという恐ろしい症状なのですが……。悪魔のニキビスパイラルを断ち切る手段はあるのでしょうか?実録!これが恐怖のニキビスパイラルニキビは思春期のシンボルともいえる存在ですが、実は大人になってからニキビが急に増えるケースは少なくありません。 実際に社会人になってから、ニキビスパイラルに陥ってしまった人たちの事例を紹介します。「首が真っ赤なんです・・・」頬に小さなニキビがポツポツとでき始め、今では数え切れないほどに……。ニキビのせいで肌全体が赤らんでいるし、最近では首にまでニキビが広がってきました。スカーフを巻くとかゆいし、外出したくないほどに憂鬱な毎日です。(27歳・保険会社)「ニキビが黄色に!」あごにできたニキビをいじって潰してしまったのが、悲劇の始まりでした。洗顔も頑張っているのに、ニキビは悪化するばかり。ついに黄色く膿んできてしまいました。(28歳・販売員)「いつも後悔するけどやめられない」若いときは、ニキビができたら潰せば治っていました。でも30歳以降は、潰した跡がシミになって残るように……。部分的にコンシーラーなどを重ね塗りしていますが、午後になるとうっすらとシミが現れてきます。ニキビ跡の周りにニキビができやすいことも悩みです。(32歳・IT関連)読んでいるだけで気が滅入ってしまうようなエピソードですね。しかし、これらは決して他人ごとではないのです!ニキビが次のニキビを招く恐怖・・・大人のニキビスパイラルの原因はとても複雑。食事やストレス、間違った肌ケア、加齢など、多様な要因が絡み合って起こります。とくに春は、気温の変化が小刻みで、お肌のターンオーバーのリズムも乱れ気味になります。ターンオーバーが乱れて肌が乾燥すると、皮膚が硬くなり化粧水や美容液が浸透しにくくなります。また、ニキビができやすくなるうえ、メラニンが停滞し、しみの原因にもなります。さらにニキビによるストレスが肌にも悪影響し、次のニキビを招くことにも……。たった一つのニキビが、次々とニキビの連鎖を生むなんて、まさに悪魔のスパイラルですね。悪魔のニキビスパイラルを断ち切る方法って?ニキビケアで大切なのは、美容成分をしっかり浸透させて肌を保湿すること。おすすめは、ビタミンCを利用した保湿ケアです。ビタミンCはニキビの炎症を抑えて、ニキビ跡が濃くなるのを防ぐ効果を期待できます。そのうえ、コラーゲンの生成を助けて、潤い肌に導いてくれるんですよ。ビタミンCを肌に浸透しやすくするために開発されたのが「ビタミンC誘導体」です。なかでも高浸透型ビタミンCとして注目を集めているのが「APPS」という成分。新型ビタミンC誘導体で、従来のビタミンC誘導体の100倍の浸透力を誇ります。APPSは、なんとあの梨花さんも注目しているほどの美容成分なんだとか。このAPPSを高配合したのが『プリモディーネ シーバムコントロール VC ローション』です。ニキビはもちろん、毛穴ケア、シミやくすみの改善、ニキビ跡の修復効果も期待できるというから、試さない手はありません!Photo by プリモディーネビタミンC誘導体コスメを選ぶ際は、濃度がしっかり記載されているものを選ぶことが重要です。じつは濃度が記載されていない商品も多く、実際にはごくわずかな量しか配合されていないというケースも少なくありません……。『プリモディーネ シーバムコントロール VC ローション』は、ビタミンC誘導体濃度を開示しており、APPSを含むビタミンC誘導体を5%配合。この5%というのは、他社を圧倒する高濃度配合です。防腐剤不使用のため、お肌の敏感な人でも安心ですよ!悪循環からおさらば!毎日、鏡を見るたびにニキビが増えていくなんて、とても切ない……。悪循環から早く抜け出して、肌荒れで悩む切ない日々を終わらせましょう!新型ビタミンC誘導体APPSなら、ニキビスパイラルを断ち切る救世主になってくれるはず。ぜひ、みなさんの肌で実感してみてくださいね。※参考プリモディーネ シーバムコントロール VC ローション※関連記事止まらない大人ニキビに終止符を。アラサーからはじめる間違いのないケアとは?
2015年04月25日女性をかわいく見せてくれるチェック柄は、毎シーズン人気ですね。秋冬に人気だった大きめのチェックに代わり、春夏は小さめ格子がかわいいギンガムチェックに注目です!でもガーリーなギンガムチェックは、大人の女性には甘くなりすぎる心配も……。そこで、大人っぽく着られる今シーズンらしいギンガムチェックのスタイリングをマスターしちゃいましょう!流行ギンガムチェックは「シャツ」で取り入れて!Photo by Pinterest大人の女性なら、シャツで取り入れるのがオススメ。シャツのクリーンでシャープな印象が、甘くなりすぎるのを抑えてくれます。そのまま1枚でも、インナーとしても着られるシャツは、着まわし力も抜群!色は、黒×白や、ネイビー×白などの落ち着いた配色のチェックのほうが、大人っぽく着られますよ。「×白」でクリーンに爽やかに!Photo by Pinterest白のボトムを合わせれば、今シーズンらしい鮮度抜群のスタイリングが完成します。シャツの第2ボタンまで開けて、胸元の鋭角のあきを強調すれば、大人っぽく、こなれた雰囲気で着こなせます。「×黒」で辛口に!Photo by Pinterestブラックデニムやライダースジャケットなど、黒のメンズライクなアイテムと合わせれば、甘さを抑えた中辛スタイルに。シャツの裾は、ボトムにルーズにタックインするのが、今シーズンらしい感じ。ミディ丈スカートで、エレガントに!Photo by Pinterest春夏も人気のミディ丈フレアスカートを合わせれば、エレガントでレディライクなスタイルに。注目のスカートライクなガウチョパンツにも応用できるスタイルです。定番ジャケットのインナーに使えば、鮮度アップ!Photo by Pinterest春はテーラードジャケットやトレンチコートなど定番のコンサバアウターとも、たくさん合わせられそうです。シンプルな白シャツをギンガムチェックシャツに変えるだけで、ほどよくフェミニンな鮮度抜群のスタイルに!レイヤードスタイルで「衿」をアクセサリー代わりに!Photo by Pinterestシンプルなニットやスエットトレーナーの下にレイヤードすれば、衿やカフスのギンガムチェックがアクセントに!たとえ小さい面積でもスタイリングのアクセントになり、効果絶大のテクです。流行のギンガムチェックシャツは、辛口や、カジュアル、大人っぽいアイテムと合わせて、ちょっと甘さをプラスするくらいがちょうどいい感じです。甘すぎない大人のフェミニンスタイルの記事も、ぜひ参考にしてみてくださいね。今春は甘辛コーデで、かわいくて、かっこいい女になっちゃいましょう!
2015年04月25日美容やダイエット効果も期待できるお茶。食後にお茶を飲むと、ほっとしますよね。さて、お茶を淹れたあとの茶殻(出がらし)を、みなさんはどうしていますか?ゴミとして捨てているかもしれませんが、実は出がらしにはさまざまな効果があるのです!入浴しながらできるお肌のケアから、キッチン周りや玄関先での活用法まで、茶殻の効果的な利用方法を見ていきましょう。使うお茶は、緑茶です。日本茶に限らず、台湾や中国のものでもOK!美肌になれる!? 入浴時のお茶ケア法美肌を作る「ビタミンC」、お肌の老化を防ぐ「ビタミンE」や「カテキン」、リラックス効果のある「テアニン」など、緑茶には体に優しい成分がギュッと詰まっています。茶殻をガーゼや布巾に包み、入浴の際に持ち込みます。顔やお肌をなでるように布巾でマッサージすると、血行がよくなり、お肌すべすべに!美白効果も期待できます。また、茶殻は入浴剤代わりにしても、同様の効果が見込めるのだとか。茶殻入浴を習慣にすると、効果が感じやすいかもしれませんね!お料理に使えば、おいしく健康に!台湾を訪れた際に、茶藝館の先生から「台湾では茶殻を煮込み料理に使うのよ」と教わりました。魚や肉の煮込み料理に緑茶の茶がらを使うと、爽やかな風味がプラスされ、肉や魚の臭みがやわらぐそうです。抗酸化作用のある「ビタミンE」は、脂溶性ですから、緑茶を淹れる際には抽出できません。茶殻を食べることで、ビタミンEやその他の成分を効率よく吸収できるというわけです!茶殻を日に当てて乾燥させたものに、塩と白ゴマを加えて「ふりかけ」にすると食べやすいですよ。パリパリした食感と、お茶のほろ苦い味がグッド!クッキーに焼き込むのもよさそうですね。「油汚れ」にも緑茶の出がらしが使える!ハンバーグなどお肉を焼いた後のフライパンは、油でギトギト。スポンジが汚れてしまうのが難点です。そこで、茶殻をキッチンタオルで包んだものを使って、まずは油を拭き取ってしまいましょう。茶葉が油を吸収してくれるため、その後の洗い物がしやすくなります!一手間でナチュラルな脱臭剤に!茶殻を日に当てて乾燥させてから、通気性のよい布やにくるむと、さまざまなシーンで「脱臭剤」として使用できます。冷蔵庫、靴の中、トイレ……と、さまざまなシーンで大活躍!飲んだ後もいいこと尽くめのお茶。時間に余裕があるときに、ぜひ試してみてくださいね。
2015年04月23日紫外線が強くなりはじめました。そろそろ本格的に美白ケアを始めようと思っている人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、美容ジャーナリストの廣田美千代さんに、気になる今年の美白化粧品の現状についてお話を伺いました!美容ジャーナリスト・廣田美千代さん女性サイトの編集長を経て、フリーの美容ジャーナリストとして雑誌やWEB媒体で執筆。WEBプロデューサーとしての経験を活かし、化粧品会社のWEBプロデュースやWEB広告の制作にも携わる。化粧品は進化しているのに、効果に不満の声今年も、各メーカーが新たなアプローチや有効成分の開発を積み重ねて、新しい美白化粧品を続々と登場させています。一方で20代~30代の女性250名を対象に「美白化粧品について」のアンケート調査を実施したところ、“美白は効果を実感しにくいと思う?”という質問に対して、85.6%の人が“YES”と回答。“美白の効果に不満がある?”という質問には、77.2%の人が“YES”と答えるという残念な結果になりました。たしかに美白化粧品は年々進化を遂げていますが、効果には不満の声が多いようです。いったいなぜなのでしょうか?私たちが肌に求めている3つの要件とは?“美白化粧品には限界がある”、“美白ケアをしても効果を感じられない”という回答が目立った理由は、美白化粧品に対する期待度の高さが現れているのではないでしょうか?その証拠に、“美白に必要なものは?”という問いに対し、95%以上の人が“透明感”、“明るさ”、“シミや色むらのない均一な肌”と回答。しかし、残念ながら多くの女性が求めている理想の美白肌は、肌根本の質の底上げをしない限り、実現不可能なもの。いくら素晴らしい美白化粧品を使っても、“肌の免疫力”が低下していたら、その効果を最大限に発揮することは難しいのです。ファーストステップは、「肌の免疫力を高める」こと!身体にウィルスや殺菌などの外敵から身を守る力があるように、肌にも紫外線や乾燥、大気汚染などから肌を守る力があります。これが、“肌の免疫力”です。肌の免疫力が低下すると、ターンオーバーが乱れて、細胞再生力が低下。メラニンを含んだ細胞が排出されにくくなり、シミやくすみができやすくなります。ほかにも、乾燥、シワ、毛穴目立ち、吹き出物など、さまざまな肌トラブルの原因となります。つまり、多くの女性が美白ケアに求めている、“透明感”、“明るさ”、“シミや色むらのない均一な肌”を目指す妨げになってしまうのです。家を建てるときも、しっかりと土台を固めることが大事ですよね。肌も同じ。透明感あふれる美白肌を目指すなら、土台である“肌の免疫力”を高めて、肌が本来もつ、美しくなろうとする力を目覚めさせましょう!
2015年04月23日30~40代の女性にも大人気のジェルネイル。しかし、ジェルネイルはやすりで削ったり、ジェルを硬化するライト(UVライトなど)を当てたりするため、肌や爪に悪影響を及ぼすことがあります。しかもリムーバーの刺激が強いので、爪とそのまわりの皮膚を痛めてしまう可能性もあるのです。なかには、自分で無理やり剥がしてしまい、爪の表面が剥がれて自爪が薄くペラペラになってしまう人もいるのだとか……。脱ジェルネイル!美しく健康な爪をつくるには?キレイな爪に戻すには、最低でも3か月~半年かかります。でも、心配する必要はありません。どんなに傷ついた爪でも、時間をかけて丁寧にお手入れすれば、キレイな状態に戻すことは可能です。美しく健康な爪を作る上で欠かせないのが「甘皮(キューティクル)」。甘皮が必要以上にあると、爪の成長を妨げるだけでなく、爪が伸びるときに甘皮が引っ張られて裂けてしまいます。そのため、週に1度のペースで甘皮を押し上げて爪から離してあげるケアを心がけましょう。甘皮が軟らかくなっている入浴後にケアをするのがオススメです。いい女は「爪切り」を使わない一見、1枚に見える爪も、じつは3つの層からできています。そのため、爪切りでカットすると、カットの衝撃で爪の層が剥離してしまい、2枚爪、3枚爪になる可能性があります。ですから、爪専用のやすりを使うようにしましょう!また、あまり知られていませんが、爪も歳をとります。もっともわかりやすい症状が「縦ジワ」。これは、主に爪の水分不足によるもので、加齢とともに水分量が減り、爪がパサつくことで起こります。そんな時は、ハンドクリームをこれでもかというくらい、爪にたっぷり塗りこむようにしましょう。手を保湿したりマッサージすると、リンパの流れもよくなるので、むくみや冷えの解消が期待できます。素爪がキレイであれば、ジェルネイルなどに頼る必要もありません。よく手入れされた爪こそ、最高のステイタス!!と考え、顔と同じくらい手元も磨きをかけてみてはいかがでしょうか?
2015年04月22日デニムが大流行の今シーズンは、定番のデニムシャツもたくさん着たい気分!カジュアルな印象の強いデニムシャツですが、女らしく、かっこよく着るのが今年流です。そんな、今シーズンらしさ満載のデニムコーデをご紹介したいと思います。クリーンなボトムは「デニムの濃さ」で印象が変わる!Photo by Pinterestクリーンでヘルシーな「白」を合わせたコーディネートは、今シーズンらしさ満載。デニムの濃さで、印象が変わります。色落ちしたライトブルーのデニムシャツなら、優しい雰囲気に。Photo by Pinterest濃いめのインディゴブルーなら、白とのコントラストがスタイリッシュな大人っぽい着こなしができます。きれい色と組み合わせて、フェミニンに!Photo by Pinterestやわらかなペールピンクや、今シーズン注目のライトイエローなどの、きれい色をプラスすれば、女らしくて春らしい印象に。デニムのブルーとの相性も抜群です。コンサバジャケットに「リラックス感」をプラス!Photo by Pinterestきちんと感のあるテーラードジャケットのインナーとしてデニムシャツを着れば、ほどよく力の抜けたリラックス感のある着こなしができます。コンサバアイテムをデニムのカジュアル感で外すスタイリングは、いろいろ使えそうですね。ふんわりスカートで、女っぽく!Photo by Pinterest女らしいミディ丈スカートに、かっちり白シャツを合わせてしまうと、隙がなくなってしまいます。そんなときは、デニムシャツのカジュアル感に頼っちゃいましょう!ヘルシーな女らしさが香るスタイルになります。デニム・オン・デニムをおしゃれに着こなすには?Photo by Pinterestボトムにもデニムを合わせた「デニム・オン・デニム」は、やってみたくても難易度が高い気がしますよね。でも実は、おしゃれに着こなせるカンタンな2つのポイントがあるんです!・トップスよりボトムの方が濃くなるように合わせること。・仕上げに、女らしい靴やバッグなど小物をプラスすること。この2点に注意すれば、流行のデニム・オン・デニムを上手く着こなすことができますよ。今シーズンは、デニムシャツの出番がたくさんありそうです!旬のデニムシャツを着こなして、フル活用しちゃいましょう!※関連記事どのスタイルにも好相性の「Gジャン」を大人女子がとことん着まわすコーデ術春はデニムスタイルを女らしく!カジュアルな印象をガラッと変える法則って?
2015年04月22日ゆったり過ごせる休日の朝には、ビーチ沿いのお散歩で1日をスタート。途中でオープンテラスのカフェに立ち寄って、パンケーキと絞り立てジュースで朝食をとって……。もしもハワイで暮らすことになったら、こんな過ごし方ができるのかなと期待が膨らみます。わたしは20代のときに4年ほどシンガポールやフィリピンなどで暮らした経験があるのですが、そのときは確かに「週末は自宅のコンドミニアムにあるプールで泳いで、お昼はパンケーキ風のものを食べる」という生活をしていました。なんだかちょっと、贅沢ですね。平日はしっかり仕事して、週末になれば、とことん遊ぶ。そんな環境はとても魅力的ですよね。わたしに限らず、多くの20代、30代のシングル女性たちが、このようなライフスタイルを楽しんでいました。「語学力がなくちゃ、海外には住めないのでは?」と思われるかもしれませんが、語学力よりも大切なのは、意外にも「資金源」だったりします。ビザより厳しい!? 夢の海外暮らしにおける「お金」問題「海外で暮らしたい」「海外で仕事(現地就職)をしたい」という野望がある場合、ビザという壁があります。後者の「仕事をしたい」場合、幸運にも雇ってもらえたときには企業からビジネスビザが下りますが、前者の場合は取得のための資金を自分で用意しないといけません。例えば、現在わたしが暮らしているフランスのビザは、取得するまでに5万円ほどかかりました。それだけでなく、申請時には「300万円の貯蓄があること」を証明するのが条件という、なかなか厳しいもの。このときに悟ったのが「お金があれば、どうにかなるんだな」ということでした。申請した当時、わたしはフランス語が話せませんでしたが、貯蓄があったおかげでビザを取得することができました。専門家に聞く「資金の貯め方」海外での生活を望んでいる場合、就職を念頭に置いていたとしても、ある程度の資金は必要です。就活のために現地を訪れて、晴れて受かったら住居を借りて……。まとまったお金がないと、最初の壁を突破できません。でもどうしたら、お金を貯めることができるのでしょう?「貯金が30万円もない、今の私にはムリ」なんていうことはありません。プロの力を借りれば、お金を効率的に貯めたり増やしたりするコツを習得できるかもしれませんよ。たとえば@niftyマネー相談の無料マネーセミナーでは、リスクを抑えた資産運用や、効率的なお金の増やし方など、お金の賢い育て方を学ぶことができます。東京や横浜、大阪などの主要都市で開催、すべてのセミナーは完全女性限定。会場はどこも駅から近いのもうれしいポイントですね。セミナー後は希望に応じて、お金のプロが、無料でライフプランに合わせた貯蓄や運用のアドバイスをしてくれるというから、心強いです。【お金の貯め方を知ったあと】海外に住むためにやるべきこと資金が確保できれば、人生の選択肢も広がります。海外暮らしも、現実に一歩近づく気がしませんか?次のステップとしては、やはりキャリアアップを狙うこと。語学も大切ですが、今の仕事を一生懸命がんばること。これは国内に限らず、海外で自分を認めてもらう上でも、必須条件です。わたしの働いていた会社の先輩で、「英語が全くできないけれど、編集経験は10年以上」というキャリアを買われて入社した人が何人かいました。ほかの会社では、熱意とやる気で事務職のポジションをゲットした人も。お金と仕事へのパッションがあれば、海外生活はきっと実現すると思います。しかしながら、どこの国でも働ける機会がもらえるのかといえば、そうとも言えません。人気のハワイや北米、ヨーロッパ、オセアニアでは、ビジネスビザの取得はかなり厳しいようです。日本人女性に人気があり、また、人材の募集も多く行っているのはアジアの国々。シンガポールやタイ、インドネシアにベトナム、香港などの地域です。東南アジアに住んでいたときは仕事で忙しい毎日でしたが、ゆる~い空気感がたまらない南国は、ストレスも少ない気がします。一度暮らしたら、きっとハマっちゃいますよ!しっかりお金と向き合うことは、海外生活を望んでいなくても大事なことです。お金に余裕があると、人生の選択肢が増えるということを忘れないでくださいね。※参考@niftyマネー相談 お金についての特集情報※関連記事【もっと早く知りたかった!】30代女子が実践したい「お金の引き寄せ方」って?知らないと不幸になる!?「オトコに依存しない」人生を送るための方法とは?
2015年04月21日美しくなるためには、スキンケアなど目に見えるところだけでなく、食事やドリンクなど「インナーケア」にもこだわりたいもの。特にいま米国で話題となっているドリンクが、MATCHAこと、抹茶!日本発のこのドリンクが、美容やダイエットに大きな効果を発揮するスーパフードとして大人気なのです。そこで今回は、セレブもハマっている抹茶の魅力をお伝えします。セレブもどハマり中!抹茶が人気なワケ現在ニューヨークやロスに抹茶専門店ができるほど、MATCHAは米国で人気です。理由のひとつは、コーヒーやエナジードリンクなどのようなカフェイン入りの飲み物でありながら、健康効果がスゴいという点。グウィネス・パルトロウや、キャメロン・ディアス、アマンダ・サイフリッドなど、健康志向の高いセレブたちもハマっているそう!脂肪燃焼効果でダイエットできる!まず、よく知られているのはダイエット効果。緑茶に含まれるカテキンは、脂肪燃焼を促進し、新しい脂肪細胞が作られるのを防ぐ効果があります。緑茶だとお湯に溶かした成分しか摂取できませんが、抹茶の場合には葉の成分を丸ごと飲むことができるので、効率的にカテキンなどの栄養分が摂れるんです!オススメは、朝に抹茶(小さじ1)とお湯を合わせて飲むこと。その日の脂肪燃焼が促されますし、抹茶に含まれる食物繊維が腸の動きを活発にしてくれるでしょう!肌にのせて、美肌効果!カテキンは、日焼けなどによる肌ダメージを防ぐほか、抗酸化成分も含まれているのでアンチエイジング効果も期待できます!飲むだけでなく、肌に直接使っても美肌効果が得られますよ。抹茶を含んだスキンケアコスメもありますが、手軽に試したいなら手作りマスクがオススメ!【手作りマスクの作り方・使い方】バナナ(2本)をスムースになるまで潰し、抹茶パウダー(小さじ1)とハチミツ(小さじ1)を混ぜます。肌にのせて10分間ほど置いたら、ぬるま湯で洗い流しましょう。抹茶のアンチエイジング効果、そしてバナナとハチミツの保湿効果で、モッチリ美肌になれます。抹茶ドリンクをあなたの生活にとり入れて、さらなる美しさを目指してみましょう!
2015年04月21日「締め付けが少ない」「はき心地がよい」ということで、パンツの代わりにふんどしをつける女性が増えているそうです。知り合いの編集者から「ふんどし、流行ってるよ」と聞いた時は本当にびっくりしましたが、調べてみるとNHKの情報番組「あさイチ」がふんどし女子の特集を組んでいたり、女性向けのオシャレなふんどしを扱うネット通販が充実していたりと、その人気はウソではないらしい。ということで、なぜ今ふんどしに注目が集まっているのか、実際の使用感はどうなのか、検証していきたいと思います。パンツの中は雑菌だらけ!身体のなかでも、とくにムレやすい部分のひとつに挙げられる下半身。締め付けやすいパンツで覆われていると、常にジメジメした状態に。パンツの中は菌が好む条件が揃っていると言えるかもしれません。このため、カンジタや膣炎などになりやすい、また治りにくくなってしまうのだとか。それに、ニオイだって気になりますよね。なかでも通気性の悪い合成繊維のパンツは要注意!ふんどしが女性の悩みを解決!?そこで救世主となるのが、日本古来より下着として普及してきた「ふんどし」。綿やリネンでできているため通気性がよく、またゴムによる締め付けがないので血液の循環もよくなります。新しいパンツを着けたときに、太ももの付け根部分が痛いと感じた経験はありませんか?これはゴムによる締め付けのため。血液の巡りが悪くなると、冷え性やむくみの原因になります。こういった面からも、ふんどしは体に優しい下着と言えそう!また、生理不順やビキニラインの黒ずみといった女性特有の悩みの解消にも効果的なのだそうです。ゆったりした付け心地のため、体の緊張がほぐれてぐっすり眠れるという側面も。見られてもOK! 女性用のふんどし下着デザイン性の高いもの、セクシーなもの(!)など、近頃では女性向けのオシャレなふんどしが出回っています。手に取りやすいものがたくさん!とは言え、ふんどしを取扱うランジェリー店は見つからなかったので、ネット通販で取り寄せてみることにしました。Phoro by シーピース購入したのは、リネンの肌触りがよいお尻をすっぽり覆ってくれるタイプのものと、腰のところでリボン結びにするちょっぴりセクシーな「もっこふんどし」。どうでしょう?ふんどしのイメージが変わったのでは?ふんどし生活を1週間続けてみたところ・・・もっこふんどしと、お尻を覆ってくれる通常のふんどしを、就寝前に1週間ほど交互に着用してみました。どちらも素肌に馴染むナチュラルな着け心地です。Photo by シーピースまずは着用感がほとんどない「もっこふんどし」。寝心地がよいことに驚きました。しかも寝付きが非常によくなり、快眠できました。これは自信をもってオススメできます!!続いて、通常のふんどし。すっぽり覆われているので、快適です。通気性の良い部屋着として、リラックスタイムに最適なのでは?Photo by aifun見た目が可愛らしいのもいいですよね。ただ、モコモコしているので寝にくいのと、寝ている間に外れてしまうのが気になりました。これは、部屋着化決定!どちらのふんどしも、通常のパンツよりゆるい分、アンダーヘアが気になります。Vラインのお手入れをしてから使うとベターかもしれません。蒸し暑くなるこれからの時期、リラックスタイムや就寝時にふんどしを取り入れてみると、毎日が過ごしやすくなるかもしれませんね!
2015年04月20日今春、大人の女性のワードローブに欠かせないものと言えば、白シャツとデニム!どちらも定番にして、今が旬のアイテムです。そんな「白シャツ×デニム」の超定番シンプルスタイルですが、小物や着こなし方を少し変えるだけで、印象を変えることができるんです。着こなしのバリエーションを増やしておけば、その日の気分や予定に合わせて変えられるので、便利ですよ!ヒール×きちんとバッグで「イイ女コーデ」Photo by Pinterestシャキッとイイ女風に着こなしたいなら、シャープなポインテッドトゥのヒール靴と、かっちりレザーバッグで決まり!カジュアル色の強い、ルーズなボーイフレンドデニムや、ダメージ加工デニムだって、エレガントに装えます。ポイント小物で「女子会コーデ」Photo by Pinterestコーディネートのアクセントになる、遊び心のあるバッグや、シューズ、小物をプラスしてあげれば、シンプルなスタイルも一気に華やかになります。白とブルーのスタイルには、鮮やかな色が映えるので、派手な色の小物を主役にするのもオススメ!春夏のトレンドカラーのイエローや、オレンジ、グリーンを差し色に使えば、ヘルシーでキュートなスタイルになれそうです。肩掛けカーデテクで「こなれカジュアル」Photo by Pinterestカーディガンやセーターの肩掛けテクを使えば、こなれた雰囲気に!ポイントは、きっちりしすぎないように、さりげなくアシンメトリーに巻くこと。これだけで、オシャレ度がグンとアップしますよ。ナチュラル小物で「リラックスコーデ」Photo by Pinterestリラックス気分の休日は、布バッグと、足元にはスリッポンやエスパドリーユで、ナチュラルテイストでまとめてみてはいかがでしょう?毎年、春夏に人気が出るかごバッグなら、よりリラックスしたオフモードになれそうですね。Photo by Pinterest 白シャツ×デニムのシンプルコーデが、スタイリング次第で、こんなに変わります!シンプルだからこそ、いろいろな雰囲気に変身することができるんですね。定番スタイルは、その日の気分や予定に合わせて、アレンジを楽しんでみてはいかがですか?
2015年04月20日やっと暖かくなり春本番、身体を思いっきり動かしたくなる季節がきましたね!エクササイズやリラクゼーションとしてヨガをはじめたい!と思っている人も多いのでは?私も以前は肩こりや運動不足解消のため、週1ぐらいでヨガスタジオに通っていました。呼吸を意識したり、ふだん使わない筋肉を意識したり……身体が軽くなるし、内なる自分と向き合えるので、大好きです。ただその時は、ヨガ=エクササイズの1ジャンルと勘違いしていました。でも、違うんです!(私はその意味を知らずに、ポーズばかり気にしていました)実はヨガには、もっともっと深い意味があったのです。「ヨガ」の本当の意味とは?Yogaとは「結合」や「つながり」「コントロールする」「バランスをとる」などを意味する技法だそうです。ではどんな由来なのでしょうか?ヨガのはじまりは(諸説いろいろありますが)紀元前3000年インダス文明の頃。そして2000年前にヨガ・スートラという経典が作られ、多くの人に伝わるようになりました。語源は、サンスクリット語で「くびき=馬と馬車をつなぐ馬具」の意味するyuj(ユジュ)。馬と馬車をつないてコントロールし、道をはずさず人生の目的地につくことに準えているようです。まるでSNS!? ヨガの「つながる」って?経典にはいろいろな教えが説かれてあるわけですが、目的はただひとつ。その教えを実践することで「つながりに満ちた人になる」ということ。つながりと言っても、さまざまな種類があります。自分の心と身体、自分と宇宙、自分の心と他の人の心……。これら全てと上手くつながり、コントロールし、バランスを取ることができれば、まさに人生幸せですよね!ヨガは。古代の賢者たちが編み出した「人生をよりよく生きるための智恵」だったんです!それにしても「人とつながりたい」と思う気持ちは、何千年も前から変わらないなんて……なんだか不思議ですよね。つながりに満ちた幸せな人になるには?ヨガ・スートラには196もの教えが載っているのですが、より実践的な内容である「ヨガの八支則」をまずは意識しましょう。8つの段階を経て習得するものです。最初の段階は、日常生活の上での基本的な戒律を実践することからはじまります。嘘を言わない、物を盗まないなど、どんな社会でも礎となることばかりです。みなさんもきっと、ベースはクリアできると思います。第3段階以降にやっと、身体のコントロールなどの技術的な訓練がはじまります。エクササイズ的なヨガは、数ある段階のほんの一部分だったんですね!さらにもっと段階を突き進めると、気や感覚のコントロール、集中、瞑想……。最終段階に到達する頃には、もうすべてをコントロールできるようになります。なかなか簡単には到達できませんが、ヨガをするとき哲学的な内容を知っていれば、身体だけでなく心のコントロールもできるようになるかもしれません。つながりに満ちるために・・・学んでみよう!ヨガの真意を知った私は、実際に啓典を読んでみることにしました。本当に目からウロコ、勉強になる深いぃ言葉がたくさんあります。196の経文の中で一番グッときた文面を紹介します。「自分の人生が幸福であろうと不幸であろうと、それは自分自身の創作なのだ。他の誰の責任でもない。(中略)あなた自身があなたの最大の敵である、と同時に最良の友でもある」この一文を心に留めているだけで、なんだか自分の考えを意識できるというか、前向きになれませんか?ヨガとは身体を鍛えるというだけでなく本来は「心の科学」だったんですね。自分の心と向き合い制御できるようになれば、多くの人を惹きつけられ、心を通わせることができます。どれだけ科学や文明が進歩しても、「つながりたい」という人の願いは不変。スマホやPCをポチっと押すだけで、人とつながった気になっていませんか?
2015年04月20日この春夏は、パンツが盛り上がっているシーズンですね。ワイドパンツにガウチョパンツと、今までの細身スキニーパンツと打って変わり、シルエット自体も変化しています。しかし、ワイドシルエットのパンツは今まで細身パンツに合わせていたトップスが合わないということもあり、なかなかハードルの高いアイテム。お仕事スタイルにも取り入れにくいという欠点もあります。「ワイドシルエットのパンツが合わない……」とお悩み中の方にぴったりなのが、こちらも新星「スティックパンツ」です!スキニーとワイドのいいところを取り入れたパンツで、ほどよくスリムながら、ぴったりしすぎないシルエットで今注目のアイテム。きれいめに、美脚に、そしてなんといっても楽チンに履けるスティックパンツ。おすすめの形をご紹介します!オフィススタイルには王道の「テーパード」!オンのオフィススタイルには、最もベーシックでキレイめに履けるテーパード(足先に向かって細くなる)シルエットのスティックパンツがおすすめ!●王道シルエットのスティックパンツPhoto by DHOLICウエスト周りはほどよくゆったり、足首に向かって段々と細くなるシルエットがキレイな王道のスティックパンツ。足のラインをごまかせるので着やせ効果は抜群。センタープレスでさらに縦長効果を演出できます。●「白」もスティックパンツなら挑戦できる!Photo by DHOLIC難易度の高い白パンツも、足に適度なゆとりがあるスティックパンツなら挑戦しやすい!足首が見えるアンクル丈で細さを強調できますし、さらに女性らしさも手に入れられます!流行の「ワイド」シルエットは、お出かけスタイルに!トレンドのワイドパンツも履いてみたいという方は、ワイドなシルエットのスティックパンツを取り入れてみてはいかがでしょうか?●クロップド丈でスニーカー合わせができる!Photo by DHOLIC先ほどのテーパードシルエットよりやや太めながら、センタープレスでキレイめに履けるスティックパンツ。スニーカーなどのペタンコ靴も合わせやすい!背の低い人でも挑戦しやすい8分丈がおすすめです。●ストライプ柄が今っぽいスティックパンツPhoto by DHOLICストライプ柄なら、よりマニッシュでハンサムな印象になり、おしゃれに着こなせます。シンプルなトップスに合わせるだけで、たちまち旬のコーディネートが完成しますよ!ポイントは足にピッタリしすぎない、センタープレスのデザインのものを選ぶこと。縦長に見えるので、脚が長く細く見えます。毎日でも取り入れたい大人女子の味方であるスティックパンツ、今年大注目ですよ!
2015年04月18日20代では全くと言ってよいほど感じなかった、お肌の衰え。しかし30代に入ると、劣化のスピードが早くなっていることを少なからず感じるものです。数年前までは実年齢よりも若く見られたのに、35歳を過ぎたころから実年齢に追いつけ追いこせというレベルに。急激に進む肌の劣化を、食い止める手段はないのでしょうか?劣化を止めるには、「構造」改革が大事「構造」改革が難しいのは、政治も肌も同じこと。肌の劣化を止めるために、肌の構造を変える、なんて無理な話です。ただ壊れかかっている構造を、ちょっと補修してあげるだけでOKと言われたら、少し希望が湧きませんか。肌が衰える大きな原因は「肌の乾燥」です。肌を乾燥から守るためには、表面の角質層が整っていることが大切。角質層では、細胞が油分と水分に挟まれてミルフィーユ状の「ラメラ構造」を作っています。しかし加齢や紫外線などのダメージによってラメラ構造が乱れると、肌の水分が蒸発しやすくなり、これが肌を乾燥させる原因に。逆にラメラ構造がキープできている肌は、肌が乾燥しにくく劣化スピードも遅くなるというわけです。でも一度壊れたラメラ構造を補修できるんでしょうか?美容成分を浸透させるための「肌の構造ケア」とは?なんとこのラメラ構造を、化粧品で再現したのが『コンシダーマル』です。コンシダーマルはラメラ構造と似たような働きで角質層を正常に整えたり、美容成分の浸透を高めることが期待できる新発想の化粧品です。高価な化粧品を使っているのに、なかなか肌の調子が整わないと感じたことはありませんか?肌の表面ががさついたままでは、せっかくの美容成分も内側に浸透してはくれません。内側を整えるためには、まずは表面を整えることが大切だったんですね。敏感肌でも気軽に使える!でも新しい化粧品を試すのって、少し勇気がいるものです。コンシダーマルは、パラベンや香料、鉱物油やアルコール、着色料などが全てフリーで低刺激なのも嬉しいポイント。お手入れが簡単なオールインワンタイプですが、化粧水タイプなので洗顔後はまさに化粧水感覚で使えます。オールインワンとはいえ洗顔後にいきなりクリームやジェルをつけることに抵抗を感じていた方も、化粧水タイプなら無理なく使えますね。楽して美肌が手に入るなんて、技術の進歩って本当にありがたい!「美しく劣化」するために年齢を重ねれば肌が衰えてくることは仕方がありませんが、肌が汚く劣化していくことは避けたいもの。30代は心もお肌も、女性が正念場を迎える年頃です。心は厚さと深みを、肌は薄さと透明感を目標に、どちらも磨きをかけて輝かせたいものですね。※参考: コンシダーマル
2015年04月18日Q先生、僕は別れた相手と復縁できるでしょうか?僕は現在、学生で、昨年6月から12月までの半年間、交際した女性がいます。たくさんケンカをした末に、別れました。別れてから何度か復縁を試みましたが、相手からは「無理」と言われて……。彼女が僕と別れた本当の理由は、目先のケンカではありません。ケンカはあくまできっかけに過ぎず、彼女に言わせると「いまは忙しくて恋愛する余裕ない。恋愛をしたら相手のこと考えてしまい、相手が可愛い子と話してたらすごい嫌だし、だから、めんどくさいから、いやだ」だそうです。生活が落ち着いたら、少しは考えてくれるらしいのですが……。来年、落ち着くまで、待たないといけませんか?僕は彼女といると楽なので、復縁したいです。お願いします。助けてください。A4月、様々な出会いと別れの季節です。あなたは、この女性のことが大好きなのですね。二人とも多感な年頃ですから、お互いに求め合う関係でケンカをしてしまうのでしょうね。しかし、いま彼女が一番興味のあることは、将来のことのようですね。学生さんなら将来の方向性を決めることが大事な時期。きっと転機に気がついているのでしょう。大好きな彼女が迷っているのですから、ここはオトコとして、あなたが力を発揮できる時でもありますね。一緒にいて楽しい時間を過ごすだけでなく、困っている時や迷っている時に、どんな関わり方ができるかで、あなたの存在感も変わってきますね。あなたの質問内容からは「彼女が落ち着く来年まで、待たないといけませんか?」とありますが、一年なんてあっという間です。落ち着くまでと言っているのですから、待てないですか?誰かを好きになるということは、自分の感情だけ通そうとするのでなく、相手を思いやる気持ちがなければ、復縁しても同じように別れを繰り返してしまう人が多いですよ。本当に好きな相手なら、待つこともできると思います。人は、楽しい経験だけでは、魅力のある人格がなかなか養われません。若い頃から何かを我慢したり、辛抱したりする環境に置かれている人ほど、さらに磨かれていきます。今あなたが、この恋愛から学んでいることは、人生すべてに繋がっていくことです。私たちはいろいろな経験を積んで成長します。彼女との関係を望むだけではなく、今までとは違う自分づくりにも挑戦してみたらいかがでしょうか。人は見た目の印象だけではなく、誠実さや信頼感など、内面的なものを大切にしてこそ、互いに安心して長くお付き合いできるのです。それに願いごとは、自分の胸のうちで秘め、それに向かって努力することです。どうすれば叶うのか、また、叶わない時にどうすればいいのか、自分と向き合い自分の気持ちと戦いながら悩む。そして模索しながら考え抜く力もつくのです。復縁できたとしても、できなかったとしても、学生さんなら人生の足場をしっかり固める時期。彼女と足並みを揃えましょう。彼女に何かを求める前に、彼女の気持ちに寄り添って話を聞いてあげましょう。将来に焦り、落ち着かない彼女をサポートし、優しく接してあげること。頼りにされる彼氏になってくださいね。彼女の長所や短所について、お付き合いしたあなただからこそ、わかることもあるはずです。的確なアドバイスができるはずですよ。時が過ぎて、いい感じに落ち着いた頃、改めて二人に春が来ることを祈っています。※ 写真の花は、ブルーローズ。花言葉は、「夢かなう、奇跡」。【お悩み相談は以下で受け付けています】読者のみなさまからの人生相談は以下のメールアドレスでお受けしております。ほとんどマスコミに登場しない瞳子先生にご質問したいかたは「橘瞳子先生Q&A係」と明記のうえ、お気軽にお送りくださいね。受付メールアドレスqa-tohko@estyle-inc.jp※FAXは03-6447-4105で受け付けております。※橘瞳子先生の本格的なカウンセリングなどを受けたいかたはこちらからお申し込みいただけます(有料)。橘瞳子(たちばなとうこ)先生プロフィール美創家(美容家/カウンセラー)27歳で美創家として独立。大手化粧品メーカーのビューティーアナリストとして、日本全国でサロンを展開。社員教育やブランド育成に関わる。美容と人生相談を融合させた「人をより良く導く美容法とカウンセリング」を確立し、男女ともに人気を博す。企業のブランド育成や、社員教育、個人カウンセリングともに、必ず良い結果が出ると、業界内外から高く評価されており、面談希望者が後を絶たない。著名人からOL、サラリーマン、おばあちゃんまで、これまでにカウンセリングを行った人は20万人以上にのぼる。カウンセリングなどの申し込みはANGIE編集部気付。
2015年04月18日大切なモノを壊してしまった経験、あなたにはありますか?貴重なものであればあるほど、なぜか壊してしまうことって、あるのではないでしょうか……。モノに限らず、たとえば恋愛だって。アラサーの妙齢のわたしたちが、「一番大切なモノ」を壊してしまった経験について、今回は話し合ってきました!だれもがある、大切なモノを壊してしまった経験。メガネやお財布など、身のまわりの小さなものから、「絶対に壊してはいけなかった」モノまで、破壊経験があると語るみなさん。なかでも二人のブロガーさんがあげた電化製品、とくにパソコンが印象的でした。「稼働率の一番高かったパソコンが壊れ、作っていた楽曲が消えた」(阿部さん・20代/タレント)「ある日突然画面が真っ黒になってそのまま動かなくなった」(李さん・27歳/通訳、PR)みなさん納得する、ショックの大きさ。パソコンで仕事をするのが基本スタイルの人が多いと思いますが、突然ブラックアウトするなんて、ありえない事態でしょう。いま最も壊れちゃヤバいモノとは・・・普段わたしたちが使っている電化製品で、パソコンよりも壊れちゃヤバいモノといえば ……そう、スマートフォンではないでしょうか。通信手段としてはもちろん、カメラ代わり、メモ代わり、スケジュール代わりと生活全てをスマホに頼っている人も多いはず。また、表面に傷がついていたり、画面が割れているスマホは見た目も美しくなく、「だらしない」、「女子力が低い」と思われてしまうこともあります……。スマホが壊れたら困ることって、みんなわかるよね~あなたが今スマホを壊したり傷つけたらなぜヤバいのか、みなさんに聞いてみました。「一番は写真データが消えること!忙しくてこまめにバックアップを取っていないので……」(田中さん・31歳/読者モデル)「ブログに使う写真も、デジカメじゃなくてスマホで撮っているので、写真が消えたらブログも書けなくなる!」(阿部さん)と写真に関することが多く挙げられました。デジカメよりも性能の良いカメラがついているスマホもあり、最近ではカメラといったらスマホというのが常識になっていますよね。「トイレに行く時ですら、肌身離さず持つくらい、スマホは連絡手段として大切です。壊れたら仕事が全くできなくなる」(黒田さん・29歳/自営業)たとえばアポの待ち合わせ場所を確認したり、電話やメールをしたい時も、スマホが使えないと困ってしまいますよね。わかります。もちろん機能的なロスも痛手ではありますが、「スマホが壊れたら泣く!しばらく放心状態になる!」と感情面での喪失感も大きいことがわかりました。積み重ねてきた情報が消えることの絶望感は、だれもが想像できるでしょう……。スマホが壊れると、実際にはこんなことが・・・「池に落としたことあります。その時なぜかカメラが起動していて落とす寸前の、自分の顔が写るという奇跡が起こりました」(田中さん)奇跡の一枚!?とも呼べる写真!その後ドライヤーで乾かしたりしたそうですが、数日後には、帰らぬスマホとなってしまったとか。「布団の上にスマホを置いていたことを忘れて、ベランダで布団をバサバサっと干したところ何かが飛んだ。まさかとは思ったけど、階下になにか落っこちている。高層階に住んでいるので、慌てて望遠鏡で下を覗いたら……死亡しておりました……」(李さん)これには座談会メンバー一同大爆笑!こんなまさか!という事件が実際に起きることもあるんですね。あなたは守ってる? 見た目重視or機能製重視のケース事情そんな命の次に大切なスマホを守るには、まずはケースをつけるしかない!ということで皆さんのスマホケース事情もリサーチ。「かわいいキティちゃんがお気に入りなんです。ケースが大きいので、意外とスマホを守ってくれます。大きすぎて、街を歩いているとよく突っ込まれますが」(阿部さん)確かにこれは、コメントしたくなる派手さ!しかし、ポッケに入らないなど、大きさがかえって仇となることもあるそう。「最近はもっぱらシンプル派。これは落としてもヤバそうな音がならず、機能的にも気に入っています」(田中さん)スマホをがっちりとホールドして守ることに長けたスマホケースですね。シンプルでメンズっぽいデザイン!おしゃれ重視か、機能重視か、ここは究極の悩みどころと言えそうです。スタイリッシュにプロテクション!いま絶対つけたいケースがここにあり!そんなおしゃれと機能性をドッキングしたスマホケースが、アメリカでシェアナンバーワンである『OtterBox(オッターボックス)』。一部製品で「トラックが踏んでも壊れない」なんてCMを打っているほど、頑丈なことで有名ですよね。その中でも特にスタイリッシュなシリーズ「Symmetry」を実際にみなさんに見ていただきました。「インポートっぽい色使いで、これはおしゃれに敏感な日本人にヒットしそう!」(李さん)「究極のシンプル」「究極の自分らしさ」を演出するケースそして今回、このSymmetryシリーズから新しく発売される「My Symmetry」を初お披露目!こちらは自分好みにカスタマイズできることが最大の魅力。もちろん丈夫さはお墨付き。こちらもみなさんに見てもらい、どうカスタマイズしたいか聞いてみました!「いま流行っているマスキングテープをつかって自分好みにしてみたら、かわいいかも」(田中さん)実際にサクッと作ってみてもらいました!これは自分だけのオリジナルな感じが出ていいですよね。「わたしは普段、バッグなしで出かけたいので、ケースの中にスイカとスタバカード、お札を入れて、バッグ代わりにしちゃおうかな」(李さん)これには一同いいかも!と納得。My Symmetryはケースが外しやすいところも魅力なんです。また、オッターボックスには「コミューターウォレット」というカードや紙幣を入れられるシリーズもあります!「でもこれ、このまま何もしなくても十分かわいいよね」(黒田さん)私もスタイリストとして意見を言わせていただくなら、ファッションでもシンプル、ノームコア(究極のシンプル)が世界的なトレンドの今、こちらのケースは邪魔するロゴさえない、今なう!なデザインと言えます。黒以外にも、ブルー、グレー、レッド、ピンク、とカラバリも豊富です。好みに合わせてチョイスしちゃいましょう!「引き算のデザイン」で持ち手のスタイルを邪魔せず、かつ自分の好みに足し算することも可能なSymmetryシリーズ。究極に大切なモノを、究極に自分らしく守ってみてはいかがでしょうか?My Symmetry (全4色/ 近日日本発売予定)※参考: OtterBox(オッターボックス)Photo by GOTA
2015年04月17日女性たちを悩ます顔のシミ。紫外線だけが原因ではないことは、もはや周知の事実ですよね。たとえば、肌が乾燥することで肌自体がストレスを受けてシミになってしまう場合。それに精神的なストレスが原因でシミができてしまう場合もあります。「乾燥、ストレス」と「シミ」は切っても切れない関係なのです。これからの季節で危機感を持つべき「シミの原因になる行動」をまとめてご紹介します!冷房には、「加湿器」と「ミストタイプの化粧水」を!これから暑くなると冷房は欠かせません。とくに夏は冷房が心地よく、一日中、室内で過ごしてしまうという人も多いはず。でも、冷房は肌にストレスを与えてしまうのです。冷房が効いた室内に長時間いると、それだけで肌は乾燥してしまいます。そして、肌が乾燥などでストレスを感じると…… シミの原因となるたんぱく質が発生→メラノサイトに働きかけて活性化→シミの元であるメラニンに。そのため夏といえども、冷房の効いた部屋では加湿器などで乾燥を防いだり、ミストタイプの化粧水で肌を適度に潤わしてあげたりする必要あります。ただし、ミストタイプの化粧水は、ただ吹き付けるだけではかえって乾燥を招いてしまう恐れがあるので、 必ず仕上げにハンドプレスすることをお忘れなく。こすり過ぎはNG!また、摩擦による肌ストレスも、シミの原因になりがちです。暑くなると汗をかきやすいですよね。汗を拭きとる際の摩擦や、肌がべたべたするからと言って洗顔の際にこすり過ぎるのも、肌にはストレスを与えてしまいます。この摩擦によるストレスが原因でこれまたシミの原因となるたんぱく質が発生し、前述したようなことになってしまうのです。そのため、たとえば目をよく擦る人は、目の下にシミができやすいという特徴があります。洗顔や汗を拭きとる際は、「優しくなでるように」を心がけるようにしましょう。精神的ストレスは、シミにもシワにも・・・肌が直接的に受けるストレスだけでなく、精神的ストレスが肌に悪影響を与える場合もあります。「医療・医学ニュース」では、精神的ストレスが強いと、シミやシワが多くなるなど肌とストレスの因果関係について、カネボウ製薬が究明したと発表。その研究によると、20~60歳の女性135人対象にストレス診断と血中ビタミン測定、肌の状態評価を実施したところ、ストレスが強いほど、シミの面積は広がったそうです。さらに、シミだけでなくシワも増えるということが確認できたとのこと。谷崎純一郎の「細雪」の中では、目の下のシミを消すなら結婚すること、と書かれていましたが、これは昔の話。今の時代は結婚くらいでシミなど治りません。むしろ高機能な美白美容液のほうが効果的!実はこれも、周りから「結婚はまだか?」と聞かれる精神的ストレスがシミの原因だったのかもしれません。このように、ストレスとシミは切っても切れない関係ではありますが、自分の顔にできたシミが肌ストレスによるものなのか、精神的ストレスによるものなのか、シミの原因を探るだけでも改善を促すことができます。できてしまったシミに思い悩むのではなく、まずは自分の生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?※関連記事誰でもお肌がぷるぷるになるアノ高級食材を「格安で」食べられる裏技とは?本気のデートや仕事前の必需品!ヤバ肌を速攻で回復させるアレを試してみた!
2015年04月16日リラックスムードが漂う今シーズンは、しあわせ度満点のヘルシーなスタイルに憧れますよね!いつも自然体でいるために、ナチュラルさはもちろん、女性らしい好感度抜群のファッションを着こなしたいものです。憧れのヘルシースタイルを手にいれるために、今春に手に入れたい旬のアイテムを厳選してご紹介します。定番服とも合わせやすいので、ぜひお買い物前にチェックしてみて!大人のヘルシースタイルって?~ナチュラルだけど「きちんと感」~Photo by Pinterestカットソーや、ちょっとゆるめの楽ちんシルエットで、リラックスした着心地。でも、小物使いやスタイリングで、きちんと感はちゃんと残している。そんなナチュラルさと女性らしさのバランスがちょうどいいのが、大人のヘルシースタイル。今シーズンは、旬のスポーツエッセンスやデニムアイテムをミックスして、こなれ感漂うリラックスコーデを楽しんでみては?カラーパレットは、白、グレー、ベージュ、ネイビーなどの定番色を基調に、トレンドカラーのイエローやブルー、グリーンなどを差し色に使って、明るくヘルシーに仕上げるのが、今の気分。羽織るだけで、こなれる!スポーティーアウターPhoto by Pinterestスポーティーなアイテムが人気の今シーズン、ナイロンやポリエステル素材のスポーティーなアウターは、羽織るだけで旬のオーラが漂います。一見、スポーティすぎて難しそうと思うかもしれませんが、きちんと感のあるファッションの「外し」として加えればOK!シンプルなワンピースに羽織るだけで、肩肘はらない大人の余裕が感じられます。キレイ色の薄手ニットで、ハッピー気分全開!Photo by Pinterestキレイ色の薄手ニットを合わせれば、瞬時にスタイリングが華やぎます。腰巻きや肩掛け用にも使えるので、便利!やさしい色味のカスタード、ミントグリーンやサックスブルーは、今シーズンの流行色。定番色の白やライトグレーと合わせて、全身をライトトーンでまとめれば、春らしい装いに。鮮やかなロイヤルブルーや、ピーッコックグリーンは、コーディネートのアクセントとして活躍してくれそうです。好感度抜群!クリーンで知的なシャツワンピPhoto by Pinterest定番人気のシャツに加えて、シャツワンピもオススメ。白やライトブルーのコットン素材なら、クリーンで品のある印象に。ブルーデニムなら、カジュアル感もプラスした爽やかスタイルに。前を開けて、羽織りものとしても使えるので、大活躍間違いなしです。新しい季節のファッションアイテムたちは、新鮮で、なんだかワクワクしますよね!旬のファッションを味方につけて、自然体が魅力のヘルシー美人を目指してみてはいかがでしょうか?
2015年04月16日働く女性のファッションに欠かせないのが、パンツです。特に、今春はパンツが大豊作のシーズン!そこで、ワードローブに新顔パンツを加えて、いつものパンツスタイルをアップデートしてみては?オンもオフも使える今シーズンオススメのパンツスタイルを、さっそくチェックしましょう!ちょっと太め&短めパンツが新鮮!Photo by Pinterest今春はさまざまな太さ、丈のパンツが、新しく登場しています。特に注目したいのが、「ちょっと太めで短め」のタイプ。下半身にボリュームがある分、トップスをコンパクトにまとめれば、バランスよく着こなせます。Photo by Pinterestかなりボリュームのあるタイプも出ていますし、足首をしっかり見せて、抜け感を出してあげるのが鉄則。足元はポインテッドトゥのヒールを合わせれば、大人っぽくてエレガントに着こなせます。クリーンな明るいカラーを!Photo by Pinterest春らしい「白」や「ライトグレー」などの清潔感のある明るい色をパンツでプラスすれば、あか抜けた印象に。もっと色を楽しみたいなら、サックスブルーなどの明るめのブルーが、今シーズンらしくてはきやすいのでオススメ。「明るい色は、太って見えそう」と思うかもしれませんが、ほどよいゆとりのあるシルエットを選べばOK!タイトすぎるものや、ボリュームがありすぎるものは、避けたほうが無難です。きちんと素材のイージーパンツで、楽してオシャレ!Photo by Pinterestウエストがゴム仕様だったり、裾がリブなど、スポーティーなディテールを取り入れたイージーパンツなら、楽してオシャレができます。落ち感のあるとろみ素材や、サマーウールのようなきちんと素材を選べば、カジュアルすぎないので、オフィスにもOK!履くだけで、こなれ感のあるスタイルが完成します。仕事には、ジャケットやトレンチコートなど、しっかりめのアイテムと合わせてエレガントに。オフの日は、パーカーやGジャンと合わせて、リラックス気分でいきたいところ!いつものワードローブに旬顔のパンツをプラスすれば、着こなしが新鮮に見違えること間違いなしです。新作パンツで、春気分を盛り上げちゃいましょう!
2015年04月15日仕事帰りにデートや女子会の予定がある日は、いつもより気合いを入れてオシャレしたいですよね。オフィスでは、かっちりめのデキる女スタイルで……でもアフター6は、自分らしいファッションで!気分と一緒にファッションを変えたい!そんな働き女子のみなさんには、昼と夜で印象をカンタンに変えられるコーデのアレンジテクを学びましょう!アクセサリーでお手軽に変身できちゃう!Photo by Pinterest華やかなボリュームアクセは、コーデにプラスするだけで、お手軽に雰囲気を変えられるので便利ですよ。シンプルなオフィスファッションも、大ぶりのビジューネックレスで胸元を飾れば、華やかさが格段にアップ!大ぶりのチェーンネックレスや、太めのバングルなど、旬のアクセの重ね付けもトレンド感いっぱいです。遊び心が詰まった「ミニバッグ」でオフモードに!Photo by Pinterest大きめサイズの通勤バッグを、オフモードの小さめバッグに変えるだけでも、気分が変わりますよね。今シーズンは、遊び心いっぱいのポップなモチーフが付いたものや、カラフルなカラーブロッキングデザインなど、キャッチーなバッグがバリエーション豊富。控えめなオフィスファッションのアクセントにピッタリです!ジャケットをカジュアルアウターに変えれば、大変身!Photo by Pinterest 仕事ではきちんとジャケットで、デキる女を演出。アフター6は、思いきってカジュアルなアウターに変えちゃいましょう!たとえば、シャツの上を今春のトレンドであるGジャンに変えるだけで、旬のこなれカジュアルに大変身!他にも、マウンテンパーカーやミリタリージャケットなど、今シーズンはスポーティやカジュアルアウターが大人気なので、旬の着こなしを楽しめます。しっかりめのオフィスファッションも、ちょっとしたアレンジで、オフモードに大変身できちゃいます。アレンジテクで気持ちも一新して、思いっきりアフター6を楽しみましょう!
2015年04月13日ふわふわ感がたまらないパンケーキ。想像しただけでもお腹が空いてしまいそう!ブームから数年が経過した今でも、入店に時間がかかるパンケーキ専門店も少なくありません。でも実は今、“ポストパンケーキ”とまことしやかに囁かれているフードがあるのをご存知でしょうか?居酒屋やファミレスの定番「ポテサラ(ポテトサラダ)」です!専門店で、新感覚のアレンジを!Photo by Potato Creamポテサラ人気を裏付けるかのように、ここ最近では専門店もオープンしています。なかでもブームの火付け役と言われているのが、自由が丘に店を構える「Potato Cream(ポテト・クリーム)」。同店では、オリジナルのソースをトッピングした新感覚のポテトサラダを販売しています。Photo by Potato Cream人気の秘密は「アスパラとベーコンのジェノベーゼクリーム」や「かぶと鶏肉のゴルゴンゾーラクリーム」といった美味しそうなソースもさることながら、一度食べるとハマる人続出の滑らかなポテト!従来のポテトサラダのようなジャガイモの食感を残したゴロリとした食感ではなく、同店のものはとろけるやわらかさ。店名に冠したポテトクリームという表現がピッタリなのです。パンケーキよりヘルシー!美容効果あり!パンケーキもポテサラも、美味しいことには変わりませんが、カロリーや美容効果を気にするなら後者の方が断然オススメ。ジャガイモにはお肌に優しい「ビタミンC」がたっぷり含まれており、その量はなんとミカンに匹敵するほど。ジャガイモのビタミンCは加熱しても壊れにくいという利点があります。また、むくみ解消効果のある「カリウム」も豊富。ただし、気をつけなくてはいけないのが生クリームやマヨネーズなどポテサラに使う材料です。せっかくジャガイモが体によくても、油を摂り過ぎては本末転倒になりかねません。家でも作れる、ふんわり滑らかな「ポテサラ」レシピ!基本のふんわりポテサラレシピをマスターすれば、専門店に負けないポテサラがおうちでも作れちゃいます。自宅で作れば、油の量も調節することができますね!【ふんわりポテサラ(2人分)】ジャガイモ(メークイン)・・・中2コ、オリーブオイルまたはバター・・・大さじ1/2、牛乳・・・大さじ3、塩・コショウ・・・適宜水を張った鍋に、洗ったジャガイモと塩を少量入れて、強火にかけます。(※熱湯からではなく水から茹でるのが、美味しさを引き出すポイント!)沸騰したら中火で柔らかくなるまで約25~30分間茹でます。柔らかくなったら取り出し、冷ましてください。30分ほど冷ましたら、皮を剥いてフォークの背で潰します。オリーブオイルまたはバター、牛乳を加えて滑らかになるまでスプーンで混ぜましょう。塩・コショウで味を調えれば完成!【ポテト豆知識】しっとり感を出したい料理にはメークイン、ほくほく感を出したい料理には男爵を使います。ご存知のとおり、ジャガイモはほかの食材とうまく調和するので、ソースは残り物のミートソースなどでOK。スライスしたマッシュルームを少量の生クリームでさっと煮て、パルメザンチーズ・塩・コショウで味を調えた「マッシュルームソース」も相性がよいものです。マッシュルームの代わりに、ほうれん草と海老(またはサーモン)を加えれば、豪華で食べ応えのあるポテサラに変身!Photo by sweetsholicまた、ソースを作る時間がない場合は、刻んでかけるだけの「スイートチリ×エメンタールチーズ×パクチー」の組み合わせはいかがでしょう?ビールが進むこと間違いなしの味ですよ。 色々アレンジして、旬のフードをオシャレに楽しんでみましょう!
2015年04月13日暖かくなると、外に出る機会が自然と増えますよね。出会いの多い春、ふと気になってしまうのが肌の老化。室内ではなんとなくごまかせていた肌のしわ・しみ・たるみも、明るい野外では隠すことができません。そんな老化を隠そうとメイクを厚くしても、ますます老けてみえるだけだったり……。春になると気になる「黄ぐすみ」とは?さらに、これからのシーズン気をつけて欲しいのが「黄ぐすみ」です!室内では気づかなかったけど、明るいところで肌を見ると「肌色とファンデーションのトーンが合っていない?」と感じることはありませんか?それは肌の黄ぐすみが原因になっているかもしれません!黄ぐすみとは、年齢を重ねるにつれて肌が黄ばんでくる現象。タンパク質が皮膚に蓄積されて、「カルボニル化」してしまうため発生するのです。カルボニル化は紫外線によるダメージ、ストレス、栄養バランスの乱れ、そして加齢に伴う鉄の蓄積によって起こります。「隠しピンク設計」がメチャクチャ使える!肌が黄ばむ悩みを抱えているなら、春に向けてコスメを変えてみましょう!おすすめは、気になる大人の肌悩みを解決してくれる新発想「隠しピンク設計」を取り入れた『Attenir(アテニア)』の新メイクライン。隠しピンク設計は、肌トラブルを隠すために厚塗りをするのではなく、アイテム別に忍ばせたピンクのやわらかな光によって、年齢を重ねることでできる大人の表情美を引き出すという全く新しい発想です。例えばベースメイクは、バラの花弁のように幾層にも重なって構成された“ピンクローズピグメント”という粒子を配合。この粒子が肌の上で乱反射して、肌に血色感や明るさ、そしてハリツヤを演出します。そしてポイントメイクには、レフ板効果のあるピンク色の板状粉体“クリア発色パウダー”が含まれています。このパウダーが、くすみやたるみによる影を払拭しながら、美しくつややかに発色するのです。さらに肌に潤いとハリを補給してくれる「フィルム化コラーゲン」とヒアルロン酸も配合されているというから、これは期待ができそう!隠すのではなく年齢を活かすという新鮮な発想に心惹かれて、早速アテニアの新メイクラインを試してみました!ナチュラルな「大人の表情美」・・・!私のおすすめはパウダリーファンデーションとルージュ!パウダリーファンデーションは、うすく塗っただけでも肌のくすみをしっかりカバーできます!カバー力が高くても肌が白っぽくならず、ナチュラルな質感をキープしてくれるのが嬉しいところ。しかもパウダリーファンデーション特有の粉っぽい仕上がりがないのも◎。そしてルージュもかなり好感触。これまでは「ルージュっておばさんっぽい?」という思い込みから、リップはグロスのみで仕上げていました。でもこのリップは表情をぐっと明るく見せてくれますし、しかも適度に大人の色っぽさを表現できるんです。パウダリーファンデーションとルージュを一緒に使用することで、さらにパワーアップ!大人の魅力を引き出してくれるコスメがあれば、もう年齢を重ねるのも怖くない?どんな場所でも自信を持って、上を向ける女性になりましょう!
2015年04月13日今春は、例年以上に「ネイビー」が盛り上がっています。「知的」「上品さ」「清潔感」など、ネイビーの持つイメージは、大人の女性が手に入れたい印象そのもの。今シーズンらしいネイビーの着こなしをマスターして、周りから憧れられるような素敵な女性を目指してみませんか?白を効かせて、透明感のある女に!Photo by Pinterest今春は、透明感のある、ヘルシーな色気が重要。白とネイビーの組み合わせは、まさにうってつけの組み合わせです!白をプラスするだけで、より一層、クリーンで清潔感のある印象に。ここにもう1色プラスするなら、都会的な雰囲気をまとった「ライトグレー」がオススメ。シャープでハンサムな、大人っぽいスタイルを作れます。Photo by Pinterest流行のシルバーの靴やバッグも、グレーの同系色と考えれば、すんなり取り入れられますよ。ブルートーンでまとめれば、オシャレ上級者に!Photo by Pinterest全身ネイビーでまとめた着こなしも、今春の一押しスタイル。適度な肌見せや、小物に明るいカラーをプラスすれば、抜け感のあるバランスのいい着こなしができます。Photo by Pinterest同じブルー系でも、色味を変えると、印象も変わります。濃いネイビーでまとめると、大人っぽい雰囲気に、淡いサックスブルーとのグラデーションなら、爽やかでカジュアルな雰囲気に装えます。甘口派はネイビー+ピンクで、女らしさをプラス!Photo by Pinterestフェミニンなスタイルが好きな人は、春のピンクと合わせてみては?桜の花びらのような薄いピンクなら、上品で清潔感のある印象に。Photo by Pinterest「子供っぽくなりすぎる」と苦手意識のある人も多い濃い目ピンクも、ネイビーと組み合わせれば、落ち着いた印象で着こなせますね。また、一言でネイビーと言っても、カラーバリエーションは豊富!青に近い明るめのネイビーなら、フェミニンに。黒に近い濃紺なら、シャープな印象で着こなせます。ぜひ、自分らしいネイビーを選んでみてくださいね。今春はネイビーをフル活用して、知的さも上品さも、ヘルシーな色気まで兼ね備えた、素敵な女性になりましょう!
2015年04月12日暖かな陽気とともに日差しが強くなるこれからの時期、気を配りたいのが紫外線対策です。みなさんはもう始めていますか?東京の紫外線量は4月から5月にかけて強くなり、梅雨明けの7月にピークを迎えます。Image by 国土交通省 気象庁ここのところ話題になっているココナッツオイルなど、植物由来のオイルには日焼け止め効果があると言われています。でも、聞きかじった情報を元に使用するのは、ちょっと勇気がいりますよね。そこで今回は、紫外線対策に特化した美容オイルの使い方を見ていくことにしましょう。美容オイルと、ふつうの日焼け止めの違いは?通常の日焼け止めが、紫外線を構成するUVA波(PA値)とUVB波(SPF値)の双方に働きかけるのに対し、植物オイルはUVB波にしか対応しない場合がほとんど。また、SPF値が低いのも特徴です。しかしながら、サンスクリーンのSPF値が高いと、紫外線防止効果は長く続くものの、肌への負担が大きくなることも。一概にどちらがよい、と判断するのは難しいところです。日焼け止めには、「レッド・ラズベリーシード・オイル」を!美容効果に優れたココナッツオイルやオリーブオイルはSPF2~8、アロマが心地よいアーモンドオイルはSPF5、うるおい効果の高いホホバオイルはSPF4など、オイル美容に使われることの多いオイルのSPF値はとても低いものです。とはいえ、中には例外もあります。たとえば、ラズベリーの種から採れる油が原料の「レッド・ラズベリーシード・オイル」。UVAとUVBの紫外線をシャットアウトしながら、SPF値も28~50と高いのです。でもこのラズベリーシードオイル、国内ではなかなか手に入りにくいのが難点。そこで、みなさんが愛用している美容オイルを使った日焼け対策を考えてみましょう。オイルを顔に塗って外出して、本当に大丈夫なの?「オイルを顔に塗って外出すると、シミになるんじゃないの?」と、疑問に感じるかもしれません。例えばココナッツの生産量世界第2位で、国内に入ってきているココナッツオイルの主要な生産国でもあるフィリピン。常夏のため日焼け止めが欠かせないのですが、現地ではココナッツオイルを日焼け止め代わりにしている人が多くいます。ただ、フィリピンの人たちの肌質とわれわれ日本人の肌は違うため、実際に利用する場合は日焼け対策の一部として使うのがよさそう。日差しが強い日に外出するときには、やはりUVA波とUVB波の双方をカットする市販のサンスクリーンを塗ったほうがよいのではないかと思います。お肌の老化を早めてしまう、こわ~い紫外線。今の段階から手を打っておくのがよさそう!
2015年04月11日秋冬に引き続き、シンプルでベーシックな服が人気の春は、バッグが重要なポイント!今春は、アクセサリー感覚で持てる、遊び心がたっぷり詰まったバッグが、たくさん登場しています。スタイリングのポイントにもなるので、春の新作バッグを休日ファッションの主役にしてみては、いかがでしょうか?チェーンバッグで、カジュアルコーデを格上げ!Photo by Stella McCartney小さめのショルダーバッグが人気の今シーズンですが、特に大人の女性にオススメなのが、ショルダー部分がチェーンになっている「チェーンバッグ」です。チェーンのスタイリッシュな雰囲気は、持つだけで、カジュアルなファッションを格上げしてくれること間違いなし!Photo by FURLAまた、バッグというよりもアクセサリー感覚で持つ、プチサイズのバッグもオススメ。小さいというだけで、無条件にカワイく感じちゃいます!お財布、スマホとリップだけ詰めて、休日は身軽にお出かけしてみては?ポップなバッグで、シンプル服に遊び心をプラス!Photo by Stella McCartneyカワイイキャラや、ポップなモチーフの付いたキャッチーなバッグが、ハイブランドからも続々登場しています。一見、子供っぽいかな?と思うかもしれませんが、シンプルなファッションのアクセントになってくれるので、持っていると便利です。Photo by FURLAクリアなPVC(ポリ塩化ビニル)素材なら、爽やかでキュートな印象に!カラフルバッグで、春夏気分をアップ!Photo by FURLA春夏らしく、カラフルで目を引く配色のカラーブロッキングバッグが大豊作です。カラフルな服を着るのは、ちょっと勇気が必要かもしれませんが、バッグなら比較的カンタンに取り入れられますよ!Photo by MARC BY MARC JACOBSこちらも同じく、春らしい鮮やかなフラワープリントのバッグもトレンドです。春の訪れを告げるような満開のフラワーバッグを身につければ、ファッションはもちろん、気持ちまで明るくなりそうですよね!流行バッグコーデのポイント!Photo by Pinterest春の最旬バッグコーデのポイントは、シンプル服に合わせるだけ!もちろん、定番のデニムやシャツ、トレンチコートにだって相性抜群です。バッグを主役にした引き算コーデなら、大人っぽくオシャレに決まります。大人の遊び心をバッグでプラスして、休日はハッピーにお出かけしましょう!
2015年04月10日Photo by Pinterest ただ今、白のスニーカーが大ヒット中!着こなしに新鮮さをプラスしてくれる白は、頼れる存在ですよね。しかし、「みんな同じでつまらない」「2足目のスニーカーが欲しい」という人も多いはず!そんなオシャレをもっと楽しみたい女性にオススメなのが、春色スニーカーです。春の流行色をさりげなく、足元にプラスすれば、カンタンにオシャレ上級者になれるはず!【スニーカーのルール】服は定番色でまとめる!Photo by Pinterest 明るい春色を足元に持ってくる場合は、服を黒、白、ベージュなどの定番色でまとめると、バランスよく着こなせます。服にも派手な色を使うと、子供っぽくなりすぎるので、ご注意を。このルールさえ守れば、春色スニーカーをオシャレに履きこなせるはず!それでは、この春一押しの春色スニーカーの着こなしを一挙にご紹介しましょう!春のオススメ流行色とコーデ【暖色編】Photo by Pinterest 春になると恋しくなる色と言えば、「ピンク」!モノトーンコーデに合わせれば、甘すぎることもありません。Photo by Pinterest 同じく、暖色系の「オレンジ」も注目色!ヘルシーで元気なイメージですが、シックな黒の服に合わせれば、大人っぽくも履きこなせます。Photo by Pinterest 「マルサラ」という、あまり聞きなれない色が流行色に。色味は、ワインレッドにグレーをちょっと混ぜたような感じ。赤よりも落ち着いていて、ピンクよりも大人っぽい色なので、取り入れやすそうですね。春のオススメ流行色とコーデ【寒色編】Photo by Pinterest 寒色系なら、「ブルー」が大ヒット!日本人に似合う色なので、取り入れやすさは一番!Photo by Pinterest デニムのような濃いブルーは、モノトーンスタイルにはもちろん、ベージュや茶系の服と合わせれば、上品で大人っぽい印象に。Photo by Pinterest 「グリーン」をコーディネートのポイントに使えば、一瞬でオシャレ上級者に!クールでスタイリッシュな雰囲気が漂いますね。春色スニーカーは、定番色の服にピッタリなので、取り入れやすさは抜群!シンプルな着こなしのポイントになるので、オススメですよ。この春は、足元から春を取り入れてみませんか?きっと、軽やかに前に進めるはず!
2015年04月09日ここ最近、エスニック料理によく使われる「パクチー(香菜)」料理の専門店が人気ですよね。独特の香りだけれど、慣れるとハマってしまいそう……!パクチーもいいけれど、食べれば心もお腹もスッキリする激辛フードも、エスニック好きなら外せません!アンジーでも何度か紹介していますが、辛さのもとになる唐辛子はダイエットと美容効果が期待できるスーパーフードです。そこで今回は、挑戦してみたい世界の激辛料理をピックアップしてみます。ちなみに辛さの目安は星1~3つで表現。ただ、辛さの感じ方には個人差がありますし、あまりに辛い料理は胃に負担がかかる可能性があります。ご自身の体調と相談しながらトライしてくださいね。水煮魚片(中国)/★★ Photo by Jinxi Eats舌にピリリとくる刺激が心地よい花椒(ホアジャオ)と、鍋一面にびっしり浮かんだ唐辛子が見るからに辛そう!一口大の魚を花椒と唐辛子ベースのスープで煮込んだ四川料理で、ビールがどんどん進む味です。花椒と唐辛子の相乗効果で、代謝アップが期待できそう。魚の代わりに肉を煮込んだ「水煮肉片」もありますよ。ヴィンダルー(インド・イギリス)/★★★ Photo by SAVEUR辛い料理と言えば、やっぱりカレー!なかでもインドのゴア州に起源をもつといわれる「ヴィンダルー」は激辛テイストが病みつきになるカレーのひとつ。インド生まれではありますが、現在はイギリスで広く食べられているカレーの定番。食べ進めるにつれ、胃がグツグツしてきそうな感覚に!ココナッツ酢を使うため、程よい酸味と辛さがマッチ。チキンやラム肉、海老にベジタリアンなど、煮込む具材のチョイスも豊富です。アサム・ペダス(マレーシア・インドネシア)/★★★ Photo by B-gourmet気を抜いて食べると、咳き込んでしまうほど辛い魚の煮込み料理。ニンニクに生姜、レモングラスにエシャロット、唐辛子や海老の発酵調味料などをベースに、タマリンドで酸味付けをしたスープで、オクラやトマトなどの野菜と魚を煮込みます。一般的にマレーシアやインドネシアには辛い料理が多いのですが、「アサム・ペダス」はマレー語で「辛い」という意味の「ペダス」を名に冠していることもあり、相当な辛さ。でも食べ慣れるとハマること間違いなし!スープだけで、ご飯が何杯でもいけちゃいます!このほか、パキスタンの牛(またはラム肉)の煮込み料理「ニハリ」や、お茶の葉の漬物をニンニクや唐辛子と炒って作るミャンマーのお茶請け「ラペットゥ」なども。今回はアジアの激辛料理を中心に取りあげましたが、唐辛子を多用する南米にも激辛料理が多数あります。時間とお金に余裕があれば、ぜひ現地を訪れて本場の味を試してみてください。国内で食べるのとは格段にちがう激辛具合に、色んな意味で刺激がもらえるかも!?
2015年04月08日皆さんご存じかとは思いますが、40代になっても50代になっても若さと美しさを保っている女性のことを「美魔女」と呼びます。一過性のものかな、と思っていたんですけど、すっかり定着してしまいました。「うん、あの人って肌もきれいだもんね」なんて、ひとり納得することもあったりします。アンチエイジングの方法もいろいろあって、日常的な肌のお手入れはもちろんのこと、マスクに日傘、長い手袋といった完全防備したり。いわゆるプチ整形などのお手軽なものまで、「美」の追求が絶えません。美容業界も儲かっているんだろうな、と思ってしまいます。一昔前まで、そういう「美容界」のことは、エステが主流でした。シミやシワ、たるみなど、エステに行くと、心なしかきれいになったような気がしたものです。それが、今や「クリニック」に変わっています。「美・命」みたいになっています。「普通に年齢を重ねてはいかんのか?」「普通に年齢を重ねてはいかんのか?」そういう疑問を持ってしまいます。シミもシワも、そばかすもたるみも、至る所にあるのに「なぜか肌が光輝いている人」がいることも確かです。そういう人って内側からの光、って言ったらいいのか、外には見せないけれど、自信みたいなものがあるんだと思います。40、50、60代と年齢を重ね、つらいこともたくさん経験して、それでも輝く何かを持つって、素敵なことだと思います。「私は私よ」という開き直りというか、大らかさというか、そこには笑顔があったりして、なぜか敵わないな、と思ってしまうのです。そして、綺麗であるとはどういう状態なのか、とまた考えてしまうわけです。レーザー疲れした「美魔女」と、自然と年齢を重ねた、ただの「女性」。あなたはどちらになりたいですか?
2015年04月07日