ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (15/1287)
今から6年前、咲花(しょうか)さんは第一子・はる君を出産。初めての育児に奮闘しますが、思うようにいかないことの連続で咲花さんの情緒は不安定になり……。不安が尽きず、現実から逃げ出したいと思った咲花さん。 ますます自分が嫌になっていき…※新生児→新生児期 咲花さんの母親が仕事復帰し、日中ははる君と2人きりに。そういうときに限って何をしても泣き止まないはる君。“ここから逃げ出したい”と思った咲花さんは、予定より早く関東に戻ることにしました。ですが、その選択が咲花さんの不安を大きくし、ますます自分のことが嫌になります。 その後、関東に戻った咲花さん。夫と義母と3人での子育てがスタートしました。咲花さんの気持ちに少し余裕が出てきたころ、義母がお出かけに誘ってくれました。久しぶりに外出した咲花さんは、おでかけを満喫。“楽しむ自分”への罪悪感が薄れていくのでした。 2人きりになった途端、わが子が泣き止まなくなると不安になりますよね。話せる相手がおらず、心細くなる気持ちもわかります。育児への不安を抱えていた咲花さんですが、関東に戻ってからは義母がサポートしてくれたり、おでかけをしたりと心に少し余裕ができたのではないでしょうか。この調子で育児を楽しめるといいですね。>>次の話監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター 咲花
2024年06月19日上の階に住む大学生の男性とは仲が良くないわが家。あるとき、上の階から水漏れが発生。苦情を言いたいけど小さな娘に危害を加えられたらどうしよう……と考え、ちゅうちょしていたところ夫が帰宅。夫が上の階に住む大学生に水漏れのことを伝えに行くと、最悪の対応で……。 部屋が水浸しってどういうこと?厄介な住人とご近所トラブル 仕事が終わり、2歳の娘と帰宅すると脱衣所から普段は聞こえない音がします。慌てて扉を開けると天井から水漏れが! 上の階から水が漏れていると確信した私は、慌てて苦情を言いに行こうとします。しかし、小さい娘に何か危害を加えられたらと怖くなりちゅうちょしました。というのも以前、上の階に住む大学生の男性がわが家のベランダ前でタバコを吸っていたので、「部屋に臭いが入るし、小さな子がいるからやめてくれませんか?」と注意したところ、無視されたのです。 前回の経験から、私が話しても意味がないと思ったので、夫を頼ろうと帰宅を待つことに。そして帰ってきた夫が、上の階に行くと中から出てきた男性は「やっぱりか……。最悪」とひと言。謝罪も、反省する様子も見られません。夫は話にならないと判断し、男性の両親が帰宅した後に、あらためて訪問することに。しばらくして、男性とそのお母さんが訪ねてきました。「先ほどは息子がご迷惑をかけたようで申し訳ございません」とお母さんが言い、男性も「すみませんでした」と謝罪してくれたのです。私たちはきちんとした謝罪を聞き、怒りが落ち着きました。私たちの怒りの原因は、家が水浸しになってしまったということに加えて、男性から謝罪がなかったからなのです。 今回の経験を通して、誠意のある対応がとても大切なのだと被害者側になってあらためて感じました。娘には間違ったことをしたらすぐに謝罪するなど、誠実に人と接することの大切さを教えたいと思います。 作画/ヒロミンミン著者:山田裕子
2024年06月19日お盆や年末年始など、長期休暇に夫の実家へ帰省する方は多いと思います。私も結婚してから義実家に帰省する機会ができたのですが……。 結婚1年目からずっとひとりぼっちで…結婚後、最初に夫の実家に帰省したのはお正月でした。私たちが結婚して初めてのお正月だったので、遠方に住んでいる夫の親戚なども集まってきて、義実家はとてもにぎやか。私は初めて会う人ばかりで、始終とにかく緊張しっぱなしだった記憶があります。 しかし、大勢がワイワイと談笑する中で、新参者の私は完全アウェイ。というのも、私は義実家とは別の地方で生まれ育ち、義実家の地域とは縁もゆかりもない人間。義実家のある地域は方言が独特で、私は彼らの話す言葉をほとんど聞き取れなかったのです。おまけに夫の子どものころの話や義家族の昔の話など、家族内の話題ばかりで私はまったく会話に入れませんでした。 緊張の上に完全アウェイで、初めての帰省はただただ疲れ果てて終わりました。 義母に嫁の務めを説かれ…「義家族とはまだ本当の家族になれていない気がする」と違和感を抱えたまま、結婚後初めての帰省を終えた私。その後も、お盆や年末年始などの長期休暇には義実家へ足を運びました。 しかし、帰省の回数が増えても相変わらず義実家での会話には、うまく入れません。独特の方言をうまく聞き取れず、知らない話題だらけでまったく話についていけない私を見て、このころから義母は、嫁としてうまく振る舞えない私を腹立たしく感じていたようです。 そんなある日、とうとう義母から「嫁としての意識がまるでできていないわね。どういう育ち方をしたらあなたみたいな嫁になるんだろうね。息子がかわいそうだよ」と言われてしまいました。義実家では孤立したままで、まだ家族として受け入れてもらえていない状況の中、義母にそんなふうになじられ、ものすごく悲しかったことを覚えています。 義母から悲しいひと言が!しかし、悲しんでいても状況がよくなるわけではないので、次の帰省から私はとにかく目立たないことに徹しました。会話に入れないのならせめて嫁としていい姿は見せようと思い、台所で洗い物をしたり、玄関の掃除をしたり、自分たちの荷物の片づけをしたりと、とにかく働き続けることにしたのです。 やることがなくなったら、「コンビニへ振り込みに行ってきます」と言って、義実家から歩いて30分ほどの離れた場所にあるコンビニに出かけました。コンビニで買ったコーヒーを、イートインスペースでひとりきりでゆっくり飲むときだけが、唯一ほっとできる瞬間でした。 そんな状態で必死に義実家帰省をやり過ごす中で、義父が突然他界しました。葬儀など、ひと通りの手続きが終わったあと、義実家に集まって義父の遺品の整理をみんなでしていたときのことです。義母が私に向けてこう言い放ちました。 「よそからきたこんな人にお父さんの物を見てもらっても、わかるわけないでしょ」 日ごろから、嫁としての態度や務めについて、厳しく私を叱っていた義母。口頭では「嫁になったのだから」と言ってくれていましたが、本音のところでは、義母にとって私はいつまで経っても他人だったんだ……と悟りました。 9年かけて嫁の務めから卒業!義父の遺品整理のときの義母の言葉がきっかけで、義実家の中に自分の居場所はないのだと改めて理解した私。それからは、徐々に義実家から距離を取るようになりました。義実家での滞在時間を少しずつ減らしていったのです。 今までは、夫と子どもと一緒に義実家に移動してそのまま3~4泊していましたが、夫と子どもに先に義実家へ行ってもらい、後から私が追いかけていくというスタイルに。それをしばらく続けたのち、夫と子どもを義実家に残し、仕事を言い訳にして私だけ先に帰宅するようになりました。 そうして3泊から2泊、1泊、宿泊なしと徐々に義実家での滞在時間を減らしていき、自分の存在感をどんどん消していった私。そんな中、私の実母が他界しました。長期休暇は自分の実家のお世話があると告げ、完全に私は義実家への帰省を辞めました。 結婚後9年かけて、私は「嫁の務め」から卒業したのです。 結婚したら新しい家族になるといいますが、義理の関係はどこまでいっても義理の関係なのかもしれません。帰省時にどれだけいい嫁を演じようが、義母の言葉で、私は義家族にとって他人には変わりないのだと感じてしまいました。私自身も義実家での時間は苦痛でしたが、他人が家に入ってきてくつろげないのは、義実家の人たちも同じなのかもしれません。 お互い窮屈な思いをするぐらいなら、思い切って嫁としての務めを卒業したほうが、お互いにラクだと気づきました。 著者/さわゆき作画/おはな ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター おはな
2024年06月19日主人公のはるかさんは夫と息子の3人家族。やさしい義父と少しクセのある義母と同居しています。夫とともにケーキとパンのお店『かぐら』の2号店を経営しながら、充実した日々を送っていました。ある日、赤ちゃんを連れた義姉が突然帰ってきて、はるかさん家族の居住スペースで同居することになってしまいます。義姉は、仕事が決まるまでの日中、はるかさん夫婦に自分の生後2カ月の赤ちゃんを預かってほしいと言い出しました。 「母さんたちで預かったらいいんじゃない?」優太さんの発言に対し、嫌がる義母。 義姉との同居を了承した責任を感じて、自分が義姉の赤ちゃんを預かるような発言をしかけていた義父。 しかし、義姉に何かを耳打ちされ、急に言葉を濁します。そして、やはりはるかさん夫婦に赤ちゃんを預かってもらえないかと頼んできました。 義父がまるで義姉に怯えているかのような様子であったことが気がかりなはるかさん。息子が寝静まったあと、優太さんに義父母と義姉の関係性を尋ねてみました。「まだ続いてんの?あの人と」 義父が義母に強く言えない理由は、義母が継ぎたかった義祖父のお店を義父が継いでいるからではないかと推測した優太さん。義姉には昔から甘かったようですが、大学へ進学したころからさらに甘くなったといいます。 義姉が家を出るときに「私にはムリだから。こんな最悪な家族の店の経営なんて」と話していたから、店で一緒に働くことはないから安心してほしいと言います。 一方、義父母の居住スペースで顔を合わせた義姉と義父。 「まだ続いてんの? あの人と」意味深な義姉の言葉に対し、大きな声をあげて足早に寝室へと戻っていった義父なのでした。 義姉と義父の間には、優太さんたちが知らない出来事があるのでしょう。そして、まだお互いにわだかまりが解けていないのかもしれません。月日が経った今、過去と向き合ってお互いの気持ちを素直に伝え合えるといいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター あおば
2024年06月18日かつて、私が講師、相手は生徒という立場から親しくなった知人がいました。音楽の趣味が同じで、会話していても楽しい彼女は、大学生のお子さんがいて、まさに人生の先輩という感じでした。ある日カフェで話していると、彼女はカバンから小さな容器を取り出し、自分の飲んでいたコーヒーに液体を数滴入れたのです。私が思わず「それは何?」と聞いたことがすべての始まりでした……。謎の液体の正体は!?「これは、あらゆる毒素を消すお水なの」と、彼女は容器を見せてくれました。そこには、“○○水”の文字が……。私は「本当かな」と思いつつ、「試してみる?」と言われてので興味本位で頷くと、彼女は私の紅茶にも数滴入れました。 味は特に変わりませんでしたが、彼女「水道水にはたくさん薬品が入っているけど、それを消してくれるよ」と言い、その水を私にくれました。 怪しいものをもらってしまった使い方を説明されましたが、どう見ても“ただの水”。この液体が、どうやって毒素を消すのか……。けれど、200mlほどで5千円というとても高額なものなので、もらった手前、使わないで捨てるのも気が引けます。 「肌にも良い」とのことなので、私はとりあえずお風呂に入れて消費することに。その後も何かにつけて怪しげな商品をすすめてくる彼女でしたが、購入を強く迫られることはなかったので、気にせずお付き合いを続けていました。 産後、彼女の言葉に傷つき…彼女との関係性が変わったのは産後でした。子どもの食事や健康に気をつけていることを話すと、「添加物はダメ」「ワクチンはダメ」など、自分の価値観を押し付け、私の育児をすべて否定してくるのです。 挙句の果てには、湿疹のひどい息子の顔を見て、「あの水を使えばよかったのに」と言う彼女。心ない言葉に、私はすっかり気持ちが落ち込みました。 結局、彼女とは新型コロナウイルス感染症が流行したころに疎遠になりました。こういうことがなければ本当に楽しい方だったので、とても残念な気持ちです。自分で良いと思ったものを他の人にすすめるときには、相手の気持ちや状況を考えて行動したいと思った出来事でした。 イラスト/キヨ著者:畑野ナツミ
2024年06月18日イヤイヤ期真っ最中の娘を育てながら、正社員として働くりささんは、現在第2子を妊娠中。平日はワンオペ育児でヘトヘトでした。さらに、妊娠4カ月を迎えて会社の上司に報告をしたところ、参加していたプロジェクトのメンバーからも外されることに……。しかも、休日は義実家で家事を押し付けられ、まったく休む暇がありません。自由気ままに過ごす夫が羨やましく思えて、つい夫に「入れ替わりたい」と非現実的なことを言ってしまいました。すると、本当に入れ替わってしまい、夫はりささんとして過ごすことになります。ひどいつわりに耐えながらの家事や育児は想像以上に大変でしたが、ママ友にも助けられ、すこしずつ慣れてきました。そして、出産までの限られた時間だけでも、自分が頑張ってきたプロジェクトに携わりたいと考えた夫は、上司に復帰を直談判。しかし、それは叶いませんでした……。プロジェクトへの復帰は叶いませんでしたが、上司からは「努力や発想力は買っている」と言われ、復帰後はブランド開発部の主任として迎える準備ができていると告げられました。驚きとうれしさがこみ上げ、そこで、ようやく夫のモヤモヤした気持ちが晴れました。そして、今のプロジェクトは同僚に任せ、自分はしっかり休んで元気な赤ちゃんを産もう!と前向きになれたのでした。厳しすぎる里帰り… 予定どおり産休に入った夫は、りささんの姿のまま自分の実家に里帰りするという、なんとも複雑な状況でした。実家に到着するとすぐ、母親から病院の帰りに夕飯の買い物をしてくるように言われます。 病室には、いまだに目を覚まさないりささんが夫の姿で横になっていました。「赤ちゃんの顔見たいだろ?今度は一緒に子育てしよう?」夫はそうやさしく語りかけ、出産は怖いけれど頑張ると約束して病室を後にしました。 そして翌朝。母親から「朝よ!」と起こされ、慌てて飛び起きた夫。「起きるのが遅い!嫁の一日は日の出前から始まるのよ!」そう言われて時計を見ると、まだ午前4時すぎ。こんな生活が出産まで続くと思うと、夫は今から不安いっぱいになってしまうのでした……。 産休に入り、いよいよ出産が迫ってきました。あとは元気な赤ちゃんを産むだけ……と言いたいところですが、どうやら里帰り先ではそういうわけにはいかないようですね。みなさんは、出産の1カ月前はどのように過ごしていましたか?著者:マンガ家・イラストレーター しろいぬしろ 著者:原作者 中澤夕美恵
2024年06月18日A美さんは高校の同級生のB太郎と大学で再会し、交際をスタート。社会人になっても交際を続けていましたが、A美さんは避妊に非協力的なB太郎に不満を抱いていました。あるとき、A美さんとの行為中にB太郎は避妊を失敗してしまいます。後日A美さんの妊娠が判明。仕事と育児の両立ができるか不安が残るA美さんでしたが、 B太郎からのプロポーズを受け入れ、2人は入籍することに。つわりに苦しめられていたA美さんは倒れてしまい、入院することになりました。A美さんは仕事も辞め、その後無事に娘を出産。A美さんが退院後、早速B太郎は行為に及ぼうとしますが、産後1カ月はできないと拒否されます。さらに、行為が解禁になった後は産後の体を守るためにゴムをつけるように求められました。B太郎は渋々了承したものの……?産後1カ月が経過し、ゴムをつけて行為をした2人。しかし、A美さんは行為中に痛みを感じてしまいます。B太郎は「痛いのはゴムをつけたせいだ」と言い始めて……。痛みの原因は…? 行為中の痛みについて、職場の先輩に相談していたB太郎。先輩からゴムアレルギーがある人もいると聞きました。ゴムを使いたくなかったB太郎は帰宅後早速、A美さんへ「痛いのは、A美がゴムアレルギーだからだ」と伝えます。 A美さんはアレルギーではなく、ホルモンバランスが原因だと説明しました。半年ほどすれば元に戻ると伝えると、B太郎は「そんなに我慢できない!」と猛反論。2人は口論になってしまいます……。 そして、B太郎は「浮気されても文句いうなよ!」と言い放ってしまうのでした。 妊娠中から行為を我慢してきたB太郎は、そろそろ我慢が限界のよう。だからといって「浮気されても文句言うなよ」は言い過ぎですよね。「少しは私に配慮して」という言葉は、A美さんの心からの叫びでしょう。B太郎もA美さんと一緒に親になったのですから、もう少し心に余裕をもって考えてほしいものですね。著者:マンガ家・イラストレーター 紙屋束実
2024年06月18日年少のとき、絵本にあまり興味がなかった次男。子ども園での読み聞かせに集中できず、連絡帳にその旨を書かれてしまいました。私は、興味のない本を読むことを強制したくはないけれど、一方で、ストーリー性のある絵本に触れ、想像力を豊かにしてほしいとも考えていました。そんな私に担任の先生がアドバイスをくれました。そしてそれを実行してみると……!? 図鑑にしか興味のない次男次男が子ども園の年少のときの話です。園生活にも慣れてきた、5月下旬のある日のこと、連絡帳に「◯◯くんは、絵本タイムにはあまり関心がないようで、友だちに話しかけたり、おもちゃで遊んだりしています」と書かれていました。 わが家では、毎晩寝る前に読み聞かせをしているのですが、当時次男が好んでいた本の大半は、たしかに図鑑や何か指定された物を見つけるといった、読み聞かせるのにはふさわしくない物でした。ただ、当時の私は「そのうちストーリー性のある絵本にも興味が出てくるだろう」と、楽観視していたのです。 強制はしたくないけれど…しかし、それから約半年後、また連絡帳に「楽しさを感じてもらえるよう、工夫しているつもりなのですが、絵本タイムはどうしてもそわそわしてしまいます。」と書かれてしまったのです。私は工夫してくださっている先生方に申し訳ないと思いつつも「本人の興味がある本を読んであげるのが一番良いと思うので、わが家では図鑑の読み聞かせをしています」と返信しました。 本人が興味のない絵本を読み聞かせるのは、本人にとっても、それを聞いてもらえない親にとっても、ストレスになると感じていたからです。ただ「本当は、想像力が豊かになるような、ストーリー性のある絵本を選んでほしいと思っています」とも付け加えました。 先生がくれたアドバイスとはすると先生は「たしかに図鑑などでは、お話のイメージが広がらないかもしれませんね。時間が許せば、そうした図鑑などに加え、ご両親おすすめのストーリー性のある絵本も読んであげるといいかもしれません」とアドバイスしてくれました。 また、次男のクラスにほかの保護者の方が読み聞かせに来たときに、珍しく集中して見ていたという絵本も教えてくれました。私はこれを聞き、「それなら次男も興味を示してくれるかも」と思ったため、さっそくそのシリーズの本や、次男が好きな恐竜や昆虫が出てくる図鑑以外の本を、図書館で借りて読み聞かせることに。 長めの絵本も読めるようにするとその約1週間後、連絡帳に「お母さんの願いが通じました! 読み聞かせのときに、一番前で見て『おもしろかった!』と言ってくれましたよ」と書かれていたのです。私はそれを聞き、その後も同様の方法で、読み聞かせを続けるようにしました。 すると次男は次第に、昔話のような長めの物語でも、最後まで集中して聞いてくれるようになったのです。ストーリー性のある長めの絵本だとしても、本人が少しでも興味のある物が出てくれば、徐々に楽しめるようになる、ということがわかった出来事でした。 ほかの保護者の方が読み聞かせをしたとき、絵本に興味を示した次男のわずかなサインを見逃さず、また、絵本が好きになるかもしれないという可能性を捨てず、根気強くアドバイスをしてくださった先生に、心から感謝しています。これからも息子たちのそのときどきの興味を見逃さず、心や想像力を豊かにする絵本を選んであげたいと思います。 イラストレーター/ねね著者:今岡めい
2024年06月18日息子はコロナ禍に生まれました。そして高校時代の友人が私と同じ時期に出産。最初は「ママ同士でいろいろ話せてうれしい!」と言い、定期的に子どもの成長を報告し合っていたのですが、あるときから友人のメッセージがそっけなくなってきて……。息子と同級生の赤ちゃんその友人とは定期的に会っていました。そして友人の第1子とわが家の第2子が同じタイミングで生まれることに。「生まれたら一緒に遊ばせようね!」と楽しみにしていました。 しかしコロナ禍ということもあり、わが家から少し遠いところに住む友人と赤ちゃんにはなかなか会えず。それでも「会えない分たくさん連絡すればいいじゃない!」と友人が言うので、私も友人も今まで以上に連絡をとるようになり、子どもの成長を送り合っていました。 メッセージがそっけない?最初こそ「昨日、初めて寝返りした」、「泣かれ過ぎてつらい」など日々の子育てで、うれしかったことや愚痴を送り合っていました。私としては「友人は初めての子育てだし、この定期連絡で友人を支えられればいいな」という思いも。実際、友人から質問されることも多く、そのたびにわかる限りのことを答えていました。 しかし、あるときから急に友人からのメッセージがそっけなくなったように感じました。送られてくる写真もどんどん減っているように感じます。私はそんな変化が心配で「大丈夫?」、「しんどいことある?」と折に触れて送っていたのですが……。 そんなつもりじゃなかった……私が心配しても「何でもないよ」と返していた友人。しかしある日、長文が届きました。その内容は「定期連絡をやめたい」、「自分の子と比べてしまってつらい」、「私は近くに頼れる人がいなくてつらい」、「自慢されているみたいに感じる」とのこと。 友人にとっては私が送った「○○ができたよ」、「○○みたいにしたらいいよ」などの内容がマウントをとられていると感じたようでした。これを受けて私は大反省。「そんなつもりはなかった。本当にごめん」と謝り、話し合った末、友人の気持ちがこちらに向くまで連絡のやりとりは一旦やめることになりました。 私は「産後はメンタルが不安定になるだろうから」と友人に気を遣っているつもりでいました。けれど、昔から仲の良い友人ということもあって、配慮に欠けてしまったところがあったのかもしれません。気遣いの足りない言い方をしてしまったと反省し、今は友人の負担にならないよう連絡はしていません。著者:山口花田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。
2024年06月18日これは兄夫婦のお話。兄の奥さん・義姉は美人だけれど、とってもワガママ。義姉の希望で子どもはいません。妊娠・出産で肌がボロボロになったり、体型が崩れたりするのが嫌なのだそう。美容にかけるお金も桁違い! 年とともにかける金額も大きくなり、ついには家計を圧迫し始めたようで、とうとう兄からストップをかけられた義姉は渋々パートを始めました。専業主婦を満喫していた義姉はパートを嫌がりましたが、いざ働き始めると鼻歌を歌い出すくらい浮かれながら出勤しているよう。どうやら美人だと男性社員からおだてられたのだとか……。 イヤイヤ働き始めた義姉が楽しく仕事できていることを、兄は喜んでいました。陰り始めた家庭生活しかし働き始めて以来、義姉はただでさえ手抜きだった家事を放棄し始めたそう。最近では、お惣菜すら買って出すということがなくなったと兄は言います。 さすがに兄が意見すると、仕事が忙しく家事をする暇がない、夫婦の分担が不公平だと不満を漏らしました。 さらに義姉は、会社の人と親睦を深めたいと、飲み会や週末の旅行に頻繁に出かけるようになりました。友だちが極度に少ない義姉を心配していた兄は、快く送り出していたようです。 ところがこれはすべて義姉の嘘。義姉が働くスーパーに、たまたま買い物に行った兄は、休憩中の義姉と店長が、車に隠れてイチャイチャしているところを目撃してしまいました。義姉はパート先の社員と不倫関係にあったのです。 結婚10周年のサプライズ怒りに震え、今にも情事の現場に殴り込みたい気分でしたが、ぐっと我慢した兄は、仕返しを誓ったそう。そんな矢先、義兄夫婦の結婚10周年がやってきました。 そこで声がかかったのが、ジュエリーショップで働く私です。兄は「臨時収入が入ったから指輪を買おう」と義姉に持ちかけたよう。最初は「安物はいらない」と言っていた義姉も、高級店である私のお店でオーダーすると聞いて乗り気になったようです。 結婚記念日当日、指輪の完成を楽しみにしている義姉が、ルンルンしながらやってきました。出来上がった指輪は、宝石こそついていないものの、全体的に細かく美しい模様を丁寧に彫りこんだもの。義姉もうっとりするこの模様は、兄がデザインしたものです。 表面を飾る模様は雲のイメージ。今にも雨が降りそうな、不穏な空気を表現しています。雲のすきまには泡もあしらいました。はかなく消える泡は、永遠の愛など存在しないという無常観を表現。消えてしまえば夢まぼろし、愛も美も移ろいゆく、いわゆるバブルです。まさに、今の兄夫婦の状況を表しました。 内側にはイニシャルを彫っています。手渡されたルーペでじっとイニシャルを見つめる義姉。突然顔をあげ、真っ青な顔で兄を見つめました。 義姉の末路指輪に刻印したのは彼女のイニシャルと不倫相手のイニシャルです。その場で兄に離婚を言い渡され、義姉は膝から崩れ落ちました。 兄の稼ぎで贅沢をしていた義姉。不倫相手にも家族がいるので、義姉はこの先自分で稼いで生きていかねばなりません。これまで通りの美容代はかけられないはずです。 がっくり肩を落とす義姉は、兄を失って悲しんでいるのか、不自由なく使えていたお金を失って悲しんでいるのか、私にはわかりませんでした。 兄はせっかく作ってくれた指輪が無駄になってしまったと、申し訳なさそうにわびてくれました。気の毒ですが、幸い指輪は18金。できる限り高値で買い取って兄に渡しました。差額は勉強代にするそうです。 いつかは心も美しい女性と再婚して、今度こそ自分と相手のイニシャルが入った素敵な指輪を作ってほしい……。私は心から願っています。 義姉の幸せを願っていた兄に対し、ひどい仕打ちでしたね……。本当に大切なものは失ってはじめて気付くと言います。どれだけ自分が大切にされていたか、身をもって知るのではないでしょうか。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月18日タケオの妻・アザミは、明るい笑顔と真面目な性格がすてきな女性でした。しかし産後のアザミは精神的に不安定で、医師に診てもらった結果、うつ病の診断がくだります。それでも、アザミはマイホーム購入のために家計管理を始め、資産運用チャンネル「マネゾウさん」の動画を見て、お金の勉強を開始。次第にのめり込んでいきました。程なくして、マネゾウはアザミの親友・リンの婚約者だという衝撃の事実が判明。大ファンのマネゾウとお近づきになれて、アザミは大興奮です。アザミのうつ症状も落ち着いて穏やかな日々を過ごしていたある日のこと。アザミはタケオに無断でリンに30万円を貸したと、涙ながらに報告しました。 マネゾウが病気になり、入院する費用を貸してほしいとリンに頼まれたよう。ところが、お金を誤入金してしまったと言うのです。アザミはお金を送れなかったことでマネゾウさんの命が危ないと取り乱してしまいーー。笑って妻を否定した結果… てっきり大病だと思っていたマネゾウは、急性胃腸炎だったよう。思わずタケオは笑ってしまいました。 しかしそんなタケオを見てアザミが激怒! 家を出て行ってしまいます。 帰ってきたのは夜になってから。こともあろうに警察官に保護されていました。 アザミの状態を聞き、心配した警察官は、精神科の良い先生を紹介してくれたのでした。 医師からアザミのことを否定しないようにと注意されていたタケオですが、穏やかな日々を過ごしていたことで油断してしまいました。それでも、最悪の事態になる前に警察官に保護してもらえてよかったですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ミント
2024年06月18日職場に出会いがないため、マッチングサービスを始めたサナさん。そこで知り合った、広告代理店勤務のユウタさんと実際に会うことになり、おしゃれなレストランで初デートをして……。 お会計ユウタさんとの初デートで、楽しい時間を過ごすことができたサナさん。帰る前にお手洗いに行こうと、席を外したところ……。 お手洗いに行ったサナさんは、「楽しかったなぁ。ユウタさんとならまた次も会いたい」と今日のデートを振り返り、メイク直しをしてからユウタさんの元へ戻りました。すると、ユウタさんがお支払いをしている様子が見え、声をかけると、「払っておいたよ。行こっか」と言われました。 自分がお手洗いに行っている間に、お会計を済ませてくれたユウタさんのスマートさにうれしく思い、サナさんは「すみません。ごちそうさまでした」と感謝を伝えると……。なんと、ユウタさんから「サナちゃんは7,000円でいいよ」と言われたのでした。 男性がおごるべきという考えではありませんが、スマートなお会計を見たあとに、お金を請求されると少しがっかりしてしまいますよね。また、支払いの合計金額がわかっていない状況で、7,000円でいいよと言われると、割り勘になっているのかな?と疑ってしまうかもしれません。 著者:ライター ShareStory
2024年06月18日しっかり者で頼り甲斐がある性格が決め手となり、現在の夫と結婚した私。しかし結婚後、私は夫の知らなかった一面を見ることになり……。 家族自慢が多い夫結婚してから私は、夫が、私の家族よりも自分の家族のほうが上の立場であると主張したがる人であることを知りました。 たとえば結婚したばかりのころ、夫との会話の中で、私の父親より夫の父親のほうが収入が高いことが判明しました。すると夫は、「お前の父さん、そんなに薄給なのか」と言い、「俺の父親は商社勤務で〜」「海外出張も多くて〜」など、得意気に父親のすごさを語り出したのです。確かに夫の実家のほうがお金持ちではありましたが、私の両親を貧乏人扱いしているようで悲しくなりました。 私の両親の新居でも…また数年前、私の父と母は新しい家を購入しました。夫婦で新居に招待されたのですが、両親が席を外すと夫は、「この家は駅から遠くて不便」「大した値段はしないはずだから、誰でも買える家だな」「うちの実家のほうが居心地がいい」など言いたい放題。 さすがに気分が悪くなり、私は「そんなことを言うなら今すぐ出て行って!」と激怒しました。 私はそれまで夫に怒鳴ったことはなく、憤怒の形相に驚いたのか夫はすぐに「ごめん……」と謝罪。それ以降、私の両親を下に見るような発言は減ったのでした。 自分の家族を誇りに思うことはいいのですが、私の家族を下げるような発言は見過ごすことができませんでした。ただ、怒鳴ってしまったのは申し訳なかったと思っています。 著者/進田玲子作画/ななせはるみ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2024年06月18日結婚してまもなくして第1子を妊娠し、最初に実母へ報告しました。とても喜んでくれ無理しないようにね。っと、気遣ってくれました。まさか…!?その後、義母には母子手帳をもらってから電話で報告。義母の性格から考えると「実母は知ってて、内孫なのに私に先に言って欲しかった。」と言われそうだなと思いつつ伝えました。すると、帰ってきて言葉は「流れるかもしれないしね」という、想像以上のものでした。喜んでもらえるかと思ったのに、そんな言葉を言われるとは思ってはいなかったので頭が真っ白になり、何と返答したのかは思い出せません。◇◇◇ 数年が経っても忘れられません。ただ、言い方も悪気がある言い方ではありませんでした。義母は普段からネガティブな考えをしているので悪気がなくてもそんな言葉が出てしまうんだなと思いました。 作画/さくら著者:あんずももこ30代、3歳と8歳の2人の娘のお母さんです。家事(特に掃除)は苦手です。
2024年06月18日子ども同士が仲が良く、近所に住んでいるので頻繁に遊ぶママたち。一緒に遊園地に行ったり、BBQをしたり仲良くしてもらっています。そんなある日、1人のママからママ同士の呼び名について提案があったのですが――!? ママ友からの提案仲の良い5人のママ友グループ。それまで子どもの名前をとって「Aちゃんママ」などと呼び合っていました。しかし、あるときからAちゃんとBちゃんのママ同士が、下の名前で呼び合い始めたのに気づきました。私はただ「呼び方が変わったんだなー」としか思わなかったのですが……。 みんなで遊んでいるとき、突然Aちゃんママが「ねぇ! 私、みんなのことも名前で呼びたい! いいかな?」と発言。他のママが「いいよ! 何て呼べばいい?」と乗り気なのに対して、私は内心「えぇぇ?! 私も!?」と逃げたい気持ちでいっぱいでした。 私はもともと1人が好きで、あまり人と深く付き合わないタイプです。ママ友も「どうせ子どもが小さいうちだけ」と思っている部分があり、あくまでも子どもの友だちのママとして付き合っていました。それもあって、ママ友と名前で呼び合うことに強い抵抗があり、思わず「えーっと、私も、だよね……?」と聞いてしまいました。 するとママたちは「あ、ごめん、無理にとは言わないけど」と困惑顔。その瞬間、娘の人間関係や残りの幼稚園生活に想像を巡らせ、咄嗟に「嫌じゃないよ! 最近名前で呼ばれてなかったから新鮮!!」と切り返しました。 結局今、私を含めママ友5人は下の名前で呼び合っています。私にとっては違和感が大きいですが、子どもありきの人間関係なのだからと言い聞かせる日々。本当に仲良くなった人となら名前呼びも気になりませんが、私にとってママ友の中にそこまで気を許せる人はいません。人との距離感は難しいなと思った出来事でした。 著者:山口花
2024年06月18日私は10歳の娘と8歳の息子を育てるママ。ある日、アパートの自治会役員を決めるための集会があったのですが、仕事があったので、委任状を出して欠席することに。ところが、後日とんでもない事態になっていることが判明し……? ボスママのせいでまさかの事態に!?アパートの自治会の役員決めがあったときのことです。私は仕事で行けないため、委任状を提出して欠席することに。 次の日、インターホンが鳴り玄関に行くと、自治会長が立っており「昨日の自治会で会計係に決まったので、1年間よろしくお願いします~」と笑顔で書類を渡してきました。まさか役員になるとは思っていなかったので戸惑いはありましたが、「昨日は欠席してしまったし、仕方ないか」と諦めて受け入れることに。 しかし、自治会長は続けて「ゴミ捨て場清掃の管理と、草むしりの段取りもしてくれるらしいね。ありがとう」と言ってきてビックリ! 役員のことは仕方ありませんが、別の仕事も複数任されるなんて思ってもおらず……。慌てて「役員はしますが、それ以外は忙しくてできないかもしれません」とやんわり断ると、自治会長は「あれ? Aさんから、あなたが『任せてください!』って意気込んでいたと聞いたんだけど……」と困り顔。Aさんは、同じアパートに住んでいるボスママ的存在。Aさんの息子と私の息子は同い年で、小学校も同じでした。Aさんが「私が委任状を受け取るよ〜」と言ってくれたため、提出をお願いしたのですが……。Aさんはどうやら役員決めの話し合いで、「自分は仕事で忙しいからできない」と言っていたそう。もしかするとAさんもワーママのため、役員や雑事を引き受けたくなくて、欠席した私に押しつけようとしたのかもしれません。 モヤモヤしつつ、自治会長に仕事が忙しくて全て1人で対応するのは難しい、私は任せてとは言っていないということを説明。自治会長は「そうなの……。それならしょうがないわね。もう一度話し合って決めましょう」と言ってくれ、いったん役員以外の自治会の仕事は引き受けないことに。 次に開催された自治会にAさんは参加していませんでしたが、他の住民たちに私は仕事が忙しくて1人ではできないため協力をしてほしいと事情を説明し、ゴミ捨て場清掃の管理と草むしりの段取りは、何人かで分担することが決まりました。Aさんは顔を合わせても「こんにちは」といつも通りにあいさつをするだけ。嘘をついて私に押し付けようとしたことを悪びれる様子もありません。しかし、揉め事を避けたかった私は、「こんにちは」といつも通りにあいさつを返し、必要以上にAさんと関わることはやめようと決めました。 自治会で事情を説明したり、役員の仕事をしたりするのは大変でしたが、結果近所の方と繋がりができてよかったです。近所の人に誤解されそうになったときは、面倒でもその都度説明をすることが大切だと感じた出来事でした。 作画/yoichigo著者:松尾茜
2024年06月18日娘が5歳、息子が2歳になって、夫と子どもたち3人で出かける機会が増えたころのことです。ふと、ちょっとした空き時間ができたとき、自分が何をしたいのかわからなくなってしまいました。そんな私に、姉が衝撃の言葉をかけてきたのです――。 あれ? 私って…娘が生まれてから5年間、ずっと育児を中心に走り抜けてきた私。途中で在宅の仕事も再開し、輪をかけて忙しくなりました。その日は子どもと夫が出かけ、家事も終わり、仕事もキリのいいところまで仕上げたときでした。 いきなりできた「何をしてもいい時間」に戸惑ってしまい、テレビをつけてみたり、動画を見てみたりしましたが、どれもしっくりきません。好きな物を食べようと思っても、思い浮かぶのは子どもの好みばかり。結局自分が何をしたいのかわからないまま、夫たちが帰宅しました……。 衝撃を受けた姉の言葉ある日、小学生の子どもが2人いる姉と電話をしていると、こう指摘されました。 「ちゃんと趣味がないと子どもの手が離れたら抜け殻になっちゃうよ」 「抜け殻」というワードが私にとっては大きな衝撃でした。 今は子育て中心で毎日全力ですが、子どもの手が離れたらそのパワーをどうすればいいのだろうと怖くなったのです。そこで、私は普段から自分のためにしたいことを考えておくように。 意識するだけで、意外にもやりたいことは出てきて、「昔夫とこのお店行ったな」「英会話習ってみてもいいかも」など考えるのが楽しくなりました。意外と子育てしながらできそうなこともあり、「のんびり資格でもとってみようかな」など新しい発見がありました。 下の子はまだ小さく手がかかる年齢なので、育児も仕事もしながら自分の時間をとるのはなかなかできません。ついネットで検索することも子どものことになってしまいますが、ときには自分を優先することも大事なのだと実感しました。今は子育て期間も楽しみつつ、子育ての先の生活にもワクワクしながら過ごしています。 著者:山口花
2024年06月18日私が2人目の子どもを妊娠していたときの話です。 実母からの言葉にショック…1人目のときもつわりはありましたが、初期のころだけだったので、1日も休むことなく、なんとかつわりを乗り切りながらも産休の前まで働き、無事に出産しました。その経験から、第2子のときもつわりはありましたが、長女の世話もあったため、仕事も続け、なんとか日々頑張っていました。 ある日、水を飲んでも吐き、ついに黄色い液まで吐くようになったので病院に行ったところ、ケトン体(体内の脂肪が分解されてできたもの。通常は尿中に排出されることはないが、低栄養や脱水状態になると検出される)の数値が高く、妊娠悪阻で入院する羽目に。県外にいた母もその日のうちに飛行機で駆けつけてくれ、とても助かりました。1週間の加療後、長女のためにも退院しましたが、まだつわりはつらい日々。 そんな中、昼寝していたら、実母に「ぐうたら病では?」と言われ、母はつわりがなかったらしいので、理解されないのだと悲しくなりました。そのときは聞き流しましたが、今となっては私も娘2人の母となりましたので、もし娘たちが妊娠・出産することがあれば、理解して寄り添える母になりたいと強く決心しました。 ♢♢♢ つわりは妊娠5週〜6周目でごろから出現し、吐き気や、食欲不振、頭痛、眠気などの症状が出ます。症状の出現時期や程度、おさまる時期などは個人差があり、つわりが重症化した症状のことを妊娠悪阻(にんしんおそ)と言うそう。つわりは人によって症状も重さも違います。人のつらさをすべて理解ことは難しいかもしれませんが、つわりには個人差があることを念頭に置いて接してもらえると、相手への対応の仕方も変わるかもしれませんね。 作画/マキノ 著者:めぐめぐ子子ども6人を育てる母。趣味は読書。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月18日育休中の話です。息子が私のスマホを勝手に操作して、職場の先輩へ電話をかけていました! 気づいたときにはすでにコール中。先輩に電話が繋がってしまったため謝罪すると、思いがけない言葉をかけられて……? 先輩からかけられた冷たい言葉…息子が1歳のころ、私が育休中の話です。ソファに置いてあった私のスマホを息子が発見し、勝手に私の職場へ電話を掛けてしまいました! 慌てて息子からスマホを取り上げようとしますが離してくれず、とうとう職場の先輩と電話が繋がってしまいます。私は電話に出た先兵に事情を説明し、「すみません……」と謝罪ました。すると、先輩は大きなため息をつき「子育て大変アピールやめてくれるかな? あなたが休んでるぶん、残業続いてるんだよね……」とピシャリ。あまりの冷たい口ぶりに私は涙が出そうに。悲しい気持ちを堪えて「本当にすみませんでした」と謝り、電話を切りました。スマホにロックをかけ、電話をかけられないように対策したものの、私はモヤモヤ。 するとすぐにまた私の職場から電話が。「怒られるのかな……」と不安になりながら電話に出ると、先輩ではなく上司でした。上司は「◯◯さん(先輩)、いつも定時で帰っているから、気にせず子育て頑張ってね」とやさしく声をかけてくれたのです。先輩はどうやら、私だけではなく同僚やパートさんに対しても「仕事が遅い」「私ならもっとうまくできる」など嫌みを繰り返してトラブルを起こしているようでした。 先輩は元々言いたいことをズバッというタイプだったのですが、嫌みまで言うようになっていると聞いて驚きました。育休中のため、職場の状況がわかっていなかった私。今回はたまたま上司から直接連絡をもらえましたが、今後は嫌みを言う本人の言葉を鵜呑みにせず、職場の同僚などにいったん相談したほうがいいなと感じた出来事です。 作画/ひのっしー著者:大谷りほ
2024年06月18日一つ屋根の下で義母と同居しているまる子さん。嫁姑問題や介護の話をメインに自身の体験をマンガにしています。大学病院に向かうため、家事を済ませて準備を整えたまる子さんでしたが、義母から預かった予約票を見ると、診察予約の日付は1週間前……。仕方なく、急きょ予定を変更して肛門科に行くことにしました。医師からは、直腸脱(肛門から直腸が飛び出す病気)は手術か様子見をするしかないと言われ、まる子さんだけで決められる話ではないので、一旦帰宅して考えることに。夫に肛門科での話をしたところ、すぐに義母と手術の相談をしてくれたのですが「どうするのか聞いても、答えが返ってこない」ということで、戻って来てしまいました。さすがに直腸脱のケアを一生続けるのは無理なので、まる子さんは手術をしてほしいと思っていますが、義母は手術をきっかけに認知症になるのが怖いようで、前向きではありません……。 次から次へと要求は続く…… 言い方の問題ではないです……。 戻せと言ったり、待てと言ったり……。 ※完納=直腸脱を戻すこと さっき、いらないって言いませんでしたっけ……? 今日は、直腸脱に加えて、いつものハァハァもあるようです。 とりあえず、言われた通りにしたところ、しばらく呼び出しはかからず。 ※ヴェポラップ…塗る風邪薬 「無」になれる、貴重なお昼寝時間をゲットしました! 朝、いつものように義母の部屋へ向かうと、また腸が出ているとのこと。食後だと吐いてしまうので、サクっとケアして家事をスタートしますが、すぐに呼び出しが……。この日は肛門科に紹介状をもらいに行く予定だったので、すぐに腸を戻して出発しましたが、結局出発してから10分でまたも腸は出てきてしまいました。 帰宅後は、便秘薬を飲んでいてトイレが近いから、落ち着くまで直腸脱のケアは待ってほしいだの、大量の便を出したから息苦しくてお昼はいらないだの、相変わらず自分の都合を押し付けてくる義母。でも、お昼はいらないと言った15分後には「お昼ください」と平気で言ってきて、私も気が抜けません。 食事のあとは、いつもの「ハァハァが止まらない」状態になったようですが、とりあえず言われたまま準備をすると気が済んだようで、しばらく呼び出しはありませんでした。そして、その間私は珍しくお昼寝! 心から「無」になれるこの時間は、本当に貴重です。もう、ずっと寝ていたい……。 --------------介護は物理的に忙しいだけではなく、いつ呼ばれるかわからないという緊張状態が続くので、お昼寝でゆっくり「無」の時間を満喫できたようで、よかったです。まる子さんの生活を見ていると、物理的なお世話はもちろんですが、関係者への連絡や病院の予約、送迎……本当にやることがたくさんあって、介護生活の大変さを思い知らされます。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 シニアカレンダー編集部では、自宅介護や老々介護、みとりなど介護に関わる人やシニア世代のお悩みを解決する記事を配信中。介護者やシニア世代の毎日がハッピーになりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター まる子
2024年06月18日2歳の娘・ひぃちゃんと夫と暮らすおなかさんは、第2子妊娠中。妊娠中期まで順調な日々を過ごしていたのですが、2020年の冬・妊娠後期になり、医師から子宮頸管が短いと指摘されてしまいます。第1子妊娠中にも指摘があったので大丈夫だと思っていたのですが、なんと緊急入院することに……!?突然の入院宣言に、パニックになるおなかさん。不安な中、医師から子宮頸管が短く、入院しなければならないレベルだと説明を受けます。 その後、おなかの張りを調べ、問題ないと言われてホッとするおなかさん。必要な検査を終え病室で待機していると、医師から張り止めの飲み薬を手渡され、トイレ以外は極力動かないよう告げられます。1人目とはまったく違う状況で、突然の入院生活が始まり不安に襲われるのでした。 2週間の絶対安静、ついに退院か!? 翌日、朝食を終え、NSTと診察を受けるおなかさん。担当医から、2週間様子見し、大丈夫そうであればいったん退院しても良いと告げられます。出産まで入院になるかもしれないと思っていたおなかさんは、医師からの「退院」の言葉に心を躍らせるのでした。 入院中、日中は自由な時間も多く穏やかに過ごしていたのですが、夜になると娘・ひぃちゃんのことを思い、不安と寂しさから涙が溢れるおなかさん。そして、2週間後、診察の結果、子宮頸管の長さは変わらずでしたが、体調も安定していることから退院の許可を得るのでした。 退院当日、ママに会いたい気持ち・寂しさなどたくさん我慢をしてくれた娘・ひぃちゃんを見て「少しだけお姉さんになった」と驚き、おなかさんは心が温かくなるのでした。 ◇◇◇ ママの入院中、ママに会いたい気持ちをグッと堪え、たくさん頑張ったひぃちゃん。笑顔でお迎えに来てくれた娘さんの姿を想像するとウルっとしてしまいます。いったん退院することはできましたが、変わらず子宮頸管の短さを指摘されているおなかさん。今後も、無理せず体を休めることを大切に過ごして欲しいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ※NSTノンストレステストの略で、胎児心拍数モニタリングと言われる検査の1つ。お母さんやおなかの中の赤ちゃんに負荷をかけることなく、赤ちゃんの状態やおなかの張り有無を診断できます。NSTは「異常とは言えない」、「異常がある」で評価します。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター おなか
2024年06月18日今から6年前、咲花(しょうか)さんは第一子・はる君を出産。初めての育児に奮闘しますが、思うようにいかないことの連続。咲花さんの情緒は不安定になり……。“ちゃんとやらなきゃ”と自分追い込み型ママになっていたら……。 相談することでラクになる? この時期の咲花さんは、「当たり前の子育てができていないから」とテレビを見ることやスマホを使うことに罪悪感を感じていました。 そんなとき、咲花さんより先に出産していた友だちに育児のことを相談。親身に寄り添ってくれる友だちに、咲花さんの心は救われたのです。 母親も変わらず咲花さんをサポートしてくれていましたが、それでもまだはる君のことをかわいいと思えずにいたのでした。 友だちに相談することで、自分だけの悩みじゃないと心が軽くなったのではないでしょうか。 慣れない育児に自分を追い詰めがちですが、ママにも息抜きは必要。リフレッシュする時間も大切に、心の健康をキープしたいですね。>>次の話 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター 咲花
2024年06月18日ミカさんは夫と1歳の娘のナナちゃんと3人暮らし。ある日、自宅のドアの前に届いていた荷物を片付けようとしたミカさんですが、先に家に入ったナナちゃんが玄関の鍵を中から閉めてしまい、締め出されてしまったのです。鍵も携帯電話も家の中で頭を抱える状況でしたが、家から少し離れたところに住人を見つけ、泥だらけになるのも構わず助けを求めたミカさん。車ですぐの場所にある実家の母親に合鍵を持ってきてもらえるよう連絡がつき、今度は家にひとり残してきた娘を心配し、自宅へ戻るため全力疾走します。しかし自宅を離れる前は聞こえていたナナちゃんの泣き声が聞こえません。ミカさんが窓から家の中をのぞくと、ナナちゃんは眠っていました。娘の無事を確認し、ほっとしたミカさんの元に母親が到着。合鍵を使ってやっと家の中に入れました。 念には念を… ※「締め出され」⇒「閉め出され」 ※「ドアガードを引っ掛けておく」⇒「ドアガードをかませておく」 ※「締め出され」⇒「閉め出され」 ドアの鍵が低い位置にある場合は、小さい子どもでも手が届いてしまうことを今回の事件で学んだミカさん。ドアが閉まらないようドアガードをかませておくなどの工夫が必要だとわかりました。また、ドアに限らずベランダも閉め出される可能性があるので注意がいると感じるミカさんなのでした。 ◇ ◇ ◇ ミカさんが経験した閉め出され事件は、どの家庭でも起こりうることですよね。「まさか……」と思っていることでも、子どもの行動は予想がつかないものです。大人の行動をよく見ている子どもは、大人がいつもしていることを無意識にまねすることもあるでしょう。子どもの手の届く場所へは、念には念をいれて対策しておく必要があるとよくわかるお話でしたね。 著者:マンガ家・イラストレーター みぃ子
2024年06月18日「菜止めネーム」は、近ごろ人気の「フラワーネーム」のひとつ。「フラワーネーム」とは、花にまつわる漢字やよみを用いた名前です。「菜止めネーム」は、菜の花を連想させる明るくかわいい印象を受けます。2024年5月生まれの女の子3,454名の名前から、「菜」を止め字にした人気の名前を紹介します。5月に人気だった「菜止めネーム」は? 「菜」という漢字は、近年女の子の漢字年間ランキング10位以内に、毎年ランクインする人気の漢字。2022年・2023年の漢字ランキングでは、どちらも5位でした。 菜の花のシーズンである春はもちろん、年間通して名付けに用いられています。 5月の「菜止めネーム」ランキングから、特に注目の名前を紹介します。 根強い人気「結菜」1位の「結菜」は、2020年以降年間ランキング10位以内をキープする大人気の名前です。また、「結」という漢字は「菜」を超える人気を誇る名前で、2023年の女の子の漢字ランキングでは、1位に輝いています。 5月生まれの女の子の名前を見ると、「ゆいな」「ゆな」というよみで名付けられていました。同名の著名人では、黒島結菜さんが活躍されています。 人気急上昇「瑛菜」3位の「瑛菜」は、2022年の年間名前ランキングで248位、2023年には194位と、あまり多くはない名前でした。 ところが、2024年5月生まれの女の子の月間ランキングでは21位に急上昇! 主なよみは「えな」でした。 「瑛」という漢字は、澄み切った玉の光を意味し、心の美しい人に育つように願いが込められているようです。漢字違いでランクイン「ひな」「ひな」は漢字違いで2つの名前がランクイン。2位の「陽菜」・4位の「日菜」は、どちらも「ひな」というよみで名付けられていました。 「日菜」は女の子の2023年名前ランキングの206位でしたが、5月の月間ランキングでは29位と、大きく順位を上げました。 「陽」も「日」も太陽をイメージする漢字です。太陽のように明るい人・あたたかみのある人になるようにという願いを込めて名付けられているようです。 まだまだある、菜止めネームどんな漢字とも相性のいい「菜止めネーム」は、上記の5つのほかにもたくさん名付けられていました。 ▶︎5月生まれの女の子の「菜止めネーム」 ・愛菜(主なよみ:まな、あいな)・瑠菜(主なよみ:るな)・咲菜(主なよみ:さな)・栞菜(主なよみ:かんな)・仁菜(主なよみ:にな)など 「菜止めネーム」ランキングを見ると、2つの音から成る「二音ネーム」が数多くランクイン! 「二音ネーム」は呼びやすく、かわいらしい印象になります。 また、「菜」と言う漢字から連想する「菜の花」の花言葉は、快活・明るさ。このことから「菜止めネーム」には、明るく元気いっぱいで活発な印象を持つ人もいるでしょう。 これから女の子の名前を考えられる方は、ぜひ参考になさってくださいね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年5月1日(水)〜2024年5月25日(日)調査件数:3,454件(女の子)
2024年06月18日私には4人の子どもがいます。4人きょうだいの上2人にはついつい「自分でやってね!」と言ってしまったり、下の子たちの面倒もたくさん頼んでしまいます。一生懸命やってくれるけれど、本当は大変だよなぁ……と気づかされたことがあったのでご紹介したいと思います。「かわいいけどちょっと困る!」長男と次男は2歳半差。次男が生まれたときには「これがおめめ、これが鼻、あ~かわいいな~」なんてメロメロだった長男ですが、次男がハイハイを始めたころからかんしゃくが多発するようになりました。せっかく作った作品が壊されたり、おもちゃはよだれでベトベトにされたり。 赤ちゃん返りはほとんどなかったのですが、ふとしたときに長男が「○○ちゃんはかわいいけど、ちょっと困る!」と叫んでいて、お兄ちゃんは大変だなぁと思ったのでした。 「ばあばんちに行ってくる!」次男から2歳半差で、第3子が誕生! 次男に対しては着替えやトイレなどを「自分でやってね」と言うことが多くなり、できていないと長男が「そんなこともできないのか!」と少々強く言うこともありました。妹が少し成長しておもちゃの取り合いになると、気の強い妹が勝ち取ることが多く、次男は噛まれてしまうことも多々。 お兄ちゃんにはバカにされ、妹には喧嘩で負け、親は育児や家事で忙しそう。次男は家で過ごすのがつらかったのかもしれません。しばしば「ばあばんち行ってくる」と義実家で過ごしていました。家族で「次男の気持ちを大切にしよう」と話し合って、なるべく次男の話には耳を傾けるように意識するようになりました。 「お母さんにはわからないよ!!」第3子から2歳差で第4子が生まれ、ますますバタバタな毎日。お兄ちゃんたちは自分のことは自分でできて「当たり前」とされ、下の子のお世話や簡単な家事もどんどん任されるようになりました。 しかし次男は気に入らないことがあるとキーキー叫び、物を投げたりドアをバタンと強く閉めたり、とにかくグズり始めるとなかなか止まらず、私もイライラすることが多くなりました。 しかし、ある日長男が放った「お兄ちゃんは大変なの! お母さんにはわからないよ!!」のひと言。私自身が年の離れた3きょうだいの末っ子だったので、言ったのでしょう。長男だってまだ7歳、次男はまだ5歳、もっと甘えたいこともあるんだよな……と反省しました。 著者:小林まり元小学校教員で3男1女の母。第4子を出産後に一念発起して食育アドバイザーや保育士の資格を取り、現在は療育の現場で奮闘中。自身の体験を元に執筆している。
2024年06月18日主人公のはるかさんは夫・優太さんと息子の3人家族。やさしい義父と少しクセのある義母と同居しています。夫とともにケーキとパンのお店『かぐら』の2号店を経営しながら、充実した日々を送っていました。ある日、赤ちゃんを連れた義姉が突然帰ってきて、はるかさん家族の居住スペースで同居することになってしまいます。仕事が決まるまでの日中は、はるかさん夫婦に自分の生後2カ月の赤ちゃんを預かってほしいと言い出した義姉。 はるかさんは一時預かりや認可外保育園の利用を促しましたが、手続きの手間や金銭的な負担を理由に却下されます。さらに義母が「認可外なんてダメよ!」と保育園に預けることを否定。 「そこまで言うなら、母さんたちで預かったらいいんじゃない?」 義姉と口を揃えてはるかさんを説得する義母に、たまらず一言物申した優太さん。しかし……?! 義父は…義姉に怯えてる? 嫌がる義母に対し、義姉との同居を了承した責任を感じている義父は、義姉の赤ちゃんを預かろうと決心しました。ところが、突然義姉が義父を牽制し始めます。 「おとーさん♡」 義姉に何かを耳打ちされた義父の表情は一変。 赤ちゃんを預かってくれるような発言をしかけていましたが、急に言葉を濁し、やはりはるかさん夫婦に赤ちゃんを預かってもらえないかと頼んできたのでした。 ただならぬ空気を感じとったはるかさん。はるかさんには、まるで義父が義姉に怯えているように見えたのでした。 義姉は、何か義父の弱みをにぎっているのでしょう。しかし、どんな事情があっても、赤ちゃんのお世話をすべてはるかさん夫婦に押しつけていい理由にはなりません。 義姉の言うことに反論しづらい面があるのかもしれませんが、はるかさんだけに世話を押し付けるのではなく、親族全員で義姉と赤ちゃんをサポートする方向へと話し合いをすすめてほしいものですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター あおば
2024年06月17日ヒカリさんは、結婚7年目で専業主婦。夫・晴彦と息子・リクとの3人で暮らしています。晴彦はヒカリさんに異常な執着心を持ち、常に自分の管理下におくため、ママ友や友人と付き合わないように言ったり、周囲に噓を吹聴しヒカリさんを孤立化させようとします。そんな中、晴彦がヒカリさんの友人・リツコと不倫をしていることが発覚します。ヒカリさんにもっと自分だけを見て悩んで苦しんでほしい思う晴彦は、ヒカリさんの友人・ヒナを呼び出し、リツコのときと同じように口説きました。 しかしヒナは、リツコとヒカリさんのそれぞれから話を聞き晴彦の本性を知っているため、話を合わせるふりをしてボイスレコーダーで密かに録音をしていました。 後日、晴彦との会話をヒカリさんに聞かせます。 お互いのことを話し、和解したヒカリさんとヒナ。 そこで、知らない間に晴彦が転職したことを知ったヒカリさんは、元職場の同期・佳子に連絡をします。 元職場での夫の様子を聞くと…?! 久々に佳子に会ったヒカリさんは、雰囲気が変わったことを指摘され、結婚前の自分を思い出しながら頑張って明るく振る舞います。 晴彦は、ヒカリさんがお世話になっていた第二企画の室長が亡くなっていたことさえ教えてくれていませんでした。 佳子はヒカリさんが辞めたことに対し、「相川部長(晴彦)に騙された。みんな謝りたいって」という言葉を聞き、ヒカリさんはさらに話を聞き出そうとします。 晴彦にコントロールされ、以前の自分自身がどうだったか思い出せないヒカリさん。佳子と会話するのに、昔の自分を取り戻そうと明るく振る舞う姿には胸が痛みます。 晴彦は職場で一体どのような言動をしていたのか気になりますね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年06月17日ある日、生後10カ月の長男を連れて、ベビーカーでおでかけをしたときのことです。おでかけの最中に、長男がベビーカーで寝てしまったので、帰りの電車の時刻表をスマホで調べていたら、隣に座った高齢の女性からまさかの発言が……。ベンチに座っていた高齢の女性ある休みの日、当時生後10カ月の長男を連れて電車に乗って買い物や長男の遊び場へ行くことに。用事をすべて済ませて駅に向かっている間に、遊び場でたくさん遊んで疲れたのか、長男はベビーカーで寝てしまいました。 ちょうどベンチがいくつかあるところだったので、「私も少し休憩して、今のうちに帰りの電車の時間を調べちゃおう」と思い、端に高齢の女性が座っているベンチに私も座りました。 「今のお母さんって…」私がスマホを取り出して、時刻表を調べていると、その女性が「かわいいね、何カ月?」と声をかけてくれました。 私が「ありがとうございます。生後10カ月なんです」と答えると、「あら、やっぱり0歳なのね。こんなに小さくてかわいい時期なんて今しかないんだから、スマホばっかりいじってないで、子どものことを見てあげたら? 今のお母さんって、スマホ好きよね」と言ったのです。 私は内心、「え……今、息子は寝ているし、電車の時間を調べてただけなんだけど」と思いましたが、そう伝えたとして、さらに言い返されるのも面倒に感じてしまい、「そうですね」とだけ答えました。 その女性も、子どもとの貴重な時間を大切にしてほしいという思いから悪気なく言ったのだと思いますが、「スマホばっかり」と言われてモヤモヤしました。知らない人に、あの一場面を見ただけでいきなり否定的なことを言われてショックでしたが、帰ってから夫に愚痴を聞いてもらいスッキリしました。 イラスト/ミロチ著者:吉川 みきな
2024年06月17日元テレビマンのまんぼう!さんが描く、アラフォー夫婦の日常話をご紹介します。念願だった保護猫2匹がついにお家にやってきました。猫たちを見た瞬間、メロメロになるまんぼう!さん夫婦。早速不安がっている猫たちが安心できるよう、夫婦である行動をおこなうことに。すると……!? かわいい~!けど、大ピンチな出来事が発生して… 「さー、ポキくりちゃん、ようこそ……」 「あれっいない!?」 いつの間にか猫2匹はソファの下に隠れてしまいました。 20分後、恐る恐るソファの下から出てきた猫をゆっくりしたまばたきで見つめることに……。 すると、1匹の猫が膝に乗って来たのです。 膝の上でスリスリする姿に思わず癒されるまんぼう!さんと夫。 しかし、その30分後、すっかり安心しきったのか、膝の上で眠ってしまったのです。 「あの……ポキちゃん、そろそろ動く……?」 予想外の展開に思わず焦ってしまうのでした。 ◇◇◇ 出会って早々にゆっくりまばたきをしたのが功を奏したのでしょうか。30分同じ体勢はかなりつらかったと思いますが、すぐに懐いてくれてよかったですね! 著者:マンガ家・イラストレーター まんぼう!
2024年06月17日「ら行」の音で始まる名前「ら行ネーム」は、みずみずしい「ら行」の音が印象的です。「ら行ネーム」ランキングには、今時の響きをしたおしゃれな名前が多数ランクインしていました。2024年5月生まれの女の子3,454人のよみランキングから、「ら行ネーム」ランキングを紹介します。 「ら行ネーム」ランキング 「ら行ネーム」ランキングは、7位が同率で2つ、9位は同率で4つの名前がランクインしました。 ランキング入りした12の名前のうち、10個が2つの音から成る「二音ネーム」! リズムがよく呼びやすい「二音ネーム」×ら行の持つおしゃれ感を掛け合わせた名前は、かわいい響きが印象的でした。「り」から始まる名前「ら行ネーム」ランキングで最も多かったのは、「り」から始まる名前でした。1位「りお」、2位「りん」、3位「りこ」、5位「りの」、9位「りんか」と、5つの名前がランクインしています。 「り」の音は知的で清々しいイメージを持ちます。 3位の「りこ」は、古風な雰囲気があるレトロネームです。近年多くはない「こ止めネーム」ですが、「りこ」は根強く人気があり、女の子の年間よみランキングを見ると、2020年以降、20位前後をキープしています。 5月生まれの女の子の名前には「莉瑚」「莉子」「璃子」「りこ」が多く見られました。止め字の「こ」は、「瑚」が最も多く、次いで「子」という結果でした。「れ」から始める名前「れ」から始まる名前を見ると、6位に「れな」、7位に「れい」、9位に「れいな」がランクインしていました。「れ」の音は、キリっとした印象を受けます。 それぞれ5月生まれの女の子の名前を見ると、「れな」の主な漢字は「麗愛」「伶奈」「玲南」「怜那」など、「れい」は「澪」「玲衣」「怜」、そして「れいな」は「玲奈」「怜奈」「怜菜」「嶺奈」などでした。 「れ」から始まる名前には、「玲」や「怜」の漢字が人気のようです。 「る」から始まる名前「る」から始まる名前は、4位に「るな」、7位に「るか」、9位に「るり」の3つがランクインしていました。「る」の音は、スタイリッシュでチャーミングなイメージを持ちます。 「るな」は、ローマ神話の月の女神「ルナ」を、「るり」は深い青色の宝石・ラピスラズリを意味する「瑠璃」を連想させる名前です。どちらも、女性らしさや美しさを感じさせます。 いずれも漢字の組み合わせは多種多様。「瑠菜」「琉愛」、「瑠花」「琉海」、「瑠莉」「瑠璃」など、パパ・ママの思いを込めた漢字を使用している印象でした。 「ら」から始まる名前「ら」から始まる名前は、9位の「らん」がランキング入りしていました。「ら」から始まる名前は、どことなくオリエンタルでエキゾチックな雰囲気があります。 5月生まれの女の子は「蘭」「藍」の漢字が見られました。 FIVB男子バレーボールネーションズリーグが話題の近ごろは、バレーボールの髙橋藍選手の活躍を目にします。現在は女の子に多い「らん」という名前も、今後は男女ともに名付けられる「ジェンダーレスネーム」として人気を増すのではないでしょうか。 おしゃれな印象の名前が多い「ら行ネーム」。タレントのトリンドル玲奈さん・瑠奈さん姉妹のように、きょうだいで名前の頭を「ら行」に揃えている人も多いようです。 これから女の子の名前を考えられる方は、ぜひ参考になさってくださいね!<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年5月1日(水)〜2024年5月25日(日)調査件数:3,454件(女の子)
2024年06月17日