ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (33/1287)
小学1年生の長女に漢字小テストが返ってきました。娘は何ごともなくプリントと同じように渡してきたのですが、見た瞬間に私は大爆笑してしまったのです……。 漢字の小テスト長女は国語の教科が苦手という意識があるようで、漢字にも興味がありません。娘はまず帰宅したら連絡袋に入っているプリントをテーブルに置きます。その中に漢字の小テストが混じっていました。テストでいい点数をとると、必ず直接「見て!」と渡してくるので良い点数ではないことはわかりました。「やり直しをさせたほうがいいのかなあ」とじっくり見ていると、珍解答が2つも! 1つめは「人ぶつ」を「ひとぶつ」と解答。これはしょうがない間違いなのですが、2つ目の珍解答があまりにも想定外だったのです! これは笑う!娘の珍解答「小川」の正解は「おがわ」ですが、娘が答えた解答はなんと「ちいかわ」。これには大爆笑してしまいました。写真を撮って夫にも報告。娘は「何でそんなに笑うの~」と顔が赤くなりながらも、何だかうれしそうでした。 私たちが子どもだったときにこの解答はなかっただろうなあ、今はやりのキャラクターが原因の珍解答だなとおもしろく感じてしまいました。そして、この間違いのおかげで、娘は「小川」の読み方をしっかり覚えることができたので良かったです。 娘は真剣にやっているテストなので笑ってはいけませんが、この解答には笑ってしまったし小学1年生の間違いってかわいいな、記念に残しておきたいなと思いました。長女にとっては赤っ恥体験となってしまいましたが、私にとってはかわいらしいほっこりした思い出です。※写真はイメージです。著者:松谷 えりな
2024年05月30日高校生のころ、イケメンで俳優活動をしている井場矢(いばや)先輩と運命的な出会いをした成瀬雪さん。卒業後に偶然再会した2人は連絡先を交換し、デートを重ねます。雪さんは井場矢先輩のことを好きになりかけますが、友人から彼の不穏な噂を聞き……。著者・岡田ももえさんの知人の体験談です。 ついに仕返しを決行!雪さんは友だちから、井場矢先輩は元カノと20万円の時計を割り勘で買うと約束したものの、当日に「お金を忘れた」と言って、彼女に全額払わせたとの噂を聞きます。さらに、その日以降、井場矢先輩は時計を預かったまま元カノと音信不通になり、別れを告げたとのこと。 雪さんが噂の真偽を先輩に確かめると、先輩は態度を豹変させ、友人たちと「誰が一番女の子に奢ってもらえたか」というゲームをしていると暴露したのでした。 雪さんは大学の友だち「ちーちゃん」にこのことを報告。すると、彼女は井場矢先輩への仕返しを計画し……。 ちーちゃんは雪さんの高校時代の友人に協力してもらい、井場矢先輩と同じクラスだった人をつたって、先輩とのデートを取り付けます。そして、「会ってくれてうれしいです」「おいしい所、調べてきました」と先輩に好意を持っているふりをして接近。一方、内心では「地獄に落ちろ!」と先輩への怒りを沸々と燃やすのでした。 何も知らずにちーちゃんとデートをする井場矢先輩。雪さんと同様、ちーちゃんのことも「誰が一番女の子に奢ってもらえたか」というゲームの被害者にするつもりなのかと考えると、恐ろしいですね。 岡田ももえさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者:マンガ家・イラストレーター 岡田ももえ
2024年05月30日以前交際していた彼と付き合いたてのころのことです。彼はパステルカラーなどの淡い色が好きと言っており、私は彼好みである春色のスカートを購入。デートにそのスカートをはいていきました。彼も褒めてくれ「最高の1日になる」と思っていたのですが……。 彼に「いいね」と思ってほしくて購入したスカートだったため、彼に褒められ私は有頂天に! しかし、デートの途中にお手洗いへ行った際、見知らぬ女性からこそっと「パンツの形や色まではっきり透けていますよ」と言われ、「そんなはずは!?」とビックリしてしまいました。 ただ、確認すると淡い色で薄い生地だったためか、たしかに誰が見ても丸わかりなほど下着がスケスケで……。この姿でしばらく歩いていたのかと思うと恥ずかしくてたまりませんでした。彼とは付き合いはじめてすぐだったということもあり、また近くに服屋さんもなかったため、彼に言いだすことはできず、バッグでおしりを隠しながら1日を過ごしました。 彼は気付いていなかったようで、デートが終わるまで気付かれずに済んだと思いますが、「もし気付かれていたら……」と思うと、今でも恥ずかしいです。 この一件以降は、このスカートをはく際は下にレギンスをはき、さらに変なところはないか入念にチェックするようにしています。 著者/田中みく作画/あさうえさい ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター あさうえさい
2024年05月30日私の実母はいわゆる毒親。私が幸せになることが許せないようで、結婚式にも参列はしてくれましたが、「実家には二度と戻ってくるな!」と言われてしまいました。その後、コロナ禍真っただ中に妊娠が判明し、夫を頼れず初めての出産を迎える私はとても悩みました……。 里帰り中の実母初めての出産と育児で不安だった私は、迷った結果、里帰り出産を希望しました。快く……とまではいえませんが、里帰り出産をすることを認めてくれた実母。普段は口うるさい義母も、妊娠は喜んでいましたし、さすがに妊娠中や産後はやさしくしてくれるのかと思っていました。 しかし、現実はそんなに甘くはなかったのです……。 里帰りしてからは毎日のように「私の予定が崩れて迷惑」「ルーティーンがあるのに……」などとネチネチ言われ続けることに。 唯一良かったことは、無事に長女を出産できたこと。しかし、産院から帰ってすぐに、「里帰りで実家のスペースを貸してるんだから、私からの出産祝いはなくていいわよね」「親戚への内祝いは何にするの?さっさとやりなさいよ」など、母のマシンガントークは炸裂します。なかなか体を休めることができませんでした。 実家から夫の待つ家に帰るときにも、「二度と来るな」というようなことを実母から言われました。口には出しませんでしたが、私も「二度と帰ってくるもんか」と思っていました……。 ただ、さすがの母も、孫はかわいいようで、ときどき連絡をしてくるようになりました。しかし、余計な一言やチクチク言葉が多いので、なかなか私は我が子を実母に会わせる気にはなれず、めったに帰省することはありませんでした。 長女の出産時は心身ともに疲れ果ててしまったので、2人目の時は里帰りしないことに。夫が育児休暇を取ってくれたこともあり、夫婦2人で支え合いながら自宅で赤ちゃんのお世話をしました。上の子をみながらということもあり、体の方は大変でしたが、気持ちの方は落ち着いていた私。実母であっても適切な距離が必要なのだと今は実感しています。時々電話口で孫に会わせろと怒る母ですが、聞き入れる気はありません。実母には一度我が身を振り返ってもらいたいなと願うばかりです。 イラスト/きりぷち ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:佐藤恵
2024年05月30日知り合った当初に化粧品の勧誘をしてきたママ友。その後、ママ友に苦手意識が芽生えてしまい、距離をとっていました。しかし、ある日、子ども会で同じ役員になってしまったのです――。 勧誘されて以来、苦手なママ友次女が小学校に入学して出会ったママ友がいたのですが、化粧品の勧誘を受け、何度も誘われるのでお断りのLINEを送ってから距離をとっていました。ところが、子ども会で一緒の係になることになり、イベントを一緒に担当することになったのです。 やるからには何ごともきちんとしたい私は、どう接していいかわからないながらも一緒に打ち合わせや買い出し、準備を進めることに。 一緒に役員をした結果イベントの準備を進めるうちにそのママ友は、私がやったことに「ありがとうございます!」と常に言ってくれることに気がつきました。私はできることをやっているだけですが、すごく感謝の言葉を伝えてくれるのです。 ママ友も自分ができることはしっかりとしてくれ、スムーズに準備をすることができました。それに対して私も「ありがとう」を伝えるようになり、お互いにほっこり。しだいに私も、あのときの勧誘も仕事だったんだと理解し、断ったことに関してはそのママ友も理解してくれたようで、もう勧誘の話はしなくなりました。 苦手意識を持ってしまい距離をとっていましたが、その人と接しているうちにそう悪い人ではないと思えるようになりました。何も知らずに苦手でいるより、良い面を知ることでうまく付き合えるようになれてよかったと思っています。 著者:松田みさと
2024年05月30日小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」などを含む音を「拗音(ようおん)」と言います。拗音が入った名前は、印象的で記憶に残りやすいのだそう。また、呼びやすい名前とも言われています。今回は、2024年春に生まれた男の子の名前ランキングから、人気の拗音ネームよみランキングTOP5を紹介します。どのような名前がランクインしているのでしょうか。 1位 しゅう春生まれの男の子のよみランキング48位にランクインしている「しゅう」が、拗音ネームよみランキングの1位でした。 実際に名づけられた名前を見ると、「周」「秀」「集」などの、人気の一文字ネームのほか、「柊羽」「志優」「修羽」のように、2つの漢字を合わせて「しゅう」と読ませる名前も多く見られました。2位 しゅん拗音ネームランキングの2位には「しゅん」がランクイン。春生まれの男の子のよみランキングでは120位で、「しゅう」とは大きく差が開きました。 主に使われる漢字は「旬」「駿」「俊」「隼」など。 同名の著名人を見ると、俳優の小栗旬さん、お笑い芸人のチョコレートプラネット・松尾駿さんが活躍されています。2位 りょう同率で2位は「りょう」でした。主に使われる漢字は「凌」「遼」「稜」「瞭」など。 「りょう」という名前は著名人にも多く、俳優の成田凌さんや吉沢亮さん、プロゴルファーの石川遼さんのほか、漫画・シティーハンターの主人公・冴羽獠など、多岐にわたります。 拗音ネームの上位3つは、主に1文字で書かれることが多い名前です。一文字ネームは近年人気が高まっており、2023年年間ランキングでは、上位10位中6つが一文字ネームという結果でした。拗音ネームランキングからも、この流行が感じられますね。4位 りゅうせい拗音ネームよみランキングの4位には「りゅうせい」がランクイン。「龍星」「隆誠」「琉晟」「流星」など、漢字の組み合わせはさまざまです。 中でも「琉」は2023年漢字ランキングでも16位に入る人気の漢字。「琉球(沖縄)」のイメージから、青い海や空を連想させます。 俳優の横浜流星さん、アイドルの大西流星さんなどが、同名の著名人として挙げられます。5位 しゅんすけ5位にランクインしたのは「しゅんすけ」でした。主な漢字は「駿佑」「隼輔」のほか、生まれた季節を名前に入れた「春輔」など。 同名の著名人には、俳優の風間俊介さんやアイドルの道枝駿佑さん、元プロサッカー選手の中村俊輔さんなどがいます。 男の子の拗音ネームは著名人にも多く、人気のあるように感じられますが、2位以降は春生まれの男の子のランキング120位以下と、意外にもランキング上位ではありませんでした。 被らない名前をつけたいと考えている人は、候補に入れてもいいかもしれませんね! <調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2024年3月1日(金)〜2024年4月25日(木)調査件数:7,246件(男の子)
2024年05月30日普段から義父母の干渉に困っていた私。夫は義両親のいいなりのようなもので私のミスも夫と義父母間で二重に攻め立てられてられるような状況でした。 夫の予想外の反応に…?子どもたちの名付けの際。上の子は姓名判断で夫婦で決めたのですが、下の子の名前を決める際には夫が単身赴任のためメールや電話で連絡を取り合っていました。 頑固な夫は顔を見るまでは本決定しない人で、今回はある程度絞って出産後に名前を決定をしました。そのとき、義父が「男の子にはそんな字は使わない、こっちに変えろ!」と夫がいない時に名前を書き換えようとしたのです。私は「多分このことは夫に伝わってる」「親の言いなりの夫は承諾してるんだ」と思い、ぽろっと夫に話すと夫は大激怒。 すぐに電話が切れて義父に抗議の電話をしていました。その後「名前は決めた通り出せ!」と連絡を受けてそのまま提出しました。その後「今ではこの漢字でよかったね」と義父は言っており、このことは忘れてるようです。 当時は本当に、夫は義父母が絶対主義で名前変更も鵜呑みして決定すると思っていたのですが、初めて夫が反抗する場面を見ました。(女性/30代/パート) ♢ ♢ ♢子どもの名前は親からの大切なプレゼント。いつもは義両親の味方だった旦那さんも、今回は味方になってくれてよかったですね。名前はさまざまな思いが込められていると思いますが、みなさんのお子さんの名付けの際、どのようなことを考えていましたか? 作画/加藤みちか
2024年05月30日私が第一子を出産したときの話です。片付けの苦手な義母が、出産直後の私に出産祝いを持ってきました。しかし、義母が持って来てくれた出産祝いは、あまりにも衝撃的だったのです―。 衝撃の出産祝いいわゆる『片付けられない女』の義母。義実家の寝室はタンスと衣装ケースで埋め尽くされ、洗面所や階段にまでものが置かれている始末。地震が起きたらヤバいな、という環境です。 何度か片付けてほしいとオブラートに包んで言ってみたのですが、義母にとってはすべて大切な思い出の品だそう。ひとつも捨てられないとのことだったので、私もいつしか説得することを諦めました。 その後、長男を出産し、産院で過ごしていた私たち家族。そこに、義両親が出産祝いを持って車でやってきました。大きな段ボール箱の中に入っていたのは…… あひるのおまる。 もともと白かったであろうそれは、経年劣化で黄ばんでいたのです。 「どうかしら~?」と浮かれる義母をよそに、そのおまるを見た夫は赤くなってプルプル震え、「なんでこんなものを……」とつぶやきました。夫によると、このおまるは夫が小さいころに使っていたものだそう。 当時、夫は30代半ばでしたから、このおまるは30年以上もしまいこまれていた計算になります。 怒りに震える夫に気付いていないのか、「まだまだあるわよ~」と義母。続いて取り出したのは、これまたシミだらけの布おむつ。こちらも、夫が使っていたものだそうです。 夫が「こんなもの、もう捨ててくれ!」と言っても、義母は「洗ったから大丈夫よ」と聞く耳を持ちませんでした。 結局、激怒した夫がおまるも布おむつも段ボールに放り込み、義両親を追い返しました。こちらの意見に耳を傾けず、一方的に押し付けようとした義母への夫の怒りはおさまらず、そのまま私たち夫婦と義両親は疎遠になっていきました。 ものを大事にすることはいいことですし、わざわざ探してくれたのだから、孫への愛情もあったのでしょう。気持ちはうれしいのですが、夫の言う通り、息子に使用したいと思うものではありませんでした。せめて義母が夫の意見を聞こうとしてくれていたら、展開は違ったかもしれません。相手が望んでいないのに押し付けることを私自身もしないよう、気を付けようと思った出来事でした。 イラスト/はたこ著者:さくらはなこ
2024年05月30日私の夫は、私や息子たちの前で頻繁におならをします。夫をマネしてか、6歳の息子も平気でおならをするようになってしまいました。今のところ息子は家族以外の人の前でおならをすることが恥ずかしいと思っているのですが、事件が起こってしまったのです……。 事件は親族の集まりで起こった…実母の還暦祝いのため、子ども6人を含む合計14人の親族で食事をすることになりました。楽しく食事をしていたとき、いきなり「ブッ」とおならの音が。おならをした人がだれも名乗り出なかったため、子どもたちによる犯人探しが始まってしまいました。 真犯人は夫だったのですが、あろうことか夫は冗談で息子がしたと嘘をついてしまったのです。子どもたちも息子のおしりのにおい嗅いで「くさーい!」と事実とは異なることを言い出してしまい……。 おならをしてもいないのにいきなり犯人にされた息子は、泣き出してしまいました。結局、泣き出した息子を見て悪いと思ったのか、夫は自分が犯人だと白状しました。 夫が恥ずかしいと思うのはわかるのですが、恥ずかしがりやの息子のせいにするのはやはり冗談でも間違いです。さっさと「おならをしたのは自分です」と言っておけばよかったのに……。 大人にとってはちょっとした冗談のつもりでも、子どもにとっては冗談にならないこともあるということがよくわかった出来事でした。自分がされて嫌なことは、いくら子どもにでもしてはいけないと改めて学んだ夫でした。イラスト/ふくふく著者:鬼頭いちか
2024年05月30日ママ友にジュース代を貸したときのお話をご紹介します。 あれ?覚えてない?子どもを公園で遊ばせていたときの話です。わが子が「ジュースを飲みたい」と言い出したため、近くに自動販売機があったので、ジュースを買ってくるよう子どもに渡しました。すると一緒に遊んでいた子もジュースが飲みたいと言い、その子のママはお金を持って来ていないと言っていたので、200円を貸すことにしました。 次の日に幼稚園で会ったのですが、お金を借りていることを忘れている様子だったため、声をかけてみることに。お金のことを告げると、忘れていたわけではなく返す気がなかった様子でした。後日お金を返してくれるときも「それくらいいいじゃん」という反応で悲しい気持ちになりました。私は「200円貸すね」とちゃんと言ったつもりで、あげたわけではないと思っていたので、かなりショックな出来事でした。(女性/1児の母) ♢♢♢手持ちがないママ友にお金を貸したことがあるという方も多いのではないでしょうか。貸したものは返してほしいと思うのは自然ですが、相手にそれを当たり前と思われてしまうと悲しいですよね。みなさんは、貸したものが返ってこないと悩んだときどのような対応をしますか? 作画/市田スナオ
2024年05月30日2016年の春、長女を出産したぷにらーさん。出産後、授乳をおこなう際は陥没乳頭ということもあり、赤ちゃんが乳首を吸いにくく、体重が思うように増えなかったため悩んでいました。さらに、新生児健診では体重が半分しか増えていないことを指摘され、ショックを受けてしまいます。健診では母乳をあげたあと、育児用ミルクを追加するように指示され、その日から実践することに。その3日後、近所で赤ちゃんの測定・相談会があったので、会場に足を運んだぷにらーさんですが、助産師さんを目の前にすると突然泣き出してしまいます。そんなぷにらーさんに助産師さんは温かい言葉をかけると同時に、アドバイスをしてくれました。 それからひと月ほど経つと、授乳がラクにできるようになったほか、無事に1カ月健診を終えることができたのです。 しかし、赤ちゃんが2カ月を迎えたころ、予防接種のために受診した小児科で、「心室中隔欠損症の可能性が高い」と言われてしまいます。突然のことにぷにらーさんはショックを隠し切れず……!? 娘の病気や手術について、急きょ2人で話し合うことに… 急きょ夫に報告し、娘の病気や手術について数日間かけて話し合いをおこなったぷにらーさん。 「呼吸が早い、体重が増えにくい、汗をかきやすい……。まんまこの通りだな」 空いている時間は病気のことについて調べ、理解を深めようとしていました。 また、検査を受けるまでは、心臓の件は留めておくことにしました。 そして、ついに大学病院を受診する日に。 不安をかかえながら、夫婦そろって病院に足を運んだのでした。 検査を受けて診断されるまで内心落ち着いていられなかったと思いますが、時間があるときに病気について調べるなど、現実とちゃんと向き合おうとする真剣さを感じました。大学病院での診断結果が、ぷにらーさんの望んだ結果であることを願います。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。著者:マンガ家・イラストレーター ぷにらー2016年生まれの長女と2018年生まれの次女の姉妹を育児中。旦那の行動力に振り回されつつ、愉快な日常や体験談を描いていきます。
2024年05月30日2019年生まれの女の子と、2022年生まれの男の子のママで、育児をしながらフリーランスのイラストレーターとして活躍中のムチコさんが描く日常マンガをご紹介します♪今回は娘さんがまだ赤ちゃんのころのエピソードです。ペットの猫ちゃんに興味津々の娘。猫が近寄ってくると、毛をギュムッと掴んで引っ張るなど、"絶対痛そう……"と思わせるなかの力づくな行動を見せていました。ところが、猫は予想外の反応を示して……!? ペットが近寄ってくると、毛を掴んで離さず… 近寄ると赤ちゃんにギュムッと掴まれたり、しっぽをギリギリされたり、あるときはバンバンと叩かれたり……。 そんなことを日常的にされているにもかかわらず、一切怒らず朗らかな猫。 まるで菩薩のような猫に、ムチコさんは驚いてしまうのでした。 ◇◇◇ 力いっぱい毛を掴まれても、バンバン叩かれてもまったく怒らず、朗らかでいる猫ちゃん……スゴイですね! 小さくてかわいい赤ちゃんだから、猫ちゃんも自然と許せちゃうのかもしれません。 著者:マンガ家・イラストレーター ムチコ転勤族でアジア圏内をウロウロしている見た目はラクダ、中身は美少女の永遠に食べ盛りのアラフォー!2019年2月女の子、2022年男の子を出産。子育てしながらもフリーランスのイラストレーターとして奮闘中。
2024年05月30日6歳の息子は気管支が弱く、風邪を引くと必ず咳が出るタイプ。解熱後も咳だけが長引き、咳込んで嘔吐してしまうこともしょっちゅうあります。かかりつけの小児科でも、そのことを相談しており、最近は漢方を処方してもらうことで、どうにか対応できていました。しかし、同じ対応でなかなかよくならないことがありました。ママ友に相談すると、驚きの展開になり、思いもよらぬ病名が判明したのです――。 長引く咳2024年の1月末に息子が発熱。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザは陰性でしたが、いつものように咳がひどく、嘔吐もありました。しかし、小児科で漢方を処方してもらうことで、次第に解熱し、咳も減少。終わったころに、娘と私が発熱。 毎度ながら繰り返される看病生活と自分の体調不良に心が折れそうでした。ですが、「来週くらいにはみんな元気になっているだろう」と思うようにし、できるだけ前向きに思うようにしていたのです。 しかし、娘と私が完治したころに再び息子が発熱。今回はさらに咳がひどく、夜寝付けないほどだったため、私はすぐさま息子を連れて小児科へ。いつもと同じ漢方を処方してもらったので、「これでひと安心!」と思いました。 しかし、息子の咳は1週間経っても良くならず、再度小児科を受診。今度は別の漢方薬を処方してもらいましたが、息子の咳が治まることはありませんでした。 病名が判明!どうすべきか悩んでいたところに、私は近所のママ友と遭遇。息子の現状を話すと、「咳だったら耳鼻咽喉科に行ってみたら?」とアドバイスをもらいました。さっそく受診すると、副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)と診断されたのです。蓄膿症は副鼻腔に膿がたまることで鼻が詰まったりするのだそう。たまった鼻水がのどに落ちてイガイガしていたのでしょう。鼻水はほぼ出ていなかったので、私は目から鱗! 幸い蓄膿症の薬がすぐ効いて咳は治まり、息子は元気になりました。 耳鼻咽喉科には、今まで一度も連れて行ったことがありませんでした。私は自分の視野の狭さを反省。次回からは耳鼻咽喉科への通院も選択肢に入れて、子どもたちの看病をしようと思った出来事でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/蓬田あんころぴぷぺ著者:都 うめこ監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月30日モモさんは、夫と4カ月の娘との3人家族。妊娠を機に退職し、現在は専業主婦として家事育児に奮闘しています。しかし夫は、家で家事育児をしているだけなのに「疲れた」と弱音をこぼすモモさんは甘えている! と不満を持っているようです。その裏で、職場の同僚・こじかなちゃんと不倫を始めていた夫。出張先のホテルでも、こじかなちゃんと一夜を過ごします。ところがある日、共通の知人の結婚式で、こじかなちゃんとモモさんが対面することに! 何食わぬ顔でモモさんに話しかけるこじかなちゃんでしたが、会話に割り込んできた課長に夫とホテルの部屋に入っていったことを暴露されてしまいます。こじかなちゃんは「一緒にUNOで遊んだ」だけとごまかしますが……?夫は色覚が弱いためUNOでは遊べないはずです。モモさんは、こじかなちゃんが嘘をついていると見抜きます。スマホを見れば…! なんとしても2人の関係を明らかにする証拠が欲しいモモさんは、夫が入浴している隙に夫のスマホを調べることにしました。 まずは、パスワードの解除に成功。 急いでメッセージや検索履歴から証拠を探しますが、特に怪しい履歴はありません。「早くしないと夫が出てきてしまう……」と焦るモモさん。ふと、スマホの操作で履歴が消去できないものを思いつきます。 それは交通系ICカードです。 モモさんが履歴を調べてみると、こじかなちゃんが暮らす調布に通っていたことが判明……! それを見たモモさんは、夫が不倫していることを確信するのでした。 モモさんに不倫がバレないよう、スマホ内に残っているメッセージや位置情報の削除をしていたらしい夫。交通系ICカードの履歴までには気が回らなかったようです。 ついに不倫の証拠をつかむことができたモモさん。とはいえ、これだけでは夫が言い訳でごまかしてくる可能性があるでしょう。交通系ICカードの履歴という証拠を手がかりに、さらなる不倫の証拠をつかめることを願いたいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぽん子
2024年05月30日夫の友人が、息子誕生のお祝いを持って遊びに来てくれました。友人のお姉さんがちょうど最近出産を終えたばかりだったようで、お姉さんと私の陣痛時間を比較するような発言をされてモヤモヤ……。悪気なく言ったのだろうし、夫の友人なので反論もできませんでした。そのとき、夫の反応は……? わが家は立ち会い出産私が息子を出産したとき、夫の希望で分娩に立ち会ってくれました。破水から始まったお産で、自然に陣痛がきてからは2時間弱で息子が生まれたため、時間こそ短かったものの、陣痛に耐える私の姿に夫はかなり心配になったようでした。 無事息子が生まれた瞬間に、夫は感動の涙を流していたほどです。病院で別れて自宅に帰ってからも「本当に大変な思いをして生んでくれてありがとう」と、夫から何度もスマホにメッセージが届きました。 「ラクでよかったですね!」にモヤモヤ息子の生後1カ月健診も無事に終わり、夫の高校時代からの友人がお祝いを持って遊びにきてくれました。 夫の友人は、ちょうど最近自分のお姉さんが子どもを出産したばかりとのこと。「姉は陣痛がきてから1日半かかったみたいで、めちゃくちゃ大変そうでしたよ。どのくらいで生まれたんですか?」と聞いてきたので、「それは大変でしたね。うちは破水からで、陣痛がきてからは2時間くらいでした」と答えると、「早っ! ラクなお産でよかったですねー」と言われ、その言葉に私はモヤモヤ……。 夫の反論にスカッと!私が笑って受け流そうとしていると、すかさず夫が反論。「いや、陣痛時間短いと痛みが一気にくるみたいだから、すっごい大変そうだったよ!」と、友人に返してくれたのです。 友人は「そういうものなのかー。どっちにしても大変だ……」と言っていて、陣痛の時間の話はそこで終わりました。友人が帰宅したあと、改めて感謝の言葉を私から夫に伝えるのは照れくさかったので、その日の夕食は腕によりをかけて、夫の好物をたくさん作りました。 夫の友人は、まったく悪気なく「ラクなお産」と言ったのでしょうが、そのひと言に私は「陣痛時間が短い=ラクなお産ではないのに……」とモヤモヤしてしまいました。夫の友人だし、わざわざ息子の出産祝を持ってきてくれた、という状況だったので私は反論するつもりはありませんでした。しかし立ち会い出産をした夫が、私の陣痛のつらさをわかってくれていたことがうれしかったです。著者:吉川 みきな2008年生まれの女の子と2018年生まれ、2022年生まれの男の子の年の差兄弟を育てている母。反抗期の娘とイヤイヤ期の息子の育児に日々奮闘中。上の子を出産後に大学に通い、看護師の資格を取得。現在は看護師としてパート勤務をしている。イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター うちここ
2024年05月30日子どもが産まれてすぐのこと。夫の地元の友だちが数人でお祝いに来てくれました。私もうれしかったのですが、出産祝いを見てびっくり。思わず涙が出てしまいました。 プレゼントを開けてみたら…子どもが産まれてすぐのこと。夫の地元の友だちが数人でお祝いに来てくれました。出産祝いにと全員から洋服のプレゼントを頂きました。 「面白い洋服を見つけたから買ってきたよ」と渡してくれたのは、とあるマンガのヒーローの衣装。うちの子は女の子だけど……と思いましたが、とりあえず着せてみてと言われ、着せることに。 洋服を着た娘の姿を見て、私は思わず悲しくなり涙が出てしまいました。今ならこんな感情にはならず、かわいい!と思えるので、産後でホルモンバランスが崩れていたことが大きかったと感じています。産後こんなに感情が変化すると思っておらず、自分でも驚きました。夫に相談し、今後は嫌なことは無理せず伝えるなど、対応を考えていこうとなりました。 ◇ ◇ ◇ 産後はホルモンバランスが急激に変わるため、これまでは何ともなかったことに対しても不安になったり、悲しくなったり、イライラしたりすることがあります。多くの場合は自然に治りますが、気になる際は産婦人科などで相談しましょう。 イラスト/シュー子著者:ぽんこ
2024年05月30日生後10カ月の娘と電車でお出かけをしたある日のこと。抱っこひもを嫌がる娘は電車で不機嫌になってしまい、あやしても泣き止みません。さらに目の前には強面の男性外国人が。怯えながら降車駅を待っていると……? 強面の男性外国人が…生後10カ月になり動きたい盛りの娘は、抱っこひもを嫌がります。ある日、電車で出かける予定があり、仕方なく抱っこひもを使って出かけることに。行きの電車はご機嫌だった娘に安心しましたが、帰りは娘も疲れがたまっていたのか、電車に乗った途端ぐずりだしてしまいます。抱っこひもを付けたまま立ってあやしても、ぐずりはヒートアップするばかり。電車内は混雑しており、時折迷惑そうに他の乗客から目線を送られます。特に気になったのは、私の目の前の座席で本を読む強面の外国人男性。娘の泣き声が迷惑なのか、かなり険しい顔をしています。混雑しているので車両を移動することもできず、その外国人に怯えながら降車駅を今か今かと待っていました。すると唐突に「Hey!」と声がし、恐る恐る外国人男性のほうを向くと、こちらに話しかけてきたようで目が合ってしまいました。「英語は話せないし、何か言われたらどうしよう……。怒られる!?」とビクビクしていましたが、娘を見た外国人男性はなんと笑顔で英語の歌を歌い始めたのです! 最初はきょとんとしていた娘ですが、みるみるご機嫌に。心なしか周りの乗客も穏やかな表情になったような気がして、私の気持ちも落ち着いたのでした。 その後も外国人男性が娘をあやしてくれ、電車を降りる際も笑顔で手を振ってくれたのです。そんな対応にとてもうれしくなったと同時に、ノリノリで歌を歌ってくれる強面外国人に思わずギャップ萌えしてしまった出来事でした。 作画/Pappayappa著者:高田絵里
2024年05月30日中学生のころから仲の良かった友だちの家に遊びに行ったときの話です。 友人の対応に違和感…ある日、お昼過ぎにお家にお邪魔することになったため、手土産にケーキを持っていきました。私と友だち、お子さんの分で3つ買ってお家にお邪魔しました。お家についてちょうどおやつの時間だったのでケーキを渡したところ、友だちとそのお子さんだけケーキを出して食べ始めました。 3人分で買ってきたつもりでしたが、旦那さんの分と勘違いしたのかわかりませんが、私の分として買ってきたケーキは冷蔵庫にしまわれてしまいました……。こんなことってあるんだなあといい経験になりました。 ケーキのことは聞くにも聞けなかったので、仕方なくお茶だけ飲んでお話しして帰りました。その場で私だけケーキがなくても気にならないようだったので、価値観がかけ離れてるってこともあるのだなあといい勉強になりました。 作画/マキノ 著者:桜井尚子結婚3年目で娘を育てる専業主婦。趣味はゲームと音楽鑑賞。
2024年05月30日産後の女性が夫にイライラを感じるという話はよく耳にします。産後の私も例外ではなく、夫が家事や育児をすればするほどイライラが募っていきました。今回は、私の産後の様子と夫へのイライラが落ち着いていった過程についてお話しします。 どうしてイライラするの? 心と体に異変産後、家のことに不慣れとはいえ、夫の一挙手一投足に怒り、夜の夫婦生活なんて考えただけで夫を突き飛ばしたくなる有様だった私。「私はこんなに心が狭かったの? ちょっとイライラしすぎじゃないだろうか?」と、私は自分の感情に悩み、違和感を覚えていました。 そんなとき、自分の体にも異変が起きました。毎晩息苦しくて何度も目が覚めて眠れず、日中には気絶するように突然寝てしまうようになったのです。診察を受けると、なんと鼻にできたポリープが鼻腔を塞いでいたことが判明しました。 病気が判明、ずっと睡眠不足だった!?耳鼻科医によると、ポリープはかなり前からあり、産後の私は過度な睡眠不足になっていたようでした。ポリープ除去には1週間の入院と手術が必要とのこと。 ただ、入院している間、仕事のある夫は1歳3カ月の子どもの面倒を見ることができません。そこで何軒も病院をまわった末に、なんとか日帰り手術をしてくれる病院を見つけ、異変から5カ月後にやっと手術が決まりました。服薬のために断乳し、手術後、私の体調は劇的に回復し始めました。 熟睡と月経の再開で落ち着いた心と体手術のおかけで、睡眠中もきちんと呼吸ができるようになったことに加え、断乳したことで子どもの夜泣きがなくなり、ようやく私は熟睡できるようになりました。さらに産後1年8カ月ぶりに月経が再開。 こうして順調に体調が整っていったある日、ふと気付きました。「最近、夫に全然イライラしない……!」。自分でもコントロールできない夫へのイライラは、自分の本意ではなかったとはっきりと感じました。その後、夫婦仲は自然と改善していったのでした。 今振り返ってみると、夫へのイライラは、ポリープの影響による睡眠不足に加えて、産後特有のホルモンバランスの乱れによるものだったのではないかと感じています。 イラストレーター/大福 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:唐木田幸一児(男の子)の母。出産を機に報道関係の仕事を退職し、現在は専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味はブルーレイ収集と寺巡り。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月30日私には2人の子どもがいます。下の子が生まれたとき、上の子は3歳になったばかり。まだ保育園や幼稚園には通っていませんでした。2人を連れてある施設へ行くと、職員の女性に話しかけられた上の子。そこで言われた言葉に、私はなんだかモヤモヤしてしまい……。子ども2人を連れて手続きへ2人目の里帰り出産を終え、自宅に帰って数日後、子どもに関する手続きのため、私は子どもたちを連れてとある公共施設へ行きました。施設に着いて順番を待っていると、上の子は初めての場所に落ち着かない様子。 すると手続きを担当してくれた女性が「お姉ちゃん何歳?」などと話しかけてくれました。まだ緊張しながらも指を3本立てて見せる上の子。私は微笑ましいなと思いながら見ていたのですが、次にその女性から聞こえてきたのは、「そっか、じゃあ春から2人一緒に保育園へ行くのかな?」という言葉でした。 育休中ではないのに……上の子が年少クラスの年になる春、下の子は生後8カ月。育休を終え、仕事へ復帰するタイミングとしてはちょうど良いと考える人が多いのかもしれません。しかしこのとき私は育休中ではなく、無職の状態。夫が転勤のある仕事をしているため、私は結婚後すぐに退職していたのです。 夫以外に頼れる人が近くにいないこともあり、まだ新しく仕事をするつもりはなく、上の子は春から幼稚園へ入園する予定。少しずつ準備をしながら、下の子が幼稚園に入園するころ、仕事をしようと私は考えていました。 私は普通ではない? と不安に私は「上の子は幼稚園へ通う予定なんです」と言いたかったのですが、すぐに「次はこちらですよ」と案内され、結局何も言えないまま次の窓口へ。その女性とはもう話すことはありませんでした。 職員の女性はわが家の事情を知っているわけではないし、上の子へ話しかけるために何気なく言っただけだと思います。それでも、初めて会った人に「2人で保育園かな?」と言われたことに私は少しショックを受けました。出産後1年以内に働くのが普通で、私は普通ではないんだ、おかしいのかな、という考えも頭をよぎりました。 結婚しても働くことが当たり前の世の中になり、産休や育休をとることも当たり前と考える人も増えていると思います。しかし、仕事復帰のタイミングは人それぞれ。事情があって働きたくても働けない人もいます。私は自分の選んだ道を後悔していませんが、あのときの言葉は、数年たった今でもときどき思い出します。 著者:斉藤 ひかり7歳女児、4歳男児の母。転勤族。結婚前に音楽業界で働いていた経験を生かし、主に音楽・エンタメ・子育て関連の記事を執筆中。
2024年05月30日チヒロさんは、夫の貴大と3歳の娘リコと暮らす専業主婦。新規分譲のマンションに引っ越し、楽しい毎日を送っていました。そんなある日、夫の上司一家が引っ越してくることに。上司一家も3人家族で娘同士も同い年なので、いい関係が築けるだろうと思っていましたが、この上司の妻・ナツミは少しクセのある人物でした。ナツミは最初は愛想もよくママ友たちともすぐに打ち解けたのですが、2カ月がたったころから人に失礼な発言を繰り返すようになりました。チヒロさんに対して夫の仕事のことも引き合いに出してきたり、ママ友の夫のことを「DVだ」と騒ぎ始めたりと、いつ大きなトラブルを起こしてもおかしくなく……。フォローしなくていいと思うよ…?ママ友仲間で話しているときに、スダさんの夫のことを「DVだ」と騒ぎ立てたナツミさん。 一気に空気が悪くなりましたが、スダさんは「人の家庭のこと好き勝手に言わないほうがいいよ」とズバッと注意しました。ナツミさんは自分が否定されるとは思ってもいなかったようで、顔を真っ赤にしてその場を去っていきました。 スダさんは、一緒にいることの多いチヒロさんのことを「ずっとあれでいいの…?」と心配してくれ……。 ナツミさんは、チヒロさんのいないところで「うちの旦那がチヒロのご主人の面倒をいつも見てあげている」と言いふらしているそう。 スダさんは夫同士が上司と部下の関係性である大変さを理解してくれつつも、「フォローしなくていいと思うよ」と言ってくれました。 しかし夫のことを思うと、なかなかナツミさんに冷たくできず……。そうこうしているうちに、ナツミさんの行動はエスカレートしていくのでした。 チヒロさん立場をわかってくれ、なおかつ心配してくれるスダさん。彼女のような存在がいてくれることで、チヒロさんはきっと心強いはずです。このように、困っているママ友がいたら、さりげなく気をつかってあげられるようになりたいですね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ネギマヨ
2024年05月29日かおりさんが娘・こはるを出産後、夫・いちろうはすぐに育休に入る予定でした。しかし、いちろうのミスで先延ばしに。突然ワンオペ育児を任され、自分の体に限界を感じていたかおりさんは、育休に入ったいちろうにスパルタ指導を開始しました。いちろうは育児をなめていたことを反省し、かおりさんもいちろうを許したのですが……。いちろうは育休中にも関わらず、会社の後輩・みほの口車に乗せられてかおりさんに内緒で面倒な仕事を引き受けました。さらに育休前の1カ月間、引継ぎが忙しいという理由で会社に寝泊まりしていたときも、実はみほの仕事を肩代わりしていたことが判明。かおりさんは産後の妻子よりみほを優先したいちろうに激怒しますが、直後に体に痛みが走り、救急搬送されることになりました。 娘のことお願いね…!私は病院に運ばれながら、自分のことよりも家に残される娘のことが心配でたまりませんでした……。 いちろうはかおりさんの実家の食堂に連絡し、かおりさんが倒れたことを報告します。 両親が病院に駆けつけると、かおりさんの痛みは治まっていました。医師によると、倒れた原因はストレスによるものだったようです。 かおりさんは両親に事情を伝え、現在はいちろうがワンオペでこはるを見ていると心配そうに話しました。 「じゃあ私は店に戻る」 するとかおりさんのお父さんは、店があるからと帰宅。 ちょっと冷たいと感じるかおりさんでしたが、かおりさんのお母さんは「お父さんが向かったのはきっとお店じゃないわよ」とつぶやきます。続けて、自分たちにとってかおりさんは、いつまでも大切な娘だと伝えるのでした。 倒れたことをきっかけに、両親の愛情を再確認したかおりさん。子どもは何よりかけがえのない存在ですが、自分の両親にとってもそれは同じこと。 育児に奮闘するあまりつい自分のことは後まわしにしてしまいがちですが、両親を悲しませないためにもどこかに頼ったり、手を抜けるところは手を抜いたりと、自分のことを労わってあげられるといいですよね。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター くまお
2024年05月29日出生届に夫婦でたくさん話し合って決めた名前を書こうとすると、夫が突然「待って、別の名前にしよう」と言い出しました。あんなに話し合ったのに、なぜ……?何度も話し合ったのに…今から4年前の話です。娘を妊娠しているときから夫と「どんな子が生まれてくるかな」と2人で楽しみにしていました。どんな名前にしようか、どんな教育にしていこうかなど何度も何度も2人で話し合い、ついに出産日を迎えます。難産ではありましたが、無事に生まれてきてくれたので安心しました。 産院の方から「お名前が決まったら、こちらの書類にご記入くださいね」と言われたので早速夫婦で話し合って決めた名前を記入しようとすると、夫に「ちょっといい?」と言われ、書くのを止められました。「どうしたの?」と聞くと、「やっぱり別の名前にしない? 実はその名前、ずっと納得できてなくて……」とまさかの発言! あんなに話し合ったのに、今になってそんなことを言い出すなんてとあ然……。そして、私は出産直後で気がたっていたので、喧嘩になってしまいました。どうしてもお互いの気持ちが収まらなかったので、いくつかの候補の中からくじ引きをして決めることに。その結果、当初決めていた名前になったので事なきを得ました。 何度も話し合ったとしても、こういったトラブルが起こることを結婚して学ぶことに。私も「夫が納得している」と思い込んでいたところもあったと思うので、大事なことは何度でも確認をし、本心を伝えてすり合わせていくことが夫婦円満の秘訣かもしれないと思った出来事です。 作画/しおん著者:きょうさち
2024年05月29日夫のこうきと娘のまなと暮らす、主婦のあやかさん。結婚する前から楽しいことが大好きな夫は、出産して子育てが始まってからも、いつでも自分優先。家事や育児はまったく手伝わず、休日も友人との集まりを優先してばかりでした。娘が熱を出しても心配すらしてくれず、あやかさんはひとりで家事と育児に奮闘していました。それなのに夫は性欲だけはさかんで毎日のように誘ってくるため、あやかさんはうんざり。夫に注意をしても翌日には忘れてしまうため、あやかさんはどんどんストレスが溜まっていく一方でした。 主婦失格!あやかさんは久しぶりに家を出て、姉のゆうかさんの家に遊びにいきました。娘のまなちゃんも叔母のゆうかさんにかわいがられて、うれしそう。 その日はゆうかさんの家に泊まることにしたのですが、こうきさんから突然電話がかかってきました──。 電話に出ると、夫のこうきさんが「俺がかわいそうだと思わないわけ?」と怒っています。その理由は、こうきさんの明日の朝食を用意していかなかったから。 そもそもあやかさんはこうきさんのために夜ご飯は用意していたのですが、それでもこうきさんにとっては、「朝食を用意していない=主婦失格」ということになるようです。 翌日、帰宅するときに娘のまなちゃんが、ゆうかさんと離れたくなくてグズってしまいました。結局、ゆうかさんが家まで来てくれることになり、あやかさんは久しぶりにリフレッシュ。心も体も軽くなったように感じていたのですが……。 ◇◇◇ いまどきはコンビニでもスーパーでも、簡単に食事を購入することができます。それなのに、朝食さえもあやかさんに用意させて当たり前だと思っているこうきさんの考えにはあ然としてしまいますよね。話しても翌日には忘れてしまうこうきさんですが、みなさんがあやかさんの立場だったらどのように行動しますか?著者:マンガ家・イラストレーター たに
2024年05月29日自宅から車で1時間の所にある義実家へ、3歳の娘を連れて訪問したときのことです。義母は娘のために、かわいらしいクマのぬいぐるみを買ってくれていました。娘は大変気に入って離そうとしません。そうこうしているうちに帰宅する時間になり、クマのぬいぐるみを持ち帰ろうとすると、義母が「持ち帰ったらダメ」と言い出したのです――。 「プレゼントは置いていきなさい」と義母…帰る準備を始めた私は、娘にプレゼントされたクマのぬいぐるみを持ち帰ろうとしました。すると、義母が私に「ぬいぐるみは持ち帰らないで」と言うのです。私は、娘がプレゼントされたものなのに……?と困惑しました。 すると義母は「大事な孫がぬいぐるみを気に入ってくれてうれしいわ!おばあちゃんの家にぬいぐるみがあれば、またすぐに遊びに来てくれるわね。これからは、孫のプレゼントは全部、私の家に置いておきましょう!いいわね?」と私に言いました。 そのとき、娘も当然のようにぬいぐるみを抱え帰ろうとしていたのですが、義母は娘に「このぬいぐるみは、おばあちゃんの家のぬいぐるみなの。持って帰ったらだめよ。ぬいぐるみに会いたかったら、おばあちゃんの家に来ればいいわ」と発言。 娘は、ぬいぐるみを持ち帰れないことを知り激しく泣き始め、なかなか涙が止まる気配がありません。 泣き止まない娘を見て義母は私や夫が抱っこしてなだめても泣き止まず、吐きそうになるまで泣き続ける娘をしばらく見ていた義母は「仕方がないから、ぬいぐるみを持って帰りなさい……」とポツリと言いました。ぬいぐるみを持って帰れるとわかった娘は泣き止み、自宅に帰ることに。 今回の義母の行動は、孫に義実家に早く遊びに来てほしい気持ちから来るものでした。しかし、娘はせっかくプレゼントされたぬいぐるみを自宅に持ち帰ることができないと知り、大号泣する事態に。このようなことが起こらないよう定期的に義実家に訪問し、娘の顔を義母に見せ、孫との触れ合いの時間を作っていこうと思いました。 著者:神崎 ハナ
2024年05月29日息子が生まれたあと、出産祝いにと義父がおもちゃを贈ってくれました。しかしそのおもちゃはなんだか色あせています。もしかして、中古……?出産祝いに中古品をくれる義父…息子が生まれて初めての育児がスタート。そんなある日、義父が息子の誕生祝いにおもちゃをくれました。ありがたいなとおもちゃの箱を開けてみると、なんだか古い気が……。もしかして中古? でも気のせいかな……。と思い、とりあえず除菌シートで拭いて使うことに。しかし、数カ月後にたまたま同じおもちゃをお店で見かけたとき、違和感を抱きます。デザインや形、配色まで全く同じなのに、明らかに色の濃さが違ったのです。「やっぱり、お祝いにもらったあのおもちゃは中古だ……」と確信しました。 息子が生まれる以前も、夫が友人の出産祝い用に中古の物を買ってきたことがあります。私はそのとき「お祝いの品に中古を選ぶのはあまりよくないと思うよ……」と言いました。実際、そのおもちゃの箱を開けてみると中身は結構汚れていたので、夫も納得して新品を用意していたのですが……。夫だけではなく義父まで中古のおもちゃをお祝いで贈るなんてと驚いてしまいました。 もちろんプレゼントを贈ってくれる気持ちはとてもうれしいし感謝しているのですが、中古の物は実際に使用感や汚れの有無を自分の目で見てから購入したいというのが本音です。また、知り合いから譲り受けるのとは違い、どこの誰にどう扱われてたかもわからない中古品を、生まれたばかりのわが子に使わせるのは少し怖いなと思ってしまいます。 黙って我慢していてもお互いのためにならないと思い、義父へプレゼントを贈ってくれたことへの感謝と、中古を贈るのはやめてほしいことを理由を添えて伝えてみることに。義父は理解してくれたようで、息子の1歳の誕生日プレゼントには新品の物を贈ってくれました。 言いにくいことでも我慢せず、感謝の気持ちを添えて伝えると案外穏便に問題が解決すると言うことを実感。今後もしてくれることへの感謝を忘れず、気持ちを伝え合って良好な関係を続けていけたらいいなと思った出来事です。 作画/さくら著者:仲田 ゆき
2024年05月29日お寺の息子と付き合っていた私。彼は長男で、将来お寺を継ぐことが決まっていました。そしてある日、彼は1年間の修行に行ってしまい……。 イケメンで人気者だった彼私は大学生のとき、お寺の息子と交際していました。イケメンでやさしかった彼はみんなの人気者。お互いアルバイトもしており、買い物や観光スポットでデートするなど、ごく普通のカップルだったと思います。 しかし、20歳を過ぎたある日、彼は1年間の山籠り修行のため、大学を休学することに。 修行に行く前日に彼と会い、私は離れ離れになるのが寂しくて泣いてしまいました。 ところが、彼が修行に行って少しすると、会えないことで彼への恋心は冷めてしまい……。 「私が好きだった彼じゃない……」彼は週に1度電話をくれていたのですが、私から連絡することはほぼなかったため、次第に彼からの電話もなくなりました。 そして1年後、修行を終えた彼が戻ってきて、私たちは久しぶりに会うことに。彼は坊主頭になって雰囲気がガラリと変わっており、私は「私が好きだった彼じゃない……」と愕然としてしまったのです。 その後は、どちらからとも別れを告げることなく、自然消滅したのでした。 当時の私は、遠距離で1年も会えないという状態に耐えることはできませんでした。今でもときどき彼のことを思い出しては、「少し薄情すぎたかな……」と反省しています。 著者/新谷けご作画/霜月いく ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!
2024年05月29日ある日、友人とその息子の2人を、私の車に乗せることになりました。赤信号で停止中、ふとバックミラーを見ると、友人の息子がまさかの行動を…!赤信号で停止中、ふとバックミラーを見ると…友人と、友人の息子(10才)を車に乗せたときの話です。 私が運転し、後部座席には友人と友人の息子が乗っていました。赤信号で停止中、ふとバックミラーを見ると、なんと友人の息子が、豪快に指を鼻につっこんで、中をほじっているではありませんか! そして、大きい鼻くそが取れた模様。その鼻くそをどうするのかなとヒヤヒヤしながら見ていたら…なんと! 座席にこすりつけていました…。 親である友人も「知り合い」程度の人だったため、彼女には少年のしたことを伝えられず、結局2人を下ろしてから、ウェットティッシュで拭きとりました。 子どもがしたことなので、特に怒ってはいませんが、子どもは何をしでかすがわかりません。今回は鼻くそでしたが、お菓子だったり、泥だったりする場合もあります。いろいろな人を乗せる機会がある場合、清潔に保つためには、定期的に掃除をしなければならないと思いました。 作画/加藤みちか著者:酒井好子
2024年05月29日ゆりこさんは、夫のヨウタと息子のコウちゃんの3人家族。幸せに暮らしていましたが、コウちゃんの「パパときーちゃん(ゆりこさんの妹・きくこ)って結婚するの?」という発言をきっかけに、その生活は一変してしまいます。不倫関係にあったヨウタときくこ。ゆりこさんに隠れて会っていた2人は、コウちゃんにけがをさせてしまいます。ゆりこさんは2人の不倫の証拠をつかむために、子ども用のGPSとSNSの投稿を使って、マンションにおびき出しました。しかしきくこはまったく反省しておらず、最後まで謝罪の一言もありません。そして数カ月後、ヨウタとゆりこさんの離婚が成立します。離婚後、なんとヨウタときくこは結婚! 2人の結婚を知ったゆりこさんは心をかき乱されますが、そこへ母から電話がかかってきました。慌てている様子の母。一体何が… ヨウタとの入籍が決まり、実家に帰ってきたというきくこ。きくこは「とんでもないことしちゃった」と俯き、母にお金を貸してくれないかと頼みます。お金を貸してほしい理由を話すように、母がきくこを促すと……。 「できちゃったのよ!」 なんと、きくこはヨウタ以外の男性の子どもを妊娠してしまったのです。さらに「なかなか離婚せず、不安にさせた彼のせいよ」と言い放つのでした。 ヨウタ以外の男性の子どもを身ごもったきくこ。しかも、ここまできて「私は悪くない」と言い続けます。 他人のせいにして、自分の非から目を背けることは簡単です。しかし、自分の非から目をそらし続けることはできないのではないでしょうか。 きくこには今までの自分の言動と向き合って、反省してほしいものです。 >>次の話著者:マンガ家・イラストレーター ぽん子
2024年05月29日これは、私が社会人として働き始めたころのお話です。ある日の仕事中に、先輩から「ズボンが……」と恥ずかしい指摘をされてしまって……? ズボンが…社会人1年目のときのこと。菓子製造の仕事をしていた私は、制服として白い作業着を着用していました。ある日、朝から生理痛がひどかったので薬を飲み、いつもより多めに生理用品を持って出勤。経血漏れを起こさないようにナプキンを頻繁に替えたかったのですが、その日は仕事が忙しく、なかなかトイレに行くことができませんでした。 すると、先輩社員から「ズボンが真っ赤になっているよ」とコソッと言われたのです。おしりの部分を振り返ってみると、経血がベットリ……。「どうしよう!」と少しパニックになっていると、先輩が「私が上司にうまく伝えておくから休憩に行っておいで」と言ってくれました。 おかげで、トイレに行ってナプキンを替え、ロッカーの中に予備として置いてあった作業着に着替えることができました。そして、しばらく休憩させてもらったあと、無事に仕事場に戻ることができたので本当によかったです。先輩のやさしい気づかいには頭が下がります。 それからというもの、経血漏れを起こさないようにタンポンを併用したり、どんなに仕事が忙しくてもこまめにナプキンを替えたり対策をするようになりました。今のところは経血漏れを起こしてはいませんが、経血量が気になるので、今度婦人科を受診してみようと思っています。 著者/りり作画/ふるみ 監修/助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。 ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター ふるみ
2024年05月29日