マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3695/3837)
住友生命は、3月23日から同社の主力商品である「Wステージ<5年ごと利差配当付新終身保険>」をリニューアルしたと発表した。「Wステージ」は同社の「あなたの未来を強くする」という企業メッセージの下、真に顧客に役立ち、長い人生を守り抜くという保険本来の使命を果たすことのできる保険商品として、2011年3月に提供を開始。今回のリニューアルでは、「Wステージ」に付加できる特約として「生存給付金付定期保険特約(12)」を追加し、「保障」と「貯蓄」を同時に充足できる商品として、貯蓄型商品志向の高い若年層のニーズに応えられるよう内容の機能強化を図った。同時に、「Wステージ」の若年男性・女性向け専用プランも、手頃な保険料で加入できる「きちんと未来スマート年金プラン」、生存給付金に加え、3大成人病・5つの重度慢性疾患、入院・手術等の医療保障が準備できる「ごほうび宣言」を発売し、商品ラインナップの拡充を図る。企業経営者や個人事業主の向けの商品としては、「エンブレムGP・グランドパスポート<低解約返戻金型無配当定期保険>」を発売。また、継続的なコンサルティング・サービスを通じてマイルが貯まる新サービス「スミセイ・マイル」の導入についても発表した。死亡・高度障害時の保障に加え、契約後3年目から2年ごとの契約応当日および特約の保険期間満了時に生存の場合、生存給付金を支払う。生存給付金は必要なときにいつでも引き出し可能。また、積み立てておくことで、老後資金・保障の充実にも活用できる保障額を抑えた、若年男性・女性の方向けのプランきちんと未来スマート年金プラン介護・死亡の場合、年金年額60万円(月あたり5万円)を64歳まで引取りが可能ごほうび宣言「生存給付金付定期保険特約(12)」の生存給付金に加え、充実した医療保障を準備契約後一定期間の解約返戻金を、低く設定しない場合の70%に抑えることで、割安な保険料で98歳までの長期に亘る死亡保障が得られる継続的なコンサルティング・サービスを通じてマイルが貯まり、各種賞品との交換、オリジナル賞品の抽選等が可能【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日世界最大のグローバル旗艦店「ユニクロ 銀座店」が16日、銀座のメインストリートである中央通り沿いにオープンした。ユニクロは2006年以降、最高の店舗運営とサービス、クリエイティビティを結集した「グローバル旗艦店」を世界7都市に8店舗出店。そしてユニクロが誕生した日本において、ファッションの中心地といえる東京・銀座で、いよいよ世界一のグローバル旗艦店が登場する。地上12階建て、売場面積約1,500坪。そのすべてがユニクロという世界最大の店舗には、メンズ、ウィメンズ、キッズ&ベビー、さらにUTなどなど全てのカテゴリーを取りそろえ、”今”のユニクロが実現できる最新・最旬の商品とVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)、最高のサービスを用意している。銀座店初のサービスとして、「コンシェルジュカウンター」の設置、保育士の常駐、6カ国語に対応するネイティブスピーカーの配置など、新たな取り組みにも注目だ。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日愛知県の名古屋市・春日井市を中心に「B&Dドラッグストア」をチェーン展開するビー・アンド・ディーは、三井住友カードと協力し「B&Dドラッグストア」の全38店舗で電子マネー「WAON(ワオン)」「Edy(エディ)」を3月15日から導入すると発表した。「B&Dドラッグストア」は、既にクレジットカード決済(Visa、MasterCard他)と後払い電子マネーの「iD(アイディ)」、「QUICPay(クイックペイ)」による決済サービスを導入しており、新たにプリペイド型電子マネーの「Edy」と「WAON」を導入することで、顧客の決済方法の幅を広げ利便性向上を図っていく。なお今回の電子マネー導入にあわせて、「銀聯(ぎんれん)カード」による決済にも対応する。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日公益財団法人損保ジャパン環境財団(出捐:損害保険ジャパン)はこのほど、同財団が運営する環境NPOでのインターンシップ「CSOラーニング制度」に参加する学生が、宮城県塩釜市の観光用ガイドマップ「がまっぷ」を作成したと発表した。同ガイドマップを作成したのは宮城県の大学生7人。学生達が仙台市内の環境分野に関するNPO法人で活動するなか、「地域を支える観光産業復興の必要性を実感した」ことが、作成のきっかけだという。塩釜市には、観光地・松島への遊覧船乗場があり、東日本大震災前は多くの観光客で賑わっていた。しかし震災で津波の被害を受け、現在、商店は復旧しつつあるものの、観光客の数はいまだ回復していない。そのため、観光地としての塩釜市の魅力を改めてアピールすることを目的に、学生達が協力してガイドマップを作成。観光スポットや特産品販売店などの情報、街を歩きながら確認できるクイズなどを掲載し、学生達が実際に街を歩いて、環境に配慮した取組みや商品の大切さを学んだ様子が伝わる内容になっているとのこと。A3版の両面カラーで、発行部数は2,000部、配布場所は東京都内や仙台駅周辺の観光案内所など。なお、22日15時から、東京都西新宿にてガイドマップを作成した学生達による配布を予定している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日働くというのは、企業や団体に属す以外でも、自分で事業を起こすという選択肢もあります。事業を始めるには事業目標があることはもちろんのこと、法的手続きにもお金が必要です。開業するときに必要なお金を考えてみました。■個人事業にする?会社をつくる?自分で事業を始める場合、「個人事業」か「会社を設立」か、どういう形態で行うかによって、必要な初期費用も変わってきます。ちなみに「個人事業」とは個人が自己責任において事業を行うこと。いつでも自由に開業ができる上、利益は個人のものにできるという自由度の高さが魅力です。その反面、負債は個人が無限責任で負うといったデメリットがあります。また、法人に比べて税金面で場合によっては不利になるケースもあります。一方「会社を設立」となると、責任は個人ではなく法人格(法律上の権利義務の主体)へと移行します。社会的信用度は増す上、個人事業では無限責任である債務は法人への有限責任になります。個人にまで支払い義務は及びません。デメリットとしては、設立に関して法的手続きが必要となること。また、事業内容は定款の記載事項に限られ、変更するには変更登記が必要となるなど、いろいろな規制があります。■「個人事業0円」VS「会社設立の資本金1円」!?個人事業にしろ、会社設立にしろ、事業を始めるにはどれぐらいのお金がかかるのか検証してみます。個人事業の場合、開業するときに税務署へ「開業届」を出すだけで手続きは終わりです。この手続きに関してまったくお金はかかりません。0円で開業することができます。一方、法人格となる会社設立の場合は、2006年の会社法施行によって株式会社で1千万円以上必要だった資本金は1円以上となり、規制がかなり緩和されました。ただし会社設立が1円でできるということではありません。法人格となる会社をつくる際には法的手続きが必要です。自分で手続きをすべて行う場合に必要なお金は以下の通りです。<自分で手続きを行った場合に必要なお金>手順必要な費用1.会社の概要についての検討、決定0円2.定款の作成(自分で作成)0円3.発起人による設立総会の開催0円4.定款の認証定款認証手数料52,000円収入印紙代40,000円5.出資金の払込、証明書作成0円~6.登記書類の作成(自分で作成)0円7.登記申請書類の提出(登録免許税150,000円8.履歴事項全部証明書(登記簿謄本)、印鑑カード、印鑑証明書の取得3000円~9.その他代表取締役印5,000円~社印(角印)銀行印※費用はあくまでも目安とお考えください個人で手続きをすべて行った場合、たとえ資本金が1円としてもそれ以外に25万円ぐらいの初期費用が必要となります。■専門家に依頼しても実質フィーが0円になることも!自分で定款や書類を作成する時間をかけられない、という人は司法書士や行政書士といった専門家に諸手続きを依頼することになります。ちなみに専門家に頼むと以下のことを代行してもらえます。素人では1カ月~2カ月かかると言われる手続きも、数日から数週間で終わらせることができます。手順(番号は前述の番号)2.定款の作成4.定款の認証5.出資金の払込、証明書作成6.登記書類の作成7.登記申請書類の提出8.履歴事項全部証明書(登記簿謄本)、印鑑カード、印鑑証明書の取得専門家へのフィーは約4万円~10万円。しかし、専門家は通常電子定款認証を行っているので、専門家に依頼すれば定款認証時の印紙代4万円が不要(節約)になるというメリットがあります。<専門家が手続きを行った場合に必要なお金>登録免許税、印紙代、定款認証料等250,000円専門家へのフィー40,000円~100,000円電子定款認証▲40,000円============================================合計250,000円~310,000円自分でする場合と比較すると、(25万円~31万円)-25万円=0円~6万円分費用が余計にかかるという計算になります。ただ、うまく専門家を生かせば、自分で手続きするよりも効率的でリーズナブルにすることが可能です。自分にあった専門家を見つけるためには、市区町村や信頼できるサイトで告知している無料相談を利用するのがオススメです。まとめると、事業を始めるにあたっての手続き費用は、目安ですが、会社づくりに必要な手続きを自分でしても、専門家に任せても25万円~。将来、開業してみたいと持っている人は、事業への責任、労力とコストを多面的に考え、自分にあった形態、手続き方法を見つけてみてはいかがでしょう。取材協力:中野 裕哲(なかの ひろあき)中野裕哲税理士・社会保険労務士・行政書士事務所代表起業コンサルV-Spirits代表(ドリームゲート起業アドバイザー、All About『起業・独立のノウハウ』ガイド(文/森眞奈美)■執筆者 プロフィール森眞奈美(もりまなみ)サンダーバード国際経営大学院にて国際経営学修士号取得後、米国系再保険会社に入社。退社後ライター業をしながら、AFPを取得。現在は「保険」、「クレジットカード・電子マネー」、「ライフプランニング」などマネーに関するコラムを雑誌やWebで執筆中。
2012年03月16日セゾン投信代表取締役社長の中野晴啓氏がビジネスの最前線で活躍する人たちを招いて対談する「中野晴啓世界一周の旅」。弊誌では、ワールドインベスターズTVとの同時企画として展開している。その第三回となる「インド編」を今回は紹介したい。「中野晴啓世界一周の旅」は、セゾン投信のファンド「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」の組み入れ先の国・地域の中で、その国・地域の専門家の方とその国の最新情報や真相について経済的な側面から語る対談コンテンツ。第一回は「アメリカ編」として、バンクオブニューヨークメロン証券 ヴァイスプレジデントの佐々木一成氏が、世界最大の経済大国の米国の政治・経済の現状や、その光と影の部分について、第二回は「香港編」として、ワールドインベスターズTV(WITV)総合プロデューサーの石田和靖氏が世界が香港に注目する理由について話した。今回は、日本有数のインデックス投資アドバイザーで、晋陽FPオフィス代表のカン・チュンド氏を招き、インド経済の力の源泉や、過去のインドと現在のインドの違い、投資対象としてのインドの魅力などについて、中野氏と語ってもらった。カン氏は、23歳の時にインドに滞在して以来、インドを何度も訪問し、昨年もニューデリーに行って過去と現在のインドを現実に体験している。その”インド通”のカン氏に中野氏は、インド経済の強みについて尋ねた。カン氏によると、インドは外資の積極導入ということで国を挙げて経済成長を実現しようという気運が高まったときに、何が一番強かったかというと、ソフトウェアだったという。例えば、米国企業のソフトウェアの外注先になったり、コールセンターのアウトソーシング先として、脚光を浴び始めたのが、経済成長のきっかけとなった。カン氏は、インドがこうしたIT産業を成長させる土壌について、「数学・算数に強い」ということと、「英語が話せる」という2点を指摘。インド政府は、教育こそが国民を高めていくことを自覚し、それこそが唯一の資源であるということを良く分かっていると述べた。また、インドは人口が多いため、激しい競争社会であるとも述べ、英語と数学・算数は競争社会を勝ち抜く上での必須条件であると話した。さらにカン氏はインドの強みについて、「今日より明日がよくなるという高揚感」を挙げ、実際にインドに行った実感として、「これから国と国民が豊かになるんだ」という明るさを感じたことを話した。『中野晴啓世界一周の旅「インド編(1)インド経済発展の理由」』の動画はこちら→「インド編」の第2回は、インドの成長の源泉になっている、算数、英語について、さらに深く話し合われた。カン氏は、インド人が算数に強いことを感じた場面として、物やサービスを購入する際、購入額に端数があった場合、必ずその端数の金額を求められたことを挙げた。例えば、1,050円の切符を買った場合、インド人は必ず50円を求めてくるという。さらに、9歳~10歳の子ども向けの算数ドリルを見せ、「52+36=□」という問題があった場合、その真下に「=□(答えの68は例として記載)+20」と書かれていて、足し算と同時に引き算の勉強もさせるようになっている例を示した。一つの問題で足し算と引き算をさせるこの問題について、これはすごい」とあらためてその教育方法に感嘆してみせた。また、同じドリルで、「one hundred and twenty」をアラビア数字で書かせる問題も挙げ、「このドリル一冊で算数と英語の両方を勉強できるようになっている」と説明。さらに、ドリルは全て英語で書かれていることも示した。カン氏はさらに、ニューデリーの若い人の間では、普段話すヒンディー語の中にも頻繁に英語の文章が出てくることを挙げて、英語がかなり普及していると述べた。英語が普及している要因としては、インドにはもともと数百あった言語が英国の植民地になることで、全土でコミュニケーションがとれるようになり、インド独立運動の遠因になったなどの歴史的背景もある。こうした話に対し中野氏は、「中国の発展のベースとは、かなりストーリーが違う」と話し、「日本とインドの経済的結びつきはそれほどでもないが?」とカン氏に問いかけると、カン氏は、日本の企業はもっとインドに積極的に進出すべきとの考えを述べた。インドには、二大財閥として「タタ」と「リライアンス」があり、また、ソフトウェア分野では、バンガローに本社を置くインフォシス・テクノロジーが巨大な存在感がある。インフォシス・テクノロジーは欧米からのソフトウェアの受注で発展してきた企業だが、カン氏によると、インフォシス・テクノロジーなどでは、カースト制度の枠を超えて優秀な人材を採用するといい、「まさに”インディアン・ドリーム”が存在する」として、現代のインドの新たな動きを説明した。『中野晴啓世界一周の旅「インド編(2)インド成長の基礎~算数、IT、そして英語~」』の動画はこちら→「インド編」の第3回では、中野氏が、昔のインドと今のインドとの違いについて、カン氏に尋ねた。カン氏は、23歳の時に初めてインドに行き、パキスタンとの国境地帯にあるジャイサルメールという城塞都市に滞在。道ではとにかく人よりも牛が優先で、女性はほとんどの人がサリーを着ていたという。生活は非常に質素で、泥で作った家が点在していたが、人々はゆったりと自然とともに暮らし、のどかな感じで、コカ・コーラはなかったという。だが今では、マクドナルドがインド全土にあり、宗教上の理由から、全ての宗教の人が食べることができるチキン・マックが一番人気。また、ベジタリアンのための野菜だけのマックであるベジマックも人気と述べた。また、昨年行ったニューデリーでは、若い人でサリーを着ている人はおらず、ジーンズをはいたり、化粧をしたりしていたという。車も多く、フォルクス・ワーゲンやベンツもあるが、マルチスズキの車がいたるところに見られる。車のほとんどは新車であることから、モータリゼーションが始まってから、それほど期間がたっていないことを表していることも述べた。中野氏が、スズキのインドでの存在感について言及すると、カン氏は、1980年代からスズキが進出して、長い時間をかけてインド全土に販売網を構築してきたと説明。別の見方をすれば、他の日本企業にとっても、潜在的なチャンスは数多くあると話した。インドのマイナスの面としては、他の新興国と同様、官僚主義が残っており、役人が許認可権を握っていたりするが、政府はその負の面を認識しており、状況は少しずつよくなってきていると述べた。また、中野氏は「インドの成長のポイント」について尋ねると、インド人の人口の半分が20代までで占められており、この人達が年齢を重ねるにしたがって、購買力がさらに増していくことを挙げた。中野氏がこの点について、他のBRICsと比較した場合のインドのアドバンテージであると総括し、「インドの未来は明るい。ぜひ皆さんも一度インドに行ってみては」と呼びかけていた。『中野晴啓世界一周の旅「インド編(3)インド今昔物語」』の動画はこちら→【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日島根銀行は15日、同日より東京証券取引所市場第一部銘柄へ指定されたことを記念し、「<東証一部指定記念定期預金> しまぎん0315 さあ、いこう!!キャンペーン」を開始した。期間は5月31日まで。同キャンペーンでは、店頭金利(1年もの)に年0.315%上乗せした定期預金を取り扱う。ただし、預金金利は税引前のものとなり、利息には20.315%の税金が課せられる。対象は個人事業主を含む個人顧客で、キャンペーンに申込みを行った人。定期預金の種類は、「スーパー定期」と「大口定期」の2種類となる。預入期間は1年(自動継続扱いのみ)で、最低預入金額は10万円以上(1円単位)。満期日以降の適用金利については、自動継続した場合、最長3年間、継続日の店頭金利(1年もの)に年0.315%上乗せし、4年目以降は自動継続日における店頭表示金利(1年もの)を適用する。中途解約した場合は、預入日から解約日までの期間に応じて、同行所定の中途解約利率により計算した利息とともに払い戻しを実施。なお、同商品は預金保険制度の対象となり、同保険により保護される。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日みずほ銀行はこのほど、法人・個人事業主を対象とした無料のスマートフォン向けサービスを4月2日より開始すると発表した。これにより、拡大するスマートフォン市場に対応する。同サービスでは、スマートフォン専用画面から、残高照会、入出金明細照会、振込振替などのバンキングサービスを提供。振込などの決済業務をスマートフォンで完結させることができるため、業務の大幅な効率化が見込まれるという。また、ログイン時にワンタイムパスワードを使用して第三者によるアクセスを防ぐなど、セキュリティ面も強化した。初期契約料、月間利用料ともに無料。推奨端末は、NTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルが提供するAndroid OS 2.1、2.2、2.3、4.0を搭載した端末、またはiPhoneのiOS 4.3、5.0、5.1を搭載した端末。なお、利用の端末のバージョンや環境などにより、利用できない場合がある。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日ゴールの瞬間の緊張感を味わいたいスポーツマンガを読んでいると、つい体を動かしたくなるもの。「こんなプレーをしてみたい!!」なんて、思わず想像することも。そこで女性547名に「マンガを読んでやってみたくなったスポーツ」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.マンガを読んでやってみたくなったスポーツは?(複数回答)1位バスケットボール30.7%2位テニス20.8%3位新体操6.8%4位サッカー6.6%5位野球6.4%■バスケットボールをやってみたくなった!!・「『SLAM DUNK』の仲間との信頼関係がいい。ボールが手から離れてゴールに入るまでの緊張感がすてきだと思った」(33歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「『SLAM DUNK』の連載終了から10年後くらいに初めて読み、ハマった。はやっていたときに読めば、絶対にバスケ部に入っていたと思う」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「『SLAM DUNK』を読む前までバスケットボールに関心はなかったが、読んでいると自分もできそうな気分になった」(24歳/金融・証券/専門職)・「『SLAM DUNK』の庶民シュートや『左手はそえるだけ…』を実践してみたくなったから」(25歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)・「『SLAM DUNK』みたいな男前に囲まれた青春が体験できたらいいなぁ」(30歳/医療・福祉/事務系専門職)■テニスをやってみたくなった!!・「『エースをねらえ!』は、平凡な自分も活躍できるかもしれないと思わせてくれた」(39歳/情報・IT/技術職)・「『テニスの王子様』のファンタスティックな技はともかく……『楽しそう!』と思った」(23歳/ソフトウェア/技術職)・「『テニスの王子様』に出てくるつばめ返しとかをやってみたい!実際にテニスを始めました。へたですけど……」(23歳/医療・福祉/営業職)・「『しゃにむにGO』はさわやかな青春マンガ。運動おんちの自分もやってみたくなった」(32歳/ソフトウェア/技術職)■新体操をやってみたくなった!!・「『タッチ』の南ちゃんにあこがれて、本気で新体操を習いたいと思った。近所の新体操教室を探したが見つからなかったので、代わりにバレエを習い始めました」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「『タッチ』の南ちゃんを見て、新体操って女らしくてモテるんだなと思って」(28歳/医療・福祉/専門職)・「『神風怪盗ジャンヌ』の主人公、まろんちゃんが新体操をやって、とてもモテていたから」(22歳/生保・損保/事務系専門職)■サッカーをやってみたくなった!!・「『キャプテン翼』の立花兄弟のスカイラブハリケーンをやってみたかった!」(28歳/商社・卸/事務系専門職)・「『イナズマイレブン』は現実離れした技が登場しすぎだけど、それが楽しくてサッカーをやりたくなる」(27歳/マスコミ・広告/事務系専門職)・「『イナズマイレブン』は登場人物がかっこいい」(22歳/金融・証券/事務系専門職)■野球をやってみたくなった!!・「『高校球児ザワさん』を読んで、男の子だったら野球をやってみたかったな、と思った」(23歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「『おおきく振りかぶって』を読んで、野球って心理戦なんだなぁと興味を持ちました」(23歳/通信/技術職)・「『H2』を見ていると、マネージャーでもいいから一緒に甲子園を目指したくなります」(27歳/金融・証券/営業職)■番外編:このスポーツをやってみたくなった!!・ロードレース:「『弱虫ペダル』の高校生のピュアな熱さにあこがれます。しかも『風を感じられる』ところがいいです」(29歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)・剣道:「『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』を読んでいたとき、『だれかリアルに剣心の技を使ってくれないかな』と思っていた」(28歳/機械・精密機器/営業職)・ゴルフ:「『ライジングインパクト』を読んで、社会人になったら自分もきっとゴルフを始めるんだと思っていた」(27歳/通信/事務系専門職)・体操:「『ガンバ!Fly high』では、みんなが楽しそうだし、見たことのない景色が見られそうだったから」(26歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・弓道:「『犬夜叉』でかごめちゃんがかっこよかったし、集中している感じがよかった」(23歳/食品・飲料/その他)総評1位のバスケットボールは、大人気マンガ『SLAM DUNK』の影響力が大きいようです。ボールが弧を描き、リングへ吸い込まれるまでの一連の動きが鮮明に描かれていたため、自分が競技しているような気にさせてくれました。読んでいると「プレーしたい!!」という欲求に駆られてしまいます。2位はテニス。絶対に不可能と思いながらも挑戦したくなる『テニスの王子様』の妙技にあこがれてテニスを始めたという意見がありました。初心者から日本を代表するプレーヤーになる『エースをねらえ!』を読んで、テニスを始めたいと思った人もいました。モテるスポーツとしてイメージされている新体操は3位。『タッチ』のヒロイン南ちゃん、『神風怪盗ジャンヌ』のまろんちゃんがプレーしているのを見て「新体操はモテる」と思った人が多いようです。しかし、モテる子が新体操をしている気も。大人になってからだと始めるのが難しいという点もあこがれる要因かも。なでしこジャパンのワールドカップ優勝で、女子サッカーへの注目度もアップ!!4位にランクインしたのは、女性でも楽しめるサッカーでした。『キャプテン翼』に出てくるような技をやってみたいというアグレッシブな女子も。スポーツマンガの定番、野球は5位。男だったら野球をやって甲子園を目指してみたかったという人も。『高校球児ザワさん』は、女の子が男子ばかりの硬式野球部に入部するというストーリーなので、ぜひ女性に読んでほしい野球マンガです。マンガを読んで「スポーツをやってみたい!」と思ったら、実際にやってみるのもいいかも。食事コントロールやサプリメントで体形維持するのもいいけれど、やっぱりスポーツや運動でメリハリボディーを作るのがおすすめです。 (文・飯塚雪/C-side)調査時期:2012年1月27日~2月1日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:女性547名(その他と回答した16.1%を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】懐かしい!と思う90年代アニメ【ランキング女性編】野球のよさを知らない人にぜひ読んでほしい野球マンガ【ランキング女性編】こんな高校生活を送りたかった青春マンガ完全版(画像などあり)を見る
2012年03月16日「バスケがやりたいです!」と心から思ったスポーツマンガを読んでいると、つい「体を動かしたい!!あんな技を決めたい!!」と思ってしまいます。そこで男性394名に「マンガを読んでやってみたくなったスポーツ」を聞いてみました。>>女性編も見るQ.マンガを読んでやってみたくなったスポーツは?(複数回答)1位バスケットボール27.4%2位サッカー22.3%3位野球17.8%4位テニス9.1%5位ボクシング4.3%■バスケットボールをやってみたくなった!!・「『SLAM DUNK』を読んで、下手でも主人公のようにまじめにやれば輝けるような気がした」(28歳/情報・IT/技術職)・「『SLAM DUNK』を読んで、流川にあこがれたので。実際にミニバスケの見学に行きました」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「個性的な仲間の中で、熱い高校生活を送ってみたいと思ったから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「『SLAM DUNK』を読んで、努力して成長していく主人公に感動したから」(28歳/情報・IT/技術職)・「『SLAM DUNK』を読んでいると、ふつふつと体を動かしたい衝動がわいてくる」(29歳/電機/技術職)■サッカーをやってみたくなった!!・「『キャプテン翼』を読んで、ドライブシュートは打てなくても、ゴールを決めてみたいと思った」(29歳/情報・IT/事務系専門職)・「『キャプテン翼』の『ボールは友達』というノリが、あのころの自分たちにはウケた」(42歳/その他/販売職・サービス系)・「『イナズマイレブン』を読んで、チーム間の友情を感じてみたくなったから」(24歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「『キャプテン翼』の岬くんのような華麗なドリブルをやってみたかった」(40歳/機械・精密機器/技術職)■野球をやってみたくなった!!・「『タッチ』のようにトントン拍子にはいかないが、あのシチュエーションにあこがれた」(32歳/情報・IT/技術職)・「『ドカベン』のように、あそこまでスポーツに夢中になってみたい」(29歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「『MAJOR』を読んで、より野球が好きになった」(29歳/その他/事務系専門職)■テニスをやってみたくなった!!・「『テニスの王子様』を読んでテニスを始めました。主人公と周囲のキャラがかっこよかった」(27歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「『テニスの王子様』のようなすごいショットを決められたら、楽しいと思う」(33歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「『テニスの王子様』の必殺技がぶっ飛んでいて、マネしたくなった」(22歳/通信/技術職)■ボクシングをやってみたくなった!!・「『あしたのジョー』を読み、試合にすべてをかけるジョーの姿がかっこよかったから」(28歳/ソフトウェア/技術職)・「『はじめの一歩』を読んでいると、自分も強くなれる気がした」(27歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)・「『はじめの一歩』のデンプシー・ロールをまねしたくなった」(25歳/医療・福祉/技術職)■番外編:このスポーツをやってみたくなった!!・剣道:「『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』の刀を操る姿がかっこよく見え、最も近い競技が剣道だったから」(26歳/機械・精密機器/技術職)・アメリカンフットボール:「『アイシールド21』を読み、絵のきれいさと努力することで磨かれる体と能力にほれぼれしたから」(24歳/学校・教育関連/事務系専門職)・ゴルフ:「『ライジングインパクト』を読んで、自分にもシャイニングロードが見えるか、試したくなったから」(27歳/運輸・倉庫/技術職)・空手:「『名探偵コナン』の毛利蘭のように、身に付ければ護身術になるから」(27歳/運輸・倉庫/その他)総評大人気マンガ『SLAM DUNK』のような熱い青春にあこがれた人が多く、1位はバスケットボールでした。日本人初のNBAプレーヤー、田臥勇太選手も影響を受けた本として『SLAM DUNK』を挙げています。桜木のようにスラムダンクを決め、宮城のような鋭いドリブルで駆け抜ける自分を想像するだけで興奮します。『キャプテン翼』、『イナズマイレブン』、『シュート!』などで描かれたサッカーは2位にランクイン。こちらもチームプレー特有の仲間との一体感や、熱い友情を感じたい人から支持されました。スポ根マンガの王道、野球は3位に。『巨人の星』や『ドカベン』のような正統派スポ根マンガの熱さに夢中になるほか、『タッチ』のようなマネージャーとの恋へあこがれを持つ人もいました。仲間との熱い時間を過ごしたいという理由で選ばれるスポーツが多いなか、4位には個人競技のテニスがランクイン。『テニスの王子様』に出てくる華麗な技をやってみたいという意見がありました。手塚ゾーンやつばめ返しは、習得不可能だからこそあこがれるものですよね。5位はボクシング。『あしたのジョー』や『はじめの一歩』など、試合にすべてを賭けている姿に男性はあこがれるようです。社会人になると体を動かす機会も少なくなり、体がなまっている人も多いのでは?マンガを読むだけでなく、今回ランキングに登場したようなスポーツを実際にプレーして、汗を流すのもいいですよね。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2012年1月27日~2月1日調査対象:マイナビ ニュース会員調査数:男性394名(その他と回答した9.4%を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】懐かしい!90年代アニメ【ランキング男性編】野球のよさを知らない人にぜひ読んでほしい野球マンガ【ランキング男性編】こんな高校生活を送りたかった青春マンガ完全版(画像などあり)を見る
2012年03月16日セゾン投信は15日、運用資産総額が500億円を突破したと発表した。セゾン投信は、販売会社を通さない「直販」というモデルで業界に参入。2007年3月15日に設定した2本のファンドは安定的に資産を積み上げ、設定からちょうど5年に当たる2012年3月15日、運用資産総額500億円を突破した。口座数については、3月14日現在で4万9,901口座と間もなく5万口座を突破する予定。これにより、「5年、5万口座、500億円」を達成することになる。セゾン投信ではこれを記念し、2012年5月12日に、見識者と共に投資家のための正しい投資のあり方を考えるイベント「555セミナー」を東京で開催する予定としている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日日本サッカー協会とアディダス ジャパンはこのほど、今夏イギリスで戦うU-23サッカー日本代表、女子日本代表「なでしこジャパン」の新ユニフォームを発表した。今回、アウェイジャージーには性別も世代も超えたさらなる「結束」を導くために、情熱と日本人の誇りを表現したジャパンレッドを採用した。ホームジャージーは「結束の一本線」に同じレッドを配色したほか、従来のユニフォームをもとに、大会規定に準じてJFAエンブレムとスリーストライプを配したデザインになっている。そしてこの新ユニフォームにも、代表選手とサポーターの絆をさらに強めることを目的に、「all win for japan」(オーセンティックジャージー)、「all support for japan」(レプリカージャージー)というメッセージが刻まれている。新ユニフォームは28日より全国のオフィシャルショップ他、オンラインストア等で販売を開始する。その他取扱店についてはアディダス ジャパンのサイトでも確認できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日前回掲載した『初めて持つならこんな銀行口座』(前編)。新入学・新入社などを前に、新しい銀行口座を開く場合におすすめの4つの銀行の特徴を紹介した。それぞれの銀行の口座を持つメリットなどがよく分かっていただけたのではないだろうか? 今回はこれに続く「後編」として、ジャパンネット銀行・楽天銀行・じぶん銀行の3つの銀行の口座の特徴を紹介したい。ジャパンネット銀行は、「安全性」と「決済の利便性」に特に力を入れているネット銀行だ。これまでネット銀行を利用したことがない人がまず懸念するのが、その安全性だろう。だがジャパンネット銀行では、口座を持つ全ての人に「トークン」を無料配布し、そのトークン上に60秒ごとに更新されて表示される「ワンタイムパスワード」を入力しなければ、振込などの口座の資金移動ができない仕組みになっている。「トークン」と顧客の口座は常にシステム上で連動しており、振込や登録情報を変更する場合は「ワンタイムパスワード」が必要となる。これは1回使うと無効になるため、万が一フィッシングなどでワンタイムパスワードが盗まれた場合でも不正利用ができないのだ。同行 企画部の鈴木奈津子氏によれば、「希望者に対してや有料でのトークン配布を行っている銀行もあるが、全ての口座保有者に無料でトークンを配布しているのはジャパンネット銀行だけ」という。2006年にトークン式のワンタイムパスワードを導入して以降、第三者による同行口座からの不正出金が1件も発生していないことが、その安全性を物語っている。鈴木氏は、「安心して取引できる仕組みになっているので、ネットバンキングが不安という人も、ぜひ利用してほしい」と話す。またジャパンネット銀行の口座は、決済に使いやすいのも特徴だ。例えば、ジャパンネット銀行は、「Yahoo!オークション」のオフィシャルバンクになっており、出品者と落札者の双方が同行の口座を持っていて、「Yahoo!ネットバンキング対応」での支払い方法を選択すれば、振り込み手数料などもかからず、無料で支払いができるようになっている。また、各種支払いにおいても、提携しているネットショップも多いため便利となっている。また、東名阪地域に住んでいる人なら、電気やガスの口座振替ができ、ジャパンネット銀行口座からの引き落としができる。クレジットカードに関しても、大手クレジットカード会社ではほぼ、ジャパンネット銀行を支払いの引き落とし口座として選べるという。また、同行はエンターテインメント分野にも強い。サッカーくじのBIGやtoto、競馬やオートレースなどが好きな人は、ジャパンネット銀行口座を通じてくじの購入やネット投票が可能だ。さらに同行独自のサービスとして「ワンタイムデビット」がある。正式商品名は「JNBカードレスVisaデビット」で、世界中のVisaマークのあるネットショップ(一部を除く)で利用ができるネットショッピング専用のデビットカードとなっている。カード番号は1回使い切りのワンタイム方式で、顧客が必要なときにだけ、その都度自分で発行して利用ができる。初めてショッピングをするサイトや海外サイトなどクレジットカード番号を入力するのが不安な時でも、安心して使える。「新社会人になるとショッピングに使える時間も本当に少なくなるので、ワンタイムデビットを使って、安全性を確保しながらネットショッピングを活用してほしい」(鈴木氏)。そのほか、同行では、FXや投資信託などの商品もある。特に銀行でFXを扱っているところは少なく、「初めて取引をする人に向けた、リスクを抑えた商品も用意している」(同)。鈴木氏は、新社会人らに対して、「ジャパンネット銀行の各サービスを利用することで、安全な環境下でインターネットを楽しんでほしい」と話している。楽天銀行は、言わずと知れた楽天グループの銀行。そのため、同行が展開するサービスも、楽天グループの各サービスと連携しているものが多い。まず、同行は「楽天スーパーポイント」が貯まって使える銀行だという特徴がある。銀行で貯まった楽天スーパーポイントを楽天市場のショッピングで使ったり、ショッピングで貯まった楽天スーパーポイントを銀行の振込手数料として使ったりすることもできる。顧客の利用に応じてお得になる優遇プログラム「ハッピープログラム」を用意。サービス利用に応じて楽天スーパーポイントが貯まり、前述のように振込手数料を楽天スーパーポイントで払うことができる。ハッピープログラムにエントリーしておくと、コンビニやゆうちょ銀行などのATMの利用も会員ステージに応じて所定回数無料となる。クレジットカード「楽天カード」の引き落としに楽天銀行を使うと、最大9ポイントが貯まる。他にも、給与振込や株式の配当金の受け取りなどでもポイントが貯まる。楽天銀行口座を給与振込口座に指定すると、他行振込が月3回まで無料になる特典もある。無料回数は最大5回まで繰り越せる。例えば、今月は1回振込で使ったけれども、残り2回はとっておいて、次の月は5回の振込が無料になるというわけだ。さらに、「ハッピープログラム」では、楽天市場の買い物で便利な「楽天バンク決済」が利用できる。楽天バンク決済では、楽天市場での購入代金が楽天銀行から自動で引き落とされ、さらにポイントがつくようになっている。クレジットカードを持っていない、もしくはクレジットカードを持っていてもネットで使いたくないという人にとっては、「決済手段の選択肢が増える」(楽天銀行 営業推進部 松野浩之氏)。楽天銀行ではもともと決済サービスに力を入れており、楽天銀行口座を引落口座に指定できるクレジットカード会社も多い。同行では、「今年は公共料金などの口座振替への対応を増やしていく」(同氏)という。楽天グループとの連携という点で言えば、楽天証券とリアルタイムで資金のやり取りができるサービスを昨年冬に開始。楽天証券の口座を持つと、楽天銀行の普通預金口座の金利が優遇されるサービスも始めた。楽天証券口座からの出金についても、楽天銀行口座への出金は最速で当日中に出金できるという特徴もある。「楽天銀行デビットカード」も楽天銀行の独自のサービス。日本でデビットカードと言えばキャッシュカードがそのまま使えるというイメージはあるものの、「どこで使えるかが分かりづらい」(楽天銀行 営業推進部 加藤総氏)。だが、楽天銀行デビットカードは、Visaのマークがついている店舗で使うことができるため、顧客にとってわかりやすい。加えて、デビットカードのため、「自分の預金範囲内でショッピングすることが可能で使いすぎる心配がない」(加藤氏)。世界中どこででも使えるため、「世界のどこに行くにも、利用者の財布として使える」(同氏)。もちろん、キャッシュカードの機能も付いているので、お金の入出金にも使えるのだ。また楽天銀行は、競馬、ボート、競輪などの公営競技の入出金や、totoやBIGなどの購入ができるなど、エンターテインメント分野に強いのも特徴となっている。松野氏は、「楽天グループは、楽天市場、クレジットカード、ブロードバンド、Edyなど総合的なサービスを提供している。楽天銀行は、金融商品だけを扱うのではなく、これらのグループ企業と連携しており、ぜひその総合力を活用してほしい」と話している。じぶん銀行は、ネット銀行の一つであり、全てのサービスを「いつも持ち歩くモバイルを中心に提供する」というポリシーをもっている銀行だ。その証拠に、ほぼ全ての取引がモバイル、またはスマートフォン(スマホ)から行えるようになっている。新社会人になる人にとっては、就職活動を行う中で、スマホはすでに必須アイテム。じぶん銀行 取締役の勝木朋彦氏は、「社会人になると、今までより忙しくなり、学生時代と違って自由な時間が減る。そういう生活に変わる中、すでに持っているスマホでほぼ全ての取引ができるじぶん銀行は、利用者を時間や場所の束縛から”自由”にする銀行」と話す。例えば、じぶん銀行から「モバイルSuica」に即時入金が可能な「モバイルSuicaチャージ」は、携帯電話やスマートフォンのじぶん銀行アプリから、モバイルSuicaのアプリに遷移して、銀行口座から直接チャージできる。三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行からもチャージは可能だが、現時点ではじぶん銀行以外はチャージ手数料がかかる。外出などで忙しい日も、移動中にチャージが可能だ。さらにじぶん銀行では、「モバイル中心」の特徴を生かしたセキュリティサービスも提供している。その一つが「ATMロック」だ。例えば、キャッシュカードを落とした場合、キャッシュカードを拾った人に不正に利用される可能性が考えられるが、「ATMロック」の機能を利用すると、口座保有者が預金の引き出しをする前に、自身で携帯電話かスマートフォンからロックを解除しないと、ATMから出金できない仕組みだ。さらに、一旦解除しても、60分たつと自動的に再びロックがかかるため、大変安全なサービスだ。また、モバイルより利用頻度の低いパソコンバンキングについても、「パソコンロック」の機能を利用すると、ケータイかスマートフォンからロックを解除しないと、パソコンバンキングにログインできないようになっている。パソコンでのネットバンキングの不正利用はID・パスワードの不正取得によって行われるケースが多いため、じぶん銀行ではいつも携帯しているモバイル端末を活用した仕組みによってネットバンキング利用の安全性を確保しているのだ。まさにじぶん銀行の口座は、「モバイル」が口座のコントロールタワー(司令塔)となっており、「モバイル中心」にサービスが組み立てられていることがよく分かる。その他の特徴としては、じぶん銀行の口座は、キャッシュカードの利用手数料が分かりやすいことが挙げられる。使えるATMは、三菱東京UFJ銀行、セブン銀行、E-net、ローソンATM、ゆうちょ銀行。ATMの入金はいつでも何回でも無料(ゆうちょ銀行を除く)で、引き出しは深夜・土日を問わず、合算で月3回まで無料(ゆうちょ銀行を除く)となっている。「会社帰りや出張先でも、時間や曜日を問わずコンビニATM などがご利用いただけるので、急にお金が必要になったときでも安心です。普段の生活導線にムダなく入出金のタッチポイントがあることは、とても利便性が高いです。」(じぶん銀行 経営戦略部の永山歩氏)。また、じぶん銀行の親銀行である三菱東京UFJ銀行とは、月に何回でも双方の口座間で振込手数料が無料となっている。したがって、三菱東京UFJ銀行の口座を持っている人であれば、じぶん銀行の口座を個人で自由に運用できるお金の預け先として活用し、いつも持ち歩く携帯電話やスマートフォンからいつでも外貨預金の取引ができたり、余裕資金を定期預金に預けるなど、思いついたときに銀行サービスが利用できる。じぶん銀行の特徴的なサービスに、「ケータイ番号振込」がある。じぶん銀行に口座を持つ人同士なら、au、ドコモ、ソフトバンクなどのキャリアを問わず、ほぼ全ての携帯電話、スマートフォンから受取人の携帯電話番号と名前だけで振込みが可能だ。いつでもリアルタイムに振込ができ、手数料も無料なので、会社の仲間やサークルの集まりなどで利用すれば、手持ちの現金がない場合でも安心だ。じぶん銀行では随時魅力的なキャンペーンを実施しており、直近では、6カ月ものの円定期預金金利を年0.4%と他行より高めの金利で提供。また、同行の特徴的なサービスである中国元預金については、金利アップや為替手数料の優遇キャンペーンなどを実施している。FacebookやTwitterにおいても、こうしたキャンペーンの情報をリアルタイムに発信している。勝木氏は、「忙しい毎日の中でも、身近に感じてもらえる銀行です。スマホへの取組みではトップランナーの『スマホ銀行』として、今後もより一層サービスの拡充を予定しているので、ぜひ利用してほしい」と話している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日日興アセットマネジメント(「日興アセット」)は15日、追加型投信「資源ファンド(株式と通貨)」のラインナップ(ブラジルレアル・コース/南アフリカランド・コース/オーストラリアドル・コース)に新たに「円コース」を追加し、4月2日に設定、運用を開始する予定であると発表した。募集は同日から、SMBCフレンド証券、エース証券、高木証券、八十二証券、ひろぎんウツミ屋証券の各社で行う。「資源ファンド(株式と通貨)」は、「世界の資源株への投資」と「通貨運用」によって、それぞれの投資成果の獲得をめざすファンド。新たに設定する「円コース」では、世界のエネルギー株、素材株、農業・食料株などの「資源株」(米ドル建て)に投資し、中長期的な値上がり益や配当収益の獲得をめざすとともに、日本円で為替ヘッジ(対米ドル)を行なうことによって、為替変動リスクの低減を図る。「近年の外国為替市場の動向を踏まえ、為替変動リスクを抑えたい」「ポートフォリオ全体での通貨配分を考慮しつつ、機動的に投資先通貨を変更したい」などといった投資家ニーズに対して、「これまで以上に応えることができると考えている」(日興アセット)。2009年7月に運用を開始した既存の3コース、「ブラジルレアル・コース」「南アフリカランド・コース」および「オーストラリアドル・コース」は、資源株への投資と同時に、各コースの通貨で為替ヘッジ(対米ドル)を行なうことによって、「為替ヘッジプレミアム(当該通貨と米ドルの間の金利差相当額)」 や「資源国通貨の上昇に伴なう為替差益」などの獲得をめざすファンド。世界的な需要拡大が見込まれる「資源」にフォーカスするという明快な商品コンセプトや確かな運用実績が評価された結果、3コースともに順調に資産を増やし、直近の純資産残高は3コース合計で1,253億円と大型ファンドに成長しているという。今回の「円コース」の追加により、計4コースの間でスイッチングができるようになり、「より幅広い選択肢の中から顧客自身の為替の見通しに基づいた投資を機動的に行なってもらうことが可能となる」(日興アセット)としている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日長電話の終わりによく使われるこういった表現、英語では“I(’ve) gotta go./I’m gonna go.”や“I’ll let you go./I’m gonna let you go.”などが使われています。前者のほうは「自分のほうから切る」ことを意味し、後者は「相手に切らせてあげる」といったニュアンス。また「話は尽きないけど、でももうそろそろ…」なんて感じを足したいときは、これらの前にまったりとした感じで“I think”を付けて言うといいです。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月16日株式会社カメレオン(変態企業カメレオン)は「青春!バカサミット3」と題したイベントを4月14日に開催すると発表した。東京総合美容専門学校(池袋)にて12時半より行われ、参加費用5,000円の700名限定イベントとなる。同イベントは2011年4月に始まり今回で3回目の開催となるが、コンセプトは「いつの時代も、歴史を大きく動かすのは誰の言うことも聞かない大バカもの」であるとして、日本を代表する先進「バカ」企業から集めたスピーカーから、面白いビジネスの話を聞かせてもらおうというもの。固定観念に囚われることなく、誰もが思いつかないユニークビジネスに取り組む多くの企業の話を一度に聞くことができる。変な名前の会社ばかりだが、いずれもその分野では知る人ぞ知るカリスマ企業なのだそう。各企業のスピーカーがグループ形式でディスカッションを行う形で進行するが、あくまでも誰もが楽しめるお祭り感覚のイベントであり、厳粛なセミナーとは趣が異なるという。ユニークビジネスに関心のある人や、これから起業を考えている人にとって興味深いイベントであると共に、150名限定で行われる懇親会(参加費4,000円)では、スピーカーの人達との交流ができる点も興味深い。ネクストスタンダード代表マグロ船式職場活性プロデューサー齊藤 正明 氏日本唐揚協会専務理事八木 宏一郎 氏(公認アイドルユニット「からっと☆」も登場予定離婚式カリスマ離婚式プランナー寺井 広樹 氏(変)カメレオンジョーカー福留株式会社人間代表取締役花岡 洋一 氏/代表取締役山根 淳 氏AR三兄弟長男川田 十夢氏株式会社バーグハンバーグバーグ代表取締役シモダテツヤ 氏秘密結社鷹の爪(株式会社DLE)FROGMAN 氏有限会社ザリガニワークス武笠 太郎 氏 & 坂本 嘉種 氏僕の見た秩序ヨシナガ 氏株式会社ハイパーインターネッツ代表取締役 家入 一真 氏(ビデオレター)面白法人カヤック代表取締役柳澤 大輔 氏【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日イトーヨーカ堂とワコールが共同開発して生まれた男性用肌着の新ブランド「BROS(ブロス) GRANDE(グランデ)」が22日に全国のイトーヨーカドー全102店舗で販売される。トップス2品、ボトム18品、ボディウォーマー1品番の合計21品を販売し、初年度で15万枚、約4億円の売り上げを目指すという。「BROS GRANDE(ブロス グランデ)」は、「肌着がズレる」「ダブつく」「ウエストゴムがきつい」など加齢とともに変化していく身体を、独自のサイズ設計やこだわりの素材・構造でサポートすることを目的に開発された男性用下着。微妙に変化する身体とうまく付き合っていかれるように、通気性がよくムレを軽減するパンツや、圧迫感の少ないパンツ、股(こ)関節や膝(しつ)関節をサポートするパンツ等を開発したという。「BROS GRANDE(ブロス グランデ)」は、トップス2品、ボトム18品、ボディウォーマー1品の合計21品の商品ラインナップで初年度で15万枚、約4億円の売り上げを目指す。3月22日より全国のイトーヨーカドー全102店で販売開始。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日コールマンジャパンは、快適な居住空間を保てる大型テントと、心地よい睡眠をサポートするマット・ピローなどの新製品を2012年2月上旬に発売した。このほど発売された大型テントは、テント上部を押し広げたフレームワークの採用で、一般的な成人男性が立ち上がったときに圧迫感を感じないような工夫がされているのが特徴。中でも「スクリーンキャノピードーム/300」は、4面全てから出入りが可能なメッシュドアを採用しており、クロスリッジポールを採用することで、天井部を広く保った抜群の開放感を実現したという。また、「ワイドスクリーン2 ルームハウスII」は、2ルームタイプのスクリーンハウス。家族全員で食卓を囲んでも、窮屈さを感じない大きなリビングスペースが特徴。吊り下げ式のインナーテントをはずせば、さらに広いスペースを確保することが可能とのこと。さらに、快適な睡眠をサポートするマットとピローシリーズにも、新たな商品が登場した。「キャンパーインフレーターマット」は、厚さ4cm で、高身長でも全身をサポートできる大型マット。「コンパクトインフレーターピローII」は、肌触りのよさと滑りにくいピーチ加工を施して快適さをアップさせた。いずれもセルフインフレータブル仕様で、コンパクトに収納することができるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日20代以上の男女1000人を対象にラーメンに関する調査を実施したところ、1杯のラーメンに払ってもいい最大の金額は、平均で856円。関東では平均894円、関西では852円、九州では783円、東北では897円…と、北になるほど金額が高くなる傾向があることがあることがわかった。このラーメンに関する調査は、インターネット関連会社「アイブリッジ」(大阪市)がラーメンに特化した通販サイト「麺屋直送便」での取り扱いが25店舗に達したことを記念して実施したもの。同社が運営する「フルーツメール」の全国約180万人のモニター会員を活用し、関東・関西・九州・東北エリアの1,000名(各エリア250名)を対象に、ラーメンに関するアンケートを行った。調査では「ラーメンの出前の配達が似合う著名人」というアンケートも実施。第1位は「ラーメン屋のおやじのイメージがぴったり」「ラーメンがおいしそうにみえる」などの理由でケンドーコバヤシさんが選ばれた(172票)。続いて2位はお笑い芸人の出川哲朗さん(76票)、3位には60票で人気グループ「SMAP」の中居正広さん。「一番好きだと思うラーメンの種類」では、関東・関西・東北地方で「醤油ラーメン」が第1位。関東30.0%(75名)、関西26.4%(66名)、東北31.2%(78名)だったのに対し、九州ではとんこつラーメンが64.4%(161名)とダントツの第1位。一方、「一番嫌いだと思うラーメンの種類」は「唐辛子系の辛味ラーメン」が238票と最も多いという結果になった。また「デートの際にラーメン屋に行くのはアリだと思いますか」という質問では、「アリだと思う」「どちらかと言えばアリだと思う」と回答したのは合わせて83.1%(831名)。ラーメン屋でのデートに寛容だという結果が多い一方、デートの際にラーメン屋に行くのは「どちらかと言えばなしだと思う」「なしだと思う」と回答した人の意見には「ゆっくり食事をしたいので、ラーメン屋は不向き」、「もう少し雰囲気が良いところが良い」といったものがあった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日財団法人 日本数学検定協会は、3月14日の数学の日(円周率にちなむ)に合わせ「第1回数学川柳&数学俳句コンクール」の大賞を発表した。これは作家の森村誠一氏を選考委員長に迎え、2月29日までに応募された18,924句(川柳:15,437句、俳句:3,487句)の中から選ばれたもの。大賞のほか、優秀賞、特別賞も発表された。「第1回数学川柳&数学俳句コンクール」は、「数」「算数」「数学」のイメージを詠み込んだ句のことで、数や算数・数学の楽しさを広めるという主旨のもと、今年第1回目が開催された。選考委員長は作家の森村誠一氏。その他の選考委員は、やすみりえ(川柳作家)、榎本好宏(俳人)、林家久蔵(落語家)、塚越孝(フジテレビアナウンサー)など。1月10日から2月29日までの期間に集まった作品は、総数18,924句(川柳:15,437句、俳句:3,487句)で小学生以下から90歳以上までと幅広い年齢層から応募があった。また、日本だけではなく、海外から応募されたものもあったという。【大賞】川柳御破算で願いましては次の恋(兵庫県 松下弘美さん)【大賞】俳句初雪や三角定規ほどの坂(千葉県 須賀毅さん)【優秀賞】川柳だしひいてわってかければ卵とじ(静岡県 笹原勝志さん)【優秀賞】川柳早口で言えば舌かむ七の段(石黒元規さん)【優秀賞】俳句分数を解いている間に雪がふる(愛媛県 近藤泰樹さん)【優秀賞】俳句大声で九九暗唱の菖蒲風呂(北海道 江田耕三さん)【特別賞森村誠一賞】俳句黙祷の一分長し不如帰(大阪府 木本康雄さん)【特別賞やすみりえ賞】川柳九九だけは老いた脳にもリズミカル(奈良県 植松悦子さん)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日ベネッセの東京大学志望者向けの通信教育「進研ゼミ東大特講√T(ルートティ)」では、「美しい解法キャンペーン」を実施中。キャンペーンの一環として、3月28日まで、中高生を対象にした「美しい解法コンテスト」を開催している(エントリー期間は3月17日まで)。美しい解法キャンペーンは、進研ゼミの東大志望者向けの通信教育「東大特講√T」が、実施しているもので、2月26日東大入試当日には「2012東大数学どこよりも美しい解法速報」を配信。いかに美しく入試問題を解けるのかを解説する映像講義を配信し、5108人が視聴した。キャンペーンの一環として、東大特講√Tでは、全国の中学生・高校生を対象にした「美しい解法コンテスト」を実施。東大数学レベルの問題を題材に、正答であるだけでなく、正解に至る戦略が透けて見える「美しい解法」かどうかを競うもので、監修は東京大学 西成活裕教授。応募された答案から「美しい解法」の頂点を選び、4月中旬に発表される。参加賞は「東大・京大で差がつく問題」 「東大・京大で出た英単語」などの東大・京大対策グッズ。東大特講√T(ルートティ)では、東大入試に向けて差がつく「東大入試対策必携アプリ」のAndroid版も無料提供を開始(iphone版も近日提供予定)。「東大に受かる答案 受からない答案」「東大合格者の声」など東大入試対策に特化した内容となっている。ダウンロードはこちらから (無料提供)対応機種 Android2.2以降搭載スマートフォンiPhone 4 /iPhone 4S /iPod touch(4G)【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日NPO法人日本ハウスクリーニング協会では、北里環境科学センターの協力の下、2012年の花粉飛散シーズンに、網戸に花粉などの汚れがどの程度付着しているかを調べる網戸残留花粉の実態調査を行い、その中間結果を発表した。今回の調査では、今年の花粉飛散シーズン直前の実態計測として、1月中旬から下旬にかけて、東京都西部、神奈川県東部の一般家庭10件の網戸汚れをガーゼで回収、汚れに含まれる花粉数を計測した。計測の結果、1月下旬から2月上旬の時点で1平方メートル辺り最大約3,700個、平均約744個の花粉が網戸に付着している可能性が明らかとなった。昨年の花粉飛散シーズンから10ヵ月以上経過した1月時点でも残留花粉が検出されたことから、花粉飛散シーズンの3月やシーズン直後の4月には、さらに多くの花粉が網戸に付着する可能性がある。春は花粉や黄砂が飛散し、網戸や窓が最も汚れる季節だが、網戸掃除は寒い年末に行い、網戸を使い始める暖かい季節には掃除をしない家庭が多いのが実情。同協会では、窓を開け網戸を使い始める季節になる前に、春の掃除で網戸をキレイにして、快適な生活空間を作ることを呼びかけている。今後、3月・4月の花粉飛散シーズン中に網戸に付着する残留花粉量も調べ、順次結果を発表していく予定。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日アメアスポーツジャパンはこのほど、位置情報取得機能を持つスポーツウォッチ「スントAmbit(アンビット)」を4月27日より国内販売すると発表した。「スントAmbit」は登山やトレッキング、ランニングや自転車など、アウトドアスポーツ時に適したスポーツウォッチ。カーナビにも採用されている最新のGPSチップを搭載しており、位置データを取得して移動の軌跡や距離、速度、高度などを計測し、表示する。目的地をあらかじめ登録しておくとナビゲーションとしても使用できる。また、運動時の気圧・温度や心拍数などを計測して記録することも可能。記録したデータは、スントが運営するスポーツコミュニティサイト「Movescount.com」で管理や分析を行える。付属のUSBケーブルで充電可能なリチウムイオンバッテリーを搭載しており、GPSデータ取得時でも最大で50時間の連続使用を実現。長距離レースにも対応できるとしている。カラーはブラックとシルバーの2種類。本体素材はベゼル部分が陽極酸化アルミニウム、ボトムケースはポリアミド強化グラスファイバー。ストラップはウレタン。サイズは縦50mm×横50mm×厚さ18.2mm、重量は78g。100m(10気圧)の防水機能を搭載している。価格は本体のみが4万9,350円、心拍計測ベルト付きタイプは5万4,600円。全国のアウトドアショップ、時計店、スポーツショップなどのスント正規販売店にて取り扱う。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日ワコールは、女性心理と下着との関係を社会科学的な手法で調査研究するプロジェクト『cocoros(ココロス)』にて、「女性の加齢意識と生活スタイルに関する調査」を実施した。2005年より社会心理学・性格心理学を専門とする聖心女子大学文学部の菅原健介教授と共同研究を進めている『cocoros(ココロス)』は、今回20歳代から70歳代前半の、首都圏在住の女性1,114人を対象に意識調査を実施。年齢により、外見の加齢に対する意識だけでなく、加齢という現実に向き合う意識がどのように変化するか、また下着に対する意識がどのように変化するかが明らかになった。「実年齢」と「見られたい年齢」との差は、20歳代で1.3歳、30歳代で4.5歳、40歳代で6.2歳、50歳代で7.7歳、60歳代で7.3歳、70歳代で7.6歳という結果で、平均で5.6歳、それぞれ若く見られたいと思っている。「年をとる」イメージは、20歳代では「熟練」「成熟」が高く、40~50歳代では「入院・介護」「寝たきり」とネガティブなイメージが高いが、60歳代では「ゆとり」「悠々自適」とポジティブなイメージが高くなる。「人生の終盤の生き方」について、20歳代では「多くの人と接しながら生きる」ことが75.7%、50~60歳代では「他人に依存することなく自立して生きる」ことが80%以上と全体に比べて高く、加齢とともに生活志向が変化していくことがわかる。20歳代では、周囲への気遣いや外見を気にする項目が全体に比べて高い傾向にある。60歳代ではこれらの項目には低い傾向だが、充実感に関する項目は70%以上と高くなる。加齢とともに意識する対象が変化していくのがうかがえる。年齢が若いほど、着用したときのボディラインや下着そのもののデザインを意識している項目に高い関心を示しているが、年齢が高くなるほど、シンプルなデザインや色に高い関心を示している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日パナソニックは、専用材配合の「ステインケア アタッチメント」を搭載した、新デザインの「ポケットドルツ」3機種を5月1日より発売する。「ポケットドルツ」シリーズは2010年4月の発売以降、累計販売見込みが2012年3月末で340万台に到達する人気商品。持ち運びに便利で外出先でも使いやすい、音波振動による高い歯垢除去性能が評価され、同社の調べによれば、購入者の満足度は9割に達している。また、「ポケットドルツ」の主な購入者層である20代から30代女性の7割以上は歯の色に関心を持ち、歯垢除去に加えて歯の色を白く保ちたいと感じているという。日ごろ飲食するコーヒー・紅茶などの色素は毎食後の歯みがきだけでは十分に除去できず歯に沈着し、着色汚れ(ステイン)の主な原因となる。「ポケットドルツ」は、従来のブラシに加え、ステインを手軽に除去できる新開発 専用材配合ステインケア アタッチメントを搭載(EW-DS23のみ)。毎分約16,000ブラシストロークの微細な音波振動と併せて、従来のブラシでは落ちにくかった着色汚れ(ステイン)を手軽にケアすることができる。また、さらにコンパクトになった新デザインや、回転式スイッチ搭載により長い爪の女性でも使いやすい仕様となっている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社は、20~30代の女性416名を対象とした「汗・ムレ・暑さ対策アイテム」に関する意識調査を行ったと発表した。汗ばむ季節の到来と電力不足解消のための節電意識――ワキ汗だけでなく「胸汗」も、おしゃれの幅を狭める一因になっているという。夏場、女性として汗が気になる部位のトップはもちろん「ワキ」(93%)。しかし「足」(82.9%)、「胸」(75.7%)と続き、ブラジャーの締め付けなどで胸まわりに汗やムレ感を感じる女性が多いことがわかった。バストサイズが大きければ大きいほど「胸汗」を感じる率は高いようだが、どのサイズでも6割以上が「胸汗」を悩みに感じている傾向があることもわかった。また、節電への取り組みの影響からか、胸汗が気になると答えた人は昨年よりも14%も増加。胸汗が気になってできないことについても「濃い色の服を着る」「ボディラインがでるぴったりとした服を着る」「薄着になる」ことなどの回答が上位を占め、胸汗が原因でファッションの幅を狭めていることもわかった。震災を経て節電の意識は高まっており、46.6%が「震災後は震災前より節電を意識するようになった」と回答。クーラーの使用率も減少することが予想される中、胸汗対策として接触冷感機能のついたブラジャーがあれば使ってみたいかという質問にも78.4%が「使ってみたい」と回答している。クーラーなどの電力に頼らずに涼しく過ごしたいと願う声が目立ち、中でも肌に接触する涼感商品への関心は高かった。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日ドイツのオーガニック化粧品「ラヴェーラ」は、 天然由来成分のみでつくられた日焼け止めクリーム「ベビー&キッズ サンミルク30」を4月20日に発売すると発表した。ラヴェーラ公式オンラインショップでは4月13日より先行発売され、価格は75mlで2,835円。同製品は、ナチュラル・オーガニック化粧品に関して厳しい基準をもつNATRUE認定を受けている。UVAとUVBの防御率を定めた欧州トイレタリー香水協会(COLIPA)の基準を満たした製品のみに表示が許される「UVAマーク」製品でありながらも紫外線吸収剤を一切使わずに天然ミネラルだけで高いSPF値を実現しているため、赤ちゃんや子供など敏感な肌にも安心だ。ナチュラルな肌色のウォータープルーフ仕様で、化粧下地にも使える。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日首都圏・関西・中京東海地区を中心に59店舗のフィットネスクラブを展開する株式会社ティップネスは、3月20日~4月19日まで「ティップ.クロスTOKYO 渋谷」にて、オープン1周年を記念したイベント「TIP.X TOKYO FESTA(ティップ.クロストーキョーフェスタ)」を開催すると13日発表した。「ティップ.クロス TOKYO」は、ティップネス渋谷のリニューアルで誕生した都市型フィットネスクラブの新ブランド。「通う」ジムから「集う」ジムへの転換をうたい、スラックラインやTRXなど最先端のコンテンツを積極的にとりいれているため、これまでのフィットネスクラブに物足りなさを感じ始めた層からの支持を集めている。同イベント期間中は、ビジター料金通常3,150円のところ1,575円で施設を丸1日使うことができる。人気レッスン4種の期間限定バージョンアップをはじめ、著名人によるスペシャルレッスンやセミナーが多数開催されるなど、盛りだくさんの内容となっている。現在、元Jリーガーで現スポーツコメンテーターの中西哲生氏による「アスリートトレーニングセミナー」や、元オリンピックメダリストの水泳選手田中雅美さんによるストレッチのレッスンなどが予定されている。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日ジパング株式会社は、facebookを活用した食事会マッチングサービス「Qookay(クーカイ)」を14日開始したと発表した。サービスの利用は無料で、渋谷エリア限定としてスタートしたのちに順次エリアを拡大していく予定だという。登録時には「自分のグループ」を作成する。ペア組みをした状態で相手グループを探して食事会の申し込みを行い、承諾されれば見事食事会の約束成立となる。食事会の申し込みは同時に3度までとなっており、一度断られたグループへの再度の申し込みも可能。ただし常識の範囲を逸脱する迷惑行為等があったユーザーは強制的にサービスを退会させられ、再登録はできない仕組みだ。実名登録が前提のfacebookとの連携やグループ制度を設けることで個々人の実在が保証される。この安心感が同サービスの「売り」でもあり、いわゆる出会い系ではない、安全な交流の場を提供してくれる異色のサービスとなりそうだ。同社は今後も機能拡張を行っていくとしており、6月にはスマートフォン向けアプリを発表予定。さらにユーザーの基本情報や行動履歴をもとにおすすめグループを優先表示させるアルゴリズムも導入するという。なお、提携店を利用した食事会を開催すれば、同サービス利用者向けのお得なメニューが提供されるのも嬉しい。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日仏事関連サービスの株式会社メモリアルアートの大野屋では、近年注目を集めている「永代供養墓」についてまとめた。「将来お墓を継ぐ家族や親せきがいない」という社会的背景や「お墓のことで子供に負担をかけたくない」という声を受け、寺院や霊園が永代にわたって供養をする永代供養墓への注目が高まっているという。永代供養は、遺骨の安置方法によって3種類に分けられ、個別安置型・集合型・合祀(ごうし)型がある。また、同社が提供している永代供養墓にも屋外集合型や樹木葬、室内墓苑(ぼえん)など多くの種類があり、予算や供養スタイルに応じて選ぶことができる。とくに室内墓苑はコンピューター制御による可動収納型のお墓で、天候に左右されずいつでもお墓参りができると好評だ。一般的なお墓から永代供養墓に移行させるケースもあるという。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年03月15日