マイナビニュースがお届けする新着記事一覧 (3755/3857)
サッカーとテニスに二分された!スポーツを観戦していて、応援に熱が入ることってありますよね。そんな時はきっと、肉体はスタジアムの客席や自宅のテレビの前にあっても、精神はグラウンドで選手とともにあるのではないでしょうか。では、もしもあなたがアスリートで、本当に試合に出場できるとしたら、どんな国際大会に出てみたいですか?それが、今回のアンケートのテーマです。20代男性の回答結果はこうなりました。>>女性編も見るQ.もしアスリートだったら出場したい国際的な大会を教えてください(複数回答)※オリンピック以外でお答えください。1位FIFAワールドカップ(サッカー)27.8%2位出場したい大会はない17.6%3位ウィンブルドン選手権(テニス)11.8%4位UEFAチャンピオンズリーグ(サッカー)10.9%5位全米オープン(テニス)10.5%■FIFAワールドカップ(サッカー)……・「注目度の格が違うから。ロスタイムの決勝ゴールを決めたい」(27歳/食品・飲料/技術職)・「サッカーが好きだら。1点取るだけでも名前が歴史に残るので、ぜひとってみたい」(28歳/小売店/事務系専門職)・「注目度がほかの国際的な大会とは段違いだから。決勝戦でPKを決めたい」(27歳/機械・精密機器/事務系専門職)・「たったワンゴールでその国の英雄になることができる」(28歳/情報・IT/事務系専門職)・「ワールドカップで華麗なスルーパスやセンタリングを上げたい。そして、自分もロングシュートを決めてMVPに輝きたい」(27歳/販売職・サービス系/販売職・サービス系)■出場したい大会はない……・「自分がアスリートになることの想像が全くつかない」(22歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「スポーツでそこまで有名にならなくてもいいと思う。普通に楽しめるレベルでok」(26歳/機械・精密機器/事務系専門職)・「スポーツが得意ではない」(28歳/マスコミ・広告/事務系専門職)■ウィンブルドン選手権(テニス)……・「世界一格式高い大会だし、優勝カップを掲げたい」(29歳/金融・証券/専門職)・「ウィンブルドンのセンターコートでナダルと戦ってみたい。日本人初のベスト4を達成したい」(29歳/情報・IT/事務系専門職)・「ウィンブルドンで、見事のパッシングショットを決めて『カモン!!』って雄たけびをあげたい」(27歳/情報・IT/技術職)■UEFAチャンピオンズリーグ(サッカー)……・「欧州のサッカーが好きで、ファイナルの入場でアンセムを聞きたい。ファイナルのロスタイムに決勝ゴールを決める」(25歳/マスコミ・広告/営業職)・「ハットトリックをしたい」(24歳/そのほか/事務系専門職)・「チャンピオンズリーグで定番のアンセムを聴きながらフィールドに入場したい。途中交代をするときに、観客のスタンディングオベーションの中、交代をしたい」(26歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)■全米オープン(テニス)……・「テニス部に所属していたから」(26歳/情報・IT/技術職)・「有名なので」(25歳/食品・飲料/技術職)・「学生時代テニス部だったから。優勝したい」(28歳/通信/技術職)総評1位に輝いたのは、サッカーの「FIFAワールドカップ」。「国際大会の中でも注目度がずばぬけて高いから」という声が目立ち、大勢の観客の熱狂的な声援を浴びる中でプレーしてみたいという男性が多いことが分かります。サッカーの大会はもう一つ、「UEFAチャンピオンズリーグ」も4位に入りました。3位「ウィンブルドン選手権」、5位「全米オープン」と、テニスの大会も複数がランクインしています。つまり、出場したい大会はサッカーとテニスに分かれたということです。この2つのスポーツ選手にあこがれる男性が多いのかもしれません。一方、2位は「出場したい大会はない」。その理由としては、「自分でしてみたいとは思わない」という声が大半です。ずばり、「下手だから、観戦だけしていたい」という人も。アスリートになった自分を思い浮かべるのは、ある程度その競技が得意な人に限られると言えるのではないでしょうか。調査時期:2011年10月8日~10月22日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性313名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】いまいちルールの分からないスポーツ【ランキング男性編】今も昔も苦手なスポーツ【ランキング男性編】子どもに読ませたいスポーツ漫画完全版(画像などあり)を見る
2011年12月03日食事は、ふとしたことでその人の内面が現れるもの。仲良くなる絶好の機会でもありますが、「うわぁ……」と思ってしまうこともあります。今回は、マイナビニュース会員の方に、「食事中に、これはないだろう……」と思うことを聞いてみました。調査期間:2011/10/28~2011/11/2アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 979件(ウェブログイン式)■クチャクチャ音を立てる、ひじをつく、犬食いなどのマナー違反(520票)圧倒的な票数を集めたのがこちらです。中でも、「音を立てる」は大不評でした!「音を立てて食べる人と一緒に食事をすると、ご飯がおいしくなくなる」(26歳/女性/大阪府)と、これだけはやめてくれという意見が多く寄せられました。また、「弁護士で、モテそうな感じの男性と一緒に食事をしたが、結構高いイタリアンをクチャクチャ食べたので、引いた」(23歳/女性/大阪府)「普段印象の良い子がはしの持ち方がめちゃくちゃで、がっかりした」(25歳/男性/福岡県)など、普段の印象が良かっただけに、ショックが大きいというケースもあります。■断りなくタバコを吸う(381票)「料理の香りを台無しにし、おいしさを半減させる」(25歳/男性/東京都)という理由で、NGとする人の多いタバコ。「『吸っていい?』と聞かれたら断れませんが、聞かれないのもちょっと……」(28歳/女性/東京都)、「妊婦がいる席でタバコを吸い始めたのは許せなかった(29歳/女性/東京都)との声が。愛煙家の方には気にならないことかもしれませんが、せめて一言断る、ほかの人が食べ終わるまで待つ、子供や妊婦さんのいる席では吸わないなど、気配りを見せましょう。■「これ嫌い」を連発(204票)「偏食家でなかなか食べるものが決まらず、やっと決まって入ったお店で『まずい』、『これは■■という店の方がおいしい』と文句ばかり言っていた」(23歳/女性/東京都)好き嫌いがあるのは仕方ないのですが、これでは気持ちよく食事できません。「『これは食べられないから、みんなで食べて』ならまだ受け入れられる」(39歳/男性/岐阜県)という声もあるように、言い方を工夫するのもよいかもしれませんね。■そのほか「食事の時間なんてちょっとなのに、携帯電話ばかり触るのは気分が落ちる」(24歳/女性/愛知県)「職場に、食事の時に下ネタなど食欲のなくなるような話をする人がいる。何かと理由をつけて、絶対に一緒に食事しない」(28歳/女性/静岡県)「食べるペースをほかの人と合わせないわが父。がーっと食べて『帰るぞ!』……ゆっくり食事もできない」(28歳/女性/長崎県)「同じメニューなのに、『そっちの皿はどんな味?』と一口もらっていく子がいる」(29歳/女性/東京都)やはりマナー系が気になる方が多いようですが、ほかにもいろいろな意見が寄せられました。「から揚げにレモンを勝手にかける人が多いが、誰もがかけるわけではないので、自分の皿にとってかけてほしい」(33歳/女性/滋賀県)「その土地のユニークなメニューを頼んだら、『絶対そんなん食わない』、『なんでそんなの選んでるの?』とさんざん難癖をつけられた」(29歳/女性/神奈川)「ほかの女の子に、『もうおなかいっぱ~い、苦しい~』と言われると、まだおなかいっぱいではない私がそれ以降に食べにくくなる……」(28歳/女性/大阪府)最後の方、筆者も経験があります!悪気はないのだろうと思っても、「ハイハイ、そんなに小食アピールしなくていいですよ~」と、つい心の中で毒づいたことが……。マナーや気配りを気にしすぎるのも大変ですが、最低限、周囲を不快にさせないような振る舞いが自然にできるようになりたいですね。(島田彩子)【関連リンク】【コラム】定番の卵かけごはんだけじゃない!白米がススム、オリジナルごはん【コラム】管理栄養士の教え。コンビニごはんで賢くダイエット【コラム】ラー油、ポテチ……。卵かけご飯に足す意外な組み合わせは?
2011年12月03日「走りながら美しい足になりたい」とか、「ジョギングを一生懸命しているのに足やせできない」とか、少しでも美脚に近づくための方法を思案しています。そこで、ボディメイク・ダイエット専門家でボディメイクジムShapes(シェイプス)代表の尾関紀輝(おぜき・としあき)トレーナーに「美脚になる走り方」についてお尋ねしました。■ポイントは、腕を振って全身を連動させること尾関トレーナーは、走っているときの動きについて次のように説明します。「美脚を目指すには、正しく体を動かすことが重要です。足をやせよう、鍛えようと思うと、どうしても足のことだけを考えてしまいがちですが、体を動かすときには、どんな些細(ささい)な動きであっても、全身が連動して動いています。本来、上半身と下半身がバランスよく連動して前へ進んでいるのが、理想の走り方、歩き方です。上半身の動きと下半身の動きは、X(エックス)のかたちでつながっています。つまり、左肩を動かすと右足の付け根、右肩を動かすと左足の付け根というように、対角線の動きでつながっているのです。体の緊張やゆがみ、間違った連動を体が覚えていると、全身の動きがうまく機能しません。例えば、上半身の筋肉が硬い状態でランニングをすると、上半身は動かずに足だけの動きになってしまい、全身がうまく使えていない走り方になります。これでは走れば走るほど足の筋肉だけに頼ることになり、結果として足だけが鍛えられたり疲労を起こしたりします」では、どうすれば全身が連動した走り方になるのでしょうか。「『腕の振り』がポイントです。ひじを90度に曲げ、そのまままっすぐ前後に同じ幅で振りましょう。腕を振ることでけんこう骨から背骨、背骨から骨盤が連動し、自然と振った腕と反対の足が前へ前へと出るようになります。つまり、上半身と下半身が美しく連動する、理想的な走り方になるのです」(尾関トレーナー)ではここで、尾関トレーナーに、全身が連動して走るための3つのエクササイズを紹介していただきます。<エクササイズ1>肩の前側を伸ばすストレッチ肩の前側を伸ばすことで肩を動かしやすくし、全身の連動を促します。いすなど使って肩を片側ずつ載せ、目線遠くにして胸を張ります。肩の前側が少し伸びたかなと感じるところで10秒を目安にキープします。反対側も同じように行います。ランニング前の準備運動と一緒に行います。<エクササイズ2>腕の振りをチェック&正しくする鏡を見ながら500ミリリットルのペットボトルを両手に持ち、ひじを90度に曲げて前後に振ります。このとき、「腕はまっすぐ前に出ているか」、「前後に同じ幅で振れているか」。この2つをチェックしてください。ランニング前の準備運動と一緒に行います。「繰り返しますが、腕の振りは美脚をつくるうえで重要です。ペットボトルを使った腕振りエクササイズは、ペットボトルの重さを利用することで正しい腕の振り方を体に覚えさせるので、実際に走るときに、自然と正しいフォームで腕を振るトレーニングにもなります」(尾関トレーナー)<エクササイズ3>後ろ向きウォーキングでクールダウンクールダウンとして、走ったあとに10~20メートルでも構わないので、後ろ向きで歩きます。理想は走った距離だけ後ろ向きで走ることですが、それができない場合は、少し歩くだけでもOK。尾関トレーナーは、こう解説します。「走っているときは、基本的に太ももの前側の筋肉を使っています。片側の筋肉だけを使うと、その部分が発達した、見た目にバランスの悪い足になってしまいます。太ももの裏側の筋肉をよりたくさん使うように動くと筋肉をバランスよく動かすことになり、足やせや美脚効果が高まります」これまでのただ走るだけから、「肩の前側を伸ばすストレッチ→腕振り→ランニング→後ろ向きウォーキング」という一連の動作を加えると、美しい足になれるかもしれません。監修:尾関紀輝氏。株式会社Shapes代表取締役。AFAA認定パーソナルトレーナー。"ダイエット・ボディメイク専門のパーソナルトレーナー"の日本における第一人者。ボディメイク指導歴は20年以上、1万人超の指導実績を持つ。『きほんのダイエット』(池田書店)、『体脂肪を落とすトレーニングプログラム』(西東社)、『一日5分で変わる体脂肪筋力トレーニング』(西東社)など著書多数。尾関紀輝氏プロデュースの女性専用ボディメイクジムShapes渋谷本店:東京都渋谷区道玄坂1-20-1大沢ビル地下1階TEL:03-3463-6666岩田なつき/ユンブル)【関連リンク】【コラム】男性は足、女性は手?うっかり見つめてしまう異性の部位は?【コラム】怒り、疲れ、不安を癒やすツボとは?【コラム】ヒールの履きすぎで外反母趾(ぼし)に!予防法は?
2011年12月02日魅せたい人以外にはコレは見せたくない!ネットショッピングが普及し、最近は本やDVDはもちろん食品から衣類、インテリア用品など買い物のかなりの割合をネットショッピングで済ませるという人は珍しくありません。でも、商品を実際に手にとって確かめられるいつもの買い物もやっぱり楽しいですよね。ただし、商品によっては買うときにちょっと人目が気になるものも……ということで、今回は20代女性687名に、買うときに人の目が気になるものを聞いてみました。>>男性編も見るQ.買うときに人の目が気になるものを教えてください(複数回答)1位下着33.5%2位別に何も気にならない25.8%3位自己啓発本・自分磨きの本15.0%3位ダイエット関連商品15.0%4位アニメグッズ(雑誌やDVDなどを含む)11.2%5位アイドルグッズ(雑誌やCDなどを含む)10.0%■下着……・「派手目の下着を選ぶときは、店員に『こんな下着をはくの?』と思われている気がしてならない」(27歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)・「だんなさんや彼氏を連れている人がいると、男性の視線が気になる」(29歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「サバサバした格好の日に、かわいらしい下着やデコラティブな凝った下着を買うのは気がひける。『私脱いだらスゴイんです』みたいで」(29歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)・「特に路面店の下着屋さんとかだと、人目が気になる」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「自分のサイズや好みのデザインを見られるのが恥ずかしい」(24歳/学校・教育関連/事務系専門職)■別に何も気にならない……・「いちいち気にしていられない。そもそも自分は販売員だけど、お客さまが買うものをいちいち気にしたりしていない」(28歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「自分がほしいなら買えばいいと思う。店も売るために置いているのだから」(29歳/商社・卸)・「特に気にならない」(26歳/そのほか/販売職・サービス系)■自己啓発本・自分磨きの本……・「『人に好かれる方法』系の本は、買うときに『この人好かれてないの?』と思われそうで少し気になる」(24歳/情報・IT/技術職)・「『こいつ、本に頼らないとやっていけないのかよ!』って思われたら嫌だ」(27歳/医療・福祉/専門職)・「本を買う時に店員さんに『この人、自分磨きしてるんだ』とか思われていそう(笑)。よく行く本屋だったら、なおさら気になります」(25歳/食品・飲料/事務系専門職)■ダイエット関連商品……・「本屋さんでパラパラっと読むのすら気になってしまう。『あいつ、太いしな』と思われていると思うと恥ずかしい」(24歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「ぽっちゃり体形なので、ダイエット食品を買っているところを人に見られると、『やっぱり体形気にしてるんだ』などと思われそうで気になる」(25歳/情報・IT/技術職)・「店員さんに、『この人ダイエットをしようとしているんだな…』と思われることが正直嫌」(24歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)■アイドルグッズ(雑誌やCDなどを含む)……・「アイドル雑誌とかは高校生の時は全然恥ずかしくなかったけど、この年になると年甲斐もないと恥ずかしくなる」(22歳/金融・証券/事務系専門職)・「ジャニーズは女子中高生がはまるものだと馬鹿にしてたのですが、20代中盤になって嵐にはまりました。今まで馬鹿にしてたぶん、グッズを買うのが後ろめたいです」(26歳/電機/事務系専門職)・「ジャニーズ系の雑誌を買う時にちょっと緊張する」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)総評買うときに人目が気になるもの、その第1位は下着でした!なるほど女性らしい結果ですが、実は男性編でも4位と上位にランキングしています。やはり人目を引くような大胆な色づかい、デザインの下着を買うときは、少し人目が気になりますよね。また、3位には自己啓発本、4位にはダイエットと、自分の弱点を補うためのグッズがランクインしたのは女性編の特徴です。このほか「セール品ばかり買っていると安っぽい人に見られそうで気になる」、「割引のものを複数買った時は、それ狙いの人だと思われないか心配になる」といった声も寄せられました。お店としては「安くしてでも売りたい」と思っている訳なのですが、買う方は「安くなって買ってゴメン!」と思っているのですから不思議ですね。しかし、そもそも何も気にならない人もかなりいる(女性編では2位、男性編では1位)ことも分かりました。「自分は販売員だけど、お客さまが買うものをいちいち気にしたりしていない」という声もありましたから、どんな買い物をするときも、人目なんか気にせずに、じっくり納得するまで選んで、気分よく会計を済ませたいものですね。調査時期:2011年10月8日~10月22日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性687名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】知らない人に指摘されて恥ずかしかったこと【ランキング女性編】恋人が自分に対して恥じらいがなくなったなと思うこと【ランキング女性編】読み間違えると恥ずかしい言葉完全版(画像などあり)を見る
2011年12月02日弱みよりも、趣味がバレるのが気になる!買うときにどうしても人目が気になってしまうものってありませんか?プライベートが垣間見えてしまったり、悩みがばれてしまいそうな商品って、やっぱりレジに持って行くときに少しドキドキするものですよね?今回は20代男性313名に、H系のアイテム以外でどんなものを買うときに人の目が気になるかを聞いてみました。>>女性編も見るQ.買うときに人の目が気になるものを教えてください(複数回答) ※H関係のアイテムは除く1位別に何も気にならない35.5%2位アイドルグッズ(雑誌やCDなどを含む)21.7%3位アニメグッズ(雑誌やDVDなどを含む)16.3%4位下着12.5%5位自己啓発本・自分磨きの本9.6%■別に何も気にならない……・「他人の目は気にしないようにしている」(29歳/ソフトウェア/技術職)・「必要なものや好きなものに、人の目を気にする必要はないと思う」(23歳/電力・ガス・石油/販売職・サービス系)・「モノを買う際に恥ずかしい、人の目が気になると思ったことがない」(23歳/機械・精密機器/技術職)・「昔は気になっていたが、最近は気にならない」(25歳/情報・IT/技術職)・「昔は気になっていたが、今は他人にどう思われても関係ないという気持ちでいる」(24歳/医療・福祉/事務系専門職)■アイドルグッズ(雑誌やCDなどを含む)……・「趣味がばれてしまう気がする」(28歳/電力・ガス・石油/技術職)・「テレビ雑誌などを買うときに、特集されているのが自分より年下のアイドルが多く店員に『いい年なのに』と思われていそう」(28歳/金属・鉄鋼・化学)・「知り合いに見られたら嫌」(24歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)■アニメグッズ(雑誌やDVDなどを含む)……・「年齢が上がっていくにつれ、何となく買いにくい」(28歳/そのほか)・「学生時代はプラモデルや雑誌などのグッズに気軽に手を出せていましたが、社会人になってからは急に恥ずかしくなった」(28歳/情報・IT/事務系専門職)・「マニアックだと思われるから」(29歳/情報・IT/事務系専門職)■下着……・「愛用している人が少ない下着を好んでいるので、買うときの周囲の目は気になる」(22歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「ショッキングピンクとか派手目の色や形のものを選ぶときは気になる」(24歳/警備・メンテナンス/技術職)・「女性店員に渡す時が恥ずかしい」(28歳/小売店/事務系専門職)■自己啓発本・自分磨きの本……・「自分の願望を見られているようで恥ずかしい」(29歳/商社・卸/事務系専門職)・「自分の弱みが露呈されているような気がする」(24歳/運輸・倉庫/営業職)・「買うときはなぜか恥ずかしい。『この人、何頑張っているんだろう?』とか思われているのかもしれない」(24歳/学校・教育関連/専門職)総評買うときに人の目が気になるものランキング、第1位は「別に何も気にならない」でした。「恥ずかしいなんて思ったことがない」、「必要なものや好きなものに、人の目を気にする必要はない」という声が目立つ中で、「昔は気になっていたけれど、今は他人にどう思われても関係ない」と、大人になったことによる変化があることも分かりました。2位にはアイドル、3位にはアニメに関連するグッズがランクインし、さらに4位は下着となり、自分の趣味に関するものが上位を占めました。一方で、自分の弱みを補う「自己啓発本」は男性編では5位にとどまっています(女性編では3位)。弱みをさらすよりも趣味が明らかになるほうが恥ずかしいと、男性は感じているのかもしれませんね。このほか、寄せられたコメントを紹介すると「小学生が買うような駄菓子を結構買うのですが、ときどき恥ずかしくなるときがある」、「割引のシールが貼(は)ってあるお総菜は、『割引のやつ買ってるよ』とかちっちゃい人に見られていそう」、「洋服を買うのが恥ずかしい。店員にどう思われているか気になる」などなど。これらの声に「えー!?そんなの気になるなんておかしいよ!」と思った方もいるはずです。「恥ずかしいポイント」は人によってかなり違うのかもしれませんね。調査時期:2011年10月8日~10月22日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性313名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】知らない人に指摘されて恥ずかしかったこと【ランキング男性編】恋人が自分に対して恥じらいがなくなったなと思うこと【ランキング男性編】読み間違えると恥ずかしい言葉完全版(画像などあり)を見る
2011年12月02日街のイルミネーションも華やかになり、気持ちは一気にクリスマス。クリスマスといえば、恋人に贈るクリスマスプレゼント。何を贈ろうかなと思っている人も少なくないはず。アサヒホールディングスが以前採ったアンケートによると7割以上の人がクリスマスにプレゼントを贈るけど、そのうち16.7%が「何をプレゼントしてよいか分からない」そうで、クリスマスプレゼントの予算は男性24,621円、女性16,927円(マクロミル公開調査データ2010年)と男性が約7,700円多くなっているらしいです。そんなデータを横目で見ながら、つきあって2年目の彼女に、何のプレゼントを贈ろうかとふと考えてみましたが、本なんかいらないだろうし、服やアクセサリーもよく分かりません。「下着なんか贈ったら変な目で見られそうだしな、どうしようかな……」。と思っていたら、公式モバイルサイト「シャネル フレグランス&ビューティ」のクリスマス スペシャルサイトがプレゼント選びに便利だよと教えてもらったので試してみました。サイト自体は、携帯かスマートフォンでアクセスが可能なので、早速、スマートフォンでアクセス。このクリスマス スペシャルサイト 「MYSTERE ET SPLENDEUR(ミステールエスプランダー)」、よく見ると「STORY」、「PRODUCT INFO」、「GIFT CONCIERGE」のカテゴリがあります。「STORY」はサイトの説明、「PRODUCT INFO」は新製品情報、そして、「GIFT CONCIERGE(ギフト コンシェルジュ)」が、プレゼントする相手や自身のイメージと予算にあわせて、シャネルの香水や化粧品の中からおススメの商品を選んでくれるサービスとなっています。「GIFT CONCIERGE(ギフト コンシェルジュ)」のリンクをポチッと押すと、プレゼントを贈る相手のタイプを選ぶ画面が登場。女性は「エレガント」、「スタイリッシュ」、「キュート」から選択します。彼女は、エレガントかな……と一人つぶやきながら、「エレガント」を選択。タイプを決めたら、次は、プレゼントの予算を選択。「~5,000円」、「~8,000円」、「~12,000円」、「~20,000円」、「~40,000円」という選択肢から決定。「クリスマスプレゼントだし、アンケートでも平均値が男性24,621円だったし……」。ということで、「~20,000円」を選択。すると「シャネル N゜5 オー プルミエール」15,750円(税込)という商品が表示されます。そのほか、フレグランスやスキンケア、口紅などお勧め商品が5点ほどピックアップされていました。ここまで、トントン拍子に進みました。ただ、商品はこのサイトでは購入できないので、リアル店舗まで行く必要があります。結果画面を忘れないうちに、画面キャプチャーして、さらに、メールで送信しておきます。次に、最寄りのリアル店舗を探してみます。のページまで戻り、上メニューの「CORNERS」をクリック。「今居る場所から探す」、「都道府県から探す」の選択肢がでてきました。「今居る場所から探す」をクリックし、場所情報の送信許可をすると、自動で今いる場所から近いシャネルの香水・化粧品コーナーを地図に表示してくれます。「東京駅の大丸が1.22km、日本橋駅の三越本店が1.45km……。東京駅の大丸が最寄りかな」と、まあこんな感じで、化粧品や香水が分からなくても、簡単に、相手のイメージにあわせたラグジュアリーなプレゼントが買えます。さらに、相手のイメージでプレゼントを選ぶので、実際、プレゼントを渡すときに、「キミってエレガントだろ。それをイメージしたプレゼントだよ」なんて言えば、少しは盛り上がる気がします。クリスマス「何を贈るか迷ってる」という方は、ぜひ、空き時間に一度アクセスしてみてください。シャネル フレグランス&ビューティ 公式モバイルサイト クリスマス スペシャルサイト 「MYSTERE ET SPLENDEUR (ミステール エ スプランダー)」(スマートフォン対応)文/エフスタイル)【関連リンク】【コラム】クリスマスツリーはどうしてモミの木?意外と知らないXmasうんちく【コラム】クリスマスイブ異性と過ごすため当日に全力を尽くす方法【コラム】クリスマスを一人で過ごす人のための言い訳を考えてみた
2011年12月02日「社内公用語が英語になっちゃって……」、「TOEIC×××点以上が昇進で必要」、「英語が必要な部署に異動になって……」と、「ビジネスや生活で英語が必要になった!」という人は一昔前に比べると増えている気がします。ということで、マイナビニュースの読者に「仕事で英語が必要かどうか」、「英語がしゃべれるかどうか」、「英語がしゃべれるメリット」など、実態調査をしてみました。調査期間:2011/11/17~2011/11/20アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)Q.今、仕事で英語が必要な部署にいますか?はい12.5%いいえ87.5%Q.今現在、英語学習をしていますか?はい19.9%いいえ80.1%今現在、英語が仕事で必要な方は約1割、学習している方は2割が実態のようです。Q.英語がしゃべれますか?はい28.4%いいえ71.6%英語がしゃべれる人は約3割。結構いらっしゃいます。英語がしゃべれるメリットを聞いてみました。Q.英語がしゃべれて良かったと思うことを教えてください。・情報取得が早くなる(25歳/男性)・旅行の際、不安にならなくて良い(23歳/男性)・日本語がいかに美しい言語かという事をあらためて認識できた(28歳/女性)・仕事が増えました。あとちょっとモテる(29歳/男性)情報取得や、友達の幅が広がるのは予想できますが、日本語が美しい、モテる、というのはしゃべれる人ならではの感想ですよね。では、みなさん、どうやって英語の勉強をされたのでしょうか。Q.(英語がしゃべれる方)どうやって勉強しましたか?・英会話のラジオを聞く(25歳/女性)・テレビ番組、英語の新聞を見る(22歳/女性)・DVDを字幕なしで見る(29歳/女性)・洋書は欠かさず読むようにしています(22歳/女性)・外国の英語のネットラジオを聞き流し(28歳/女性)しゃべれる人に共通していたのが、耳を鍛える学習法。これらの学習法は、英語の登竜門かもしれません。最後にこんな質問もしてみました。Q.(英語がしゃべれる方)外国人とおつきあいしたことはありますか?はい14.4%いいえ85.6%なんと!英語がしゃべれる人3割のうち、約15%が外国の方と、つきあったことがあるそうです。なんとも、うらやましい。外国人と日本人で違う点を聞いてみると、・自分の考えがある人が多いので勉強になるし、刺激を受けることが多い(29歳/女性)・言いたいことを直接言って、察することがあまりない(30歳/女性)・外国人との会話は、相づちも声に出さないと聞いていないと思われる(25歳/男性)などのご意見があがっていました。ふむふむ。コミュニケーションの取り方は日本人同士とは少し違うかもしれないですね。いかがでしたでしょうか?英語がしゃべれるとメリット多そうですが、学習のハードルが高いのも事実。CD付の教材や、スマートフォンのアプリなどから始めてみてもいいかもしれませんね。(マイナビニュース編集部)【関連リンク】【クイズ】「まーまー」って英語でなんて言う?【クイズ】「兄弟姉妹」って英語でなんて言うの?【マンガ】「朝 英子ちゃん」で一息つく
2011年12月02日相手は何気ないふうだけど、思わずキレてしまった……。そんな経験、誰もが一度はあるのではないでしょうか。そこで今回は、「これを言われてキレた!」という一言を、マイナビニュース読者のみなさんにお聞きしました。調査期間:2011/10/28~2011/11/2アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 979件(ウェブログイン式)■容姿に対することはNG度高し一番多かったのは、容姿に関する指摘でした。「かなりメタボな上司に『ふっくらしたな』とツッこまれた」(29歳/女性/東京都)、「友人と話しているときに何の脈絡もなく、いきなり『顔が長いくせに』と言われた」(31歳/男性/大阪府)など、体験談多数。しかし、みなさん言われてばかりではない様子。「私は身長が高くやせ形だが、自分より身長は約5cm低く体重が20キロくらい重たい人から、『でかいと服を買うの大変でしょ?』と突然大勢の前で言われた。お前と一緒にするなと思い、『丈は調整するけど、横が入らないことはありません』と満面の笑顔で返した」(27歳/女性/千葉県)その場が凍りつく様子が、目に浮かびます……。「『背が小さくてかわいい』と言われたが、こっちはそれを気にしている」(24歳/女性/愛知県)のようなケースもあるので、ほめ言葉のつもりでも、外見に関する指摘は避けた方がよさそうです。■「お前が言うな!」な一言にイラッ「一度も恋人ができたことない人に、一方的に恋愛のアドバイスをされた。『どうせ受け売りだろ!』と一喝」(24歳/男性/大阪府)「よく待ち合わせに遅れる友人が『ドタキャンとか遅刻とかありえないよね~』と……。『そうだねー。発言と行動が伴わない人もありえないと思うな~』と遠まわしに注意してみた」(23歳/女性/東京都)「携帯を使いながら自転車をこいでいた人とぶつかりそうになり、その人から『気をつけろ』と言われた」(23歳/男性/愛知県)いずれもまさに「お前が言うな」ですね……。■性格に対する手厳しい指摘「彼女に『優柔不断だね』とハッキリ言われ、自分でも分かっているからヘコんだ」(28歳/男性/神奈川県)「私は受動的なタイプなのに、なぜか勝手に能動的な人間と思われていたようで、『使えない』と言われた」(25歳/男性/東京都)「昔のバイト先の上司は、霊的なことや占いを完全に信じるタイプで、『あなたは何年生まれだからこういう性格なんだ』などとスタッフの性格を一方的に決めつけていた」(29歳/男性/長野県)指摘もツライですが、勘違いや決めつけも大変です。■職業や働き方への偏見は相互理解不能?「よく知りもしないで、仕事先の悪口を親に言われた。言い返してもわかってもらえないと思い、無視」(23歳/女性/埼玉県)「大学の友人が、転職歴のある私と別の友人に『一度就職した会社をやめるようなやつは信用ならない』と。二人で、こっちこそ二度とその人を信用しないと誓った」(25歳/女性/神奈川県)このご時世に転職NGだなんて、周りじゅう信用できない人だらけにならないのでしょうか?■常識的にあり得ない!「新卒が遅刻をしてきたが、『寝ていました』と謝罪も慌てる様子もなし。怒りを通り越して呆れました」(25歳/女性/京都府)「電車の列で横入りをされ『並んでいるんですけど』と言ったが、『私はここでいいの』となにくわぬ顔で先頭に居座った人がいた」(23歳/女性/東京都)予想外すぎる反応に、その場はポカンとしてしまいそう。後からジワジワと怒りがこみ上げてきそうです。■放っておいて!家族のことや趣味・志向に関すること「昔から好き嫌いが多いのですが、会社の先輩から『親のしつけがなってない』と言われました。親は野菜を食べるようにいろいろ言ってたのに、食べなかったのは私。親は関係ない!と若干キレてしまいました」(27歳/女性/愛知県)「昼食をカロリーメイトだけで済ますことが多いのですが、それを見た先輩が『人間の食事じゃない』と。健康を心配してくれたのでしょうが、ほかに言い方があるだろうに」(27歳/女性/千葉県)「楽器演奏が趣味だと言ったら、『女々しい』と言われた。意味が分からない」(30歳/男性/愛知県)「電池が好きだと言ったら『気持ち悪い』と言われた。しかし、気にせず研究を続けたら道が開けた」(25歳/男性/神奈川県)最後の方は研究職でしょうか?道が開けた結果どうなったのか、非常に気になります!みなさんいろいろな一言に頭に来ているようですが、アンケートでは、「その時は腹立たしかったが、詳しくは思い出せない」、「キリがないので忘れるようにしている」などの回答もチラホラ。その時は思わずキレてしまっても、後々まで引きずらないことが、社会人としてうまく生きてゆくには大事なのかも。難しいですが、上手に気分転換して早めに忘れたいですね。(島田彩子)photo by:らら(photost.jp)【関連リンク】【コラム】第一印象はがっつり「下げろ」。合コン→デートで役立つ「戦略的ギャップ」【コラム】心療内科医に聞く。怒りをコントロールする方法【コラム】デートの時は要注意!?女性がヒイた&キレた「男のケチベスト5」
2011年12月02日今まで36.5℃くらいだった平熱が、最近、35~36℃に下がってしまいました。このまま放っておいても大丈夫なのでしょうか?平熱が下がってから、病気ではないけど、なんとなく体調も悪いような……と訴える相談者さん。特にこれといった症状がなくても、そのままにしておくと、何かよくないことがあるんでしょうか?体温とカラダの関係について、平田雅子先生(私のクリニック目白)に伺ってみました。(以下、平田雅子先生)実は、最近になって、低体温の人がとても増えているんです。相談者さんの場合、これまでの平熱は36.5℃だったということだから、普段は免疫力や代謝が最も活発に働く、ベスト体温。これが36℃になると、体はブルブルッと震えて熱を生産しようと頑張ります。ところが、35.5℃では、代謝機能低下、排せつ機能低下、自律神経症失調症の発症、アレルギー症の発症など体の機能が軒並み狂い始めてしまうんです。さらに35℃ともなると、内臓機能は正常範囲で働くことができるけれど、ガン細胞が最も活発に増殖し始めます。34℃は生存ギリギリ。33℃では凍死寸前の体温です。ほんのわずかな体温の差が、人間の体に大きく影響するんです。低体温化が進む原因には、まず運動不足や過度のストレス、体を冷やす食事、体温調整機能の衰えなどが挙げられます。運動不足や過度のストレスは血流を悪化させるもと。血流が悪いと排せつ機能や基礎代謝を弱めてしまい、低体温化を加速させかねません。それから温室栽培や輸入食材が増えたために、季節外れの野菜や果物を食べる機会が多くなりましたよね。実は、夏の食材は体を冷やすものが多く、今のような寒い季節にはふさわしくないのです。そのうえ、コーヒー、白砂糖、白いパンなど欧米化した食生活も実は体を冷やす要因よ。ほかに考えられるのはミネラル不足の可能性。体温維持には糖質をエネルギーに変える必要があって、その代謝に利用されるのが亜鉛、マグネシウム、鉄、セレンなどのミネラル群なのです。そのことから、ミネラルやビタミンの不足は低体温だけでなく、肥満や老化などの元凶とも言われています。また、エアコンの普及によって私たちの体は自ら体温を調整する必要性が無くなり、本来備えていた自己体温調整機能を失いつつあります。部屋の中と外の温度差に体がうまく対応できず、風邪をひいてしまうケースが多くなっていませんか?体温調整機能を鍛えるには、寒くても外気に触れ、体の防御本能を目覚めさせることが大切。これらのことを気をつけて生活してみても低体温が改善されないようなら、専門医の診察を受けてください。低体温は万病のもと。甘く見ては危険ですよ。(ビューティ&ダイエット編集部)【関連リンク】【コラム】人には言えない女子の悩み相談【ビューティ&ダイエット】【コラム】靴の減り方で美脚になる方法がわかる?マリー先生の相談室【コラム】ウトウトし始めると、体がビクッとするのはなぜ?
2011年12月01日食べても食べても太らない、やせの大食い、……そんな体質の人がいます。なぜそのような体形でいられるのでしょうか。また、大食いと過食症はどう違うのでしょうか。心療内科の専門医で野崎クリニック院長の野崎京子先生にお話をうかがいました。■やせの大食いになることはできるのか?やせの大食いの人の体質について、野崎先生はこう説明します。「ヒトの体質は千差万別でさまざまな要素がありますが、基礎代謝量が違う、胃が大きい、胃の伸び縮み具合が大きい、胃下垂である、食べたものが胃から腸にストンと移りやすくて栄養吸収がされにくい、体外へ排出されるまでの時間が短い、血糖値が上がりにくい、それに、満腹感を覚えていないなどの特性が考えられます」――満腹感を覚えないとはどういうことでしょうか。「食事をするとだんだんおなかが大きくなって、『これ以上は食べられない』という限界を脳が感じとるのですが、その感覚が薄いということです。脳が『満腹だ、もういい』という指令を出さないので、どんどん食べることができるわけです。その間、胃は膨張しながら食べ物を受け入れていると考えられますが、この場合は、精神不安など何らかの病気だという可能性もあります」――やせの大食いに年齢は関係しますか?「大きく関係します。やせの大食いは若い人に見られる特性です。栄養吸収がよい、余分なものを排出する力が高い、代謝能力が高いので脂肪が筋肉に変わりやすいなど、まさに若さの特権ですね。家族や身内に、おなかがぽってり出ている中年以上の人がいらしたら、昔の体形や体重について尋ねてみてください。きっと、『昔はやせていた。何を食べても太らなかったのに』と言う人が多いと思います。人間はおおよそ、年齢とともに代謝の量が落ちて行き、徐々に脂肪がつきはじめます。それは自然なことなんです」(野崎先生)――努力をしたら、やせの大食いのような体質に変われるのでしょうか。「ほとんど無理です。まだ若いし可能だろうと思い、水を飲んで胃を大きくしようとする人がいますが、胃は中身がなくなるとまた元の形に縮みます。仮に胃を大きくしたとしても、やせの大食いにならずに大食漢になって、代謝不良で肥満になるか、栄養吸収の面でバランスを崩して病気になるかのどちらか、あるいは両方でしょう」(野崎先生)■おう吐や精神的不安を伴う場合は過食症また、野崎先生は、過食症と大食いの違いについて、次のように説明します。「過食症は、神経性大食症という病気です。この場合、食べ過ぎたあとに自分で嘔吐(おうと)する、下剤を飲んで出すなど、食べ過ぎたことを打ち消す行動を伴います。同時に、ひどく後悔するなどの精神的不安もあります。体重は正常範囲です。基本はやせたい願望の反動にあたる行動で、拒食症も合併して拒食と過食を繰り返す摂食障害の場合もあります。また、むちゃ食い障害という、打ち消しの行為をとらない病気もあります。過食症同様に強い自己嫌悪を感じます。大食いの場合は、打ち消す行動や、不安を伴ったり悔やむことなどはありません。食べることに充実感を覚えながら、太っていくのが普通です」――つまり、食べ過ぎたことを打ち消す行動をとる、自己嫌悪に陥るときは過食症ということですね。どう対策をすればいいのでしょうか。「『自分は自分に甘い大食いだ』などとひとりで悩まずに、早いうちに精神科か心療内科の医師に相談してください。過食症では?と自覚することなど、適切な治療が必要です」(野崎先生)――過食症になると、体にはどう影響するのでしょうか。「拒食のときはダイエットに成功している気分になって精神的には元気な様子になりますが、反動で過食になると、うつの症状が出ることが多いんです。食べ方を人に見せたくない、食後に吐く行為を見られたくないなどで家族とも一緒に食事をしないようになり、人付き合いや仕事でも弊害が出てきます。この病気が重くなると、歩けないほど弱ってくる、生死の境をさまようこともあります。軽く考えないこと、また、隠したり自己解決したりしないことが大事です」(野崎先生)――健康的なやせの大食いとはあり得ないのでしょうか。「ダイエットをしてがんばっている人たちは大勢いますが、中年以降になっても大食漢なのにやせているというのは自然ではありません。何らかの病気の可能性があるかもしれません」(野崎先生)やはり、適度な量の食事を、味わいながら食べるのが一番の健康のモトなのだといまさらながら確認しました。監修:野崎京子氏心身医学・ペインクリニック・麻酔科専門医。京都大学医学部卒。国立京都病院、大阪赤十字病院などをへて、現在、心療内科・ペインクリニックの野崎クリニック院長。著書に『心療内科女医が教える人に言えない不安やストレスと向き合う方法』(マガジンハウス1365円)がある。野崎クリニック:大阪府豊中市新千里南町2-6-12北大阪急行桃山台駅から徒歩7分TEL: 06-6872-1841藤井空/ユンブル)【関連リンク】【コラム】ロイヤルホストのパンケーキ食べ放題大食い記録に挑戦!【コラム】壮絶!高さ30cmのハンバーガーを食らう【コラム】独身男のやめられぬ食習慣!コンビーフのおいしい食べ方大研究!
2011年12月01日3人に1人が国民的大人気作品で挫折を経験!少年誌の代名詞ともいえる『週刊少年ジャンプ』。数多くのヒット作を生み出してきた同誌ですが、女性にも人気の作品も実は少なくありません。自分では買わないけど彼から借りて読んでいるという人もいるようです。そこで今回は20代女性687名に、途中で読むのを挫折したジャンプの作品について聞いてみました。>>男性編も見るQ.途中で読むのを挫折した『週刊少年ジャンプ』に掲載された(連載中も含む)長編マンガを教えてください(複数回答)1位『ONE PIECE』尾田栄一郎35.2%2位『HUNTER×HUNTER』冨樫義博17.8%3位『こちら葛飾区亀有公園前派出所』秋本治16.7%4位『テニスの王子様』許斐剛15.4%5位『NARUTO -ナルト-』岸本斉史14.8%■『ONE PIECE』尾田栄一郎……・「登場人物が増え、途中からだれが敵でだれが味方なのか分からなくなり、読むのが面倒になった」(26歳/小売店/販売職・サービス系)・「20巻くらいで挫折した。新刊を半年くらい待つのが嫌になってしまった」(26歳/情報・IT/営業職)・「最新刊を買うのを忘れ、そのまま買わなくなり読まなくなった」(28歳/医療・福祉/専門職)・「途中までは姉が単行本を買っていたのでそれを読んでいたが、その後ついていく気力がなくなった」(28歳/金融・証券/専門職)・「29巻で挫折し、時間を置いてもう一度1巻から挑戦したが、やはり29巻で挫折した」(25歳/そのほか/営業職)■『HUNTER×HUNTER』冨樫義博……・「途中で休載したり、内容が本題とずれてきたような気がしたりして、読む気が薄れた」(29歳/学校・教育関連/専門職)・「高校時代は友人が貸してくれたけど、今は周りに読んでいる人もいないので、自分では買わなくなり読まなくなった」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「途中で連載がストップして、次第に関心がなくなった」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■『こちら葛飾区亀有公園前派出所』秋本治……・「1話だけでもストーリーが分かるので、気が向いたときに読むようになった」(24歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「最初は『全巻読むぞ』と思って古本屋で20冊買ったが、20冊すらすべて読めなかった」(24歳/運輸・倉庫/事務系専門職)・「1話完結なので、途中で読むのをやめても楽しめる」(28歳/そのほか)■『テニスの王子様』許斐剛……・「昔は『テニスの王子様』を読むために『週刊少年ジャンプ』を買っていたが、年齢が上がるにつれて買わなくなってしまった」(24歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「キャラが多すぎて、だれがだれだか分からなくなった。人間離れした技が多すぎて冷めた」(22歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「試合が繰り返される展開に次第に飽きてしまった」(25歳/商社・卸/事務系専門職)■『NARUTO -ナルト-』岸本斉史……・「先が長く終わりが見えなくて、少しマンネリ化したので読めなくなった」(24歳/情報・IT/技術職)・「途中まで楽しく読んでいたが、途中で間が空いたら読まなくなってしまった」(29歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)・「数話読み損ねたら、続きが気にならなくなった」(23歳/金融・証券/事務系専門職)総評途中で読むのを挫折したジャンプの作品、第1位は『ONE PIECE』でした。アンケート回答者の3分の1がこの作品で挫折を経験しています。「長すぎる」という理由が多く挙がりました。「人気作品でだれもが読んでいるから気になった」、「友達から面白いと勧められて読み始めた」など、この作品が女性にも支持されていることを裏づける声は多数寄せられていますが、「先が長すぎて挫折した」など途中で挫折している人が少なくないようです。「登場人物が多すぎる」、「好きなキャラクターが死んだ」、「アツくてベタな展開が自分には合わなかった」などの意見もありました。2位は、『HUNTER×HUNTER』です。「休載が多く、なかなか新刊が出ないから」という理由が目立ちました。また、「どんどん絵がグロテスクになって気持ち悪かった」、「途中からグロくなってきて、受け入れられなくなった」という女性ならではの意見もありました。また4位の『テニスの王子様』に対しては、「だんだんありえない技のオンパレードになり、見ているのが苦痛になりました」といった声が目立ちました。今回、トップ3に入った作品は男女で同じという結果になりました。人気が高く、たくさんのファンをもっている作品ほど、挫折する読者も結果的に多くなるということのようです。調査時期:2011年10月8日~10月22日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性687名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】完結したけど続編が読みたいマンガ【ランキング女性編】最終回を迎えてほしくないマンガ【ランキング女性編】名作と思える少年漫画完全版(画像などあり)を見る
2011年12月01日ジャンプの代名詞とも言える作品がランクイン!少年時代から「漫画といえばジャンプ!」という男性は少なくありません。それぞれの時代を代表するようなヒット作を生んできた同誌ですが、長い歴史の中で「面白かったけど、結局途中で読まなくなった」という作品がある読者も多いのではないでしょうか。たくさんの読者を獲得してきたジャンプだからこそ気になる「途中で読むのを挫折した作品」を、20代男性313名に聞いてみました。>>女性編も見るQ.途中で読むのを挫折した『週刊少年ジャンプ』に掲載された(連載中も含む)長編マンガを教えてください(複数回答)1位『こちら葛飾区亀有公園前派出所』秋本治32.9%2位『ONE PIECE』尾田栄一郎18.9%3位『HUNTER×HUNTER』冨樫義博9.9%4位『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦9.6%5位『アイシールド21』村田雄介・稲垣理一郎8.3%■『こちら葛飾区亀有公園前派出所』……・「単行本は100巻以上なので、全部読むのは無理」(23歳/医薬品・化粧品/技術職)・「ずっと単行本を買っていたが、長すぎてお金が続かなくなった」(28歳/小売店/販売職・サービス系)・「巻数が圧倒的に多く、1話完結型なので途中を読まなくても問題ないので挫折したまま」(25歳/情報・IT/営業職)・「1話完結なので、なんとなく次第に買う気がなくなってきた」(25歳/農林・水産)・「長すぎて読破し続ける気力がなくなった」(26歳/医療・福祉/事務系専門職)■『ONE PIECE』尾田栄一郎……・「途中でストーリーについていけなくなって挫折した」(24歳/警備・メンテナンス/事務系専門職)・「ストーリーは大変面白いのだが、自分自身にマンガを読む時間がなくなり、次第に読むのが面倒になってきた」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「キャラクターの名前や相関図が覚えきれなくなって読むのをやめた」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)■『HUNTER×HUNTER』冨樫義博……・「途中で連載が止まったりしたため、ストーリーが分からなくなった」(25歳/金融・証券/営業職)・「連載が中断して読む気がなくなった」(22歳/警備・メンテナンス/技術職)・「連載が中断し、再開してまた中断……この繰り返しで、『もういいや』ってなりました」(27歳/情報・IT/技術職)■『ジョジョの奇妙な冒険』荒木飛呂彦……・「面白かったのですが、途中で買うお金がなくなって力尽きました」(29歳/機械・精密機器/営業職)・「読み進めていくうちに、ストーリーに一貫性がなくなってきた」(29歳/機械・精密機器/営業職)・「途中から読んだので話が全然分からず、挫折した」(27歳/情報・IT/技術職)■『アイシールド21』村田雄介・稲垣理一郎……・「友達に勧められて読み始めたが、つまらなくなって途中で挫折」(27歳/警備・メンテナンス/事務系専門職)・「途中で設定がよく分からなくなった」(24歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「話に無理があると思ってきた」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)総評途中で読むのを挫折した『週刊少年ジャンプ』の長編マンガランキングの第1位は、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』でした。なんといっても同誌の最長連載作品で、単行本も2011年8月時点で176巻!たくさんのファンを獲得していることは確かですが、同時に長い歴史の中で挫折した読者もたくさんいたようです。特にこの作品に対しては「連続したエピソードではなく読みきりだから、読み続けなくてもいい」というコメントが目立ちました。だから挫折する人もいる反面、気が向いたときに久しぶりに読んでみることもできるんですね。第2位には、「こち亀」に次ぐ長期連載で、単行本の累計発行部数が2億5000万部という『ONE PIECE』が入りました。壮大なストーリーで人気を集めている同作品ですが、「だんだん話が分からなくなった」という理由で挫折する人が目立ちました。特に、友人から借りて読んでいるという人の中に挫折してしまう人が多いようです。また3位の『HUNTER×HUNTER』は「連載休止が多いので、読む気がうせてしまった」という声が多く寄せられました。今回のアンケートでは、男性編と女性編でトップ3は同じ作品という結果になりました。男女双方から高い支持を得ている作品ですが、長すぎて挫折してしまう人も多いのでしょうね!調査時期:2011年10月8日~10月22日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性313名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】完結したけど続編が読みたいマンガ【ランキング男性編】最終回を迎えてほしくないマンガ【ランキング男性編】名作と思える少年漫画完全版(画像などあり)を見る
2011年12月01日車でのドライブ中、みなさんはどんな音楽を聞くとテンションが上がりますか?日本のポップミュージックに海外のアーティスト、またはダンスミュージックなどいろいろあると思います。そこで今回は、そんな『ドライブ中に聞くとテンションが上がる音楽・アーティスト』をマイナビニュース読者に伺いました。さて、どんなアーティストが挙げられたのでしょうか?調査期間:2011/11/16~2011/11/17アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 500件(ウェブログイン式)まずアーティストを聞く前に、ドライブ中にどんなジャンルの音楽を聴くと気分が上がるのかを聞いてみました。その結果は……●ポップス……367人(73.4%)●ロック……55人(11%)●クラシック……25人(5%)●そのほか(ダンスミュージックなど)……25人(5%)●アニソン……19人(3.8%)●メタル……5人(1%)●ラップ……2人(0.4%)●演歌……2人(0.4%)以上のようになりました。知名度のある曲の多いポップスに票が集まりました。勢いのあるロックがそれに続いていますが、クラシックと答えた人が意外に多いことに驚きます。次に、ドライブ中に聴くとテンションが上がるアーティストです。(※敬称略)●第1位 Mr.Children……36人ポップスの回答の中で、一番多く挙げられたアーティストがミスチルこと『Mr.Children』でした。さすが、日本のミュージックシーンをリードするアーティストです。ミスチルと答えた方からは……・さわやかだけど気分を上げてくれる。盛り上がる曲も多いので。(女性/25歳)・だいたいみんな知ってる曲だから話が盛り上がる。(女性/27歳)・嫌いな人ってまずいないし、曲自体もいい曲が多いから。(女性/29歳)といった意見をいただきました。いい曲が多いだけでなく、みんなが曲を知っているというのが大きいですよね。●第2位 AKB48……19人次に多く挙げられたのが、いまや国民的アイドルの『AKB48』。AKBと回答した理由としては……・明るい曲が多く、テンションが上がるから!(女性/29歳)・遊びすぎて疲れて寝ていたのに、曲がかかるとみんな起きて歌いまくってしまった。(女性/27歳)といった回答がほとんどでした。アイドルらしいアップテンポの曲を聴くと自然にテンションが上がってしまいますよね!一緒にうたったりすれば盛り上がること必至です。●第2位 嵐……19人AKB48と同じく、19人の人が挙げたのが、こちらも国民的男性アイドルの『嵐』です。以下、寄せられた回答の一部です!・元気になれる曲が多く、ノリノリでドライブができるから。(女性/24歳)・みんなだいたい曲を知ってるので、同乗者と一緒に歌えるのが楽しい。(女性/26歳)また、『迷宮ラブソング』、『Love Rainbow』、『Happiness』といった、具体的な曲名の回答も多くいただきました。これもAKBと同じく、みんなが曲を知ってるというのがうれしいですよね。お互いファン同士だったら、さらに盛り上がること間違いなしです!●第4位 サザンオールスターズ……14人第4位が『サザンオールスターズ』でした。こちらも既出のミスチルと同じく、いやそれ以上に長きに渡り、日本のポップシーンをリードし続けている存在です。サザンと答えた理由としては……・海岸線ドライブにはぴったりだし、曲によってその時代の話で盛り上がれるから。(28歳/女性)・サザンを聞きながら夏の海をドライブすると、曲のストーリーに吸い込まれているような気がする。(28歳/女性)といった、曲だけでなく、シチュエーションも相まってテンションが上がるという回答が多く寄せられました。確かに『サザンを聞きながら夏の海岸沿いのドライブ』とか、想像しただけでテンションが上がっちゃいますよね!そのほかでは『DREAMS COME TRUE』や『EXILE』、『スピッツ』などが多数の支持を集めました。また、少数回答では、●広瀬香美・スキーに行くときの車の中とか。すべる前からテンションあがりまくり(36歳/男性)●奥田民生・奥田民生本人も車が好きでドライブにあう曲がたくさんあるので(37歳/男性)●小室ミュージック全般・同世代とのドライブだと確実に懐かしくて盛り上がる(34歳/男性)といった回答をいただきました。広瀬香美さんの曲はCMの印象効果もあって、冬にぴったりですよね! 奥田民生さんは『イージュー★ライダー』なんかをドライブ中に聞くとテンションが上がること間違いなしですし、小室ファミリーの曲はダンスチューンなので爽快(そうかい)感バツグンです。そして、回答が少なかったジャンルでは……● エレクトロ・テクノ・ダンスミュージック・『Hotel Costes~A Dscade~』というパリのホテルコストのコンピレーション。良いものだけが入っている。ボーカルが少なく、BGMとして邪魔しない音。DJもシャッフルされていて飽きない(女性/28歳)・『FREETEMPO』などのハウスを聞くと、曲のスピード感に乗ってテンションが上がります(女性/27歳)● イージーリスニング・『Coba』の作る曲は喜怒哀楽どれも含まれているのであきない。一般道で帰るつもりが、Cobaの曲の影響でテンションが上がり、高速に乗ったことがあります(男性/22歳)● クラシック・ショパンやモーツァルトの明るい曲だと、歌がないので、聴きながらでもおしゃべりできるし、気分も明るくなります(女性/25歳)といった回答をいただきました。こちらはポップスと違い、ボーカルがないことでテンションが上げやすいという意見が多く寄せられました。ポップスでなく、クラシックやダンスミュージックなど幅広い回答が集まった今回のアンケート。コレだ! という定番のものだけでなく、たまには違うアーティストや、いつも聴いているものとは異なるジャンルの音楽を聴いてみるのもいいかもしれませんね。もしかしたらいままで以上にテンションの上がる曲が見つかるかもしれませんよ?(貫井康徳@dcp)【関連リンク】【コラム】彼の車が●●だったら。女子に聞いたテンション上がる車ランキング!!【コラム】これから車を買う予定のぼくでもカンタンに見積もりができるサイトって?【コラム】第9回これってどういう意味!?世界のオモシロ道路標識
2011年12月01日突然ですが、数秘術ってご存じですか?wikipediaによると、数秘術とは、西洋占星術や易学等と並ぶ占術の一つで、アメリカ・ヨーロッパ全土で注目されているとあります。また、占い方は、生年月日などをひとけたになるまで各けたの数字を足し、最後に出た数字の持つ意味から占うそうです。最近発売された数秘術の本「お金に困らない住所」によると、0から9まで、それぞれの数字の意味があるとのこと。■数字の意味0:無の状態1:パワーが秘められている2:対人3:調和4:気苦労5:円満6:ラッキー7:お金8:努力9:完成2は対立、4は気苦労、9は完成していてこれ以上伸びないという具合に、2、4、9はあまり良い数字ではなく、逆に5、6、7あたりは良さそうな数字みたいです。良い数字、良くない数字は分かったのですが、実際数字を気にして生活してみると、生活に変化はあるのでしょうか。「気になる!」ので、1日だけ数字に気にして生活してみました。私、25歳、女性WEB編集者。ちなみに独身。10月某日、今日は数字を気にして生活する日。今は朝の7時。早速起きて、出勤の準備をする。今日つけようと思った口紅の商品番号をまずは気にしてみる。手持ちの口紅は3本。1つめは「644」足すと5、2つ目「302」で足すと5、3本目「629」は足すと8。どの数字も問題はなさそう。ちなみに、口紅のメーカーは資生堂で、住所は、東京都中央区銀座7丁目5番5号。数字部分を足しても8ということで何も問題はなさそう。「644」をつけて、いざ出勤。いつもの時間の8時34分の電車に乗る。車両は前から7両目にして、改札を出るときもA5出口から出てみる。午前中は特に何もなし。昼休憩になったので、コンビニに。刑事のように、好物のコーヒーとあんパン・総菜パンを買う。数秘術の本「お金に困らない住所」によると、物を買う場合は、製造住所をチェックするらしい。コーヒーは、UCC上島珈琲のもの。UCCの住所は、兵庫県神戸市中央区港島中町7丁目7番7号で足すと3、パンも山崎製パンのもので、住所も、東京都千代田区岩本町3-10-1で足すと5なので問題はなさそう。昼休憩は特に何もなかった。次は午後の仕事。午後は、取引先の住所や仕事そのものが2,4,9に関係していた場合がいくつかあったので、今日は何も行動せず、次の日に回した。そろそろ、定時の17時になるかならないか。何事もなく、このまま終わるかと思ったその瞬間、「リリリーン」と電話が鳴った。「もしもし……」「えー、某口コミサイト○○ですが、御社に新規の案件をお願いしたいと思っていまして……」某口コミサイトから立て続けに新しい仕事の連絡が2本も入った。と、1日体験してみたレポートは以上。上記は本当にあった話です。実際に信じるか信じないかは経験してみるのが一番かもしれません。ただ、数字を足しながら生活すると普段使わない頭の筋肉が使われて、頭の回転が速くなるのは間違いありませんね。(マイナビニュース編集部)【関連リンク】【コラム】ココだけの話……幽霊って見たことある?【コラム】一、十、百…数字の大きさってどこまであるの?【コラム】信じる?信じない?あなたの不思議体験教えて!
2011年11月30日最近では安いお店も増えたけど、まだまだ庶民にはごちそうの焼き肉。いつもは家で焼き肉をしているという肉食女子から、こんな相談が届きました。「久々にお店に焼き肉を食べに行ったら、1時間後くらいにおなかが痛くなってしまいました。もしかして牛肉のアレルギーになってしまったんでしょうか?」そもそも牛肉アレルギーってあるんでしょうか?平田雅子先生(私のクリニック目白)に伺ってみました。(以下、平田雅子先生)肉類のアレルギーもまれにあります。でも、お家で焼き肉しても大丈夫であれば、お肉アレルギーの可能性は低いと考えられます。もしかすると焼き肉屋さんのタレや薬味に含まれている食材のなかに、アレルギーを起こしているものがあるのかもしれません。まず、アレルギー物質にはどんなものがあるか少し細かくお話ししましょう。卵や牛乳、小麦は三大アレルギー物質と呼ばれていて、多くの発症例があります。ほかによく知られているのは、大豆、魚類、肉類、甲殻類など。また、そばやピーナツ、ニンニクやコショウなどの刺激性のあるものは、アナフィラキシーを起こし重症化しやすい食べ物だと言われています。それから、最近になって接触皮膚炎学会から報告されたアレルギー物質もあるんです。●ホウレン草やトマト、ナス、トウモロコシ、タケノコ、エノキ、ジャガイモ、鮮度の落ちた肉、チーズなどにも含まれているヒスタミン。●トマトやバナナ、パイナップル、キウイなどに含まれるセロトニン。●トマト、ナス、タケノコ、ヤマイモ、サトイモ、ピーナツなどに含まれるアセチルコリン。●トマト、キュウリ、ジャガイモ、イチゴ、メロンなどに含まれるサルチル酸化合物。●塩ざけ、冷蔵タラ、古い青魚などに含まれるノイリン。●イカ、カニ、エビ、アサリ、ハマグリなどの魚介類に多く含まれるトリメチルアミン。●チーズ、ニシン塩漬け、アボカド、オレンジ、バナナ、トマトに含まれるチラミン。食後に体調を崩した経験があるのは、外食の焼き肉だけでしょうか?それであれば、もしかするとお店のタレに生のすりおろしニンニクがたっぷり含まれていて、これが刺激となっておなかを壊したという可能性も考えられます。実は、生のニンニクは刺激が強く、多くの症例が報告されているんです。ただ、質問内容からだけでは、残念だけど何が原因なのか判断することは難しいですね。アレルギーを起こしている原因が何なのかを確かめるには、内科もしくはアレルギー科のある病院で調べてもらう必要があります。アレルギーの原因が分かれば、あわせてアレルギー体質改善方法についても相談しておくと良いですよ。それから、アレルギーとは関係ないけれど、お肉を食べるときは必ずよく焼いてから食べましょうね。(ビューティ&ダイエット編集部)【関連リンク】【コラム】人には言えない女子の悩み相談【ビューティ&ダイエット】【コラム】靴の減り方で美脚になる方法がわかる?マリー先生の相談室【コラム】マリッジブルーってなんでなるの?
2011年11月30日自社製品を購入するのに割引がきいたり、サンプル商品をもらえたり、職業によっては、一般の人が入れないところに入れるなど、人からうらやましがられるような特権があります。仕事で得した経験について、読者の皆さんにアンケート調査を実施しました。調査期間:2011/10/18~2011/10/24アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■3,000円のブドウを無料でゲットQ. あなたの会社で、社員だと無料、割引になる、半額で購入できるなど、社員ならではの特権はありますか?ある…… 283票(28.3%)ない……717票(71.7%)それでは、気になる特権の中身を見ていきましょう。まずは食品関連の企業に勤める人は、「自社商品の半額買い」(28歳/男性)、「半年に一度半額セールがある」(22歳/女性)、「店での買い物はすべて5%オフ。さらにいろいろなメーカーが新商品をこぞって持ってきてくれる」(24歳/女性)など、食費は毎日かさむものですから、割引はありがたいですよね。「百貨店の果物屋で働いていたとき、売れ残ったマンゴーや1房3,000円のブドウなどをもらっていた」(31歳/女性)、「飲食店勤務なので、仕事後のビールがタダで飲める。ビールサーバー洗浄の際に1杯分のビールが取れる」(27歳/女性)という現物の恩恵にあずかる人も。勤務先が食品に関係なくとも、「テレビ番組制作の仕事をしているので、取材した話題のスイーツや商品を堂々と経費で落としてゲットできる」(27歳/女性)というのも、オイシイ特権です。■美しくなろうと思える特権女性にとってうらやましいのが、「アパレル関係なので、洋服が安く買えたり、どれがセールになるのかが分かったりするのはお得だと思う」(25歳/女性) 、「美容系サイトなので、シャンプーや美容液などサロン専売品や高額なものをタダで試せる」(29歳/女性) 、「福利厚生として、グループ会社のエステがある」(32歳/女性)など、ファッションや美容に関する特権。これらの特権保持者によると、「常に美しくいられる、美しくいるよう努力をする気持ちが維持できる」(27歳/女性)とのこと。社員が前向きに、そして美しくいられるよい制度ですね。さらに、「メーカーなので自社の商品はすべて無料。プレゼントにも喜ばれるし、正直ただなのでお財布的に助かる、」(27歳/女性)という人もいました。無料とは太っ腹!■大金はメモ帳と同じ?一方、病院や交通機関に勤務する人は、「受付をしているので、先生からの診察代は無料」(25歳/女性)、「歯をタダで治療できる」(25歳/女性)、「鉄道業なので、自社線の電車に乗るときはほとんどお金がかからない」(24歳/女性)、「あるバス会社の市内の路線なら乗り放題の優待券がある」(24歳/女性)と、自社のサービスに割引がきく、または無料になることが多いようです。大金を扱う銀行員は、「銀行に勤めていたときに、金庫に入れた」(28歳/女性)と、普通は足を踏み入れることのできない場に入れるメリットがありますが、「日常的に、大金に触っているが、自分のお金ではないので、気持ちとしてはメモ帳がいっぱいくらいの感じ」(30歳/女性)なのだそう。ドキドキするようなものではないのですね。また著名人に会えるのは、マスコミ関係者だけに限らず、「外資系高級ホテルに勤務していたときは、ハリウッドスターと会えた」(28歳/女性)、「ゴルフ場勤務のため、有名人が多く来場する。住んでいるところが田舎なので、普段有名人に会うこともなく、ゴルフ場に勤務するまでは有名人を見たことがなかった」(26歳/女性)と、意外な職場にも特権が隠れていました。■社会科見学にはタクシーでほかにも、海外出張では、「家具メーカーでバイヤーをしているころ、よくアジア各国に行っていた。製造元は都市部ではなく郊外の田舎にあるので、テレビ番組『ウルルン滞在記』みたいなことをよく体験した」(39歳/男性)、「出張で飛行機にたくさん乗るようになり、マイルがたまった。で、ステータスが上がりラウンジに入れるようになった」(26歳/女性)のように、本業と直接関係はないけれど、出張することで得られる特権もあるようです。業種によってもかなり異なる特権の数々。自分でも小さい特権と思っていることでも、他人から見たらうらやましいこともあるかもしれませんね。(蘭景×ユンブル)【関連リンク】【コラム】自分の職業に偏見を持たれていることってある?【コラム】映像作品の語り部「活動弁士」って職業を知ってますか?【コラム】気になる職業『探偵』の実態に迫る
2011年11月30日きっと空も飛べる……はず?日本だけでなく、世界のアニメーション映画にも大きな影響を及ぼしてきたスタジオジブリ。『風の谷のナウシカ』や『天空の城ラピュタ』、『魔女の宅急便』、『借りぐらしのアリエッティ』など、魅力的なヒロインが活躍する映画もたくさんありますよね。ヒロインの格好をまねしてみたいと思ったこと、あなたにはありませんか?今回は、20代女性に、「仮装したいジブリ映画の主人公」を聞いています。>>男性編も見るQ.仮装したいジブリ映画の主人公を教えてください(複数回答)1位『魔女の宅急便』のキキ19.9%2位『風の谷のナウシカ』のナウシカ16.7%3位『もののけ姫』のサン15.0%4位『天空の城ラピュタ』のシータ10.8%5位『借りぐらしのアリエッティ』のアリエッティ6.4%■『魔女の宅急便』のキキ……・「大きなリボンに黒いワンピースを着たい。実際にハロウィンパーティで着ました」(23歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)・「黒のワンピースにリボンでシンプルなので、私服感覚で気軽に仮装できそう」(24歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)・「今の髪型がキキとちょうど同じくらいの長さなので。大きなリボンも一回つけてみたい」(22歳/印刷・紙パルプ)・「かわいらしい上、衣装を簡単にそろえることができそう」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「一番かわいいと思うし、魔女の格好はしてみたい」(25歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)■『風の谷のナウシカ』のナウシカ……・「青い衣装がかっこいい」(26歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「最も仮装しやすそうで、ブーツとかおしゃれ」(25歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「コスチュームがかっこいい」(23歳/そのほか/事務系専門職)■『もののけ姫』のサン……・「一番個性的で仮装のしがいのあるキャラクターだと思うし、アクセサリーなどがオシャレ」(25歳/建設・土木/販売職・サービス系)・「毛皮のベストとか、頭につけている飾りがかわいい」(25歳/情報・IT/技術職)・「野生な感じがすてき」(22歳/医療・福祉/事務系専門職)■『天空の城ラピュタ』のシータ……・「ラピュタが好きだから。シータの服はシンプルだけどジブリっぽくて好き」(24歳/不動産/事務系専門職)・「日本人が着ても違和感なさそうな髪型、服」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「シンプルだけど、かわいい」(24歳/学校・教育関連/事務系専門職)■『借りぐらしのアリエッティ』のアリエッティ……・「かわいい!映画が公開されたとき、アリエッティみたいにポニーテールに赤い洗濯バサミをとめてまねしました」(25歳/不動産/営業職)・「映画の宣伝で志田未来がアリエッティの格好をしているのがめっちゃかわいかったから」(27歳/マスコミ・広告/秘書・アシスタント職)総評1位は、『魔女の宅急便』のキキ。「小学生のころ、実際にしたことがあります」、「大学時代、サークルの合宿でキキのコスプレをしたことがあります」など、すでにコスプレ経験のある女性が少なくありませんでした。キキの服装が人気な理由としては「シンプルでかわいらしいから」という声だけでなく、「子どものころ、黒い風呂敷をまとってほうきに何回またがったことか……」など、「空を飛べそうだから」という声も目立ちます。「空を飛びたい」という願望は、2位『風の谷のナウシカ』のナウシカの服装を選んだ人にも共通して見られます。作中でナウシカが操る飛行装置「メーヴェ」に乗りたいというコメントが多く寄せられました。「ナウシカのコスチュームに身を包みたいけど、メーヴェがなきゃもの足りない!」といった具合です。そして4位『天空の城ラピュタ』のシータでは、ものを浮かび上がらせる力を備えた架空の物質「飛行石」を、コスプレのキー・アイテムとして挙げる人が多数。「飛行石のネックレスをして、空から降りてきたい。降りてきたところを、パズーに抱っこしてもらえれば言うことなし!」という作品の世界に浸りきっている声も聞かれました。5位のアリエッティは、赤い洗濯バサミの髪留めをしたいという声が多数。ジブリ作品の仮装は主人公の愛用する乗り物や小道具とセットで楽しみたいと考えている人が多い結果となりました。(文・ペンダコ)調査時期:2011年9月9日~9月26日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性528名(そのほかと回答した65人を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】好きなジブリのキャラ【ランキング女性編】宮崎駿監督作品のジブリ映画の中で「好きな主役以外のキャラクター」【ランキング女性編】憎めないジブリの悪役完全版(画像などあり)を見る
2011年11月30日1位に輝いたのは、野性味あふれるあのキャラクター!世界的に高く評価されているスタジオジブリの作品群。独特の世界観だけでなく、多彩なキャラクターも大きな魅力の一つですよね。主人公にあこがれたという男性もいるのではないでしょうか。今回は20代男性に、「仮装したいジブリ映画の主人公」を聞いてみました。あなたの好きなあのキャラクターは、ランクインしているでしょうか。>>女性編も見るQ.仮装したいジブリ映画の主人公を教えてください(複数回答)1位『もののけ姫』のアシタカ19.9%2位『紅の豚』のポルコ・ロッソ(マルコ・パゴット)8.3%3位『ハウルの動く城』のハウル7.7%4位『魔女の宅急便』のキキ7.2%4位『耳をすませば』の天沢聖司7.2%4位『崖の上のポニョ』のポニョ7.2%5位『千と千尋の神隠し』のハク6.6%■『もののけ姫』のアシタカ……・「服装がシンプルでかっこいい」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「弓道をやっていたので弓を引きたいです」(25歳/電機/技術職)・「ヤックルに乗りたい」(25歳/医療・福祉/技術職)・「日本男児でかっこいい」(28歳/学校・教育関連/営業職)■『紅の豚』のポルコ・ロッソ(マルコ・パゴット)……・「ちょい悪オヤジみたい」(28歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)・「ダンディにみえるかもしれない」(27歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「豚だけどかっこいい」(28歳/商社・卸/技術職)■『ハウルの動く城』のハウル……・「イケメンになりたい」(24歳/そのほか)・「かっこいいキャラになりきりたい」(25歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)■『魔女の宅急便』のキキ……・「ジブリといったらこの映画だと思う」(27歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)・「自分も着てみたいが、彼女に仮装してほしいと思う」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「空を飛べそうだから」(28歳/通信/技術職)■『耳をすませば』の天沢聖司……・「青春時代の彼のバイオリンを弾く様子を演じながら仮装したい」(26歳/情報・IT/クリエイティブ職)・「かっこよいから」(26歳/運輸・倉庫)■『崖の上のポニョ』のポニョ……・「ポニョの格好はかわいいので、一度仮装してみたい」(25歳/医療・福祉/専門職)・「かわいらしいキャラクターだから」(26歳/そのほか/技術職)■『千と千尋の神隠し』のハク・「クールな役がかっこいいから」(21歳/商社・卸/営業職)・「この作品のファンだから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)総評1位は、『もののけ姫』のアシタカ。「野性味があってカッコいいから」、「あの力強さには少年時代にあこがれました。せめてまねだけでもしてみたい」など、アシタカへの熱い思いのこもったコメントが多く寄せられています。2位『紅の豚』のポルコ・ロッソ(マルコ・パゴット)には、「あんな豚になりたい」、「私が見た限り、ジブリ作品の中でもっとも男らしい」など、容姿ではなく、ダンディな雰囲気や生き方を称賛する声が圧倒的。同作は、ポスターなどに使われたキャッチコピー「カッコイイとはこういうことさ。」通りに、男性に"男の手本”を示しているようです。では実際に仮装するとなると「特殊メイクを体験してみたい」といった声もあるように、ちょっと大変そうです。一方、4位には同率で3作品の主人公が並びました。そのうち、『魔女の宅急便』のキキと『崖の上のポニョ』のポニョは女の子(ポニョはメス?)です。キキは「自分ではなく、彼女に着てほしい」、ポニョは「笑いがとれそうだから」といった声が目立ちました。女の子への仮装が男性編の上位にランクインしているといっても、女性への変身願望があるわけではないようです。(文・ペンダコ)調査時期:2011年9月9日~9月26日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性181名(そのほかと回答した40人を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】好きなジブリのキャラ【ランキング男性編】宮崎駿監督作品のジブリ映画の中で「好きな主役以外のキャラクター」【ランキング男性編】憎めないジブリの悪役完全版(画像などあり)を見る
2011年11月30日フカフカのシートで会社までゆったり満員電車や渋滞に悩まされながら通勤する毎日。空を飛べたら……なんて非現実的なことを想像してしまうほど大変ですよね。もしジブリ映画に出てくる乗り物で通えたら時間短縮できるだけでなく、心も癒やされそうです。そこで20代女性640名に「通勤で使いたいジブリの移動手段」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.通勤で使いたい!!ジブリの移動手段は?(複数回答)1位ネコバス『となりのトトロ』72.3%2位デッキブラシ『魔女の宅急便』24.6%3位メーヴェ『風の谷のナウシカ』14.6%4位トトロ『となりのトトロ』13.8%5位ヤックル『もののけ姫』13.3%■ネコバスで通勤したい!!・「ヒューンとすぐ着きそう。ラッシュと無縁。座り心地もよさそうだし」(26歳/学校・教育関連)・「どこへでも行ける感じがすばらしい。雨でも台風でも、何でも大丈夫そうな所が心強い」(25歳/金融・証券/専門職)・「速そうだし、周りの人をどんどん追い抜かして気持ちよさそうだから。もし遅刻しても姿が見えないので、誰にも悟られずに済みそう」(25歳/学校・教育関連)・「ガソリンがいらなくて環境に優しいから」(23歳/その他/事務系専門職)・「寝ちゃいそうでちょっと危険だけど、フカフカして気持ちよさそう」(28歳/小売店/事務系専門職)■デッキブラシで通勤したい!!・「小さいとき、練習したら乗れるんじゃないかと本気で思った」(27歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「離着陸時も収納時にも場所を取らないので実用的」(27歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)・「空を飛んでみたい!渋滞しないし、直線距離で向かえるなんて最高!!」(24歳/マスコミ・広告/営業職)・「雨の日はいやだけど、天気のいい日なら気持ちよさそう」(28歳/生保・損保/事務系専門職)■メーヴェで通勤したい!!・「風を感じながら通勤ができ、朝からすがすがしい気持ちになりそうだから」(22歳/運輸・倉庫/秘書・アシスタント職)・「朝、さっそうとメーヴェに乗って風を切って通勤するとかっこいいと思う」(25歳/不動産/営業職)・「あこがれます。駐輪場みたいにメーヴェを並べたい」(25歳/商社・卸/営業職)■トトロで通勤したい!!・「生き物に乗って通勤なんて、現実ではできないから。ジブリ世界の住人になりたい!」(23歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)・「ピューと空を飛んで出社したい。スピードも速いと思う」(27歳/医薬品・化粧品/営業職)・「一緒に出勤したら癒やされそうなので」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■ヤックルで通勤したい!!・「目立つのはちょっといやだけど、毎日の通勤が楽しくなりそう」(27歳/マスコミ・広告/専門職)・「あんなけなげなパートナーがほしい」(24歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「アシタカに送ってもらいたい!」(25歳/食品・飲料/販売職・サービス系)■番外編:この乗り物で通勤したい!!・フラップター『天空の城ラピュタ』:「風を切る感じが気持ちよさそうだし、メーヴェよりも扱いやすそう」(23歳/食品・飲料)・動く城『ハウルの動く城』:「動く城というより、あのドアが決め手!!実家から通えたら、ホントにうれしい!!」(24歳/食品・飲料/事務系専門職)・竜『千と千尋の神隠し』:「髪の毛は乱れるかもしれないが、すごく速そう。でも雨の日は大変だな」(28歳/人材派遣・人材紹介/営業職)・山犬『もののけ姫』:「座り心地がよさそうだし、生き物だから、壁にぶつかる事故とか起きなさそう」(26歳/商社・卸/事務系専門職)・列車『千と千尋の神隠し』:「降りた後の処理に困らないもの」(25歳/金融・証券/営業職)総評断トツの人気で『となりのトトロ』のネコバスが1位に。「ガソリンを使わず環境に優しい」、「台風でも大丈夫」、さらに乗り心地抜群なんて最高の移動手段!!ビルの上や電線を渡れば渋滞やラッシュとも無縁に。ただ、気分屋っぽいネコバスなので毎日は来てくれないかもしれませんね。『魔女の宅急便』のキキのデッキブラシは2位。すがすがしい朝、空を飛んで優雅に出勤してみたいですよね。子どものころ、本気で飛ぶ練習をした人も多そうです。3位は『風の谷のナウシカ』のメーヴェ。スタイリッシュなフォルムのメーヴェでさっそうと出勤するなんてかっこいいですね。ただし、持ち運びも収納も便利なデッキブラシと違い、メーヴェは置き場所を確保する必要があります。その点4位のトトロは、送り届けたら自分で帰っていきそうなので収納や持ち運びについて悩む必要がなさそう。しかも、朝から癒やされそうです。同じく動物系のヤックルは5位。「アシタカに送ってもらいたい」なんてぜいたくな意見もありましたが、2人乗りでの出勤は確実に目立ちます。こちらは山や谷など足元の悪い道を通っている人向きの乗り物といえそう。そんな場所に会社がある人はあまりいなさそうですが……。空を飛ぶデッキブラシやメーヴェは、ワンピやスカートで乗ったら下着が丸見えになる危険も。また、雨や風にさらされるので髪をセットする女性にはやはりネコバスが一番使いやすそうです。動物系のネコバス、トトロ、ヤックルに乗って出勤するときは、服に毛がつくことを防ぐため、ジャージでの出社をおすすめします。会社に到着してからの着替えもお忘れなく! (文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年9月7日~9月25日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性640名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】ジブリのキャラクターで飼ってみたい動物ランキング【ランキング女性編】行ってみたいジブリ映画の舞台になった場所ランキング【ランキング女性編】乗ってみたいアニメや映画に登場する架空の乗り物ランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年11月30日ビルがよける!?乗り心地もよさそうなバスがトップ!!ぎゅうぎゅうの満員電車、会社までの遠い道のりなど、通勤で大変な思いをしている人は多いはず。もっと楽に会社に行けたらうれしいですよね。大好きなジブリ映画には、通勤に便利に使えそうな魅力的な乗り物がたくさん登場します。そこで20代男性241名に「通勤で使いたいジブリの移動手段」を聞いてみました。>>女性編も見るQ.通勤で使いたい!!ジブリの移動手段は?(複数回答)1位ネコバス『となりのトトロ』54.8%2位デッキブラシ『魔女の宅急便』14.1%3位メーヴェ『風の谷のナウシカ』10.4%4位ヤックル『もののけ姫』8.3%4位竜『千と千尋の神隠し』8.3%5位フラップター『天空の城ラピュタ』5.0%■ネコバスで通勤したい!!・「遅刻しそうなとき、ネコバスが迎えに来てくれたらな。建物がよけてくれるんだもん。乗り心地も気持ちよさそう」(28歳/学校・教育関連/営業職)・「絶対に行き先を間違えないうえにビルを飛び越えてくれるので渋滞知らず」(28歳/商社・卸/技術職)・「一番使いたいが……、確実に降りたくなくなる」(23歳/商社・卸/営業職)・「ほかの人には見えない速さで通勤できるので」(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「乗ってみたいけど、獣臭くなりそう」(23歳/その他/営業職)■デッキブラシで通勤したい!!・「手軽な感じと、ほどよいスピード感がちょうどいい」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「いかにも魔法使いという感じで面白そうだから」(22歳/商社・卸/営業職)・「持ち運びに便利で時間を選ばない」(27歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・「小回りもきき、空は混雑しないから」(27歳/小売店/販売職・サービス系)■メーヴェで通勤したい!!・「軽く小旅行にも出られそう。本当にあったらとっても便利」(28歳/情報・IT/事務系専門職)・「操縦が大変そうだけど、気持ちよく空を飛べそう」(22歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「高所恐怖症だけど乗りたい」(26歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■ヤックルで通勤したい!!・「田舎勤務なのでヤックルはもってこい」(25歳/電機/事務系専門職)・「走るスピードが早いし、見た目もかわいいから」(22歳/機械・精密機器/技術職)■竜で通勤したい!!・「竜で通勤したらいちやく人気者ですね(笑)」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「伝説の動物の上に乗ってみたいから」(20歳/その他/技術職)■フラップターで通勤したい!!・「空高く飛んで、すぐに会社へ行けそう」(22歳/商社・卸/営業職)・「空を飛びたいから」(24歳/情報・IT/技術職)■番外編:この乗り物で通勤したい!!・巨神兵『風の谷のナウシカ』:「通勤ラッシュになってもけちらしてくれる」(24歳/金融・証券/専門職)・山犬『もののけ姫』:「遅刻しそうなとき、ものすごく速く走ってくれそうだから」(26歳/食品・飲料/販売職・サービス系)・動く城『ハウルの動く城』:「準備をしながら会社にも向かえるから」(25歳/情報・IT/事務系専門職)・トトロ『となりのトトロ』:「飛び乗って抱きしめて空を飛びたいです」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)総評54.8%の高い支持を得て1位に選ばれたのは『となりのトトロ』のネコバス。木がよけるようにビルもよけてくれれば、かなり早く到着することができそう。他人には見えないスピードで移動するので目立つこともありません。しかし「獣臭くなりそう」なうえ、スーツが毛だらけになるかもしれません。2位は『魔女の宅急便』の主人公、キキのデッキブラシ。空を飛んで通勤すれば、さわやかな気分で仕事がスタートできそう。ランキング中、最も携帯しやすく、「時間も場所も選ばない」便利な移動手段として人気でした。ただし、雨や風をよける術がないので天気予報は要チェックです。古代文明の遺産であるメーヴェは3位。デッキブラシよりかなりスタイリッシュで、一度は乗ってみたいと思った人も多いのでは。しかし、こちらも雨の日には乗れないのが残念。4位は『もののけ姫』のヤックルと、『千と千尋の神隠し』のハクが変身した竜が同率でランクイン。大カモシカであるヤックルは足場の悪い道でも走れるので「田舎での出勤にはぴったり」です。ただ、都会だとヤックルに乗って信号待ちするのは少し恥ずかしい気も。伝説の生き物、竜で出勤したら人気者になれるかもしれません。5位は『天空の城ラピュタ』のフラップター。大きな羽がついているため、離着陸するスペースが必要になりそう。会社の屋上を使わせてもらえばラッキー!2人乗りできるので、会社帰りに彼女を誘って夜間飛行のデートが楽しめる!?今回、人気だったのは渋滞につかまらない、空を飛べる乗り物。確かに便利そうですが、飲み会の後にデッキブラシやメーヴェに乗るのはやめたほうがよさそう。1位のネコバスはぜひ乗ってみたいものの、男性は乗車拒否ということもありえそうです。止めておく場所も必要なく、酔っ払って運転する必要もない乗り物といえば……4位の竜。最も便利な通勤手段は竜だったんですね。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年9月7日~9月25日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性241名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】ジブリのキャラクターで飼ってみたい動物ランキング【ランキング男性編】行ってみたいジブリ映画の舞台になった場所ランキング【ランキング男性編】乗ってみたいアニメや映画に登場する架空の乗り物ランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年11月30日ラッキー「7」、「4」や「9」は縁起が悪いなど、数字にまつわる言い伝え、ジンクスは昔からありますよね。年末ジャンボ宝くじも発売されたということで、数字にまつわる不思議体験と、(ついでに)科学で説明できない不思議体験をマイナビニュースの読者に聞いてみました。調査期間:2011/10/25~2011/10/29アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数:738件(ウェブログイン式)まずは、数字に関する質問をしてみました。■Q.あなたは数(0-9)に不思議な力があると思いますか?はい32.8%いいえ67.2%「はい」と回答した人が3割。思ったよりもいらっしゃいます。それぞれの意見をみてました。■「はい」と回答した方の意見・人によって好きな数字が違うところに、なにか惹かれ合う力が働いているような気がするから(24歳/女性)・「ラッキーセブン」や「4」は「死」を意味するなど、色んな言い伝えがあるので(29歳/女性)■いいえの人の意見・数字なんて、あくまで記号である(24歳/男性)・数字が自分の生活に密接に結びついてるとはあまり感じないので(31歳/女性)■Q.数字にまつわる不思議体験をしたことがある方はエピソードを教えてください。・買い物レシートが777円だった日の夜にいいことがあった(34歳/男性)・777円のレシートをもらった日に1000円拾った(29歳/女性)・4444の車を見た時は、不運なことが起きた(27歳/女性)たしかに、777や7777など7が続いたレシートはなんかいいことがありそうですよね。続いて、超能力や超常現象について質問してみました。■Q.あなたは超能力・超常現象を信じますか?はい48.4%いいえ51.6%数字に比べて、「はい」と答えた方が16ポイントアップと、約50%という結果になりました。それぞれの意見をみてみます。■はいの人の意見・あった方が世界が豊かで楽しいと思うから(28歳/女性)・ある場所に行くとかんじる(32歳/女性)■いいえの人の意見・今まで遭遇したことがないから(28歳/男性)・科学的に無理だと思うので(27歳/男性)■Q.超能力、超常現象といった不思議体験のエピソードを教えてください。・知り合いに宝くじ売り場を通ったら急に頭痛がして「宝くじを買わなくてはいけない」と思い宝くじを買ったら、10万円当たったそう(30歳/女性)・予知夢。ケーキを食べる夢を見た翌日にケーキをもらい、夢に出てきたものと同じだった(27歳/男性)・小学生のころ、こっくりさんをやっていて、みんなが手を離した後も十円玉が動いていた。普通に怖かったが、一瞬だったのであまり深く考えないようにしている(25歳/女性)・祖父が亡くなる前に使っていた自分専用のコップを机に置いているとヒビが入り中身が割れずにもれた。そのあと祖父の死を知らされた(23歳/男性)・体の不調を治してもらったことがあるので(27歳/女性)・布団がこんもりしていて、開いたらすごい風がふいたことがある(31歳/女性)みなさん、すごい経験されています。個人的には、元理系ということもあり、非科学的なものはあまり信じてないのですが、皆さん、いかがでしょうか?(マイナビニュース編集部)【関連リンク】【コラム】精神科医が分析!好きな数字であなたの性格はわかるのか!?【コラム】数字に弱い私ですが、暗算力をUPしたい!【コラム】「10万円以上は桁が分からない」数字に強い・弱い面白エピソード
2011年11月29日トイレの花子さん、ノストラダムスの大予言……。幼いころ、近所や学校ではやった「迷信」。思い返すと笑ってしまうような話でも、当時は本気にして怖がっていたり、学校で大騒ぎしたりしたものです。そんな迷信とそれにまつわるエピソードを、読者の皆さんに教えていただきました。調査期間:2011/10/18~2011/10/24アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■幼稚園バスがトンネルを抜けるまで叫び続けるまずは幼稚園のころにあった迷信をご紹介。「幼稚園バスがトンネルを抜けるまで息を止めるか、キャーと叫ばないと怖いことが起こる」(28歳/女性)というおっかなびっくりこわい系は、「本気で息を止めていた。そのうち叫ぶ系が主流になって、トンネル通過中は毎日大騒ぎ。なぜかティッシュを窓から捨てる子まで現れた」(同女性)とか。大人からすると、なんでトンネルで叫ばないといけないのかって思うんですが、その時は必死ですよね。ほかに多かったのは、「雷が鳴るとおへそを取られる」(24歳/男性)。この迷信、長く信じていた人では、「中学年ごろまで信じていた」(25歳/女性)とか。「雷の仕組みを学習したときに大丈夫だとほっとした」(同女性)というコメントにも同感します。■不幸の手紙を100人に多くの迷信は、小学校のときにピークだった人が多いよう。低学年時の定番といえば、「3番目のトイレには花子さんがいる」(22歳/女性)、「花子さんのせいでトイレに行けない子が増えたので、先生がトイレの入り口に立つようになった」(28歳/女性)と、花子さんは全国の学校のトイレによく現れたものでした。「不幸の手紙が来たら3人に同じ内容で送らなければいけない」(27歳/女性)という迷信は、送らねばならない人数にばらつきがあり、「100人に本当に回した記憶がある」(29歳/男性)なんていう人も。でも、小学生でそれだけ友人がいたのがすごいですよね。一方で、「不幸の手紙をもらったが、普通にゴミ箱に捨てたらみんなに感心された」(32歳/女性)というつわものも。あとは、「霊きゅう車を見たら、親指を隠す」(24歳/男性)「横断歩道を渡るとき、白いところばかり踏むといいことがある」(22歳/女性) 。横断歩道ネタは、「横断歩道の白いところを歩くと不幸になる」(30歳/男性)という真逆の迷信も寄せられました。どちらが、主流なんでしょうか。■鏡に関する迷信の数々怖い系の迷信に出てくるキーワードには、「2時」や「鏡」などが多く、「午前2時に鏡を見ると死ぬ」(26歳/男性)、「合わせ鏡で12枚目の顔が死に顔」(25歳/女性)、「深夜2時に三面鏡を合わせ鏡にして自分を映すと鏡の世界に取り込まれて帰れなくなる」(27歳/女性)というのは、今聞いてもちょっとゾクッとします。さらに、「紫の鏡の言葉を20歳まで覚えていると幸せになれない」(23歳/男性)は有名なようで、「せっかく忘れていたのに、突然、『紫の鏡』と発する人がいて反感を買っていた」(31歳/男性) なんて、愉快なエピソードも。■恋を実らせるために守った消しゴム小学校高学年になるとはやり出すのが、恋ネタです。「消しゴムに好きな人の名前を書くと付き合えるという迷信。さらに他人に触られてはいけないので必死で消しゴムを守っていた」(25歳/女性)、「消しゴムに好きな人の名前を書いて、バレずに使い終えると両思いになれると言われ、クラス中で人に消しゴムを貸すのを嫌がってた」(27歳/女性)。淡い初恋の思い出とともに記憶している人も多いのではないでしょうか。さらに、今も気になるのが、「おひなさまを3月3日過ぎて出しているとお嫁にいけない」(27歳/女性)。でも、「高校まで信じていたけれど、3日を過ぎて出していた友達が高校の時に結婚したから信じなくなった」(同女性)と、現実を目の当たりにして信じなくなったそう。そのほか、「黒いナンバーの車を一日に3台見るといいことがある」(28歳/女性)、「ミサンガが切れると願いがかなう」(27歳/男性)、「食べてすぐ寝ると牛になる」(27歳/男性)、「胸の上に手を置いて寝ると怖い夢を見る」(25歳/女性)、耳にピアスの穴を開けたときに穴から白い物体が出ていて、それを引っ張って取ると失明する」(24歳/女性)など、言われてみればそんな迷信もありましたね。こうして振り返ると、子供のころの思い出がよみがえってきます。アンケートにご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。(蘭景×ユンブル)【関連リンク】【コラム】ウトウトし始めると、体がビクッとするのはなぜ?【コラム】水よりもお湯の方が早く凍る!?「ムペンバ効果」って何?【コラム】なぜお茶で飲まない方がいいの?薬の正しい飲み方指南
2011年11月29日バカップルの私でも、これはありえない!愛をささやき合ったり、腕を組んだり……。恋人同士の甘い世界は、本来、二人きりですべきことのはず。ところが、中には公共の場で堂々としてしまうカップルもいますよね。目撃して困惑したり、目のやり場に困ったりしたことって、ありませんか?今回のテーマは、「見ていて恥ずかしいカップルの行動」。20代女性のランキングとその理由を見てみましょう。>>男性編も見るQ.カップルの見ていて恥ずかしい行動を教えてください(複数回答)1位話すときは赤ちゃん言葉49.9%2位話すときはにゃんにゃん言葉46.7%3位外でチュー44.0%4位外でもいちゃいちゃ36.1%5位ペアルック34.4%■話すときは赤ちゃん言葉……・「二人でいるときならいいけど、他人の前では見苦しい」(27歳/商社・卸/事務系専門職)・「恥ずかしすぎて目も当てられない家でやればいいと思う」(27歳/金属・鉄鋼・化学/営業職)・「家ではもっとすごいんだろうなと思ってしまう」(25歳/医薬品・化粧品/技術職)・「恥ずかしいというより気持ち悪いです」(28歳/金融・証券/専門職)・「赤ちゃん言葉は鳥肌が立つと思う」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)■話すときはにゃんにゃん言葉……・「二人だけの世界に入っているなと見ていて恥ずかしくもなる反面、うらやましい」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「これは二人だけのときでも恥ずかしい。言葉遣いは普通にしてほしい」(25歳/金融・証券/専門職)・「話しているのを聞いた訳ではないが、兄貴が彼女とのメールでにゃんにゃん言葉を使っていてひいた」(26歳/不動産/事務系専門職)■外でチュー……・「見ていてイラっとくる(笑)。仲が良いのはいいけれどこっそりやってほしい」(28歳/不動産/秘書・アシスタント職)・「駅の改札近くで、カップルらしき男女を見ました。女がキスをせがむと、男がそれに答えるように女の額にキス。見ていて腹が立ちました」(23歳/そのほか/事務系専門職)・「どのカップルもいちゃいちゃすることはあると思うが、外では見ていて気持ちのいいものではない」(27歳/建設・土木/秘書・アシスタント職)■外でもいちゃいちゃ……・「やはり公共の場ではいちゃいちゃしているのは見たくなくても見てしまうこともあるし、見てしまったら見てしまったでなんとなく気分が良くないから」(24歳/金融・証券/専門職)・「公衆の面前では遠慮してほしい」(26歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「電車内が一番目のやりどころに困る」(24歳/情報・IT/技術職)■ペアルック……・「ペアルックは自分が絶対やりたくない!恥ずかしい!」(24歳/情報・IT/技術職)・「ペアリングなど、さりげないおそろいはかわいいけど、表立ってペアルックをするのはダサイ」(27歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「ほほえましいとは思うけど、自分はやりたくないと思う」(29歳/ソフトウェア/秘書・アシスタント職)総評1位「話すときは赤ちゃん言葉」、2位「話すときはにゃんにゃん言葉」と、カップルの話し方が相次いでランクイン。「これを目の当たりにしたら引く」という女性が2つともに圧倒的でした。「友だちにバカップル呼ばわりされている私たちでも、さすがにこれはしたことがないし、したくもない」、「私と彼氏とはバカップルだと自分でも思います。それでも、赤ちゃんことばやにゃんにゃん言葉での会話はありえません。万が一、彼氏がそれを望んできたら、百年の恋も冷めます」など、バカップルを自称する女性からも「見てもあきれる」という声も少なくありません。一方、3位「外でチュー」、4位「外でいちゃいちゃ」には、「恥ずかしいだけでなく、目のやり場に困る」というコメントが共通して聞かれました。「電車内でブチューッとされたときは、慌てて目をそらしました。人前でこういうことをする人たちはどういうつもりなんでしょうか?常識を疑わずにはいられません」という人がほとんどです。また、「私も彼氏と場所をわきまえずにキスしたり抱き合ったりしているんですが、先日、ほかのカップルがそうしているのを見てどん引き。今後は私も改めようと思いました」など、人のふり見てわがふり直そうという声も寄せられています。いつでも愛情表現がし合えるというのはとても良いことですが、良い大人ですから場所をわきまえたいですね。(文・ペンダコ)調査時期:2011年9月9日~9月26日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性593名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】引いてしまうカップルの行動【ランキング女性編】デリカシーがないなと感じた異性の行動【ランキング女性編】気持ちがなえてしまう恋人の行動完全版(画像などあり)を見る
2011年11月29日人前でのマナーを考えて!恋人同士ならいつでもラブラブでいたいもの。とはいえ社会人には、TPOをわきまえることが求められます。人目もはばからずに"二人の世界”を展開するカップルを見て、恥ずかしいと感じたことってありませんか?今回は、そうしたカップルの行動について、20代男性にアンケート。20代の男性は、カップルのどんな行動に恥ずかしさを覚えるでしょうか。>>女性編も見るQ.カップルの見ていて恥ずかしい行動を教えてください(複数回答)1位話すときはにゃんにゃん言葉32.1%1位話すときは赤ちゃん言葉32.1%2位外でチュー29.4%3位ペアルック25.8%4位外でもいちゃいちゃ21.3%5位恥ずかしい呼び名で外でも呼び合う19.9%■話すときはにゃんにゃん言葉……・「見たことはないが、実際見たら相当恥ずかしいと思う」(26歳/そのほか/販売職・サービス系職)・「にゃんにゃんを人前で惜しげもなくされるとみている方が恥ずかしい」(24歳/金融・証券/営業職)・「話す側も聴く側も勇気がいるほど恥ずかしそう」(27歳/情報・IT/技術職)・「みられないところでやればいいのに」(24歳/金融・証券/専門職)■話すときは赤ちゃん言葉……・「恥ずかしいを通りこして気持ち悪い」(27歳/ソフトウェア/技術職)・「これはさすがにイタイでしょう」(25歳/電機/事務系専門職)・「他人に見られたら最悪」(28歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)■外でチュー……・「先日電車で何度も激しいキスをするカップル。真昼間からなぜそんな行動ができるのか、理解できなかった」(26歳/警備・メンテナンス/営業職)・「電車でチューする人を見て先日ビックリした」(25歳/金融・証券/営業職)・「場所を考えてからしてほしい」(24歳/情報・IT/技術職)■ペアルック……・「ペアルックはさすがに見ていて恥ずかしい」(23歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「さすがにドン引きする」(25歳/運輸・倉庫/営業職)・「今の時代にそれはないと思う」(23歳/電機/事務系専門職)■外でもいちゃいちゃ……・「自分がするには恥ずかしい」(25歳/そのほか)・「外でもいちゃいちゃしている人を見ているとイライラする」(25歳/医療・福祉/専門職)・「見ている方が恥ずかしくなる」(26歳/そのほか/技術職)■恥ずかしい呼び名で外でも呼び合う……・「頭が良いとは思えない感じがするので、近くにいたくない」(24歳/電機/営業職)・「はじらいの心がないのかと思うから」(25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)・「普通に呼び合ってほしい」(24歳/金融・証券/営業職)総評1位には、「話すときはにゃんにゃん言葉」と「話すときは赤ちゃん言葉」とが同率で並びました。2つをともに挙げる人が多く、「公共心の欠如した行動に対して、恥ずかしいというよりあきれる」という声が目立ちます。「いい大人が何をしているのかと思う。せめて他人に聞こえないようにするくらいの配慮は必要でしょう」、「2人きりのときならともかく、人前で『~にゃん』とか『~でちゅ』とか話しているのはありえない。耳にするだけでも気持ち悪い!」といった具合です。そして「外でチュー」が、わずか3ポイントほどの差で2位に入りました。「ちょっとあんたら、公共の場で何をしているの!と突っ込みたくなります」など、マナーを考えてほしいという理由が大半。中には、「こういうことをしているカップルを見ると、心の9割は不快感が占めますが、残りの1割には正直、うらやましさがあります」と、文字通り本音を告白する人もいました。イライラしてしまうのは、この方のようにどこかでうらやましいと思っているのからかもしれませんね。とはいえ、公共の場では、ほどほどにしていただきたいものです!(文・ペンダコ)調査時期:2011年9月9日~9月26日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性221名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】引いてしまうカップルの行動【ランキング男性編】デリカシーがないなと感じた異性の行動【ランキング男性編】気持ちがなえてしまう恋人の行動完全版(画像などあり)を見る
2011年11月29日愛と勇気の美少女戦士にあこがれた!!子どものころ、夢中になって見ていたアニメを覚えていますか?決めゼリフを言ってヒロインになりきったり、グッズを集めたりしたこともありますよね。大人になった今でもたまに思い出し、懐かしい気持ちになります。そこで20代女性640名に「懐かしい90年代アニメ」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.懐かしい!90年代アニメは?(複数回答)1位『美少女戦士セーラームーン』シリーズ60.2%2位『ママレード・ボーイ』37.2%3位『赤ずきんチャチャ』34.1%3位『幽☆遊☆白書』34.1%4位『DRAGONBALLZ』31.8%5位『SLAMDUNK』31.5%5位『金田一少年の事件簿』31.5%■『美少女戦士セーラームーン』シリーズが懐かしい!!・「小学生のときにセーラームーンごっこがはやっていたので、絵を見るとそのころを思い出します」(24歳/医療・福祉/専門職)・「子どものころに猛烈に好きで、今でもあの主題歌を聞くとテンションが上がる」(23歳/医療・福祉/専門職)・「中学生って大人だと思いながら見ていました。ヒロインたちが戦うファンタジーが好きでした」(24歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)・「今は『プリキュア』ですが、元祖はこれでしょう!!」(28歳/情報・IT/技術職)・「一番好きなアニメなので、戦う姿と恋模様が好き」(28歳/小売店/クリエイティブ職)■『ママレード・ボーイ』が懐かしい!!・「小さいころに大好きだったアニメなので、今見てもきっと面白いのではないかと思う」(24歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「毎月『りぼん』が出るのを楽しみにしていた」(28歳/情報・IT/事務系専門職)・「日曜の朝、よく見ていた」(27歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「オープニングの歌が懐かしい」(25歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)■『赤ずきんチャチャ』が懐かしい!!・「小学生のころすごくハマりました。SMAPが歌う主題歌もめっちゃ懐かしいです!!」(26歳/印刷・紙パルプ/営業職)・「変身シーンにあこがれて魔法少女ものにハマっていた」(22歳/商社・卸/営業職)・「小学生時代の思い出がよみがえる」(25歳/金融・証券/営業職)■『幽☆遊☆白書』が懐かしい!!・「蔵馬派か飛影派かで盛り上がった当時を思い出す」(24歳/通信/事務系専門職)・「めちゃめちゃ見ていた。再放送もしょっちゅうやっていたし」(27歳/医療・福祉/専門職)・「主題歌はカラオケで絶対歌う」(26歳/建設・土木/事務系専門職)■『DRAGONBALLZ』が懐かしい!!・「毎週見ていたけど、全然進まなくてイライラしたのが今となってはいい思い出だから(笑)」(28歳/学校・教育関連/事務系専門職)・「いつどんな世代が見ても面白い」(26歳/電機/事務系専門職)■『SLAMDUNK』が懐かしい!!・「よく見ていました。今でも名言は心の中に残っています」(24歳/印刷・紙パルプ/技術職)・「自分にとってはバイブル」(26歳/電機/事務系専門職)■『金田一少年の事件簿』が懐かしい!!・「中学生のときにマンガを夢中で読んでいて、アニメも毎週楽しみに見ていたから」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「マンガにすごくハマった。ドラマも面白かった」(27歳/医薬品・化粧品/営業職)■番外編:このアニメも懐かしい!!・『笑ゥせぇるすまん』:「怖いながらも引き込まれる魅力があった。子どもながら社会の闇を見た気がする(笑)」(27歳/通信/事務系専門職)・『クッキングパパ』:「小学校に入る前くらいに見ていたので懐かしい。アニメに出てくる料理を母が作ってくれるとうれしかった」(23歳/食品・飲料)・『魔法陣グルグル』:「キタキタ踊りが子どもたちの間ではやっていた。今でも多分踊れる」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・『きんぎょ注意報!』:「いまだに枕カバーを持っている。ぎょぴちゃんがかわいいです」(25歳/不動産/営業職)・『カードキャプターさくら』:「すごく大好きでした。BS放送が見られる母方の実家に毎週行ってまで見るほどの熱狂ぶり……」(23歳/ソフトウェア/技術職)総評20代の女の子のだれもが夢中になった『美少女戦士セーラームーン』シリーズは、60.2%もの高い支持を得て見事1位に。決めゼリフや変身ポーズをいまだ完ぺきに再現できる人も多いのでは?主題歌はカラオケで歌えば必ず盛り上がる定番ソング。これほど記憶に残り影響を受けたアニメはなかなかありません。中学生のうさぎたちを見て、小学生だった女の子たちは恋や中学校生活に夢を抱きました。『なかよし』の『美少女戦士セーラームーン』シリーズより少し大人っぽい高校生の恋愛を描いた『りぼん』の『ママレード・ボーイ』は2位。日曜の朝の定番とも言えるアニメです。遊と光希のキスシーンは子ども心に少し恥ずかしかった記憶も。遊と銀太、あなたはどちら派でしたか?同じ『りぼん』連載でも3位の『赤ずきんチャチャ』はコメディ色が強い魔法変身系のアニメ。狼男リーヤの声をSMAPの香取慎吾さんが担当していました。主題歌の『君色思い』を聞くと「思い出がよみがえる」という人も。最近、約11年ぶりに新作読み切り『赤ずきんチャチャN』が掲載されたので、アニメで見られる日がいつかくるかもしれませんね。3位以下は少年マンガを原作としたアニメがランクイン。3位『幽☆遊☆白書』は再放送を含め、夢中になって見ていたという人が多数。美少年蔵馬派かクール系飛影派で分かれていたほど女子人気の高いイケメキャラが登場したのも、女子に支持された要因に。『幽☆遊☆白書』と共にジャンプ黄金期を支えた『DRAGONBALLZ』は4位。「自分にとってはバイブル」という人までいる『SLAMDUNK』は5位にランクイン。アニメの最終回ではマンガでは描かれていない湘北と陵南・翔陽編成チームとの対戦が実現しています。"スラダン”ファンは、この戦いをぜひDVDでチェックしてみてください。同率5位は週刊少年マガジンで連載されていた『金田一少年の事件簿』。堂本剛さん主演のドラマにハマったという人もいました。1位の『美少女戦士セーラームーン』シリーズは第5弾まで続いたため、最終回を知らない人も多いかも。『ママレード・ボーイ』のようにアニメオリジナルキャラクターが登場していたり、『SLAMDUNK』のようにオリジナルの最終回を迎えたりしている作品もあり、マンガとはまた違う楽しみ方ができます。『なかよし』派、『りぼん』派それぞれ原作とアニメとの違いを楽しみながらアニメを見てくださいね。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年9月7日~9月25日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性640名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】続きが見たいアニメランキング【ランキング女性編】名作と思える少女漫画ランキング【ランキング女性編】子どもができたら絶対見せたい名作アニメランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年11月29日男子の永遠のバイブル!!子どものころ夢中で見ていたアニメは何ですか。ごっご遊びをしたり、グッズを集めた思い出がある大好きなアニメが誰にでも一つはあるはず。そこで20代男性241名に「懐かしい90年代アニメ」を聞いてみました。>>女性編も見るQ.懐かしい!と思う90年代アニメは?(複数回答)1位『DRAGONBALLZ』56.4%2位『幽☆遊☆白書』35.7%3位『SLAMDUNK』33.6%4位『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』26.6%5位『魔法陣グルグル』21.6%■『DRAGONBALLZ』が懐かしい!!・「マンガ、アニメ、ゲーム、カードを楽しみまくったから」(27歳/ソフトウェア/技術職)・「子どものころ毎週見ていました。やっぱりこれだと思います」(25歳/小売店/販売職・サービス系)・「子どものころの夏休みの再放送の定番だったから」(26歳/情報・IT/クリエイティブ職)・「よくドラゴンボールごっこなどをして遊んだから」(22歳/商社・卸/営業職)・「小学生のとき、よく話題になっていたから」(26歳/運輸・倉庫/営業職)■『幽☆遊☆白書』が懐かしい!!・「懐かしいアニメはたくさんあるが、一番ハマったのはこれ」(27歳/自動車関連/技術職)・「再放送とかでよく見ていた」(24歳/金融・証券/営業職)・「子どものころによく見ていたから」(23歳/医薬品・化粧品/営業職)・「毎回欠かさず見ていた思い出があるから」(23歳/電機/事務系専門職)■『SLAMDUNK』が懐かしい!!・「古いけど色あせないマンガだから」(21歳/商社・卸/営業職)・「一時期バスケにハマっていた」(22歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「リメイクしてほしい」(22歳/金属・鉄鋼・化学/営業職)■『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』が懐かしい!!・「子どものころ『週刊少年ジャンプ』をよく読んでいたから」(28歳/その他/専門職)・「毎週欠かさず見ていたし、今も大好き」(26歳/その他/販売職・サービス系)・「今もリメイクされる名作だから」(24歳/小売店/販売職・サービス系)■『魔法陣グルグル』が懐かしい!!・「ぜひ再放送してほしい」(22歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「もう一度見たい」(25歳/金融・証券/営業職)・「毎週見ていたから」(24歳/情報・IT/技術職)■番外編:このアニメも懐かしい!!・『ジャングルの王者ターちゃん』:「あの作品をよくゴールデンで放送できたと思う。岸谷五朗の声の演技もよかった」(26歳/医療・福祉/販売職・サービス系)・『ママレード・ボーイ』:「日曜の朝に見ていた記憶があるから」(24歳/学校・教育関連/事務系専門職)・『みどりのマキバオー』:「このアニメを見ていたせいか、毎週競馬場に行きたくなる」(22歳/食品・飲料/専門職)・『南国少年パプワくん』:「最高に笑わせてくれた。今見ても色あせていない」(24歳/情報・IT/技術職)・『笑ゥせぇるすまん』:「ふと昨日見たくなってしまいました。藤子さんもAとFだと全然違いますよね」(28歳/学校・教育関連/営業職)総評1位は56.4%の支持を得た『DRAGONBALLZ』。子どものころは「誰もが見ていた」ほど人気が高く、ごっこ遊びが定番となっていました。最近まで『DRAGONBALL 改』として放送されていた不朽の名作には、色あせることのない面白さがあります。『DRAGONBALLZ』と同じく、『週刊少年ジャンプ』作品の『幽☆遊☆白書』は2位。「毎週欠かさず見ていた」という人や、「夏休みの再放送で楽しんでいた」という人もいました。霊丸を打てるようになると本気で信じ、練習していた人も多そうですね。リメイクを望む声があった『SLAMDUNK』は3位。アニメをきっかけにバスケを始めた人も多く、日本にバスケットを広めた功績が大きい作品です。いまだに多くの人が愛読書に挙げており、安西先生の言葉も名言として語り継がれています。アニメ15周年を迎えた『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』は4位。いまだに新作が発表される大人気のアニメはついに実写映画化も決定しました。ジャンプ勢がひしめき合う中で、『月刊少年ガンガン』連載の『魔法陣グルグル』が5位と健闘。上位のアニメには及ばないものの、タイトルを聞けば「懐かしい!!」と思い出す人も多いはず。キタキタおやじをはじめとする個性的なキャラを、ぜひまた見たいですね。今回は、ジャンプ黄金期を支えた人気作品のアニメが上位を占めました。いつかヒーローになりたいと熱い夢を抱いていたあのころを思い出しながら、ぜひもう一度見てください。懐かしさと共に、「頑張るぞ!」という気持ちがわいてくるかも。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年9月7日~9月25日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性241名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】続きが見たいアニメランキング【ランキング男性編】名作と思える少年漫画ランキング【ランキング男性編】子どもができたら絶対見せたい名作アニメランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年11月29日静まり返った教室やオフィスで、おなかがキュルルルと鳴り響く……。そんな経験はありませんか?また、残業時などにおなかがすいたとき、どんな方法で気を紛らわしていますか?20代の読者にアンケートで聞いてみました。調査期間:2011/10/18~2011/10/24アンケート対象:COBS ONLINE会員有効回答数 1,000件(ウェブログイン式)■おなかが鳴ったから携帯没収!?Q. 空腹でおなかがキュルルと鳴り、恥ずかしい思いをした経験はありますか?●男性ある…… 134票(40.6%)ない……196票(59.4%)●女性ある…… 493票(73.6%)ない……177票(26.4%)女性はおなかが鳴る率が高いのか、もしくは男性はおなかが鳴ってもあまり気にしないのか、女性の「キュルキュル恥ずかしい」率が圧倒的に高い結果となりました。そのときの状況を聞くと、多かったのは授業中と会議中。でも、「多分、聞いて聞かぬフリをしてくれていた」(24歳/女性)と、気を遣ってもらえることが多いようです。それに、こんなエピソードも飛び出しました。「中学の授業中に『きゅるきゅるりーん』とおなかが鳴り、一瞬シーンとなった後、『携帯鳴ったやつは誰や!持ち込み禁止やぞ!』と先生の携帯チェックが始まり、続々とクラスメイトの携帯が没収された」(女性/22歳)。男性の場合も、「打ち合わせ中におなかが鳴ってしまったが、周りは気づかないふり(おそらく)をしてくれていた」(30歳/男性)という声が挙がっており、ほかにも、「テスト中におなかが鳴り、終わった後に突っ込まれた」(27歳/男性)、「授業中に鳴って、皆に見られてニヤニヤされました」(22歳/男性)のように、ちゃかされたり、突っ込まれたりする率が高いようです。また、「取引先との会議中におなかが鳴ってしまい、気を利かせてお菓子をくれた。恥ずかしかった」(25歳/男性)という体験も。穴があったら入りたいですよね。■鳴りそうになったらせき込むこんな恥ずかしい思いをしないように、おなかが鳴るのを防ぐ方法はあるのでしょうか?皆さんの知恵を拝借しましょう。「息を飲み込むようにして、おなかを膨らませる」(26歳/男性)、「おなかに神経を集中させ、ちょっと息を止める」(32歳/女性)という呼吸法でうまくいった人もいれば、「むしろ、余計に大きな音が鳴ったことがある」(23歳/男性)という人もいたので、効果のほどは個人差があるようです。しかし、「何をしても鳴るときは鳴ります」(28歳/男性)という意見も多数寄せられ、そんな場合は「鳴りそうだと思ったら、わざとらしくせきばらいなどをしてごまかす」(28歳/男性)と、ほかの音でごまかしたり、「おなかがすいたら軽くでも良いから何かを食べておく」(25歳/男性)のように、鳴ること自体を事前に防ぐ方法が賢明かもしれません。■奥歯をかみ、満腹中枢を刺激する!?では、昼食前、終業前など、空腹だけど食べるものがないとき、皆さんはどのように空腹感を紛らわせているのでしょうか。「水など、飲み物を飲んで、空腹を紛らわせる」(23歳/男性)、「甘い飲み物を飲む」(22歳/女性)と、飲み物を挙げた方や、気を紛らわすために「トイレに行って、体を動かしてみる」(29歳/女性)という人も多いようです。オリジナリティーの色が強いアイデアとして、「奥歯をきつくかみます。かむことで満腹中枢が刺激されると聞いたことから、何か食べていると脳を勘違いさせる」(25歳/女性)、「食事のとき、きちんとそしゃくするなど、満腹感を得られるように日ごろから心がける」(28歳/男性)など、ダイエットにも効きそうな方法や、「おなか以外の不調を考え(肩こり、頭痛等)、空腹についての意識をそらす」(27歳/男性)なんて方も。そして、オフィスにいるときには「空腹だということを忘れて仕事に没頭する」(31歳/女性)という優等生な意見も多く見られました。「腹が減っては戦ができぬ」ならぬ、空腹は効率アップの良薬かも!?(蘭景×ユンブル)【関連リンク】【コラム】最も味が長続きするガムはどれ?【コラム】漢方医が教える。便秘プラス「ほかの何か」を治す方法【アンケート】私の思うパンのおいしい食べ方!
2011年11月28日巨大な絵はなぜ地上に描かれたのか?「世界の七不思議」に代表されるように、世界各地にはミステリーが点在しています。その真相解明には、学者から素人までさまざまな人たちが挑んでいますが、謎のままのものが多いのが現状です。世界のミステリーの中でもっとも知りたいのは何ですか。20代女性に聞きました。>>男性編も見るQ.真相を知りたい世界のミステリーを教えてください(複数回答)1位ナスカの地上絵50.8%2位ピラミッド24.8%3位モアイ像24.6%4位マチュピチュ20.9%5位ムー大陸12.5%■ナスカの地上絵……・「小学生の時からずっと気になっている。地上からは絵は見えないのに、誰のために、何のために描いた絵なのかを知りたい」(26歳/生保・損保/専門職)・「上空から見られるようになった現代ならともかく、昔は誰も全体像を見られなかったのでは?なんであんなにきれいに描けたのかを知りたい」(26歳/金融・証券/営業職)・「宇宙人が描いたという説をよく聞くが、あれだけの大きさの絵を正確に描くとなると確かに宇宙人が描いたと言われても疑問は感じない。ぜひ、実際のところを解明してほしい」(23歳/医療・福祉/専門職)・「地上絵がずっと消えていない理由や、誰が何のためにこれを作ったのかを知りたい」(25歳/金融・証券/事務系専門職)・「あの地上絵を飛行機もない時代に、どうやってあんなにきれいに描いたのか?昔に作ったものがどうしていまだに残っているのか?誰が何のためになぜあの絵を描いたのか?いろいろ謎である」(27歳/マスコミ・広告/秘書・アシスタント職)■ピラミッド……・「あんなに大きいものをどうやって建造したのかなって思います。工事に必要な機械も現代のようになかったはずなのに」(22歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)・「王の墓だと思われているが、実はそうではないと聞いたことがあります。本当の目的は何なのでしょうか。知りたいです」(23歳/そのほか/事務系専門職)・「あの時代にどうやって建造したのかを知りたい。かなりの技術がすでにあった証しなので」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)■モアイ像……・「ただ作ってみただけかもしれないと思うけれど、あれだけの大きさのものを作るのは大変だったと思うので、なぜ作ったのかを知りたい」(24歳/医療・福祉/専門職)・「いつか見に行きたいから。なんのためにあんなに大きい像を建てたのだろうということと、なぜあんなにコミカルな形にしたのかを知りたいです」(28歳/小売店/販売職・サービス系)・「あの大きな石をどうやって運んだのか、何を見つめているのかを知りたい!」(27歳医薬品・化粧品/技術職)■マチュピチュ……・「あれだけ繁栄した王国が、なぜ滅びて誰もいなくなってしまったのかについて知りたい」(25歳/食品・飲料/事務系専門職)・「なぜ衰退してしまったのか。そこにいた民族はどこへ移動し、どのような暮らしをしたのかを知りたい」(28歳/生保・損保/事務系専門職)・「あんな高いところに遺跡があるのは不思議。謎をぜひ知りたいです」(24歳/運輸・倉庫/営業職)■ムー大陸……・「幻の大陸が本当にあったのか、いろんな説があるので真相を知りたい」(25歳/情報・IT/技術職)・「小学生のころにムー大陸のことを知ってそれ以来ずっと気になってたから」(28歳/学校・教育関連/営業職)・「ムー大陸の謎は昔から興味があった。真相を今でも知りたいと思う」(25歳/食品・飲料/事務系専門職)総評真相を知りたいミステリーのダントツ1位は「ナスカの地上絵」。コメントには「ずっと消えない理由を知りたい」、「宇宙人が描いた説を信じてしまうくらい正確に描かれているのはなぜ?」などが挙げられていて、皆さん、それなりに知識を持っていてそれぞれ知りたいポイントがありました。2位「ピラミッド」、3位「モアイ像」は、謎めいた大型建造物の代表格。どのような技術でつくられたのか、どのように運んだのかを知りたいという声が多く寄せられました。4位「マチュピチュ」は、高度な文明がなぜ衰退したのかに謎を感じていました。一方、存在していたのかも確証のない「ムー大陸」は、諸説あるうちのどれが本当なのかを知りたいようです。謎はいつか解明されるのか、このまま謎で終わるのか。それも知りたいところですね。(文・ペンダコ)調査時期:2011年9月9日~9月26日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:女性512名(そのほかと回答した81人を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】行ってみたい映画の近未来の世界【ランキング女性編】行ってみたいジブリ映画の舞台になった場所【ランキング女性編】行ってみたい日本のパワースポット完全版(画像などあり)を見る
2011年11月28日それをつくった目的を知りたい!なぜつくられたのか、どのようにしてつくったのか、そして、なぜ滅びたのか。世界には真相が分かっていない文明や建造物がたくさんあります。謎が深ければ深いほど、「知りたい!」という欲求は高まるものですが、20代男性がもっとも気になるミステリーは何かを聞きました。>>女性編も見るQ.真相を知りたい世界のミステリーを教えてください(複数回答)1位ナスカの地上絵40.3%2位モアイ像23.6%3位ピラミッド19.4%4位ムー大陸16.8%5位スフィンクス12.6%5位アトランティス大陸12.6%■ナスカの地上絵……・「ナスカの地上絵は普通では見ることができないので、どのような目的で描かれたのかが知りたい。何か見る方法があったのならば、それらのことも知りたい」(24歳/医療・福祉/専門職)・「実際に見に行ったのですが、謎が本当に深まりました」(28歳/学校・教育関連/営業職)・「あれだけのものを地上の人が描けたとはとても思えないから」(28歳/小売店/事務系専門職)・「誰に見せるためにやったのか知りたい」(28歳/生保・損保/事務系専門職)・「何の目的で作ったのか知りたい」(28歳/小売店/販売職・サービス系)■モアイ像……・「なぜあれだけ多くのモアイ像を作ったのかを知りたいし、モアイ像をどうやって運んだのかも知りたい」(22歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)・「向いている方向に意味があるのか解明してほしい」(27歳/警備・メンテナンス/事務系専門職)■ピラミッド……・「四面が正確に東西南北に向いている理由と、どうやって石を積み立てたのかが気になります」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「世界中の学者が調べているのにいまだに解決できないのが不思議だから」(25歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「ピラミッドは神秘的で魅力的。どのように、何のために建設されたのか知りたい」(23歳/機械・精密機器/技術職)■ムー大陸……・「本当に存在したのか、どのように存在したのか知りたい」(25歳/そのほか)・「本当に存在したのか気になる」(26歳/金融・証券/販売職・サービス系)・「ロマンがある」(24歳/そのほか)■スフィンクス……・「なぜ作られたのか知りたい」(26歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)・「なぜあれほどの大きなものをピラミッドとは別につくったのか?できた当初はきれいに塗装されていたのだろうか」(28歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)■アトランティス大陸……・「謎の大陸ということで魅力がある。果たしてこの大陸は実在したのかどうかを解明してほしい」(27歳/学校・教育関連/専門職)・「どんな大陸だったのかすごくわくわくする」(27歳/情報・IT/技術職)総評最も謎を解明してほしいのは「ナスカの地上絵」。上空からでないと絵の全体像が見えないのにどのように描いたのか、その目的は何かに関心が集まっていました。2位の「モアイ像」は、巨石をどのように運んだのか、顔の向きにどんな意味があるのかを知りたいようです。3位「ピラミッド」は世界中の学者が研究しているにもかかわらず、謎が多い点に神秘を抱いていました。同じくエジプトの古代遺跡「スフィンクス」の謎を知りたいという声も多かったです。「ムー大陸」と「アトランティス大陸」は、現存していないミステリー。そこにロマンを感じる男性が多いようです。どのミステリーも作った目的を知りたいという声は共通していました。現代人の思想を超越したものがその時代にはあったのかもしれません。(文・ペンダコ)調査時期:2011年9月9日~9月26日調査対象:COBS ONLINE会員調査数:男性191名(そのほかと回答した30人を除く)調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング男性編】行ってみたい映画の近未来の世界【ランキング男性編】行ってみたいジブリ映画の舞台になった場所【ランキング男性編】行ってみたい日本のパワースポット完全版(画像などあり)を見る
2011年11月28日イケメンに囲まれた高校生活を送りたい!!マンガには、イケメンばかりの高校やお金持ちが集まる学校など、うらやましくなるような高校が多数登場します。「もしも自分がこの高校に通ったら」なんて、一度は想像したこともあるのでは?そこで20代女性640名に「通ってみたいマンガに出てくる高校」を聞いてみました。>>男性編も見るQ.通ってみたい!マンガに出てくる高校は?(複数回答)1位桜咲学園高校『花ざかりの君たちへ』19.7%2位桜蘭学院高等部『桜蘭高校ホスト部』16.3%3位湘北高校『SLAMDUNK』14.7%4位英徳学園高校『花より男子』12.7%5位私立聖学園『天使なんかじゃない』11.7%■桜咲学園高校に通ってみたい!!・「名門男子校なんて、今までの人生の中で絶対にかかわることがなかった種類の学校だから」(27歳/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)・「1日だけ、瑞稀みたいに男子高校生の中で生活してみたい」(25歳/医薬品・化粧品/専門職)・「イケメンがたくさんいる男子校なんて、現実には存在しないと思うから」(22歳/学校・教育関連/専門職)・「イケメンと一緒に学校生活を送りたい!ただそれだけ!!」(24歳/情報・IT/技術職)・「男装して男子校に通うことは、思春期の女子にとってのあこがれでした」(26歳/機械・精密機器/事務系専門職)■桜蘭学院高等部に通ってみたい!!・「あのキラッキラなお金持ち学校に通って、セレブ気分を味わってみたい」(25歳/金融・証券/販売職・サービス系)・「あんなイケメンばかりいる学校に行きたいです。いろんなキャラがいて楽しめそう」(23歳/医療・福祉/営業職)・「普段の授業シーンをあまり見たことがないので、経験してみたい」(24歳/情報・IT/技術職)・「できればハルヒになって、イケメンでお金持ちの男子ばかりに囲まれてみたい」(21歳/学校・教育関連)■湘北高校に通ってみたい!!・「あんなにかっこいい人たちのいるバスケ部があるなら、学校中が盛り上りそうだから」(24歳/医療・福祉/専門職)・「強い部活がある高校に通っていると、それだけで自慢になるから」(28歳/医薬品・化粧品/技術職)・「バスケ部のマネージャーをやりたい」(27歳/医療・福祉/専門職)■英徳学園高校に通ってみたい!!・「教室にクーラーも暖房もない県立高校だったので、ちょっとセレブな感じを体験してみたい」(28歳/建設・土木/事務系専門職)・「お金持ちのみが通う学校がいかにけた外れに豪華なのか、見てみたいから」(28歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「F4みたいなかっこいい人たちが見られるだけですごいと思う」(24歳/運輸・倉庫/販売職・サービス系)■私立聖学園に通ってみたい!!・「学園祭とかすごく楽しそう!しかもあんなすてきな人たちが生徒会役員なら、絶対学校生活も充実するはず」(28歳/電機/技術職)・「学校の第一期生になって、自分たちで学園を作っていく感じが楽しそうだから」(26歳/金融・証券/専門職)・「おしゃれな人たちに囲まれて、いい刺激をもらいたい」(28歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)■番外編:この高校に通ってみたい!!・北幌高校『君に届け』:「爽子や風早くんなど、愉快な仲間と同じクラスになりたいから。2人の恋愛をそばで見届けたいし、ラブパワーを分けてもらいたい!!」(25歳/学校・教育関連)・矢澤芸術学院『ご近所物語』:「自由でファンキーだから、ほかとは違う経験ができそう」(26歳/情報・IT/営業職)・友引高等学校『うる星やつら』:「四六時中いろんなことが起こって危険も多いけど、非常に濃い3年間を過ごせそうだから。あと偏差値も気になる」(27歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・海原高校『フルーツバスケット』:「イケメンばかりで癒やされそう。スカートはだいたいみんな短いけど……」(24歳/情報・IT/技術職)・開盟学園高校『SKETDANCE』:「スケット団にしょうもないことを依頼して、うざがられたい」(25歳/食品・飲料/営業職)総評1位は『花ざかりの君たちへ』の桜咲学園高校。イケメンばかりの男子高で逆ハーレム状態を味わうことにあこがれている人が多数いました。全寮制なので、もし佐野と同室になったら緊張して毎晩寝不足になること間違いなし。しかし、男装しなければならないので「1日限定で体験してみたい」という人も。同じくイケメン多数の桜蘭学院高等部は2位。「一に家柄、二にお金」という超お金持ち学校で「セレブ気分を味わいたい」という意見が多く寄せられました。環や鏡夜先輩がいるホスト部に通いつめたくなりますが、庶民にとっては料金的に少々厳しいようです。やっぱり、ハルヒのように部員になって、タダでイケメンに囲まれてすごすのがベスト!同じセレブ学校でも、ほのぼの系の桜蘭学院高等部とは違い、通うのに気合がいる英徳学園高校は4位。「豪華な学園生活を経験したい」という意見がありましたが、庶民への風当たりが厳しいので、つくしに負けない雑草パワーがないと3年間楽しく過ごせないかも。部活に燃える熱い男子を応援したい女子が選んだのは、3位にランクインした『SLAMDUNK』の湘北高校。「バスケ部のマネージャーになりたい」という意見多数でした。桜木や流川など好きな男子を応援しつつ、マネージャー仲間の彩子さんや晴子さんとのガールズトークも楽しめそう。5位は『天使なんかじゃない』の私立聖学園。学校の第一期生である翠たちと一緒に学校を作っていくのが「楽しそう」と支持されました。リアルな女の子の悩みや乙女心が描かれている"天ない”に登場する高校だけに、普通だけど女子が最も経験したいことが詰まっているような気がします。全寮制男子校、ホスト部のある高校、スーパーセレブ校など、現実では絶対に入学できそうもない高校が人気を集めました。あこがれも大きいのでしょうが、実際に入学できたとしても大変な思いをしそうな気が。湘北でバスケ部の応援をしたり、聖学園で生徒会に入るというさわやかな青春を楽しむのもいいかもしれませんよ。(文・飯塚雪/C-side)調査時期:2011年9月7日~9月25日調査対象:マイナビニュース会員調査数:女性640名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【ランキング女性編】こんな高校生活を送りたかった青春マンガランキング【ランキング女性編】部員になってみたいマンガ・アニメの部活ランキング【ランキング女性編】経験してみたかった!!青春マンガでありがちなシチュエーションランキング完全版(画像などあり)を見る
2011年11月28日