DRESSがお届けする新着記事一覧 (11/113)
「シナモロール」とは?遠いお空の雲の上で生まれた、白いこいぬの男の子。ある日、空からフワフワ飛んできたところを、「カフェ・シナモン」のお姉さんに見つけられ、そのままいっしょに住むことに。シッポがまるでシナモンロールのようにくるくる巻いているので、「シナモン」という名前をつけてもらう。今は、カフェの看板犬として活躍中。特技は、大きな耳をパタパタさせて、空を飛ぶこと。おとなしいけれど、とても人なつっこくて、お客さんのひざの上で寝ちゃうこともある。ーーシナモロールプロフィールより年を含めサンリオキャラクター大賞に19回出場し、1位を3度獲得しています。2002年の初ノミネートで14位という記録もかなりすごい(新人は30位前後が多い)。その後18年近くずっと一桁順位を保持し続ける人気者です。プロフィールの通り、人間界ではシナモンと呼ばれていて、私も普段からシナモンと呼んでいるので以下シナモンと表記させていただきますね。シナモンをはじめサンリオの犬キャラクター(ポムポムプリンやポチャッコなど)は愛くるしい見た目とちょっと面白い(変わった⁉︎)性格が素敵で愛着がわきます。犬キャラクターの中でもシナモンのグッズはブルーを基調としているものが多く特にかわいい。去年購入したお菓子のアドベントカレンダーをお見せします。シナモロールとシナモロールの友達が描かれたアドベントカレンダーの画像(筆者撮影)シナモンのふわふわとした白い毛並み、ピンクのほっぺ、青い目の要素を取り入れたメルヘンなメイクを作りました。今回は、シナモロールをモチーフにしたメイクをご紹介します。メイクの完成形アイメイクシナモンの色彩をぎゅっと詰め込みました。チークシナモンとお揃いの位置のチークです。チークの選び方と入れ方のコツは後ほど説明します。リップメイクアーモンドベージュという色の名前が美味しそうで、シナモンメイクにぴったり。色はベージュなのですが、時間経過と共に内側から蛍光ピンクが滲み出るティントリップです。セルフネイル白、ピンク、青の3色をシンプルにベタ塗り。中指だけその3色を混ぜてマーブルネイルにしました。いつもより難しそうに見えるかもしれませんが、家にあるもので簡単にできます。カラーコンタクトレンズの紹介レンズの有無はご自身の生活環境に合わせてお決めください。無しでも構いません。10月に発売された新色のひとつで、シリーズの中で最もキラキラでうるツヤなレンズです。なんとシルバーとゴールドのパールが両方配合されています。シナモンはシナモロール王国の国王なので一際輝きたいと思い選びました。アイメイクのやり方アイメイクのステップは全部で6つ。ステップごとのやり方を、使用するアイテムと共にご紹介します。STEP1:上まぶたに白のグリッターを塗るSTEP1の使用アイテム(A)「ENBAN TOKYO」マルチグリッターカラー 01 SUISEI(C)「DUcare」アイシャドウブラシ6本セット 2 アイシャドウブラシ(L)POINT:白から塗る白のマルチグリッター(A)を上まぶた全体にアイシャドウブラシ(C)を使って広げます。真っ白のままメイクを終えても良かったのですが、下まぶたとのバランスの都合上、次のステップで青みを薄ら足すことにしました。シナモンの肌は白なので先に白を塗り、ベースをしっかり白で固めることで白が消えないようにしました。STEP2:上まぶたに青のマットアイシャドウを塗るSTEP2の使用アイテム(B)「FlowerKnows」ユニコーンシリーズ アイシャドウパレット #スイートマカロン(D)「SIXPLUS」エレガントなパールホワイト メイクブラシ11本セット E42 扇型アイメイクブラシPOINT:ブラシは寝かせて使う上から見ると扇型で横から見ると薄いタイプのブラシは寝かせて使うと良いでしょう。小回りはきかない分、薄づきに仕上がるため寒色系のアイシャドウを塗るのに重宝します。扇型ブラシ(D)の広い面にマットな青(B)を取り、白(A)の上に重ねてください。STEP3:下まぶたの目尻を整えるSTEP3の使用アイテム(B)「FlowerKnows」ユニコーンシリーズ アイシャドウパレット #スイートマカロン(E)「白鳳堂」B5520 アイシャドウ尖り(F)「FLORTTE」スマイルハートカラージェルアイライナー WP 012ミントシャーベットPOINT:黒目の下にアイラインを引かない尖りブラシ(E)に上まぶたにも使用したマットな青(B)を取り、下まぶたの半分に塗ります。もう半分にはクリアベースのラメを塗る予定なので境い目がはっきりしないよう必ず目尻から中央にかけてブラシを滑らせてください。青色をはっきり見せようとする必要はなく、ブラシに取った1回量で仕上げてください。このアイシャドウはカラーライナーの下地なのでふんわり発色させればOKです。次に同系色の水色ライナー(F)で目尻側のまつげのキワを埋めましょう。このとき、黒目の下にアイラインは引きません。この数ミリを埋めないことで水色ライナーが浮くか浮かないかが決まります。メイクが得意ではない方は黒や茶色などまつげや瞳と同じような色またはピンクや赤などの粘膜や血管の色以外のアイラインは黒目の下に塗らないことをおすすめします。STEP4:下まぶたの目頭側にラメを塗るSTEP4の使用アイテム(G)「Judydoll」ハッピーホリデー 9色アイシャドウパレット#01 ピーチミルクシェイクPOINT:指でたっぷり塗るマットな青(B)がかかっていない部分に多色ラメ(G)を塗り、境い目が空白にならないようにします。筆者は小指を使って慎重にのせました。パステルカラーの色とりどりのラメがシナモンメイクに似合うと思います。STEP5:上まつげのキワと目尻にアイラインを引くSTEP5の使用アイテム(H)「ウィッチズポーチ」スキニージェルアイライナー 04 シナモン(I)「FLORTTE」フルーツサラダシリーズ カラーリキッドアイライナー 05 ココナッツPOINT:カラーライナーを2色使いするシナモン色のライナー(H)で上まつげのキワを埋めていきます。今回は全体的にふんわりとした色のメイクで何かスパイスが欲しいと思っていたので、ここでブラウンを使って目を引き締めましょう。目尻からオーバーする部分だけ白のリキッドライナー(I)に持ち替えました。シナモンの耳をイメージして伸ばします。STEP6:ラインストーンを貼りマスカラを塗るSTEP6の使用アイテム(J)「BN」のり付き 高級クリスタルストーン 03(K)「マジョリカマジョルカ」ラッシュエキスパンダー ロングロングロングPOINT:ラインストーンを先に貼るマスカラ(K)を塗ったらそのままの状態で乾かしたいので崩れ防止の意味でラインストーン(J)を先に貼りましょう。チークのやり方STEP:チークを塗る使用アイテム「A’pieu(アピュー)」ジューシィパン ジェリーチーク JPK01 ラブリーチェリーPOINT:半固形のジェリータイプを選ぶ柔らかくないので指で押しても跡はつきません。ジェリータイプのチークの良いところは塗るだけでほんのりツヤが出るところ。粉っぽくならないので肌が乾燥しやすい季節にぴったり。ほうれい線が目立ってしまうのでチークの位置は下げ過ぎないよう注意してください。中指に取り、鼻の横からバランスを見て楕円に塗りましょう。リップの塗り方使用アイテム「ウィッチズポーチ」シアーティントルージュ 06 アーモンドベージュPOINT:唇の内側からスティックを滑らせる肌にささっと塗るとベージュですが、唇に色が定着する過程でピンク色になります。ティントリップなので色もちをさらにアップさせるため食事などで取れやすい唇の内側から塗ると良いでしょう。セルフネイルのやり方STEP1:ポリッシュを塗るSTEP1の使用アイテム(L)「Ducato」 ナチュラルネイルカラー N 09 ミルキーホワイト(M)「RMK」 ネイルポリッシュ エアリーブルー(N)「コフレドール」 カラーエナメルネイル PK168POINT:二度塗りするシナモンを構成する白(L)、青(M)、ピンク(N)のポリッシュ3色をベタ塗りします。親指を白にするか青にするか迷って青にしました。お好みで白にしてもOKです。STEP2:マーブルにアレンジするSTEP2の使用アイテム(L)「Ducato」 ナチュラルネイルカラー N 09 ミルキーホワイト(M)「RMK」 ネイルポリッシュ エアリーブルー(N)「コフレドール」 カラーエナメルネイル PK168POINT:混ぜない! 色を繋げることを意識する3色を図のように爪の上に垂らします。位置は適当で良く、ポリッシュが垂れてこぼれない程度に色を置いていきましょう。地爪が見えなくなったらポリッシュが乾く前にマーブル模様を描きます。ネイルアート用の筆がなければ、爪楊枝か綿棒を使い色を繋げてください。今回筆者は綿棒を使用しました。マーブル模様と言うと、色を混ぜなければならないイメージがありますが、極力ポリッシュには触らない方がいいです。どんどん乾き始めているので触れば触るほど汚くなる可能性が高まります。色同士の隙間に隣の色を伸ばすイメージで綿棒を細かく動かします。爪の先や根元にも色を伸ばしてあげてください。ネイルのアレンジ例スワロフスキーを爪の根元に置くとかわいいです。トップコートを重ねて固定してください。おわりにシナモンは顔が可愛いだけでなく、雄々しかったり面白かったり勇敢だったり、いろいろな面があります。サンリオキャラクターの王者として君臨していますし、シナモロール王国の国王である威厳も兼ね備えています。メイクを作るにあたって、さまざまな要素を盛り込みたい気持ちはもちろんあったのですが、それによって軸がぶれることはしたくないと思いました。そこで、白、ピンク、青の3色をメインカラーとして固定し、それに可愛く見える要素を足すよう工夫することに。結果、メルヘンでアクティブ、そしてキュートなメイクが完成したと思います。シナモン好きの皆さんにやってほしいメイクです。シナモンを近くに感じたい日にぜひ取り入れてくださいね。
2020年12月19日先日セレクトショップに買い物に出かけた際見つけた、ロングTシャツとニットのコーディネートがとても素敵でした。今年はレイヤードコーデがトレンドなので、購入したい! と思いましたが、ロングTシャツが1万円ほど、ニットが2万円ほどだったので即決で購入するのは見送りました。そこで、プチプラでレイヤードコーデは楽しめないものか? と思い、GU(ジーユー)に探しに行くと、十分にレイヤードコーデを楽しめそうなロングTシャツとニットを発見しました。ラウンドヘムロングスリーブTは1490円なのですが、レイヤードコーデを仕上げるのにはこの1枚があればとにかく万能! 超優秀Tシャツです。ロングTシャツの上に合わせるニットが、こちらのコットンブレンドラウンドヘムセーターです。ザックリとした大人の抜け感が楽しめるお気に入りの1枚。この2枚を着るとちょうど良いレイヤードコーデが楽しめます。■プチプラでも叶う! 大人の抜け感が楽しめるレイヤードコーデロングTシャツにニットを合わせてみると、絶妙なバランスでレイヤードコーデが楽しめます。前から見たとき、襟の部分にチラッとロングTシャツが見えますし、袖も裾もちょうど良い分量でTシャツをレイヤードすることができます。■ジーンズスタイルにこなれ感をプラスまず最初にジーンズと合わせてレイヤードしたいと思って、UNIQLOのスラウチテーパードアンクルジーンズをはいてみました。家で過ごすときには、たいていジーンズをはいているのですが、トップスにこなれ感のあるアイテムを選ぶだけで、おうちコーデからお出かけコーデにアップデートすることができます。前からだけでなく、横からみたときも絶妙なレイヤードを楽しめる上に、お尻周りまで温かいので寒い季節にもとても嬉しいスタイリングです。■ワイドパンツもバランスよく決まりますfifth(フィフス)で購入したバックプリーツワイドパンツとコーディネートしました。このワイドパンツはボリュームをたっぷりと楽しめるアイテムなので大人の抜け感を添えられてとても気に入っています。ワイドパンツは、トップスにタイトなものを選ぶとメリハリがつきバランスが良いです。逆にボリュームのあるニットを選ぶとメリハリがなくなるので、ダボっと着太りして見えてしまうことがあります。そこでロングTシャツが大活躍! ボリュームニットは「縦のシルエット」に見える効果があり、身体を横広がりではなくスッキリと見せてくれます。こちらがTシャツなしのときのコーディネートです。Tシャツがないと全体的にまとまりがなくどこかバランスが悪く見えてしまいます。中にTシャツを1枚着るだけで、不思議とバランスが整って、楽してスタイルアップすることが叶います。少し苦手な後ろ姿もバランスよく仕上がっているように感じます!■U3500円で叶う、大人のおしゃれ!今回は、GUで楽しむことができるレイヤードコーデアイテムについてお届けさせていただきました。セレクトショップのアイテムももちろん素敵ですが、新たな雰囲気のコーデを楽しむ際はプチプラで試してみるのがおすすめです。2020年もあと少し! 大人のおしゃれをぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。
2020年12月19日12月10日(木)、DRESSランジェリー部ではランジェリースタイリスト中根菜穂子さんをお招きし、今話題の人気ブランドの新商品を各メーカーさんからお借りして「ランジェリー新商品チェック会」を開催しました。■今回セレクトしたブランドについてワンランク上のプレステージブランド トレフル(ワコール)1.Trefle(トレフル)1977年にワコールで初めてのブランドとして誕生したワコールのプレステージブランド「トレフル」。世界中から厳選した上質な素材を使用し、高度なハンドメイドテクニックで仕上げたクチュール感覚あふれるランジェリーワコールブランドの中でも、ひときわ贅沢なレース使いが美しい大人のためのワンランク上のランジェリーです。フランスを代表するブランドAubade(オーバドゥ)2.Aubade(オーバドゥ)140年以上の歴史がある、フランスのランジェリー界を代表するブランド。本国では自分の娘が20歳になったときに母から子へプレゼントする慣習があるとも言われ、フランス・日本の両国においてワンランク上の銘柄として位置づけられます。タイ発のコスパが良すぎる大人気ブランドANNEBRA(アンブラ)3.ANNEBRA(アンブラ)タイ発のブランド。“幸せな気持ちになれるランジェリー”がキーワードに、 美しくあり続けたいと願う全ての女性たちへ向けて、 遊び心のあるランジェリーを届けています。芸術性の高い刺繍・ハイクオリティーで上品なレース、また近代的なデザインをミックスしたデザインを、取り入れやすいプライスで実現しているのが特徴。日本人の体形に合うように作られた、快適でエコなLAQREE(ラクリー)パンツ4.LAQREE パンツ快適でエコ“サスティナブルなパンツ”。日本人の体型に合うように開発されたナプキン不要の超吸水生理ショーツです。2020年8月より発売開始。■ランジェリーを実際に手に取りながらおしゃべりブランドの特徴について中根さんより説明今回は各ブランドさんからお借りしたブランドについて、どんなブランドなのかなどについて中根さんにご説明いただきながら、7名の参加者のみなさんと一緒に実際に商品を見たり、手に取ったりしながら会が進みました。今回、「楽しくランジェリーを見たり、おしゃべりしたりしたい」というランジェリー部部長石川の希望があったのですが、ソーシャルディスタンスの確保を徹底しました。ブランドごとにランジェリーを並べて自由に「わーかわいい!!」「これとてもステキですね」などの声があちこちから! メモを取ったり、写真を撮ったり、参加者のみなさんや中根さんと直接交流しながら自由にランジェリーを見て楽しみました。みなさんからのランジェリーに関する疑問や質問にプロがお答え試着について「購入するかどうか分からない状況での試着する場合、特に高級ブランドだととても勇気がいる」といったお声に対して、販売員さんに試着をする際の伝え方や(実は中根さんも石川も某百貨店での高級ランジェリー販売経験者)“販売員あるある”などについてのお話で盛り上がりました。セールについてまた、「セールで高級ブランドがリーズナブルに購入できるときは、店内が混雑していて十分なフィッティングをしてもらえないことがあったり、サイズが揃っていなかったりすることもあるので、特に初めてのブランドの場合はセール以外の時期に購入することがおススメ」とのこと。プロからのアドバイスにみなさん頷いていました。生理時のランジェリー選びについて今回サンプルとしてお借りしていた吸水型ショーツに関しては、意外なことに、ブランド問わずまだ試したことがない人がほとんどでした。「人によって違うかもしれませんが、一日中履きっぱなしでも大丈夫でした。洗うときも最初はびっくりしたけど、サラッとしていて漏れたりしませんでした。心配な人はナプキンやタンポンと併用するとよいかもしれません」と中根さん。また、「生理中は体調やバストの変化などがある人も多いので、普段とはちょっと違った生理のとき用の優しいフィット感のランジェリーセットなどをいくつか用意してみるのもオススメ」とのアドバイスもありました。■参加者からの声お値段だけを見ると高いように思えても実は品質や縫製を考えるととてもお値打ちなど、こうしてお話を聞かないと知り得ない情報はとてもためになると思いました。どうもありがとうございました。ランジェリーが好きな人同士でお話をできてとっても楽しかったですし、自分のエネルギーがアップした気分になりました! 本当にありがとうございました。「このブランドのこの商品がオですよ!」とアドバイスいただいても複数のお店に行かなければならないので、まとめていろんなブランドのランジェリーが見られて試着ができる会などがあると嬉しいです!私は店舗の空間が大好きなので、店舗での試着会もすごくいいなと思います! あとは、以前ダイエットジムに通ってたときに普通のブラをつけていたら男性のトレーナーさんの前で胸が落ちてしまったことがあって……。スポーツ用の可愛いブラジャーのイベントや親子で参加できるランジェリーイベントがあれば楽しそうだなと思いました! 今後も色々なイベント楽しみにしてます!■登壇者プロフィール中根 菜穂子(なかね・なおこ)さんランジェリースタイリスト/ランジェリーカレッジ代表。メディアでのランジェリー企画監修・スタイリスト業の他、ランジェリーを学ぶ、楽しむ、仕事にするーをテーマにしたランジェリーカレッジを主宰。ランジェリーを通して人々の人生が豊かになることを目指している。■DRESSランジェリー部とは2018年7月に発足されたDRESSランジェリー部。現在500名ほどの部員さんがいます。ランジェリーが大好き!興味がある、自分に合うブラジャーを探しているなど、ランジェリーに少しでも興味がある方であればどなたでも参加可能です!DRESSランジェリー部に参加すると…・ランジェリーに関するイベントやプレゼントキャンペーンの情報が届く・ランジェリーに関する情報が届く年会費など一切無料です。ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
2020年12月18日GUでファッションマスクを3枚新調しました。2020年はマスクが必需品になり最初は不織布マスクを使っていましたが、夏頃から布マスクに変えました。最初は違和感があったものの、今はファッションの一部だと感じておりシューズやバッグを選ぶのと同じくらいマスク選びも色合わせを意識するようになりました。GUのマスクは1枚590円で種類も豊富です。UNIQLOはエアリズムマスクですが、GUはDRY素材を肌に当たる部分に使いながら表生地はリブ素材などで作られているので、おしゃれも楽しめます。各素材、色も3色以上あり選ぶのも楽しいです。私が購入した3つのマスクもトップスにより使い分けをしています。今回は3つのマスクを使い分けるコツについてお届けしたいと思います。1.ピンクカラーニットに合わせたいマスク〜リブマスク・ピンク〜まず最初に紹介したいのがリブマスクのピンク(11PINK)です。ピンクのマスクは、少しフェミニンで柔らかな雰囲気の洋服の仕上げに添えています。最近お気に入りのCIEL’AIRのニットにピンクのマスクを合わせることが多いです。サーモンピンクのニットなのでピンクのマスクと相性抜群!ニットとマスクを合わせると統一感が出て優しい雰囲気でコーディネートを仕上げることができます。ピンク色のマスクは少し甘い感じのイメージがあり最初は抵抗がありましたがニットと色合わせをした際、マスクのピンクも洋服に馴染んでいることに気付き積極的に取り入れるようになりました。ピンク色のものは身につけると気持ちも和らぐのでおすすめです。しかもGUのマスクがリブなので立体感が出ておしゃれな雰囲気を添えることができます。2.ベーシックカラーに合わせたいマスク〜レーシーリブ・ブラウン〜次に紹介したいのがリブレースマスクのブラウン(35BROWN)です。ブラウンは上品で落ち着いた雰囲気の洋服の仕上げに添えています。子どもの学校に行くときや仕事の際には、ネイビーのニットを着ることが多いです。ネイビーのような色の濃い色のトップスを着るときは、マスクの色に主張があるものではなくブラウンやベージュのような柔らかく馴染む色を選ぶようにしています。GUのマスクはリブレースなのでリブに少しだけレースの風合いが加わってとても上品です。一枚持っているととても使いやすいと思います。さらに、今年GUで購入したブラウンのニットワンピースにも合わせてつけてみました。ブラウンのワンピースに、同系色のブラウンマスクを添えるとピンクのマスクのときと同じように統一感が出て大人の雰囲気にまとめてくれます。洋服をシンプルにした際、リブレースの柄をたっぷりと楽しむことができておすすめです。3.デザインニットに合わせたいマスク〜無地・ベージュ〜一番シンプルなマスクがこちらの無地のマスクです。柄もなく薄いベージュなのでシンプルで使いやすいと思います。マスクが無地なので、洋服に柄が入っている際はこの無地マスクを選んでいます。spin the earthで購入したデザインニットと合わせるスタイルが最近のお気に入りです。リブが入っているマスクとデザインニットを合わせると、ごちゃごちゃした印象になってしまいますが、無地のマスクを選ぶことでスッキリと上品な雰囲気に仕上がります。ファッションマスクを取り入れるチャンスがなかった方にもこの無地マスクはかなりおすすめです。一枚持っているととても使いやすいと思います。■さすがGU! 機能的にも◯最後にこのファッションマスクのおすすめポイントをいくつか紹介したいと思います。・サイズ調整可能なアジャスター付きマスクで一番困るのが、耳が窮屈になること……。長時間つけていると耳の後ろが痛くなることありませんか? GUのマスクはアジャスター付きなので調整できてとても便利です。・ネットに入れて洗濯機で洗える私は今まで布マスクは全て手洗いで洗濯をしてきました。ネットに入れて洗濯機で洗えるのは忙しい日にとても助かります。でも、一枚一枚丁寧にお気に入りの洗剤で手入れするのも私は好きな時間です。・小顔に見える3Dカット小顔効果のあるマスクもどんどん増えてきていますよね。GUのマスクも小顔に見える3Dカットになっているとのこと! マスクが必需品の今とても嬉しいです。(小顔に見えていますでしょうか……笑)今回はGUで購入した3つのマスクについてお届けさせていただきました。2021年もマスクは必需品になりそうですね。実は2020年の始まりはマスクをしたらファッションが楽しめなくなりそう……と、少しネガティブな気持ちがありました。でもお気に入りのマスクを見つけたりマスクをファッションの一部だと思うとマスクも悪くないな、と思います。まだまだ我慢も多い毎日ですが、少しでも楽しいと思うそんなきっかけにしていただけますと嬉しいです。
2020年12月18日こんにちは、『DRESS』ファッションライターの雫です。12月も半ばを過ぎて一段と寒さが厳しくなってきましたね。今回は、寒い季節に大活躍する暖かアイテムなのにきれい見えも叶えてくれる、UNIQLOの「ヒートテックウォームイージーパンツ」をご紹介したいと思います。■機能性抜群なのに、とにかく足が細く見えるUNIQLO「ヒートテックウォームイージーパンツ」は裏地がヒートテックフリースでとにかく暖かいのが特徴。風が強く寒い日も1枚はくだけで寒さを感じることなく過ごすことができます。ウエストもゴム仕様ではきやすく、さらに紐で調節もできるのでインナーをインしたり厚着をしたいときにも対応可能です。そして、このパンツをおすすめする一番のポイントは、はいたときに足が細見えするところ。テーパードパンツなのでヒップや太ももはゆったりしているのに裾にかけて細くなっているため、シルエットがスッキリします。私はお尻と太ももがたっぷりサイズなのでパンツは苦手ですが、ヒートテックウォームイージーパンツはスッキリと楽にはくことができました。同色系のヒールブーツをはいて、つま先まで足だと錯覚させれば、脚長効果も出すことができます。■シャツを合わせてきれいめスタイルヒートテックウォームイージーパンツは裏面はフリースですが、表はハリのある生地なので、シャツなどきれいめアイテムとの相性も抜群。オフィスにも着ていけるスタイルになります。ハイウエストなのでシャツをインすれば脚長効果も倍増するのでおすすめです。■カシミヤニットを合わせれば暖かくスッキリシルエットに暖かさを重視するなら薄手で暖かいカシミヤニットがおすすめ。スッキリシルエットと暖かさを両立させることができます。暖かさとスタイルアップを同時に叶えてくれる、UNIQLO「ヒートテックウォームイージーパンツ」。本格的に寒くなる前にぜひチェックしてみてくださいね。<掲載アイテム>シャツ / Futier Landニット / UNIQLOバッグ / tottieブーツ / welled
2020年12月17日昨冬からずっと気になっていた、ダッフルコートを買いました。30代の頃は幼くなりがちと思っていたけれど、40代の今はなぜかしっくりくる存在に。さらにどうしても重い印象があり、敬遠していたのも確かなのですが、たまたま無印良品で羽織ったダッフルコートが思いのほかよくて、即決しました。■40代におすすめ「無印良品のダッフルコート」本当はちょっと奮発して「一生もの」なんて言えるようなダッフルコートを買おうと意気込んでいましたが、無印良品の「再生ウール混ダッフルコート(税込14900円)」を羽織ってみたら、意気込んでいた自分など居なかったかのように……。それほど、素材感、着心地、サイズ感に瞬間的とはいえ強い満足感がありました。また、この無印良品のダッフルコートは、回収したウール製品や生地を再利用して作られた、サスティナブルな商品で、それも魅力のひとつだと思いました。無地良品のアウターは比較的大きめのものが多い印象なのですが、このダッフルコートはすっきりとしたシルエットで、大人の女性にも着こなしやすい1枚。では、早速このお気に入りアイテムを使用した、コーディネートをご紹介していきましょう!■1.ミモレ丈スカートでレディライクに着こなす強さも優しさもある「ネイビー」のニットは、ダークオレンジと好相性。黒と組み合わせるよりもコントラストが控えめで、穏やかさ混じる配色に。カジュアルなダッフルコートもミモレ丈のスカートとならレディライクに決まります。さらに女度が上がるショルダーバッグやショートブーツを頼りにするのが◎■2.ピンクを効かせて大人のトラッドスタイルにありきたりなニットとデニムのベーシックコーディネートも、ピンクを投入することで、簡単に女性らしい甘さを加算することができます。トップはニットレイヤードでおしゃれムードをアップさせて。白の効果で顔まわりがグッと明るくなり、印象的なスタイリングに導いてくれます。レザーバッグとローファーで、ちょうどいい大人のトラッドスタイルが完成。■3.マイルドな配色で見た目も心もあたたかくマイルドな配色使いが気になる今冬。あたたかみのあるオートミール×ベージュのコンビは、気分まで穏やかにしてくれそうです。グレーのグレンチェックのパンツはセンタープレスを選んで、きれいめを意識するのが◎。差し色的効果のあるキャメルブラウンのバッグをポイントに大人カジュアルを堪能。のっぺりとしたムードにならないよう、濃淡バランスの確認もカギになります。無印良品の「再生ウール混ダッフルコート」は、低身長でもバランスがとりやすいところも高得点だと思います。プライス的にもデイリー使いに最適! 人気が高い商品のようなので、色・サイズが揃っているうちにチェックすることをおすすめします。
2020年12月16日ラム酒はサトウキビのお酒。カクテルとしても大活躍ラム酒はサトウキビから作られる蒸留酒で、色もダークブラウンから透明なものまでいろいろあります。ラム酒は、そのまま飲むのはもちろん、カクテルの材料としても大活躍してくれるお酒なんですよ。ラム酒初心者の方はまずソーダやジュースで割って、少しずつラムの美味しさを味わうのがおすすめ。ラム酒を使って作れるカクテルメニューも豊富にあるので是非試してみましょう。【ラム酒の飲み方1】 カクテルの定番。ピニャコラーダ数あるラム酒のカクテルの中でも定番中の定番!ラム酒初心者でも美味しく味わえるカクテルです。ラム酒、パイナップルジュース、ココナッツクリームと氷をブレンダーに入れて滑らかになるまで回すと美味しいピニャコラーダのできあがり。よく冷えたグラスに入れ、パイナップルとチェリーを飾れば完璧。これからのシーズンには特におすすめのラム酒ベースのカクテルです。【ラム酒の飲み方2】 炭酸飲料とのミックスはいつでも相性抜群!ラム酒を炭酸飲料で割るのもおすすめの飲み方です。中でもジンジャエールはラム酒と相性抜群。さわやかでさっぱりとした口当たりなので、どんどんグラスが進んでしまいそうになります。ジンジャエールの他にも、クラブソーダやコーラ、スプライトで割ってもいいですよ。使うグラスを冷たく冷やしておくとより一層美味しくなります。ライムをグラスに添えてどうぞ。【ラム酒の飲み方3】 スイカのコンビは夏本番に最強!出典:ラム酒を使えば、ストレートやロック以外にも美味しい飲み方があります。初心者の方や女性の方でも美味しく飲める割り方をご紹介してきました。ちょっとおしゃれなバーなんかでしか飲めないと思っていた方も、意外と簡単に作れることがわかったかと思います。もし気に入った飲み方があれば、是非一度試してみてくださいね!■ラム酒のおすすめの飲み方ラム酒とスイカは意外な組み合せに聞こえますが、実はとてもよく合うんです。よ〜く冷やしたスイカを適当な大きさに刻み、背の高いグラスに入れます。ライムをぎゅっと絞り、マドラーでスイカを粗く潰しちゃいましょう。次にダークのラム酒を注いで混ぜます。甘めがお好みの方は砂糖を入れてくださいね。 砕いた氷を入れもう一度混ぜたら完成! 一度飲めば病みつきになる美味しいラム酒のカクテルをお楽しみくださいね。※ この記事は2017年1月16日に公開されたものです。
2020年12月14日■「まつ毛ダニ」は5人にひとりが持っている「まつ毛ダニ」とは、その名の通り、まつ毛に生息するダニのことです。「まつ毛ダニ」は通称の呼び方で、正しくはニキビダニの一種「デモデックス(Demodex)」というものです。ニキビダニには毛根部分に生息する種と、皮脂腺の中に生息するタイプの2種類があり、まつ毛ダニは前者のタイプに分類されます。体長は0.35~0.4mmと小さく、肉眼ではわかりづらいですが、顕微鏡を使うと簡単に見つけられます。そんなまつ毛ダニは5人にひとりが持っていると言われています。これは少し心配になる数字……。顔ダニは誰にでも棲みついていますが、まつ毛ダニの場合は目元を清潔に保っていれば、生息を防ぐことができます。まつ毛ダニがいる場合は、眼の病気の原因にもなるので、治療が必要になってきます。まつ毛ダニはマスカラなどのメイクや付着物を餌に増殖するため、濃いアイメイクを良くする人は要注意。あなたのまつ毛は大丈夫でしょうか。以下に症状の例をまとめてみました。ご自身の状況をチェックしてみてください。■こんな症状は要注意。まつ毛ダニが棲んでいるかもしれませんもし、まつ毛にまつ毛ダニがいた場合、どのような症状が出るのでしょうか?まつ毛ダニの生息による症状は人によってさまざまです。まったく自覚症状がないという人もいれば、目が充血する、目の周りがネバネバする、ゴロゴロとした違和感があるなどの症状を感じる人もいます。特に眼瞼炎(がんけんえん)という、まぶたに炎症が起きる病気の人は、まつ毛ダニの存在率が高いと言われています。 まつ毛の生え際には、角膜を保護する油分を出す「マイボーム腺」があります。ここが詰まってしまう「マイボーム腺機能不全」という病気の人は、その病気ではない人に比べて、まつ毛ダニの生息率が高いそうです。マイボーム腺機能不全になると、ドライアイの症状が出ることがあります。ドライアイ気味、かつアイメイクを頻繁にする人は、一度病院で検査を受けておくと安心かもしれませんね。■まつ毛ダニのチェック方法まつ毛ダニは非常に小さいため、自力で見つけるのは困難。そのため、・最近目の調子が悪い・ドライアイの症状を感じるようになった・アイメイクを落とさず寝てしまうことがある・マスカラやアイライナーを頻繁に使用する(特にまつ毛の内側)・古いコスメを使用している、使用したことがある・顔全体のメイクと一緒にアイメイクも落としているなど、目の不調や目元の衛生面に心あたりがある方は、一度眼科で検査をしてもらうと安心です。■まつ毛ダニの予防・退治の方法ちょっとした習慣を変えることで、以下のような効果を得ることができます。・汚れたマイボーム腺の脂の排出を促進・固まってしまった脂や角化物の詰まりの除去・マイボーム腺周囲の細菌量を減少させるまつ毛ダニの退治のためには、・正しいクレンジングを行なう→目元は全体と一緒にクレンジングせず、目元だけを先にクレンジングしましょう。両手のひらに多めのクレンジング剤を出し、目に手のひらを当て5~10回ほど押し当てなじませてから優しくクルクル。その後に全顔のクレンジングをし、乳化させながらよくすすぎましょう。・目を温める→まつ毛の際にある「マイボーム腺」は、瞬きの度に眼球の表面に脂の膜を作ってくれる潤いを守る大切な役割があります。しかし、脂ゆえに冷えると固まって膜を作ることができずまつ毛ダニの温床となることも。皮脂は32度以上ならサラサラになるので、寒い季節は蒸しタオルやお風呂などで目元を温めると良いでしょう。眼精疲労の解消も期待できます。・まつ毛エクステや濃いアイメイクはほどほどに→まつエクをしていると、取れないようにと目元の洗浄が甘くなることも。濃いアイメイクも取り残しがあるとまつ毛ダニの餌に‼たまにはノーメイクデーやライトメイクでまつ毛に休息を。大事なのは、毎日続けて習慣化すること。数日洗浄しただけでは、まつ毛ダニを退治することはできません。■美しい自まつ毛のために今回ご紹介した、まつ毛のクレンジング方法などに関する知識は、まつ毛ダニ対策に限らず、美しいまつ毛を育毛するために、すべての方に知っておいてほしいと思います。目元のパッチリ感を演出するために、まずは自前の「美まつ毛」育成を心がけてくださいね。※ この記事は2017年11月30日に公開されたものです。
2020年12月14日日に日に冷え込みが強くなり、ニットが恋しい季節になりましたね。毎年本格的に寒くなる前にニットの見直しをして、くたびれたものは買い替えるのですが、今回はプチプラブランドの「AMERICAN HOLIC(アメリカン ホリック)」でデイリー使いにぴったりのニットとニットを見つけたのでご紹介します!■絶妙なニュアンスカラーでプチプラに見せない高見えニットこちらはAMERICAN HOLICで見つけた「クルーネックゆるニットプルオーバー」(税込2189円)。Мサイズを着ていますが、品名のとおり、ゆるっとしたオーバーサイジングなシルエットです。ほどよい開き加減のクルーネックの首元が顔周りをすっきりと見せてくれます。グレー系やベージュ、ブラウン系の秋らしいベーシックカラーが豊富に揃っている中、私が選んだのはグレイッシュなパープルとカーキ味のあるモカの2色。今回はとても大人っぽく、高見えするパープルのコーディネートをご紹介します。Мサイズで着丈は64cm。ちょうど腰にかかるくらいの丈で、サイドにスリットが入っています。このスリットが適度な抜け感を作り出し、着こなしにアクセントをプラスしてくれます。■ブラックのエコレザーパンツと合わせた休日スタイル「クルーネックゆるニットプルオーバー」を使ったコーディネートです。ブラックのエコレザーパンツをロングブーツにインした休日のスタイル。シンプルなニットなので、少し癖のあるアイテムと合わせてもシックな印象になります。■ボトムスを選ばないシルエットだからスカートスタイルとも好相性こちらは同じニットにスカートを合わせたバージョンです。光沢のあるサテン素材のスカートはUNITED ARROWSのもの。ニットと同系色のパープル味のあるグレー系のスカートでワントーンにしました。ゆるっとしたシルエットのニットに、ロング丈のマーメイドシルエットのスカートを合わせて旬顔スタイルに。クルーネックがスタンダードな印象ですが、肩線の落ちたラグランデザインのくたっとした雰囲気やサイドのスリットなど、小技の効いたニットプルオーバーです。■お手入れが簡単だから嬉しい。デイリー使いにぴったりのニットこのニットはアクリル100%のウォッシャブルなので、自宅でお洗濯が可能です。毛玉もできにくく、お手入れが楽なのでとても助かっています。また、薄手のニットなので重ね着も楽しめますし、アウターを着てもモコモコにならないのも嬉しいポイント。チクチク感が全くなく、しっとりとした滑らかな着心地が心地よいニットプルオーバー。薄手で軽やかにスタイリングできるので、色違いで揃えたくなります!
2020年12月14日■【ユニクロ】旬顔コーデを叶える抜群のシルエット! 1990円なのに高見えするニットファッションライターのsoliさんが、UNIQLOで見つけた高見えニットは、シルエットがきれいな「スフレヤーンハイネックセーター」です。軽い素材で着心地もよく、裾のカットラインにまで気配りされていて、1枚もっているとコーデがしやすくるのでおすすめ!■【しまむらコラボ】プチプラなのにウール混の優秀ニット。きれいめもオフィスもバッチリ決まる今っぽい雰囲気を出すなら、ゆったりとしたサイズ感のニットが狙いめ。KUMICOさんがご紹介してくれたのは、しまむらコラボのアイテムです。スカートコーデとパンツコーデ、それぞれのコーディネートのコツを伝授します。■【UNIQLO】定番アンクルパンツコーデをアップデートさせる5つの提案木村えりなさんも大好きだというUNIQLO定番アンクルパンツ。スタンダードなデザインが特徴で、便利ですが、それだけにちょっとマンネリしがち。そこで今回は、このパンツと相性の良いニットをご紹介しつつ、コーデのポイントを解説します。
2020年12月13日Q.出かける機会が少なくなった今、幼稚園送り迎えと近所の買い物がメインの毎日です。アウターを着るようになると、ますます中に着るものにかまわなくなり、気持ちが緩むせいか太ってきたように思います(涙)。気分が上がる、というか気分がシャキッとするようなご近所ウロウロコーデを教えてください。コレ、すごくよくわかります! アウターの季節あるあるお悩みです……。冬の幼稚園送り迎え、スーパー往復コーデって、アウターを脱がないから気が緩みがち。気が緩むとおしゃれって進まない。そんな時期のご近所コーデのポイントは、やっぱり「チラッと見えるところでおしゃれすること」だと思います。■ニット選びは控えめなキレイ色&軽さがポイント!ひとつめのオススメは、「ニットに色を取り入れること」。アウターからチラッと見えるカラーニット。カラーは大々的に取り入れるより、チラッと見えくらいがちょうど良いというか、スパイス的で良く効きます(笑)。フェリシモ(※)のクルーネックニット(パープル)。4290(税込)円です。派手になりすぎず、抑制の効いた鮮やかさ。でも、ラベンダー色のように淡くないので甘さが出ない、大人っぽいパープルです。40代〜の女性にはほどよいさじ加減のパープルだと思います。忘れてはいけないのが素材チェックなのですが、メインはアクリルとポリエステル。10%ほどウールが入っているので、コスト面と暖かさとのバランスはバッチリ。従来のニットとちょっと違うのはその軽さです。ヤクのニットやユニクロ(UNIQLO)から出たスフレヤーンなど、最近、暖かさと軽さを兼ねたニットを良く見かけるのですが、その傾向を受けた一枚なのか、このニットも暖かいだけでなく、ふわっと軽いのです。※フェリシモの商品は、ZOZOTOWNやAmazonから一括購入も可能です。私は今回ZOZOTOWNで買いました。■バギーデニムと合わせてカジュアルにまずはバギーデニムと合わせて。幼稚園送り迎えならば、バッグなしで気軽にコーデ。バギーデニムはそれだけでもカジュアル感が強いアイテムなのですが、あえてスニーカーと合わせてとことんカジュアルに。40代からのカジュアルにはきれいめ要素が不可欠。でも本当は幼稚園のお迎え、スーパーの買い物ならばとことんカジュアルの方が場になじむんです。ならばとことんカジュアルに仕上げて、色でおしゃれ感を出してみましょう。アウターには以前コラムでもご紹介したカーキのミリタリーシャツ。これもとことんカジュアルです。カーキはパープルとも、ボトムスのブルーともなじむ色ではありませんが、だからこそ新鮮に見える配色。ありふれた配色だと、手抜きっぽくなりがちですが、とことんカジュアルでも新鮮に見える色を合わせれば、コーデにはひと手間かけた感が出ます。■レッグウォーマーコーデで、足元がポッカポカ!もうひとつご紹介したいのは、防寒対策のカジュアルコーデ。レッグウォーマーを使ってみました。レギンスと同じような着こなしができるので、気軽に取り入れられると思います。レギンスよりもくしゅくしゅっとボリュームが出るので、コーデのアクセントになり、足の甲あたりまで伸ばせるので本当に暖かい! 私はこちらを靴下専門の「靴下屋 Tabio」で購入しました。ボリュームがあるものとないものをひとつずつ。今回はカジュアル感が強くなるボリュームある方(太リブのブラウン・税込1400円)です。合わせたのは夏物の裏地なしスカートなのですが、足首が暖かいだけで、かなりポカポカ! アンダーにストッキングとペチパンツをはきましたが、極寒期にはレギンスやタイツを合わせる予定。春先まで使えるアイテムだと思います。もこもこっとした、ちょっとかわいい雰囲気のレッグウォーマーなので、アウターにはロングコートをバサッと合わせてスマートな雰囲気に。今回はバレエシューズに合わせていますが、パンプスに合わせればガラッと印象が変わって大人っぽい防寒足元を演出できると思います。■冬のお出かけコーデはほんのりスパイスを加えて楽しんでご近所までのお出かけも、マンネリ感のある手抜きコーデばかりだと、気分が上がらないですよね。アウターを脱がないときは、チラッと見えるところにおしゃれ感をプラスする。ニット選びに気をつけて、いつもより少し鮮やかなキレイ色を使ってみたり、レッグアイテムで変化をつけてみたり。ちょっとだけスパイスを加えるだけで印象が大きく変わりますので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
2020年12月13日うんち栄養士・梅原しおりと申します。現在わたしは、便秘の人は快便に、緩めの人はシッカリ便に、臭いオナラも無臭に近づけるための栄養指導をしています。そんなわたしは幼少期から25歳頃まで、ガンコな便秘体質でした。今では、毎日バナナ状形のうんちが出るようになり、1日に2回以上出ることも珍しくありません。この記事では、体験談を含めた便秘解消方法についてお話しします。■「8割うんち」があだ名の学生時代学生時代、わたしについたあだ名は「8割うんち」。ちょっと何を言っているのかわかりませんよね。当時、わたしは2週間以上うんちが出ないような、“腸”頑固な便秘に悩まされていました。友人いわく、わたしは「常にうんこと共存していた」そう(いつもお腹にうんこを溜め込んでいたという意味)。そんな状態だったので「8割うんち」というあだ名がつきました。思い出してみても、学生時代のみならず、幼少期からうんちを出してスッキリした記憶がありません。そんな便秘生活の幕を下ろすキッカケとなったのが「うんち観察」。3年ほど前、わたしは便秘解消しようと、「ウンログ」というアプリを活用して「うんち観察」をスタートさせたのです。カレンダーに表示されているマークは、その日に出たうんちの形・色・回数(×2の場合は1日2回出たという意味)を表しています。空欄は、排便がない日左が2017年4月、右が2017年9月の記録です。うんち観察を始めて半年後には、毎日バナナ状形のうんちが出るようになりました。わたしが行ったうんち観察とは、形・色・ニオイの3つをチェックすること。前日の食事を思い返して、どんな食事をとったときに、バナナ状うんちが出る/緩くなる/出にくくなるのか……細かく記録をしました。ここからは、うんち観察を前提にした便秘解消方法をご紹介します。■便秘を解消するために実践した食事のポイントわたしが便秘解消のために、行ったことはたったふたつです。1.しっかり食べる2.さまざまな食材を食べるでは、順番に説明していきますね!1.しっかり食べるうんちの材料となるのは、わたしたちが“食べたもの”です。たくさん食べる人は、たくさんうんちが作られますし、あまり食べない人は、作られるうんちも少なくなります。女性に多いのが、ダイエット中の便秘。食事量を減らすと、作られるうんち量も減り、便秘になりやすいのです。わたしは、万年ダイエッターだったので食事量が少なく、それが便秘の原因のひとつとなっていました。はたまた「わたしはたくさん食べてるのに出ないよ!」という方もいるかもしれませんね。その場合、1日にどのくらい食物繊維を摂取しているかチェックしてみましょう。快便になるには食物繊維の量がキモとなります。ちなみに、18〜69歳までの男性は20グラム/日以上、女性は18グラム/日以上が目標量です。1日3食とるとしたら、1食あたり6グラム以上が目安。とはいえ、どのくらい食事を摂ればいいのか、ピンときませんよね。たとえば、大戸屋の「さばの炭火焼き定食/五穀ごはん」だと、食物繊維量は6.8グラムとなります。つまり、食物繊維を1日に18〜20グラム以上摂ろうと思うと、上記ボリュームの食事を1日に3回食べることになります。1日の食事が2回という人は、1食あたり9〜10グラム以上が目安となるので“腸”ハード。食事量や回数が少ない人は、間食を活用しましょう。焼き芋など、食物繊維が多いおやつをチョイスすると“腸”うれしい!わたしは、おやつのヨーグルトに“おからパウダー”を入れて繊維をプラスする、干し柿やナッツなど繊維豊富なものを食べる、焼き芋を凍らせてアイスにして食べるなどの工夫をしていました。2.さまざまな食材を食べる便秘解消で最も大切なのが、さまざまな食材を食べること! 食物繊維といえば「野菜」というイメージがあるかもしれませんが、野菜“だけ”でセンイ補給するのはナンセンス。そもそも食物繊維とは「炭水化物=糖質+食物繊維」なので、ご飯など炭水化物を多く含む食材は食物繊維を摂取する上でとても重要です。ご飯を食べたら太りそう……と思う方もいるかもしれませんが、食物繊維が多い“炭水化物”を選ぶと、“低糖質”になるので安心してくださいね。うんちが細くてスッキリしない人は玄米ごはん、うんちが硬い人は麦ごはんがオススメです。わたしは、うんちが硬くて悩んでいたので、麦ごはんを1日3食の主食にしていました。その日の運動量によって主食の量を変えていますが、現在は1食180グラム食べています。“炭水化物”に加え、野菜や魚介類、肉類、海藻類、豆類、イモ類、キノコ類、ナッツなど種実類、果物類など、偏ることなくいろいろな食材を摂ることが大切です。「今日はまだ海藻を食べていないから、夜食べよう!」など、わたしは1日にできるだけ多くの食材をとるよう心がけていました。なかでもオススメは、ワカメやメカブ等の海藻類、納豆などの豆類、イモ類、キノコ類など。これらには食物繊維が豊富に含まれているので、食生活に取り入れてみてください。たとえば、これがわたしの1日のメニューです。(朝)ごはん、たまご、納豆、めかぶ、トマトなどの野菜(昼)ごはん、海鮮サラダ、焼き魚、海藻入り味噌汁(外食)(間食)焼き芋アイス(夜)ごはん、牛肉や鶏肉、温野菜・キノコなどさまざまな食材を摂りながら、うんち観察を続けていると「メカブを食べたら出やすいカモ!?」など“気づき”があります。何がお腹に合うのかは、本当に人それぞれ。ぜひ、あなたのお腹に合った食べ物を見つけてみてくださいね。これが“腸”重要です。わたしは自分のお腹に合うもの、合わないものを見つけたので、便秘解消のみならず、“うんコントロール”が可能になりました。カチカチ便が出ようが、緩い便になろうが、何をすれば良いウンチが出せるのか把握しているので、不安になることはありません。あなたも目指せ! 便マスター!■快便は“腸”ハッピー! お腹のイライラはゼロ長年悩んだ便秘を解消して、一番良かったと思うのは、イライラしなくなったこと。便秘気味だと、ガスが溜まりポコポコするので、お腹へのイライラが止まりませんでした。さらには、食べることにもネガティブで、便秘がヒドイ時期は食欲がありません。食べたらまたお腹にイラつきそうで、食べるのが怖かったのです。便秘が改善された今は、“腸”ハッピー! 食事に対する恐怖もありません。本文に「万年ダイエッターだった」と記しましたが、うんち観察にくわえ、運動も並行して行ったので、便秘だけでなくダイエットも卒業(12キロの減量に成功)。うんち観察をスタートしてから、便秘やダイエットに、頭を抱えることはなくなりました。もし排便や健康、美容に悩んでいたら、ぜひ、うんち観察から始めてみてくださいね。きっと、“腸”ハッピーな毎日になるでしょう。今日のウンチは、何色でしたか? どんなニオイがしましたか?Text/梅原しおり■便秘を解消する食事法まとめ著者プロフィール梅原しおりうんち栄養士みんながうんちを見て、自分に合う食事をみつける世界へ。早稲田大学人間科学部卒(臨床心理学・健康心理学専攻)、栄養士免許保有。過食症に悩んだ大学時代、行動療法や健康心理学、さらには独学で栄養学を学び、自力で完治させた。卒業後、美容・健康関連の企業を経て、栄養士養成専門学校に入学。スポーツ栄養を専攻し、腸内フローラの世界にのめり込み今に至る。現在はプロスポーツ選手やおなかの不調に悩む人のための栄養指導、レシピ開発などを行っている。『うんちを出して、きれいになる』バックナンバー
2020年12月12日■冬こそはきたいエコレザーアイテム!気温が10度を超えない日が多くなってきましたね。インドア派の私は、どうにか家で仕事をしようと粘るのですが、やはり仕事や買い物で外に出ることが毎日必須です。「寒いな……」と感じる日はエコレザーアイテムを選ぶことが多くなります。エコレザーを選ぶ理由はふたつ。ひとつ目は、風を通さないので温かいことです。少し気温が低いな、と感じる日はエコレザーのものも選んではいています。もうひとつの理由が、静電気を気にしなくていいことです。エコレザーのものはタイツをはいても静電気で足にスカートやパンツが吸い付いてしまうことがないので、美シルエットをキープすることが叶います。タイツをはいたときに静電気で足のシルエットが見えてしまうと困りますよね。そんな心配をしなくてもいいのでとてもおすすめです。■H&Mエコレザーワイドパンツコーデ10月頃、「H&M(エイチアンドエム)」でエコレザーのワイドパンツを見つけて購入しました。今シーズンはエコレザーのパンツが多く販売されていますが、ZARAなどで購入できるものはタイトシルエットのものだったので、H&Mでワイドパンツを見つけたときは飛びついて購入しました。少しハードなイメージがあるエコレザーですが、黒色のワントーンコーデを楽しむことで「大人の雰囲気」や「艶っぽい雰囲気」を楽しめます。今回は「fifth(フィフス)」のフィットニットを合わせてコーディネートしました。ワントーンコーデにすることで縦のシルエットが生まれ、スタイルアップ効果も◎。黒のワントーンコーデなら、どんなコートを羽織っても品良く仕上がります。今回は「Stunning Lure(スタンニングルアー)」のエコムートンコートを選び、羽織ってみました。ベージュと黒のバイカラーコーデは、大人上品な雰囲気をたっぷりと楽しむことができます。なので、忙しい朝にこの2色を選ぶことが多いです。■ZARAエコレザープリーツスカートコーデ昨年ZARAでエコレザーのプリーツスカートを購入しました。私が購入したものは膝にもレースが入っているのですが、今年ZARAの店頭に並んでいるエコレザーのプリーツスカートは膝にレースが入っていないものなので、より着こなしやすいデザインになっています。少しボリュームのあるfifthのニットをトップスに選びコーディネートしました。ボリュームのあるニットでもプリーツスカート の素材がエコレザーなので横に広がりすぎることがなくバランスの良いコーディネートに仕上がります。さらに防寒対策で靴下屋で購入した80デニールのタイツをはいていますが、エコレザーを合わせても静電気でタイツにくっつくことがありません。冬のスカートはタイツが必須になるので静電気対策が欠かせませんが、エコレザーのスカートなら心配なく出かけることができます。■冬コーデはエコレザーがおすすめです!仕事コーデとなると、エコレザーを取り入れたコーディネートは少しハードな感じがしておすすめできませんが、カジュアルな雰囲気でも良い仕事コーデや、オフの日のコーディネートにはとてもおすすめです。一枚持っていると「大人の雰囲気」を楽しめますし、マンネリしがちな冬コーデも簡単にアップデートできます。H&MやZARAはエコレザーアイテムがたくさんあるので是非チェックしてみてくださいね。少しでもコーディネートの参考になりましたら嬉しいです。
2020年12月12日1.アクション映画好きのパートナーなら……「スピード」※画像はイメージです。男性から不動の人気を誇るアクション映画。アクションは、激しくてちょっと苦手……という方も、視点を変えてみて。ヒーローがヒロインを救うという展開は「恋愛映画」だし、女性が活躍する現代では、ヒロインが男性を救う映画も大人気です。アクション映画初心者の方にもおすすめなのが「スピード」。時速80km以下で爆発するバスに乗り合わせたヒロイン・アニーと、乗客を救出するためにバスに乗り込んだSWAT隊員・ジャックの活躍を描いた大ヒット映画です。ハンドルをにぎるアニーと、特殊隊員ジャックの間に生まれてゆく絆。ふたりが唇を重ねるラストシーンは、映画史に語り継がれる名場面です。皆さんは「極限状態ではじまった恋は長続きしない」という格言を知っていますか? 本作、続編が制作されていて、映画の最後にジャックが口にするこの格言が、大きな伏線となっています。パートナーと手に汗をにぎりながら、絆が深まること間違いなし、の一本です。2.SF映画好きのパートナーなら……「アバウト・タイム 〜愛おしい時間について〜」※画像はイメージです。SF映画って、少しとっつきにくいと思われがちなジャンルかもしれません。でも、宇宙や未来を舞台にした映画が好きな方って意外と多いですよね。ご安心ください。SF映画にも、ちゃんと胸キュンできる恋愛映画があります。「アバウト・タイム 〜愛おしい時間について〜」は、「自分にとって大切なもの」を考えるきっかけになるSF映画。主人公は、21歳の誕生日に、父から「お前はタイムトラベル能力がある」と告げられたティム。ただし、タイムトラベルできるのは自分の過去だけ。ティムは、過去に戻り、レストランで一目惚れしたヒロイン・メアリーから電話番号をゲット。メアリーと付き合うことになります。しかし、タイムトラベルによって生じたアクシデントにより、そもそもティムはメアリーと出会っていなかったことになってしまい……。家族の不幸、父の病、メアリーとの未来という選択肢のうち、どの幸せのためにタイムトラベルを使うかという究極の選択を迫られます。「あのときああしていれば……」「こうしていれば……」恋愛は「たられば」の連続。過去に戻れるとしたら、あなたは誰と再び出会いたいと思いますか?誰もが想像する恋愛の「たられば」を、パートナーと一緒に語ってみてはいかがでしょうか。3.ホラー映画好きのパートナーなら……「ぼくのエリ 200歳の彼女」※画像はイメージです。パートナーはホラー映画好きだけど、こわくて絶対見られない! というあなた。ホラー映画にも、恋愛映画としての名作が存在するのです。「ぼくのエリ 200歳の彼女」の主人公は、どこにも居場所がない孤独な少年・オスカー。ある日、オスカーのとなりの家に少女・エリが引っ越してきます。心を通わせるふたりですが、近所で、謎の殺人事件が起こって……。ネタバレ厳禁の映画ですので、この映画が「バンパイアもの」ということだけ触れておきましょう。「200歳の彼女」というタイトルに隠された、少女エリの秘密とは……。切ない少年と少女のラブストーリーに、ラストシーンは胸をしめつけられること必至です。4.ミステリー映画好きのパートナーなら……「イニシエーション・ラブ」※画像はイメージです。彼はミステリー映画が好きだけど、私は難しいミステリー映画は苦手……。そんなカップルにおすすめなのが「イニシエーションラブ」。恋愛映画だと思っていたら……最後の5分間でミステリーに!?静岡に住む主人公の「僕」。合コンで出会ったマユにひと目惚れし、つきあうことになります。就職し、東京の会社でエリートコースを歩むことになった「僕」とマユは幸せな人生を歩み始めるかのように思えますが、遠距離恋愛ゆえの「危機」がおとずれ……。静岡からはじまる恋愛初期「SIDE-A」と、上京してからの大人の恋愛「SIDE-B」に分かれて進行するこの物語。物語のラストには想像もつかないようなドンデン返しが待っています。衝撃の結末に、となりで映画を観るパートナーの本当の気持ちがわかってしまうかも……!?■おうち時間を楽しんで「どんな映画が好き?」そんな会話から、ロマンチックな夜が始まるかも。コロナでなかなか出かけられない今だからこそ、おうち映画デートで、ふたりの絆を深めて。
2020年12月11日■UNIQLOウルトラライトダウンコンパクト何色を買う?冬の必需品といえば、やはりウルトラライトダウンだと思っています。最近は、厚手のコートよりも、少し薄手で軽いコートが目立ちますよね。秋や冬の終わりには羽織りやすくても、真冬となるともう一枚重ね着したくなります。そんなときこそウルトラライトダウンがあれば、少し薄手のコートでも真冬を乗り切ることができます。でも、たくさんの色がある中で、一枚選ぶとなると迷いませんか? 例えばショート丈のジャケットタイプだと9色ありますし、ロング丈のコートタイプだと4色あります。私はインナーダウンとしてコートの色に馴染む「白」と「ベージュ」を揃えています。この2色はどんな色のコートにも品良く馴染んでくれるのでとてもおすすめです。今回はベージュのインナーダウンを使ったコーディネートを、ふたつ紹介したいと思います。■ミントグリーンのコートに合わせたベージュのインナーダウンコーデ「fifth(フィフス)」で購入したミントグリーンのコートは、色とシルエットがとても気に入っています。サラッと羽織れる上にキレイな色なので着るだけで気分が上がります。コートのキレイな色を生かしたいのに、インナーダウンの色の主張が強いと、コーデにまとまりがなくなってしまいます。でも、ベージュのインナーダウンならコートの色に馴染んでくれるので品良く決まります。横からチラっと見えても、インナーダウンの色がコーディネートに馴染んでくれて、「見えてしまっている感じ」にはなりません。■ブルーのコーデに合わせたベージュのインナーダウンコーデこちらもfifthで購入したコートです。このコートは秋にはちょうどよかったものの、今の季節は防寒という点では少し物足りません。だからこそ、UNIQLOのインナーダウンを合わせてお気に入りのコートを今の季節も楽しんでいます。今回はベージュのインナーダウンに合わせてブーツも同じベージュにしました。コーデの色は3色以内にまとめるとバランスよく仕上がるので、インナーダウンの色とシューズの色を合わせたり、インナーダウンとバッグの色を合わせることをおすすめします。今回はUNIQLOのカシミヤニットとコートの色を合わせたので、ニットとコートがほぼ同じ色にまとまっています。そこにインナーダウンが挟まったとしてもベージュなら品の良い感じに仕上がりますし、柔らかな親しみやすい雰囲気に仕上がるのでベージュのインナーダウンを添えて大正解かな、と思っています。■コンパクトに納まるのでミニバッグにも◯UNIQLOのウルトラライトダウンコンパクトシリーズは、コートの中で大活躍してくれるだけでなく、コンパクトに納まるのでとても便利です。私はミニバッグが好きなのですが、ミニバッグにも納まるほどコンパクトなので、とても助かっています。朝はそれほど寒くなくても夜の冷えにもう一枚何か欲しい時、ウルトラライトダウンがあるととても便利です。長く使えるアイテムなので、是非お早めにチェックしてくださいね。
2020年12月11日■東京生まれ、便秘育ち思い出す限り、生まれてから快便だったことがありません。20代後半になるまでずっと便秘で、1週間に1回出ればいいほうでした。健康的なバナナ状のうんちには出会ったことがなく、常に黒いコロコロうんちばかり。高校生の頃にダイエットの一環として下剤を飲もうとしましたが(今となってはありえないダイエット!)、副作用が恐ろしくて1錠しか飲むことができずに、痩せることも、うんちが出ることもありませんでした。大学に進学してからは飲み会や夜遊びの機会も増えて生活が不規則になり、ますます便秘体質に。子どもの頃からストレスに体調が左右されやすかったため、就職後も仕事のストレスから便秘は悪化していきました。そんな私にもある日突然、救いの手が差し伸べられます。現職のウンログ株式会社(※1)広報として働くことになり(「便秘女子だから」という理由で採用!)、自分の腸と向き合う腸活DAYSを過ごすことになったのです。おかげで、今ではすっかり快便を手に入れ、毎日トイレでバナナ状のうんちとこんにちは! と挨拶ができるようになりました。さらに、毎日うんちが出るといいことも盛りだくさん。お腹のスッキリだけでなく、人生もスッキリ過ごしています。■うんちを溜めない、便秘解消のための5つのマイルール1.食物繊維をバランスよく摂取する便秘解消のためにまず見直したのが、食物繊維摂取量とバランス。便通改善には1日20g以上の食物繊維を摂取することが良いとされています。当時、私はパン食で野菜や海藻の摂取量もほぼ0でした。意識的に、主食はなるべくごはんを選ぶように。自炊のときは必ずもち麦や玄米のごはんを食べるようにし、外食をするときも雑穀米などに変更できるときはそちらを選択。食物繊維の多い食材をなるべく選ぶようにすることで効果はすぐに実感できました。頑固な便秘には「水溶性食物繊維」が効果的ですが、食事から必要量を摂取するのは難しいのでタイヨーラボの「サンファイバー」というサプリメントも活用しました。2.発酵食品を毎日食べる発酵食品も毎日食べています。冷蔵庫の野菜室は全国各地の味噌に、玄関まわりも味噌、醤油、コンブチャ、ぬか漬けなど……自作の発酵食品に占拠されている状態です。おすすめなのは味噌!味噌汁にして食べるとお腹も温まるので、冷えから起きる便秘の対策にも。味噌に含まれる乳酸菌と同時に大豆の食物繊維も摂取することができるので一石二鳥です。具材もワカメやキノコなど食物繊維の多いものを選べば、完璧な腸活フードになってくれます。3.朝ごはんを食べる抜きがちだった朝ごはんも、毎日必ず食べるようになりました。朝ごはんは体を起こすためにも大切で、胃を刺激することで腸も動き出し便意を誘発してくれます。そして何より、朝ごはんを食べないことは食物繊維摂取のチャンスを逃すことだと気が付いたんです!量をたくさん食べるわけではないですが、コップ1杯の麹甘酒とバナナやりんごなどのフルーツを食べることが多いです。起き抜けでなかなか食欲がわかないときには、麹甘酒にきな粉や豆乳、フルーツなどをちょい足しして飲むだけにしています。毎日の甘酒で代謝が上がり、冷え性も改善傾向なのでいいことだらけです。4.仕事終わりにヨガをする運動はゴキブリと同じくらい苦手なのですが、唯一続いているのがヨガです。私はスタジオのレッスンに通っています。仕事では決断を迫られることが多いので、先生に指示されるまま体を動かすことが、リフレッシュにつながっています。ヨガの深い呼吸がリラックスをもたらして自律神経を整えてくれて、お腹周りをひねる動きも多いので、腸を刺激してくれるんです。ヨガを行った翌朝は便意で目覚めることも。なにより、「体にいいことしてる!」という自己肯定感が、精神的に余裕を持たせてくれます(笑)。5.うんち観察をするうんちは形・色・臭いをチェックしてから流します。昨日食べたものが自分の腸に合っているのかを判断するには、うんち観察が一番。臭いの少ない黄土色のバナナ状うんちが出たときは、昨日の自分とがんばって働いてくれた腸を誇らしく思うことも。腸に合わないものを食べたときは臭いがきつくなったり、コロコロうんちや下痢うんちになったり、腸はとても素直です。■うんちが増えれば笑顔が増える長年の悩みだった便秘が解消して、季節の変わり目になりやすかった肌荒れがなくなりました。他にも生理痛が軽くなったり、風邪をひきにくくなったり、体調面での効果も実感しています。一番よかったのは、イライラすることが極端に少なくなったことです。便秘が続いていた頃は、常にお腹のハリや残便感といった体の違和感があり、そのせいでずっとイライラしていました。当時は息をするように舌打ちをかましていた私ですが、満員電車でも仕事中に邪魔が入ってもひと息置いて対応する余裕が生まれています。同時に笑顔でいられる時間が増え、新しいご縁やお仕事にも恵まれるようになりました。うんちを溜めないことはいいことずくめです。でも、溜めないカラダを手に入れるには何度もトライアンドエラーを繰り返し、継続していくことが絶対条件。私も上に挙げた以外に特定のヨーグルトを食べ続けたり、きのこ類をたくさん食べたり、いろいろなことを試しました。自分に合う方法を見つけることは時間も手間もかかりますが、くじけずに続けた先に栄光の快便と笑顔の溢れる人生が待っています。※記事内容はライターの主観につき、効果効能を保障するものではありません。※1ウンログは健康のバロメーターであるうんちの状態をロギングして、体調管理や便秘・下痢解消、ダイエットなどをサポートするうんち記録アプリ。アプリ以外にも便秘解消のためのイベント開催や便秘解消法の体当たり検証をYouTube配信するなど、便秘解消サポートを行っています。Text/長瀬みなみ著者プロフィール長瀬みなみウンログ株式会社うん広報日本発酵文化協会発酵マイスター/発酵プロフェッショナル東京生まれ、便秘育ち。幼少期から便秘に悩まされ、不遇な青春時代を過ごす。さまざまな腸活を実践し、約2年をかけて人生の大半を共に過ごした便秘を解消。自身の便秘解消をきっかけに、腸の健康に真剣に向き合うようになる。現在では、誰でも続けられる毎日の観便と腸活を提案する腸活うんち専門家として活動している。『うんちを出して、きれいになる』バックナンバー
2020年12月10日こんにちは、『DRESS』ファッションライターの雫です。12月に入りすっかり寒さも厳しくなってきましたね。晴れていて暖かいかと思いきや、風が冷たい……なんてこともしばしば。今回は、防寒性も高くてオフィスにも着ていけるすっきりとしたデザインが特徴のアイテム、UNIQLOの「ヒートテックフリースタートルネックT」をご紹介したいと思います。■今年はとにかくカラーがオシャレUNIQLOの「ヒートテックフリースタートルネックT」は薄手で暖かく動きやすくて着膨れしないのが特徴。寒がりな私には欠かせないアイテムで毎年冬に必ず購入しています。購入してはいるのですが実はいつもは部屋着として着用していました。でも今年はグレーがかったオシャレくすみカラーが多く、部屋着にするには持ったないほどオシャレです。今回は花柄同色系のプリーツスカートを合わせて明るくきれいめなコーデにしてみました。フリースはカジュアルなイメージが強いですが、今年のフリースは合わせるアイテムによってきれいめコーデにも使える万能アイテムです。■ジャケットを羽織ればオフィスにもジャケットを羽織ればさらにきれいめでオフィスでも使えるコーデに。今年はオーバーサイズのジャケットが流行っているので体型カバーにも最適です。■ノーカラーコートを合わせればお出かけにも◎「ヒートテックフリースタートルネックT」はタートルネックなのでノーカラーコートとの相性は抜群です。カジュアルなイメージが強いフリースですが、ノーカラーコートを合わせればデートにも使えるきれいめコーデに。前のボタンを開けることにより、縦ラインが強調され細見え効果も狙えます。■アクセサリーを工夫するとさらに高見えにタートルネックは首元がどうしても寂しくなりがち。なので首元ちょっと存在感のアクセサリーをつけるのがおすすめ。プチプラアイテムを使ったコーデが一気に高みえコーデに変わります。さらに腕時計をすることで手首を意識させて腕全体が細く見える効果も狙っています。今回ご紹介したUNIQLO「ヒートテックフリースタートルネックT」は、一時期、欠品だったカラーも復活している模様です(※)。本格的に寒くなる前に是非チェックしてみてくださいね。※ 2020年12月10日時点ジャケット / GUコート / riotyスカート / SUGARBISCUITバッグ(ホワイト) / Vita Feliceバッグ(ピンク) / PERENNEブーツ / welled
2020年12月10日私はもともと便秘体質というわけではなく、どちらかというと毎日快腸だった私ですが、20代後半に、ストレスや生活の変化で、便秘と下痢を繰り返すようになりました。便秘のときは、コロコロしたウサギのうんちみたいなものしか出ませんでした。それに加え、トイレの時間もすごくかかるし、なかなか出てくれず、だんだんトイレに行くのがつらいと思うようになりました。そのうち、しばらくするとお腹が痛くなり、気づくと下痢に……。今思えば、おそらく体からのSOSだったんでしょうね。なんとか改善しようと、ヨーグルトを食べたり、整腸剤を飲んだり、漢方を飲んだりしましたが、改善しませんでした。そのうえ、流行りの炭水化物抜きダイエットをしたり、お肉をたくさん食べるダイエットをしたりした結果、ますます腸の調子が悪くなりました。その後、腸の研究をしている博士の本を読んで、日本人の腸には植物性の発酵食品が良いということを知ります。■発酵食品や胚芽精米を積極的に摂るように思いつくものは納豆や味噌、塩麹、漬物。どこでも簡単に手に入るものばかり!積極的に食べるようにすると、腸の調子がどんどん良くなっていきました。今も、納豆や味噌、ぬか漬けは週に3回は食べるようにしています。また、お米を食べると大腸にしっかり水分がまわるので、お米をきちんと食べることも大切だと学びました。以前は「健康のため」だからと玄米を食べていたのですが、栄養価の高い胚芽精米を食べるようにしました。胚芽精米は、普通の精白米と比べてミネラルや生理機能成分を豊富に含んでいるほか、玄米に比べて食べやすく消化されやすい特徴があります。胚芽精米をしっかり食べるようにしてから、快腸度合いが増しています!1日に2回、3回と出ることもあります。トイレに行くタイミングは、決まっているわけではないのですが、起床後お水を飲んだ後や、食事が終わった後に便意がやってきて、便座に座った瞬間、するするっと!一瞬のことなのに、振り返ると大蛇のようなすごいのが出ていることも(笑)。また、なぜかはわかりませんが、書店に行くと3回に1回くらい、すごくトイレに行きたくなって、するっと出ることも。便秘気味の方は試してみると良いかもしれません。運動はほとんどしていませんが、腰で8の字を描くストレッチはときどきやります。お腹周りがスッキリして、気持ち良いですよ。夜はストレス解消や体を温めるためにも、好きなバスソルトやバスミルクを入れて、湯船にしっかり浸かります。発酵食品とお米とお風呂の甲斐あって、いま平熱は36度7分以上をキープしています。これが、ためない秘訣かなぁと思います。※上記の方法は個人の感想であり、個人差があることをご了承ください。Text/古山直美一般社団法人 夫婦円満協会 代表。『うんちを出して、きれいになる』バックナンバー
2020年12月09日私の溜めない方法は、一言で言うとストレスを発散することです。ストレスを溜めないことが、老廃物を溜めないことにつながります。では、ストレスを溜めないために何をしているのか。私のおすすめは、FEELCYCLEと体のサインに耳を傾けた食生活です(※FEELCYCLEの回し者ではありませんよ)。もともと定期的に運動をする習慣はなく、どちらかというとあまり運動は好きではないほう。しかし、5カ月前に「FEELCYCLE」を始めてから、定期的に体を動かすことがクセになりました。「FEELCYCLE」をご存じでない方へ簡単に説明すると、特に便秘解消運動というわけではありませんが、クラブで躍るような感覚で45分間バイクを漕ぐ、というもの。たっぷり汗をかくと、心身ともにびっくりするくらいスッキリします。なので、イライラしたり、モヤモヤしたりしたときは、FEELCYCLEに行き、発散するようにしています。たくさん汗をかくため1レッスンで1リットルの水分を摂ります。加えて、ただバイクを漕いでいるわけではなく、体幹や腹筋もものすごく使うので、FEELCYCLEの後は、腸が活発に動いていることを実感できます。あまりにも楽しすぎて、ほぼ毎日通っていますが、汗と一緒に老廃物もストレスもデトックスできているのか、不規則な生活による肌荒れも軽減し、代わりに溜めない腸と程よい筋肉をGETできました(笑)。友人や同僚からは「最近ますますパワフルになったね」と言われることも増え、確かに気力・体力ともに増強したように感じています。さらに、ただ「溜めない」だけではなく、毎朝、だいたい家事や身支度が終わった後にトイレに向かう「規則正しく出して、溜めない」体質になりました。■自分の体の声に耳を傾けて食事については、あまり考え込みすぎず、食べたいものを食べるようにしています。「山盛り野菜が食べたいな」「ヨーグルトが食べたいな」など、体が必要としている栄養素は、不思議と体がサインを出してくれるので、自分の体の声に耳を傾けるようにしています。最後に、大切なのは「やらなければならない」ではなく、「やりたい」と思うことであるかどうか。一般的に良いと言われている食事や習慣であっても、自分に合った方法や程度を見つけ、楽しみながら取り入れないと意味がありません。「やらなければならない」と神経質になってしまうと、健康を目指すための行動が、度を越えてしまったり、できなかったときには反対にストレスを溜めてしまったりして、逆効果になることもあるからです。私にとっての「やりたい」方法は上記ですが、人それぞれ異なります。意外な方法が「やりたい」と思う方法かもしれません。何事もまずはやってみないとわからないので、まずは体の声を聞きながら、いろいろと試してみて、自分に合うものを見つけるのがよいと思います。※上記の方法は個人の感想であり、個人差があることをご了承ください。Text/江頭令子著者プロフィール江頭令子株式会社VOYAGE GROUP広報・IR室長兼株式会社ゼノシス取締役。2007年上智大学外国語学部フランス語学科卒。2006年7月よりVOYAGE GROUPで広報として内定者アルバイトを開始。現在約15社の全グループ広報をひとりで兼務する。2015年より、通販化粧品の企画・販売を行う子会社立ち上げに携わり、㈱ゼノシスの取締役も兼務。新コスメブランドViTAKTを展開中。この記事は2016年10月27日に公開されたものです。情報や数字は記事公開当時のものです。『うんちを出して、きれいになる』バックナンバー
2020年12月09日DRESS読者のみなさん、こんにちは!女性誌や、女性向けWeb媒体で、映画やファッションのライターをしている古川ケイです。このコラムでは、私がファッションブランドの展示会で出会った新作アイテムや、長年愛用している定番アイテムなど、大人の女性におすすめしたいアイテムをお届けしています。↓前回の記事はコチラ↓「1枚で完成!【KEINA RITA】で絶対に手に入れたい、華やぎウェア3選〜大人女子の溺愛ブランドVol.4〜」今回ご紹介する、私の溺愛ブランドは「MADISONBLUE(マディソンブルー)」です!元人気スタイリストの中山まりこさんが2014年にスタートさせた同ブランド。ブランド名の由来はNYマディソンアベニューの“マディソン”と、大好きな海の“ブルー”からとのこと。私は、著書「大人のおしゃれRULE BOOK A to Z 」を読んでから、中山まりこさんの大ファンになり、少しずつ彼女の手がけるお洋服を集めはじめました。今では、私のワードローブ占拠率No.1と言っても差し支えないブランド、それがMADISONBLUEです!サイトを開くと、まず目に飛び込んでくるのは「CASUAL、STANDARD、BASIC、TIMELESS」の文字。大人の女性がカジュアルに着ることができるクラシックで普遍的なMADISONBLUEのコレクションから、今回はまず初めに手にいれたい定番のトップス3選を、ライターの私服コーデとともにご紹介します!■「MADISONBLUE」でまず初めに手に入れたいトップス3選1.HELLO クルーネックTシャツTシャツ、ジャケット(MADISONBLUE)その他すべてライター私物MADISONBLUEには「ESSENCIAL(エッセンシャル)」と呼ばれるコレクションがあることはご存知でしょうか?「欠くことのできない、本質的な」という意味を持つこれらのコレクションは、それぞれ街の名前や人の名前にインスパイアされて生まれたもの。エッセンスは残しながらも、時代とともに少しずつ変化していく素材やディテールがなんとも魅力的です。そんなエッセンシャルコレクションから、まず初めにご紹介したいのが、ブランドのアイコンである「HELLO」タグをモチーフにしたプリントが目を引くこちらのクルーネックTシャツです。どんな服にも驚くほどマッチするこちらのTシャツは、大人のハズしアイテムとして、とにかく重宝します!私は「シャツだときっちりしすぎるかな?」という日に、ジャケットのインナーに合わせて着ることが多いです。歳を重ねるにつれ、Tシャツが似合わなくなってきたように感じたり、無地のTシャツ1枚だとどうも垢抜けない・よくある格好になってしまうといった悩みも、たった1枚で解決してくれる万能アイテムです。2.J.BRADLEY シャツシャツ、ジャケット(MADISONBLUE)その他すべてライター私物次のおすすめアイテムは同じくエッセンシャルコレクションの人気定番シャツ「J.BRADLEY」。こちらのシャツは、映画『ローマの休日』で、オードリー・ヘップバーン演じるアン王女が、グレゴリー・ペック演じる新聞記者のジョー・ブラッドレーの大きめのサイズのシャツを借りて袖を捲り上げて着ていたことから着想され「J.BRADLEY」と名付けられました。そんな誕生秘話を知るだけで、着てみたくなりませんか?こちらのシャツは、ノースリーブや、ロングスリーブなどいろいろなタイプが出ているので、お気に入りの一枚を探すのも楽しいです。私が持っているのはヒップがすっぽり隠れる着丈のロングシャツバージョン。夏はショートパンツなどに合わせて羽織としても使うことができ、体型をカバーしてくれるのが嬉しいポイントでした!MADISONBLUEの定番アイテムとも言えるシャツは、仕立てが格好良いので、一枚持っているだけで一年中重宝します。「J.BRADLEY」のほかにも「HAMPTON」や「MADISON」などたくさんの種類のシャツがありますので、ぜひ探してみてください!3.BERKLEE 3つボタンブレザーコート、シャツ、ジャケット(MADISONBLUE)その他すべてライター私物最後にオススメしたいのは、同じくエッセンシャルコレクションから「BERKLEE」と名付けられたブレザージャケットです。名門・バークリー音楽大学の音大生を連想させる同コレクションは、胸元の「MB」のロゴワッペンが印象的な正統派の一枚です。コットン100%のコーデュロイ生地で作成された写真の「BERKLEE」ジャケットは、オンラインのみで販売されている「Tangerine」というアーカイヴを再提案しているコレクション。こっくりとしたブラウンが冬らしくて、とってもお気に入りです。私は他に、デニム生地の「BERKLEE」も持っていて(写真:ひとつ上)、そちらもよく着用しています。こちらの「BERKLEE」は、会社にはジャケットを着ていくけれど、休日はあまりジャケットを着ないというような人にもオススメです。一枚持っているだけで、ジャケットを取り入れた休日のコーデがきっと楽しくなるはず。現代的でありながらも、普遍的な魅力をもつMADISONBLUEのコレクション。今回は、その中からオススメの定番トップスをご紹介しました。もちろんトップスだけでなく、スカートやパンツ、近年ではシルバーやパールのアクセサリーなど、さまざまな魅力的なアイテムを展開している同ブランドのコレクション。直近では、表参道にあるMADISONBLUE旗艦店において、本日12/9(水)〜14(月)の期間、英国王室御用達ブランドWEDGEWOOD(ウェッジウッド)のヴィンテージセラミックパーツを使用したオリジナルのシグネットリングをオーダーできるイベントが開催されます。私は前回、こちらの写真中央にあるブラックの帆船モチーフのスクエア型リングをオーダーしました。そのほかのパーツも、どれと選べないほどとっても可愛かったので、気になる人はぜひ公式Instagramをチェックしてみてくださいね!
2020年12月09日冬に大活躍するニット。今はプチプラなのに高見えするものに注目が集まりやすいですよね。しかし暖かさも重要条件なので、素材をチェックする方も多いのではないでしょうか。ということで、U2000なのに素材や着心地にも満足感のあるニットを見つけたので、ご紹介したいと思います。■ウール混で暖かいしまむらコラボのプチプラニット今週おすすめしたいのは、しまむら「SEASON REASON by Lin.&Red(シーズン リーズン バイ リン アンド レッド)」のバックスリットニットプルオーバー(税別1790円)です。カラー表記はダークブラウンですが、穏やかなブラウン&ふっくらとした風合いの、ほどよいナチュラル感が◎。ウール混で暖かく、リラクシーなシルエットが大人のこなれ感を演出してくれます。シンプルながらもバッグスタイルデザインがおしゃれ見えし、コーディネートに差をつけてくれます。またオーバーサイズなので、薄手のニットもスムーズに重ねることができるところもポイント高し。■コーデ1.カフェラテ配色で優しげフェミニンを演出今季はほっこり暖かい気持ちになれるような、色の組み合わせが人気です。中でもホワイト&ベージュは、このシーズンならではの優しげな表情を作ってくれる気がします。オートミールカラーのタートルネックセーターをニットの中に合わせて、カフェラテのような配色を作りました。プリーツスカートは、ほどよくシアーなものを選べば重くなりがちな冬スタイルも軽やかに。さらに優しげ効果のあるパステルピンクのストールを取り入れてフェミニン度を高めました。主張しない穏やかで女っぽい配色コーデは、クリスマスデートにもピッタリです。■コーデ2.知的に華やぐボルドーと黒で上品に着こなすオーバーサイズのニットにミモレ丈のフレアスカートを合わせると、大人かわいいバランスに。それを踏まえて、ボトムスの色は子どもっぽくならない色を選ぶのがおすすめです。ここでは、知的に華やげるボルドーカラーをチョイスし、他のアイテムは黒で統一しました。コーディネート全体がキリッと引き締まるうえ、女っぽさも上昇。ゴールドのアクセサリーで光をプラスすると◎■コーデ3.オフィスコーデはきれいめパンツと差し色でこなれるニットの中に白のリブタートルネックセーターを重ね、アンクルパンツを合わせれば、オフィスでも活躍するベーシックコーディネートが完成。差し色グリーンのスカーフは首に巻いたり、バッグに結んだりとその日の気分でセットして。ショート丈のボアジャケットでソフトな印象に仕上げましたが、ノーカラーのロングコートでエレガントにまとめるのもおすすめです。しまむらSEASON REASON by Lin.&Red(シーズン リーズン バイ リン アンド レッド)のバックスリットニットプルオーバーは、デイリーからオフィスまでたっぷり着回せるベーシックな1枚です。タートルニットセーターとのレイヤードはもちろん、シャツとのレイヤードもおしゃれに決まります。自分らしいおしゃれを楽しめるアイテムなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
2020年12月09日日本人の便の量がどんどん少なくなっている……。戦前には400グラムあったものが、今や150グラムから200グラムと言われています。皆様は200グラムありますか?■うんちの量が体のサイン便の中身は約半分が水分、腸内細菌の死骸20%、腸壁細胞の死骸20%、残りが食べ物のカスです。だから、うんちの量が少ない人ほど腸内細菌も少なく、腸内粘膜の新陳代謝が悪いということになります。このような便の量では、腸内でアミノ酸分解とビタミンの合成が上手くいかず、セロトニンの前駆物質トリプトファンを脳に送ることができなくなってしまいます。■セロトニンこそ女性に必要不可欠なホルモンセロトニンは「幸せホルモン」といわれるほど、情緒の安定や心のバランスを左右するホルモンです。鬱病の患者さんは脳内のセロトニン量が不足しているといわれます。実際に便秘傾向で腸内は悪玉菌優性のため、うんちがとても臭いのです。もしも便秘や少ない便が原因で気持ちが落ち込んでしまっているとしたら、それはとてももったいないことです。■うんちが少ないと、食べる量が少なくても太りやすい体にまた、うんちの量と肥満にも密接な関係があります。太った人の腸内細菌を移植すると太ってしまう、という話は理化学研究所の辨野義己先生もよくお話しされています。「デブ菌」は口から入ってきた栄養素を溜め込む作用があり、少ししか食べていなくても太ってしまうのです。高カロリー食を摂取すると、腸壁はぐんぐん脂肪を吸収してしまいます。なんとも恐ろしい。アフリカの原住民の子どもの腸内細菌を調べてみると、「痩せる菌」と呼ばれるバクテロイデス門という細菌が圧倒的に優性だったそうです。ちなみにアフリカ人のうんちの量は450グラム。肥満児はどこにもいません。うんちが減ればセロトニンが減る→セロトニンが減れば良質な睡眠が取れず、気分が塞ぐうんちが減ればデブ菌が増える→食べなくても太ってしまうこんな図式ができあがるというわけです。■大人のキレイは、肌の瑞々しさや髪の艶、声のハリ、心の透明度美人の定義はいろいろあるけれど、パーツが美人度を決めるのは30代まで。40代からは美の下克上が始まります。肌のみずみずしさや髪の艶、声のハリ、そして心の透明度。今まではライバル視していなかった、地味な健康美人が頭角を現し始めます。40オーバーからの美人の多くは、明るくはつらつとしています。決してモデルのようにガリガリに痩せている人が美人というわけではありません。でも、無駄な脂肪を溜め込み、背中が丸くなってしまっては美しいとは言えませんよね。■うんちの量を増やしましょう今よりもっとキレイになりたいあなた。今日からうんちの量を増やすことからやってみましょう。笑顔が増え、自分が理想とする体型になり、毎日が楽しくなる。そんな風に変わることができるかもしれません。美人は努力で手に入れられる年代になった。うんちの量と美人の関係……美人を決めるカギは、実はこんなところにあったのかもしれませんね。「うんちを出している人がやっていること」のコラムもあります。ぜひ下のリンクから読んでみてください!Text/胃腸良子専門家プロフィール胃腸良子腸内フローラからエイジングを考えるNRサプリメントアドバイザー「胃腸良子のアンチエイジング・サプリメント外来」順天堂医院・消化器外科病棟看護師出身 看護師、内視鏡技師、介護支援専門員として計15年間延べ1万3千人の患者さんをケアする 2015年11月株式会社ナースキュア設立NRサプリメントアドバイザー取得 2016年1月腸内環境サプリ「ナースキュアビフィズス菌BB+オリゴ糖」発売 2017年美容家インフルエンサーとして活動開始インフルエンサーマーケティングを企業に指導 WEBマガジン、コラム、他ブログでは、ライターとして記事を執筆、監修 コスメ、サプリの成分監修や新商品のコンサルティングを行うこの記事は2016年9月20日に公開されたものです。『うんちを出して、きれいになる』バックナンバー
2020年12月08日ニットが恋しい季節になってきましたね。今年らしいニットを予算1万円で探していたところ、ドンピシャのシルエットのものを「ユニクロ(UNIQLO)」で発見しました。それがこちらのスフレヤーンハイネックセーター(ベージュ・Sサイズ)、税別1990円に値下げ中(※)。なんと、予算の5分の1の価格で手に入れることができました。※ 2020年12月8日時点一番気に入ったのはロング丈のボトムスに合う、ややショートな丈感。ここ数年トップス・ボトムスともロング丈が流行っています。ロング丈のボトムスにダボっとしたロング丈のトップスを合わせるコーデは、ティーンがする分にはかわいらしいですが、大人がすると少しだらしない印象に。ロング丈のボトムスにはややショート丈のニットをトップスアウトで合わせるのが、アラフォー世代にピッタリの今年らしい着こなしといえるでしょう。前が短く、後ろが長い裾のデザインも高見えして◎。適度にゆとりがあり、カットソーをレイヤードできそうなところも気に入りました。おすすめはやはりロング丈のボトムスと合わせたコーデ。少し光沢感のある同系色のプリーツスカートを合わせ、ほっこりし過ぎないよう足元はシルバーのバレエシューズで引き締めて。ほんの少し覗くタイツのブラックがあるので、バッグもベージュ系でなくブラックを合わせた方がバランス良くキマります。秋冬らしいチェックのスカートを合わせても。適度なゆとりはありますがニット自体に厚みはそれほどないので、キルティングコートのようなタイトなアウターの中に着込んでもモコモコしません。無地ニットのワンツーコーデを寂しく見せないよう、アクセサリーには気を配りましょう。写真のような暖色系のウッドデザインのピアスはコーデに温かみが出ておすすめです。まだまだ続くニットの季節、このお値段で最旬のシルエットが手に入るのは魅力的ですよね。ユニクロのスフレヤーンハイネックセーター、ぜひチェックしてみてください。
2020年12月08日12月、胸が高鳴るホリデーシーズン。キラキラと輝く街並みを思い浮かべるだけで、つい浮き足立ってしまう。毎年、クリスマスコフレを買い逃す私だけど、今年は自粛の反動で物欲が爆発。宝探しのようにあれこれと雑誌をめくっては買いたいものを吟味し、忙しい日々を過ごしていた。(それこそ華やかなクリスマスコフレのように)物欲にギラついていた私がもっとも心惹かれたのは、意外にもキラキラ系のコスメではなく、Celvokeの「ブルーミング メイクアップキット」だった。■愛情あふれる表情をつくってくれるメイクアップキット目元・口元・頬とマルチに使えるCelvokeで人気のインフィニトリーカラー。今回のクリスマスコフレでは、それが“愛の象徴”であるローズカラーで登場している。4色のパレットに加えて、ラズベリーカラーのグロス、ピンクブーケのカラーライナーがセットになっている贅沢なキット。このキットは今回クリームパレットとパウダーパレットが出ているのだけれど、散々悩んだ結果、私はチークやアイブロウに使うことを考えてパウダーの方を選んだ。インフィニトリーカラーは山吹色のようなブラウンをまぶた全体に仕込んでから、ローズカラーを重ねていくことで奥行きのあるピンクに仕上がる。よくある華やかで可愛らしいモテ系のピンクでなく、ちゃんと感度が高く、それでいてモード感が前面に出ているような威圧感がないのはさすがのCelvoke。ちなみに、左上のブラウンを多めにすればこっくりと深みのある色味に仕上がり、右上のピンクをしっかりとのせるとバラの花束を抱えたような可憐なイメージに変化するので、春先まで楽しめる。ちょっぴり体温が上がったようなその表情は、私の心に灯をともしてくれる。あれこれと気ばかりが焦りがちだった秋を終えて、1年のクライマックスであるホリデーシーズン、あたたかな心で自分を慈しみ、粛々と過ごしたい。■いつもより少しだけ浮き立った心で楽しむ、ホリデーシーズンそう、たとえば、今年一番の寒い日に、湿気で曇るあたたかい部屋でとことん自分のケアをしたり(ただのんびりと、思いのままに。冬の眠気に身を任せて、気が済むまでまどろむのもいい)。短い日差しが差し込む午後、フェルメールの絵画のようなリネンエプロンで、自分好みの自家製シュトーレンを研究してみたり。……なんて考えていると、布団の中から「お母さん、サンタのカレンダー明日もめくるの楽しみだね」という声が聞こえてきた。今年からはじめたアドベントカレンダー。子どもたちはプレゼントが手に入る「その日」を心待ちに、1日1日めくっている。楽しみを胸にかかえ眠りに落ちるその小さな体に触れてみると、いつもに増してあたたかく、心地いい。クリスマス、私もなにかプレゼントがほしいとあれこれ考えてみるけれど、一番望んでいるものはすでにこの手の中にあるのかもしれない、と思う。家族と一緒に眠り、寒い朝を迎えるこの毎日こそ、私にとっての一番の幸せに他ならない。そんないつもの幸せを噛み締め、眠りに落ちようとしたとき、はっと目が覚める。そろそろサンタさんのプレゼントを注文しないといけないのだった!サンタの存在に矛盾を感じつつも、まだまだ信じたい年頃の子どもたち。配送の関係でサンタさんのプレゼントが遅れたらなんとも言い訳がつかない……と苦笑しながら通販サイトを開き、気づけば私は、自分へのプレゼントまで注文してしまっていた。幸せはこの手の中にある、という実感は紛れもない本物だけれど、やっぱり心惹かれるものが目の前にあると、子どものようにそれがほしくなってしまう。まったくもって物欲はしぶとい。粛々と過ごすホリデーシーズンは叶うのだろうか。
2020年12月07日■幻のUNIQLO「+J」はやっぱりすごかった! ダウン&シャツの着用レポート11月に発売されたUNIQLOの「+J」コラボアイテムの着用レポをお届け。完売が相次いだアイテムの魅力を、ファッションライターの雫さんがご紹介します。ピックアップしたのは、着やせ効果抜群(!?)の「ウルトラライトダウンフーデットコート」と、上品なシルエットが叶う「スーピマコットンスタンドカラーシャツ」の2点です。■【しまむらコラボ】1790円のあったかジャケットがデイリーに使えて優秀短めアウターは、コーデの幅が広がるから超便利。2000円以下で手に入る、しまむらコラボのあたたかジャケットが優秀です! KUMICOさんが、大人女性におすすめなコーデのアイデアを伝授します。■この冬、再ブレイクのロングブーツでいつものスタイルを格上げ!今年、再ブレークを果たしたロングブーツ。大人っぽく上品さを残しつつカジュアルに着こなす方法とは……? RIVE DROITE(リヴドロワ)とHusHusH(ハッシュアッシュ)で見つけたおしゃれなブーツを、R*ジャスミンさんがご紹介。ブーツ選びのコツも解説します。■季節の変わりめはストールを駆使してワンランク上の大人コーデをいつもと変わらないシンプルなコーデでも、ストールを一枚投入するだけで、まったく違う表情が生まれるものです。今年選ぶべきストールと、コーデのアイデアをご紹介! ぜひチェックしてみてください。
2020年12月06日■UNIQLOアンクルパンツがやっぱり好き忙しい朝の救世主アイテムといえば、やっぱりUNIQLOのアンクルパンツです。テーパードシルエットなので脚のシルエットもキレイに見えますし、なによりシンプルなのでコーディネートを作りやすいのが魅力です。さらに、家で気軽に洗濯することもできるので、汚れてしまったときもすぐにケアできてとても助かります。でも、シンプルすぎてマンネリを感じてしまうこともあります。そんなときはストールなどを取り入れて、いつものコーデからアップデートさせるのがおすすめです。■“MY BASIC”なネイビーコーデ“MY BASIC”なコーディネートというと、やはりこのスタイル。ネイビーのニットにネイビーのアンクルパンツを合わせ、ワントーンコーデを作るのがお気に入り。シンプルだからこそ洗練度が上がるのでとても好きです。■お気に入りのネックレスを添える日最近お気に入りのイニシャルネックレスをネイビーのワントーンコーデに添えることが多いです。このネックレスは「LES BLISS(レスブリス)」で購入したもの。イニシャルのEを首元に添えることができて、つけるだけで気分が上がります。少し疲れたなと思う金曜日には気分転換に必ず添えています。■ジャケットできちんと感を添える日少し背筋を伸ばしたい日はジャケットを羽織って“きちんと感”を添えています。今回は「CIEL’AIR(シエルエアー)」のジャケットを羽織ってコーディネートしました。このジャケットは身体にフィットしているダブルボタンですが、すっきり見えてとても気に入っています。色合わせで雰囲気を変えるネイビーにベージュのジャケットを合わせることで、軽やかで明るい印象に。雰囲気を手軽に変えることができます。お気に入りのジャケットがあると、いつものコーデを即アップデートできるので、ぜひクローゼットに一枚おいてみてはいかがでしょうか。■UNIQLOマフラーを味方にスタイルアップする日さらに、ジャケットコーディネートに「UNIQLO」のスフレヤーンのマフラーを添えてみました。ジャケットの色とマフラーの色をそろえることでスッキリとまとまります。またマフラーを巻かずに首から添えることで「縦のシルエット」ができあがり、スタイルアップ効果も期待できます。■ストールでカジュアルダウンさせる日次に提案したいのが、ストールを首回りにキュッと巻いて目線を上にあげたコーディネートです。首の周りにストールを添えることで重心が上がるのでこのコーディネートもスタイルアップに効果的です。しかもなにより暖かいのが魅力です。今回は、UNIQLOのライトビッグストールを添えてみました。チェック柄なのでカジュアルな雰囲気も楽しめて、きちんと感の強いネイビーのワントーンコーデを少し親しみやすくアップデートさせることが叶います。■エコムートンコートで冬コーデにアップデートさせる日最後に寒い日のコートコーデを紹介させてください。毎シーズン「STUNNING LURE(スタニングルアー)」でエコムートンのコートを新調しているのですが、今年はブルーを購入しました。ブルーのコートはコーディネートに取り入れにくい印象がありますが、ネイビーの洋服と合わせるととても相性が良いです。ネイビーのワントーンコーデにブルーのコートを合わせると上品な雰囲気に華やかさも添えられてとてもおすすめです。■シンプルなパンツだからこそ叶うこと!UNIQLOのアンクルパンツはネイビーの他にも黒、グレー、白、グリーンを愛用しています。トップスの色によってパンツの色を選んだり、見せたい雰囲気によって色を使い分けたりしています。黒色のアンクルパンツはトップスに花柄やドット柄などの主張が強めなものを選ぶことが多いです。またミントグリーンのときは無地のもので白やネイビーなどシンプルなアイテムのものを選ぶことが多いです。その中でもネイビーのパンツは柄アイテムにも合わせやすいですし、シンプルなアイテムにも合わせやすいです。一枚持っていると着回し力がアップする万能パンツです。忙しい朝の味方になるので、ぜひUNIQLOのアンクルパンツをチェックしてみてくださいね!
2020年12月05日■ZARAで一目惚れした5990円ブーツ夜の日課といえば、ネットサーフィン! 私は夜の10時以降はオンラインショッピングをしたり、オンラインサイトのアイテムをチェックする時間にしています。ZARAやH&Mのオンラインサイトでブーツをチェックすると、今年はとにかく「サイドゴアブーツ」が豊富です。たとえばZARAには、ざっと20種類はサイドゴアブーツが並んでいたと記憶しています。サイドゴアブーツというと「ゴツくてメンズライクな雰囲気になりそう」「足元だけ浮いてしまいそう」というイメージがありませんか? 私自身も高校生の時にサイドゴアブーツを購入して以来、約20年(少し鯖読みました)ぶりにサイドゴアブーツを購入しました。ZARAのサイドゴアブーツ(正式名称:ソックス付きフラットショートブーツ)の中でも、私の選んだブーツはとても履きやすいタイプだと思います。その理由は3あります。ひとつ目がソールの部分がゴツすぎるカッティングではないので、柔らかな雰囲気で履けること。ふたつ目がブーツの筒の部分がスッキリとしていて、紐などがついていないので華奢な雰囲気に仕上がること。三つ目がかかとのソール部分にゴールドのメタルパーツが入っているので、上品な雰囲気も楽しめること。この3点から、無理のないサイドゴアブーツコーデを楽しませてくれると感じ、即決級で購入しました。■お気に入りのワンピースをサイドゴアブーツで仕上げる!最近オンラインサイトで見つけ購入したCIE’L AIRのワンピースは、柔らかな雰囲気に仕上がるので、今とても気に入っています。このブーツは9月頃にGUですぐに完売してしまったセットバックヒールブーツです。今までは、柔らかなシフォンプリーツワンピースには華奢なブーツを合わせるのが私の定番でしたが、セットバックヒールブーツを合わせると上品なデートコーデに仕上がります。ZARAのサイドゴアブーツにかえてみました。今年はフェミニンなアイテムにあえてサイドゴアブーツを合わせて、「カジュアル感」や「こなれ感」を添えるのがおすすめです。セットバックヒールブーツよりも、ブーツが目立って重心が下がる感じがします。でも重心が下がるからといってバランスが悪くなるわけではありません。重心を下げることで、ヒールブーツのときよりも親しみやすい「こなれ感」をたっぷりと楽しむことができるのがサイドゴアブーツの嬉しい点です。■小花柄スカートにもサイドゴアブーツを添えるのがおすすめ!さらに、いつもなら華奢なパンプスを合わせるコーディネートにもサイドゴアブーツを合わせてみました。サイドゴアブーツが浮いてしまう気がして、今までなかなか取り入れることができませんでしたが、ZARAのサイドゴアブーツなら上品な雰囲気もキープできるのでとてもおすすめです。さらに嬉しいのは、3cmヒールなので長時間歩いてもとにかく疲れない! という点です。夫とのんびりショッピングに出かける日や、子どもと少し遠出をする日、さらにはカジュアルな装いでも差し支えない日のお仕事コーデにも私は愛用しています。必ず今年顔になれるブーツなので、ぜひお早めにチェックしてくださいね◯
2020年12月04日こんにちは、『DRESS』ファッションライターの雫です。最近しまむらのプチプラアイテムが優秀すぎてしまパトにはまっているのですが、しまむらには「VIVI」アイテムがあるのをご存知でしょうか? 若い女性向けに思える「VIVI」ですが、アイテムによってはアラフォーでも着ることができます。今回はそんなしまむら「VIVI」アイテムから、細見えする上に着まわし力抜群の優秀アイテムをご紹介します。■体型が目立たないシャツワンピース今回ご紹介するのはしまむら「VIVIシャツワンピース」(商品番号:527-3419/1790円)です。若い女性向け「VIVI」アイテムですが、サイズ展開が豊富なのがしまむらの良いところ。大きいサイズも扱っているのでぽっちゃり体型の私でも着ることができました。(今回はLLサイズを着用しています。)シャツワンピはストンと落ちるシルエットなので気になるお腹ぽっこりなどを隠してくれる体型カバーに最適のアイテム。サイズを選ぶときにウエストサイズではなく、ヒップサイズに合わせて購入するのがポイントです。1枚で着るときには黒のタイツなどを合わせると下半身がすらっとみえて細見えします。■スキニーに合わせても◎1枚で着るのはちょっと勇気が……という方はスキニーを合わせるのがおすすめ。シャツワンピースはボリュームがあるので上半身が縦長になってしまいます。そのため下半身はスッキリとしたボリュームがないアイテムを合わせると全体的なバランスがとれて◎です。■スカートを合わせるならウエストマークを最後はスカートを合わせるスタイルです。縦長のシャツワンピースにロング丈のスカートを合わせました。スカートは重くならないようにレース使いのものを選んでいます。先ほども申し上げましたがシャツワンピースはボリュームがあるので、ボリュームのあるスカートを合わせると全体的に大きく見えてしまうことに。そのため、ウエストにベルトをすることでシャツワンピースが上下に切り離して見えるように工夫をしました。シャツワンピースの柄に合わせてカントリー風のベルトにしています。やや高い位置にベルトをすることで脚長効果も期待できます。今回ご紹介したしまむら「VIVIシャツワンピース」はいかがでしたでしょうか? 今回はピンクをご紹介しましたが落ち着いた色合いのブラウンもあります。店頭へ行った際は是非チェックしてみてくださいね。デニム / HAPPY MARILYNスカート / GUバッグ / I NEED MORE SHOESパンプス / welledブーツ / welled
2020年12月03日■親子愛神話にノーを突きつける、『きらいな母を看取れますか?』「そうは言っても、実の親子なんだから」「子どものことを愛していない親なんていないよ」親に対して抱いているマイナスの感情について人に話したとき、相手からしばしば返ってくる言葉。「親なんだから」子どもに愛情を注がないはずはないし、「子どもなんだから」親の気持ちを汲まなければいけない。“親子愛神話”とも呼ぶべきそんな考え方は、私たちの社会のなかにごく自然なものとして浸透し、いまもなお強固な地位を築いています。特に、親の介護と看取りという親子関係の最終章においては、第三者から「親子の絆や愛は絶対だ」という圧力がかけられがちです。中には、親子関係が良好ではないから親の面倒を見たくない、と言う人に、親の最期を見届けるのは子どもの義務であると言わんばかりに「和解しなよ」と説く人もいます。しかし、高齢者介護や医療の分野で取材を重ねてきたフリーライターの寺田和代さんは、それを“無知で傲慢なこと”ときっぱりと言い切ります。“人生の早い時期に親子愛の恩恵をあきらめざるを得なかった人たちに、「親の愛は山より高く海より深い」と説き、親子なのだから今生の別れまでに、赦せ、和解せよ、とたとえ暗黙のうちであったとしても期待するのは、異性愛以外のセクシュアリティの人に「なぜ異性愛になれないの?」と問うのと同じくらい、無知で傲慢なことではないだろうか。(――寺田和代『きらいな母を看取れますか? 関係がわるい母娘の最終章』8頁より)”この言葉にハッとしたり、胸がすくような思いをする方もいるのではないでしょうか。寺田和代さんによる著書、『きらいな母を看取れますか? 関係がわるい母娘の最終章』は、親からの虐待やネグレクト、過干渉などといった問題が原因で良好な関係を結べなかった母と娘が、親子にとっての最後の局面である“介護”とどう向き合うかに焦点を当てた1冊です。■父の不機嫌と母の過干渉に悩まされ続けた、50代女性のケース著者は、現在の自分の生きづらさが親との関係に起因すると認めている「AC(アダルト・チルドレン)」の当事者。本書には、著者と同じく母娘関係に困難を抱えた当事者である、6名の女性たちの語りが収録されています。たとえば、エリコさん(53歳)という独身女性のケース。会社員の父と専業主婦の母のひとり娘として生まれたエリコさんは、突然押し黙ったり、怒り散らかして家族に暴力をふるったりする父の不機嫌と、欠落した団欒の空洞を埋めるがごとく、エリコさんの人生をすべてひとりでコントロールしたがる母の過干渉に、幼い頃から悩み続けていたと言います。外面はいい両親だったために、その苦しみを大人になるまで誰にも打ち明けることのできなかったエリコさん。短大への進学、就職も母が決めたルート通りにしたものの、自分の人生を一切生きられていないストレスに押しつぶされ、神経症や摂食障害をたびたび発症してしまいます。40代で出会った本をきっかけにカウンセリングや自助グループに通い始め、43歳のときにようやく実家を出ることのできたエリコさんは、父が病気で亡くなったいま、ようやく母と“月に一度くらいは外食や温泉に出かける”関係になったと語ります。エリコさんは、母に過去のおこないを謝ってほしいとは思っていません。謝られても赦せないほどのことをされてきたからこそ、いまの母を特に責めようとは思わない、と考えています。“「赦せない気持ちを抱いたまま、母と向き合いつづけることはできません。お金や公的支援などを使って、(同居は)なにがなんでも避けるでしょう。一対一で本気で向き合ったら、危険な状況になってしまうのは目に見えているから。それを避けるためにもなんとか“本当の気持ち”にはふれないまま関係を終わらせたい。本当のことを口にしないことで、静かな別れを迎えられるかもしれない、と思っているんです」(――同書、36頁より)”現在、高齢者マンションで暮らす母の介護は、マンションに付帯するサービスに任せることが決まっている、とエリコさんは言います。あえて“本当の気持ち”を母に伝えないまま静かに関係を終わらせたいと語る彼女の選択を、間違っていると非難できる人はいないはずです。■「もとはと言えばそれだけのことを母が娘にしてきたからです」その他の5名の女性たちも、両親のアルコール依存症やギャンブル依存症に悩み「家族解散」を決めたというケース、支配的で暴力的な母に悩み、血縁以外の人々に支えられて生き延びる道を選んだというケースなど、立場や状況は違えど、「母を看取ることはできない/看取りたくない」という思いを抱えています。また、母娘関係やアダルトチルドレンなどの問題に取り組んでいるカウンセラー・信田さよ子さんへのインタビュー。そして、弁護士である松本美代子さんに介護や相続、親子関係の法律について聞くQ&Aも、本書の巻末に収録されています。親の介護をどうしても引き受けたくない、看取ることはできない――と考えている方にとって、本書の中で6名の当事者の女性たちがとった(とろうとしている)選択を知ることや、親に対する扶養義務の法律上の範囲について把握しておくことは、「親の老い」という遠くない未来を生きるためのたしかな力になるはずです。本書の中で、カウンセラーの信田さよ子さんは、“──世間は常に親の味方です。老いた母を“捨てる”のか? とヒューマニズムに訴えてきます。多勢に無勢です。押し返す力が娘に持てるでしょうか。”という著者からの質問に、“世間が娘に突きつけるヒューマニズムはいったいだれにとってのヒューマニズムでしょう。「人を殺してはいけない」以外に、万人に共通のヒューマニズムはない、と私は考えています。世間のヒューマニズムは親、しかも年老いた親の味方です。すると、だれかが必ずその犠牲になる。それははたしてヒューマニズムなんでしょうか。私は家族についてそういうシビアな全体観を持っています。自分の人生や子どもたちを守るために、手放さざるを得ないものもあるのではないでしょうか。(――同書、151頁より)”と答えています。さらに、“そんな関係”のまま親に死なれたらあなたが後悔する、と言ってくる人に対しては、“そんな関係になったのも、もとはと言えばそれだけのことを母が娘にしてきたからです。そこまで追い詰められ苦しんでいる娘たちは、なにも自分のわがままや身勝手から訴えているわけではありません。(――同書、152頁より)”とはっきりと言い切っています。親子関係で悩み続けている人にとっていちばんつらいことは、世間や家族からの圧力以上に、「介護をしたくない」「これ以上、親に関わりたくない」という自分の思いに、自分自身が罪悪感を覚えてしまうことかもしれません。しかし、親の介護や看取りにあたってどんな選択肢をとるかは、当然ながら自分自身が決めていいことです。本書は、当事者や専門家による複数の語りを通じて、親ではなく、自分自身の人生を最優先にしていいということを繰り返し説いてくれます。親の介護についてこれから考え始めたい人にはもちろん、「親がきらい」という気持ちにうまく向き合えず、モヤモヤとした思いを抱えている人にもお薦めしたい1冊です。
2020年12月02日12月に入り、冬らしさを感じる日が増えてきましたね。夕方以降はコートが必須になってきました。今冬、この状況下で風邪はひきたくないもの。出かけるときは感染防止対策に加え、“あたたかく”を意識したいですね。■ノーカラーで女っぽさ備わるキルトコート今回ご紹介するのは、しまむらの「SEASON REASON by Lin.&Red(シーズン リーズン バイ リン アンド レッド)」の中綿キルトコート(税別2700円)です。カジュアル度が高いキルトコートですが、ノーカラーデザインなので女っぽく着こなせるのがポイント。さらにウエストはドロスト仕様なので、キュッと絞ってスタイルアップを狙えるのも嬉しいところです。軽くてあたたかいのでオンオフ活躍すること間違いなし!■1.濃淡配色でレディライクな着こなしを堪能オートミールカラーのタートルネックセーターに白のスカート、グレーのショートブーツを合わせたニュアンシーな色味をべースにして、優しげムードたっぷりに。ネイビーのキルトコートを羽織れば締め役になり、濃淡が印象的なレディライクな着こなしが楽しめます。シックなのにやわらかな表情を作ってくれる配色は、大人の女性におすすめ。初冬のおでかけにピッタリです。■2.ベーシックアイテムと組み合わせて通勤仕様にタイトなリブタートルネックセーターに、ユニクロのアンクルパンツを合わせたベーシックな上下には、中綿キルトコートをさっと羽織って、通勤対応のコーディネートに。ウエストをキュッと絞ってパンプスを合わせればスタイルアップUP確実!パンプスの色はボルドーを選んでファッショナブルに演出。マスタードカラーなどもおすすめです。■3.スポーティーなアイテムミックスで大人カジュアルを満喫赤ニットにヘリンボーン柄のワイドパンツを合わせたコーディネートは、中綿キルトコートを羽織ってちょっぴりリラクシーな雰囲気に。スポーティーなキャップと白スニーカーを取り入れてカジュアルに仕上げました。ノーカラーデザインなので女性らしさも加わります。オフの日のスタイルやご近所コーデとしても◎しまむら「SEASON REASON by Lin.&Red(シーズン リーズン バイ リン アンド レッド)」の中綿キルトコートは、着丈が長く暖かいので寒い日のおでかけにもってこい。スタイリッシュに着こなせる1枚を、冬の味方にしたいですね。
2020年12月02日