DRESSがお届けする新着記事一覧 (112/113)
世界で最も愛されているミュージカルのひとつ、『ウエスト・サイド・ストーリー』。音楽、振付、ストーリーすべてが高い完成度を誇る、まさにミュージカルの金字塔であるこの作品が、東急シアターオーブ5周年記念公演として、7月から上演が始まっています。渋谷ヒカリエ 14階、東急シアター オーブのホワイエにあるシアターバーでは、ミュージカルまでの待ち時間や休憩時間に、地上約70メートルからの景色を見ながらカクテルを楽しめるのが嬉しい。再開発が進み、刻々と表情を変える渋谷の街並みは、まさに今しか見ることのできない景色。夏の夜に、渋谷の夜景の特等席=シアターバーで、ミュージカルとともにグラスを傾けてみてはいかがでしょうか。■『ウエスト・サイド・ストーリー』コラボメニューこちらの公演にあわせて、11階のカジュアルイタリアン「THE THEATRE TABLE(シアターテーブル)」では、『ウエスト・サイド・ストーリー』コラボレーションメニューを7月30日までの期間限定で提供しています。(写真左)ニューヨークサンドイッチ 1600円(税込)移民の町NYでファンの多いソウルフード。シャークスの女性たちが歌う 名曲「America」のエネルギッシュな曲にあわせて、ローストポーク、 ピクルス、チェダーチーズをスパイシーソースでサンド。フライドポテト、 オニオンリングもご一緒に。(写真右)チョコレートパフェ TONIGHT 1300円(税込)主人公・トニーとマリアの悲しい恋をイメージしたシックな大人のパフェ。 チョコレートムースにほろ苦いキャラメルクリーム、 キャラメリゼしたヘーゼルナッツとバナナが合わさった、 焼きメレンゲなど食感の楽しいパフェです。SOMEWHERE <サムウェア> 1000円(税込)「淡い思い出」をイメージしたカクテル。劇中歌「サムウェア」に連想させると共に、マリアのかわいらしさと強さも感じられる一杯です。※アルコール入りMAMBO! <マンボ!> 1000円(税込)ダンスシーンのスピード感や情熱を、酸味とほろ苦さで表現。ゼリーの食感で遊び心を加え、思わず「MAMBO!」と叫びたくなる一杯。※ノンアルコール
2017年07月25日豚肉の豆腐巻き栄養成分カロリー315.5kcalたんぱく質41.6g脂質12.7g炭水化物8.7g材料豚もも薄切り120g木綿豆腐200g大葉8枚程度ポン酢大さじ3塩胡椒少々手順1.豆腐に重しを乗せ、水を切り6〜8等分にする2.豚肉に軽く塩胡椒をし、大葉と豆腐を巻く3.マーブル加工のフライパンで豚肉に火が通るまで焼く4.お皿に移し、ポン酢をかけたら完成さっぱり豚ステーキ丼栄養成分カロリー468kcalたんぱく質34.6g脂質16g炭水化物46.4g材料豚肩ロース150gレタス1枚トマト半分きゅうり1/3本焼肉のたれ大さじ2玄米100g塩胡椒少々手順1.トマトは1cm角、きゅうりは千切りにする2.豚肩ロースを一口大に切り(ブロックの場合)、塩胡椒をしておく3.マーブル加工のフライパンで2を焼く4.1と3をボウルに入れ、焼肉のたれを絡める5.玄米の上にレタスを乗せ、その上に4を乗せたら完成豚肉のレンジ蒸し栄養成分カロリー364.6kalたんぱく質43.2g脂質15.8g炭水化物12.4g材料豚肉(コマ切れなど)200gキャベツ100gもやし70g白だし大さじ4ブラックペッパー少々手順1.キャベツを千切りにし、もやしと一緒にお皿に並べる2.その上に豚肉を並べていく3.白だしをかけラップをしてレンジで温める(約5分ほど)4.ブラックペッパーを軽くふったら完成【コラム】栄養価の高い豚肉、おすすめな部位は?比較的安価で手に入りやすい豚肉。日本の食卓でも人気ですよね。栄養価の高さも素晴らしく、例えば、夏バテに効くビタミンB1とナイアシンが豊富に含まれています。これらは食べたものをエネルギーに変換するために使用される栄養素で、エネルギーが足りないな、と感じるときは豚肉を使った料理がおすすめです。部位別に見ると、ヘルシーなのは「ヒレ部分」です。脂質がほとんど入っておらず、低カロリーな栄養源として大変優れています。ヒレぶぶの次におすすめな部位は「もも」で、たんぱく質と脂肪の割合が2:1程度とバランスが良いです。夏はどうしても麺類や簡単な食事で済ませてしまいがちですが、これらの部位を使ったレシピを使うことで、低カロリーかつ夏バテ予防が期待できる食事内容になります。ぜひお試しください。
2017年07月24日中目黒「PEANUTS Cafe」のテイクアウトメニューに、六本木スヌーピーミュージアムのPEANUTS Cafeフードトラックでも販売中の”アイスサンドクッキー”が登場しました。■スヌーピーも大好きなアイスクリームを、プリントクッキーでサンドぱりぱり食感が楽しい、大きなチョコチップ入りのチョコアイスをふっくらクッキーにはさみました。クッキーにはスヌーピーのアートと「ただ食べてるんじゃない、食事をしているんだ」のセリフをプリント。金額は630円(税込)です。8月31日まで、数量限定で(※なくなり次第終了)中目黒PEANUTS Cafeでも提供します。冷たくてかわいいアイスサンドクッキーと、夏の中目黒をお楽しみください。© 2017 Peanuts Worldwide LLC■店舗情報店名:PEANUTS Cafe※カフェ利用は予約制、テイクアウト・グッズ購入は予約不要で購入できます。開催期間:7月21日~8月31日営業時間:OPEN/10:00 - CLOSE/22:00住所:東京都目黒区青葉台2-16-7TEL:03-6455-1541(お問い合わせ先)PEANUTS CafeTEL 03-6455-1541
2017年07月24日朝、起きてすることは、その日のきれいにつながること。今日からのきれいを作ること。美しく生きる人に、「きれいのために朝していること」を聞きました。■早起きして、息子とサッカー&ランニング毎朝5時半に起きて、小1になる息子と近所の公園に行って、サッカーとランニングをするのが習慣です。自宅から5分ほど歩く間に、上半身のストレッチをして、ウォームアップ。起き抜けに作った水素水を持参し、水分補給もしっかり行います。朝から体を思いっきり動かすことで、心身ともにシャキッとしますし、テンションが上がる良い効果も。■フラワーエッセンスを入れた常温水を飲む花から抽出したエッセンスを用いた、無添加・無香料の水「フラワーエッセンス」を水素水やミネラルウォーターに2〜3滴垂らして飲みます。フラワーエッセンスの種類は豊富で、改善したい感情や気持ち、そのときの心の状態に合ったものを選べるんです。せっかちで、常にくるくると動き回るタイプの私は、気持ちをトーンダウンさせてくれる効果が期待できるエッセンスをチョイス。3週間ほど飲み続けると、気持ちが安定してきたのを感じています。■朝食に豆乳バナナジュースを飲む朝食はいつも同じで、豆乳とバナナだけで作る、シンプルな豆乳バナナジュースと決めています。朝からたくさん食べないのは、私の場合、お腹がいっぱいになると、頭の回転が鈍くなってしまうからです。代わりに夜はしっかり食べます。■洗顔は「水」だけ石けんや洗顔フォームは使わず、水で50回くらい洗顔します。ぬるま湯ではなく、冷たい水が私の肌には合っているみたいです。昔は石けんなどを使っていましたが、洗いすぎて必要な成分まで落としてしまったせいか、肌が乾燥し、肌荒れがひどくなったり、フェイスラインににきびが出たりと、悩んだ時期もあります。思いきって、石けんをやめて水だけで洗顔するようにしてみると、肌荒れに悩むことがなくなり、メイクのりも良くなったんです。以降はずっと水洗顔。ただ、肌の調子が悪いかもとときどき感じたら、自作の水素水を使って洗顔します。気になる毛穴がきゅっと締まるのを実感しますね。■顔の水気はティッシュでとる洗顔後、顔の水気をとるのは、タオルではなくティッシュ。タオルだとつい肌を擦ってしまい、変に刺激を与えて、肌荒れにつながることも……。そこで大判のティッシュに変えたところ、刺激も少なく、気持ちよくて大正解。加えて、自宅のタオルは家族と兼用なので、息子がきちんと洗った手を拭いているかも正直怪しい(笑)。一方、新しいティッシュなら確実に清潔な状態ですから安心です(笑)。■スキンケアではオイルを最初に使うオイルが大好きで、そのときどきの肌状態に応じて、3種類を使い分けています。肌がしぼんできたときは「一発逆転オイル」と呼んでいるヘレナ・ルビンスタインの「プロディジー セイクリッドオイル」。ヘアワックスが有名なブランド、ザ・プロダクトの「REHX 美容オイル」は、さっぱりしているので、朝の肌に使いやすいのが気に入っています。バナナエキスを用いたオーガニックエイジングケアブランド、カダリスの「プレジール&ソワン プレシャス ニュートリティブオイル」も、軽めな質感が夏にぴったりです。洗顔後にオイル→化粧水の順にケアするのが基本パターン。その後、乳液をつけることもあります。肌の調子が良くないときは、化粧水の後にオイルで再度、蓋をすることも。オイルは本当に優秀なアイテムで、冬はリキッドファンデーションに混ぜたり、ツヤ肌っぽくしたいときには、クリームチークに混ぜたりします。■アイテムを厳選し、「5分できちんと」ナチュラルメイクメイクは5分ほどで完了します。早いですか(笑)?スキンケアの後、下地やリキットを手でばーっと塗り、眉は眉ティント(眉の色・形を1週間ほどキープできる、眉の肌部分を染めるコスメ)を使っているので、眉尻だけ描き足します。アイライナーは上まぶたにペンシルライナーを引いた後、リキッドライナーを目尻だけ引きます。リップとチークはリップチークひとつで対応。使うアイテムを厳選しているので、5分という短時間で済むのだと思います。■朝のスキマ時間にネイル息子に洋服を着替えさせている時間など、朝のスキマ時間にネイルを塗ることが多いです。私が起ち上げたネイルポリッシュブランド「JUMII TOKYO」のネイルは、一度塗りだと約1分、二度塗りだと約3分で仕上がる速乾性にこだわって作っています。さっと塗れて、さっと乾くため、仕事や育児などで忙しい女性にも使ってもらいやすいネイルだと思います。一度塗りでしっかり発色させるネイルが多いなか、あえてそうしなかったのには理由があります。一度塗りだと薄塗りの上品な質感、二度塗りだとパッケージ通りのカラーを楽しめる、というように、そのときどきの状況によって、使い方を調整できるようにしたかったんです。7月25日には新作も登場するので、サイトをご覧いただけたら嬉しいです。JUMII TOKYO代表・前島ゆみさんがきれいのために夜していること前島ゆみさんプロフィールJUMII TOKYO代表。ビューティプロダクトプランナー。20代で益若つばさプロデュースブランド「CandyDoll」や、モデル愛用率NO.1のカラーコンタクトブランド「AngelColor」のコスメブランドの立ち上げ及びディレクションを行う。30代に入りオーガニックコスメに興味を持ったことから、ミランダ・カーやジゼル・ブンチェンなど多くのセレブリティーも愛用するNY発ナチュラルコスメブランド「rms beauty」の日本上陸立ち上げに参画し、その後フリーに。現在は、美容製品を中心にジュエリーなど女性向け製品のブランドのコンセプターや製品企画・イベントのプランニング・ディレクションを手掛ける。プライベートでは小1の男の子のママ。/池田園子
2017年07月24日仏メゾンブランド ジバンシィは、Fall2017コレクションにて、リカルド・ティッシのシグネチャーともいえるユニークなチェーンモチーフを施したバッグ「インフィニティ」を発表しました。■「インフィニティ」の特徴過去から未来へつながる、壊れることのない不変性を表現した太いチェーンモチーフ。ジバンシィのデザインスタジオでは、リカルド・ティッシによってデザインされたこのチェーンモチーフを「インフィニティ」と名づけました。インフィニティ・チェーンは、長年に渡りシグネチャーとしてジバンシィのウエアやシューズ、ジュエリーなどに採用されています。このモチーフに内包する強さと女性らしさ、そして自由へのシンボリックなメッセージ、それらすべてが「インフィニティ」バッグコレクションに集約されました。「インフィニティ」バッグコレクションでは、4つの異なるスタイルが昼夜問わず様々なスタイルを演出します。カジュアルで構築的なバケットや大型のホーボーは、オフィスや日常使いに。美しい曲線でデザインされたサドルバッグは、70年代のバイブを感じさせるデザインと側面のインフィニティ・チェーンが、あらゆるシーンにおいてスタイリッシュなアクセントを与えます。イブニングには、取り外し可能なストラップのついたエレガントなフラップバッグをおすすめします。クラッチバッグとしても使える機能性が、昼夜を問わず様々なスタイルに適合します。インフィニティは2017年7月1日より全国のジバンシィ直営店にて展開。■展開店舗ジバンシィ表参道店ジバンシィ 伊勢丹新宿 3Fジバンシィ 銀座三越 4Fジバンシィ 阪急うめだ 3Fジバンシィ岩田屋本店(お問い合わせ先)ジバンシィ表参道店TEL 03-3404-0360
2017年07月24日夜、眠る前にすることは、翌朝のきれいにつながること。明日からのきれいを作ること。美しく生きる人に、「きれいのために夜していること」を聞きました。■石けんでやさしくメイクを落とす朝の洗顔はシンプルですが、夜はきちんとメイクを落とします。使うのはクレンジング剤ではなく、ココナッツオイルでできた石けん。肌にやさしいのはもちろん、肌に必要な成分を落としすぎないので、安心なんです。小鼻周りなど、角栓のざらつきが気になるような箇所は、石けんを泡立ててていねいにマッサージ。肌がなめらかになるような気がします。リップやしっかりアイメイクしたときの粘膜部分などのメイク落としには、ココナッツオイルが活躍します。とくにデリケートな部分なので、安心安全なものを使いたいなと思うんです。■湯船にココナッツオイルをひとさじ入れるバスルームにはココナッツオイルの瓶をひとつ置いています。ココナッツオイルは美容に幅広く使えるので、バスルームに常備しておくのがおすすめです。一番簡単な使い方は、湯船にココナッツオイルをひとさじ入れること。加えた瞬間、お湯の表面にオイルの膜が浮かぶのがわかるはずです。湯船から出たときに、全身がココナッツオイルを薄くまとった状態になり、その時点で肌がしっとり、もちもちします。バスタオルで水気を軽くとるだけでOK。お風呂上がりにボディクリームやオイルなどを塗って保湿する手間もかかりません。究極の時短美容かなあと思います(笑)。■白湯(水)を飲む眠っている間は水分が不足した状態になるので、眠る前に常温の水をグラス1杯飲むことにしています。秋冬など寒い季節は水ではなく、ココナッツオイルをひとさじ入れた白湯を飲んで、体を温めます。■寝具やナイトウェアは心地よいものを選ぶ寝具にはこだわっていて、上質な寝具を取り扱うECショップ「ホテルライクインテリア」で、良いものを少しずつ買い足しています。頻繁に買い換えるものではないので、多少値段がはっても、良い眠りにつながるものを使いたいなと思うんです。たとえば、ベッドや布団のシーツは、糸の密度を示す数値・スレッドカウントが高いものを選びます。一般的にスレッドカウントの数値が高いほど、生地表面がなめらかになり、生地と直接接する肌も心地よく感じられるようです。同様にナイトウェアの質感も大切にしていて、素材はシルクやオーガニックコットンのもの、と決めています。キャミソールタイプやオフショルダーなど、女性性を意識できるデザインで、かつ着ていて心地よく、気持ちが満たされるものを選びます。会食がある日やとくに忙しい日はそうはいきませんが、基本的には娘と一緒に22時くらいには寝て、7時に起きる、というように、睡眠時間はしっかり確保していますね。■眠る前にストレッチ+αのリラックスタイムを設ける朝にする腸(おなか)をひねる運動と同じように、夜は娘と一緒にストレッチをしています。開脚して体を前にぺたっとつけるなど、本当にごく簡単なものです。無理をしないからこそ、続けられているのかなあと思います。最近、娘のリクエストもあり、ストレッチと「瞑想」がセットになりました(笑)。それに加え、この半年ほど、キャンドルをつけた状態で、娘と1日の振り返りをするようになりました。その日1日を無事に過ごせたことや、ヒト・モノ・コト……さまざまなつながりに感謝することを教える目的です。眠る前に心身を落ち着かせる、大事なひとときになっています。荻野みどりさんプロフィール株式会社ブラウンシュガーファースト代表取締役。「わが子に食べさせたいかどうか?」を基準に食材を厳選する手作りの菓子店として2011年に創業。「有機エキストラバージンココナッツオイル」を筆頭に、「有機ココナッツシュガー」「有機アップルソース」など、支持される食品を提供し続けている。/池田園子
2017年07月23日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。すっかり暑くなり、旬を迎えたトマト。安くてたくさん買ったものの、使いきれない!そんな経験はありませんか?そんなときは「冷凍トマト」がおすすめです。冷凍トマトにする方法は簡単。トマトを洗って水気を綺麗にとり、ヘタをとったら密閉袋に丸ごと入れて冷凍するだけ!この際、しっかりと空気を抜きましょう。2カ月程度を目安に食べきってくださいね。ということで、今回は冷凍するからこそ美味しいひんやり美味しい夏のトマトレシピをご紹介します。■すりおろしトマトのぶっかけそうめん材料(1人分)そうめん1束冷凍トマト1/2個ツナ缶1缶大葉3〜4枚白いりごま適量Aめんつゆ大さじ1ごま油小さじ1柚子胡椒適量作り方1、大葉は千切りにする。ツナ缶は油をきる。Aは混ぜ合わせる。2、そうめんは袋表記通りに茹で、水で締めたら水気をきる。3、器に2を盛り、ツナ缶、大葉、すりおろした冷凍トマトをのせたらAをかけ、白いりごまをふる。冷凍トマトのさっぱりとした味わいがそうめんにぴったり!ひんやり冷たいトマトを全体に混ぜ合わせて食べてくださいね。トマトに含まれるリコピンには、老化の原因となる活性酸素を除去する役割があるため、紫外線が原因で起きるシミやシワを防ぐ効果が期待できます。夏の強い日差しに負けないためにも、トマトは積極的に摂取したい食材のひとつです。■パンなしでヘルシーなフローズンガスパチョ風材料(2人分)冷凍トマト1個きゅうり1/2本玉ねぎ1/4個赤パプリカ1/4個にんにく1かけイタリアンパセリ適量(あれば)オリーブオイル大さじ1レモン汁大さじ1塩ひとつまみコショウ少々水50cc作り方1、冷凍トマト、きゅうり、玉ねぎ、赤パプリカ、にんにくは粗みじん切りにする。2、イタリアンパセリ以外のすべての材料をミキサーで撹拌させる。3、器に2を注ぎ、オリーブオイル(分量外)を垂らし、イタリアンパセリを飾る。こう毎日暑いと、夏バテで食欲がない……なんてこともありますよね。そんなときこそ、野菜もたっぷり摂れて、さっぱりと食べられるスペインの冷製スープ「ガスパチョ」がおすすめです。冷凍トマトを使うことでシャーベットのような感覚で食べられますよ!■トマトシャーベットのタコカルパッチョ材料(2人分)ゆでだこ150g赤、黄パプリカ各1/4個ブロッコリースプラウト(かいわれでもOK)適量レモン5g冷凍トマト1/2個Aオリーブオイル大さじ1ポン酢大さじ2塩コショウ少々作り方1、ゆでだこは薄くスライスする。赤、黄パプリカは粗みじん切りにする。レモンはいちょう切りにする。ブロッコリースプラウトは根を落とす。Aは混ぜ合わせる。2、皿にブロッコリースプラウトをしき、たこを並べたら赤、黄パプリカ、レモンをのせAとすりおろした冷凍トマトをかける。夏の定番カルパッチョも、冷凍トマトを使ってシャリッとひんやり食感に。この季節、飲み会なども増える時期ですよね。タコに含まれるタウリンは肝機能を強化する効果が期待できるので、家飲み時のおつまみにもぴったりですよ。意外と万能な冷凍トマト。今回はひんやりレシピをご紹介しましたが、もちろん冷凍のまま煮込んでもOK!ミネストローネやアクアパッツァにトマト煮込みなど、さまざまな料理に活用してみてくださいね。
2017年07月23日ムーンスターは働く女性のための新しいシューズブランド「sugata」(スガタ)を開発しました。8月下旬にデビューします。sugataはムーンスターの創業144年の歴史で培われた技術と経験を駆使し、女性の足にやさしく、正しい歩行と姿勢をサポートするために開発されました。■働く女性の「毎日履きたい靴」を形に体型の維持や健康に気を使いながらも、仕事や育児のために自分のメンテナンスがおざなりになりがちな働く女性たち。パンプススタイルでもスニーカーのようにラクに美しい姿勢で歩きたいという声に応え、フィットネスウオーキングインストラクター有資格者※を含む女性社員が企画・開発へ参画し、「sugata」は誕生しました。※フィットネスウオーキングインストラクター資格は、公益財団法人日本健康スポーツ連盟の認定資格です。■正しい姿勢で歩くための秘密は?アウトソールの接地面に凹部を設けた独自設計により、着用時の安定性が向上します。足裏の形状に合わせたインソールは、体重を足裏全体に拡散させ、部分的な足裏の負担を感じにくくする上、靴内の前すべりの抑制も期待できます。また、足を包み込むような履き心地とソールの返りの良さに優れた製法を採用し、足の動きに伴って靴底がしなやかに屈曲し、かかと抜けを抑える工夫がなされています。このように細部にこだわった設計と技術によりパンプス着用であっても無理な姿勢になりにくく、正しい姿勢での歩行をサポートします。(お問い合わせ先)ムーンスター カスタマーセンターTEL 0800-800-1792
2017年07月23日夏のスキンケア、皆さんはどうされていますか?汗や皮脂でベタつきがちな季節は、洗顔をしてすっきり、化粧水で潤いをチャージして乳液でしっとり仕上げたいところ。しかし、年齢を重ねるにつれて、夏でもプラスワンアイテムが欠かせなくなります。そんなとき、何かと話題になるのが「オイル」。いつものお手入れに植物由来のオイルを塗布すれば保湿効果がアップ。ボディケアや頭皮マッサージにも最適です。オイルひとつでさまざまなキレイが叶うオイル美容。フランス女性はどのように見ているのでしょうか?■フランス女性に愛される「肌と心を満たす」オイル私のオイル美容デビューは、10年ほど前にパリのファーマシーで出会った、NUXE(ニュクス)の「プロディジューオイル」がきっかけでした。店頭で手に取るパリジェンヌが多く、人気がある商品だと確信。肌だけでなく体や髪に使える点も購入の決め手となりました。現在も愛用していますが、年齢と共に使い方に変化が。以前はスキンケアの最後に取り入れていたのですが、今は最初にプラスするように。化粧水の浸透が良くなりましたし、肌もやわらかくなった気がします。またバスタイム後にボディオイルとして使用すると、保湿効果はもちろん良い香りに包まれ、心も穏やかに。私の友人(フランス女性)の夏のおすすめオイルは、同ブランドの「プロディジューゴールドオイル」。デコルテや腕に塗布すると、保湿ができるうえにゴールドパールの輝きで、肌が美しく見えるのだそう。■オイル美容を目的・効果別に取り入れるフランス人フランスで暮らす知人によると、フランス女性の間でもオイル美容は一般的とのこと。これは空気の乾燥や水の質が大きく関係しているといえますね。肌の保湿力を高めるために、オイルは必要不可欠な存在なのかもしれません。しかし、それだけではないことも見えてきます。フランスのスキンケアブランドMelvita(メルヴィータ)には、「ニゲルオイル」というニキビに有効なものがあります。ニキビにオイルというのは驚きですが、その効果はとても評価されているそうです。またアボカドオイルは目元のクマに有効的で、リリーオイルには美白効果があります。そして面白いのが「キャロットオイル」。このオイルは日焼け肌のように色づくそうで、日焼けが好きなフランス人にぴったりなのです。このようにフランスでのオイル美容は、保湿目的だけではなく、オイルの植物有効成分を目的別・効果別に積極的に取り入れていることが伺えます。日本未入荷のものもありますが、チェックしてみてくださいね。■オイル美容による「油焼け」はあるのか?私がオイルを使用するうえで疑問に思っていたのは、肌に塗布して外出すると「油焼け」するのでは?という点。そのためスキンケアにオイルを取り入れるのは基本的に夜でした。気になりながらも後回しにしていたのですが、先日フランスのスキンケア商品を取り扱うお店へ行く機会があり、油焼けについて尋ねてみることに。すると、最近のオイルは皮脂に近い成分のものを使用しているため、油焼けを起こす心配はないことがわかりました。またNUXE(ニュクス)とMelvita(メルヴィータ)に関しても、植物から抽出されるオイルを使用しているため問題ないそうです。■オイル美容は肌質に合わせて行うことが大切しかし、オイル美容はそれぞれの肌質に合わせて行うことが大切です。フランスの友人(フランス女性)は、顔にはオイルを使用しないとのこと。理由はオイリー肌で、つけると吹き出物ができてしまうから。肌質は、オイル美容によって改善される場合もあるそうですが、やはり自分のケア方法に合うかどうか見極めることも重要でしょう。そんな彼女がスポーツ後のバスタイムに使用しているのが、アーモンド&オレンジフラワーのシャワーオイル。適量を手に取り軽く泡立て、洗い終えた体に塗布し、洗い流すというもの。アーモンドオイルは保湿に効果的。オレンジフラワーオイルは気持ちを安らかにするだけでなく、日焼けの炎症をおさめる効果もあるそうです。このような形でオイル美容を取り入れるのもおすすめ。ちなみに彼女が愛用しているシャワーオイルは、YVES ROCHER(イヴロシェ)のものでした。オイル美容は肌・体へのアプローチはもちろん、リラクゼーション効果もあります。目的に合ったオイルをフランス女性のように積極的に取り入れて、きれいを磨いていきたいですね。
2017年07月23日『ウチの夫は仕事ができない』第2話のレビュー・あらすじ■『ウチの夫は仕事ができない』第3話のあらすじ(ネタバレあり)ショッピングモールの集客イベントの企画をコンペに出すように言われた司(錦戸亮)。沙也加(松岡茉優)のアドバイスもあって、10本の企画を出すことにする。その10本のうち、土方(佐藤隆太)の目に留まったのは世界的デザイナーのレイジカキタニ(岸谷五朗)にTシャツをデザインしてもらうというもの。企画実現に向けて一緒に動くことになった田所(藪宏太)とレイジへの交渉を進める司。しかし、デザインに2ヶ月ほしいというレイジに対し、本当は2週間しか時間がないのに、仕事を取ることを優先し、本当の納期を隠す田所。嘘がつけない司はその〆切を明かしてしまう。沙也加のほうは、司が慕う先輩・黒川晶(壇蜜)が女性だと知り、ひとり嫉妬に苦しむ。悶々とした気持ちを抱えたまま、パン屋のアルバイトの面接に行くが、そこで店員として働いていた元カレと再会する。自分が感じたような嫉妬を司にも味わわせたくないと、元カレと会ったことを秘密にしてしまう。■『ウチの夫は仕事ができない』第3話の感想 - 仕事に嘘は必要?「普通にやってもどうせしょうもないんだから、よーく考えろよ。自分なりの戦い方」と黒川。「大したことのない1本の企画に全力を注ぎ、玉砕する。一方、できる男は10本の企画を考える」と沙也加(本の受け売り)。そんなアドバイスを受けて、無事に企画をピックアップしてもらうが、司が本当の納期を伝えたことで、レイジカキタニとの交渉は決裂してしまう。なんでも正直に話せばいいというものではない、嘘も方便っていう言葉もあるだろ、と言い放つ田所。黒川に対しても、引き受けてもらってから始める交渉の仕方がある、とも言う。田所ははじめ2ヶ月で納期を切り、マスコミ発表などをしたあと、急に納期が短くなった、と言ってレイジに仕事をさせるつもりだった。そんな田所に対して、黒川は二流だな、と言う。「ごまかしてるだけだろ。そんなやり方では二度目はない」「大事なのは信頼関係を築けることじゃないか。どんな状況でも腹割って話してそれでも君のために、って言ってもらえること」おそらく、司がこれまでやってきたのは、信頼関係を築くということにつながるのだろう。最終的にレイジにデザインをしてもらうことになり、司の誠実さはプロジェクトが成功した要因のひとつだったとはいえる。だが、仕事ができるわけではない。仕事に嘘は必要だ、いやいや、嘘をつくのはいけないことだ。それはどちらも真実で、どちらも間違いなのだろう。誰しも、嘘をつきたくてついているわけではない。ひとつ「嘘」があるだけで仕事が円滑に進むこともある。その嘘がつけない、という司はやっぱり一歩足りない、と言えるのだろうか。本来ならば、そんな嘘が存在しない中で仕事ができればいいのだけれど。■『ウチの夫は仕事ができない』第3話の見どころ - 嘘と嫉妬に苦しむ妻黒川が実は美人な女性上司だったと知って、嫉妬に心を乱される沙也加。同時に元カレに会ったことを隠し、「司に嘘をついてしまっている」と苦しみもする。沙也加と黒川ではタイプが違うから浮気はあり得ないだろうし、元カレと司だったら、司が圧倒的に見た目が良いので嫉妬しないよ……などとイチ視聴者としては思ってしまうのだが。毎日一緒に暮らしている中で、小さな嘘というのは思いのほか心に重くのしかかる。マタ友のあかり(イモトアヤコ)の「嘘をつくと関係性が静かに変わる」という言葉もプレッシャーとなっていた。嘘をついていたことを明かした沙也加に司は、「ついてもいい嘘がある」「優しさでついた嘘でしょ?」「それはついていい嘘だよ」と言う。嘘、というのは難しい。司が言うように、全てが悪とは言えない。司が沙也加を全面的に信頼(司の場合は真っ直ぐすぎるだけかもしれないけれど)しているから、嘘を受け入れられたというのもあると思う。だって、疑いの心があれば、「どこかやましい気持ちがあったから嘘をついたんじゃないか」と思う可能性だってある。いいんだよ、と司が言ったことで、沙也加がちゃんと愛を感じてくれていたらいいのにな、と思う。余談だが、お弁当を受け取ったときの「ありがとう」とか、食事を終えたあとに「ごちそうさま」「おいしかった」と言って食器を下げることだとか、そういう何気ないことがとても好感が持てる。そんな何気ない小さな言葉の積み重ねが夫婦生活には必要なんじゃないか。■『ウチの夫は仕事ができない』キャスト錦戸亮松岡茉優佐藤隆太壇蜜藪宏太イモトアヤコ柳生みゆ屋敷紘子江口のりこ吉本実憂ほか
2017年07月23日白ワイン同様、赤ワインも自宅で作れる簡単なメニューで、料理と合わせておいしく飲むことができます。缶詰など、常備しておくと良いものもあります。フレンチが作れなくてもご安心を。おしゃれなおつまみは意外と簡単に作れるんですよ。■買ってきて盛り付けるだけ!生ハムとチーズ買ってきて盛り付けるだけの生ハムとチーズは赤ワインに合う万能アイテム。簡単なのにおしゃれに飾れます。最近ではコンビニやスーパーでも販売されているので24時間いつでも近所で手に入れられるアイテムです。生ハムとチーズ一緒でも良いですし、どちらかひとつでもOKです。ワインのマリアージュのルールのひとつにある「その土地のものとその土地のワインを合わせる」が活用できるので、パルマ産の生ハムなら、イタリアのエミリア・ロマーニャ州の赤ワイン、ランブルスコなどが合います。もっとざっくりとイタリアのハムにはイタリアワインスペインのハムにはスペインワインのように簡単に同じ国のものと合わせても問題ありません。お客様が家に来たときにも盛り付けるだけでおしゃれに見えるので、このふたつは重宝します。■パテやリエットの缶詰は常備しておくと便利!少し高級なスーパーや海外の食材屋さんなどに、定番アイテムとして置いてあるパテやリエットの缶詰やパック商品。そのままピクルスや生野菜を添えてサラダと一緒にしたり、バゲットと合わせたりすればおいしい一品のできあがり。余ったときはパスタにしたり、パンに挟んでサンドイッチにしたりとアレンジも自由自在。パテやリエットは赤身のお肉ほどしっかりとした重い食べ物ではないので、フルボディの赤ワインよりは軽めの赤ワインが合うと思います。こういった缶詰を用意しておけば、いざというときもフレンチ前菜のようなおしゃれ料理を簡単に作ることができます。■具だくさんのスパニッシュオムレツ卵はあまりワインに合わないと言われていますが、具だくさんのスパニッシュオムレツならワインとも相性ぴったり。ワインに合わせるポイントはピクルスを入れること。ピクルスを細かく刻んでいれると味付けが濃くなり、ケチャップを使用しなくても食べられるおつまみになります。粉チーズをかけてもおいしく食べられます。名前にスパニッシュとつくようにスペインの赤ワインが相性抜群。なかでもフルーティなものが一番良いです。南仏やイタリアのフルーティな赤ワインもよく合います。<作り方>約4人分・じゃがいも1個・ベーコン2枚・その他お好みの野菜適量・ピクルスお好みで50gくらい・卵4個じゃがいもやベーコン、冷蔵庫に余っている野菜でOKなので、お好みの野菜やピクルスを1センチ角に切ります。あとは卵と混ぜて焼くだけです。■重めの赤ワインが飲みたいときはやっぱり牛肉を!やはりなんといっても、昔から言われているように赤ワインにはお肉。お肉料理は、味付けをして焼くだけなので、簡単レシピのひとつ。しっかりとお腹を満腹にしたいときも嬉しいですよね。鶏肉、豚肉など色々ありますが、おすすめはやはり赤身の牛肉。赤ワインに含まれている乳酸をおいしく感じるのは18度前後なのですが、同じく牛肉の赤身にも乳酸が含まれています。同じ乳酸を含む、18度くらいの室温の赤ワインと赤身の牛肉が相性抜群。塊のステーキ用のお肉でも良いですが、家で飲むときって「ながら飲み」が多くないでしょうか?テレビを見たり本を読んだり、お酒を飲みながらゆっくりいろいろなことをしていることが多いですよね。その場合は、食べやすいように、小さく切った牛肉のほうがおつまみにしやすいと思います。前日から予定がわかっていれば赤ワインに付け込んでおいたり、塩麴に漬けておいたりすると、お肉がとても柔らかくなります。ローズマリーなどのハーブで味付けしてもワインによく合います。牛肉を食べるときはカベルネ・ソーヴィニヨンやメルローなどのフルボディの重めのワインを選びましょう。これから夏を迎える時期。ワインセラーがない場合、赤ワインがぬるくなってしまうので、少しだけ冷やすか、冷やしておいて、飲む1時間くらい前に冷蔵庫から出すのがおすすめです。簡単な赤ワインのおつまみをご紹介しました。前回ご紹介した白ワインに合う簡単おつまみと共に、あまり調理の必要がないものばかりなので、気軽に取り入れてみてください。また、白ワイン編で紹介したピクルスなどももちろん赤ワインにもよく合います。あわせて活用してみてくださいね。
2017年07月22日アユーラ ラボラトリーズは、7月21日より新ルージュ「アユーラ フォンダンルージュ」(全5色 各3000円/税別)を発売開始しました。■アユーラ フォンダンルージュの特徴うるおいを形成するオイル成分の極上バランスにより、ファーストタッチのとろけるようなつけ心地・ふっくらつや感のある仕上がりです。リップバームのような保湿力を実現したのも特徴。「うるおいに彩りを溶かし込んだ」ようなルージュが、ふっくらつややかな唇へ導き、生命力あふれる口もとを演出します。■インスタグラムを使ったキャンペーンを実施この度の発売を記念し、インスタグラムにて「フォンダンルージュプレゼントキャンペーン」を実施します。◆概要フォンダンルージュを購入して、インスタグラムへ投稿すると、まだ購入していない別の色を抽選で10名さまにプレゼント。◆期間2017年7月21日~7月31日◆参加方法【1】インスタグラム公式アカウント「@ayura.official」をフォロー【2】#アユーラ #フォンダンルージュ #ひと塗り体験 をつけて、購入色のレビューとフォンダンルージュの写真を投稿◆当選発表当選された方には「@ayura.official」よりダイレクトメッセージにてご連絡します。(お問い合わせ先)コミュニケーションスタジオTEL 0120-090-030
2017年07月22日チェコでは「自家製○○」がとてもポピュラー。私の大好きなチェコのお酒、プラム酒も自家製が一番おいしい!今回は、暑い季節にぴったりな、ノンアルコールの自家製レモネードの作り方をご紹介します。■チェコでは自家製レシピがポピュラーわたしが今住んでいるチェコ。この国では、手作りした「自家製○○」が人気です。庭に果実が実っている家庭が多いので、それをジャムにしたり、ケーキに入れて焼いたり、お酒にしたり。もちろんそのまま食べたり。他にも豚の燻製やはちみつやピクルス……など、数え出したらきりがないくらいに。ミントの葉はとても人気です。そのまま摘んでお茶にしたり。チェコの重ためな料理には、すっきりした飲み物がよく合います。サマータイムは21時すぎくらいまで明るいので、仕事が終わってからも、庭の手入れをしながらレモネードを一杯つくることができます。こうした、ゆったりとした時間を過ごせるのもチェコならでは。■チェコのお手軽レシピ「自家製レモネード」チェコでは田舎へ行くと、よく自家製のはちみつが売られています。安価で手に入る上に、やみつきになるおいしさです。材料(200ml)・レモン半分・はちみつスプーン1杯・ミントの葉2~3枚(適当)・水200ml(飾り用にレモンの輪切りとミントの葉を1本別分量)作り方1.レモンを絞り、レモン汁を準備します。2.材料を全部入れ、よくかき混ぜます。3.仕上げに氷を入れ、レモンの輪切りとミントの葉を飾り、完成。煮炊きも必要ないので、本当に簡単です。私自身は、レモンの味が強い方が好きなので、小さく切ったレモンスライスもさらに加え、のんびりとつぶしながら飲んでいます。■甘酸っぱさがクセになる「果実のレモネード」こちらもチェコの庭でよく採れる果実、「木いちご」と「すぐり」。木いちごは甘酸っぱく、すぐりはすっぱい味がします。材料(1L)・木いちごとスグリ全体の20%程度・ベリー系のシロップ100ml・水900ml・レモン汁少々・ミントの葉1~2枚作り方1.水とシロップをよく混ぜ合わせます。2.果物を入れ冷蔵庫で冷やし完成。3.大人用にはレモン汁とミントの葉を加え、氷を入れてコップに注ぎます。チェコではいろいろな種類のシロップが売られていて、それを普通の水に入れて飲みます。今回は市販のものを使いましたが、こうしたシロップは家庭でも自家製としてつくられているんですよ。市販のものはメーカーに寄って濃さが違い、今回の分量はあくまで目安。子供用の分量なので、少し甘めに仕上がります。我が家では大人用をつくる場合、レモン汁とミントで調節します。日本だとシロップは、かき氷用のもので代用できるはず。■夏を味わう自家製ドリンクを楽しんで水を炭酸水やジュースにしたりと、組み合わせは自由自在。はちみつやシロップの量もお好みで。中に入れる果物も、そのときにあるもので代用できます。チェコで人気なのはレモンとライムの組み合わせが抜群のモヒート。食べ応えのある果実の触感が楽しい、木いちごのレモネード。しょうがを加えた、ジンジャーレモネード。それから少し驚かれるかもしれませんが、きゅうりの輪切りの入ったきゅうりのレモネード。そして、どの飲み物にもたっぷりのミントの葉。キッチンに一鉢常備しておくのもおすすめですよ。どれも家庭で簡単につくれるので、一度お試しくださいね。
2017年07月22日ダイアナは、家庭用では業界初※1、顔専用の中周波(干渉波)を搭載した、オリジナル美容器「ディアンジェ フェイストレーナー」を数量限定で販売します。忙しくて時間がつくれないという女性にも、自宅でいつでも簡単に、マシンの利用で表情筋に働きかけます。※1メーカー調べ■表情筋の70%は使われていない?顔には30種類以上の筋肉があり相互に作用し人間の複雑な表情を作り出します。しかし、日常生活では表情筋は30%しか使われず、無表情で筋肉を使わなかったり、加齢などが原因で表情筋は顔のハリなどの肌状態のキープを弱めてしまうことがあります。それにより、肌のキメ・うるおいなどのコンディションの低下につながってしまうことも。顔のケアには、化粧水・美容液・クリームなど、自分に必要なスキンケアが大切ですが、それに加えて顔面の筋肉に対して刺激を与えることが、「顔のプロポーションづくり」を助けます。■顔のプロポーションづくりを土台からサポートするダイアナオリジナル美容器【商品名】ディアンジェ フェイストレーナー【販売数】3000台限定【発売日】7月21日~なくなり次第終了【価格】9万円(税別)【内容】本体・ACアダプター専用ジェル1本付き≪コラーゲン・ヒアルロン酸入り専用ジェルは、ご購入時1本同封されています。追加販売:2000円(税別)≫■商品特徴(1)表情筋を動かすことに特化したEMS家庭用では業界で初めて、顔専用の中周波(干渉波)を搭載しました。独自の3極ヘッドによって、表情筋の深部まで動かす、立体型EMSを実現。フェイストレーナーのEMSは、立体動態波※2を改良したものです。(2)ダイアナオリジナルのシルエット効率よく表情筋を動かすために微調整を重ねた、オリジナルデザイン。(3)安全に配慮した設計心地よい体感が見つかる5段階の出力調整と、お手入れのしすぎを防ぐ10分間のオートオフタイマー機能が搭載されています。※2立体動態波とは、医療用EMSに使われている技術のことです。(お問い合わせ先)カスタマーセンターTEL 0120-22-8866
2017年07月21日◼︎笑ってスッキリしたい人に!抱腹絶倒のフレンチ”走る密室”コメディDRESS読者の皆さま、こんにちは。蒸し暑い日が続いていますが、体調を崩したりはしていませんか?本日オススメしたいのは、茹だるような暑さを吹き飛ばしてくれる、抱腹絶倒の爽快フレンチ・コメディ『ボン・ボヤージュ~家族旅行は大暴走〜』です。買ったばかりの新車でバカンスにいく予定が、車が故障し、時速160キロで大暴走!乗り合わせた家族の秘密が次々に明かされていき……。設定だけでも、おもしろそうな本作ですが、中身は想像以上に笑えるネタがてんこ盛り!92分というコンパクトな作品ながら、大爆笑&大満足まちがいなしの1本となっています。◼︎ハイウェイを時速160キロで大暴走!コックス一家の運命は?ボトックスや豊胸手術で大儲けの整形外科医の父・トム。その妻で、第三子の臨月を迎えた精神科医の母・ジュリア。反抗期まっさかりのメガネっ子娘・リゾン。アメコミヒーローが大好きな弟・ノエ。待ちに待った夏休み。トムの買った未来のAIシステム搭載の新車・メデューサで、バカンスへと旅立つことになったコックス一家。しかし、運命の人を探し続け、10年で30人の女性に振られた経験を持つベンおじいちゃんが「一緒に旅行へいく」と言い出したことから、なにやらおかしな雰囲気に……。変わり者で、トラブルメーカーのベンの参加を快く思わないジュリアは、トムに文句を言いながらもしぶしぶ出発。出発してまもなく、なんとシステムの故障により、ブレーキが効かなくなり、車は時速160キロでハイウェイを大暴走してしまう!しかも、後部座席には謎の不思議ちゃん・メロディまで隠れて乗車していて……?料金所や渋滞など、コックス一家を待ち受ける数々のピンチ。極限状態に陥る中、車内ではつぎつぎと驚愕の秘密が明かされ始める。果たして、コックス一家は無事に車を止めることはできるのか?家族の運命やいかに…⁉◼︎『ボン・ボヤージュ~家族旅行は大暴走〜』の見どころはほとんどが車の中で話が展開していく本作。一番の見所はもちろん、家族を乗せた新車・メデューサです!なんとこの映画では、実際にメデューサを、走らせながら撮影を行ったというのです。「ぜひこの映画を撮りたい。シナリオに書かれたとおり一言一句そのまま、つまり偽物は使わず、スタジオの中ではなくて道路上に人が乗った車を走らせ、彼らを叫ばせてそれを撮りたい」とプロデューサーに伝えたという監督。実際の撮影には、メカニックや車のメーカー、メデューサのために呼ばれたエンジニアなど大勢のスタッフが集結したそうです。車の中には技術スタッフが入り込むスペースがないため、俳優を撮影することも難しかったそう。撮影のための機材を積んだ車が、メデューサの隣を同じスピードで走っていたといいます。実際の速度で走りながら撮影したからこその、鬼気迫る俳優たちの演技は必見!あまりに真剣な肉体勝負の撮影だったからこそ、小ネタ満載の脚本のおもしろさが光ります。まるでアクション映画のように強烈なリアリティを持ったコメディ映画『ボン・ボヤージュ~家族旅行は大暴走〜』。単なるおバカ映画と見逃してしまうには、もったいない仕上がりです。夏バテ中の方や、ジメジメした湿気にうんざりしている方も元気をもらえる本作。ぜひ、笑って気分爽快になりませんか?『ボン・ボヤージュ~家族旅行は大暴走〜』は7月22日(土)より、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開です。◼︎『ボン・ボヤージュ~家族旅行は大暴走~』公開情報『ボン・ボヤージュ~家族旅行は大暴走~』7月22日(土)ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国順次公開監督:ニコラ・ブナム『真夜中のパリでヒャッハー』『世界の果てまでヒャッハー』出演:ジョゼ・ガルシア/アンドレ・デュソリエ配給:ギャガ上映時間:92分公式サイト: © 2016 Chic Films – La Petite Reine Production – M6 Films – Wild Bunch
2017年07月21日『セシルのもくろみ』第1話のレビュー・あらすじ■『セシルのもくろみ』第2話のあらすじ(ネタバレあり)雑誌『ヴァニティ』の読者モデルとなった宮地奈央(真木よう子)は、フリーライターの沖田江里(伊藤歩)が奈央のSNSを勝手に開設・運用していたことに激怒した。奈央は自ら企画を放棄したが、カリスマメイクの安原トモ(徳井義実)からの説得もあり、自分の正義を貫き通すため、周囲に認めてもらおうと決意する。ある日、奈央は“ハマユカ”の愛称で知られる人気モデルの浜口由華子(吉瀬美智子)と遭遇。由華子から「自宅に遊びにきて」と言われ、奈央は遠慮なく誘いに乗った。葉山にある由華子の家はセレブそのもので、奈央は豪邸や広い庭に圧倒される。しかし生活環境がまるで違っても息子同士が同じ学校ということもあり、ふたりは仲良くおしゃべりを楽しむことができた。帰る前に奈央は由華子からたくさんの洋服をもらう。由華子への憧れを強めた奈央は、「ハマユカになる!」と張り切り始めた。そんな中、『ヴァニティ』の専属モデルふたりが大げんかをする。けんかは殴り合い寸前までいったため、ふたりは解雇される可能性が出てきてしまった。編集デスクで読者モデルの担当である黒沢洵子(板谷由夏)は、解雇された場合に備えて読者モデルを専属モデルとしてひとり推薦しようと検討中だと、江里たちライターに話した。前代未聞のことに江里たちは驚くが、江里はチャンスだと奈央に伝える。奈央は巡ってきたチャンスを手に入れようと気合いを入れるが……。■『セシルのもくろみ』第2話の感想誰かに憧れて、その人になりたくて、その人の真似をする……これは珍しいことではないでしょう。奈央も由華子に憧れて真似を始めました。由華子からもらった服を身につけ、由華子が飲んだドリンクを飲み、エステにも通い、それらをSNSにアップする……。喜々として由華子の真似をする奈央のがんばりは微笑ましくもありますが、そこに奈央らしさはまったく感じられません。奈央は体育会系のおてんばな女性、由華子はセレブで上品な女性です。ここまでタイプが違うと、奈央がどれだけ由華子の真似をしても、活発なイメージはなかなか覆せないでしょう。由華子になるには無理があります。案の定、洵子から「奈央らしさがない」「SNSのフォロワーも減っている」とダメ出しを受けました。どれだけ由華子になりたくても、由華子以外の人間が由華子になることはできません。その代わり、奈央には奈央の良さがあるんです。無理して憧れの人になろうとしなくても、自分の持ち味を活かして自分らしく振る舞うほうが、本来の魅力が開花していくはずなのに。洵子に怒られてからは、やっと活発でおてんばな奈央らしさが戻りました。自分らしくありつつ、かといって由華子への憧れは消えていません。由華子から盗めるものは盗もうと、由華子の撮影にまで顔を出して研究を怠らないところは、奈央の愚直なまでの真面目さであり、長所だと感じられます。さて、完璧に見える由華子ですが、物語の最後では不穏な空気を漂わせていました。奈央が由華子宅へ二回目の訪問をしてみると、門の前には泥酔した由華子の夫が……由華子が介抱しようにも、姑から拒否されてしまいます。由華子が人気モデルとして世間への露出が増えれば増えるほど、家にいられる時間は減ってしまいます。それは家庭としてはよくなかったのでしょう。由華子と姑の間には明らかに溝があります。姑は由華子の仕事に理解がないのかもしれません……。人気モデルとして完璧な女性だと思える由華子でも、見方を変えれば不安定な家庭環境に悩むひとりの主婦なのです。こういう姿を見てしまうと、実は私の憧れているあの人も完璧ではないのかも……?なんて思えてきます。人間ですから、見えていない部分に暗い面もあるのだと、由華子を通して改めて実感させられました。由華子はモデルとしては成功、家庭面では問題が……と考えると、奈央はまさにその逆です。モデルとしてはいまいちでも、家庭は円満。性格といい家庭といい、奈央と由華子は対照的です。次回は由華子の家庭環境について、より詳しいことがわかりそう。憧れの由華子の暗い部分を知った奈央はどう思うのでしょうか……?来週も待ち遠しくてたまりません。■『セシルのもくろみ』作品概要おしゃれから程遠い、ごく平凡な主婦があるきっかけで読者モデルデビューを果たす。専業主婦・独身・共働き・シングルマザーなど、それぞれの生き方をする女性たちが嫉妬や葛藤し、そして何かをもくろみながら幸せを探し求めていく――。人から幸せそうだと思われることは幸せなことなのか?幸せに見られたいか?ファッション誌の世界を舞台に展開される女性たちの物語。第2話7月20日 (木)22時〜放送分■『セシルのもくろみ』キャスト真木よう子吉瀬美智子伊藤歩板谷由夏長谷川京子金子ノブアキ徳井義実リリー・フランキーほか
2017年07月21日今夏のトレンドカラーの代表格といえばイエロー。街を歩けばイエローのトップスを着た人の多いこと、多いこと。確かに流行色を取り入れると、旬の着こなしに見えます。でも、「パーソナルカラー」という考え方をベースに見ると、それが「本人に似合っているかどうか」「素敵に見えるかどうか」は、別問題だというのです。パーソナルカラーとは、簡単に言うと、「自分に似合う色(=自分を魅力的に見せる色)」。肌や髪、瞳の色など、一人ひとり異なる「個性」をもとに診断した色を指します。つまり、その人の個性をその人の魅力として見せる色が、パーソナルカラーといえます。「パーソナルカラー診断」なるものがあるのは昔から知っていたものの、なんとなく「着ている色=それなりに自分に似合う色」だと思い込み、一度も診断を受けたことはありませんでした。今回ありがたいことにご縁あって、パーソナルカラー診断を受けてみました。担当してくれたのは、カラーアナリストとして活躍する西田美穂さん。その模様をレポートします。■自分は「春夏秋冬」、どのタイプ?まずはカウンセリング。西田さんから、好きな色や普段着ている色、なりたいイメージなどを聞かれ、一つひとつ答えていきます。筆者は緑が好きで、普段から着ているのは、白やグレー、ベージュなど、肌なじみが良いと感じる着やすい色。なりたいイメージは、「安定感のある人」。続いて、パーソナルカラーの基本をレクチャーしてもらいます。パーソナルカラーは「春夏秋冬」という4つのグループに分かれ、それぞれのグループは、色相・明度・彩度や澄んだ色か/濁った色かといった特徴が似た色30色ずつで構成されています。中でも大きく分けられるのは、全体的に青みがかった涼しげな色「ブルーベース」(夏、冬)と、全体的に黄みがかった暖かげな色「イエローベース」(春、秋)です。自分がブルーベースなのか、イエローベースなのかは、肌や髪、瞳の色で診断される仕組み。各グループの特徴や似合うファッションテイスト、各グループを代表する(事例としてわかりやすい)芸能人などについて説明を受けた後は、いよいよ診断に入っていきます。■数百枚の色を顔下に当て、合う色の傾向をチェックはじめに、「色素チェック」として、西田さんがパーソナルカラー診断用ツールを用いて、肌や髪、瞳(虹彩の色)を確認してくれます。続いて、色の布(カラードレープ)を顔下に当てて、似合う色の傾向を診断する「ドレーピング」に進みます。ピンクのグループを数枚、赤のグループを数枚、緑のグループを数枚……というように、色をひたすら当てていく時間。一般的に「青」に分類される色ひとつとっても、実にさまざまな色味の青、いろいろな種類の青があるんだな、とあたりまえのことに気づかされます。色別のグループをチェックするのが終わると、アウターに分類される色(黒や茶、グレーなど)といった、別の基準でまとめられたカラードレープも大量に当てていきます。その枚数、軽く100枚超……。西田さんの集中力に頭が下がります。ドレーピングをすることで、春夏秋冬の4つのグループのうち、自分はどれに該当するか、どういった属性の色が似合うかが見極められるのです。それだけに、ドレーピングは長丁場となりますが、診断を受ける側も学びが多いです。■合う色と合わない色が、なんとなく見えてくる?西田さんの解説やコメントを聞きながら、鏡の前でさまざまな色が当てられていくのを見つめていると、たとえば、「この緑はちょっと違和感がある」「あの緑は自分に合うような気がする」と、なんとなく感覚でつかめるようになります。もちろん色に関してはまったくの素人なので、その気づきが正解だとは思いませんが、パーソナルカラー診断前よりも、色に関して感度が高くなっているようには思います。その後、診断結果をいただきます。筆者は「ブルーベース」で「夏」に分類されました。こうしてプロによる診断を受けてみて、新発見がいくつもありました。たとえば、「キツく見える」「刺激的」と敬遠していた赤が、赤の中でも特定の赤を選ぶと、とても似合うこと。「着るのが気恥ずかしい」「自分にはかわいすぎる色だ」と避けていたラベンダーが、実は合っていること。■避けていた色、でも似合う色に挑戦したくなるパーソナルカラー診断を受けたおかげで、これまで未挑戦だった色に挑戦してみよう、とポジティブな気持ちを持てるようになりました。また、イエローひとつとっても、自分に合うイエロー、そうでないイエローがあると知ったのも、大きな収穫でした。自分を魅力的に見せる色に「◎」や「◯」「△」など、チェックを入れてくれた「ドレーピングチェックシート」をもらえるので、今後の服選びの参考にできます。最後に、手持ちのメイクアイテム数点のチェックと、似合う色のメイクアイテムで、ポイントメイクをしてもらいました。パーソナルカラーはトップスの色だけでなく、コスメ選びにも応用できるのです。とくに、自分に合う色のリップとチークをつけるのは重要。なにより、それぞれの色の「面積」が広いため、似合う色かどうかで、第一印象を大きく左右してしまうことに。筆者の場合、手持ちのオレンジのチークは、タイプ的にあまり合わないことがわかりました。■自分を輝かせる色を着て、自分も周囲も心地よくなれば最高肌の色や外見が大きく変わらない限り、一度診断してもらったパーソナルカラーや自分が属するグループは変わりません。西田さんに診断していただく場合、料金は1万2000円(税別、120分。2017年7月末現在)。(基本的に)一生使える、自分を素敵に見せる情報が手に入る、と考えるとそんなに高い買い物ではありません。個人的には大事な人へのプレゼントに、パーソナルカラー診断体験を贈るのも良いかも、と感じました。ファッションを楽しむなら、好きな色、着たい色を取り入れるのもいいけれど、基本的には、自分を素敵に、魅力的に見せる色を着たい。ファッションは自分のためのものでもありますが、自分と関わる周囲を心地よくさせるものでもあります。自分がきれいでいること、素敵でいることは、周囲をもなんとなく幸せにするパワーがあると思うのです。そう考えると、パーソナルカラーを知っておくのは、とても価値あること。実りが多いです。パーソナルカラー診断未経験の方は、一度試してみると、ファッションや洋服選びに関する考え方が、良い方向へ変わっていくかもしれません。西田美穂さんプロフィールカラーアナリスト。1984年生まれ。9年間の建築業界勤務を経て、縁あってサロン・ド・ルミエール主宰、海保麻里子氏に師事し、カラーリストへ転身。「色の力で笑顔を増やしたい」という想いのもと、パーソナルカラー含め色彩全般を学び、色のスペシャリストを志す。2016年、世界的に活躍するメイクアップアーティストNATSUKA氏に師事、一流のメイクアップ技術を学ぶ。現在、某カルチャースクールにてアシスタント講師を務める一方、パーソナルカラー診断サロン「サロン・ド・ルミエール」にて活動中。また、複数のWeb媒体で色彩・美容ライターとしても活動中。趣味はヨガ、カメラ、読書。好きなものはコスメとファッション誌。保有資格文部科学省後援AFT 1級色彩コーディネーター日本パーソナルカラー協会認定パーソナルカラーアドバイザー色彩技能パーソナルカラー検定モジュール3(最上級)インテリア産業協会インテリアコーディネーター東京商工会議所福祉住環境コーディネーター2級商業施設技術団体連合会商業施設士Twitter( @mihocolors )、Instagram( @mihocolor )
2017年07月21日朝、起きてすることは、その日のきれいにつながること。今日からのきれいを作ること。美しく生きる人に、「きれいのために朝していること」を聞きました。■腸(おなか)をひねる運動をする起床後は娘と一緒に、「出す習慣」として、脚をクロスするようにして、おなかをひねって、腸に刺激を与えるポーズをとっています。腸が活性化されて、お通じが良くなるような気がします。■洗顔はぬるま湯で朝の洗顔は30〜35度くらいのぬるま湯だけ、と決めています。石けんを使わなくなって5〜6年経ちます。前の晩にきちんと落として、清潔な肌で眠るため、朝は落としすぎないようにしています。洗顔後のケアもシンプルです。ココナッツオイルを少量塗った後、「ネロリラ ボタニカ」のミストをシュシュッとしておしまい。冬場にかさつくときなどは、「CERAPLE(セラプル)」の美容液を塗ることも。昔は「冬だけ乾燥肌」体質で、冬には顔の一部が粉を吹いたり、腕や脚がかさついたりしていましたが、今はまったくなくなりました。体の外側と内側両方からココナッツオイルを摂取しているおかげだと思います。■オリジナルドリンクを作るアンチエイジングなどの健康効果が注目される、有機アップルサイダービネガーのほか、有機レモン・有機生姜や有機ココナッツネクターを配合した、当社の商品「有機スウィッチェルコーディアル」をベースにしたドリンクを作って飲んでいます。有機スウィッチェルをミネラルウォーターで希釈し、その中にレモンやシナモン、カルダモン、クローブなど、その日に摂りたいフルーツやスパイスを好みで放り込むだけ(笑)。なかでもシナモンは普段から積極的に摂っています。カルダモンは気温が高い時期に、体を冷ましてくれたり、クローブは胃腸を整えてくれたりする効果が期待できるスパイス。茶こし付きのストローをさして飲み、午後には半分以上なくなります。量が減ってきたら水を足して、1日飲んでいますね(笑)。味がおいしいのはもちろん、生姜のおかげで体が芯から温まり、アップルサイダービネガーのおかげで空腹感を抑えられる、いろいろな点で嬉しいドリンクです。■朝食はゆる糖質制限2カ月くらい前から糖質制限を始めました。理由は、そろそろ娘とプールに行く季節になり、ビキニを着たいなあと思ったから(笑)。会社にも糖質制限中のメンバーが多く、皆で励まし合いながら続けています。社員からは「顔がシャープになった」と言われました!朝食として摂っているのは、野菜と厚揚げ、鶏肉、豚バラ肉などのたんぱく質を炒めたもの。娘にはごはんと味噌汁を用意して、炒め物をシェアしています。■ココナッツオイルを飲む朝早い時間にココナッツオイルをスプーンひとさじでも飲むと、頭がシャキッとして、脳が活発に動き出す感覚があります。朝はコーヒーに入れることが多いですね。1日に大さじ3は摂取しているでしょうか。■有機アップルソースを食べるこちらも自社商品ですが、「有機アップルソース」(りんごのペースト)を食べています。そのままいただくのも美味しいですが、ヨーグルトに加えたり、フリーカパフと混ぜて食べたりすることもあります。ひと瓶で6個分のりんごを使い、カリウムをたっぷり含んでいるのが特徴。体の中で滞っているものを、水分として排泄する効果が期待できます。■プロテインを飲むお昼ごはんまでの間に空腹を感じるときは、ホエイプロテイン(*)を飲んでいます。プロテイン=たんぱく質。体を作るもとになるみんなに必要な栄養素なので、子どもたちにも安心して飲ませることができて、かつ美味しいプロテインを開発中です。それもあって、今サンプルがたくさん手元にあるので、機会を見つけては試飲中(笑)。プロテインにはホエイ以外にも、植物性のものなど、さまざまな種類がありますが、いろいろと飲み比べた結果、一番美味しいと感じたホエイプロテインを作ることにしました。基本的に、「空腹を感じたときは、これを食べる!」というものを、明確に決めておくのがおすすめです。つい、近くにあるものを食べてしまいがちですが、それでは太ってしまう可能性も。私の場合はプロテインか、当社の「ココナッツオイルサプリメント Fujicoco(フジココ)」を食べるように決めています。*ホエイ牛乳(乳)から乳脂肪分やカゼインなどを除いた水溶液のこと(「きれいのために夜していること」につづく)荻野みどりさんプロフィール株式会社ブラウンシュガーファースト代表取締役。「わが子に食べさせたいかどうか?」を基準に食材を厳選する手作りの菓子店として2011年に創業。「有機エキストラバージンココナッツオイル」を筆頭に、「有機ココナッツシュガー」「有機アップルソース」など、支持される食品を提供し続けている。/池田園子
2017年07月21日「Oisix」では、Oisixの「ビューティーベジタブルアンバサダー」であり、モデルの蛯原友里さん監修の「Kit Oisixサラダ」を7月20日より販売開始しました。メニューは2週間ごとに変わり、実施は8月末まで。蛯原さん監修のサラダは、昨年11月の販売に引き続き第二弾。”食べて内側からキレイに“というコンセプトはそのままに、今回は夏野菜をメインに、蛯原さんならではの見た目の華やかさと食材の組み合わせで、食卓を華やかにしてくれるメニューを順次販売していきます。■食べてキレイを応援!夏にぴったりのサラダ「ケールの雑穀サラダ 柑橘ソースで」7月20日から販売をスタートした蛯原友里さん監修の「Kit Oisixサラダ」は、「ケールの雑穀サラダ 柑橘ソースで」。“葉野菜の女王”と呼ばれるほど栄養価の高いケールに、食物繊維豊富なひじき、雑穀をあえた“内側からキレイを応援する”美容サラダ。ネーブルを丸ごとサラダにもドレッシングにも活用し、色鮮やかで、さっぱりとした味わいをお楽しみいただけます。刻んだクルミがアクセントに、たっぷりのケールを使用しボリュームも満点の一品。食べ応えと栄養バランスを兼ね備えた、夏にぴったりのサラダです。■蛯原友里さん コメントたっぷりのケールとミネラル豊富なひじき、雑穀が入った、まさに“食べてキレイになれる”サラダ。美容成分たっぷりで体型の気になるこれからの季節に嬉しいですよね。刻んだネーブルが見た目も可愛く、食卓を華やかにしてくれますよ。■商品概要商品名:Kit Oisix「蛯原友里ケールの雑穀サラダ 柑橘ソースで」金額:1040円(税抜)/ 2人前販売期間:7月20日~8月3日■8月3日以降は、蛯原さん監修の新しいサラダメニューが順次販売をスタート8月3日からはグリルしたアスパラがメインのリッチ感のあるサラダ「ハーブ香るアスパラのロースト」、8月20日からは、ジューシーなネクタリンを使ったデザートサラダ「ビーツのネクタリンのデザートサラダ」を順次販売予定です。(お問い合わせ先)フリーダイヤルTEL 0120-366-016
2017年07月21日アディダスでは、本格的なウィメンズ「YOGA COLLECTION」の2017年秋冬モデルを発売します。■2017年秋冬モデルの特徴今シーズンはヨガを楽しむ女性に向けた機能やデザインがさらに充実。よりヨガに集中することができるように、着心地や伸縮性に優れた機能素材を使用。また、動きやすい背面デザインに仕上げたTシャツや、二重構造のウエストを備えたレギンスパンツなど、ヨガの動きを考え抜いたデザインを各部に採用しています。動きやすさと美しさを追求した「YOGA COLLECTION」2017年秋冬モデルは、アディダス直営店、アディダス取扱店、アディダス オンラインショップにて7月より順次発売予定です。※一部取扱いのない店舗があります。※価格の表記はすべて自店販売価格となります。(お問い合わせ先)アディダスグループお客様窓口TEL 0570-033-033
2017年07月20日ネイルアートに使えるネイルシール。最近、「ウォーターネイルシール」という、水に濡らして使うタイプのシールが人気なのをご存知でしょうか。ウォーターネイルシールは、通常の粘着力があるシールよりも薄いのが特徴。そのためシールを何枚か重ねて貼ることができ、凹凸がほとんどないため爪にも馴染みやすいです。ウォーターネイルシールという名称だけを聞くと、一体どうやって使用するか想像しづらいと思いますが、使い方は簡単。一度覚えてしまえば、アートの幅が広がることは間違いありません。今回は、キャンドゥの人気シリーズ「しずくネイルシール」を使って、ウォーターネイルシールの使い方を解説します。「しずくネイルシール」は発売後即売り切れ、なんて状態が続く人気シリーズ。対象年齢は若めですが、デザインを選べば私たちDRESS世代も充分使えます。まずは簡単な使い方をネイティブ柄シールでご説明します。キャンドゥの「しずくウォーターネイルシール」の「ネイティブ」です。■マニキュアを使った、ウォーターネイルシールの使い方まずは、シールを貼りたい部分にベースを塗って乾かしておきます。ベースが乾いたら(乾かないうちにシールを乗せるとヨレてしまうので注意してください)、ウォーターネイルシールを貼っていきます。あらかじめ使いたい部分を大体の大きさでカットしておき、それを水に沈めます。10秒程度待つと、台紙が剥がれるので、ピンセットでつまんで取り出します。シールの表面(裏面は粘着力があるため、飽くまでも表面です)の水分を軽く取り除きます。そのまま爪の乗せたい部分に置けばOKです。ちなみに、他の指のネイティブ柄もしずくウォーターネイルシールを使用しています。■マニキュアを使った、ウォーターネイルシールのバリエーションウォーターネイルシールの特徴はとにかくその薄さです。そのため、ウォーターネイルシールを何枚か重ねて貼っても厚みが出ません。画像のようにシールをいくつか重ねて貼ることも可能(向日葵もしずくネイルシールです)。また、ウォーターネイルシールの柔らかさを活かして、爪全体に乗せることもできます。こちらのネイルシールを使えばドロップネイルも簡単。こちらもキャンドゥのしずくウォーターネイルシール、「水面アート」です。あらかじめ大体の爪の形に合わせて、シールをカットしておきます。裏面にガイドラインがあるため、カットしやすくなっています。水にシールを沈めてしばらく待ち、シールを爪に乗せます。先端をやすりで削り、トップコートを塗れば完成です。多少よれていてもトップコートを塗れば目立たなくなるので大丈夫!■ウォーターネイルシールの使い方を覚えて素敵なセルフネイルを!以上、一度使い方を覚えてしまえば、気軽にチャレンジできるウォーターネイルシール。いろいろなアートに使えるので、挑戦してみてくださいね。■セルフネイルの基本のやり方■「マニキュアでセルフネイル」連載一覧はこちら
2017年07月20日ドクターフィル コスメティクスは、ドクターズコスメの「フイルナチュラント」から、高浸透エイジングケア化粧水「IC.U Wセラム」(150mL、4500円)を、全国の化粧品専門店や百貨店のほか、イオン各店や公式通販サイトにて、10月1日より発売します。■「IC.U Wセラム」の特徴「IC.U Wセラム」は、年齢を重ねた肌にも、活力感に満ちたハリとツヤをあたえる2層タイプのエイジングケア化粧水です。体内の主要なアミノ酸の一種である「ヒスチジン」など、最前線の皮膚科学研究に裏打ちされた保湿成分を厳選し、配合しました※3。角層奥まで保湿成分を届ける「高浸透※4処方」を採用し、湧き上がるようなハリと弾力感を与えます。エマルション層とエッセンス層に分かれた2層タイプのローションとすることで、高濃度※5 のエモリエント成分を配合。かたく、くすみがち※6 な年齢肌もやわらげ、ツヤのある若々しい印象の肌へと導きます。無香料、パラベンフリー、合成着色料フリーです。※3 ヒスチジン、レスベラトロール、ヒドロキシプロリン、アデノシン、コラーゲンペプチド(加水分解コラーゲン)、グリセリン※4 角層まで ※5 自社の一般的な化粧水との比較 ※6 乾燥による(お問い合わせ先)ドクターフィル コスメティクスTEL 0120-16-6051
2017年07月20日■美バストを作るブラ選び、3つのチェックポイントは?・体にぴったりフィットする・長時間着けていても苦しくなく、体が楽に感じる・呼吸しやすく、体の動きにもついてきて、ズレにくいこの3つのポイントが備わっているブラジャーを、「機能性の高いブラ」と考えます。デザインがかわいい、胸が盛れる、好きなブランドを選ぶ、なども素敵な要素ですが、日常使いのブラは機能性を意識することで、体を快適にしてくれるだけでなく、バストを支えるというブラ本来の役目もしっかり担ってくれます。■あなたのブラは大丈夫?「残念ブラ」チェックサロンにご来店いただくお客様から、ブラにまつわる悩みを聞き、注目点をまとめました。バストやプロポーションを崩してしまう原因やブラ着用時のストレスが見えてきます。心当たりのある項目があれば改善し、「自分に合ったブラジャーとは何か?」と向き合いましょう。1.カップ上部カップが浮いてたり、バストの脂肪がカップからあふれ出たりしていませんか?その場合、サイズを見直す必要があります。ときには生理周期の関係で、最大2カップも(!)サイズがUPする方もいるので、体重増減や女性周期に合わせたブラを持っておくのをおすすめします。また、パット入りのブラはバストを潰し、乳腺の成長を妨げる原因になります。日常使いのブラはパットを抜いて着用しましょう。2.ストラップストラップがずれたり、食い込んだりしていませんか?調節しやすい構造になっていますか?「ストラップが買ったときのまま」という方も多いのですが、ストラップの長さはバストの下垂と比例します。バージスラインにカップ下部を合わせて、ストラップをこまめに調節しましょう。ストラップはなるべく太めのものを選ぶと、安定感が出てずれにくくなります。3.前中心ブラが体から浮いていたり、バストの脂肪が溢れていたりしませんか?パッドが入っている場合、バストの脂肪が溢れて、バストの形を崩してしまいます。ワイヤーが当たって谷間が黒ずんでいる方もいらっしゃいました。パッドなしでも立体感のある構造のブラを着けると自然な谷間ができますよ!4.バージスラインバストの底辺のワイヤーが食い込み、体が痛く感じていませんか?脇のお肉がはみ出ていませんか?体のことを考えたブラを着けましょう。デザイン重視のブラは、ワイヤーが内側についている構造が多く、ワイヤーが当たって痛みを感じる場合があります。またワイヤーの跡が黒ずみの原因になることもあります。5.アンダーベルト長時間着けていて苦しかったり。疲れを感じたりしませんか?ブラがずれ上がってきませんか?アンダーのサイズが合っていますか?また、ベルトが細いと体にフィットせず、食い込んだり、ずれたりする原因になります。ベルトはなるべく太めのものを選ぶと、安定感がありずれにくくなります。また、体の動きに合わせて伸縮性のある素材のものを選びましょう。■ブラの寿命は「約100回の洗濯」毎回手洗いして丁寧に扱っていても、肌に直接触れるブラは傷みやすいものです。100回洗濯したら新しいものに買い替えましょう。持っているブラが少なければ、それだけ消費期限が短くなり、傷みやすくなります。5枚ほどのブラを回転させることが経済的かもしれません。また、女性の体は変わりやすいので、3カ月に1回を目安に、フィッターさんのいるお店でブラのサイズをチェックしてもらうのがおすすめです。■美バストを作るブラジャーの大切さエステに行ったり、自宅でケアをしたりと、バストのためにいろいろがんばっても、ブラを見直さなければ美バストへの道は遠くなるばかり。デザインの素敵なブラは自分へのご褒美として、胸を豊満に見せてくれる盛りブラは特別なときに、日常使いのブラジャーは機能性を重視……というように、ブラを使い分けることで体は快適になり、バストは成長していきます。基本は美胸を育てる機能性を重視したブラを着け、ときには気持ちのスイッチを切り替えるのを楽しみながら、そのときどきに合ったブラを選んではいかがでしょうか。
2017年07月19日シンプルで上質、自分のスタイルを大事にした、大人のファッション。街ゆくそんな女性のスナップをご紹介。2017年7月第3週のテーマは「夏らしいレースが素敵な人」です。生地や模様のバリエーションが豊富だからこそ、アイテムの選びがいがあるレース。ネイビーのパンツで締めて、すっきりと着こなしました。■コットンのレーストップスなら、甘さを押さえて爽やかにまとまる夏にぴったりの白レース。シフォンブラウスに取り入れたり、スカートに持ってきたりと、さまざまなファッションが楽しめます。DRESS世代におすすめしたいのは、コットンのトップス。肩の力が抜けたコーディネートでも、こまやかなレースの模様が効いて、ワンランク上のファッションができあがります。■街で見つけた「夏らしいレース」が素敵な人ノーカラーのコットンブラウスを颯爽と着こなすのは鈴木さん。裾にあしらわれた刺繍レース、エンブロイダリーレースが、涼やかで夏っぽい印象です。ボトムスにネイビーを持ってきたため、レースの模様がくっきり見えるのも素敵。胸に入ったひかえめなギャザーなど、こまかなニュアンスも効いています。足元は、ぱきっとしたホワイトのサンダル。7cmヒールで、すらりとした美脚に見せています。「これから人に会うため、ラフすぎず、でも夏だからかしこまりすぎないスタイルにしました」と鈴木さん。細身のパンツとヒール、ハイブランドのバングルが、全体を引き締めています。@新宿鈴木朱美さん(39歳)会社員身長:162cmTOPS:ブランドは不明(数年前、ネットで購入)PANTS:ーBAG:ーSHOES:ーBANGLE:LOUIS VUITTON
2017年07月19日エル・ローズは、今話題の「ブラレット」を進化させ、7月、ニューブランド”AERA BLUE”を立ち上げました。現代の多くの女性が、ノンワイヤーでストレスフリーなものを求める一方で、「ほどよくヘルシーに盛りたい」「バストを美しく見せたい」と願っています。30年以上補整下着を作り続けたノウハウだからこそ開発できたのが、ノンワイヤーながら美しいバストを作り上げるニューブラレットです。「身も心も解放する」「自由にファッションを創造する」をブランドコンセプトに、デザイン×補整力×着心地を追及しました。24時間身に着けてもストレスフリーでいてほしい、という思いだけでなく、下着のせいでおしゃれを諦めてほしくない、という思いで、あらゆる障壁を取り除こうと開発した商品です。■8月にはストラップレスブラが登場8月には、オフショルダー愛用者やドレスルックにぴったりなストラップレスブラを発売予定。シンプルなデザインで使いやすく、ずれにくさ、下がりにくさ、ホールド感を最優先に考えた設計です。ブラレットとパンティを好きな組み合わせで着用できることで、シリーズの中でさまざまな着こなしも可能に。サイズ展開は、S、M、Lの3サイズにも関わらず、いろいろな体型の方にフィットする設計です。特徴的なバックスタイルでいつもより大胆なファッションにチャレンジできます。調節用のフックをなくすなど、下着っぽさが出てしまうパーツは使用せず、見えてもおしゃれに着こなすことができるデザインに。今まで、下着が見えるから着られない、と思っていた洋服も安心して着こなせます。ファッションを自由に楽しんでいただけます。■軽いつけ心地も魅力ノンボーン、ノンワイヤーでとにかく軽いことが特徴。なんと重さは、卵1個分!ディテールにこだわった素材選びをすることで、快適性とサポート力どちらも兼ね備える万能ブラレットが誕生。調整用のフックがなくても問題なし。高い伸縮性でさまざまな体型にフィットします。(お問い合わせ先)フリーダイヤルTEL 0120-27-3277
2017年07月19日ラベンダーとローズマリーが香り立つ、人気の「L&Rシャンプー」がリニューアル。すっきりとした洗い上がりや、根元からふんわりと立ち上がるようなハリ感はそのままに、泡立ち豊かで、きしみを感じさせないスムーズな洗い上がりになりました。ヤシ油由来などの洗浄成分による豊かな泡が、地肌を包み込むように優しくすっきりと洗い上げます。ライスプロテインが髪にハリとコシを与え、毛先まで潤いで満ちたなめらかな指通りを実現。髪を保湿し、成長を促す必須脂肪酸とビタミンが豊富なアマニオイルやヒマワリオイル、ホホバオイルを配合。ラベンダーエキス、ローズマリーオイルが頭皮の血行を促進し、抜け毛を防いでしなやかで美しい髪へと導きます。10種のボタニカル成分が相乗効果を発揮。健康な頭皮環境に整え、しっとりとした手触りやしなやかに弾む美髪への変化を実感いただけます。100%天然由来、うちオーガニック成分もよりアップした、進化型オーガニックシャンプーです。■商品概要商品名称L&Rシャンプー N販売価格236mL ¥2400(税抜)/¥2592(税込)473mL \3900(税抜)/\4212(税込)発売日2017年7月20日販売ルート 直営店及び、オンラインストアなど■使用方法ブラッシング後、ぬるま湯で1~2分ほど頭皮と髪を濡らしながら指の腹で丁寧に予洗いします。500円玉大の量のシャンプーを手のひらで泡立て、指の腹を使って頭皮をしっかり洗い、よくすすぎます。シャンプー後は、仕上がりの好みでセレクトしたコンディショナーを髪の根元から毛先まで十分に塗布し、1~5分置いてから軽く洗い流すと、より相乗効果を期待できます。■L&Rシャンプー Nの4つのポイント■豊かな泡立ち、きしみを感じさせないスムーズな洗い上がり保湿力の高い非加熱のヤシ油由来の洗浄成分(コカミドプロピルベタイン)が頭皮を包み込むように優しくしっかりと洗い上げます。指通りがスムーズで、きしみを感じません。豊かな泡立ちで、泡切れの良さやすすぎやすさもアップしました。初めてオーガニックシャンプーをお使いいただく方にもおすすめです。■髪を修復・強化し、毛先まで潤いに満ちたしなやかな髪にグルテンフリーの植物性タンパク質、ライスプロテイン(加水分解コメタンパク)が髪のダメージ部分に吸着し補修。内部から髪を強化し、乾燥しがちな髪にハリやコシを与えます。健康な髪と頭皮を保つ必須脂肪酸やビタミンが豊富なアマニオイル、ヒマワリオイル、ホホバオイルが髪に潤いを与え、毛先までなめらかでさらさらと指通りの良い、しなやかな髪へと導きます。■頭皮環境を整え、未来の髪もすこやかにフケやかゆみを予防するラベンダーエキスや、髪の成長や頭皮の血行を促進し、抜け毛を防ぐローズマリーオイルを配合。肌荒れ防止効果の高いコンフリー葉エキス、頭皮に潤いを与えるセイヨウシロヤナギ樹皮エキスが地肌のキメを整え、頭皮環境を改善します。抗酸化力の高いグリーンティーエキスが健康な髪と頭皮を保ちます。■100%天然由来成分配合、オーガニック成分がさらにアップジョンマスターオーガニックは、ブランド独自の11の基準をクリアした原料のみを全ての製品に使用しています。L&Rシャンプー Nは100%天然由来、うち75%がオーガニック認証成分配合です(5%アップ)。(お問い合わせ先)john masters organics(ジョンマスターオーガニック)TEL 0120-207-217
2017年07月19日積んであるあの本が、私を待っている……。少し早く帰れそうな夜、DRESS世代に、じっくりと読み進めてほしい本をご紹介する連載【積読を崩す夜】。6回目は、『大人美容 始めること、やめること』(著:地曳いく子、山本浩未)を取り上げます。同じ化粧品、同じメイク法がなんだか急にしっくりこない……。おしゃれと美容のプロが、年齢と共に美しくなるハウツーを教えてくれます。■『大人美容 始めること、やめること』で教わった、化粧品のルール化粧品の場合も、私は2年に1回のタイミングで「アップデート」を行っています。ファンデーション・アイシャドウ・口紅といったメイクアップアイテムを見直して、今の気分に合っていないものは、思いきって整理。パッと見は同じような色でも、新しいものをつけてみると違うのは「質感」。ファンデーションのツヤ感、アイシャドウのパール感、口紅の発色……こうした、新しい質感が「今っぽい顔」を作ってくれるわけです。(25ページより引用)本の中には幾度となく、「アップデートがなにより大切」と説かれています。ベーシックなメイク道具ほど、素人には変化がぱっと見たところ、わかりにくいものです。たとえば、使い慣れたシックなチーク、パールのアイシャドウ。店頭に並んでいるものと自分の手元にあるものは、ほとんど同じように見えますが、実際につけてみると何か違って見えるから不思議です。たしかに、筆者自身も美容部員の方に、「同じカラーでも、毎年買い替えたほうがよいですよ」と、薦められたことがあります。その年の流行は微妙に違うもの。お気に入りだからといって、同じアイテムを使い続けていたら、どうなってしまうのでしょうか……。「質感」が古いと、どことなく古い顔になってしまうということは、たしかに納得できるところです。また、化粧品には流行のほかにも、使用期限というタイムリミットもあるといいます。マスカラも開封してしばらくすると、何やら質感に変化が出てきます。肌にのせるものは、いろいろな意味で新鮮であることは大切でしょう。自分が気に入っていて、ポリシーのある色使いをしていたとしても、プロの意見を聞きながら、定期的にアップデートすること。これこそが、大人が始めることであり、やめることの第一歩かもしれません。■「ひと手間」を習慣にする洗面台置き「よし、今日からお手入れひと手間を頑張ろう!」と決心しても、それを忘れてしまっては意味がありませんよね。私はいつも、まつ毛美容液を塗るのを忘れていたので、洗面台の歯ブラシ置き場に置いて、朝晩歯を磨くついでに塗るようにしました。2ヶ月もするとちゃんと生えてきて、「やっぱり続ければ効果があるんだ!」と感動。以来、ハンドクリームなど習慣づけたい基本アイテムは、全部洗面台に置いています。習慣にしたほうがいいものは、置き場所を工夫すると忘れにくく、面倒にもなりません。(30ページより引用)毎日忙しいと、必要最低限のお手入れをしたら、早く寝てしまいたいと思うところです。しかし、行動の動線上にお手入れグッズを置いておけば、自分にも負担なく継続できそうです。たしかに、手がきれいな人に聞いてみると、だいたい「特別なことはしていないけれど、ハンドクリームを水回りに1本置くようにしている」と答えてくれます。それ以来、筆者もキッチンと洗面台には置くようにしています。また、基礎化粧品でケアしたついでに、手の甲にも残った化粧品を擦り込んでいる、とか。洗顔後に化粧水をつけ忘れることはなくても、プラスアルファのお手入れについては、つい手を抜いてしまいがち。今までは年齢が持つ力で何とかやってこられたのかもしれませんが、40~50代に向かっていくときには、ちょっとしたひと手間を習慣化していくことが大切なようです。お金をかけたスペシャルケアを数カ月に1回どかんと施すよりも、毎日の積み重ねこそが効果を呼ぶこともあります。どんなに忙しくても、これからの時間をより大切に、できるだけ美しく過ごすためにも、ひと手間を習慣化する「洗面台置き」は始めてみたいことのひとつです。■「落とす・補う・守る」の基本を守るだけ「落とす」は、クレンジング。メイクや角質など、役目の終わったもの・必要のなくなったものを落とすことが目的です。「キュッキュッとしないと落とした気がしない」という人も多いのですが、それは落としすぎ。なんといっても大人はドライフルーツですから、洗いすぎて乾かないように要注意。「補う」は、落としたあとのお肌に潤いを与えること。水気が残っている肌にオイルを1滴なじませてから化粧水を入れるとよりしっとりします。「守る」は、夜なら化粧水のあとにクリームで蓋をする、昼ならUVカットクリームで紫外線をガードすることです。(132ページより引用)落として補って守る。一通りの基本をきちんとして、少しでもきれいをアップデートできるのであれば、今日から早速実践したいものです。そういう筆者も、30代会社員時代には、残業してやっとの思いで自宅に帰り、食事の準備や家のことをすべて終えると、疲れ果ててメイクを落とさないまま、ソファで寝落ちしてしまうことも、しばしばでした。当時はあまりに忙しくて、買い物に行く時間もとれず、通販で買う気力すらないときも。そんなタイミングで乳液のストックを切らしてしまい、やむなくハンドクリームを顔に塗って代用したことも。ずいぶんと肌を酷使してきました。そのツケを感じる今日この頃。だからこそ、洗いすぎて落としすぎないこと、その後に特別なアイテムではなかったとしても、きちんと補うこと。やはり大人世代は、始めることとやめることをしっかりと見極めて、美容のスタイルを作っていくことが重要なのでしょう。『大人美容 始めること、やめること』書籍情報出典:大人美容 始めること、やめること著者:地曳いく子、山本浩未発行:宝島社単行本 : 173ページ発売日:2017/4/13価格:1200円+税[公式サイト]著者 地曳いく子さん、山本浩未さんプロフィール地曳いく子さん1959年生まれ、東京は築地出身の江戸っ子。ファッション誌のスタイリストとしてキャリア30年超を誇る。ファッション迷子になりがちな50歳からの着こなしについていち早く提言した書籍『50歳、おしゃれ元年。』(集英社)を皮切りに、「週2回は同じ服を着てもいい」「いろいろなテイストを着こなさなくてもいい」など、ファッション界のタブーに切り込んだ書籍『服を買うなら、捨てなさい』『着かた、生きかた』(ともに宝島社)が累計44万部を突破するなど、時代に新風をもたらす新しいおしゃれの切り口がつねに注目を集める。山本浩未さん1964年生まれ、広島県福山市出身。資生堂ビューティークリエーション研究所を経て独立。「今すぐ実践できるテクニック」を発信するヘアメイクアップの第一人者。明るいキャラクターと明快なメイク理論が人気となり、メイクアップや美容コラムの執筆など多数の連載を持つほか、テレビや講演会、トークショーでも活躍。化粧品や美容グッズの開発にも携わる。近年は、美容だけでなく健康的に美しく暮らすライフスタイルも提案し、世代を超えた女性たちの支持を集めている。
2017年07月18日我が家の子どもたちは夏休みに入りました。夏バテと戦うママの体力と反比例して、「夏休みだ!」とはしゃぐ子どもたち。そこで今回、子どもだけではなく、ママも思わず楽しくなるようなアイテムを探しました。今買えるプチプラアイテムをご紹介します。◼︎セリア、ダイソー、フライングタイガーetc. 100均で子どもも大人も楽しいアイテム探しおしゃれな100均の代表格といえばセリア。水鉄砲などの王道グッズはもちろん、ユニークなアイテムを発見しました。2本使えばプールにプカプカ浮くことができる(?)棒です。長い棒……男の子は特に大好きですよね。そして、定番ともいえるダイソー。おしゃれ偏差値がどんどん上昇している印象。プチプラだけど機能性を裏切らない100円ショップ、といえるお店だと思います。カラフルで、写真映え、インスタ映えするおしゃれなアイテムを探すならフライングタイガー。小さなお子さんから大人まで楽しめるグッズが豊富でした。◼︎100均で見つけたアイテムが、子どもたちに大好評!セリアで見つけた棒プールに水をたくさん入れたはずなのですが、子どもたちのはしゃぎっぷりによって、水も半減。大きなプールで遊ぶなら、セリアの棒を2本使ってプカプカ浮かべて遊べますね。我が家のプールでも水がたっぷり入っているときはプカプカ浮かんでいました(保護者の方が必ず付き添ってくださいね)。この棒はもっぱら剣の役目を果たしていました。ちゃんばらごっこをしたり、釣りごっこをしたり、工夫で遊び方を変えていけるのも、また楽しい様子。柔らかいため、痛くもなく、危険ではないため、男の子には欠かせない遊びグッズになりそうです。ダイソーのドリンクホルダーダイソーの「ドリンクホルダー」を早速使ってみました。350mlの缶ジュースがちょうど収まります。プールに入りながらジューズを飲みたくなったら、このドリンクホルダーが活躍しそうです。付き添って一緒に入るお父さん用の飲み物を冷たくキープするのに、こちらを使ってみてはいかがでしょうか?ゆらゆら揺れるので、面白いですよ。ただ、水の流れで逆さまになることもあり、注意が必要かもしれません。フライングタイガーの虫取りグッズ「クワガタどこにいるかな?」といつも虫のことを考えている息子。男の子にとって夏は最高にテンションの上がる季節のようです。我が家では2年前からフライングタイガーの虫取り網を愛用しています。長さが調整できるので、持ち運びに便利なんです。今回、家の形のおしゃれな虫取りカゴも発見。これなら家の中に置いても、インテリアに馴染みそうです。まさに「虫の家」!アイデアも素敵ですね。◼︎100均のプチプラグッズで、子どもと夏を楽しもう今回ご紹介した100均のプチプラグッズは、売れ行き状況にもよりますが、まだ店頭で買えるものです。お店に行けば手に入る可能性が高いです。Webのコラムの良いところは、「入稿」してから「掲載」するまでの期間が短いということ。雑誌などでは記事執筆〜発売まで、どうしてもタイムラグが生じるため、雑誌に掲載されているものをいざ買おうと、お店に足を運んでも、とっくに売り切れていた……なんてこともよくありますよね。ママも楽しめる夏休みになりますように。暑い夏、プチプラグッズで楽しい気分を盛り上げてはいかがですか?
2017年07月18日「プラダ インフュージョン ドゥ プラダ ローズ」が7月14日より、全国発売開始となりました。インフュージョン ドゥ プラダ ローズは、原料であるローズの伝統的なイメージを賞賛するとともに、新たな現代性を捉えています。フラワーショップにあるビロードのような花びらから連想される暗く重い憂鬱さは軽減され、インフュージョンの過程では、最初はシンプルに見えたものが実際はとても複雑に多様化し、新たな解釈を呼び起こします。太陽とそよ風に運ばれてきた自然の香りが、新鮮なネロリが持つきらめく透明感と官能的なエッセンスによって引き出され、野原の生き生きとした輝きを称えています。■「インフュージョン ドゥ プラダ ローズ」香りのこだわり古くからある様々な品種のローズに着想を得て、早朝に手で摘まれたブルガリアやトルコのローズをブレンドし、ネロリ、マンダリン、ガルバナムの香りの液体に浸けます。その香りはスパイシーで、蜂蜜のようであり、軽やかでシンプルな活き活きとしたフレッシュな香りです。インフュージョン ドゥ プラダ ローズは、現実と空想を曖昧にする、理解するには極めて複雑なフレグランスです。インフュージョン ドゥ プラダ ローズ オーデパルファム 100mL 1万5000円*本体価格(お問い合わせ先)川辺株式会社TEL 0120-000-599
2017年07月18日チョコレートジェラート専門店のジェラテリア・ヴィタリから、カカオ69%相当の濃厚なチョコレートの味わいそのままに、さっと口溶ける氷仕立ての「カカオ・グラニータ」(かき氷風)が夏限定で新登場しました。■カカオ・グラニータとは東京・自由が丘にこの4月にオープンした、チョコレートジェラート専門店 「GELATERIA e CIOCCOLATERIA “VITALI“(ジェラテリア・ヴィタリ)」から、夏限定で「カカオ・グラニータ」を新発売します。「カカオ・グラニータ」は、ヴィタリらしい濃厚なチョコレートベースでありながら、氷仕立てとしたことでシャリッとした爽やかな口溶けと共に口いっぱいに広がる良質なカカオの香りが広がる新食感が魅力の一品。チョコレートのくどさが気になる夏でもさっぱりと深みのあるカカオを楽しめるジェラートに仕上がりました。※一種盛り\500・税込 / カカオ・グラニータは店頭販売のみ■薫るカカオソフト、他テイクアウトもチョコレートジェラート専門店のスペシャリテとして “薫るカカオソフト” も発売しました。カカオが薫ってさらっと口溶ける、軽いのにしっかり薫るカカオの風味が感じられるチョコレートにこだわる専門店ならではのソフトクリームです。※\400・税込さらに、7月よりヴィタリの味をご家庭でも気軽にお楽しみ頂けるよう、テイクアウトも開始しました。ヴィタリならではの濃厚なチョコレートジェラートを、涼しさを贈る夏のギフトとしてもご利用頂けます。※一種盛り\500~・税込■店舗情報「ジェラテリア・ヴィタリ」住所:東京都目黒区自由が丘1-14-8TEL:03-6421-427712:00~19:00火曜・水曜日定休(お問い合わせ先)ジェラテリア・ヴィタリTEL 03-6421-4277
2017年07月17日