DRESSがお届けする新着記事一覧 (2/112)
‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣⌇記事後半で甘い飲み物レシピを3つご紹介しています⌇1.おから入り豆乳ココア2.緑茶チャイ3.こうじ甘酒のグリーンスムージー‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ ‣ダイエット中、水分は意識的に摂っていますか? 水は体の中で栄養素を運んだり、老廃物を排泄したりするだけでなく、体温調節においても重要な役割を担っています。体の約60%は水分でできているので、水分を摂ることはとても大切なのです。特にダイエット中は、食事量を減らしていると食事から摂れる水分量が減るため、脱水症状やむくみの原因になってしまうことも……。ダイエット中は、普段以上に意識してこまめな水分補給をしてほしいところです。今回は、そんなダイエット中におすすめの飲み物・避けてほしい飲み物や、ダイエットドリンクのレシピをご紹介していきます。■ダイエット中の飲み物選びのポイントダイエット中、食事量を無理に減らしたり、飲み物も口にする回数を減らしたりしていませんか?毎食の食事の中にも、水分は多く含まれています。日本人はごはんや麺類の食生活の方が多いので、食事から摂れる水分量は約50%とされています(パンを食べる機会が多い方は、食事から摂れる水分量は約30%とより少なくなっています)。冒頭でもお伝えしたとおり、食事を無理に減らしたり抜いたりすると、食事から摂れる水分摂取量が減ってしまいます。それに加えて飲み物自体も飲まないでいると、夏場以外でも脱水症状に陥りやすくなってしまいます。また、無理なダイエットで体のミネラルのバランスが崩れたり、たんぱく質が不足すると、体がむくみやすくもなるのです。ダイエット中は食事の量は無理に減らさず、水分をこまめに摂ることを心がけましょう。でも飲み物で太りたくはないし、何を飲んでいいかわからない……という方に、ダイエット中の飲み物選びのポイントをお伝えしますね!甘味料不使用の飲み物を選ぶ市販の飲み物で気をつけたいポイントが「甘味料」です。これは砂糖を始めとする、食品に甘味をつけるために使われる調味料です。甘味が加わるととてもおいしく飲みやすくなりますが、吸収されやすい糖が含まれていることが多く、血糖値の急上昇で疲れやすい体になったり、太りやすい体になってしまうことも……。「ゼロカロリー」や「シュガーフリー」と明記されている市販の飲み物には、砂糖の代わりになる人工甘味料などが添加されている場合が多く見受けられます。砂糖の数10倍~数万倍の甘さを持つ甘味料を「高甘味度甘味料」と呼びます。ごく少量で甘味がつくことから、糖質やカロリーを抑えることができるのが特徴です。糖質やカロリーを抑えられる! というのは一見ありがたいのですが、人工甘味料を含む飲み物を継続的に飲んでいると味覚が鈍る可能性もあり、より甘い物を欲してしまったり、腸内環境を悪化させてしまうことも……。市販の甘い飲み物を毎日飲むことは、ダイエット中は控えるのをおすすめします。どうしても甘い飲み物を飲みたいときは、自分で作って砂糖の量を調節したり、甘味料の種類をはちみつや黒糖など、ミネラルの高いものに限定するのもおすすめです。代謝を低下させないため、常温のものを選ぶ私たちの体は食事をすることで燃料を取り込み、その燃料をエネルギーに変えて活動しています。生きていくために必要最低限のエネルギー、これを「基礎代謝」といいます。ダイエット中や冬場、運動習慣が少ない方はこの基礎代謝が下がっていることが多いため、その状態で冷たい飲み物を飲んでしまうとさらに代謝が下がってしまい、食べたものを上手くエネルギーに変換できず、太りやすくなってしまいます。代謝を低下させないためにも、冬場などは特に、常温のものや温かいものを口にするよう心がけましょう。■ダイエット中におすすめの飲み物5つダイエット中にもおすすめな飲み物を、5つご紹介します。水、白湯純粋な水には余分なものが入っていないため吸収されやすく、円滑かつスピーディーに体の中を巡ってくれます。血液の流れをよくしたり、細胞の活性化にも役立ちます。一度にたくさんの水を飲むよりも、こまめにちょっとずつ水分を摂る方が、胃腸に負担も少なく、吸収されやすくなります。また、白湯は温かいので胃腸にも優しく、代謝を上げる効果も期待されます。人は寝ている間にも汗をかいて脱水の状態になっていることが多いので、朝起きてまず水や白湯を1杯飲むことを習慣づけるのがおすすめです。水分補給ができると同時に胃腸を優しく活性化してくれるので、朝なかなかお腹が空かず朝食をとれないという方は、まずは水や白湯から始めてみませんか?スパークリングウォーター無糖の炭酸水も、ダイエット中にはおすすめです。シュワッとした感触を楽しめるだけではなく、炭酸で満腹感も感じやすくなります。レモン果汁やオレンジなどの柑橘類を入れてもおいしいので、どうしても甘い炭酸が飲みたいときの置き換えにもピッタリ。緑茶無糖のお茶はダイエット中の水分補給に最適! 特に緑茶には抗菌作用のあるカテキンや、うるおいのある肌の合成に役立つビタミンCも含まれます。風邪予防のためにも、緑茶を飲むことはおすすめです。ただし、緑茶にはカフェインも含まれ利尿作用があるので、飲みすぎてしまうと逆に脱水症状が出てしまうことも。過度に飲まないよう、気をつけてくださいね。スムージースムージーは野菜や果物などさまざまな食品を使っているので、日頃不足しがちなビタミンやミネラルを補ってくれる、ダイエット中にはうれしい飲み物。甘酒やヨーグルトを加えると、甘味料なしでもおいしく、たんぱく質も摂れる優れものに。市販のものを買うときには、甘味料の入っていないものを選ぶようにしましょう!ハーブティー低カロリーでノンカフェインのものが多く、リラックス効果や便秘、肌荒れ解消の効果もあるので、ダイエット中のリラックスタイムにおすすめ! ただし、効果・効能を早く得たいからと過剰に飲みすぎたりすると、アレルギーや副作用を起こす可能性もあるので気をつけましょう。妊娠中や薬を服用中の方、持病をお持ちの方は特に気をつけていただきたいので、常飲する場合は医師へ相談することをおすすめします。■ダイエット中にはできるだけ我慢してほしい飲み物4つ反対に、ダイエット中にはできるだけ避けてほしい……! という飲み物もご紹介します。清涼飲料水清涼飲料水とは市販の乳製品類やアルコール飲料以外の飲み物全般を指しますが、ここで避けていただきたいものは、一般的に売られているジュースや甘い飲み物。咀嚼の必要もないため、ごはんなどの糖質よりも吸収されやすいのが特徴です。また、毎日飲む習慣があると、血糖値も上昇し、疲れやすく太りやすい体になることも……。どうしても飲みたい場合は、人工甘味料や砂糖のできるだけ少ないものを選ぶことをおすすめします。お酒アルコールには食欲増進作用があるため、お酒を飲むとついつい食べすぎてしまいがちに。お酒を飲む際は、おつまみにも注意することがダイエット中のポイント。おつまみを揚げ物ではなく蒸し物や焼き物に変更したり、めかぶやもずくなどの海藻類を先に食べたりすることもおすすめです。飲みすぎには注意して、甘いアルコール飲料(サワー、酎ハイ、カクテルなど)は控えましょう。アルコールの代謝を妨げる添加物や人工甘味料などが入っているものは避け、なるべく原材料がシンプルな質のいいお酒を選びましょう。スポーツドリンク糖分と塩分がバランスよく入っていて体に吸収されやすいスポーツドリンクは、運動中や体調不良のときの水分補給に最適。しかし、ダイエット中に水分補給のためによく飲んでいるという方は、吸収されやすい糖を含むため要注意です。スポーツドリンクを飲む場合は運動中だけにして、日常的にこまめに摂る水分補給には水や無糖のお茶がおすすめです。乳酸菌飲料乳酸菌飲料は整腸作用もあり、腸にはとてもよい効果のある優れものです。しかし、飲みやすくするために甘味料の入っているものが多いので、毎日飲む習慣があると太りやすい体になることも。ダイエット中に乳酸菌を摂りたい場合は、無糖のヨーグルトを食べたり、甘味料の入っていないものを選ぶといいでしょう。■1食置き換えても◎ 手作りダイエットドリンクのレシピ3選ダイエット中は、人工甘味料や砂糖が入っている飲み物はできるだけ控えた方がいいのは分かった。けれど、ときどきは甘くておいしい飲み物が飲みたい……。そんな風に思う方もいらっしゃると思います。ここからは、ダイエット中にも罪悪感を覚えずに飲める、おいしくてヘルシーなダイエットドリンクのレシピを3つご紹介します。食べすぎてしまった日には、1食をこのドリンクに置き換えるのもおすすめですよ!1.おから入り豆乳ココアココアパウダーの主原料であるカカオマスには、抗酸化作用のあるカカオポリフェノールが多く含まれます。純ココアは糖類や脱脂粉乳などが加えられたミルクココアに比べ、糖質やカロリーの取り過ぎも防ぐことができます。豆乳でダイエット中に不足しやすいたんぱく質、おからパウダーで食物繊維もプラスして、おなかの調子を整える効果も期待できます。材料(2人分)A 純ココアパウダー5gA おからパウダー5gお湯20ml無調整豆乳300mlはちみつ(お好みで)適量作り方1.カップふたつにAを半分ずつ入れてお湯を注ぎ、スプーンでよく溶かす。2.無調整豆乳を1に入れて電子レンジで温める。お好みではちみつをいれても◎2.緑茶チャイ抗菌作用のあるカテキンやビタミンCを豊富に含む緑茶を使った、温かいチャイはいかがですか?香りづけのシナモンには、抗酸化作用が期待される、フラボノイドといわれるポリフェノールの一種も含まれます。また、血行をよくして代謝を上げてくれるなど、ダイエット中にはうれしい効果も期待できます。材料(2人分)緑茶(茶葉)大さじ1水150ml牛乳200mlシナモンパウダー適量砂糖(お好みで)適量作り方1.小鍋に水を入れて沸騰したら緑茶(茶葉)を入れ、濃い目に煮出す。2.牛乳を入れ、弱火で3分程煮込む。3.茶こしで濾しながらカップに注ぐ。シナモンパウダーを振りかけ、お好みで砂糖を入れる。3.こうじ甘酒のグリーンスムージー緑黄色野菜とフルーツ、糖質、たんぱく質がこれ1杯でとれるスムージーです。こうじ甘酒とバナナの優しい甘さで飲みやすく、忙しい朝にも手軽に作れるので、ダイエット中の朝ごはんにもおすすめです。こうじ甘酒やヨーグルトに含まれるオリゴ糖や乳酸菌が腸内環境を整えてくれるので、お通じ改善や美肌効果も期待されます。さらに、小松菜に含まれる鉄分は、貧血気味な方の予防にもおすすめです。材料(2人分)小松菜1株バナナ1本A こうじ甘酒100mlA 無調整豆乳200mlA プレーンヨーグルト大さじ2作り方1. 小松菜は茎をよく洗って手でちぎってミキサーに入れる。バナナも手でちぎって入れる。2. 1にAを入れ、なめらかになるまで撹拌し、器に注ぐ。■飲み物も、大切な食事のひとつ日頃口にする飲み物も、実は大切な食事のひとつです。ダイエット中のご褒美に甘い飲み物をときどき飲むのはOKですが、習慣的に甘い飲み物を飲むことはできるだけ控えるのがおすすめです。無理なく楽しく、ダイエット習慣を生活に取り入れてくださいね。参考文献・『「日本人の食事摂取基準(2020年版)」策定検討会報告書』(厚生労働省)・『食事のせいで、死なないために』(マイケル・グレガー、ジーン・ストーン著)※こちらは2021年2月5日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。
2024年05月10日行きたいのに行けない、やりたいのにやれない。さまざまな理由で行動に移せないことがたくさんあります。「もしそれらができたとしたら、その場面で筆者はどういうメイクをするのかな」本連載では、そんな妄想をベースにしたメイクアップをご紹介。どこにも行かないけれどGRWM(※)、今月は「ナイトプール」。すてきなライトアップと心地よい音楽、おいしいお酒が楽しめるすてきな水の空間に妄想を広げていきましょう!※「Get Ready With Me」の略で、「私と一緒にお出掛けの準備をしよう」という意味。■メイクの完成形暗いところでも盛りたい、フォトスポットで映えるパリピメイク!ベースメイクのやり方使用アイテムa:Dior「 ディオールスキン フォーエヴァー スキン ヴェール 001」b:シュウ ウエムラ 「アンリミテッド ラスティング フルイド 484」c:エレガンス 「ラ プードル オートニュアンス リクスィーズ Ⅰ」STEP1:化粧下地を塗るPOINT:一日中ずっと肌の美しさをサポートする下地を選ぶ朝メイクした瞬間から夜のメイクオフまで、肌を明るく演出するという特徴をもつ化粧下地(a)を塗りました。夜の外出なので、SPF値が高いものではなく、みずみずしい潤いで肌を保湿してくれて化粧もちを高めるタイプがおすすめ。顔全体に指で塗り広げました。STEP2:ファンデーションとパウダーを塗るPOINT:汗や水も怖くない、崩れにくさ重視の組み合わせ崩れにくいマスクメイクでもお馴染みの2アイテム(bとc)で鉄壁ベースメイクを作りましょう。正直、日常メイクでこの組み合わせはなかなかしないです。例えるなら、外回りの営業マンレベル! プールではメイク直しができないので、そもそも崩さないことが重要。ファンデーション(b)はムラにならないよう細かくスポンジで叩きました。パウダー(c)は付属のパフで顔全体に粉をしっかり塗布します。昼間に見るとメイク感が強いように感じますが、夜になればなじみます。アイブロウメイクのやり方使用アイテムd:メイベリン 「ファッションブロウ パウダーインペンシル N BR-8 ピンクブラウン」e:リンメル 「ブロウ プロ マイクロ ペン 002 ハニーブラウン」f:ジルスチュアート 「グロッシーブロウマスカラ」g:エバーカラー「ワンデー ルクアージュ ラグーンビュー」STEP1:眉ペンシルとペンで足りない毛を描くPOINT:眉尻はペンシルとペンのダブル使いまずはペンシル(d)で大まかな眉の輪郭を描いていきます。描き始めが最も濃くなるため、眉の中央あたりから始めると失敗しにくいですよ。ペンシル(d)のお尻部分にスクリューブラシが付いているので、ぼかして調節しつつメイクしました。残暑が厳しい時期のお出かけで困ることと言えば、眉毛がいつの間にかなくなっていること! 特に眉尻が消えやすいため、眉尻のみペンシル(d)とペン(e)を重ね塗り。眉尻を長めにすると大人っぽく見えます。STEP2:眉マスカラを塗るPOINT:眉頭を立ち上げて今っぽい眉にイマドキ眉のポイントは毛にツヤがあり、立体感があること。でも、クリアジェルを使って毛を立ち上げるとハンサムになり過ぎて自分のキャラクターに合わないかも? という人は、ピンクパール入りのクリアピンクマスカラ(f)がおすすめ。少しピンクみが足されることでキュートさがアップ。眉頭だけでなく毛流れを整えるように眉全体に塗布します。ナイトプールのイルミネーションや照明に当たるとキラッとしてかわいいです。アイメイクのやり方使用アイテムh:ヴィーナスマーブル 「9色アイシャドウパレット Estheticism(唯美主義)」i:ジルスチュアート「アイジュエルデュー 08 pretty princess」j:キャンメイク「クイックラッシュカーラー BK」k:ヘレナルビンスタイン「ラッシュ クイーン コブラブラック WP 1」l:ヴィセアヴァン「リップ&アイカラーペンシル 013 STARDOM」m:フロレット「フルーツサラダシリーズ カラーリキッドアイライナー 05 ココナッツ」STEP1:上まぶたにアイシャドウを塗るPOINT:色をミックスしてオリジナルの色を作るピンク(h1)と淡いブラウン(h2)をパレットの上で混ぜて上まぶたに塗布します。理想通りに発色するアイシャドウがなければ自分で作ろう。ブラウンピンクにしたいので、必ず粉はピンク、淡いブラウンの順番(h1→h2)に化粧筆をつけましょう。逆にするとピンクブラウンになりピンクが強くなってしまいます。強く出したい色を後にすることを忘れずに。まぶたに塗っているうちに勝手に色が混ざるため、そのあたりは気にしなくて大丈夫。ただ、2色を化粧筆に含ませている分、粉の量が多くなります。グラデーションを意識して眉に近くなるにつれて薄くなるように塗るとこなれて見えますし、かわいさが増します!STEP2:華やかさをプラスするPOINT:パーティー感を出すため大胆に飾りつける上まぶたの中央と目頭にグリッター(h3)のポイントを設けました。上まぶた全体に塗ったアイシャドウと同じパレットの中にあるグリッターを使うことで色合いの調和はばっちり。この後、目尻にはダブルアイラインを施すので、くどくならないようにグリッターは目の外側には塗りません。下まぶたは細かいラメ(h5)で全体を整えたら、目尻の三角ラインを埋めていきます。まつげのキワだけ濃いブラウン(h4)で引き締めて、三角の内側は淡いブラウン(h2)で塗りつぶしました。上まぶたでも使用した色(h2)を選ぶことで上下まぶたのつながりを出すことができます。攻めのメイクをするときには、「いかに唐突感を減らせるか」「なぜそこにその色を使うのか」を考えながら色選びをするとチグハグなメイクを回避できますよ。逆にあえて目立たせたい涙袋の膨らみだけ別メーカーのラメ(i)を使うことで、そこにしっかり視線を誘導することが可能です。STEP3:アイラインを引きマスカラを塗るPOINT:ウォータープルーフのアイテムしか使わないアイラインやマスカラは取れると目立つので、ウォータープルーフのコスメを使います。白ライン(m)はまぶたのくぼみに沿って2本引きました。一気に爽やかな印象になりますよね。黒ライン(l)は白ライン(m)と終着点を揃えると良いですよ。ほぼ並行になるように描くと横から見たときもきれいです。下まつげにはコームマスカラ(j)をたっぷり塗り、束感を出しました。上まつげはビッグブラシのマスカラ(k)で大迫力のまつげを演出しましょう。チークのやり方使用アイテムn:NARS「ブロンズパウダー 5172」o:SHISEIDO「インナーグロウ チークパウダー 06 Alpen Glow」p:ロレアルパリ「ル バー ア ブラッシュ 15 パッショネイト」STEP1:シェーディングで影をつくるPOINT:頬骨の下にさすデイリーメイクよりも色が濃いブロンザー(n)を頬骨の下にサッと塗ります。暗いシチュエーションの中でシェーディングを凝り過ぎると顔全体が暗くなってしまうので、顔の外側に絞りました。濃いめのブロンザー(n)を使うことで日焼けしたようなヘルシーな肌に見せます。STEP2:チークとハイライトを塗るPOINT:顔の中心を細かく光らせるアプリコット色のチーク(o)を鼻横と鼻の頭よりやや上にのせます。アイメイクが濃いのでぶつからないようにチークの位置を全体的に下げました。鼻チークは頬にチークをのせた後、化粧筆に残った量の粉で十分。日焼けっぽい肌と血色キープのために化粧筆は横に滑らせてください。ハイライト(p)は顔の中心に細かくのせていきます。このハイライトは今まで出会った中でも特に輝きの強いハイライトなので、広くたっぷりではなく狭く少量塗りたいときに便利です。肌をピカピカに光らせて目立っちゃいましょう! 鎖骨と肩の骨にも塗ると骨が目立って華奢に見えるのでおすすめ。リップメイクのやり方使用アイテムq:RMK「Wリップ ルージュ&クリスタル 05 デンジャーカード」r:白鳳堂「アイシャドウ 丸斜め I5608N」s:白鳳堂「アイシャドウ 丸平 i-S04B」STEP1:口紅を塗るPOINT:まずは薄膜で土台を作るマットリップ(q6)を唇全体に薄く伸ばします。いきなりグラデーションリップにするのではなく、このひと手間を加えることでリップの色もちが格段に良くなります。ツヤの出るような口紅でしたらティッシュオフが必要ですが、こちらは質感がマットなので伸ばすだけで密着しますよ。STEP2:口紅を内側に足すPOINT:グラデーションにする先ほど塗ったマットリップ(q6)を唇の内側に追加しましょう。付属のアプリケーターで色を置けば良いです。丸斜めブラシ(r)で色の境目がハッキリしている部分をボカします。グラデーションリップは難しいと思われるかもしれませんが、今回は最後にグロスを塗るのであまり細かいことは気にしなくて大丈夫。だからと言ってベタ塗りにすると細部が崩れたときに気になるので、あらかじめグラデーションにしてムラを作っておくと崩れを気にせずに飲食できます。STEP3:グロスを塗るPOINT:コーティングするようにたっぷり塗る仕上げにツヤツヤのグロス(q7)を丸平ブラシ(s)で塗れば完成です。トーンダウンするようなダークなカラーで色っぽい唇に変身。グロスが取れてもマットリップの土台があるので唇の血色はキープできますよ。ナイトプールに行くための妄想場面メイク、完成です!※こちらは2021年9月28日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。
2024年05月06日「SLOW MADE IN JAPAN」をコンセプトにリネンをメインとした天然素材で仕立てたアイテムを展開するファッションブランド「nest Robe(ネストローブ)」。2024春夏のシーズンテーマは、「packing fun!」。“シアサッカーコンビ”のキャミブラウス・シャツ・ワンピースの計3型がラインナップします。素材には、洋服を作る際に廃棄されてしまう「裁断くず(=生地の切れ端)」を再生した「UpcycleLino(アップサイクルリノ)」の綿麻素材を使用しています。この素材に、清涼感のあるラミーのシアサッカー素材(※1)をドッキングしたものが、今回リリースしたシリーズです。※ 1:シアサッカーとは夏向けの衣類に使用されることが多く、生地の特徴は、凸凹した表面でサラサラとした肌触りです。そのため肌との接地面が少なく清涼感や通気性に優れています。■ULシアサッカーコンビキャミブラウス2万2000円(税別)定番のUpcycleLino素材をトップに、裾パーツにシアサッカー素材をコンビで使用したキャミブラウスです。華奢なショルダーストラップから裾にかけて広がる軽やかなフレアラインは可愛さもあり、また綿とラミーで表現されたシャドーチェックと合わさり上品で大人っぽい雰囲気も感じます。肩紐は後ろで絞ると丈の調整が可能です。シンプルコーデのポイントにおすすめの一着です。■ULシアサッカーコンビシャツ2万5000円(税別)前身頃と袖部分に透け感のあるシアサッカーの素材を使用、衿や後ろ身頃は定番のUpcycleLino素材を使用しています。上品なシャドーチェックはデザインポイントになりつつも無地見えするので、どんなアイテムとも合わせやすいです。シンプルながらも素材にこだわる事で一味違うシャツに仕上がりました。■ULシアサッカーコンビワンピース3万2000円(税別)袖が無いタイプのデザインで、インナーにブラウスやニットを着たり、またジャケットとも重ね着がしやすいサイズ感です。フロント部分はくるみボタンが並ぶラウンドネック、バックはVネックデザインと衿元にゆとりのあるデザインで、前後2wayで着用も可能。■リリースの詳細nest Robe/CONFECT各店舗、オンラインショップにて、随時発売予定。●ショップリスト:●SPECIAL PAGE:●“UpcycleLino” OFFICIAL PAGE:■nest Robe(ネストローブ)(お問い合わせ先)株式会社 ネキストTEL 03-5772-1881
2024年05月06日こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。先日、横浜が誇るB級グルメ街「野毛」に行きました。そのときに食べた「塩もつ煮込み」が美味しすぎて……。もつ煮込みって、味噌とか醤油が基本なイメージがありましたが、この塩もつ煮込みはさっぱりとしつつ、もつのプルプル感も残っていて、いくらでも食べられちゃう、と思うくらい、やみつきになりました。そこで、今回は寒くなったことですし、この塩もつ煮こみを再現してみようというレシピです。完璧な再現にはなっていないですが、かなり美味しくできたと思います!■プルプルジューシー塩もつ煮こみ材料(作りやすい量)・生の牛もつ(丸腸もしくはシマチョウ)500g・絹揚げ300g・白ねぎ1/2本・青ネギ適量・塩少々・黒胡椒適量「A」・水1300cc・鶏ガラスープの素大さじ2・顆粒だしの素大さじ1・薄口醤油小さじ2・にんにく1かけ分・生姜1かけ分作り方1.白ネギは小口切りにし、絹揚げは食べやすい大きさに切る。2.牛もつをたっぷりのお湯で茹でこぼす。3.鍋に「A」を煮立たせたら、牛もつ、絹揚げを入れ、弱火で7〜8分、アクを取りながら加熱する。5.4の火を止め30分置いたら、再加熱し、白ネギ、青ネギ、黒胡椒をふる(味が足りなければ塩で調整する)。じっくり煮込む必要はなく、茹でこぼした牛もつをスープでさっと煮込むだけなので、意外と簡単に作ることができますよ!すぐに食べるのではなく、一旦火を止めておくことで、もつの旨味がスープに、スープの旨味がもつに染み込みます。お好みで七味や山椒をかけて食べるのも美味しいですよ! トロトロジューシーなもつに、あっさりかつ、濃厚なスープがたまらない味わい……! お酒がついつい進んじゃうやつです。このまま食べるもよし、ご飯にかけて食べるもよし、麺を入れるもよし!ちなみに、こちらの塩もつ煮こみに、ニラやキャベツなどを入れていただくと美味しい塩もつ鍋にもなりますよ。生のシマチョウや丸腸、なかなか手に入りづらいかもしれませんが(私は肉のハナマサでget)、新鮮なものが手に入ったらぜひ試していただきたいです!寒い夜に心と身体がホッと温まります。※こちらは2019年12月3日に公開した記事内のリンク切れなどを修正したうえで再掲載したものです。。
2024年05月05日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹みなさんは図書館や書店で、自身が惹かれている本の共通点を考えてみたことはありますか……? 好きな作家が陳列されている本棚、ポップが目を引くランキング上位の話題の本、表紙のインパクトに一目惚れしたり、どこか今の自分とリンクしているタイトルに心ときめいたりなど。そんな“無意識な本との出会い”のきっかけには、気がついていないだけで同じ“出版社”を選んでいるということもあるのかもしれません。誰もが一度は名前を聞いたことがある大手出版社から、独自のカラーを打ち出した偏った出版物が魅力の出版社など、出版社の数だけ扱う本の色があります。そう、この本好きだけど見慣れない出版社だな……と思ったら、それは新たな出逢いのチャンスかもしれません。写真はイメージです。実際に私は昨年、お気に入りの出版社さんを見つけてから芋づる式に好みの本に出会えました。ぜひ、今回はその出版社さんを……と言いたいところですが、少しマニアックなので、それはまた今度。今回は多くの方が耳にしたことがあるであろう親しみのある出版社「新潮社」さんの本をご紹介させていただきます。“緻密な人物描写や人々の心に訴えかける作風の多い印象が強い”新潮社さん。教科書にもある誰もが知るあの“ごんぎつね”や小野不由美さんの“十二国記シリーズ”も新潮社さんです。ぜひ、「新潮社」さんにしかない魅力を味わってみてください。1.小川糸『とわの庭』全盲の幼い主人公が一人称のまま物語が進んでいく珍しい本作品。もちろん視覚を排した描写を余儀なくされるのですが、嗅覚と聴覚で補完した物語の世界は、今作では、むしろ眩しいほどに“色彩”に満ちています。いやあ……さすが小川糸さん。孤独で壮絶な幼少期を過ごす幼い目線だからこそ読んでいて辛くなる場面や、文字だけでは理解し難いこともいくつかあり、どれだけ私が普段視覚に頼って生活しているか思い知らされます。どんなに世間が批判しても、どんなに不完全な関係に見えていても、生きているって本当にすごいこと。“パンケーキは幸福になるお薬だ”“誕生日というのはなんて素敵な甘い香りのする日なんだろう”。全盲の少女から発せられるどこまでも素直で繊細な言葉達は私達読者を辱めるほど美しく光って魅せます。この物語序盤の“多幸感”と、終盤の“幸せ”は全く形の違うものだけれど、目を背けたくなるような日々の中にも、誰にも理解される必要のない確かな愛があったのだと感じさせられました。手で、鼻で、耳で、口で、いろいろなものを感じていく彼女は、目が見える私達よりも遥かにこの世界を“見て”生きていました。その感受性が本当に美しくて、壮絶な人生が描かれている筈なのに読後は少し羨ましくも思えました。小川糸さんの描く世界は、物語の中にではなく、現実にあるのかもしれません。少し外の風にあたってこようかな。2.杉井光『世界でいちばん透きとおった物語』一度も会ったことがない父親の訃報が届くところから始まる、この作品。メディアで幾度となく絶賛されていて気になって手に取りました……が、あれ? 期待していた分、初めはピンとこず。読み進めていくと……ん? あ、え、なるほど!本作は、私達読者が生きる現実世界を大きく取り込んだ複層的なミステリー作品でした。ライトノベルなタイトルや装丁からは想像できない展開が後半に待ち受けており、物語の内容がどうというよりも、電子でも、映像でもない、“紙面”だからこそ許されたロジックと、杉井光さんの好奇心、仕掛けに気づいたときは、思わず“ほぉ~”と声にだしてしまいました。多くの本は読み手の感情に変化があれば見え方も変わりますし、再度読み直して初めて気づけることがあったりもしますが、この作品は一読目が一番、楽しめるかもしれません。というか……楽しみきってください! 230ページとかなり読みやすいページ数なので、活字が苦手な人にこそ手に取っていただきたいです。頭を使っても、使わずとも、楽しめる“透きとおった物語”。一度で二度美味しいってこういうこと。3.シェイクスピア『マクベス』福田恆存:訳人類史上最高の詩人にして、16世紀のイギリスを代表する劇作家“シェイクスピア”。彼の作品は、日本語訳され多くの出版社さんから出ていますが、私は圧倒的に、そう、圧倒的に、新潮文庫版をおすすめします。なんせ代表作は新潮文庫でほとんどそろいますし、どの作品にもフックがあり、短く読みやすいのが特徴です。そして何よりも福田恆存さんによる翻訳が本当に面白いのです。あえて一冊……と言われれば、私は迷わずこの“マクベス”をお勧めします。シェイクスピア四大悲劇の一角にして恐らくもっとも完成度の高い疑集力をもつ本作品。シェイクスピアの作品はいろいろな書物にも引用されているので「あ、このセリフ聞いたことある」「この場面知ってる気がする」なんて記憶と照らし合わせながら読み進めてみるのも面白いかもしれません。演劇の台詞さながらの生き生きとした言葉達と思わず声に出して読みたくなるような文章のリズムに気づけば心躍らされています。確かに文字だけで綴られた小説のはずなのに、まるで目の前で観劇しているかのような気持ちになれます。訳者のあとがきも最高なので、お忘れなく。■“推し”出版社を見つけませんかいかがだったでしょうか。みなさんのお家の本棚も、一度出版社別で並べなおしてみると新たな発見があるかもしれません。「TheBookNook」ではさまざまなテーマで本を紹介させていただいておりますが、またいつか別の出版社さんの魅力もお届けできればと思います。私もまだまだ未開拓の出版社さんはたくさんあるので一緒にいろいろな出版社さんに浮気して、推しを見つけましょう。■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。
2024年05月03日ランジェリー販売員時代の大切な5年間※ 画像はイメージです。私は、ランジェリースタイリストになる前、大手メーカーでランジェリーの販売員をしていました。販売員になったのは、結婚、引越しを機に「何か好きなものに関わりたいな」という気持ちから。ランジェリーに囲まれ、たくさんのお客様とお話しし、ランジェリーをご提案をする毎日はかけがえのないものでした。在籍していた店舗は、旗艦店ということもあり、比較的お客様の来店も多く、毎日忙しく充実した日々だったと思います。お客様のご要望を叶える仕事が心底、好き※ 画像はイメージです。ただ「ランジェリーが好き!」という気持ちで飛び込んだ仕事でしたが、さまざまなお客様と出会い、自らも知識がついたことで、“”プロとして下着に接する”ということが身についた日々でした。そして何より、お客様のご要望を伺い、それを叶えるランジェリーをご提案する、接客という仕事が心底好きなんだと気づいた5年間でもありました。納得いかないことも……販売員のもどかしさ※ 画像はイメージです。しかしそれと同時に、販売員は、“自社ブランドのランジェリーを売る”ことがメインであり、それ以上でも以下でもないと無力感を感じる瞬間も多くあったのも事実です。このお客様は◯◯ブランドのランジェリーのほうがお体に合うだろうな、お好みに合うだろうなと思っても、他のお客様もいらっしゃる店内ではお伝えしにくく……。試着室の中や、店の端に移動して、こっそりお話しするというようなことも多々ありました。合わないものを無理に売ることはないものの、もどかしさを感じた出来事としてよく覚えています。※ 画像はイメージです。また、トランスジェンダー(当時はそのような言葉も浸透しておらず「女装した男性」という表現をしていました)の方が来店されたら、すぐに接客につき、ご要望を叶え、いち早く退店していただくよう言われていました。他のお客様のご迷惑にならないように、という説明を受けていましたが、私はとにかくこの決めごとに納得がいかなかったのです。また、この対応はトランスジェンダーの方にだけでなく、長時間滞在されるお客様などにも同様で、私にとってはとても苦しいものでした。ランジェリーを楽しみたい気持ちがある方、販売員とたくさん話しながら、時間をかけてランジェリーを選びたい方、どんな方でも、ご本人が納得するまで相談し、本当に欲しい1着を見つけるべきだと思っていたからです。経験は宝物このように、限られた時間の中で多くのお客様対応をしなければいけない現実と、私の個人的な思いに差を感じることもありましたが、販売員時代の5年間は宝物です。もやっとする思いを抱えながらも、かけがえのない出会いもあった販売員という仕事。いいことも悪いことも、たくさんありました。一言では言い表せませんが、本当にいい思い出です。ランジェリースタイリストと販売員の違いさて、その後、ランジェリースタイリストとなるのですが、販売員との違いはやはり自由であること。どこにも所属していないので、お客様に本当に合うランジェリーをご提案できますし、ご提案自体が目的、というところも大きく異なります。販売員は、ランジェリーを売るのが仕事ですが(表現が直接的すぎるかもしれませんが)、ランジェリースタイリストは、売ることがメインではありません。そして何より、お客様のご要望に全力で応えることができます。販売員時代にもどかしく感じていた、多くの目線や時間の制約。それらがなく、全身全霊でお客様のご要望を伺い、できることは全てする! これが叶っている今、とても自由で楽しく、やりがいを感じています。そこで今回は、そんなランジェリースタイリストになったからこそ出会えたお客様を3名ご紹介します。お客様とのストーリー筆者 カウンセリングの様子離島で暮らしているためランジェリーのお買い物に不便を感じている方や、ランジェリーを手にすることに不自由さを感じておられたトランスジェンダーの方、そして夫婦間コミュニケーションのひとつとしてランジェリーを捉えてくださったおふたり。どの方とのセッションも、私にとって思い出深い大切なストーリーとなりました。諦めずにランジェリーを楽しみたい!【Aさんの場合】ひとり目は、離島に暮らすAさん。島にはランジェリーショップが1店舗しかなく、販売員さんもフィッティングは心許ない。そんな理由から、普段はネットで購入しているそう。ネットでのお買い物は、サイズや形がしっくりくるものに出会いにくい……とご相談してくださいました。※ 画像はイメージです。Aさんにそもそも合う形はどのようなものなのか、またそれを見極めるコツ、おすすめのアイテムなどをご提案しました。これは、オンラインで相談できるという、ランジェリースタイリストの強みややりがいを感じた体験です。おそらく販売員のときには出会えなかったであろうお客様として、とても印象に残っています。女性らしく生きたい……【Bさんの場合】ふたり目は、トランスジェンダーのBさん。体は男性、心は女性のBさん。「女性らしく生きたいんです」とご連絡をくださいました。普段の生活では自分らしさを出せず、休日に女性の服を着たり、ランジェリーを着けることで自我を保っているとのこと。そんな心の内を長文で送ってくださり、カウンセリングを受けて良いですか? と話してくださいました。販売員時代、満足にご提案ができず悔しい思いをしていたことを思い出したこともあり、Bさんのカウンセリングには一層熱が入っていたように思います。カウンセリングが終わり、カルテをお送りした晩、感謝のメッセージをいただくことができました。※ 画像はイメージです。「女性らしく生きてもいいんだなと許された気がします。自信がつきました。これからも、私らしく生きていきたいと思います」胸が熱くなり、心の底から、ランジェリースタイリストになって良かったと思った瞬間でした。夫婦でずっと仲良く暮らしたい【Cさんの場合】おふたりでカウンセリングを受けてくださったCさんご夫婦。もともと、おひとりのカウンセリングとランジェリースタイリングだったのですが、途中から“夫婦でランジェリーを楽しむには?”という話題になりました。私の実体験も交えながらご提案をさせていただいたところ、途中でご主人も登場され、ご夫婦でのランジェリーカウンセリングとなったのです。ご主人の下着の選び方からおすすめアイテム、また、ご夫婦で、飽きずにランジェリーやスキンシップを楽しむコツまで、さまざまなことに話が及びました。ランジェリーの話を深めるたび、おふたりがどれだけ相手を想い合っているかが伝わってきて、とても楽しくあたたかい時間になったのを覚えています。おふたりのカウンセリングから1年以上経ちますが、いまだにランジェリーを新調されるたびにご連絡をくださったり、ちょっとした質問をしてくださったり、本当に嬉しく思います。お客様の心に徹底的に寄り添いたい※ 画像はイメージです。私が求めていたものは、ランジェリースタイリストの活動を通したからこそ実現できました。大好きなランジェリーをもっと多くの方に提案し、サポートしていきたいです。私が追い求めたものランジェリースタイリストになったことで、販売の枠を超えたサポートを実現できるようになりました。私のカウンセリングでは時間を無制限にしているため、本当にさまざまな話題が出てきますし、それをご納得いただけるまでお話しできるので、販売員時代とは大きく異なるなと感じます。「ランジェリーを楽しみたい」そんなお気持ちに全力でお応えできている今の環境は、過去の私が追い求めたものであると思います。もちろん、まだまだ未熟ですので成長あるのみ! ですが!私のこれから今回は、特に印象に残った3名のお客様をご紹介しましたが、5時間半カウンセリングを受けてくださった方や、赤ちゃんを一緒にあやしながらお話した方、夢を叶えるためにランジェリー提案をしてください! と話してくださった方など、関わってくださったお客様は本当に全員心に残っていますし、ご縁をいただけてとても嬉しく感じています。感謝してもしきれません。筆者 2024年 The Lingerie Showにて私はランジェリーが大好きなので、それをご提案し、たくさんの方とお話しできる販売員の仕事もとても楽しかったのですが、ランジェリースタイリストになったからこそ出会えたお客様方は、よりその方の心の近くに寄り添ってご提案させていただけている気がします。感謝を忘れずにこれからも、お客様の人生のさまざまなシーンで、最適なランジェリーをご提案し続けていきたいですし、たくさんの笑顔を見るために、この仕事を続けていきたいと思います。なにか相談事がある方、お店では話せないけれど吐き出したい思いがある方、いつでもご相談くださいね。お待ちしています。Text:堀部 優李堀部優李 プロフィールランジェリースタイリストPrimulinge(プリムランジェ) 代表ランジェリー業界9年目。小胸さんの下着選びの専門家。個人のお客様のランジェリースタイリングの他、コミュニティ運営や執筆活動などを行う。だれもがランジェリーで前向きな変化を起こせるよう、全力でお手伝いすることを使命とし、活動中。夢は、ランジェリーという共通のつながりをもった人々が、気軽に交流できる場を作ること。2児のママ。一般社団法人日本ランジェリースタイリスト協会ランジェリーを通して、人々の人生を豊かに。を理念にランジェリースクール『ランジェリーカレッジ』の運営とランジェリーの専門家『ランジェリースタイリスト』の育成をしています。
2024年04月30日DRESS読者のみなさま、こんにちは。ランジェリースタイリストの高野いづみです。少しずつではありますが、初夏の気配が感じられるようになってきました。ランジェリーの世界も季節が変わり、店頭にはシーズンものの新作が次々と並んでいます。私自身もこの仕事をするようになってから知ったのですが、ランジェリーも洋服など他のアパレルと同様に流行やシーズンの入れ替わりがあるので、生地感や色合い、季節感など、ぜひみなさんにも楽しんでいただきたいです。さて、今日ご紹介しますのは、そんななかでも密かに存在感を放っているちょっと尖ったデザインの商品たち……。お洋服の下に纏うおしゃれだからこそ、いつもの殻をちょっと破ってユニークなデザインに挑戦するのも素敵ですし、服に合わせてコーディネートしてもいいですよね!この記事では、私が過去に見つけて素敵だと思ったものをピックアップしますので、現在は終売となっているものも含まれますが、「こんなデザインもあるんだ……!」と新たな視点を見つけていただけたら嬉しいです(もしも、セールなどで見つけたら超ラッキーかも!)。無敵になれそう! 「巨匠のブラ」シリーズ / PEACH JOHN※現在、本シリーズの「赤富士」は終売です。“巨匠たちの名画を、現代のランジェリーに落とし込んだら?”そんな発想から誕生したという「巨匠のブラ」シリーズ。これまでクリムトの「接吻」やミュシャの「薔薇」、ゴッホの「ひまわり」などをモチーフにした商品を発売し、なかには1週間で欠品となるサイズも出るなど人気商品となっています。赤富士・風神雷神レースや刺繍を用いることで、アーティストの世界観を見事に表現した「作品」とも言えるようなブラ&ショーツの数々。絵画の巨匠やPEACH JOHNデザイナーさんの匠の技で、身体を彩ってもらえるようで、私も毎回発表を楽しみにしているのですが、2022年12月発売の「赤富士」と「風神雷神」は、「そうきたか!」と思わずニヤニヤしてしまいました。※現在、本シリーズの「赤富士」は終売です。葛飾北斎の「凱風快晴」と、俵屋宗達を代表する国宝「風神雷神図屏風」がそれぞれモチーフにされているのですが、どちらも力強く、ランジェリーからパワーをもらえそうですよね……! こんなアイテムを身につけていたら、無敵でいられそうな気がしてくる……、なんとも縁起の良いランジェリーです。風神雷神図屏風のほうは、今も販売しているので気になった方はぜひチェックしてみてください(2024年4月時点)。ゴッホの「ヒマワリ」と「アイリス」「巨匠のブラ」シリーズ最新作の「ゴッホヒマワリ」と「ゴッホアイリス」の鮮やかに彩られた刺繍は、とても繊細で立体感があり、身につけるとまるで身体にお花が咲いているかのよう……。力強い色彩からは生命力が感じられ、勇気がもらえそうです。ヒマワリやアイリス(日本で代表的なのはアヤメ)のように、背筋もスッキリと伸びそうですね!思わずびっくり! シアーライトブラC277 / Chut! INTIMATESチュールやレースの使い方が上手で、重量もつけ心地も軽い商品が多い「Chut! INTIMATES」。惜しまれつつ2024年2月29日にブランドクローズとなりましたが、その斬新なデザインは多くのファンを魅了しました。華奢なレースデザインのものも多いなか、レースのデザイン自体が個性的なんです。例えばわたしの目にとまったのは、「おめめ」の柄!個性的で、一見びっくりしてしまいそうですが、お好きな方もいらっしゃるのでは?? 普段の装いの下に忍ばせてちょっと強気な自分を演出するもよし、お休みの日に仕事着とは違う好きな服装に合わせて楽しむもよし。「どんな日に着ようかな……!」と考えるのもとっても楽しくなりそうです。商品紹介の「Design Image」もとっても素敵なのでここでご紹介させてください。おめめの柄90’sをサバイブしていた強くたくましい女の子たちの、強めで可愛いアイメイクからインスピレーション。マスカラで伸ばしたバサバサの睫毛、盛らないカラコン、きつめのアイライン。睫毛を意味するアイラッシュレースと組み合わせて、よりキュートにセクシーに。やんちゃなガールズパワーを盛り込んだおめめがきらめくランジェリー。そのほか、リップグロスを思わせるサテン地に、キスマークの刺繍がほどこされたものも。リップ柄可憐な花々の中で愛を囁く。繊細な花々の刺繍を施したキュートなエンブロイダリーレースにリップグロスの光沢を思わせるサテンのつやめき。グラマラスでセクシーなリップがロマンティックに語りかけます。※現在「Chut! INTIMATES」の商品は購入できません。▷画像引用元:「WEAR」パッド付きナイトアップブラノンワイヤーブラ / ウンナナクール最後にご紹介するのが、une nana cool(ウンナナクール)のランジェリー。うさぎやネコなど、動物をデザインに入れたランジェリーは、いろんなブランドから定期的に出ていたりするのですが、une nana coolからは干支に合わせたデザインのものが発売されています。ちなみに2023年は、うさぎさん柄のナイトブラ。ちょっぴり脱力感のあるニンジンと、うさぎの鼻とおひげをイメージしたハートマークのモチーフがポイント。うさぎを描いているラインで“Have a good year”と“2023”の文字をこっそり表現。と、商品紹介にもあるとおり、シーズナルなだけでなく遊び心も散りばめられていて、リラックスタイムに着ていてもちょっとウキウキしそうなランジェリーですよね!2024年は、辰モチーフ。辰年を二匹の辰の柄で表現したお年賀シリーズが発売中です。ほかのブランドからも発売されているか探してみても楽しいかもしれません。■個性的なデザインのランジェリーで密かに尖って「普段と違う」や「人と違う」デザインのランジェリーは、服の下で自分だけが知っているおしゃれとして日々をちょっと楽しく彩りウキウキさせてくれるもの。さまざまなブランドから、定期的に“尖りデザイン”の商品が発表されているので、ぜひ、ビビっとくるものを見かけたら挑戦してみてください。素敵なランジェリーとの出会いがありますように!Text:高野いづみ高野いづみ プロフィールランジェリースタイリスト / 下着カウンセリングTwinkle代表自身が中学生のころ、自分の身体に合ったランジェリーに出会ったことで密かな勇気を得た経験から、学生時代に「中高生向け下着カウンセリングTwinkle」を立ち上げ。以来、中高生をはじめとして幅広い年齢を対象に、フィッティング会やお買い物同行のサービスを提供中。一般社団法人日本ランジェリースタイリスト協会ランジェリーを通して、人々の人生を豊かに。を理念にランジェリースクール『ランジェリーカレッジ』の運営とランジェリーの専門家『ランジェリースタイリスト』の育成をしています。
2024年04月25日読書するというと電子書籍で済ませてしまうひとが増えているなか、八木さんは紙の本による読書体験を自らも楽しんでいることはもとより、ブックカバーもたくさんもっておられるのだとか。ブックカバーって、ひとつかふたつぐらいもっていれば十分なのではないか……。そんな疑問を抱えつつ、八木さんならではの“本”との向き合い方を伺いました。■「ブックカバーを手作りする」という楽しみ八木さんにとって、ブックカバーを手作りすることは楽しい趣味のひとつ。市販のブックカバーで気に入ったものがあれば購入することもあるけれど、自分でイチから手作りしたものも全部で10個ぐらいあるそうです。ブックカバーを作るための材料は、近所の手芸屋さんでカタログを見せてもらってお目当ての生地を取り寄せたり、普段から気に入った生地をストックしておいたり。デザインは、他の作家さんの作品を参考にすることもありますが、生地そのものからインスピレーションを得て、生地の柄に合わせて刺繍をすることも。ブックカバーは一枚の布で簡単に作ることもできますが、八木さんは二枚の布を重ねてミシンで縫い合わせるちょっと手間のかかる仕様で仕立てています。外布に合わせて内布を選ぶ作業も楽しいんですよ。刺繍のあるものは、さらに工程が多くて大変。まず、外布に手刺繍をしてから、ミシンで二枚を合わせてブックカバーに仕立てていきます。生地を緻密にカットする作業も、ぜんぜん苦ではなく、むしろ楽しいのだそう。それもそのはず、八木さんは、たくさんの材料を正確に分量計測する必要がある「スイーツ作り」もお得意なので。細かい作業にイライラするとかがないのは、うらやましい限りです。八木さんの手作りブックカバーには、しおりの紐が必ずつけられていました。先端には、ブックカバーの共布で作ったチューリップモチーフだったり、コロンとしたボールだったりビーズだったり、ブックカバーの雰囲気に合わせてあしらってあるのだそう。例えば、生地が「猫柄」だったら、猫がボールで遊んでいるイメージでボールの形のモチーフをつけてみたり……。八木さんにとって、ブックカバー作りの工程は、どれもとても楽しい時間。生地やビーズなどの素材を選ぶことも、サイズを測ってカットする作業も、手間のかかる刺繍、ミシンステッチ、全部好きだけど、やっぱり“本のために”作っているっていうことですごくしあわせな気分になれるのだそうです。■ブックカバーは本を守るため、自己満足のためにつけていますブックカバー作りそのものを楽しんでいる八木さん。では、ブックカバーをつける一番の理由は「本を守りたいから」だそうです。これはちょっと意外ですが、八木さんはコーヒーをこぼしたりとかして、本をすぐに汚してしまうそうで、せめて外出するときには少しでも本を汚したくないという思いからブックカバーをつけるようになったとのこと。おうちのなかではカバーをつけていないのだそうです。同じ本を何回も読む、八木さん。極端に言うと、100冊の本を読むよりも、1冊を100回読むほうがいいとおっしゃいます。本には、作家さんの言葉、語彙、経験、感覚すべてが詰め込まれている。本を読むことは作家さんの頭のなかをのぞいているのと同じこと。だから、1回読んで終わりだなんてもったいなすぎる。くりかえし、くりかえし読んで、作家さんの人間性が透けて見えてくるまで読む……。そういう読書体験が好き。そんな八木さんの読書体験を支えているのが、本を守るブックカバーです。自分が読んでる本を人にわざわざ見せる機会はないですよね。八木さんが外出時に本を読むのは、移動中や電車内、ひとりカフェとかが関の山です。だから、ブックカバーを今回のようにお披露目するのは初めてのことだそうで、友達にも見せるようなこともありません。八木さんが、自分で自分のテンションを上げるために作っている、正真正銘、“自己満”の世界……。素敵です!■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。
2024年04月12日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹古い時代に著された古代日本の様子が分かる“古典”や、誰もが知る“名作文学”や“世界文学”……みなさんは読んだことはありますか? 長い歴史をもち、今もなお全世界で愛読されているこれらの作品達には何か特別な魅力があるはずです。ただ、難しい言い回しが多く使われていたり、どこか堅苦しいイメージもありますよね。実際、昔に書かれた本は原文のままではなかなか読み進めることが難しいものです。写真はイメージです。でもその言葉の問題ひとつで、読まないまま人生を終えるのはあまりにもったいないほど、面白い物語がたくさんあるのです。そこで今回は、“現代訳”や“超訳”“新訳”といった、現代を生きる私達にもわかりやすい現代の言葉を用いて訳された古典・名文学の本をご紹介させていただきます。1.角田光代『源氏物語』(上・中・下)これまでにも名だたる文豪が現代語訳に挑んだといわれる「源氏物語」。その中でも恋愛小説の名手と謳われる人気小説家・角田光代さんが訳を手掛けた本作では、原文への忠実さよりも疾走感のあるストーリー展開が印象的です。一冊がかなり分厚く読み始めるのには少し勇気がいりますが、作者や第三者の声が魅力的に訳されていて、当時の人が興奮とともに読み進めたように現代の私達でも物語に没入できる工夫がたくさん凝らされていて、個人的には一番読みやすい現代語訳でした。登場人物は多く名前も立場も変わっていくので、文化の違いに戸惑ったり呆れたり感心したり……と感情は大忙し。今思い出しても幸せな読書体験でした。歴史の苦手な私が教養や常識としてでなく、純粋に物語として源氏物語を楽しむことができる日が来るなんて……。あとがきや解説でも40ページ超あり、さらに内容の理解を助けてくれます。こんなに複雑かつ洗練された物語が千年も前に書かれていた事に改めて驚かされました。下巻まで辿り着かせてくれた角田光代さんの訳文力に感謝。みなさんも瑞々しく表現された源氏物語の世界観に引き込まれてみませんか?2.林真理子『私はスカーレット』美しいスカーレットの波乱万丈の半生を描く、マーガレット・ミッチェルの名作“風と共に去りぬ”をスカーレットの一人称小説にアレンジした、この作品。風と共に去りぬはご存じの方も多いかと思いますが小説の他、映画や舞台などで多くの人に愛されてきた名作です。南北戦争時代がテーマの今作は胸が苦しくなる描写も多々ありますが、今作は原作よりもエンタメ感が強く今こそ読んでほしい大河ロマンのような一冊となっています。物語の冒頭ではまだ16歳の主人公。自分の欲に忠実に、感情が先走ったような行動をとってしまうのも、林真理子さんの訳では妙に納得してしまいます。絶対に嫌な女のはずなのにだんだん惹かれていくのは、欲しいものを全力で勝ち取りにいく正直さと、自分の価値に対して絶対的な自信をもっている部分に私自身が憧れを重ねているからかもしれません。読後は自分でも引くほどに彼女の虜になってしまいました。原作よりも遥かに自意識過剰な可愛いスカーレットを身近に感じられる今作は私の中でかなりお気に入りの一冊になりました。原作や映画版を御覧になった方もそうでない方も、間違いなく楽しめる最高のエンターテインメント小説です。いやあ……私もスカーレットのように生きてみたい。3.清川あさみ / 最果タヒ『千年後の百人一首』清川あさみさんが糸と布とビーズで紡ぎ出した百の情景に、最果タヒさんが添えた情感豊かな言葉の世界。詩集×刺繍。ため息が出るほど美しいという表現はこの作品のためにあるのかもしれません。言葉が絵となり、詩となり、そしてまた言葉で書き表された“うた”がこんなにも心にスッと入ってくるとは……。悠久の時を越えて、三一音の感情が私達読者のあらゆるところを刺激してきます。私の中にある百人一首の記憶は、子供の頃、意味を考えるよりも暗記することに必死になっていたことくらい。もし、あのとき、こんな素敵な百人一首の本と出会えていたら……なんて考えてしまう方も多いかもしれません。分かるようで分からないようで……でもきっとまた捲りたくなる日が訪れる気がする本作品。読後は百人一首の新訳というよりも、千年前の歌に閉じ込められた想いが、“新作詩”として眼の前に蘇る感覚に包まれました。百人一首に興味のある方はもちろん、そうでない方もぜひ一度だけ、一頁だけ……でいいので触れてみてください。固まった心を解してくれる心の柔軟剤のような一冊です。私のお守り。■「古事記」に隠されたエピソードと不朽の魅力辞書を引かずとも現代を生きる私達がすらすらと読める古典・名文学は他にもたくさんあります。実は、あの“古事記”ですら、くすっと笑えてしまうエピソードがたくさん詰まっているのです。読んだ人のみぞ知る不朽の名作の魅力に心ゆくまで親しんでみてください。ゆっくりと、古(いにしえ)の時代に想いを馳せながら……。■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。
2024年03月22日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹脇役に魅了されて……。例えばシャーロック・ホームズでいうところのワトソン君のように、主人公ではないけれど物語になくてはならない登場人物っていますよね。脇役の主人公。その他にも物語には数回しか登場していないのに印象的な一言で物語を大きく動かしたり、ときに主人公よりも読後記憶に残っている登場人物はたくさんいます。写真はイメージです。主人公に心奪われつつも、「いい味出してるなあ……」と印象深く残る脇役たち。物語のキーパーソンだったり、謎を深めるストーリーの転換として登場したり、いろいろな形で物語に重要な影響を与えます。そう、きっとどの物語も、主人公の世界線を彩る個性豊かな“脇役”たちによって完成されているのです。脇役がイキイキしていてこそ輝く物語もたくさんあります。今回は、そんな物語を支える存在である欠かせない「脇役」に魅了される作品を紹介させていただきます。一度読んだ本も視点を変えて脇役に注目しながら読むと新たな発見があるはずです。1.東野圭吾 『 名探偵の掟 』探偵ものでは脇役とされがちな“警部目線”で描かれた本作品。全12章+2篇の短編で構成されています。王道ミステリー……かと思いきや登場人物自身がストーリーの設定やトリックに突っ込みを入れていくという斬新なスタイル。こんな本があると世の推理作家さんたちが苦労するのでは……と余計な心配をしてしまうほど推理小説の裏側がさなざまな目線で描かれており、さらには“読者”という存在が物語の中で認識されているため、私たち安直な読者と物書きを痛烈に皮肉ってきます。ミステリーにおける数々のお約束やあるあるネタが多く登場するので、ミステリー作品を読んだことがあればあるほど楽しめるかもしれません。クスッと笑える展開でありながら、ラストは喉元に刃を突き付けられたかの如くヒヤリとさせられました。勢いよく言い切るなら“面白い”の一言に尽きます。後に出版された「名探偵の呪縛」は本作の続編でありながら、作風はガラッと変わり、“本格”推理小説に対する作者・東野圭吾氏の強い想いを感じ取れます。ぜひ続けて触れてほしい2冊です。メタフィクションって面白い。2.伊坂幸太郎 『 ジャイロスコープ 』今作品は7つの物語で構成された短編集……いや、正確には6つとひとつ。最後の一篇はカーテンコールのようにこれまでの6篇から登場人物やそのモチーフが登場します。デビュー15周年を記念して執筆された小説ですが、短編でも伊坂ワールドは全開です。正直、7年前の初読時は“連作”ではない短編に戸惑いがありました。今思えば当時は、いわゆる“伊坂幸太郎らしさ”を求めていたからだと思います。しかし、大人になって読んでみると、その多彩さに恥ずかしいほど心惹かれているから不思議です。どの短編も面白かったのですが、読後、一番に頭に浮かんできた登場人物は“稲垣”でした。頭と体のバランスが悪く、いかにも胡散臭そうな印象に描かれる相談屋の稲垣。物語が進むにつれて稲垣の印象は随分と変わり、私の中で欠かせない脇役のひとりとなりました。不穏な空気の物語やファンタジー、心温まるストーリーなどバラエティに富んだ物語を独特な伊坂幸太郎氏の世界観で楽しめる本作の中に、あなたのお気に入りの登場人物を見つけてみてください。そして巻末の15年を振り返るインタビュー……これは、ファンであってもなくても必読です。セミンゴ。3.山崎ナオコーラ『 美しい距離 』余命宣告を受けた妻と過ごした日々を夫の独白で綴るこの作品。実はこの物語には登場人物に名前がありません。よく“僕”や“小生”など一人称が用いられることもありますが、それもありません。淡々と描かれる妻と夫のやりとり。作者である山崎さんは“死”を日常のことのように軽く描きたかったそうです。どこまでも繊細で静かな山崎さんの文章は、まるで私たち読者のすぐ目の前で喋っているかのように真っ直ぐに心に入ってきます。設定から泣かされると予想して読み始めましたが、読後に待っていたのは穏やかで新しい距離感の意識の刷新。人の数だけ丁度いい距離があり、近いことが素晴らしく、遠いことは悲しいなんて、思い込みなのかもしれない……。遠くても「美しい距離」はきっとある……ということをそっと教えてくれました。死を前にして妻が語る死生観や因果応報には胸をうたれます。歯がゆさとも諦めとも違う、本当に、ただただ美しい距離でこの夫婦を抱きしめたくなりました。たんなるお涙の物語ではありません。大切な人がいるあなたに、ぜひ。■誰目線で、本を読むかいかがだったでしょうか。物語が主人公だけで成り立つことはほとんどありません。特に日常を切り取ったような小説には“こんな人、いるいる”という脇役や“こんな言葉をかけてくれる人がいたら素敵だな”という脇役が登場します。だからこそ私たち読者が自身を投影して親しみを持っていろいろな作品の世界を楽しめているのかもしれません。いつもと少しだけ視点を変えて、脇役たちに注目しながら本を読めば、一度読んだ作品も大きく印象が変わるはずです。物語をどう捉えてどう楽しむかは、いつの時代も読み手の自由。あなたは誰目線で、楽しみますか?■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。
2024年03月08日登録者数33万人の大人気YouTuber化け子(ばけこ)さんの新著『48歳からのメイクの強化書笑って学べるマンガで化け活。』が、株式会社主婦の友社より2024年2月22日(木)に発売されました。■加齢サインに悩む女性に化け子部長が寄り添うシワ、シミ、くすみ、肝斑……。悩みがありすぎて「最近メイクがちっとも楽しくない」と感じている40代、50代に手に取っていただきたい、笑って、泣けて、役に立つアイデアがちりばめられたメイクの強化書。自前の赤ジャージを身につけた化け子さんが、8名のリアルすぎる加齢悩みを解決すべく奮闘します。■「40代、50代のメイク迷子を救いたい」化け子って何者?現役バリバリのヘアメイク職人・化け子(ばけこ)こと、岸順子さんは現在57歳。入れ替わりが早いと言われる芸能界で、35年以上もの長きに渡って活躍を続けるプロです。そのキャリアを活かし、54歳にしてYouTubeチャンネルを開設すると、「ストレートでわかりやすい」「シミ隠しの天才現る!」「説得力しかない」と、その人気と知名度は一気に急上昇。開設1年を待たずして10万人に届く勢いで伸び、現在33万人(2024年2月)に。人生100年時代のシンデレラレディとして一躍注目の存在となりました。■名言連発! 共感しまくる40代50代急増中化け子人気を語るうえではずせないのが、揺らぎがちな40代50代女性のメンタルに寄り添うモチベーショナルスピーカー(別名・名言製造機)としての一面。自身も立派なシワ、シミ、たるみをもつおばちゃんサンプルとして、惜しげなくすっぴんを披露する彼女が本書籍に込めた思いは、“40代・50代以上の加齢事象に悩むすべての女性をメイクテクニックで笑顔にする”こと。大人だから共感できる大人のための名言と、メイクが楽しくなるコツが満載の仕上がりになっています。■加齢サインは隠そうとすればするほど余計に目立つ本書籍でマンガを担当したあらいぴろよさんは、奇遇にもリアル化け子フォロワー。今回は加齢悩みの入り口に立つひとりとしてご登場いただきました。「20代の頃に培ったメイクテクが通用しない!」と怯えるぴろよさんに、化け子さんが贈った金言、そして解決メイクテクは必見の価値あり。■すべてのマンガに補足解説付きの親切な構成マンガを読んだあとに、さらに詳しくテクニックを極めたいという人向けに、テキストとイラスト解説つき。マンガには「34~37ページに補足解説あり」、テキストには「マンガ29ページ補足」など、連動するアイコンがついているので、何度も振り返って、確実にテクをモノにできる構成になっています。■隠れ悩みNo.1! 薄毛対策にもにも解決アイデアを用意シワ、シミ、たるみに目が奪われがちですが、「最近ガクッと老けた気がする」の元凶になっていることが多い薄毛問題もきちんとフォロー。懐かしのくるくるドライヤーを使用したふんわりボリュームアップ術以外にも、シャンプー方法やドライヤーでの乾かし方の見直しまで多角的にアプローチしています。■いくつになってもなりたい自分を諦めない!「年齢を理由に好きなものを手放す必要はありません。なりたい自分になるための方法はいくらだってある。まずは自分の心に素直になって、どんな自分になりたいか考えてみて。そして、今の自分の肌やメイクの状態をじっくり観察して、現状を把握するところからスタート。悩みだけにフォーカスするより、なりたい自分をはっきり描くことで、最適な対策を導き出す。それが『化け活。』の第一歩!」(化け子より)。次々あらわれる加齢サインに心が追いつかない40代50代が多いと聞きます。本書籍はそんな女性たちに向けた応援バイブルです。■コンテンツ紹介・化け子物語・新・化け子語録・CASE01/ベースメイク迷子の巻・CASE02/80年代に置いてきた眉尻の巻・CASE03/美肌願望が強すぎの巻・CASE04/ついに! 薄毛問題深刻化の巻・CASE05/乾燥毛穴と負のループの巻・CASE06/オバべ化で陥るくすみの呪縛の巻・CASE07/たるみ目特化型メイク⁉ の巻・CASE08/ふつうのメイクがわからないの巻※各章に補足解説テキスト付き■コラム【化け活。基礎練習】・自分の肌の特性を知る・スキンケアは3倍ていねいに・加齢悩みとの程よい向き合い方・左右差のある眉毛の描き方【化け活。特別練習】・お悩み別コンシーラーの使い分け■著者プロフィール化け子(ばけこ)本名・岸順子。1966年、岡山県岡山市生まれ。日本トップクラスのベテラン有名女優から愛される現役バリバリのヘアメイク職人。入れ替わりが早いといわれる芸能界で、35年以上にわたって活躍を続けるプロ中のプロ。そのキャリアをいかし、2020年12月、54歳にしてYouTubeチャンネル「ヘアメイク職人化け子の駆け込み寺」(登録者数33万人・2024年2月現在)を開設。大人だから共感できる、大人のためのメイクが楽しくなるコツを伝授するモチベーショナルスピーカー。著書に『化け活。』(主婦の友社)、『化け子の脱オバベ Beauty Book』(扶桑社)がある。YouTubeチャンネルSNSアカウント■書誌情報タイトル:48歳からのメイクの強化書笑って学べるマンガで化け活。著者:化け子絵:あらいぴろよ定価:1650円(税込)発売日:2024年2月22日(木)判型:A5判ページ数:176ページISBN:978-4-07-455717-2出版社:主婦の友社Amazon:楽天ブックス:※電子書籍あり(お問い合わせ)主婦の友社03-5280-7500化け子さんのその他の書籍はこちらから
2024年02月23日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹みなさんは、小説の映像化が発表されたとき、何を想いますか……? 本が苦手な人は映像でみたほうが楽しいと感じるかもしれませんし、原作のファンであれば映像化に期待するものも必然と大きくなります。でも大事なのは、どちらがより面白いかではなく、原作と映像のどちらで“一番目の”感動や驚きを味わうかということかなと思うのです。もちろん、どちらを先にみたからといって、もう片方が楽しめなくなるというわけではありません。例えば、私自身、「ハリー・ポッター」は圧倒的“原作派”です。これは映画も書籍も全てをみたうえで抱いた私個人の感想です。逆に、「ジュラシック・パーク」のように、原作を知っていても映像のほうが面白いと感じた経験もたくさんあります。そう、原作は原作の、映像は映像の良さがあり、どちらかだけになるのはもったいないとさえ思うのです。写真はイメージです。今回は、そんな数ある映像化作品のなかから、あえて触れやすい、直近“2024年3月”に映像化が決まっている作品を紹介させていただきます。もしもお気に入りの物語に出逢えたら、どうせ同じ作品だからと決めつけず、騙されたと思って原作と映像のどちらもを味わってみてください。より深い物語の世界が開けるはずです。1.町田その子『52ヘルツのクジラたち』(3月1日 公開予定)相対的に高い周波数で鳴くために、他の個体と対話できない孤独なクジラが存在するという……。同じように、孤独ゆえに助けを求めて仲間に声を上げている人がいる……。この作品はドラマチックな展開のなかで描かれる主人公ふたりの壮絶な過去と起承転結の転結部分で押し寄せる衝動、そのバランスが絶妙で、一行読むたびに涙がこみあげてきます。読みきるのにとてもエネルギーのいる物語でした。与えられる側で居続けたいこと、与える側にならなければいけないこと、どちらも本当によくわかると頷きながらページを捲ります。音にならないSOSが届くのは耳を傾けてくれる人がいるからこそ……。でもそれを信じ続けて声を出し続けるのも、その声に気づいて行動にうつすのも、本当はとても勇気のいることなのです。暗くて救いようのない物語のなかにも透明感があり、読後はその重たさを感じないほどの爽快感が残りました。“私を思い出してくれてありがとう”この言葉が今でも私の頭から離れません。現実世界に身をおいて読むと目を背けたくなるような前半ですが、主人公ふたりのためにもどうか最後まで読んでください。こんなにも苦しくて優しい物語は他にありません。本屋大賞受賞作、納得です。2.雨穴『変な家』(3月15日 公開予定)本作品は比較的新しく、SNSなどでも話題になったため、タイトルに聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。正直、私も行く書店行く書店で一等地に平積みされているのを見て、その熱に押されるように文庫本を購入しました。物語はオカルト専門のフリーライターをしている筆者が知人から購入を迷っている一軒家の不可解な間取りについて相談を受けることから始まります。インタビューをベースとした対話形式で話は進められていき、ある程度間取りの理解さえできてしまえばかなり読みやすい文体となっています。ゾッとする……とまではいかないけれど、本当のことがずっと分からない気持ち悪さが心のなかの白い部分に少しずつ“黒”を落としていきます。ミステリー/ホラー作品として読むには個人的には物足りなさを感じましたが、重たすぎず、怖すぎず、かといって軽快すぎず。間取りの図ひとつから読み取られるものを楽しむ謎解き/仕掛け小説と解釈すると一気に面白く感じました。騙されているのは登場人物なのか、私たち読者なのか、そのどちらもなのか。この作品こそ映像で、より輝く作品だとも思えます。映画のなかでこの“家”がどのように実体化されるのか楽しみで仕方ありません……。3.綾辻行人『十角館の殺人』(3月22日 Hulu独占配信)たった一行で、物語の全てがひっくり返される小説……でおなじみの本作品。なんとデビュー作というから驚きです。この小説を分かりやすく一言で説明すると、“映像化不可能”。でもそれこそが、この物語の持ち味であり最大の魅力でもあるのです。活字のみで語られる“小説”だからこそ長く愛されてきたベストセラー。絶対に、絶対に映像化は不可能だと思っていたのですが……、なんとドラマ化されるとのこと。正直意味が分からないです。著者の綾辻行人さんもドラマ化を受け、「どうやって映像化するの? できるの?」とコメントされています。この作品は発行された当時ですらシチュエーションも古臭いなどと言われていましたが、数多のミステリー小説を経た今でも“やっぱりこういうのが好きなんだよなあ”と何度も繰り返し此処に騙されにきたくなるのです。いわば呪い、いや、ミステリーの教科書のような一冊。もし未読の方は、ぜひドラマを観る前に原作を読んで映像化の“不可能さ”をその目でたしかめてみてください。■面白がって味わっていかがだったでしょうか? 映像化される際には描かれづらい場面や心情描写を自由に楽しめるのは原作小説ならではの魅力です。映像は映像、原作は原作、別々の作品として受け入れることができれば楽しみ方の幅も一気に広がります。原作も映像も面白がったもの勝ちです。なんたって映像化される作品たちにはそれゆえの素敵な理由が隠されているのですから……。■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。
2024年02月23日3月14日、TAKAMIより約3年ぶりとなる新製品が発売されます。信頼と実力のある成分「セラミド」「CICA」「ナイアシンアミド」を贅沢に配合した機能性美容液。肌ストレスによって起こる乾燥や、肌内部に発生した微弱炎症などのさまざまな肌ゆらぎにアプローチし、うるおいに満ちたなめらかな肌に導く美容液です。■商品情報商品名:タカミ エッセンスセラミカ + N(機能性美容液)発売日:2024年3月14日(木)内容量:30mL価格:9900円(税込)高機能成分「セラミド」「 CICA 」「ナイアシンアミド」をタカミ独自のバランスで配合。肌のゆらぎ、乾燥へ、総合的にアプローチして、なめらかで潤いに満ちた肌へ導きます。(お問い合わせ)タカミお客さま相談室www.takami-labo.com0120-291-7149:00〜21:00受付(年中無休)
2024年02月22日ランウェイと私のリズム服は社会と全裸の境界だ。まとっている時点でつねにすでに、自分のあり方を否が応でも示す。「食事に興味ないから」と食べている納豆ご飯だってその人の感性/人生観と状況を反映しているみたいに、ノンポリだって1つのポリシーだ。多くの人は全裸で生きないし、全裸で生きていてもそれはそれで何かを示している。ただ自由にあるだけのつもりでも、社会から遊離できない。着る。布という平面を人という曲面がまとう。そのために、リズミカルに凹凸が作られる。たとえばISSEY MIYAKEのプリーツ。『PLEATS PLEASE ISSEY MIYAKE プリーツが奏でる、秋のリズム』 SPURのキャプチャ服の側が体に合わせる。人は自分に合うリズムを得たとき、躍動する。ランウェイ形式ではなく、パフォーマンス主体の当該ブランドのショーは、 服をまとうことの喜びを軽やかに示す。裏を返せば、人は自分を表せるもの(自分に似合う/合うと思えるもの)がないとき、しばしば周りや社会に対するあり方が固着してしまう。そして、素朴な適応や反社会性を示してしまう。たとえば、アパレル店員に、「俺はスーツが似合うよう筋トレを始めたんだ。スーツはマッチョが似合うものだからね。あとネクタイって元々男性器が由来って説もあるんだ。これで君も綺麗に締めたくなったでしょう?」とマンスプレイニングされたことがある(私はネクタイをすぐ売った)。そのようなスーツないしスーツ観、ひいては男性性…それらを再生産するんじゃなく脱構築する方をすればいいのに。合わせるのではなく、あるいは合わないから耐えるのではなく、規範の方を変えればいいのに。社会や美の基準に合わせて目を二重にして褒められるような競争は、もういやだ(afterでメガネを外していないビフォーアフター動画があっただろうか)。別の例を挙げよう。「#KuToo」で前景化した、職場におけるハイヒールおよびパンプスの強制という問題。①女性だけに、②健康を損なう物が、③強いられている、という3点の問題性だろうと思う。この問題に際し、「より健康を損なわないパンプス・ハイヒールを」と、各メーカー・事業者が工夫していた。もちろん餅は餅屋だからそれはそれだが、あくまで弥縫策であり根本的ではないだろう。対応ではあれ、アクションではない。一方、そもそも①〜③の状況がひどい(理不尽であることはもとより、差別である)ため、それ自体を転覆しようというのがKuTooひいては、声を上げるということだ。また、最近、接客業における服装規定の自由化が相次いで耳目を集めてもいる。アクション。中がスニーカーみたいにクッション性高い革靴や、ストレッチ性に富んだテクスチャーのパンプスや、夏でもすごく軽いジャケットをつくる。そこまでして、よりスマートな適応と再生産に勤しまなくていいのに。そこまでしてハイヒール、パンプス、スーツで儲けようとしなくても、そこまでしてお互いに強い合わなくても...。一人ひとりがやめればいいのに(その“一人ひとり”の和がみんななんだから)。「スーツは考えなくていいから楽」という心持ちで率先してユニフォームを着続けるより、着やすいスーツを大真面目に試行錯誤するより、やることがあるだろう。ルールの中での抵抗をしても、それはひっきょう小器用な適応だ。一方、ルールの転覆こそが表現だ。前者はモダンな態度であり、全くモードではない。たとえば、「どんな服着るの?」「メンズレディース問わず好きなのを着ます」「たしかに、今の時代ならいいもんね。ジャケットとかシャツならボタンが逆になるからあれだけど、そうじゃなければ全然いいと思うよ」。という会話を、アパレル企業の重役が新入社員にしているのを見たことがあるが、それは自らのアナクロさを逆説的に開陳しているにすぎない。保守性への固執が、却って前景化している。フォンタナの「空間概念 期待」という作品(作品群)がある。とても大きな赤の地に裂け目が入っている。この作品を不意に美術館で観た。全く知らない作品だったが、なんて美しいんだと思った。これこそがコンテンポラリーだと思った(モダンではなく)。私は、身も蓋もないということこそが、現代的であるということだと思う。200m走を見て「自転車に乗ればいいのに」と思うことこそ現代的であり、実際に自転車を持ってきてトラックを駆け抜けてみてしまってもいいというのが現代という場だ。クラシック音楽のステージに卓球台を持ってきて演奏中に卓球していいのが現代音楽であるように。フォンタナのこの作品は、アートフォームの中の「こういうもんだ」を切り裂いている。そして、その裂け目が「期待」なんだと思った。だからそこには、現代的でありながら、シニシズムを越えるポジティブさがある。明るい。絵画の多くは、平面の紙の上で図と地とが繰り広げられる。けど当該作品は、紙という平面の向こうに図がある(という期待がある)。「鑑賞者が今いる場所」と「紙の向こう(ここにはない図)」との往還を、鑑賞者に促す。空間概念の転覆。定義権の取り返し。ルールの転覆をするファッション。今夏、COMME des GARCONSの展示会がやっていた。そして、それに関する動画が上がっていた。Yohji Yamamotoとギャルソンが黒の革命を行い、黒色がモードとして(自らの手によって)定番化した。そしてその後、第2の黒として赤を提示したとのことだった。モードは定番化した時点でつねにすでにモードではないのだ。「それがモード」ってなった"その瞬間"に、それはモードじゃなくなる。いかに黒を着ないかというパフォーマティブな試みが、モードなのだろう(どれだけ着ないかということではなく、どのように着ないか)。かつての黒が、次々に別の色になっていく。第3の黒、第4の黒、第5...。そのとき、これまでの「黒」が否定されることなく、「黒の増加」であってほしいなと思う。既存の規範をまとうことから離れてみて、新しい規範を作って選択肢を増やすこと。それこそが美しい営みだと思う。そのように、新たな価値観を積極的に作る必要があるのだ。たとえばzipperが復刊したときのインタビューからは、カッコ悪くて古いものを軽やかに唾棄し、ただ自分らしく明るくいるふるまいがいかに大切か見てとれる。向社会的でも反社会的でもなく、非社会的な態度。規範からの遊離。何かに対する私ではなく、別にただ私がいるだけ。そのように冷静にただ自分らしくある態度こそが、誰かのためになるだろう。ただあなたの横にいるだけ。誰にでも定義権がある中学の音楽の授業で、ピアノの音楽を2曲聴いた。どっちが暗くてどっちが明るく聴こえますか、ということだった。前者はマイナーコードなので暗くて、後者はメジャーコードなので明るく聴こえますね、とのことだった。でもそれは同語反復だと思った。マイナーコードだから暗く感じてメジャーコードだから明るく感じるんじゃなくて、「マイナーコードだから暗く感じてメジャーコードだから明るく感じる」という説明をするから、そう感じるのではないか。つながりを逆にした説明/教育が数十年続いていたら、マイナーコードの方を明るく、メジャーコードの方を暗く感じるだろう。感性なんて簡単に構築される。シャンプー「エッセンシャル」のCMで、「かわいいは作れる!」というものがあった。もちろんこのコピーは、「今あるかわいい像に誰でも近づける!」という意味合いなのだと思う。けど、つい、構築主義的に文字通りに誤読をしてしまう。「かわいい」は作れる。かわいいという概念や価値観は作れる。感性なんて簡単に構築できる。たとえば昔、私は、おちょぼ口と丸顔、あと奥二重ーーそういう私の顔を我ながら好きだった。似てる有名人を見てみたくて、わくわくしてググる。検索窓のサジェストに、おちょぼ口、スペース「気持ち悪い」「ブス」。好きだった私の顔。私のまなざしがゆらぐ。丸顔を入力すれば、丸顔をカバーする髪型を勧める記事。どうやら欠点。こうして、一人ひとりがもってた素朴な自分へのまなざしが、第三者視点という膜に覆われる。第三者視点が後頭部から刺さって私のまなざしを貫いて、その視座で私は私を、そして他者を見る。ひずんだ認知の奥二重で誰かをみる(たぶんこの奥二重はまだ短所じゃない)。こうして「何がかわいいか」が作られる。かわいいは作れる。「かわいいは作れる」には、①「社会的な美の基準にあなたでも則れる」という本来の意味と、②「社会的な美の基準はあなたでも乗っ取れる」という誤読の意味とがあるのだと思う。また、垢抜けとは往々にして、「社会的な美の基準に則れている」ことを指すことが多い。それっぽい風体へと社会化するのが垢抜け。上の①に対応するもの。一方、「社会的な美の基準という垢をはらう」ということこそが本当の垢抜けであると思う。規範という垢を剥がして個性化する、という垢抜け。上の②に対応する。①は小器用な適応、②は抵抗だ。よくみる垢抜け動画は、往々にして前者だと思う。垢の再生産。垢抜け前で掛けていた眼鏡は垢抜け後に必ず外れていて、垢抜け前に生えていた「ムダ毛」は垢抜け後になくなる。メガネとその毛は、垢とされたまま。でも、それらを垢と定義する規範(ただの毛をムダ毛とするまなざし)こそが垢なのだ。その垢を取り払う、そんなの垢じゃないよと再定義するのが、垢抜けではないか。たとえば、カーニバルのようなサヴェージのショーは、 美の概念を覆すことの喜びを軽やかに示すものだった。社会化から個性化へDIESELが、グレンを起用してY2K的なアイテムが増え、Z世代に対するリブランディングに成功している。以下のようなことを具体化するために、もともとレディースのデザイナーだったグレンを起用し「ジェンダーレスなイメージ」によるリブランディングに着手したとのことだった。“「alternative for Luxury」という世界観を目指しています。これは“ラグジュアリーブランドに取って代わるような、その先にあるもの”みたいな概念です。”(『人気再熱のDIESELが見つけたZ世代のスイートスポットとは』, Forbesより引用)“マーケットが飽和状態になっています。ですので、今一度DIESELの精神性や世界観を発信していくフェーズに入っていました。つまり多様性、感受性、革新性といった概念を、DIESELのアイテムやDIESELが発信するコンテンツで体験してもらって、お客さま一人ひとりの人生をより豊かなものにしてもらいたい、ということです。そのため、こうした概念をわかりやすくお客さまに伝えるためのアクションをずっと考えてきました。”(『人気再熱のDIESELが見つけたZ世代のスイートスポットとは』, Forbesより引用)上記のインタビューでは、「Y2Kなデザインであるというデザイン性だけでなく、昔から出しているブランドメッセージが若い世代の帰属意識にハマった」という風に、DIESEL人気再燃の理由が述べられている。初回の記事で私は、「Y2Kファッションはオジサンが作ったドレスコード(すなわち何を身にまとうかの規範)を無効にする。」「自分のまなざしがつい揺さぶられるときがあると思う。そういうときに許される唯一のふるまいは、良いだの悪いだのジャッジせず、ただそれに曝されることではないだろうか。積極的に黙ることだと思った。」と結んだ。既存のコードをポップに転覆し、かつてのコードに依拠しているまなざしたちを揺るがす。マチズモ(男らしさ)に拘泥するのをやめてブランドイメージを再構築する。そんなDIESELは、まさにオルタナティブだと思う。気付かぬうちに存在している規範や、それ基づいた制度。それらに基づいて無意識的にしているふるまいや装い。それらは不変ではないはず。なのに、「今こうなっているからこれからもこうなっていくんだよ」という居直りによって再生産されていく。「伝統だから伝統にしていくんだよ」という同語反復で伝統になっていく。多くの問題は「結果の根拠化」に帰着するだろう。ジェンダー二元論の再生産や、性役割や美の規範の再生産。これは端的には、「女は(男は)そういうもん」として他人や自分の性、ひいては生を規定することによるのだろう。あくまでジェンダー(社会文化的な営為としての性/社会文化的な営為の結果としての性)に過ぎないものをセックス(生物学的な「そういうもん」)と捉えて根拠にするという、ジェンダーのセックス化/セックス視。結果の性別なのに根拠の性別だと思ってしまう。だからこそ、環境と心理の中にある「今なぜかそうなっている」というものを見逃さずに、今のあり方を切り裂いて、習慣を変えていくこと。それを体現しているものをまとって、自分自身がそれを体現していくことが素敵ではないかと思う。自己や他者と対話しないセルラブはただのナルシシズムであり、新しい私にもなれないし、他者をエンパワーメントとやらもできない。たとえば、この対談が象徴的なように、虚勢と露悪を手放して他者へ開かれた反省(内省と対話)を具現化した表現こそが、本人も他者もエンパワーする。冒頭で述べたように、人は自分に合うリズムを得たとき、躍動する。でも、自分を表せるもの(自分に似合う/合うと思えるもの)がないとき、しばしば周りや社会に対するあり方が固着してしまう。そして、素朴な適応や反社会性を示してしまう。そんなありようから変わることの大切さがみてとれる。他者とも自己とも対話せずに楽しげにセルフラブを掲げる。そんなコンセプトがない表現(あるいはコンセプトはあってもそれを人格が体現してない表現)は、盛り上がっても続かない。楽しい内輪で他者をまなざす「サークル活動」的な遊びは、ガクチカのようなものでこそあれ、デザイン性もファッション性もアート性もない。キッチュなだけの自閉的な露悪。だからキャッチーでもない。そんな自己本位な表現が横溢して虚名を博している今だからこそ、垢をもっと纏う社会化を垢抜けと称することから、規範によって附された習慣という垢をはらう垢抜けへ。すると環境と心理が変化していくかもしれない。上で挙げてきたような例は、背景や奥にきちんと理屈があり、あいまいで複雑な内奥を他者のために具体的に物として表現する動きではないかと思う。自己本位なまなざしで他者をしめつけるより、自分らしく価値観を揺らす。少しだけお洋服選びが楽しくなる1つの方法かもしれない。
2024年02月12日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹一年に一度のバレンタイン。皆さんの記憶にはどんなバレンタインの思い出がありますか? 私が物心ついたときには意中の相手へ想いを伝えるためにチョコレートを贈るという日本らしいバレンタインデーのスタイルが定着していましたが、時代と共にバレンタインチョコの種類も多様化しています。皆さんは“自分チョコ ”をご存じですか ……? 別名“ご褒美チョコ”。いつから浸透したのかわかりませんが、耳にしたことがある方も多いはず。私、この言葉が大好きなんです。嫌なことがあっても必死に歯を食いしばり、毎日を懸命に生きる自分の姿を知っているのは、他でもない自分”です。そんな自分へ贈る「ご褒美」がチョコレートだなんて……可愛くないですか?写真はイメージです今回はいつも頑張る自分にご褒美チョコのような読書時間を……ということで、甘くて切なくてほろ苦い大人の恋愛小説を紹介させていただきます。味わい深いチョコレートのように、一度読んだら忘れられない恋の物語をお楽しみください。1.田辺聖子『言い寄る』31歳、仕事は順調、言い寄ってくる男性も沢山いる。でも本命のあの人には言い寄られないし、言い寄れない。そんな三十路女性が主人公の今作品。親友の妊娠騒動をきっかけに、事態は思わぬ方向に向かうのですが ……。主人公の焦りや悲しみをまるで同じ空間にいるような温度感で味わえます。あえてこの物語を言葉を選ばずに表すなら、 “愛すべきクソ〇ッチ作品 ”。理解できないはずなのに怖いほど共感できてしまい、不覚にも少女漫画を読んでいるかの如くキュンキュンしてしまいました。関西弁で描かれた文体と相反するフランス小説のような空気間。テンポのいい会話に惑わされ楽しく読み進めていると後半、心に物凄い傷を背負わされます。何より驚いたのは、この物語が描かれたのが昭和48年ということ。時代を感じさせぬほど感性が現代的で、それでいて日本的な湿気を少しも感じさせません。その証拠に、時空を超えて今現在 95歳となった“彼女”に何度もキュン死にさせられそうになりました。最初から最後まで主人公に振り回され、読後は息切れさえ覚えましたが、血液と共に全身に流れ込んでくるような田辺先生の文章が本当に魅力的で、タイトルにある「言い寄る」がより一層味わい深く感じました。 誰かに “言い寄る”っていいなあ……。2.サガン『ブラームスはお好き』(朝吹登水子 /訳)成熟した女性の孤独と老いへの不安……それらが “恋”と相まってサガン氏の美しい文章で綴られていく本作品。このなんでもない「ブラームスはお好きですか?」という一句が、とつぜん広大な荒野の世界を露わに見せてくれたように思えました。主人公の彼女が忘れていたあらゆること、避けてきたあらゆる疑問、移ろう彼女の心情の機微をベースに描かれていくパリの中産階級の恋愛模様に“全身全霊をかける恋”を真正面から突き付けられます。恋愛小説になじみがない私としては、ストーリー展開については毒にも薬にもならないと思っていましたが、ちょっとした仕草に愛情を感じたり、相手を想ってとった行動が裏目に出たり、ときどきで目まぐるしく揺れ動く登場人物の感情の振れ幅がやけに生々しく、正直、読みながら迎える結末は安易に想像できてしまうのですが……かなり楽しめました。迫りくる結末を横目に僅かな希望を捨てずにはいられず、“彼女”の手を取るように読みとどまる時間さえありました。たとえるなら、体全身のささくれを剝がれる直前までピリピリと引っ張られているような感覚とでもいうのでしょうか……。多少の読みづらさはあれどハマる人はどっぷりハマれるこの世界観。読後は、ちょうどこの物語の分岐点を指示しているタイトルとその装丁を眺めながら、悲しくも美しい結末を暫く嚙み締めていました。人間って面倒くさくて美しい……。3.有川浩『レインツリーの国』“忘れられない一冊の本 ”がきっかけでネットで知り合った男女。 “この人の紡ぐ言葉が好き ”という感情で繋がったふたりは次第に関係を深めていきます。会いたいと願う男性に対し、それを頑なに拒む女性……その理由が明らかになってから坂道を転がるようにグイグイと物語の世界に惹きこまれていきました。ふたりの間に立ちはだかる問題は決して小さくはなく、それどころかことは大きくなるばかり。お互いがお互いの苦しみを100%理解できないのはどんな境遇であっても同じですし、そんなの頭では理解しているはずなんです……でも。「ハンデなんか気にするなって言えるのはハンデがない人だけ」……良かれと思って言った言葉も受け取り手によっては鋭い刃物でしかないことがよくわかります。痛みや悩みに貴賎はないと気づいた後、ようやくお互いに言葉で向き合えたふたりに、読後、私は、“あなたも大丈夫だよ”と心ごと抱きしめてもらえたような感覚になりました。本作は、幸せになろうと真摯にもがく恋愛小説であり、ひとりの人間としての私たち読者に向けられた成長小説でもあります。わかり得ないことをわからないなりに知ろうと努力すること、あと一歩進めば叶うかもしれない夢があること、 “聞く”と “聴く”の違い、タイトルに隠された意味 ……。登場人物に自分の人生をなぞらえ、自分をえぐりながら、自分の核心を見つけ出せる……こんな本はなかなかありません。“私”という人間のなかに、この物語にある一つひとつ、一文字一文字を、余すことなく置いておきたいと強く願いたくなる一冊でした。■最高のバレンタインをお過ごしください決して人に自慢できるような恋ではなくても、お互いに心から想い合い、いろいろなかたちで“愛”が成立するからこそ、大人の恋愛は面白いのです。現実世界での恋なんてご無沙汰の人も、恋を諦めている人も、チョコレートが好きな人も嫌いな人も、物語を通して自分じゃない誰かになって新しい“恋”を始めてみてください。皆さんの読書時間がチョコレートよりも味わい深いものになりますように。最高に贅沢なバレンタインを。■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。
2024年02月09日映画やテレビ、ラジオ、演劇を含めた業界の発展を促進し、新しい才能を発掘するために重要な役割を果たしている「シナリオ大賞」。数々の人気脚本家が、シナリオ大賞受賞後に飛躍している例は枚挙にいとまがありません。2023年11月、放送メディア文化の普及・発展及び国際的交流を通じて文化向上への貢献を目的として活動する日本放送作家協会 九州支部が主催する「第17回南のシナリオ大賞」の結果が発表され、永合弘乃(なごうひろの)氏が「Perfect Worldへようこそ」で見事、大賞を受賞しました。「毒島サチコ」の筆名で『DRESS』誌上での恋愛コラムが読者に支持されてきた、永合氏。鋭い洞察力と綿密なリサーチや取材に裏付けされたコンテンツにより読者の心を掴んでいますが、それだけでなく脚本家としてもその才能を発揮しており、その分野での今後の活躍も大いに期待されています。■永合弘乃(なごうひろの)の「Perfect Worldへようこそ」が大賞受賞永合さんの作品は、252編という多数の応募作品の中から厳選されたもので、その斬新な発想と緻密な物語構成が高い評価を受けました。「Perfect Worldへようこそ」は、現代社会の複雑さを巧みに描き出しながら、未来への希望と人間の可能性を問いかける内容で、読む者の心に深い印象を残す作品となっています。■作品情報オーディオドラマ永合弘乃:作タイトル:「Perfect Worldへようこそ」MP3 [15分47秒 / 14.4MB]〇出演久保大輔(劇団/池田商会)山本由貴富田文子木村亮子高本和子〇スタッフ録音:ワンナイン・サウンドプロデュース音響効果:柳 和人、坂本夏美音楽:井上サヤ演出:盛多直隆後援:日本脚本家連盟九州支部、日本脚本家連盟寺島アキ子記念委員会制作著作:一般社団法人 日本放送作家協会九州支部■永合さんの受賞コメント昨年、親友が福岡で結婚式を挙げました。披露宴に向かう電車の中、地元の女子高生が放った「なんしようと?」という言葉に強く惹かれ、この物語のヒロインは、博多に住む明るい少女にしようと決めました。そして、もうひとりの主人公として頭に浮かんだのは、少女と対極的な、生きることをあきらめた暗い男性でした。こうして出来上がったのが「Perfect Worldへようこそ」です。住んでいるところも、年齢も、全く違うふたりが、どうやって出会い、恋に落ちたのか。ラジオドラマで、物語に息が吹き込まれるのがとても楽しみです。この度は「Perfect Worldへようこそ」を大賞に選んでいただき、本当にありがとうございました。大賞に恥じぬよう、死ぬまで物語を書き続けます。■選考会の模様「Perfect World へようこそ」皆田氏(以下、敬称略):今時のテーマで面白くて好きです。ただ、なにかと説明コメントが多いのが欠点かな。サチコとヨージのことをもう少し描いて欲しかった。なぜ、この45のおじさんが引きこもりになったのかとか、そういうことを。面白い作品だから、人物のことが知りたくなるんですよね。松尾:話のモチーフは非常に好きです。タイムリーで時代が今の物語だと思いました。SFの要素もあるし・・・実際いるんですよね、こういう人が。この物語に共感する人もいると思います。ラジオドラマでどれくらいこの世界観を再現できるかなという面白さはあると思います。日高:バーチャルの世界を取り上げたというのが、今を感じさせていてそこは高評価です。ただ、好みの問題ですが、私はこの世界のような乾いた世界が好きではないというところはあります。私の評価としては、よくできているけど感動は出来なかったという感じです。町田:私の中では上位です。最終選考に残った作品の中でラジオでしか表現できない物語はこれだけです。「Perfect Worldへようこそ」から始まって「Perfect Worldを退会しました」で終わる流れのセンスの良さもいい。ここでしか生きられない人々を描いている点にも今を感じます。盛多:アバターの世界と現実の世界で25歳と45歳。23歳と15歳というふうに年齢が入れ替わっていくのも演出的には面白い。感動ポイントは、この女の子が亡くなっているという点です。物語としては高い評価です。ただ最初に出てくる『ライ麦畑でつかまえて』はもう使い古されている気がします。引用元URL:「第17回南のシナリオ大賞 選考会」■【書き下ろし】受賞記念作品「魅惑のタイム・トラベル」〇作品説明第17回「南のシナリオ大賞」を受賞した永合弘乃による、ちょっと奇妙な恋物語。 ゾクッとする結末をお届けします……。〈完璧な恋人に出会えました〉〈まるで、夢のデート。時間を忘れてしまう〉〈現実に戻れなくなりそう〉これが『魅惑のタイム・トラベル』に対するネットの評判だった。中には、ぞくっとするような官能的な口コミもある。【ご利用料金:1日1万円。完璧な恋人をご提供します『魅惑のタイム・トラベル』】いつもであれば、さらりとスルーするポップアップ広告。だけどこの日、サイトを訪れてしまったのは、私が恋人に不満を抱えていたからだ。〇公開日時▶︎前編:2月14日(水)20:00▶︎中編:2月21日(水)20:00▶︎後編:2月28日(水)20:002月14日以降、毎週水曜夜にお届け予定です!お楽しみに!!
2024年02月08日■電子書籍3レーベル展「360°-フィクションとリアル-」渋谷ルデコにて電子書籍3レーベルの合同写真展「360°-フィクションとリアル-」が、2024年1月30日(火)より2月4日(日)まで、渋谷ルデコにて開催されています。<参加レーベル>・「CountSheep(カウントシープ)」・「#Escape(エスケープ)/#LadyMary(レディマリー)」・「とられち」女優総勢41名が写真展示され、日替わりで女優16名が在廊予定。新進気鋭のカメラマン3名による、女優の魅力を多角的な視点から引き出した写真を各フロアにて展示します。写真展タイトル、「360°-フィクションとリアル-」には、女優の魅力をいろんな角度から引き出した写真展、という意味が込められています。写真展示のほか、展示写真の販売、オリジナルグッズを含む物販や、写真展コラボの「fempass BeV」Tシャツ販売、トランプカード「ファントラ」第6弾の先行販売も行います。物販では在廊女優による購入特典も。■開催概要・催事名:「360° -フィクションとリアル-」(さんびゃくろくじゅうど)・日程:2024年1月30日(火)~2月4日(日)・営業時間:12:00〜21:30(最終日のみ、12:00〜17:00)※ 18歳未満の方は入場禁止です。・入場料:500円(税込)ポストカード付き・会場:ギャラリー・ルデコ・所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-16-3 髙桑ビル 3F〜6F主催:羊肉るとん/manimanium/コハラタケル運営協力:株式会社LEAF協賛:fempass■お問い合わせ先↓ 以下、公式アカウント↓360°公式X:°公式Instagram:■展示についてギャラリー6Fギャラリー6F「CountSheep(カウントシープ)」カメラマンはコスプレ界隈で人気の「羊肉るとん」。「CountSheep」ではコスプレチックな衣装やウィッグを用いた撮影をしています。ランジェリーと体、なめらかな肌の質感の美しさを引き出せるように注力しています。年齢を問わず、どの世代の方にもごらんいただき、楽しんでいただければと思います。(羊肉るとん)羊肉るとんフリーランスの女性カメラマン。東京都在住。お酒と女体と深夜アニメ、タイツと百合が好き。コスプレイヤーを中心に「女性を撮る女性カメラマン」として注目を集めている。▼個人作品通販▼▼インスタグラム▼ギャラリー5Fギャラリー5F「#Escape(エスケープ) / #LadyMary(レディマリー)」カメラマンはSNSで話題の「manimanium」。気取らないけれどセクシー、リアルなのに幻想的――#Escapeとセカンドレーベルの#LadyMaryでは、これまでになかったアーティスティックな写真集に仕上げています。41名もの女優たちが集結するので、まさに圧巻です。それぞれの魅力を一つひとつていねいに引き出し、すべてに花を添えました。今回はTシャツにプリントするという新しい試みに挑んでおり、その独自の質感をぜひごらんいただきたいと思います。(manimanium)manimanium(マニマニウム)写真家。▼自己紹介note▼▼公式ホームページ▼ギャラリー4F「とられち / 君の温度」カメラマンは、昨年、ライカギャラリー東京・京都で展示も行った「コハラタケル」。「好きだった。」あの頃の気持ちを覚えていますか?もう会えない君と僕の感傷的写真集・とられち。「君の温度」はfempassにて連載中です。なんてことない街を散歩しながら女優さんのポートレートを撮影。作家の星野文月さんが文章を添えています。今回の写真展では「とられち」と同じエリアにて一緒に展示します。女優さんたちがメインなのですが、とられちのコンセプトも意識した空間にしています。過去に好きだった人のことを思い出しながら写真を見ていただけると嬉しいです。(コハラタケル)コハラタケルphotographer / tokyo▼インスタグラム▼ギャラリー3F:物販ギャラリー3Fではオリジナルグッズを含む物販が行われています。女優による特典対応もあるのだとか。詳細は写真展SNSや各レーベルのSNSにて確認してください。※↓公式SNS↓※CountSheep公式X:羊肉るとん:公式X:公式X::とられち公式X:コハラタケル:
2024年02月01日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹鳥肌がたつような恐ろしい物語や映像作品はこの世にたくさんありますが、怖くない物語のはずなのに読み手にだけ伝わる違和感に不安を感じたり、物語なのか現実なのか、はたまた妄想なのか、背後に視線を感じて思わず振り返って確認してしまうような、不気味な小説に出会ったことはありますか?写真はイメージです。全く他人事ではない人間の嫌な部分や、小さな世界の常識に染まって知らぬ間に歪んでいくさまを活字で見ると、自分のことのようにゾッとします。おそらくこういった作品は万人受けはしません。ただ、私は物語の登場人物達に自分の感情の奥底を搔き乱される感覚が大好きなのです。今回は、そんな私が出会った、決して怖くは描かれていないのに背筋が凍る、読後は脳裏にこびりついて離れない作品を紹介させていただきます。恐ろしい活字の世界に素敵にダマされる快感をぜひ。1.今村夏子『むらさきのスカートの女』この作品は、主人公の女性が近所に住む“むらさきのスカートの女”とお近づきになろうとする物語なのですが……、この女、いや主人公の女までもがどこかおかしいのです。過剰な執着心と異常な自己投影、奇妙な空気感と豹変していく主人公のさまは、まさに狂気と紙一重の滑稽さ。おかしいのは彼女か、語り手か、それとも私か。読み進めていくうちに“スカート”の文字が“ストーカー”という字に見えてくるのは私だけではないはずです。“特に何も起こらない”日常の中で、誰かが私達読み手の心を監視しているかのように物語のすぐ近くまで惹きこんでくれます……頼んでもいないのに。“むらさきのスカートの女”というタイトルでありながら、モノクロの水玉で描かれた表紙絵。いくつもの違和感。疑問の多い芥川賞ですが、本今作品が受賞したのを納得せざるを得えないラストを迎えます。本当におかしいのは、あなたか、わたしか。それとも……。2.黒澤いづみ『人間に向いてない』もし、自分の家族が突然、意思疎通もできないおぞましい異形の“なにか”に変わり果ててしまったら……。そして、それが“合法的”に人権をもたないものとされたなら……あなたはどうしますか?本作品は、引きこもりや社会との繋がりが薄い人々がかかる奇病“ミュータント・シンドローム(異形性変異症候群)”が蔓延する世界を舞台に描かれます。突然おぞましい姿に変異した引きこもりの息子を世話し続ける母と、棄てようとする父、そこにある愛とエゴと現実。“異形”の存在を否定して、当たり前を良しとする社会。不条理とグロ描写と胸にこたえる家族関係のどこか生々しい描写が同居するこの作品。読後は、自分の心にある冷酷さや未熟さと、嫌でも向き合うことになります。共感できてしまうところが多々あった私は、はたして、人間に向いているのでしょうか……。メフィスト賞満場一致の受賞作がここに。3.フランツ・カフカ『変身』“ある朝、目が覚めたら虫になっていた……”。ひとつ前に紹介した作品と設定は似ていますが、展開は真逆。個人的には“人間に向いてない”は「理想」、本作は「現実」という印象を持ちました。突然変わった自分の姿に困惑する主人公の心情、変わっていく周りの目、対応。人間としてのアイデンティティを失い、それに抵抗すればするほど空回りしていく日常。現実世界で虫になるなんてことはもちろんないが、でも、例えば、ひどい事故に遭い、顔の形が丸っきり変わってしまい、さらに失明・失聴することは私にも充分にあり得る。そうなると私は職を失い、本だって読めなくなる。この本の主人公のように精神的に“死んだ存在”として生き続けるのかもしれない。そんなとき私の隣には誰かがいてくれるのだろうか。というか、身近な人がそうなったときに私は隣にいてあげられるのだろうか。“絶対的”なものなんてあるのだろうか。読後は、そんな救いようのない不安に煽られると同時に今生きている自分を抱きしめてあげたくなりました。タイトルの“変身”が何を意味するのか、何も意味しないのか、その捉え方は三者三様ですが、それこそがこの作品の魅力であり、長く読まれている最大の理由だと感じています。因みに新訳版では70ページに及ぶ訳者解説もあり、別角度でも楽しめます。難しい内容のように感じますが、作品自体は短く文体も読みやすいので、ぜひ。■繰り返し読んで、本の世界のさらなる深淵へいかがだったでしょうか。決して万人受けするとはいえない奇妙な三作品ですが、始めは理解できなくても、ぜひ、繰り返し読んでいただきたいのです。一度目で感じた感情と全く異なる感情が生まれて戸惑うこともあるかもしれませんが、それこそ読書の醍醐味。読めば読むほど、寄り添えば寄り添うほどに、きっと人生の大切な一冊に巡り会えると思います。虚構と分かりながらもそこに順応していく、素敵に騙されていく、本の世界は騙されたもの勝ちです。■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。
2024年01月26日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹読書の楽しみのひとつは現実世界を忘れて本の世界に没入できることです。普段は仕事や家事で夜更かしもままならない毎日を送っている現代人だからこそ、たまのお休みには、活字の世界に深く没入したいとは思いませんか?そう、つまり、“本を読んでいる私”として物語を楽しむのではなく、私という人間を忘れて登場人物に成り代わり、物語を登場人物の視点で楽しむということです。これが難しいように思えて、一度ハマると抜け出せなくなります。没入しながらの読書体験は、底なし沼なのです。写真はイメージです。今回は、そんな時間を忘れさせてくれる、どころか、寝食さえも忘れて夢中になれる没入感たっぷりの作品をご紹介させていただきます。次の休日、きっとあなたも本を片手にお家に引きこもりたくなるはずです。1.真梨幸子『みんな邪魔』(改題前:更年期少女)※1昔の少女漫画のファンクラブ幹部6人が集う“青い6人会”。お互いをハンドルネームで呼び合う奇妙な集まりの中で起こった連続殺人事件。疑いが疑いを呼び、6人それぞれの抱えている闇があふれ出します。先にお伝えしておきます。登場人物は皆“平凡な人間”ですが、“まともな人”はひとりもいません。ヒロインを夢見る女性たちとグロテスクな現実との落差がじわじわと心を苦しめてきます。文章の間から人間の嫌な部分がプンプンと匂う何とも言えない薄気味悪さが癖になり、怖いもの見たさにページを捲る手が止まらなくなります。最後、“これで終わり?”と何となく呆気なさと中途半端さを覚えた後に、疑問に残っていた部分を思い返すと点と点が繋がります。誰にも共感できないはずなのに、断片的にみると他人事のように思えず、私は大丈夫……? 本当に? と自分を顧み、ゾッとしました。どうか心が元気なときに、“自分を棚に上げて”読んでみてください。単なるイヤミス(※2)を越えた作品です。※1……文庫化の際に『みんな邪魔』に改題※2……イヤミス:読後に嫌な気分になるミステリーの略語2.安部公房『砂の女』砂穴の底に埋もれていく一軒家に閉じ込められ、あらゆる方法で脱出を試みる男の物語。この作品は世界20数カ国後に翻訳紹介された言わずと知れた名作です。安部公房の圧倒的な描写力が相まって、読者自身も砂の中に閉じ込められているかのような没入感を味わえます。というか、描かれた砂の感触や匂いの描写が秀逸すぎて、読んでいるだけで体に砂が纏わりつくような、口の中がザラザラしているような不快感まであるのです。極限状態に置かれた男の心情の移り変わりが恐ろしくホラーで、文章から伝わる湿気と渇きで息が詰まりそうにもなりますが、読後には、これが真理なのかもしれない……と納得せざるを得ない状況に読者も立たされます。気がついたときにはもうどう足掻いても抜け出せなくなっているほど恐ろしい引力のある、まるで蟻地獄のような、この不条理で閉鎖的で変態的な世界観が私は堪らなく好きでした。「砂の家」でも「砂の男」でもなく、“砂の女”というタイトルに静かな怖さも感じます。後味は悪くも面白い不思議な作品です。3.三崎亜記『30センチの冒険』あらすじからは予測できない、しっかりと作り込まれたタイムリープ系ファンタジー。ヘンテコ鼓笛隊が街を蹂躙したり、本が意思を持って空を舞ったり、象の鼻が物差しになったり。そんな意表を突く奇妙な“異世界”に苦しむ人々を救うために立ち上がった主人公。三崎ワールド全開の“世にないもの”の設定力や、それらを縦横に活躍させるプロット、この滅茶苦茶な世界をひとつの矛盾もなく描く筆力に改めて感心しました。ジブリアニメのような個性豊かな登場人物達が、この先の見えない物語をぐんぐんと進めてくれる頼もしさも読み進める手を止めなかった理由かもしれません。冒険の発端の謎が明らかになるクライマックスの収束感がなんとも心地よく、本を読むというよりもRPGをプレイしているような感覚でした。読後は面白さと疲れが同じくらい圧し掛かってくるので、片足を物語につけながら、さらりと流し読みするくらいが丁度いいのかもしれません。余談ですが、他の三崎作品の登場人物たちが随所に散りばめられていてクロスオーバーしているので、三崎作品を読んだことある方はぜひその角度からも楽しんでみてください。■隙間時間で物語の世界へ没入体験しませんかいかがだったでしょうか。夢中になって本を読む時間は読書好きにとっては至福の時間です。でも、残念ながら私たちの時間には限りがあります。まとまった休日がない方も多いかもしれませんが、移動中や隙間時間にも本を読むことはできます。例え一気読みできなくても、一瞬でも物語に触れる時間があればその世界に充分に浸ることができます。今、携帯を触っている時間を少し減らして、1時間でも、30分でも、物語の世界に浸ってみませんか?底なし沼のような魅力的な世界に。■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。↓ 没入感を高めてくれそうなライトはこちらから ↓
2024年01月12日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹今年の6月末から“人と本との出会いの場”をテーマに始まった本連載。新しい本との出会いはあったでしょうか?初回でもお話ししたとおり、私は物心ついたころから“本”が大好きで、今でも年間200冊以上の本を読んでおり、“新しいもの”にこだわらない読書スタイルで、「何度でも読み返したくなる作品」との出会いを追い求めて日々の読書を楽しんでいます。▷↓ 八木奈々さん連載の初回記事はこちら ↓「わたしの一部は本でできてる。『モモ』に教わる命のこと【TheBookNook #1】」今回は、そんな本の虫である私の「本との出会い方」を僭越ながら紹介させていただきたいと思います。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、多くの本に触れることで得することが世の中には沢山あるように想うのです。でも、一生をかけても世の中にある全ての本に出会うことはできません。本との出会いはそれだけ貴重なのです。“本と出会いたい”皆さんのお役に立てますように。まずはじめに:自分に合う本を見つけるためには?いきなり現実的なお話になってしまいますが、自分に合う本は自分で読まないと分かりません。誰かが面白いと勧めてくれた一冊、映画化された名作、入賞経験のある作品、そのどれもが自分にとっても“面白い本”であるとは限りませんよね。私自身も期待して読んだ本に裏切られることがたくさんあります。ただ、不思議なもので、一度目は面白く感じなかった本が数年後に読み返すと面白く感じることもあります。なので、悩みに悩んで手にとった本が仮に全然面白く感じなくても、そこで終わりにしないでほしいのです。少しでもつまらないなと感じた本は無理して最後まで読まずに中断して、次の本へ、次の本へ……。そして、もしまたいつか思い出したら再び手に取ってみてください。読めば読むほど、知れば知るほど、面白い本に出会う確率はあがるのです。1.“好きなもの”で検索自分が興味を引かれることはきっかけとしてとても重要です。例えば好きな人、好きな有名人や偉人が読んでいる本。「あの人と同じものに触れてみたい」「あの人に少しでも近づきたい」という動機で、軽率に本選びをしてみてください。無条件で読む本がきまりますし、“好き”から手に取った本はその中身がどうであれ“読みたい本”に繋がります。また、自分の好きな映画の原作に触れてみるのもおすすめです。一度映像で観たぶん、物語も頭に入ってきやすいはずですし、さらにエッセイ本であれば面白い角度のものが多く、活字が苦手な方でも楽しむことができます。「世にも奇妙な物語」のようなお話が好きな方には星新一のショートショート集などもおすすめです。まずは、自身の“好きなもの”を思い浮かべて検索してみてください。検索を続けているといつしか“関連機能”等で思わぬ自分好みの一冊に出会えるかもしれません。2.図書館の返却棚▲画像はイメージです私が本との出会いを求めて一番に足を向けるのは図書館です。皆さんは図書館の返却棚に目を向けたことはありますか? そこには最近誰かが返却した本たちが無造作に置かれています。自分では選ばないさまざまなジャンルがあり、新しい本と出会うのにはうってつけです。実際、私も返却棚を通してたくさんの刺激的な出会いを経験してきました。普段なら手が伸びないようなタイトルやカバー、少しでも気になった本をゆっくり捲ってじっくりと触れることが許されるのも図書館の魅力です。“好きじゃないだろうな……”と思った本も目に留まったらぜひ手に取ってみてください。不思議なことに、そうして手に取る本はそのときの自分の心の状態で引き寄せられていることが多いですし、本の中身を実際にみると気が合いそうな本かどうかも何となくわかります。図書館ならではの出会いかた。返却棚のラインナップは頻繁に変わるので一度ハマると毎週足を運びたくなるはずです。3.書店巡り/本屋大賞ベストセラー等と謳われている、いわゆる“売れている本”は良くも悪くも話題性があります。その売れている本を手っ取り早くチェックするのには書店のランキングコーナーがおすすめです。また、書店の店員さんの好みによって並べられている本の色やポップも異なるため、私はよく何店舗か書店を巡ることもあります。ランキングコーナーの他にも“売れている本”を見つける方法があります。それは書店の“平積み”や“面陳”です。新刊か売れ筋のどちらかで、特に新刊以外の本を選べば、評価されている本、売れている本の可能性が高いので、失敗確率も低くなります。本の奧付を見れば発行年月も分かるので、「読みたい本が見つからない」と悩んでいる方は、ぜひ“既刊で売れている本”を見に書店に足を運んでみてください。4.サブスクリプション/雑誌冒頭に「面白い本かどうかは自分で読んでみないと分からない」と書きましたが、本を買うにもお金がかかります。面白くなかったから……と次の本に切り替えるのは簡単ですが、せっかく買った本をすぐに手放すのは少し抵抗がありますよね。ですから、“気軽に本を読み漁れる読書環境”があったほうが面白い本と出会える確率も高まります。本との出会いのきっかけとしておすすめなのは、サブスクリプション(月額)の読み放題サービス等です。・「読みたい本が見つからない」・「本を買う予算がない」・「本を置くスペースがない」……という人におすすめのサービスです。個人的には紙の本が好きなのですが、私自身もサブスクを利用しています。「お金かかってるじゃん……」という声が聞こえてきそうですが、私が利用している「Kindle Unlimited」は月額980円(税込)で200万冊以上が読めます(※)。読書系雑誌を読むこともできますし、携帯ひとつで開けるので仕事の合間に次に買う本を選ぶこともできますから、私と同様に紙の本にこだわりがある人にもおすすめです。さいごに今回が“TheBookNook”今年ラストの連載となります。多方面の方から多くの嬉しいお声をいただき、連載を続けることができました。来年もより多くの皆さんにこの連載を楽しんでいただけるように本の魅力を伝え続けていけたらと思っています。本を愛する人がもっともっと増えますように。今回も最後まで読んでくださり有難うございました。良いお年をお迎えください。※「Kindle Unlimited」で保存できる本の冊数は20冊です■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。
2023年12月29日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹クリスマスが近づき、街がどこか華やいだように感じられる今日この頃。皆さんにはこの季節になると思い出す本はありますか……? 子供のころに読んだあの絵本? それとも映画にもなったあの名作?あたたかい作品から切ない作品、ユニークな作品まで、クリスマスをテーマにした作品は多くの作家さんによってさまざまな目線で描かれています。写真はイメージです。今回は、毎年この季節になると思い出したように読みたくなる私のお気に入りの物語を紹介させていただきます。もちろん舞台はクリスマス。どこか特別な匂いを感じながら触れる作品たちは、毎年読んでいても読後は新しい感情に出会えます。あなただけのクリスマスストーリーが見つかるかもしれません。1.東野 圭吾(ひがしの けいご)『サンタのおばさん』皆さんのイメージするサンタクロースはどんな容貌ですか? この作品は、東野圭吾さんによって描かれた、大人も子供も深く考えさせられる“大人の絵本”です。……とはいえ、風刺あり、ジェンダーあり、人種、ステップファミリーなど現代社会のあれこれに焦点をあてています。短い物語なのでさらっと読めますが、本作品の初版は2001年。当時の東野圭吾さんの慧眼にも心惹かれます。世界中のサンタさんが会議をして相談しあう描写はとても印象的で、毎年この季節になると今年もたくさんの“サンタさん”が活躍するんだろうなあ……とこの物語を思い出します。東野圭吾さんが綴る文章と素敵な挿絵から優しいメッセージを感じ、読後はほっこり幸せな気持ちになりました。“大人の絵本”と書きましたが子供にもぜひ読んでほしい……というか子供の頃に出会いたかった一冊です。サンタがおばさんでも……いいですよね。2.森見 登美彦(もりみ とみひこ)『太陽の塔』本作品は、いまや多くの人に知られる森見登美彦さんのデビュー作。「何かしらの点で、彼らは根本的に間違っている。なぜなら、私が間違っているはずがないからだ。」この書き出しで始まる小説が面白くないわけがないと即購入しました。舞台はクリスマスの嵐が吹き荒れる京都。自分はモテないと開き直った主人公とその友人たちが実にくだらない妄想を貪り続けながら進んでいく「非リア対クリスマス」。2〜3行に一度は笑っていたような気がします。そして、いつでも最後に辿り着く結果は関係ないのだと彼らの“今現在”の生き方が語りかけてきます。クリスマスならではの華やかさとは真逆のストーリーですが、これはこれで心地よく、読後はどこまでが現実でどこからが妄想だとかどうでもよくなり、現実と2センチほどズレた物語の世界にしばらく腰をかけていたくなるはずです。くだらないけど素晴らしい。3.奏 健日子(はた たけひこ)『サイレント・トーキョー And so this is Xmas』クリスマス目前に恵比寿、渋谷で起こる連続爆弾テロ。しかし犯人の声明は「これは戦争です」。犯人の予告、首相の全国生放送対談などを通して、国民の恐怖や緊迫感が現実味を帯びてくるあたりがとても生々しく描かれており、フィクションであって、フィクションではないのではないかと思わざるを得ません。まだまだこれからかと思えば残りのページはわずかで、最終章で一気に畳みかけるジェットコースターのような展開に、少し物足りなささえ感じてしまうほどあっという間に読めてしまいます。偶然そこにいた人、意図的にいた人、ひやかし、野次馬、逃げる人、守る人、企てる人、それぞれの人の行く末……。その誰目線で読むかによって物語の見え方も180度変わってくるのかもしれません。ひとまず私は別の世界線で出会い恋をしたふたりを想像するとします。これもまた楽しいのです。■クリスマスに寄り添う物語でほっこり今回はクリスマスをテーマにした“角度の異なる”三作品を紹介させていただきました。クリスマスに読書なんて寂しいという声が聞こえてきそうですが、小説を片手にクリスマスを祝う……というのも粋なものです。大切な人や、自分自身へのクリスマスプレゼントにもいかがでしょうか。一冊の物語をおともに素敵なクリスマスを……。↓ クリスマスを彩るアイテムをチェック ↓「パチパチ」と耳に優しい暖炉の音を聴きながらの読書は至福のときです。スタイリッシュなデザインでインテリアになじむ、「CARL MERTENS」の卓上暖炉。心地良さを重視するなら加湿機能付きのセラミックファンヒーターを。■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。
2023年12月22日■HBOの大ヒットTVシリーズ25周年記念「セックス・アンド・ザ・シティ展」開催「ワーナー ブラザース ジャパン合同会社」の一部門である「ワーナー・ブラザース テレビジョン」は、1998年にアメリカケーブル局HBOでスタートした大人気TVシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」の放送25周年を記念し、12月13日(水)からクリスマス当日の25日(月)まで渋谷ロフト(間坂ステージ)で「セックス・アンド・ザ・シティ展」を開催します。■「セックス・アンド・ザ・シティ展」概要・イベント名:「セックス・アンド・ザ・シティ展」・開催期間:2023年12月13日(水)~25日(月)・会場:渋谷ロフト1階 間坂(まさか)ステージ(〒150-0042東京都渋谷区宇田川町21-1)・営業時間:11:00~21:00(最終日の展示会場は18:00閉場予定)※営業時間は今後の情勢に応じて適宜変更する場合がございます。・主催:ワーナー ブラザース ジャパン合同会社※写真はイメージです。変更となる場合もございます。本作品はアメリカ、ニューヨークを舞台に30代の独身女性4人の友情や恋愛を赤裸々にコミカルに描き、1998年から2004年まで6シーズンにわたり放送され世界中で大ヒット。2008年には劇場版第1作、2010年には続編が公開されました。さらに、2021年に同キャストのその後を描いた「AND JUST LIKE THAT...」が新たに制作されると、50代になった彼女たちのリアルな本音が再び反響を呼びました。2024年にはシーズン3の配信も予定されており、「セックス・アンド・ザ・シティ」は今もなお“SATCファン”を魅了し続けています。今回開催する「セックス・アンド・ザ・シティ展」は、テレビ放送開始25周年を記念して、作中に登場したアイコニックなファッションアイテムや忘れられない名シーンとともに、これまでの作品を振り返りながら楽しむことのできる体験型イベントとなっています。会場にはキャリーがコラムを執筆していた窓辺のデスク「Carrie’s Window(キャリーズ・ウィンドウ)」に座って記念写真を撮ることができるフォト・スポットが登場します。また、キャリーが愛してやまないファッションアイテムとして登場するMANOLO BLAHNIK(マノロ ブラニク)などのハイヒールがディスプレイされた「Wall of Heels(ウォール・オブ・ヒールズ)」には、キャリーのシュークロゼットさながらに、劇中で使用されたものと同じモデルの美しいヒールたちが多数並びます。その他、劇場版1作目でビッグからキャリーへのプロポーズのシーンに登場し有名になったロイヤルブルー・ヒール(MANOLO BLAHNIK(マノロ ブラニク) HANGISI SATIN)も展示予定です。さらに、25周年を記念して製作されたオフィシャルグッズが、本展示会限定で日本初の公式販売となります。ニューヨークで実施された記念イベントでは、わずか3日間で完売してしまったアイテムが日本で特別に復活発売されます。■展示内容について・フォト・スポット“Carrie’s Window”(キャリーズ・ウィンドウ)・作品内で登場した華麗なヒールの数々を展示“Wall of Heels”(ウォール・オブ・ヒールズ)・MANOLO BLAHNIK(マノロ ブラニク) “HANGISI SATIN”の展示・名台詞&シーンと共に振り返るSATC“History Wall”(ヒストリー・ウォール)・ファンの熱い思いをSATCキャストへ贈る“SATC Fan Message Wall”(メッセージ・ウォール)※“Carrie’s Window”と“Wall of Heels”のイメージはNYで展示したときのものです。日本の展示では変更となる場合がございます。■日本初上陸:25周年記念グッズについて会場では、去る6月にニューヨークで行なわれた25周年記念イベント用に製作されたオフィシャルグッズが本展示会のために復活販売されることが決定しました(ニューヨークでは完売)。ニューヨークでは完売してしまったマグカップ(I am a Carrie バージョン)やトートバッグ、キーリング等10アイテムが販売予定です。現在「セックス・アンド・ザ・シティ」のオフィシャルグッズは日本での正式展開はなく、とくに25周年グッズは数量限定生産商品で、売り切れ次第終了となりますので、この機会をお見逃しなく!■来場者/購入者特典について(スペシャルなクリスマス・プレゼントもご用意!)(1)来場者特典本イベント期間中ご来場いただいた方に、「SATC」特製ポストカード(非売品)を毎日先着でプレゼントします。(※先着順でのお渡し。なくなり次第終了。)(2)購入者特典本イベント期間中、会場(間坂ステージ)で対象商品を指定金額以上購入いただいた方に先着で素敵なプレゼントをご用意しています。・3300円(税込)以上のご購入:オリジナル・ポスター(非売品)・6600円(税込)以上のご購入:「LOVE」キーホルダー(非売品)(※先着順でのお渡し。なくなり次第終了。)※「LOVE」キーホルダーは、映画『セックス・アンド・ザ・シティ [ザ・ムービー]』に登場する、物語のキーポイントになるキーホルダーのレプリカです。※特典写真はイメージです。変更となる場合もございます。(3)クリスマス・ウィークエンド・特別プレゼント|日替わりのWチャンス賞もあるかも!?クリスマス直前の週末12月22日(金)から、クリスマス当日の12月25日(月)までの「クリスマス・ウィークエンド」に間坂ステージにご来場の方の中から、毎日1名様に豪華プレゼントが当たる抽選会を実施いたします。(抽選方法・詳細等については会場でご確認ください。)▷ワーナー海外テレビドラマ Instagramでも最新情報をお届けインスタグラム:@wbtv_jp【プレゼント内容】U-NEXTカード30日間 見放題+1200ポイント「AND JUST LIKE THAT... / セックス・アンド・ザ・シティ新章<シーズン1>」DVD会場限定「セックス・アンド・ザ・シティ」25周年記念グッズなどを詰め合わせたスペシャルなHappy Bag■作品情報「セックス・アンド・ザ・シティ」とはアメリカのNYを舞台に4人の主人公を通して女性たちの本音を描き、一大ムーブメントを起こした大ヒットTVシリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」。とびっきりキュートでスキャンダラスな世界観と、作品に登場するファッションアイテムは“SATCファン”をはじめとする世界中の女性たちのあいだでたびたび話題となっている。主人公は、セックスコラムニスト、キャリー・ブラッドショー、皮肉屋だけど憎めないミランダ、あきれるほどロマンチストなシャーロット、貪欲でセクシーなサマンサ。それぞれ違ったキャラクターの4人を通して描かれるゴージャスで奔放なNYマンハッタンライフは、当時の女性たちに衝撃を与え、これまでエミー賞に50回以上ノミネートし7回受賞、ゴールデングローブ賞にも24回ノミネートし8回受賞した。また、2008年に公開された劇場版『セックス・アンド・ザ・シティ』は全世界興収4億ドルの大ヒットを記録、2010年には続編の『セックス・アンド・ザ・シティ2 [ザ・ムービー]』が公開され、TVシリーズから4年後と6年後を舞台に4人のヒロインの友情とそれぞれの人生に巻き起こる結婚、別れ、裏切り、妊娠を描き、“SATCファン”を魅了した。■「AND JUST LIKE THAT... / セックス・アンド・ザ・シティ新章」とは(C) 2023 Home Box Office, Inc. All Rights Reserved.HBOの代表シリーズ「セックス・アンド・ザ・シティ」の新章として新型コロナウイルス収束後のその後を描いた本作は、11年ぶりに現在のキャリー、ミランダ、シャーロットのリアルライフと友情について描いている。新章では、キャリーはポッドキャストにレギュラー出演をするようになり、私生活では変わらずミスター・ビッグとの幸せな結婚生活を続けている。一方、ミランダは平穏無事な生活に浸かりきっている自分に気づき、大学院への入学を決める。シャーロットは10代の子供たちが作りだす常に変化するルールについていこうと必死になる。キャリア、恋愛、子育て……ライフステージが変わっても悩みの尽きない、50代になったキャリーやソウルメイト達が日々挑戦していく姿を描く。■配信&Blu-ray・DVD情報《配信情報》2024年2月14日、ダウンロード販売 / デジタルレンタル先行開始予定[AND JUST LIKE THAT... / セックス・アンド・ザ・シティ新章<シーズン2>](C) 2023 Home Box Office, Inc. All Rights Reserved.発売元:ワーナー・ブラザースホームエンターテイメント 2023 Home Box Office, Inc. All Rights Reserved[「AND JUST LIKE THAT... / ザ・ドキュメンタリー」](C)2023 WarnerMedia Direct, LLC. All Rights Reserved. HBO Max(TM) is used under licenseダウンロード販売中デジタルレンタル配信中発売元:ワーナー・ブラザースホームエンターテイメント(C)2023 WarnerMedia Direct, LLC. All Rights Reserved. HBO Max(TM) is used under license.動画配信サービスU-NEXTで見放題独占配信中HBO(R) and related service marks are the property of Home Box Office, Inc.「セックス・アンド・ザ・シティ」、「AND JUST LIKE THAT... / セックス・アンド・ザ・シティ新章」、「AND JUST LIKE THAT... / ザ・ドキュメンタリー」他 and related service marks are the property of Home Box Office, Inc.《Blu-ray・DVD情報》25周年記念初の完全版BOX発売【初回限定生産】セックス・アンド・ザ・シティ 完全版2-Film&TVシリーズコンプリートBOXセット(ブルーレイ2枚組&DVD19枚組/豪華封入特典付)HBO(R) and related channels and service marks are the property of Home Box Office, Inc. (C) 2023 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.希望小売価格:3万2780円(税込)発売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント販売元:NBCユニバーサル エンターテイメントレーティング:R15+ and related channels and service marks are the property of Home Box Office, Inc. (C) 2023 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.AND JUST LIKE THAT... / セックス・アンド・ザ・シティ新章 <シーズン1>DVDコンプリート・ボックス(2枚組)(C) 2023 WarnerMedia Direct, LLC. All Rights Reserved. HBO Max(TM) is used under license.希望小売価格:1万1000円(税込)※セルDVDのみレーティング:R-15発売元:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント販売元:NBCユニバーサル エンターテイメントDVDレンタルVol.1~Vol.5ダウンロード販売中・デジタルレンタル配信中(C) 2023 WarnerMedia Direct, LLC. All Rights Reserved. HBO Max(TM) is used under license.■ワーナーブラザース・ディスカバリーワーナーブラザース・ディスカバリー(Nasdaq:WBD)は、テレビ、映画、ストリーミングなどあらゆるポートフォリオを埋めるたくさんの作品とユニークなブランドを持つ、世界をリードするメディアでありエンターテインメントを提供する企業です。我々が制作し配給する番組やサービスは220以上の国や地域、50以上の言語に対応しており、代表的なブランド、ネットワークを通じて世界中の皆さまに情報やインスピレーションを与え、笑いと感動を提供しています。ワーナーブラザース・ディスカバリー傘下の主なブランド、ネットワクは以下の通りです。ディスカバリーチャンネル、discovery+、CNN、DC、Eurosport、HBO、HBO Max、HGTV、Food Network、OWN Investigation Discovery、TLC、Magnolia Network、TNT、TBS、truTV、MotorTrend、アニマルプラネット、Science Channel、ワーナー・ブラザース映画、ワーナー・ブラザーステレビジョン、ワーナー・ブラザースゲームス、ニュー・ライン・シネマ、カートゥーン ネットワーク、MONDO TV、旅チャンネル、Adult Swim、ターナークラシック映画、Discovery en Espanol、Hogar de HGTV 他
2023年12月13日■Ooka(オウカ)|iPS細胞培養上清液配合「iP Skinシリーズ」ボディケアサプリメントや美容サプリ、インナーウェアなどをネット販売しているナチュレジャパンから、今年、スキンケアブランド「Ooka」が新たに立ち上がった。そんなOokaから発売された新商品のスキンケアアイテムは、美容液と美容オイル。どちらもiPS細胞培養上清液と植物から抽出した希少な幹細胞をブレンドした成分が含まれていることが注目すべき点。主役のiPS細胞培養上清液のほかにも、化粧品配合成分の多くを占める「水」にこだわり、2種のハーブウォーター(ヒノキウォーター・りんご果実ウォーター)を採用している。また、成分に含まれる精油も6種の天然精油からなり、ヒノキっぽい自然由来な、あまり苦手な人がいないタイプの優しい香りがするので、使用していてとても心地よくリラックスできる。テクノロジーと自然の融合を実現している製品だ。■肌がもつ力を呼び覚ます美容液と美容オイルiPS細胞技術を活かした保湿成分とハーブウォーターを使用した「iP Skinシリーズ」は、肌本来の力を呼び起こして肌バランスを整える化粧品で、心を癒す優しい香りも特徴のひとつ。各商品をもう少し詳しく説明したいと思う。iPスキンバランサー:乾燥を防いでみずみずしい肌へ美容液として使用する「iPスキンバランサー」は、透明でとろみが強い。配合成分はiPS細胞培養上清液、2種の植物幹細胞エキス、6種の植物天然精油、2種のハーブウォーターからなる。化粧水後の美容液として使用するのはもちろんだが、肌の揺らぎが気になるときは導入美容液として化粧水前に使用することで肌バランスを整えてくれる。吹き出物や気になる箇所には重ね塗りがおすすめで、かなり万能な美容液だ。iPスキンエマルジョン:水分油分バランスを整えるサラサラタイプの美容オイルエマルジョンとなる「iPスキンエマルジョン」は、乳白色でさらっとした乳液タイプ。配合成分は、iPスキンバランサーの成分に、4種の植物オイル(スクワランオイル、グレープシードオイル、アボカドオイル、セサミオイル)をプラスしている。こちらは化粧水・美容液のあとにたっぷり塗るのもおすすめだが、日中、メイクの上から塗布することもでき、ハリ感を高めてくれる。■成長因子やサイトカイン、そして“高品質エクソソーム”で肌のターンオーバーを促進そもそもiPS細胞培養上清液の何がすごいんだっけ? という話だが、iPS細胞というのは、さまざまな細胞に分化することができる万能性・ほぼ無限の増殖能力を持った特殊な幹細胞であり、iPS細胞培養上清液(iPS細胞を培養する過程で得られる上澄み液)はいろいろな成長因子やサイトカイン、エクソソームを豊富に含んでいる。ん? 成長因子? サイトカイン? エクソソーム?ここからはこれら3つの成分について少し記述するが、美容知識オタクな方だけ目を通していただければ。それ以外の方は「要は~」のところまで飛んでいただければ……。・成長因子そもそも細胞や皮膚、骨、筋肉などヒトの体すべては「ヒト成長ホルモン」というホルモンによって成長している。しかしこの大事なホルモン、思春期をピークに20代後半から急激に分泌が減少していってしまうのだとか。ヒト成長ホルモンを活性化する物質こそが、成長因子なのだ。・サイトカイン細胞間の情報伝達の役割を担っていて、免疫細胞を活性化させたり抑制したりする働きを持つ。免疫や炎症をコントロールするものや、細胞分裂(増殖)をコントロールするもの、新しい血管を作らせるものなど、さまざまな種類がある。・エクソソーム近ごろ美肌治療でもたびたび耳にするようになった「エクソソーム」。細胞から放出される小胞のことで、皮膚の健康促進や炎症の軽減、皮膚の再生、抗酸化作用のアップに期待ができるのだそう。美容に効果を発揮する成長因子は4種類ほどあるのだが、これを細かく書き出すと本題から逸れそうなので割愛しておこうと思う。老化を止めるためには大切な成分だということだけ覚えておけば大丈夫。要は、肌のターンオーバーの促進や抗炎症作用などの効果が期待されている成分を含んだものが、iPS細胞培養上清液なのだ。■最先端コスメが年齢肌を救う!? 「Ooka」の新美容シリーズよく「20代後半からなんか肌質が変わった」とか「30歳過ぎてからトラブルが多い!」といたるところで耳にしていたけど、内心信じていなかった。「1〜2年でそこまで変わることある?」とか思っていたが、割とスキンケアに力を入れている私も最近は気づいている。年々“明らかに違う”ということ。若いからって皆が皆、肌がつやつやだったわけではない。思春期ニキビに悩まされたり、皮脂テカで大変だったりなんて人もいるだろうし。だけどやっぱり肌の再生能力とか「元気さ」みたいなものが10~20代前半と20代後半以降で全然違うことを、ここ最近ひしひしと感じている。なんかくすむし、なんか毛穴が気になるし、もしやこれはシワ? とか……。2012年にiPS細胞の研究がノーベル医学・生理学賞を受賞したわけだが、そのような素晴らしい研究をスキンケアに活かした商品、このOokaの新商品をぜひ日頃のケアにプラスで取り入れていきたい。
2023年12月11日コンサート&トーク|知られざる未開の道はなを永遠に黙して永く永く無限に続く。新らしい女には新らしい女の道がある。新らしい女は多くの人々の行止まつた処より更に進んで新らしい道を先導者として行く。新らしい道は何処から何処に到る道なのか分らない。従つて未知に伴ふ危険と恐怖がある。知られざる未開の道はなを永遠に黙して永く永く無限に続く。(伊藤野枝「新らしき女の道」『青鞜第三巻第一号附録』より)今年没後100年を迎える伊藤野枝(1895 - 1923)を題材とした薩摩琵琶のための新曲発表と、同時代の女性音楽家による作品の演奏を通して、音楽におけるフェミニズム実践について再考するためのコンサートです。開催日時2023年12月10日(日)17:30開場/18:00開演■作曲家:フランチェスカ・レロイからDRESS読者へのメッセージ琵琶を使った古典のレパートリーは、一般的に『平家物語』や『源氏物語』からの戦闘シーン、または武士や有名な戦士の物語であることが多いです。つまり、それらは主に男性に関するものということになります。私は、女性にまつわるテーマが琵琶の物語に含まれていたら、女性の歴史や女性の先駆者に光を当てる興味深いやり方になるかもしれないと考え始めました。伊藤野枝はあまり多くの人に知られていないようですが、彼女の言葉を音楽にのせることで、これまで知られていなかった彼女の魅力について新たに注目を集めることになるのではないかと思っています。また、この新しい作品を日本の女性作曲家の作品と並べて演奏することで、すべての作曲家が男性であるというイメージを否定し、これらの先駆的な女性作曲家により多くの認知をもたらすことを願っています。プログラム/出演/会場▼プログラムフランチェスカ・レロイ:伊藤野枝:永く永く無限に続く道幸田延:ヴァイオリン・ソナタ第1番 変ホ長調外山道子:日本民謡による組曲〈子守歌〉〈追分〉〈籾引歌〉吉田隆子:お百度詣▼出演企画・作曲:フランチェスカ・レロイ薩摩琵琶:久保田晶子ヴァイオリン:吉田薫子ピアノ:前田朱音[トークゲスト]飯田祐子(名古屋大学)、女性作曲家会議(jwcm)▼会場自由学園明日館 講堂〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-31-3・池袋駅メトロポリタン口より徒歩5分・目白駅より徒歩7分※専用駐車場はございません。近隣コインパーキングをご利用ください。▼スタッフリサーチ:女性作曲家会議(jwcm)宣伝美術:こまつざきあみ制作:平野みなの主催:Sound & Word Network助成: 公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成 ]、グレイトブリテン・ササカワ財団チケット情報【チケット[税込・前売当日同料金]】一般:3000円学生:2000円※未就学児入場不可※車いすで観劇をご希望の方は、Sound & Word Networkまでお問い合わせください(お問い合わせ)「Sound & Word Network」(制作:平野)メール:itonoe2023@gmail.comX:@itonoe231210Instagram:@itonoe231210
2023年12月10日行きたいのに行けない、やりたいのにやれない。さまざまな理由で行動に移せないことがたくさんあります。「もしそれらができたとしたら、その場面で筆者はどういうメイクをするのかな」本連載では、そんな妄想をベースにしたメイクアップをご紹介。どこにも行かないけれどGRWM(※)、今月の妄想は「クリスマスディナー」。ホリデームードに彩られたラグジュアリーなホテルで素敵なディナー……そのようなスペシャルな時間に妄想を広げていきましょう!※「Get Ready With Me」の略で、「私と一緒にお出掛けの準備をしよう」という意味。メイクの完成形赤を使うと子どもっぽくなるという人のお悩みを解決するおとなのカラーメイク! 赤の使いどころがポイントなのでぜひ最後までご覧いただき、クリスマスシーズンにもぴったりな赤コスメに挑戦してください。ベースメイクのやり方使用アイテムa:VDL「カラー コレクティング プライマー 03 ペール ブルー」b:ミッフィー「ダイカットパフ」c:Dior「ディオールスキン フォーエヴァー グロウ クッション 0N ニュートラル 〈フォーエヴァークッションディオールマニアエディション〉」STEP1:カラー化粧下地を塗るPOINT:ブルーのコントロールカラーを使うブルーのコントロールカラー(a)は黄み寄りの肌を明るく見せたり、くすみを飛ばしてクリアな肌を目指すという効果が期待できます。全顔に塗ってもいいですが、筆者は明るく見せたい箇所に部分的に塗る方法をおすすめします。イルミネーションに負けない発光肌をつくりたいので、両頬と顎の黄ぐすみは飛ばしてしまいましょう。人差し指に米粒大の下地をプッシュし、肌に伸ばします。1カ所ずつ3回に分けて米粒大の下地を塗りました。指である程度伸ばしたらカットパフ(b)でなじませてください。目の下のクマにかからないように注意してくださいね。STEP2:ファンデーションを塗るPOINT:パウダーレスに仕上げるためクッションタイプを選択全顔にクッションファンデーション(c)を叩き込みます。付属のパフに適量取り、顔の中央から外側(輪郭)へ向かって叩きながら塗り広げましょう。ツヤをキープするためにおしろいは塗りません。このクッションファンデーション(c)はパウダーレスでも崩れにくいタイプだと感じます。アイブロウメイクのやり方使用アイテムd:ヴィセ リシェ「アイブロウパウダー BR-4」e:白鳳堂「J5549H アイブロウ斜め」f:koiao「1day カラーコンタクトレンズ kiss me brown」STEP1:眉パウダーで足りない毛を描くPOINT:眉の色を半々で変える「眉頭と眉尻を半分に分けて眉毛の色を変える」と聞くと、奇抜に聞こえるかもしれませんが大丈夫です! プロが色の組み合わせを考えたひとつのパレットの中から2色選ぶため、浮くことなく、むしろグラデーションっぽく見えてきれいなのですよ。今回使用するパウダー(d)は3色組み。中央の赤紫色(d2)を斜めブラシ(e)に取り眉尻の形を整えます。赤紫色(d2)単色で描くと赤みが強く発色しますが、アイメイクを施すとバッチリ調和しますのでご安心を。次に斜めブラシ(e)に茶色(d1)を少しずつ取り、眉頭側を仕上げていきましょう。眉頭は濃くなりすぎないようにします。描き終わったら、何も色がついていない斜めブラシ(e)で眉全体をぼかすようにとかしてなじませました。STEP2:ハイライトカラーを塗るPOINT:眉尻側にだけハイライトをのせる少しラメが入ったアイボリー(d3)を指に取り、眉を挟むように上下の肌に塗りましょう。このとき、眉全体を挟むように塗らないよう注意してください。赤紫色(d2)を使った眉尻側にだけハイライトを塗ることで、尖りが強調されて眉のシャープさがアップしますし、眉メイクに光を集めるレフ板の役割を果たしてくれます。アイメイクのやり方使用アイテムd:ヴィセ リシェ「アイブロウパウダー BR-4」g:SUQQU「トーンタッチアイズ 15 溺星」h:CHANEL「オンブル プルミエール プードゥル 36 デゼール ルージュ」i:フラワーノーズ「Cherry Love グリッター リキッドアイシャドウ P04 Shinig Star」j:白鳳堂「アイシャドウ 丸斜め I5608N」k:竹宝堂「馬 R-S2」l:フロレット「サラダdeフルーツ カラーリキッドアイライナーWP 02 コーヒー」m:フラワーノーズ「Cherry Love レングス二ング マスカラ M05 Sweet Red Wine」STEP1:上まぶたを仕上げるPOINT:ベースにグレーを仕込むこのアイメイクの最大のポイントは上まぶたのベースにグレーを塗ることです。眉メイクからの流れで、アイメイクにもブラウンとレッドを組み合わせたくなる気持ちはわかります。でも、ちょっと待って。すべてブラウンとレッドでコーディネートすれば統一感こそ出ますが、なんだか単調になると思いませんか。それこそ子どもっぽく見えてしまう原因かもしれません。そこで、ブラウンの代わりにグレー(g)の差し色を投入です。突然現れたグレーがこのアイメイクの“抜き”になります。SUQQUのアイシャドウは発色がいいので、毛足の長いアイシャドウブラシ(k)を使って淡く均一に塗りました。次に赤(h)を丸斜めブラシ(j)に取り、まぶたの中央にだけ塗ります。まつげ側から上へと塗り始めて、グレーとの境い目は軽くぼかすようにしてのせるときれいです。アイラインはコーヒー色(l)のリキッドアイライナーでフルラインしっかり埋めました。目尻は目の形にあわせて自然に払うように延長させています。クリスマスディナー用のメイクなのでナチュラルさはあまり考えず、目を開けたときにラインが見えるようがっつり伸ばすとバランスがいいでしょう。STEP2:下まぶたと細部を仕上げるPOINT:眉パウダーをアイにも使うことで一体感を出す丸斜めブラシ(j)にアイボリー(d3)を取り、下まぶた全体に塗っていきます。涙袋はつくらず、目全体を明るくブラッシュアップする気持ちで広く伸ばしました。続いて茶色(d1)を付属のブラシに取り、下まつげのキワをフルで埋めます。眉パウダーはアイシャドウほど濃くつかないので躊躇せず色をのせていって問題ありません。ラインが多少太くなってしまっても大丈夫です。気になるようなら丸斜めブラシ(j)でそっとなぞってぼかしてください。下まぶたの仕上げはゴールドのリキッドグリッター(i)です。付属のアプリケーターを使って下まぶた全体に広げます。少量で十分キラキラするため、つけ過ぎには注意してくださいね。また、アイボリー(d3)を塗った範囲よりもオーバーしないように気をつけてください。金ピカなので逆に悪目立ちしてしまいます。レッド系のマスカラ(m)を上下まつげにたっぷり塗布すればアイメイクの完成です。チークのやり方使用アイテムn:FASIO「マルチフェイス スティック プリズム 102 Holly night sky」o:フラワーノーズ「LoveBear ブラッシュ ヘーゼルナッツチョコレート」STEP1:チークを塗るPOINT:顔の外側を引き締めるように頬骨に塗る赤茶色のチーク(o)を頬骨の上にサッと塗ります。私は顔の中央にチークを塗るのが好きですが、今回はシェーディングも兼ねているため顔の外側に塗りました。眉とアイに雰囲気をあわせるため、ヘーゼルナッツチョコレートという色(o)を選びました。冬っぽくて落ち着いたカラーなのでとても使いやすいです。STEP2:ハイライトを塗るPOINT:ピンポイントで欲しい場所に塗るイエローゴールドのスティック(n)を指に取り、部分的にハイライトゾーンへのせていきます。輝きが強くツヤの出やすいタイプのため、たっぷり広く塗るのではなく少量を一番欲しい場所へ塗るメイク方法がベストかなと思います。指だとやりにくいと感じる人はアイメイクで使用した丸斜めブラシ(j)を使うのがおすすめ。このブラシは本来、このような半固形状のコスメと非常に相性がいいのでやりやすいと思いますよ。リップメイクのやり方使用アイテムp:グッチ「ルージュ ドゥ ボーテ ブリアン 25 GOLDIE RED」STEP:口紅を塗るPOINT:ぐりぐりと重ね塗りする透け感のある赤リップ(p)のため、大胆に重ね塗りしてOK。取れてきても汚くならず、それはそれでナチュラルでかわいくなります。うるうるとした質感が特徴なのでそれを活かせるようにたっぷり塗りました。この口紅は自分のさじ加減で濃淡を簡単に調節できる赤リップです。パッケージもかわいいので、クリスマスプレゼントにもおすすめですよ。クリスマスディナーに行くための妄想場面メイク、完成です!
2023年12月08日皆さん見てください、このネイルを!漫画『SLAM DUNK』に登場する桜木花道と流川楓のデザインを施した痛ネイル超名作バスケ漫画『SLAM DUNK』から桜木花道と流川楓が、作品の世界から飛び出してきて、筆者の体の一部になっています。こちらは、アニメキャラクターをネイルに取り入れた、いわゆる「痛ネイル」。もし身近な人がこんなネイルをしていたら、二度見、いや三度見してしまいませんか?好きなキャラクターの好きな表情が模写され、爪の上に生き生きと存在する――今回は、そんな夢のようなネイルが叶うデザイン・アートに特化した秋葉原のネイルサロン「Venus Rico(ウェヌスリコ)」を訪れました。店内のディスプレイにはアニメ映像が流れ、ネイリストは全員アニメ好きであったり、アニメに詳しかったりと、痛ネイルをしたいアニメや漫画好きな女性にはとても居心地の良い場所。■爪というキャンバスに描く、生きたイラスト痛ネイルの施術時間はおよそ3時間半。その間、優れたセンスと高い技術力に圧倒されっぱなしでした。予約時には、「桜木花道くんと流川楓くんを左右の指1本ずつに描いてほしい。他の指はユニフォームカラーの赤か白でシンプルに仕上げてほしい」といった簡単なオーダーをしていただけで、この仕上がり。イラストを模写してもらう指以外をどうするか迷っていると、担当してくれたネイリストの小林由佳さんから、的確で素敵な提案がありました。「ユニフォームの数字を入れてみますか」「ラインを入れても素敵になるかと思います」「面積の大きい親指が少し殺風景なので、ボールをイメージしてストーンを置いてみてはいかがですか」……などなど。途中まではふたりがかりで、爪を整えたり、ベースとなるカラーを塗ったりして、左右4本の指を約2時間かけて完成。その後、いよいよ模写が始まります。マットなホワイトベースを乗せた爪をキャンバスに見立て、模写するイラストを見ながら、使われている色の絵の具を紙に乗せます。画家のパレットを見ている感覚です。筆先が0.1〜0.2ミリほどの超極細筆と水、絵の具を用いて、とんでもなく小さなキャンバスを彩っていきます。人の顔は立体的。だからこそ生まれる自然な陰影や髪の生え際、まつ毛、肌色の濃淡……緻密な模写で表現されたふたりのキャラクターは、原作者に描いてもらったかのような惚れ惚れする完成度です。■『あの花』を見てひらめいた痛ネイル現在、痛ネイルと一般ネイルの顧客はおよそ半々というVenus Rico。ですが、2013年のオープン当初から、この優れた模写技術を提供できていたわけではありません。オーナーの鹿島龍太朗さん自身も当時、アニメに詳しいわけではなかったといいます。「2012年の終わりに、たまたま入ったバーで知り合った人から、アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』(※)を勧められて、その場で朝まで全話見続けたんですね(笑)。そのとき思いがけず号泣して、これはヤバいと思ったんです」(鹿島さん)深く感動すると同時に、鹿島さんは痛ネイルを思いつきます。キャラクターが涙を堪える表情や感動的なシーンが爪の上に乗ったら、素晴らしいアートになるのではないか、という閃きがスタートのきっかけでした。『あの花』を勧めてくれた人物は、秋葉原という土地に精通しており、その人と親しくなるうちに、鹿島さんは秋葉原が「男性の街」と化しているのを知ります。■アニメ好きな女性たちが興味を持つネイルを今からおよそ6年前の秋葉原には、メイドカフェやアイドルの劇場などをはじめとした男性向けの店があふれ、そこで働く女性たちはたくさんいても、女性向けの美容に関する店はほとんどありませんでした。「留学先から帰国し、日本の大学に入った僕は、起業したい気持ちがありました。母がアイリストをしていることもあり、秋葉原の現状を知ってから、この街で美容に関する店を出せばいいのでは……と思ったんです」美容のなかでもネイルというジャンルを選んだのは、秋葉原に集うアニメ好きな人たちが、好きなアニメにお金を使い、特に日常的に身につけられるアイテムを買っていると知ったから。「ネイルだとアニメのデザインとくっつけやすいんです。ちなみに、日本人女性でネイルを日常的に楽しんでいるのは3割程度。残りの7割の中には、仕事の事情でネイルができないなどの理由を抱える人もいますが、ファッション・おしゃれ全般に興味がない人もいます。また、『美容よりも、アニメや漫画などの好きな作品にお金をかけたい』という秋葉原に集うオタク女性たちも含まれます。彼女たちが好きなキャラクターを爪に模写する痛ネイルができるとなると、ネイルに興味を持ってくれるんじゃないかと考えたんです」■天才!?模写技術が高すぎるネイリストとの出会い店舗オープンまでの動きは迅速でした。模写できるネイリストを探す前に、2013年1月に不動産を契約し、DIYで2カ月ほどかけて内装を整え、Venus Ricoはその年の4月にオープンしました。およそ半年間は、『あの花』推薦者に紹介してもらったニコニコ動画の歌い手やボーカロイド(※)と公式コラボする形で、曲やPVの世界観をネイルに落とし込む形での“簡易的”な痛ネイルを提供していたといいます。緻密な模写を行う現サービスのような痛ネイルを提供したくても、それができるネイリストを探し、高いクオリティを担保するのは簡単なことではありません。そんなとき、SNS上で採用を呼びかけたところ、応募してきたのが冒頭の小林由佳さん(@yuka_n.art)でした。小林由佳さん作・岸辺露伴(『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』に登場するキャラクター)のネイル。爪の上に乗っているキャラクターを含めてすべて自作。「たまたまSNSの告知を見て応募しました。オープニングスタッフとして入りたかったので、タイミングが良かったんです」(由佳さん)鹿島さんは由佳さんが面接で持参した作品に度肝を抜かれたと振り返ります。美術と生物の授業が好きで、細かい作業が得意だった彼女は、当時からハイレベルな模写技術を持っていたため、即採用されることに。しばらくは、由佳さんから他のメンバーへ模写の指導をするなど、練習に練習を重ね、ネイリスト皆が同じレベルでの模写技術を持つようになってから、現在の形での痛ネイルをサービスとして提供開始したのでした。小林由佳さんによるネイルデザイン。『ONE PIECE』の感動的なシーンが自分の爪の上に描かれると思うと胸がアツくなります。小林由佳さんによるネイルデザイン。『NARUTO』や『おそ松さん』『進撃の巨人』『セーラームーン』など超人気作品がずらり。■元気に生き抜く力をくれるネイルそれから約5年。インスタグラムをはじめとするSNSを見た人や紹介経由の人がVenus Ricoの一見さんからリピーターとなり、アニメ系イベント前の土日ともなると、痛ネイルを希望する顧客が殺到するようになっています。模写の対象はアニメのキャラクターでなくても、イラストであれば基本的に何でもOK。Venus Ricoのインスタグラムを見ると、アルコールのロゴや缶のデザインを痛ネイルにしてほしいと訪れる女性もいたようです。その方が同ブランドの営業さんなのかどうかはわかりません。でも、組織に所属する人が組織のロゴやマークをネイルに入れることで、名刺交換をした相手との会話が盛り上がるきっかけを作れる可能性は高くなります。自分が好きなもの、大切にしているもの、誰かとのコミュニケーションの材料にしたいもの……それらを爪に宿らせることで、楽しいことばかりじゃない、しんどいことも起きる日々を元気に生き抜いていける。1日に何回も、何十回も視界に入る痛ネイル。桜木花道くんと流川楓くんの凛々しく、涼やかな表情。彼らの青春を象徴するユニフォームナンバー。作業を一時中断して、まじまじと見つめる瞬間、「がんばろう」という気合いやポジティブな感情、キュンとする感覚など、私たちにエネルギーを授けてくれる、尊いおしゃれアイテムなのだと思いました。(編集後記)海外ではネイリストの社会的地位はとても高く、給与水準も高いと鹿島さん。一方で、日本人ネイリストの技術力はとても高いのに、海外のそれとは比べ物にならないと言います。鹿島さんの「海外にも痛ネイルで出店するなどして、日本の技術の高さを伝えたいし、ネイリストの地位を向上させたい。と同時に、ネイルそのものをファッションの一部として、より注目されるジャンルにしていきたい」の言葉が印象的でした。Venus Ricoにはネイルサロンでの施術が初めてという人も多く、仕上がった痛ネイルを見た顧客は皆感動し、友人から褒められたり、自分に自信が持てるようになったりと、ポジティブな変化を語る声が多く寄せられています。彼女たちを幸せな気持ちにしているのは、由佳さんをはじめとする高い技術力を持ったネイリストの皆さん。施術を受けた人、ネイルを目にする人に感動を与えてくれるネイルという極小のアートをこの先も生み出し続けてほしいと願います。※『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』:2011年4月〜6月まで放送されたアニメ作品で、埼玉県秩父市が舞台となった青春物語。略称は『あの花』。2012年に漫画化、2013年8月には劇場版が公開され、2015年9月には実写ドラマが放送された。※ボーカロイド:ヤマハが開発した音声合成技術、その応用製品の総称。ボカロとも呼ばれる。メロディーと歌詞を入力して、キャラクターに歌を歌わせる音楽ソフトの名称。ボカロを代表するキャラクターとしては、初音ミクが有名。取材・Text/池田園子編集・Photo/小林航平取材協力/Venus Rico秋葉原にある痛ネイルの模写技術をはじめ、手描きによるアートと繊細なデザインに特化したネイルサロン。常時200種以上の定額アートを用意するほか、毎月新作ネイルも更新。高品質・手描きの緻密さにこだわり、他店とは違ったネイルサロンを目指す。ネイリスト向けの痛ネイルセミナーなども開催。伊藤潤二さん、『ハリー・ポッター』など著名人や企業、作品とのコラボ商品も多数。著書に『セルフアニメネイル 自分でできる推しキャラネイル』(主婦の友社)がある。公式ホームページインスタグラム小林由佳プロフィールNailSalonVENUSRICOのオープニング施術スタッフ。現在は施術の他にアートセミナーにて技術指導もしている。インスタグラムDRESSでは7月特集「”私らしさ”をつくる人」と題して、ファッションの分野でモノづくりをする方たちの仕事や想いをお届けしていきます。
2023年12月08日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹動画やSNSの流行によって本離れが叫ばれている昨今ですが、やはり文字だけで綴られた小説でしか得られない楽しみがあることに、本好きの方なら強く同意してくれると思います。物語には描かれていない背景、つまりその小説の舞台がわかればより深く本の世界に浸ることができます。ときに、地名がはっきりと描かれてない作品でも“もしかしたらあそこかも……”なんて想像するのも楽しいと思いませんか?文字の裏側にある景色や音、湿度、その場所に行かずとも感じられるさまざまな描写に自ら触れにいくことで読後の余韻もより深く味わうことができます。写真はイメージです。今回は、読み終えたらきっとすぐにでも訪れたくなる、実在の街町を舞台にした小説を紹介させていただきます。1.有川浩『阪急電車』タイトルにもある通り、“阪急電車”に乗り合わせた人々が織りなす出会いの物語。テンポのいい会話劇にほっこりしたり、スカッとしたり、胸が締め付けられたり。人との出会いを大切にしたくなるこの作品は、宝塚駅と西宮北口駅をつなぐ約15分間のローカル線“今津線”が舞台となっています。私も実際に足を運んだことがあるのですが、電車に揺られる人達がみんな物語の主人公のように思えて、今日はこのたった15分の区間でいくつのドラマが繰り広げられたんだろう……と考えながら本を片手に物語の余韻に浸っていました。小説に出てきた場所を目指すつもりが、今津線沿いの街の雰囲気が想像以上によく、なんとなく降りた駅で気になったお店にふらっと入ってみたりなんかして。まるで物語の続きを描いていくように一人旅を堪能していました。何度でも読みたくなる味わい深い作品です。2.伊坂幸太郎『アヒルと鴨のコインロッカー』“本屋を襲わないか?”と不気味な隣人から持ち掛けられた、僕。現在と二年前に起きた事件が奇妙に符合していき、読み進める途中でバラバラになったものが伊坂幸太郎氏の話術により徐々に繋がっていく快感。そして決してハッピーエンドではないのに読後は少しの救いと温かさを読者に感じさせてくれます。宮城県仙台市を舞台に描かれている本作品ですが、なかでも仙台駅のコインロッカーは、タイトルにもある通りこの物語の最後に登場する重要な場所です。残念ながら現在はこのコインロッカーは撤去されてしまっているみたいですが、私は駅のコインロッカーを見ると思わずボブ・ディランの“風に吹かれて”を口ずさみたくなります。この作品に関わらず、日常の中で物語を思い出す瞬間が私はすごく好きで、むしろその瞬間に出会いたくてたくさんの本に触れているのかもしれません。みなさまにもそんな経験はありますか?3.夏目漱石『坊ちゃん』言わずと知れた文豪、夏目漱石の名作。読んだことがなくとも“松山”が舞台ということをご存じの方も多いのではないでしょうか。……といっても“坊ちゃん”こと主人公は作品内であまり松山という土地のことを褒めません。むしろその松山でさまざまなトラブルに巻き込まれていきます。それでも読後はなぜか“坊ちゃんがそんな風に言うのはどんな場所なんだろう……?”と知りたくて堪らなくなります。唯一、坊ちゃんが気に入っている“道後温泉”は誰もが知る人気観光スポットですが、この小説を読む前と読んだ後では、訪問した際の気持ちがまるで変わってくるはずです。100年以上も前に描かれた本作品は、時代背景も描かれる景色も何もかもが今とは違いますが、不思議と共通する部分もあり、現代でも楽しく読むことができます。坊ちゃんが感じたことを追体験するつもりで松山へ温泉旅行に出かけてみませんか?■物語の世界を旅しない?今回は、特に読後感が良いものや、情景がありありと思い浮かび、ついつい物語の舞台に足を運んでみたくなる作品を厳選して紹介させていただきました。実際に行かなくてもいいんです。描かれた舞台を想像しながら読書したり、検索して浸ってみたり、いつか行きたい場所を物語を通して考える時間はとても有意義なものです。ぜひ、より深い物語の世界へ。■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。↓ 前回ご紹介作品の購入はこちらから ↓↓ 旅行に便利なお役立ちグッズをチェック ↓
2023年12月08日■サウナの魅力を『湯遊ワンダーランド』の作者に聞くサウナ好きの名称「サウナー」という言葉も生まれるほど、サウナブームが巻き起こっている昨今。女性の間でもじわじわとその人気が広まりつつあります。そんなサウナでの日常を描いた『湯遊ワンダーランド』(扶桑社)を上梓した漫画家のまんしゅうきつこさん。サウナ内のみにとどまらず、サウナ以外にまで及ぶ人間観察模様がシュールで、クスッと笑える作品です。今回は、まんしゅうきつこさんに、女性にもっと知ってもらいたいサウナの魅力について聞きました。※こちらは2018年6月17日に公開した記事内のリンク切れなどを修正した上で再掲載したものです。■通って3カ月で嬉しい変化?――サウナデビューをされたのはいつ頃ですか?学生時代に太ってしまったとき、痩せるために一時期サウナに通っていました。でも、まったく痩せず(笑)。当時は水風呂にも入っていませんでした。そして本格的にサウナに目覚めたのはここ3年ほどで、現在は週3くらいで通っています。『アル中ワンダーランド』を出す前は、アルコール依存症で固形物を食べず、ウイスキーしか飲んでいなかった時期でした。ガリガリだったのですが、お酒をやめてから10キロ近く太ってしまったんです。でも、今はご飯をたくさん食べるわりには体重が増えなくて。学生の頃、痩せるためにサウナに通っても痩せませんでしたが、サウナ→水風呂のサイクルで代謝機能が上がり、太りにくい体質になったのだと思います。直接のダイエット効果はないんですけどね。――私もサウナ通いをしています。サウナに通い始めてすぐは、まったく汗をかかないですよね。そうなんです。まったくかかない。でも、何回か通ううちに汗をかき始め、サウナのすごさを実感するようになります。もうサウナで何でも解決してしまうような気分になり、SNSにも「どこどこのサウナに行った」と書きたくなる頃(笑)。■いつもぽかぽかの体に――一番顕著に実感できた変化は何ですか?嫌な気持ちをくよくよと引きずらなくなりました。ときには「この野郎!」って思うこともあるじゃないですか。でも、サウナに行くとそういう気持ちが薄まります。今までは嫌なことがあったらふて寝をしていました(笑)。それでは全然解決しなかったものが、サウナにはそんな嫌な気持ちを鎮める効果があると感じました。平熱も1度上がりました。もともと汗をかきにくい冷え性で、35.4度くらいだったのが今は36.4度。常に体が温かい状態です。風邪もひきにくくなりました。■肌がキメ細かくなった気がする「猿山にこういう顔の猿いますよね」(担当編集)――先ほど、サウナによって代謝が上がり、太りにくい体質になったとおっしゃいました。他に美容に関して効果を感じることはありますか?お肌の調子がとても良くなりました!今、ファンデーションを使っていないんです。基本的には日焼け止めを塗った上に、2000円くらいのフェイスパウダーをはたくだけです。多分、サウナで毛穴を開いた後、水風呂で頭から冷水をかぶることで、毛穴が引き締まってキメが細かくなっているのだと思います。サウナ常連のおばちゃんたちは本当に肌が綺麗です。もっと若い女性も美活のためにサウナを利用すればいいのにと、いつも思っています。■美容アイテムが充実。おすすめサウナは?――なぜ若い女性のサウナ人口は少ないのでしょうか。サウナにオシャレなイメージがないからですかね。池袋の「タイムズ スパ・レスタ」は化粧水などのアメニティが有名ブランドのもので、美顔器まで置いてあります。そういう美容アイテムが充実した施設が増えれば、女性のサウナ人口も増えそうですね。でも「テルマー湯」や「ラクーア」のように有名な施設、銭湯でも「萩の湯」など、流行っているところは若い女性も多いように感じます。――銭湯のサウナとスパ施設のサウナ、それぞれ魅力があると思いますが、まんしゅうさんはどちらが好きですか?どっちも好きです。この前、新宿の「テルマー湯」に行ったら、泥パックがあったりヘアアイロンがあったり、やっぱり総合的に良い!と感じました。でも、少し料金がお高めです。だから、スパ施設はご褒美的な感覚で、普段は銭湯のサウナを利用しています。■新刊『湯遊ワンダーランド』のこと――前作は『まんしゅう家の憂鬱』(集英社)、その前は『アル中ワンダーランド』(扶桑社)で、若干シリアスな作品が続いていました。今回の作品にはどのような反響が寄せられていますか?今まで母に漫画を褒められたことはあまりなかったのですが、今回は初めて「すごくおもしろいわ!」と言われたんです。サウナ室内でのヌシ(常連のリーダー格の女性)とのやりとりが面白かったらしくて。67歳の母くらいの年齢の人が読んでも楽しめるんだな、とわかりました。『アル中ワンダーランド』は悲惨すぎたり、『まんしゅう家の憂鬱』は変な行動に走りすぎたりしているところがありますが、『湯遊ワンダーランド』は『アル中〜』と『まんしゅう家〜』の中間にあるような作品という意見もネット上で見かけました。サウナと水風呂に入ることで、いい感じに人間的なバランスが取れたのかもしれません(笑)。(編集後記)まんしゅうきつこさんにとってサウナとは、と尋ねると、こんな答えが返ってきました。「サウナに通うまでは、遊園地に行くような非日常の感覚でしたが、今はすっかり歯を磨くとかアイスコーヒーを飲むとか、それくらいの完全な日常と化しました」。心も体も健康的に、きれいになれるサウナ。『湯遊ワンダーランド』を読むと、サウナ未経験者も、サウナ久々の方も、きっとサウナに行きたくなるはず!Text・Photo/姫野桂※こちらは2018年6月17日に公開した記事内のリンク切れなどを修正した上で再掲載したものです。
2023年12月07日文:八木 奈々写真:後藤 祐樹みなさんは『時をかける少女』『パプリカ』などを代表作にもつ作家、筒井康隆をご存じでしょうか? 星新一、小松左京と並んで「SF御三家」と称されているように、日本にSFを根付かせたうちのひとりといわれています。本連載でも以前、筒井先生の『旅のラゴス』を紹介させていただきましたが、私と筒井先生の出会いは約9年前。なんとなく手に取った作品にがっちりと心を掴まれてしまい、読後の熱が冷め止らぬまま、書店のサイン会に足を運びました。筒井先生の作品は当時の私に、物語が面白い、だとか、装丁が美しい、などだけではない、読み手の向き合い方次第で同じ物語でも全く違うものになるという本の無限の楽しみ方を教えてくれたのです。こちらの写真は、許可を得て引用しています。そんな筒井先生の作品のなかでも個人的に思い入れの強い筒井康隆ワールド全開の3作品を、今回はご紹介させていただきます。少々難しくてもなんとか最後まで読んでいただきたい。描かれていないはずの展開や、その背景、行間に込められたの感情がみえてきたとき、最後まで読んだ自分を抱きしめたくなるでしょう。※ ↑単行本でのご紹介となります。1.『残像に口紅を』私が14歳の頃、初めて出会った筒井先生の作品がこちら。一章ごとに使える文字がひとつずつ消えていき、それと共に小説世界のその文字を含むものも消えていく感覚はありながらも、記憶は確実になくなってしまうといういかにも実験的な物語。難解に聞こえるかもしれませんが、そこはさすがの筒井先生。文字のみの小説なのに文字が消えていくのを感じさせないほど見事に物語が構成されています。正直、物語としてスラスラ読める作品ではないかもしれませんが、最後の“あとがき”ならぬ“調査報告”にある学術論文のような解説を読み終え本を閉じた後、この上ない高揚感に包まれました。言葉のプロである“作家”という仕事と、描かれていない物語の背景に深く興味をもち、これ以降、私は本を読むのが一段と好きになりました。2.『モナドの領域』河川敷で女性の「美しい」片腕が見つかるところから始まる本作品。前知識なしで読んだため、最初は著者久しぶりのミステリー小説かなと期待していたら、唐突に素領域理論の“神”が登場し……。なるほどそうきたかと期待を大きく上回る筒井康隆ワールド全開の展開へ。書かれている内容についてしっかりと味わうためには哲学に対する基礎知識が必要な表現も多く、私のなかでかみ砕けない部分もありましたが、不思議と読みづらさは感じず、頭をフル回転させながらページを捲る時間さえやけに心地よく感じました。物語に浸かりすぎてしまい、後半、登場人物が自分の方へ顔を向けた気がしてゾッとしましたが、自ら物語に巻き込まれていく感覚と読了後の穏やかな余韻が忘れられず、今日までに何度も何度も手に取っています。中毒性あり。3.『大いなる助走』直木賞に落選した作家が、逆恨みで選考委員を殺していくという衝撃的な大虐殺ストーリー。当時大いに話題を呼びベストセラーにもなった反面、文壇について茶化す表現や馬鹿にする描写がたくさんあるため、他の小説家を敵に回してしまったとも言われている問題作でもあります……が、筒井先生が描く人間の理性が壊れるさまは本当に魅力的で、強い引力で私たち読者を惹きこんでいきます。リアルだけれどファンタジー、ファンタジーだけれどリアル。その壊れ方には妙な説得感があり、描かれる文壇の内部事情からは目をそむけたくなるほどグロテスクですが、コミカルなタッチと終盤の怒涛の展開は読んでいて純粋に面白く、自分自身すらネタにしてしまう筒井さんのしたたかさと小説芸は見事だなと感じざるを得ません。……恐るべし。■噛むほどにハマる筒井ワールドをご賞味あれ……!いかがだったでしょうか……? まだまだ紹介したい作品や語りたい魅力はたくさんあるのですが、正直、予備知識なしで手に取るのが一番気持ちの良い筒井康隆ワールドへの浸り方だと私は感じています。ぜひみなさんも騙されたと思って一度手に取ってみてください。そして一文字一文字を味わってみてください。噛めば噛むほどおいしい筒井康隆の世界へ。■「TheBookNook」についてこの連載は、書評でもあり、“作者”とその周辺についてお話をする隔週の連載となります。書店とも図書館とも違う、ただの本好きの素人目線でお届けする今連載。「あまり本は買わない」「最近本はご無沙汰だなあ」という人にこそぜひ覗いていただきたいと私は考えています。一冊の本から始まる「新しい物語」。「TheBookNook」は“本と人との出会いの場”であり、そんな空間と時間を提供する連載でありたいと思っています。次回からはさらに多くの本を深く紹介していきますのでお楽しみに。↓ 八木奈々さんご紹介作品の購入はこちらから ↓
2023年11月17日秋も段々と深まり、寒いと感じる日も増えてきました。今は夏に消費したエネルギーを回復し、さらに冷え込む冬に向けて備える大切な季節。ゆったりとリラックスした気持ちで秋の夜長を過ごしたいですよね。今回のテーマはこの時期に気滞体質さんが抱えやすいお悩みである「秋うつ」。漢方の考え方と取り入れたい養生法について、わたし漢方のさっち先生に教えていただきました。秋が深まるにつれて増える「秋うつ」――秋うつとは、具体的にどのようなものなのでしょうか?日照時間の長さが影響する心の不調は、総称して「季節性うつ病」と呼ばれます。特にこの時期に起こるものが「秋うつ」です。夏から秋にかけて日照時間が短くなる季節は、気力がわかなかったり、気分の落ち込みや不安を抱えやすかったりするといわれています。――日照時間が影響するのはなぜですか?私たちの体は、日光を浴びると、脳内で「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンを生成します。◎ノルアドレナリン …ストレスを受けると自律神経を刺激して活動的な状態をつくる◎ドーパミン …ストレスを解消した時の喜びや達成感を与えるセロトニンはこのふたつの働きをコントロールして、心のバランスを保ってくれるのですが、秋になって日照時間が減るとセロトニンを作る量が徐々に減ってしまいます。このコントロールが上手くいかなくなると、アンバランスが生じて攻撃的になったり、不安や気分の落ち込みなど、うつの症状が出やすくなったりするといわれているんです。――せっかく夏が終わって過ごしやすくなったのに、体調が良くないのは嫌ですね……。そうですよね。季節の要因としては日照時間の減少以外にも、夏の高温多湿による身体へのダメージが残っていることや急な冷え込みに身体が対応できないことも挙げられます。身体が回復しづらい状態では、心もなかなか安定しないのではないでしょうか。他にも、女性ホルモンが低下するとともにセロトニンも減少するため、特に更年期の女性は注意が必要です。秋うつの症状と気滞体質――秋うつになると、どのような症状が出るのでしょうか?気分の落ち込みや不安感のような精神的な不安定さが目立つようになります。寝すぎてしまったり、だるさを感じるようになる方も多く見られますね。自律神経が弱っている方はこの時期に起こりやすい寒暖差や台風・雨による気圧と湿度の変化にも弱いので、頭痛やめまいのような症状が出るケースもあります。――元気も気力もなくなってしまえば、たくさんの不調が出てしまいますよね。まさにそうです。実際、秋うつの症状を放置した結果、さまざまな不調に繋がってしまうケースがあります。たとえば、気分が落ち込むことで睡眠の質が下がったり、寝すぎてしまうことで規則正しい睡眠が崩れてしまったり、不眠症を発症してしまうという方はこの時期多く見られます。――秋うつになりやすいのはどのような人ですか?漢方には体質という考えがあるのですが、中でも“気滞”と呼ばれる状態になっている方は秋うつを抱えやすいといえます。気滞は身体のエネルギーになる「気」が身体の中で滞って巡っていかない状態を指します。元気の「気」であると同時に、気力や気持ちの面もコントロールする役割があるので、気滞の状態になると精神は不安定になりがちで、苛立ちや怒りの感情、気持ちの落ち込みを感じやすくなります。気滞の特徴的な症状としては、のどに何かが詰まったような違和感やお腹の張り、胸やみぞおちの苦しさなどが挙げられます。女性の場合は生理周期が乱れたり、生理前に胸が張るという方も多いです。――そういえば、漢方は「体質にあったものを使うのが大事」と聞いたことがあります。同じ症状でも、体質が違えば原因も変わってきます。「体質に合ったものを使う」とはつまり、身体に足りていなかったり、循環していなかったりする要素を補って巡らせてあげるということです。たとえば、「気」が足りない方には滋養強壮の働きがある「気」を補う漢方薬を。一人ひとり違うお悩みや体質に寄り添ってアプローチを考えていけるのが漢方の強みですね。秋うつを改善するには?――秋うつにならないために、私たちはどうすれば良いのでしょうか?やはり、なんといっても大切なのは生活習慣の改善ですね。日常生活が乱れていては、いくら身体に合った漢方を使っても効果を半減させてしまいます。普段から整った生活をして、季節の変化に強い健康な身体を作っていくのは、一番の近道だと思います。秋に不足しやすい幸せホルモンを不足させない生活を心がけていきましょう。――幸せホルモンを増やすにはどうしたら良いですか?セロトニンの生成には日光の力が不可欠なので、就寝・起床時間をきちんと決めて規則正しい生活をしましょう。まず、起床時にカーテンを開けることから始めてみてください。朝に時間の余裕がある方は、ウォーキングなどの軽い運動をおこなうのもおすすめですよ。慢性的なストレスを感じているという方は、元となるストレスを減らす工夫や環境づくりを心がけていきましょう。親子やペットとのふれあいやマッサージ、入浴など、自分に合った癒やしのアプローチもセロトニンの生成にとても効果的です。――なるほど! 日常生活に少しずつ取り入れていけそうで安心しました。いきなり生活リズムの全てを変えるといった無理をしすぎても、長く続かないと思います。「気づかないうちに無理をしていないか?」と客観的に自分を見つめ直す時間をゆっくりと取ったり、趣味に時間を使ったり、生活の中に気持ちの余裕を持つことが大切ですね。がんばりすぎてしまいがちな方は「気」を消耗しやすい傾向にあり、気滞の状態が続くとエネルギーが不足した「気虚」の状態も招いてしまいます。私たちの身体のはたらきは、お互いに影響し合って成り立っています。どこかひとつが崩れた状態を放置してしまうと、症状が慢性化したり、より多くの不調を抱えたりしてしまいます。回復させるどころか健康からどんどん遠ざかってしまいますよね。いま身体で起こっている不調を改善するのはもちろん大切ですが、不調が悪化・慢性化しないようにすることも同じくらい大切です。食からもエネルギーを得て巡らせよう――他に取り入れやすいおすすめの生活習慣はありますか?やはり食生活ですね。季節や体質を問わず、整った食事は身体にとって良い影響を与えてくれます。気滞の方には気を巡らせる効果のある食材がおすすめです。また、旬の食材はおいしいだけでなく、その時期に自然から与えられる恵みを最も吸収しているので、新鮮で栄養価がとても高いです。免疫力やバランスの整った身体をつくるうえでとても相性が良いですよ。★気を巡らせる食材・ジャスミン茶・カモミール茶・シソ・香草など★旬の食材・さつまいも・里芋・ぶなしめじ・ごぼう・長芋など★セロトニンの生成を手助けする食材・大豆製品・乳製品・牛レバーや鶏肉などの肉類・マグロやカツオなどの魚類・バナナ・ごまなど――ご飯が美味しい季節なので、つい食べ過ぎてしまうことが多いのですが……。食欲の秋ともいいますし、お気持ちはわかります。秋うつになると、食欲がなくなるケースもありますが、ストレスのせいで過食が目立つという方も多く見られます。丈夫な体をつくることは大切ですし、ストレスのたまらない程度に楽しむのは良いのですが、この時期の体は寒い冬に備えて栄養を蓄えようと働くので、過剰な食事量は肥満の原因にもなります。――そうですよね、なるべく食べ過ぎないように気をつけます。腹八分目を心がけていきましょう!考えすぎも良くないですし、仮に食べすぎてしまっても、「それなら運動をしよう!」と前向きに考えるのも大事だと思いますよ。食べすぎたからといって、極端に炭水化物を抜いたダイエットをおこなうのはNGです。たしかに炭水化物を抜くと、糖質の摂取量が抑えられるのでダイエットには効果的かもしれませんが、エネルギー源である炭水化物を全く食べないというのは長い目で見るとやはり良いとはいえませんからね。セロトニンの生成にも影響が出るので、適切な量と栄養バランスが保てるように心がけていきましょう。生活習慣を見直して「秋うつ」対策を――今回は、わたし漢方のさっち先生に秋うつの対策についてお話いただきました。さっち先生、ありがとうございました!こちらこそ、ありがとうございました。秋は食欲の秋だけではなく、読書の秋、芸術の秋、スポーツの秋……など、楽しみが盛りだくさんな季節ですから、身近にある秋を感じて素敵な毎日を過ごせるように、自分に合った養生法を見つけていきましょう。自分を見つめ直す良いきっかけになればとても嬉しいです。***わたし漢方では、忙しかったり、近くになかったりといったさまざまな理由で、なかなか病院や漢方薬局に行けない方でも、LINEで薬剤師へ漢方相談ができます。ご興味があれば、ぜひご相談くださいね。初回限定で無料の体質診断もおこなっておりますので、お気軽に友だち追加していただければと思います。■「わたし漢方」で自分のための漢方をオーダーしよう「わたし漢方」は、LINEで身体の悩みを薬剤師に相談すると、自分にあった漢方薬を自宅に配送してくれるオンライン漢方相談サービス。カウンセリングはすべてLINE上で、最初の問診は24時間相談可能。漢方の専門家が直接お悩みにお答えいたします。初回の問診はすべて無料。体質改善の相談と漢方薬の服用を希望する場合は有料プランとなります。※ こちらは2022年10月28日に公開した記事内のリンク切れなどを修正した上で再掲載したものです。
2023年11月15日