DRESSがお届けする新着記事一覧 (52/113)
白髪を改善したい。そう思うようになったのは最近のことです。20代後半の頃、会社の先輩に「30代になったら前髪に白髪が増えてくるよ」と脅されていたのですが、どうやら私はそれほど白髪体質ではないようで、アラフォーの今になってようやく、前髪に少し白髪が見られるようになりました。一方で、同世代の友人・知人の中にはすでに長年白髪と戦っている猛者もいて、・髪をかきあげると実は白髪が多い・頻繁にリタッチしないと頭頂部の白髪が目立つ・本人は気づいていないけれど、後ろ姿に白髪が目立つ・子どもの頃から白髪があった・40代だけど、まだ白髪なんてほとんどないなど、そのお悩みレベルにかなり個人差があるのが白髪。さてこの白髪、増える原因はいったいなんでしょう?■白髪が増える原因は?白髪が増える原因は、・栄養不足・ホルモンバランスの乱れ・喫煙・ストレス・老化・薬の副作用・遺伝などだと言われています。遺伝や薬の副作用、老化については、自分ではどうにもできない部分ですが、それ以外の原因であれば、ある程度セルフケアで対処できそうですね。■白髪を改善するための方法は?とはいえ、セルフケアで白髪を改善するための一番の方法は、残念ながら一発逆転というようなものはなく、「規則正しい生活と、栄養バランスのとれた食事」という、至極当たり前のこと。栄養不足についていえば、たんぱく質やビタミンCやE、マグネシウムや亜鉛などのミネラルをしっかりバランスよく摂る。ホルモンバランスの乱れを防ぐためには、規則正しい生活を送ること。ストレスは、ホルモンバランスを乱し、ビタミンCなどの必要な栄養素も消費してしまうので、なるべくストレスを感じない環境をつくる、また、自分なりのストレス解消法を見つける。喫煙は血管を収縮させてしまうため、頭皮の血液循環が悪くなり、髪に栄養や酸素がいきわたらなくなるので、禁煙をおすすめします。■白髪の改善方法・原因を東洋医学的に見ると白髪の改善は、当たり前のことを当たり前に習慣化するに尽きるものの、そんな改善方法をお伝えするだけでは面白味がないため、今回は私の専門分野である東洋医学的な視点から、白髪の原因と改善方法をご紹介します。東洋医学の観点から見たときの白髪の原因は、おもに3つのタイプに分かれます。熱こもりタイプフケやかゆみ、ニキビができやすく、頭皮も髪も乾燥して切れ毛が多いタイプ。生命力不足タイプ頭皮も髪もハリがなく、髪にはコシがなく、細くて抜け毛が多いタイプ。ストレスタイプストレスとともに急に白髪が増え、頭皮がつっぱったように固くなるタイプ。ご自身がどのタイプか診断できるチェックシート、また、それぞれのタイプ別の白髪の改善法を、サロンのコラムに掲載していますので、こちらでチェックしていただければと思います。■白髪の改善は、頭皮の血流を良くすることから白髪の改善には「規則正しい生活と、栄養バランスのとれた食事」――そんな当たり前の習慣以外にできる、白髪に対する手っ取り早いアプローチは、頭皮の血流を良くするためにマッサージをすること。みなさん、首や肩のコリには意識がいきやすいのですが、実は首とつながっている頭もかなりこっています。シャンプーのときに、指の腹で適度にマッサージするだけでもコリは違ってきますので、頭皮の血流アップを常に意識しましょう。また、首・肩のコリによっても頭皮の血流は悪くなるので、頭だけでなく首・肩のコリをほぐすことも有効です。そんな頭皮の血流改善、手前味噌ですが、美容鍼でもかなり血流アップが見込めます。鍼は血行促進効果が高いため、施術直後から頭皮の血行が良くなったことを実感される方や、後日ヘアサロンで頭皮の状態を褒められる方などもいらっしゃいます(もちろん個人差はあります)。お試しの際は、ぜひ当サロンへお越しください(笑)。2017年7月12日公開2019年4月20日更新
2019年04月20日いい靴は女性にとって、気持ちを上げてくれるだけでなく、おしゃれも楽しくなるし、心地よく歩ける……というふうにメリットがいっぱい。元GUCCIカリスマ販売スタッフ・横田真由子が大人女性向けのいい靴をご紹介します。■女性におすすめのいい靴3選セルジオ・ロッシ7〜9センチヒールで美脚見えするのに驚きの安定感まず最初に、カッコいいキャリアウーマンになりたいのなら、「セルジオ・ロッシ」のパンプスがおすすめです。立ち仕事や歩く仕事だと、3~5センチヒールでないと無理だと思いがちですが、この靴は、その概念を変えてくれます。「山にも登れるパンプス」というあだ名があるくらい、履きやすい靴です。ヒールの踵部分、1点に体重が乗る感覚があるので、安定感があります。7~9センチのヒールでも走れるし、階段も楽に上り下りができます。靴が身体の一部のようだと感じられるでしょう。脚が長く、スタイルが良く見えるヒールの高さは、やはり7~9センチです。この高さの靴は、ほど良い緊張感を与えてくれますので、プレゼンテーションで人前に立つ場面などで履くと、自信と存在感が増すのです。サルヴァトーレ・フェラガモ「ヴァラ」エレガンスの代表格自立心のある女性でも、たったひとりのプリンセスとして、誰かから大切に扱われたいという気持ちは必ずどこかに持っている気がします。そんな幸せな淑女になりたいときは、サルヴァトーレ・フェラガモの定番「ヴァラ」を履いてみましょう。1978年の発売以来、100万足以上も売れたと言われるこの究極の王道靴は、コンサバでありながら、キュートなリボンのデザインで、時代が変わっても女性のハートをがっちりつかむアイテムです。フェラガモのリボンのデザインは、大人の女性のかわいらしさを強調するだけでなく、清楚さを醸し出す効果があり、男性受けも良いようです。丸みのあるつま先や、低めのヒールは安心感があり、エレガントです。あまりにも流行の最先端という尖ったアイテムよりも、コンサバティブな部分が残るアイテムの方が、多くの人の支持を得るのです。女性に売れるアイテムは、実は男性のハートもつかんでいるということではないでしょうか。クリスチャン・ルブタン女性としての高揚感に浸れる小悪魔の靴日本人の女性は、仕事に懸命になっているときや、誰かのためにがんばっているとき、「女性らしさ」を置き去りにしてしまいがちだと感じます。日常生活で女性としての高揚感に浸ることは、絶世の美女を除いては、そうあることではありません。けれども、この靴だけは特別です。そう、「クリスチャン・ルブタン」です。靴底が赤いこの靴は、どんな方でも一度は目にしたことがあるはず。他人には見せない足裏が赤く彩られていることは、何だか秘密めいていて、決して本心を見せず男心を翻弄する小悪魔のような靴なのです。この赤い色は、デザイナーが女性のペディキュアからインスパイアされたと言われています。歩いたときに、ちらりと覗く赤色は、後ろ姿を魅力的に見せてくれます。実は他者から見られている姿は、正面よりも後ろ姿が多いのです。マリリン・モンローばりに歩けてしまうこの靴を履くとき、どんな女性にも魔法がかかります。女性として自信が持てないとき、この靴はとっておきの効果を発揮してくれるでしょう。Text/横田 真由子(よこた まゆこ)GUCCI JAPAN(現 株式会社ケリングジャパン)販売スタッフとして有名人やVIP客の担当となり、3年で店長に昇格。顧客獲得数NO.1となる。VIP客の物選びに女性としての優雅な生き方を学び、独自の「大人エレガンス」を実践。2004年研修講師として独立。「行動力が人生を変える」との思いから、英語の「do」と同義のイタリア語「fare」を 屋号に、「オフィスファーレ」設立。キャリアカウンセラーとして女性のキャリア支援を行い満足度、リピート率は97%。著書に『すてきな靴が一歩ふみ出す自信をくれる』、『本当に必要なものはすべて「小さなバッグ」が教えてくれる』(クロスメディア・パブリッシング)がある。本体価格:1380円+税ISBN:978-4295400363発行:株式会社クロスメディア・パブリッシング2017年1月4日公開2019年4月20日更新
2019年04月20日「シフォンブラウスやクルーネックのトップスを着ると、上半身が太って見える」と、感じたことはありませんか?今回は上半身をスッキリ見せ、首のラインをきれいに見せるトップス選びのコツをお届けします。まずは、以下をチェックしてみてください。◼︎どちらかというと首が短め◼︎どちらかというと胸が大きめ◼︎上半身と下半身のボリューム感を比べると、上半身の方にボリュームがある◼︎二の腕のむっちり感が気になる◼︎鎖骨が目立たない上の質問に「YES」がふたつ以上あった方は、Vネックを選ぶのがおすすめです!◼︎Vネックトップスで首まわりをスッキリ仕上げる上半身のボリュームをスッキリ見せたい方におすすめなのは、Vネックトップスです。クルーネックトップスを選んでしまうと、首のラインがキュッと詰まってしまい、より首が短く見えてしまいます。Vネックトップスを選ぶことで、首まわりが自然と長くきれいに見えます。下の写真でVネックとクルーネックを見比べていただくと一目瞭然ですね。また、上半身に厚みがある方の場合、クルーネックトップスを着ると二の腕や肩周りが窮屈に感じてしまうことも。Vネックで動きやすさを取り入れることをおすすめします。◼︎Vネックの白ニット、今年はどうコーディネートする?ベーシックな白色のニットを選んだ際、キレイめの鉄板コーデとして、ボトムスにベーシックなグレー、ネイビー、黒、などを取り入れる方も多いと思います。もちろん鉄板コーデは誰からも愛されますし、清潔感や親近感を持ってもらえる素敵なコーディネート。でも「わたしらしい」を楽しみたい日は、好きな色や旬を感じる色のボトムスがおすすめです。例えば、こちらはGUの白色ニットにミントグリーンのプリーツスカートを合わせたコーディネート。明るいカラーを合わせることで、爽やかなヘルシーさを楽しむコーディネートが作れます。◼︎色×色で今年らしさを楽しむシューズ選びはコーディネートの「仕上げ」になるのでとても重要です。ベーシックにコーディネートを仕上げるならベージュやグレージュを選びますが、今春は「色×色」を楽しむコーディネートがおすすめ!「色×色」って難しそう!と感じる方も多いかもしれませんが、「グリーン×パープル」の配色は花の色。パンジーやラベンダー、藤の花も「グリーン×パープル」。今春は「ナチュラル感」を思い切り楽しむのがトレンドなので、花の色の配色をコーディネートに取り入れるのも良いです。Vネックニットで首まわりをスッキリと、「色×色」でわたしらしさと旬コーデを楽しむ。ぜひ、今年の春の洋服選びの参考にしてくださいね。◼︎プチプラアイテム◼︎ニット//GUバッグ//ZARAシューズ//Re:EDITイヤリング//Lattice
2019年04月20日新しい春、ヨガウェアを一新してみませんか。UNIQLOのブラトップ、タンクトップとキャミソールは、ヨガウェアとしても最適です。それぞれを使ったヨガウェアコーデをご紹介します。■ホワイト×ピンクのフェミニン&優しげコーデ「エアリズムブラタンクトップ」は、やわらかな素材で肌触りが良く、快適機能が満載なアイテム。洗濯を繰り返しても風合いをキープできるので、ヨガなどのスポーツウェアとしても最適です。ボトムに合わせた「エアリズム YOGA テーパードパンツ」は、リラックス感のあるシルエットと、穿き心地の良さが魅力。ヨガウェアとしてはもちろん、ラウンジウェアとしても使えます。「ポケッタブル UV カットパーカ」をさらりと羽織れば、ニュアンスカラーがイマドキ感を添える、おしゃれなヨガスタイルの完成。●エアリズムブラタンクトップ(ヘザー) ¥1990●ポケッタブル UV カットパーカ ¥2990●エアリズム YOGA テーパードパンツ ¥1990■グレー×ブルーのナチュラル&カジュアルなコーデブラなしでもラクに涼しく過ごせるインナーとして人気の「エアリズムブラキャミソール」。ボディラインを拾いすぎないほどよいフィット感が魅力です。厚みのある「エアリズムパイルパーカー(長袖)」を重ねれば、ヨガウェアとしてもぴったり。ボトムには、「コットンリラックスアンクルパンツ」を合わせてナチュラル&カジュアルに。●エアリズムブラキャミソール ¥1990●エアリズムパイルパーカ(長袖) ¥1990●コットンリラックスアンクルパンツ ¥1500UNIQLOのブラトップのラインナップを詳しく見たい方はこちらから。※価格はすべて税別
2019年04月19日◼︎原宿「GU スタイル スタジオ」で見つけたお気に入りアイテム2018年11月30日にオープンした、原宿の「GU スタイル スタジオ」へ行ってきました。「GU スタイル スタジオ」は、商品を見てオンラインストアで購入することを想定した次世代型店舗。通常のGUショップと大きく異なるのは、店頭で商品は受け取れないこと、商品(在庫)がラックに並んでいないためアイテム点数が豊富であることです。「GU スタイル スタジオ」を訪れ、一番助かったのはメンズアイテムが見やすいことです。通常のショップでもメンズアイテムを試着することはありますが、ここではアイテムをパパッと見ることができるので、メンズゾーンに長居することなく気軽にチェックすることができます。今春、上品なチェック柄を新調したいと思っていたため、メンズラックに並んでいたチェック柄シャツを見つけ、試着室に直行しました。◼︎メンズシャツ×タイトスカートでオフィススタイルを上品に仕上げる今回、メンズシャツのSサイズを購入しました。今年はチェック柄がトレンドというわけではないですが、今春人気のアパレルブランドで多く見かける柄のひとつです。このシャツは素材がリネンブレンドということもあり、春から初夏にかけてたっぷり楽しめそうです。昨年GUで購入したタイトスカートとコーディネートしました。チェック柄をネイビーベースの色にしたので、ボトムスもネイビーにすると上品な雰囲気で仕上がります。シャツの裾は、スカートにすべてインするとウエスト位置をきれいに作ることができます。メンズシャツを着ることで、いつもより少しゆったりしたサイズ感に。だからこそ、ボトムスはふわっとしたフレアーシルエットはあまりおすすめできません。トップス、ボトムスともにボリュームがでてしまうので要注意です。タイトスカートなら、トップスのボリューム感を楽しみながらもすっきりした印象にまとまります。◼︎リネンワイドパンツと合わせて、大人の休日スタイル昨年の夏にも大活躍したUngridのリネンワイドパンツ。今春も抜け感を楽しみたい日に活躍しそうです。ネイビーのチェック柄シャツはベーシックで「垢抜けない」アイテムに見えがちですが、トレンドのリネン素材のボトムスを合わせると、上品にさらに簡単に「垢抜け」ます。◼︎今春、上品な柄アイテムを楽しみたい方におすすめですアラフォーの私はできる限り「スタイルアップ」をし「女性らしい」コーディネートをしたいと思っているので、ユニセックスなデザインのものを試すチャンスがなかなかありません。ですが、GUなら気軽にメンズアイテムをチェックすることができます。少しゆったりしたサイズ感を選ぶことでコーディネートにメリハリが生まれ、逆に「スタイルアップ」できます。また、前ボタンを多めにあけて抜き襟にすることで「女性らしい」コーディネートを作ることもできます。パートナーと、シャツを共有するのも良いですね。春コーデに上品な柄アイテムを楽しみたくなったら、GUのメンズチェックシャツをぜひ試してみてください。
2019年04月19日毎週木曜日に放送中の「VS嵐」(フジテレビ、木曜19時~)。嵐の5人だけのオープニングトークは、「今一番会いたい人は誰」というテーマ。松本潤さんが「イチローさん」と答える中、大野智さんは「高橋哲也さん」というプロの釣り師の名前を挙げ、「(釣りを)横で見ていたい」と、高橋さんへの愛を語りました。メンバーから「恋してる」と突っ込まれ、まんざらでもない表情の大野さん。その表情に、ツイッターでは「かわいすぎる」と盛り上がりました。また、この日のゲストは山﨑賢人さん率いるキングダムチーム。スライダースマッシュというゲームの最中では、キングダムチームとして出演していた本郷奏多さんが、「僕、ニノさん大好きなんですけど……」と、二宮和也さんとの関係性を切り出しました。本郷さんは、「ご飯連れてってくださいと言ってもあんまり構ってくれないんですよ。(でも)一緒にゲームしようよと言ったら一瞬で来てくれました」という二宮さんのゲーマーらしいエピソードを披露。さらに、「超部屋着で(来てくれた)」と付け足し、スタジオの笑いを誘っていました。これに対し二宮さんは、「この子(本郷さん)は、頭はいいんですけどねじ曲がってる」と反論。ここから二宮さんと本郷さんの言い合いはヒートアップし、仲が良いからこそのやりとりに、ほっこりとした空気が流れました。ツイッターでも、「永遠に見てられる」「かわいすぎる」という声が相次ぎました。二宮和也さんと、本郷奏多さんは、ドラマ『弱くても勝てます ~青志先生とへっぽこ高校球児の野望~』(日本テレビ、2014年)や、映画『GANTZ』(2011年)で度々共演。かつての共演者からの証言で、嵐のプライベートな姿を垣間見れるのは、ファンにとってはたまらないですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年04月19日オールUNIQLOでできる、ホワイトベースの爽やかなリラクシーコーデをふたつご紹介します。■ホワイトトップス×リネンスカートでリラクシーコーデポイントは、体を締めつけすぎずゆるすぎないブラトップ。休日のリラクシーコーデにぴったりです。「ワイドリブブラタンクトップ」は、カットソーみたいな質感が持ち味。だから、1枚で着ても下着っぽく見えません。カジュアルからきれいめスタイルまで、幅広く使えるデザインも魅力。品のあるコーデに仕上がります。「ライトVネックカーディガン(長袖)」を羽織っても、袖部分がごろつかず、すっきりとした着こなしに。ボトムには、さらりとした質感が特徴の大人っぽい「リネンコットンロングスカート」を合わせて。すとんとしたシルエットのロングスカートと、体にほどよくフィットしたカーデ&ブラトップの着合わせで、すっきりした“Iライン”コーデの完成です。●ワイドリブブラタンクトップ ¥1990●ライト V ネックカーディガン(長袖) ¥1990●リネンコットンロングスカート ¥2990■前開きワンピの下にホワイトをオン。大人カジュアルコーデ「リネンブレンドワンピース」は、清涼感ある肌触りと軽やかな七分袖のデザインが魅力。フロントのボタンを留めずに着こなせば、薄手アウターとしても重宝します。「エアリズムブラキャミソール」をインナーとして使ってちら見せ。美しさを叶える胸元のVデザインで、ほどよく大人っぽい表情に。きれいめなフレアシルエットの「ハイライズワイドクロップドジーンズ」を合わせた、ハンサムかわいい休日コーデなら、友だちとのランチにもぴったりです。●エアリズムブラキャミソール ¥1990●リネンブレンドワンピース ¥2990●ハイライズワイドクロップドジーンズ ¥3990UNIQLOのブラトップのラインナップを詳しく見たい方はこちらから。※価格はすべて税別
2019年04月17日春になると決まって、私の気になるものリストにあがってくる「ストライプ柄シャツ」。ブルー&白のピンストライプの爽やかさに、惹かれる方も多いのではないでしょうか。今シーズンはロングデザインに注目していて、ボリュームのあるコットン素材のものを狙っていました。■袖アレンジで変化を楽しめるロングシャツ私が春のワードローブに追加したのは、ZARAのストライプ柄のロングシャツです。フロントとバックに深いスリットが入った、仕掛けのあるデザインに一目惚れ。このスリットが、オーバーサイズシャツ特有のナチュラルな表情をキリッとモードに転換してくれるのです。またロングカフスもおしゃれポイントで、袖に変化をつけずラフに着たり、袖を肘下あたりまでたくし上げたりと、袖の見せ方ひとつでイメージチェンジを図れるのがおもしろいところです。ボリューミーなシルエットが「気太り」に繋がらないかという不安がありましたが、シャープな襟元と膨らみ過ぎない袖デザインで回避できている気がします。ボトムス選びもカギになりそう。■組み合わせてマイベストなバランスを知るトップスがボリューミーなときは、ボトムスはタイトにまとめるのが王道です。今回はZARAのブラックスキニーを合わせて、すっきり見えるバランスで仕上げました。よりトレンドを重視したいなら、旬のリブレギンスで決めてもいいですし、細身のきれいめクロップドパンツで適度なコンサバ感をプラスするのも◎。ただ、人それぞれ身長や体型は異なるので、マイベストな組み合わせを知ることが上手く着こなすコツのひとつ。まずは手持ちのパンツとコーディネートしてみるのがおすすめです。足元はフラットシューズが推しなので、バブーシュを合わせました。今春はトレンドと遊び心がMIXされたような靴を持っていると、おしゃれ見え確実&着こなしの鮮度もアップしそうです。この春、ワードローブにロングシャツを投入するなら、ボリュームシルエットがおすすめです。シャツのナチュラルな雰囲気を引き締めるアイテムと組み合わせ、モードに切り替えて楽しんでみてはいかがでしょうか。シャツ:ZARAデニム:ZARAバッグ:ZARA靴:SENSE OF PLACE
2019年04月17日嵐の櫻井翔さんが毎月15日+αに更新しているJohnny’s web内の公式ブログ「オトノハ」。櫻井さんのプライベートな姿をのぞけるコラムとなっており、ファンにとって毎月15日は特別な日。しかし今月は、初めて15日に更新がなく、ファンからは心配の声が……。というのも現在嵐は、3カ月ぶりのツアー「ARASHI Anniversary Tour 5×20」の真っ最中。さらに櫻井さんは並行してテレビの収録や生放送への出演もあり大忙し。更新がなかった15日も、news zero(日本テレビ、23時~)に生出演していた櫻井さん。元気な姿を一目見ようと待機していたファンが多かったようです。その後16日になり、無事に「オトノハ」は更新。多忙な中でも「オトノハ」を更新してくれた櫻井さんに感謝の声も沢山寄せられました。櫻井さんから、楽しみにしているファンを気遣うコメントもあり、ファンとの信頼関係が伺える内容でした。そして更新されるとツイッターで「オトノハ」は世界のトレンド入り。櫻井さんの影響力は絶大ですね!ファンは楽しみにしていた更新がなくて焦るのではなく、櫻井さんを心配し、本人のペースを尊重して、感謝の気持ちを忘れず、櫻井さんもまた、楽しみにしていたファンの気遣いを忘れない……。お互いを思いあえる関係性は、アイドルとファンの理想形ですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年04月16日■旅行の服選び、気を付けている3つのポイントは?旅行で洋服に一番悩むのは、中途半端に泊数の多い国内旅行。3~4泊、ずっと同じ服だとつまらないし飽きてしまう。かといって日数と同じだけの洋服や靴を持っていくなんて荷物が膨大になってしまう。これまでの経験から、「荷物を少なく」かつ「毎日新鮮な気分でコーデが楽しめる」ように、私が工夫していることをまとめてみた。GWに実家に帰省する途中で、地方都市を観光で訪れる旅行を予定しているので、この3泊4日のコーデを考えた。1.シワにならない服、シワが気にならない服を選ぶ旅行用の服選びで一番大事なのは、「シワにならない服」を選ぶこと。厚手のニット生地のロングスカートは、座っていてもラクチン、シワもまったく気にならない、旅行にぴったりのアイテム。同じく着ていて楽なニットを合わせて。ロングのニットタイトスカートはスリッパで歩く旅館でもエレガントに見えるのでおすすめ。スカーフとアクセサリーでガラッとイメージを変えて。2.座ったり立ったりが楽な服を選ぶ私は旅行中、デニムを履かない主義。ベイカーパンツはデニムよりもこなれた感じが出るので最近愛用している。もともとワークパンツなので、摩耗や汚れ、シワを気にしなくていいのが旅行向き。また基本的にゆるいシルエットなので、履いていて楽。3.バッグと靴は1種類と決める。どんな服にでも合うものをチョイス上記のコーデ写真は服は違うけれど、バッグと靴はすべて同じ。旅行中の荷物を減らすには、バッグと靴を1種類で通すのが一番効果的。白いボディバッグは何色の服にも合う万能アイテム。MARC JACOBSのカメラバッグは上質感があり、カジュアルになりすぎないところが◎。両手が空くので便利。旅行に履いていく靴と言えば、歩きやすさ優先からスニーカーを選ぶ方も多いかもしれないが、私は脱ぎ着が楽なフラットシューズを選択。お寺を拝観したり、和風の旅館に泊まったり、旅行中って意外と頻繁に靴を脱いだり履いたりする。街中を観光する旅行ならこれで十分。シルバーのバレエシューズは、綺麗めコーデにもカジュアルにも合うので使い勝手がいい。■ずっと同じコーデは飽きる!アクセサリーで楽しめる工夫を服に合わせて2パターンのアクセサリー・スカーフなどの小物を用意トップス2種、ボトムス2種で計4種類のコーデができるわけだが、それだけでは、組み合わせを変えただけで、本人がちっとも楽しくない。そこで巻物とアクセサリーの出番。カラフルなシルクのスカーフは、気温の変化に対応する機能性もあり、コーデの印象をガラッと変えられる優れもの。軽くて薄手の大判ストールは、防寒具やアクセサリーにもなる便利なアイテム。丸めてバッグにも忍ばせておける。個性的なアクセサリーも総取り換えして、同じ上下の服でも違うコーデとして新しい日をエンジョイ!大ぶりのアクセントになるアクセサリーを旅行の日程数分+α選んで持っていく。かさばらず、毎日新鮮な気分でコーデが組める。服を何枚も持っていくよりも、荷物ははるかにコンパクトになる。その日の気分で選べるのがいいところ。旅行は紛失のリスクが高いので、高価なジュエリーは避け、アクセサリーを持っていくようにしている。■荷造り、旅行中の荷物管理、帰宅後の整理、わずらわしさを最小限にするコツ家族旅行の荷造りについてはこの20年間、旅行前・旅行中・帰宅後と、いかにシステマティックにスムーズに行うかを追及、工夫してきた。カラフルなエルベシャプリエのトートバッグを使った、私の家族旅行の荷物管理についての記事はこちらから。【裏ワザ集】家族旅行の荷物準備と整理をとことん楽にする■旅行中でも、旅行中だから、ファッションに気を使う旅行って写真をたくさん撮る。写真は残る。そして女性はある程度の年齢になると、レストランや宿でその身なりをチェックされていると思った方がいい。動きやすく、汚れが気にならないけれど、自分自身も周りにいる人も気分よく過ごせるおしゃれなコーデで。旅行前、日程に沿ってファッション計画を綿密にシミュレーションし、最小限の荷物で最大限のコーデを考えよう。思い出に残る素敵な旅行を!
2019年04月16日間もなく「平成」というひとつの時代が終わりを迎えます。この約31年間、時代や文化とともに、メイクやファッションの流行も移り変わってきました。そこで今回は、美眉アドバイザー・玉村麻衣子が、平成31年間の眉メイクのトレンドについてご紹介します。※年齢層やお住まいの地域によっても流行ったメイクは異なるかと思いますが、今回はその時代を代表する印象的なメイクをご紹介します。■1989年~90年代前半 :「極太直線バブル眉」1980年後半から好景気を迎えた日本。この頃人気を集めていたファッションといえば、平野ノラでお馴染みの肩パットが入ったジャケット。伝説のディスコ「ジュリアナ東京」では、体のラインを強調するセクシーなボディコンに身を包み、お立ち台で“ジュリ扇”を振りながら踊る女性の姿が印象的でした。そんなバブル期に流行ったヘアは、とさか前髪やワンレン、ソバージュヘア。眉メイクは自眉を最大限に活かした極太で濃さがある直線眉がトレンド。太く濃い眉は強さの象徴。まさにこの時代のエネルギッシュな女性を体現するような眉です。■1990年代中盤:安室さんが人気に火をつけた「極細眉」1990年代中盤にはギャル文化が生まれ、ルーズソックスや「チョベリバ」といったギャル語も人気に。そしてこの頃カリスマ的な人気となったのが、歌手の安室奈美恵さん。安室さんのヘアメイクやファッションを真似る女性はアムラーと呼ばれ、アムラーは1996年の「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンに入賞しました。そのときに人気を集めたファッションは、サテンシャツやミニスカート、厚底ブーツなど。眉メイクはまるでペンで一本線を描いたような超極細が大流行。■2000年代前半:あゆ風「淡ブラウンのへの字眉」ガングロギャルブームが落ち着き、この頃多くの女性が憧れたミューズ的存在だったのが歌手の浜崎あゆみさん。明るい髪色の華やかな巻き髪ヘア、目をパッチリ大きく見せるアイメイクが人気に。眉メイクは明るい髪色に合わせるように、キャメルブラウンの淡色への字眉が支持される傾向にありました。この頃から、浜崎さん風のヘアメイクやファッションを真似た、肌を焼かない“白ギャル”が登場。髪をしっかり巻いた華やかなヘアスタイルを楽しむ女性が増えてきました。■2000年代中盤:目指せエビちゃん!「明るめ上昇眉」2000年代中盤は女性誌『CanCam』で当時モデルを務めていた“エビちゃん”こと蛯原友里さんや、“もえちゃん”こと押切もえさんが人気を集めた時代。きれいめワンピースに華やかカラーのカーディガンを羽織るような、“お姉さん系コンサバファッション”に身を包む女性が多く見られました。メイクは“デカ目”に見せるためにアイメイクを盛りまくる“アイメイク至上主義”時代。アイラインやアイシャドウを目のふちを囲むように入れる“囲み目メイク”が人気に。アイメイクを目立たせるように、眉メイクは色を抑えた明るいブラウン。エビちゃんのようなやや細めで角度のある上昇眉が支持されていました。■2010年代前半~:第二次韓流ブーム到来「オルチャン眉」このころは少女時代、KARAなどに代表される第二次韓流ブーム。チャン・グンソクが出演して話題になった『美男ですね』をはじめ、韓国ドラマも大人気に。同時に韓流メイクも注目を集め、韓国語で「かわいい」を意味する造語“オルチャン”メイクを取り入れる女性も多数。オルチャンメイクの最大のポイントが眉。淡いブラウンのパウダーで太めにふんわり描いた平行眉が人気に。このころから平行眉人気が高まり、上昇眉→平行眉へと眉の角度のトレンドが変わっていきました。■2010年代中盤:中村アンさんがお手本!「直線太眉」が再ブーム2014年に大ブレイクした中村アンさん。彼女のヘルシーでハンサムな雰囲気に憧れた女性が多数。かきあげ前髪や、潮風を感じるラフな巻き髪ロングヘアが人気に。眉メイクはこれまで人気を集めていた淡ブラウンの明るめ眉から一変、濃く直線的に描いた太眉がトレンドに。眉頭~眉尻までを一直線に描くメンズライクな眉メイクが人気でした。「流行は20年で繰り返す」と言われていますが、バブル時代から20年強……太眉ブームが帰ってきました。■2010年代後半~現在:自眉を活かした「ナチュふさ眉」太眉ブームは落ち着きましたが、引き続きやや太め眉がトレンド。特にここ数年は自眉のようなふさっとした質感や、眉の毛並みが感じられる“リアルな眉”が人気。眉にリアルさと立体感が求められる時代に。それに伴い、眉メイクアイテムも多様化。眉マスカラやアイブロウリキッド等、ナチュラルでふさっとした質感の眉を作るアイテムがより注目されるようになりました。少し前までは眉頭~眉尻までほぼ太さが変わらない太く一直線の眉がトレンドでしたが、最近は眉山から眉尻にかけて斜めに下げ、眉尻にややくびれを作るカーヴィーなラインが人気を集め始めている傾向に。■「令和眉」は3D&カラーがポイントここからは私の令和眉予想です。今年の春・夏は多くのブランドからカラーアイライナーが発売されており、ブルー、カーキ、パープル、レッド、ボルドー……など色展開も豊富。目元にさりげなくカラーニュアンスをプラスする“カラーメイク”が注目されています。眉もブラウンという固定観念から脱却する時代に。ナチュラルで立体的な眉メイクは当たり前、さらにカラーニュアンスでさまざまな表情を楽しむのが最新トレンド。取り入れやすいのはピンクブラウンのアイブロウパウダー。ブラウンよりも女性らしくやわらかな雰囲気になり、肌に血色が感じられるように。その他、カーキやオリーブブラウンのアイブロウパウダーは、カッコよくて洗練された雰囲気に仕上がるので、ジャケットをはじめとしたハンサムなファッションにぴったり。イエローブラウンは眉色を緩和し、やさしく親しみやすい雰囲気に見せてくれるので、カジュアルファッションにもよく合います。そしてレッドブラウンは色っぽい雰囲気に仕上がるので、浴衣との相性も抜群。眉用のカラーパウダーはどれも鮮やかに色づくわけではなく、ほのかに色味が感じられる程度なので、普段メイクに取り入れやすいです。ぜひファッションやシーンに合わせてカラーニュアンスを楽しんでみてください。以上、平成の眉メイクのトレンドと来たる令和の眉メイク予想をご紹介しました。時代の移り変わりとともに、眉メイクのトレンドも大きく変わってきました。そしてこれからも、眉メイクはどんどん進化していくことが予想できます。眉は顔の印象の8割を決めるパーツだと言われています。「もう何年も同じ眉メイクしかしていない……」という人は定期的に眉メイクを見直してみてください。眉を変えることで、あなたの“キレイ”も更新されるはず!Photo/アレキサンダー麻美■玉村麻衣子さんプロフィール美眉アドバイザー/玉村麻衣子アイブロウの技術者資格保有。国内大手化粧品会社でのメイク講師、美容ライターを経て、現在は眉のスペシャリスト“美眉アドバイザー”として活動中。「骨格や筋肉に基づいたアイブロウデザイン」の提案や、ファッションやシーンに合わせたアイブロウメイクの描き換え法などを、ブログやセミナー、メディアでの執筆活動を通じて紹介している。著書に『目元で、美人の9割が決まる』(KADOKAWA)、『いつものコーデが見違える!美眉メイク&プチプラコーデの作り方』(株式会社オーバーラップ)などがある。37歳一児の母、趣味はプロレス観戦。■LINE公式ブログ■アメーバ公式ブログ◼︎Instagram@maiko_tamamura【こちらもおすすめ】まずはリキッドで描き足す!ふんわり眉メイクのやり方とコツ黒髪さんの眉メイク〜やり方と色選びのコツ先に描くのは「眉山〜眉尻」。眉メイクのやり方〜基本編
2019年04月16日■この春の注目カラー、ミントグリーンUNIQLO × HANA TAJIMAコラボのアイテムの中で、私が選んだのは「イージーストレートパンツ」です。さまざまなアイテムが並ぶ中で真っ先に目を引いたのが、少しくすんだ優しいペパーミントグリーンのカラー。ミントグリーンはこの春注目を集めているカラーのひとつですが、色の明るさや黄味の強さなど、ちょっとしたニュアンスの違いでイメージが大きく変わる、とても難しいカラーです。でも、このパンツは大人でもトライしやすい落ち着いた、それでいて雑味のないミントグリーン。迷うことなく手に取り試着室へと向かい、ラインがきれいに出ることと、穿き心地の良さに即決でした。■ミントグリーンにはくすんだニュアンスカラーを合わせると取り入れやすくなるこのパンツは、脚をまっすぐに見せてくれる、ややゆとりのあるストレートのシルエットが特徴。さらにフロント部分がコンシールファスナーになっているためお腹のあたりがすっきりと見え、まさにスタイルアップ効果を狙えるパンツです。落ち感のある美ラインを叶える上、とろみのある素材で快適な穿き心地です。デザインやディテールはきれい目な印象なので、あえて麻のビッグシルエットのジャケットを羽織って少しハズしたスタイルに。甘いカラーやデザインのパンツがフェミニンになり過ぎないよう、合わせるアイテムで加減します。また、ミントグリーンにはくすんだニュアンスのカラーを合わせると馴染みやすくなります。今回のコーディネートでは、スモーキーなテイストのベージュ系のニットとジャケットを合わせました。トップスに旬のカラーを持ってくるのは気が引けてしまうこともありますが、顔から離れたボトムスなら比較的トライしやすいはず。UNIQLO×HANA TAJIMAコラボの「イージーストレートパンツ」は、明る過ぎない落ち着いたミントグリーンの色味と、脚につかず離れずの程よいゆとりが美ラインを叶える、大人にぴったりのパンツです。普段はベーシックカラーばかり身に着ける方でも、くすみ系ニュアンスカラーと合わせることで旬のミントグリーンが取り入れやすくなります。この春、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
2019年04月16日私の定番アイテム、ジャケット。シンプルなウールのテーラードジャケット、ネイビーと黒があれば間違いありません。春先の気温変化が激しい日、重いコートでは季節らしさがないし、かといってトップス1枚では寒すぎる。そんなとき、コートがわりにさっと羽織れてサマになるジャケットは、日々のスタイリングの強い味方です。ただし、定番アイテムこそ3〜5年に一度は更新が必要です。イマドキ感があるのは、ボックスタイプのダブルジャケット。ヒップの下までの着丈で少々長め。真四角のシルエットで少々大きめに寅さん風に着るのが旬です。こちらのジャケットは、ステラ・マッカートニー。ハンガーにかかっているだけなのに中に人体が入っているように見える美しいパターンと縫製には、いつも惚れ惚れ。イギリスの名門オーダーメイド紳士服、サヴィル・ロウで修行を積んだというのも頷けます。ジャケットはともすると堅苦しい印象になりがちなので、デイリーに着るときは自由に着崩しを。ヴィンテージ風のTシャツや派手スカートを合わせたりして、気負わず日常にジャケットを取り入れています。ネイビージャケット:ステラ・マッカートニースカート:メゾン・マルジェラTシャツ:ZARA
2019年04月15日◼︎ヒップラインが気になる……そんなわたしに似合うパンツは?「パンツを履くと、ヒップラインが目立ってしまう」「ヒップラインはきついのに、ウエストはガバガバしてぴったりなサイズがわからない」そんなお悩み、ありませんか?パンツにはシルエットが何種類かあり、大きく分けると「タック入り」と「タックなし」に分類できます。骨盤が張っている・ヒップにボリュームのある方が体型に似合わないパンツを選んでしまうと、ヒップラインが強調されてしまったり、下着のラインが見えてしまったり、ウエストとの調整が難しかったり……。ここでは、UNIQLOの「アンクルパンツ(タックなし)」と「ドレープパンツ(タックあり)」を取り上げ、ヒップラインに合うパンツの選び方をレクチャーします。◼︎“骨盤張り”さんは、タックなしのパンツに要注意UNIQLOの定番アイテムになりつつある「アンクルパンツ」は「タックなし」のパンツです。テーパードパンツと言われるラインのパンツで太ももあたりが少しゆったりしていて、裾に向かって細くなる美シルエットのパンツです。タックがないので、ヒップラインはタイトなシルエット。骨盤が広めの方や、ヒップラインにボリュームがある方はこの「アンクルパンツ」を履くとヒップラインが突っ張ってしまい、ヒップラインが強調されがちです。こちらは昨年購入したUNIQLOの「ドレープパンツ」です。「アンクルパンツ」と大きく異なるのはパンツのシルエットがワイドなことと、腰の位置に左右2本ずつのタックが入っていること。左右にタックがたっぷり入っていることで、ヒップラインに自然なボリュームをつくることが可能です。骨盤が広めの方やヒップラインにボリュームがある方には、このシルエットのパンツがおすすめ。ヒップラインをきれいに包み込み、ショーツのラインも見えにくく仕上げてくれます。またウエスト位置をきちんと作れるので、ヒップとウエストの位置が合わなくて困る……というお悩みをお持ちの方もぜひ試してみてください。◼︎スタイルアップの秘訣は色を「つなぐ」を意識してパンツのシルエットを味方にしたら、スタイルアップにはトップス選びも重要です。スラッとした縦ラインを作りたいときは、配色を意識しましょう。特におすすめの方法は「同系色でつなぐ」ことです。今回は水色のパンツを選んだのでトップスに同系色のネイビーを選びました。色をトップスとボトムス、上下でつなげることで「縦のライン」を作ることができます。◼︎小物も同系色を意識してトップスとボトムスの色を「つなぐ」ことを意識したら、仕上げに大切なのは小物類の色使いです。汚れが目立ちにくい、飽きがこない気がする、何にでも合わせやすい気がする、と言う理由でブラウンやブラック系の小物類ばかり集めてしまうと、せっかくのネイビー&水色の爽やかカラーも重たい雰囲気で仕上がってしまいます。ブラックやブラウンよりも汚れやすいのは確かですが、キレイ色の小物類はコーディネートを120%品良く華やかに仕上げてくれるので、持っているととても便利です。今回は水色のパンツに合わせて、水色のシューズとバッグで色を「つなぐ」意識をしました。特にパンツとシューズを同系色にすると「縦のライン」が作れるので脚長効果も抜群です。◼︎シルエットと色使いで、上品は作れます2990円で購入したUNIQLOの「ドレープパンツ」。プチプラアイテムですが、ヒップラインをカバーしてきれいなシルエットを手に入れることができ、上品な雰囲気が楽しめます。バッグも、数年前にGUで購入したプチプラアイテムです。2490円と超プチプラなのですが、キレイ色のバッグはいつものコーディネートに変化をつけることができるので必需品です。冬が終わり、ロングコートはもうおしまい。ヒップラインを隠せる季節が終わってしまったので、自分に似合うパンツを春のワードローブに取り入れて、スタイルアップを目指しましょう。ヒップラインのボリュームが気になる方は、ぜひUNIQLOの「ドレープパンツ」をチェックしてくださいね。
2019年04月13日◼︎1970年代の中国、軍の歌劇団で生きる若者たちを描くDRESS読者の皆さん、こんにちは!本日ご紹介するのは、『女帝エンペラー』や、『戦場のレクイエム』で多数の映画賞を獲得した中国映画界の巨匠フォン・シャオガン監督の最新作『芳華(ほうか)-Youth -』。若き日に軍の文公団に所属した自身の経験を、満を持して映画化した作品です。1970年代の中国を舞台に描かれるのは、文化大革命、毛沢東の死、中越戦争という激動の時代に、軍で歌や踊りを披露し兵士たちを鼓舞する役割を担っていた軍の歌劇団、文芸工作団(文工団)の若者たち。中国で公開されるや、1カ月で興行収入230億円という大ヒットを記録し、国内の映画賞を席巻しただけでなく、アジアのアカデミー賞と呼ばれるアジア・フィルム・アワードの最優秀作品賞を獲得した、美しく切ない青春ラブストーリーです。◼︎『芳華(ほうか)-Youth -』のストーリー1976年。ダンスの才能が認められ、17歳で中国軍の文芸工作団(文工団)の舞踏班への入団が決まったシャオピン。実父が労働改造所(※)にいるシャオピンにとって、文工団は新しい人生を踏み出す輝かしい場所になるはずだった。(※)反革命犯や、刑事犯に対し、労働を通じて改造を強制する強制処遇政策を行う場所)だが入団早々、父に立派な軍服姿の写真を送りたいと考えたシャオピンは、黙って同室のディンディンの軍服を借りて写真館へと撮影に向かい、そのことを知った同僚たちから責められてしまう……。周囲と馴染めずに寮生活を送るシャオピンにとって唯一の支えは、同じく文工団で模範兵として周囲の信頼を集めるリウ・フォンの存在だった。リウ・フォンへの淡い恋心を胸に抱くシャオピンだったが、ほどなくして、リウ・フォンには別の思い人がいることを知る。時は1978年、時代が大きく変化していく中、文工団内でのある事件をきっかけに、ふたりの運命は非情な岐路を迎え……。◼︎戦争の残酷さと、若者たちの恋と友情の美しさの対比に注目本作でとにかく目を奪われるのが、息をのむほど美しいシーンの数々です。文工団の華麗な舞踏はもちろんのこと、オフの時間にプールを楽しんだり、こっそり持ち込んだカセットプレーヤーでテレサ・テンの曲に酔いしれる団員たちの姿など、いつの時代も変わらない若者たちの青春模様は、観る者の胸を打ちます。一方で、中国がベトナムに侵攻した1979年の中越戦争では、CGを使わずに1回のテイクで撮影したという6分間の戦闘シーンが目を覆いたくなるほどのリアリティをもって描かれます。戦争によって若者たちが犠牲になってしまう残酷さを描きながらも、激動の時代でも若者らしく恋や友情を育む力強さをも描き、観終わったあとも素晴らしい余韻を残してくれる本作。「芳華」というタイトルをつけた理由は、「香りや色彩を意味し、同時に、かわいさと若さの魅力を伝えて、記憶の中の美しさを完璧に表現する言葉だったから」だそう。そのタイトル通り、スクリーンの美しい映像から青春の香りが沸き立つような『芳華(ほうか)-Youth -』は現在絶賛公開中です。◼︎『芳華(ほうか)-Youth -』公開情報『芳華(ほうか)-Youth -』※PG-124月12日(金)より新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMA ほか全国順次公開監督・製作:フォン・シャオガン『唐山大地震』『戦場のレクイエム』脚本・原作:ゲリン・ヤン「シュウシュウの季節」「花の生涯 _梅蘭芳」出演:ホアン・シュエン、ミャオ・ミャオ、チョン・チューシー、ヤン・ツァイユー配給:アットエンタテインメント上映時間:135分公式サイト:© 2017 Zhejiang Dongyang Mayla Media Co., Ltd Huayi Brothers Pictures Limited IQiyi Motion Pictures(Beijing) Co., Ltd Beijing Sparkle Roll Media Corporation Beijing Jingxi Culture&Tourism Co., Ltd All rights reserved
2019年04月12日元Love-tuneの阿部顕嵐さん、真田佑馬さん、森田美勇人さん、萩谷慧悟さん、諸星翔希さん、長妻怜央さんの6人がメインキャストを務める新番組、「イケダンMAX」(TOKYO MX、毎週木曜日25時5分~)が4月18日より放送されることが発表されました。番組内で6人は、「助っ人屋 イケダン」なる組織に雇われた“イケメン男子”という設定。世の中の役に立つような企画に体当たりで臨む内容となっています。本人たちも自身のSNSにて番組を告知。ファンからも喜びの声が相次ぎました。さらに番組ロゴの背景にはLove-tune時代のメンバーカラーが使用されていることに気が付いたファンも。6人の出演者に対し、不自然な7つの色。しかも3月31日をもってジャニーズ事務所を退所し、その後の活動がLove-tuneの中で唯一明かされていない安井謙太郎さんのメンバーカラーであったピンク色が使用されています。これに対し、「安井さんも出演するのでは?」という憶測が飛び交いました。またこの日は萩谷慧悟さんが公式アメーバブログを開設したこともあり、ツイッターでは「イケダンMAX」と、「萩谷慧悟」が同時にトレンド入りする事態に。1日に沢山のニュースが届いて、元Love-tuneファンには嬉しい1日となりました。彼らがバラエティ番組に挑むのは、ジャニーズ事務所時代に出演していた「ガムシャラ!」(テレビ朝日、2014年〜2016年)以来。「ガムシャラ!」では笑いのセンスにも定評があった6人だけに、再びバラエティで見られることをファンは待ちに待ってました。そして安井謙太郎さんの合流はあるのか!?第1回の放送が楽しみですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年04月12日今シーズンのトレンドといえば、ユニセックスなサイズ感のビッグスウェットにロングワンピース、リゾートライクなブラウスといったコーディネート。キーワードは「ビッグシルエット」「レイヤード」「リラックス」です。この3つのキーワードをまとめると「肩の力を抜いた感じ」、つまり「大人の抜け感コーデ」です。今週紹介したいのは、GUの「ストライプリネンブレンドシャツ」です。まさに、「大人の抜け感」が楽しめるリネンブレンド素材。リネンとコットンのミックス素材がカジュアルと上品を楽しませてくれます。色はオレンジ、グレー、ネイビーの3色展開。わたしはオレンジ(ORANGE26)を購入しました。ベーシックなスタイルを楽しみたい方は、グレーまたはネイビーがおすすめです。わたしの場合、爽やかな気分を楽しめる色になると思い、コーラルオレンジに即決でした。サイズは、通常よりも2サイズ大きいXLを購入しました。普段GUのトップスはMサイズを選ぶのですが、今回はビッグシルエットで「大人の抜け感」を作るため、あえてXLサイズを購入しました。◼︎ユニクロアンクルパンツと合わせて上品にトップスにボリュームのあるアイテムを選んだ際、ベストなバランスに仕上げるのならすっきりしたシルエットのボトムスがおすすめです。例えば「テーパードパンツ」のように、裾に向かってタイトになっているパンツは相性抜群。わたしの場合、長年愛用しているユニクロのアンクルパンツとの組み合わせが鉄板コーデになりそうです。爽やかなオレンジ色に、白色のアンクルパンツを合わせることで、清潔感と洗練された雰囲気を作ることができます。◼︎ヴィンテージデニムと合わせて大人の抜け感を味方に「リラックス」したい休日、リネンブレンドシャツと合わせたいのはヴィンテージデニムです。もちろんきれい目なスキニーデニムやストレートデニムも相性抜群!すっきりとした大人の上品デニムコーデが完成します。わたしの場合、デニムを履く日は「大人の抜け感」を楽しむ日。ゆったりとした気分で過ごしたい日は、楽に身体に馴染む、少しゆるいシルエットのヴィンテージデニムを選んでいます。◼︎2019年春夏のトレンドカラーは「リビングコーラル」2019年春夏のトレンドカラーは「リビングコーラル」。珊瑚のような優しくナチュラルなほっこりした色が注目されています。ストライプリネンブレンドシャツは、まさに優しくかわいい「リビングコーラル」をたっぷり楽しめるアイテム。GUはトレンドカラーを取り入れるのが早く、しかも取り入れやすいアイテムが豊富。単なるプチプラブランドではなく、トレンドに非常に敏感なファストファッションブランドなのです。トレンドカラーは必ずしも取り入れなくてはいけないわけではありませんが、「色」は無意識にココロに効きます。リビングコーラルはあたたかく優しい気持ちになれる色なので、身につけるとココロもほっこりします。1990円のプチプラシャツで「大人の抜け感」とトレンドカラーをたっぷり楽しみませんか?ファッションもココロも、自分らしくゆったりと。素敵な春に、ストライプリネンブレンドシャツ、おすすめです。
2019年04月12日オールUNIQLOでできる「ネイビー×グレー」の洗練コーデをふたつご紹介します。【こちらもおすすめ】UNIQLOの新作ブラトップが上品見え。1990円なんて信じられないUNIQLOスーピマコットンブラタンクトップが快適。色ち買いが正解です■ネイビートップス×グレーパンツのコーデで凛とした印象にポイントは、よりラクにキレイに着られるブラトップ。仕事の日にも大活躍します。「エアリズムシームレスVネックブラキャミソール」はシームレス仕様で洋服にひびきにくく、胸もとが深めのスキッパーシャツの下に着てもチラ見えしない優秀アイテムです。ストレッチ性があって動きやすく、シワにもなりにくいレーヨン混素材の「EZY アンクルパンツ(カラーグレンチェック)」は脚をきれいに見せてくれます。正統派なネイビーと、ネイビーをやわらかく見せるグレーの組み合わせで、キリリとした印象を作る大人の洗練スタイルが完成。●エアリズムシームレスVネックブラキャミソール ¥1990●レーヨンスタンドブラウス(7分袖)¥1990●EZY アンクルパンツ(カラーグレンチェック)¥2990■ネイビートップス×グレースカートで甘すぎない“大人かわいい”「リブレースブラタンクトップ」は、1枚でカーディガンを羽織っても上品にキマります。レースで縁取ったフェミニンなデザインと、ほどよいフィット感が大人っぽい甘さに。「UVカットスーピマコットンクルーネックカーディガン(長袖)」は、超長綿のスーピマ®コットンを100%使った、とてもなめらかな肌触りがうれしいアイテム。紫外線を90%カットし、肌を守るUVカット機能が◎です。●リブレースブラタンクトップ ¥1990●UV カットスーピマコットンクルーネックカーディガン(長袖)¥1990●ギャザーロングスカート ¥2990UNIQLOのブラトップのラインナップを詳しく見たい方はこちらから。※価格はすべて税別
2019年04月11日毎週木曜日、『めざましテレビ』(フジテレビ、4時55分〜)に出演している伊野尾慧さん。4月11日の放送では、伊野尾さん自らがレポーターを務める「イノ調」コーナーで、建築賞を受賞した学校を紹介する企画が放送されました。VTR冒頭には伊野尾さんが学校潜入するロケの際に使われる直筆の“学校へ行っとケイ”というテロップも登場。これに対し、「久しぶり」と喜ぶファンの姿も。では、建築賞を獲得した学校に潜入しながら、「壁の木の凹凸が(建築家の)フランク・ロイド・ライトっぽい」「大自然の中に建築が溶け込むように、建築物が水平に伸びている」「自然光を大きな窓から取り入れるデザイン」など、建築の知識があるからこその視点で、的確でわかりやすい解説を披露。建築の知識がなくても楽しめるレポートに、「秀逸」、「建築が楽しくなる」と行った声が寄せられました。明けでは、ゲストとしてスタジオに出演していた事務所の先輩、KAT-TUNの亀梨和也さんに対し、「亀梨さん、僕のロケはいかがでしたか?」と、質問する伊野尾さん。亀梨さんは、「非常に楽しまれてて良かったと思います」とコメント。亀梨さんも納得の建築愛でした。建築の知識を噛み砕いて視聴者に伝えられるのは、アイドル界では伊野尾さんだけ。これからも唯一無二のポジションとして、建築系の仕事を沢山してくれることを期待しています。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年04月11日雑誌「Tarzan」で単独初表紙を務めることが発表された、Hey! Say! JUMPの有岡大貴さん。表紙では上半身を脱いだ有岡さんの鍛え上げられた腹筋が披露されています。今号の特集テーマ「腹を割る!~シックスパックを作る徹底トレーニングマニュアル」に合わせ、有岡さんが1カ月で見事なシックスパックを手に入れるまでのトレーニングの様子も掲載されています。可愛らしいイメージがある有岡さんの“脱いだらスゴイ”肉体美に、ファンからは「いつの間に!」と、驚きの声が多く上がっています。本企画は、有岡さんが毎週火曜日にレギュラー出演している「ヒルナンデス」(日本テレビ、11時55分〜)にて、「(2019年の目標は)雑誌『Tarzan』の表紙を飾る!」と宣言したことがきっかけでオファーがあったそうです。有言実行で夢を叶えたことに対しても、「かっこいい」と称賛の声が相次いでいます。以前も「ヒルナンデス」内で、「表紙を飾りたい!ひとりで!」と、宣言した直後に『Duet』(ホーム社)の単独表紙が決まっており、有岡さんがヒルナンデスで宣言したことは叶うというジンクスが……。有岡さんのこれまでのイメージを覆す腹筋にますますファンが増えること間違いなし!ファンとしては、早くコンサートで生の腹筋を拝みたいところですね。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年04月10日昨春よりもクローゼットにきれい色が増え、スタイリングが楽しい毎日です。いつものマイ定番色と少し距離を置くことで、新しい着こなしに出会えるのだと実感しています。私が最も注目している色は、今シーズンのトレンドカラー「ミントグリーン」。以前GUのカーディガンコーデでもご紹介した色ですが、先日ZARAでひと味違うものに出会いました。■目に留まるスモーキーなミントグリーンZARAのトップスは、スモーキーなミントカラーに惹かれて購入しました。淡くて甘い色味よりも気軽に取り入れることができ、尚且つ大人っぽく装えるのが魅力です。ラフなサイズ感に深めのVネックと短めのレングスが特徴的で、ボトムスとバランスが取りやすいデザイン。袖丈は長めで、たくし上げることなく、あえてルーズにそのまま着てもサマになるところがお気に入りです。締め付け感のないやさしい着心地もグッド。プチプラですが活躍頻度が高くなりそうな1枚です。■ミントグリーン×ベージュには溶け込む色をオンミントグリーンにはクリーンな白を合わせたくなりますが、ヌーディなベージュのワイドパンツとコーディネートして、自分スタイルに新鮮味を。ベージュは白よりも暖かみがあるので、ほどよくフェミニンな印象に仕上がります。ここに加えたいのは、コーデに溶け込んでくれるような色。今回はアイボリーのバッグと白スニーカーを投入しました。淡い色同士の組み合わせでもナチュラルスタイル寄りにならないのは、スモーキーなミントグリーン効果と靴・バッグ選びにありそうです。私は普段から白スニーカーを選択することが多いのですが、基本的に靴やバッグはトレンディで大人めデザインを選びたいところ。靴ならシャープでフラットなバブーシュやサンダルが◎。トレンド感の高い着こなしを楽しめるはずです。■ワイドパンツで着太りしない素材とデザインは?トレンドスタイルに欠かせないワイドパンツですが、ボリュームがあるものを選ぶと着太りしてしまうことも。着太りを回避するためのポイントは、落ち感のある素材を選ぶこと。それでも気になる場合は、タックやギャザーが控えめのものを選ぶのがおすすめです。私の場合、ハリのある素材は避け、落ち感と適度な光沢があり、シワになりにくいものを選ぶことが多いです。「きれい色+溶け込む色」で組み立てた春のコーデ。シンプルなアイテムであっても、旬の色をセレクトし組み合わせにもこだわることで、おしゃれが数倍おもしろくなりますよ。トップス:ZARAワイドパンツ:GUバッグ:MAISON VINCENTスニーカー:adidas
2019年04月10日■麻のアウターなら早い時期から取り入れられるリネンと言えば生成りやベージュ、ブラウンといったナチュラルなアースカラーのイメージ。今回ご紹介するのは、まさにそんなアースカラーでまとめたコーディネートです。毎年、夏には欠かせないリネンのアイテムですが、今年は特に大ブーム。例年よりも早い時期から積極的にコーディネートに取り入れたいところです。とはいえ、今の時期はまだ肌寒い日もあるので、アウターで取り入れるのがおすすめです。こちらのコーディネートではアウターもニットもスカートもすべてリネンを使用しています。アウターは麻のナチュラルな風合いを生かしたチェスターコート。柔らかくラフな質感がこなれた印象を演出してくれ、きちんと見えするチェスターコートも、リネン素材なら堅苦しくなく適度に抜け感あるスタイルを作り出してくれます。■オフィスでリネンを楽しむなら、ワントーンコーデがおすすめトップスはリネン混の片畦ニット。ざっくりした編地とボリューミーな袖、ゆるっとしたシルエットでリラックス感あるスタイリングを楽しめます。スカートも麻混素材のものを穿いています。レーヨン混のため、適度にハリを残しつつ柔らかな肌触りでシャリ感としなやかさを持ち合わせた穿き心地です。ニットもスカートも「ゆるい」デザインのため、メッシュ編みのベルトでウエストマークをして少しだけきちんと感を出してみました。麻特有のシャリ感ある質感を生かした風合いは、ナチュラルテイストの装いやカジュアルなスタイルとマッチしますが、実はオフィスシーンにもよく合います。ある程度きちんと感が必要になる仕事の場では、落ち着いたアースカラーの濃淡を用いて全身のカラートーンを統一するのがおすすめ。ナチュラル感をのこしつつきれい目な印象がプラスされ、洗練されたアーバンな雰囲気に落とし込むことができます。着るたびに柔らかく馴染み、吸水性、発散性に優れ、清涼感あるリネンはこれからの季節にぴったりの素材です。オンオフ問わず、コーディネートに取り入れることで抜け感あるスタイリングが楽しめて、今の季節から初夏にかけて大活躍すること間違いなし。使い込むほどに風合いが変わるのも魅力のひとつです。ぜひ、ワードローブにプラスしてみてください。OUTER// JOURNAL STANDARD relumeKNIT// BEAMSSKIRT// UNITED ARROWS green label relaxingBAG// FENDISHOES// Mila Owen
2019年04月09日嵐の櫻井翔さんが、4月29日放送「総決算!平成紅白歌合戦」(NHK、19時30分~)の司会を務めることが発表されました。平成に放送された30回の紅白歌合戦の名場面を、ゲストの北島三郎さん、松田聖子さんと嵐のメンバーが振り返る内容となっており、視聴者リクエストも受け付ける豪華な内容。平成の紅白と言えば、嵐が2010年から5年連続で司会を務め、さらに2018年は櫻井さん単独で司会を務めていたことも記憶に新しいですね。平成の紅白を振り返るにふさわしい櫻井さんの抜擢に、「さすが」「すごい」という声が集まっています。しかし喜びの反面、ファンとしては一点気になることが……。なんとこの日は昼12時より、福岡 ヤフオク!ドームにて、嵐のライブツアー「ARASHI Anniversary Tour 5×20」が行われる日なのです。さらに夜には櫻井さんがレギュラー出演している「news zero」(日本テレビ、23時~)の生放送収録が。この超過密スケジュールに、ツイッターでは心配の声も多く上がっています。実力があり、各所からの信頼が厚いからこその大抜擢。とはいえ体には十分気を付けて欲しいですね。4月29日はファンとしても、櫻井さんの姿を追うのに忙しい1日となりそうです。文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年04月08日UNIQLOのブラトップの定番「スーピマコットンブラタンクトップ」の着こなしをご紹介します。【こちらもおすすめ】UNIQLOの新作ブラトップが上品見え。1990円なんて信じられない■動きやすくラクだから、アウトドアDAYのマストアイテムGWや夏休みなどこれからやってくる大型連休。山や海などアウトドアで過ごすときは、汗をかいたり、水に濡れたりする場面が多いもの。予備のブラトップを持ってお出かけしては?●スーピマコットンブラタンクトップ ¥1990●コットンツイルキャップ ¥1990●UV カットスーピマコットンVネックカーディガン(長袖)¥1990●ウルトラストレッチジーンズ(ダメージ)¥3990●スーピマコットンブラタンクトップ ¥1990●リネンブレンドサロペット¥3990●ワッフルVネックカーディガン(長袖)¥1990■スーピマコットンブラタンクトップベーシックなデザインのブラカップ付きタンクトップ。コットンの中でも特に高級とされ、非常に滑らかな肌触りを持つスーピマ®コットンを使用。快適な着心地を追求した1枚です。UNIQLOのブラトップのラインナップを詳しく見たい方はこちらから。※価格はすべて税別
2019年04月08日こんにちは。アートディレクターの諸戸佑美です。【シネマの時間】第62回は、『おとなの事情』のパオロ・ジェノベーゼ監督が、イタリア映画界を代表する豪華アンサンブルキャストで贈る映画『ザ・プレイス 運命の交差点』をご紹介します!ローマにあるカフェを舞台に、9人の登場人物の運命が次第に交差する、綿密に練られたストーリーによるワンシチュエーションドラマ。カフェ「ザ・プレイス」の奥のテーブルには昼も夜も居続ける謎の男。男のもとには人生に迷いがある人たちが絶えず訪れます。彼らは願いや願望を男に訴え、男はそれを叶える条件として、さまざまな課題を与えるのですが、がんの息子を救いたい父親は見ず知らずの少女の殺害、アルツハイマーの夫を救いたい老婦人は爆弾を仕掛けることを男から命じられるなど、欲望の代償は他人の運命を大きく左右するものでした。誰しも悩みや叶えたい願いがあると思うのですが、どんな願望も叶うとしたら、人はどこまでできるでしょうか?観る者は、それぞれ誰かの悩みに共感しつつ、自分だったらどうするだろうかと自分を見つめ、思いを馳せるでしょう。イタリア・ローマのお洒落な空気感も魅力的で、さまざまな人生を垣間見ることができる面白さ、舞台のような会話劇に一気に引き込まれます。謎の男役を演じる『甘き人生』のヴァレリオ・マスタンドレをはじめ、サブリーナ・フェリッリ、アルバ・ロルヴァケル、マルコ・ジャリーニなど、実力派俳優達が共演。2018年には、ヴィット・ディ・ドナテッロ賞7部門ノミネートや第12回ローマ国際映画祭クロージング作品に選出されています。ぜひあなたも運命の交差点に立ち会ってみませんか。■映画『ザ・プレイス 運命の交差点』あらすじー欲望の代償は、他人の運命ローマのあるカフェ「ザ・プレイス」の奥まったテーブルに1日中座っている謎の男。男の名前は、誰も知らない。彼の元には、入れ替わり立ち代わり、相談者がやってきます。相談者たちは、自らの欲望や願いをその男に打ち明けます。男は話を聞きながらノートに記録した後に、相談者に対して途方もない課題を突きつけます。それを実行すれば、願いは叶うと言うのでした。放蕩息子を立ち直らせたい刑事エレットには、女性からの被害届を揉み消せ。アルツハイマーの夫を治したい老婦人マルチェッラには、人が多く集まる場所に爆弾を作って仕掛けろ。癌を患う息子を救いたいと願うルイージには、幼い少女を殺せ。神の存在を感じたい修道女キアラには、妊娠せよ。幸せになるために美人になりたいマルティーナには、強盗せよ。ピンナップガールと一晩関係を持ちたいオドアクレには、見知らぬ少女を救え。視力を取り戻したい盲目の男フルヴィオには、女を犯せ。夫の関心を引きたいアッズラには、別のカップルを破局させろ。わずらわしい父親から自由になりたいマルティーナの恋人アレックスには、彼女の強盗を手伝え。それぞれに課題を与えます。そんな様子を側からいつも見ているカフェの店員アンジェラは、男に興味を持って話しかけますが、男は自分のことを語ろうとはしません。望みを叶えるために、男から与えられた課題をひたすら果たそうとする9人の相談者たちの運命は、次第に交差していくのですが……。■映画『ザ・プレイス 運命の交差点』作品紹介映画『ザ・プレイス 運命の交差点』2019年4月5日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国順次ロードショー。公式サイト:heplace-movie.com原作:クリストファー・クバシク『The Booth 〜欲望を喰う男』監督/脚本/原案:パオロ・ジェノベーゼ脚本:イザベッラ・アギラル撮影:ファブリツィオ・ルッチ製作:マルコ・ベラルディ製作総指揮:ノエル・ブライト、スティーブン・A・コーエン編集:コンスエロ・カトゥッチ美術:キアラ・バルドゥッチ音楽:マウリツィオ・フィラルド衣装:グラツィア・マテリア、カミッラ・ジュリアーニ製作年:2017年製作国:イタリア映倫区分:G上映時間:101分字幕:椎名敦子後援:イタリア大使館特別協力:イタリア文化会館配給:ミモザフィルムズ©︎2017 Medusa Film SpA.映画『ザ・プレイス運命の交差点』キャストバレリオ・マスタンドレア=謎の男マルコ・ジャリーニ=エットレアルバ・ロルバケル=修道女キアラビットリア・プッチーニ=アッズッラロッコ・パパレオ=オドアクレシルビオ・ムッチーノ=アレックスシルビア・ダミーコ=マルティーナビニーチョ・マルキオーニ=ルイージアレッサンドロ・ボルギ=フルヴィオサブリナ・フェリッリ=アンジェラジュリア・ラッツァリーニ=マルチェラ婦人【シネマの時間】アートディレクション・編集・絵・文=諸戸佑美©︎YUMIMOROTO
2019年04月08日4月12日発売の『ベツコミ5月号』(小学館)に、King&Princeの高橋海人さんが描き下ろした14ページ読み切り「僕のスーパーラブストーリー!~王子と男子は紙一重!?~」が掲載されることが発表されました。ジャニーズ初の少女漫画家デビューに、ツイッターでは「すごすぎる」「早く読みたい」との声が多く寄せられています。「恋愛経験ゼロの男子高校生が同級生にいきなり“壁ドン”して告白する」ところから始まるストーリー。主人公は平野紫耀さんで、その友達は岸優太さんがモデルとのことです。が、作者の髙橋さんは「主人公を描いているうちに自分に似てきた」とも語っています。また、7月13日発売の『ベツコミ8月号』から、King&Princeやジャニーズの日常を題材にした自伝的連載がスタートすることも決定しました。アイドルと漫画家という二足の草鞋を履く髙橋さん。その才能とキャパシティには脱帽です!文/エミチャンカパーナ画像/Shutterstock
2019年04月05日リラックス感のある「ゆったりシルエット」がトレンドの今春。ロングワンピースにヴインテージデニムをコーディネートするリラックスファッションをよく目にします。一方で、各ブランドの春夏コレクションをチェックしていると、リラックス感のあるシルエットと対照的なウエストマークをした「メリハリシルエット」も多く見られます。ベルトでウエストマークしてメリハリ感を出すと、やはり女性らしいシルエットが楽しめるので、デート時や上品な雰囲気を味方にしたい日は取り入れないわけにはいきません。今年の春のウエストマークは、スカートやパンツを「巾着袋」のようにして、ウエストをきれいに作ってキュッと結ぶ「ペーパーバッグ」が旬のようです。GUではパンツ、スカート共に、ペーパーバッグデザインのアイテムが展開されています。ウエストがきれいに作れるだけでなく、結び目の上にシャーリングができることで、腰の位置が高めに作れるのもこのデザインの良い点です。スカートは4色展開で、黒にベージュ、カーキ、ピンクがあります。わたしはカジュアル感をたっぷり楽しめるカーキを選びました。Tシャツと合わせて、リネンシャツと合わせて、シンプルなニットと合わせて……ベーシックスタイルを楽しむ日。さらに、カジュアルだけでなく「上品な雰囲気」「フェミニンな雰囲気」を楽しめみたい日にも活躍しそうな予感です。◼︎レースブラウスと合わせて上品×プチプラカジュアルH&Mで購入したレースブラウスとコーディネートしました。カーキはメンズライクな色なので、白色のトップスを合わせることで爽やかに、そして上品な雰囲気が作れます。レースの透け感も、カーキ色のタイトスカートと合わせることでヘルシーに仕上がるのもお気に入りです。さらに、白色とカーキ色に合わせるアウターはネイビーがおすすめです。黒のアウターだとカーキが引き立ちすぎて、メンズライクな雰囲気が強まってしまいますが、ネイビーならカーキをなじませてくれて、上品な雰囲気に仕上げることができます。◼︎ボーダーニットと合わせてフェミニン×高見えコーデ今春買い足したボーダーニットと、ペーパーバッグミディスカートとコーディネートしました。ボーダー柄はカジュアル感をとことん楽しめるので、無地トップスに比べて簡単に垢抜けた印象を作ることができます。ベーシックなシルエットのボーダー柄ニットでも素敵ですが、オフショルダーのニットをチョイス。オフショルダーを選ぶことで、フェミニンな雰囲気に仕上がりますよ。足元は、ベーシックカラーをあえて外し、パープルカラーのパンプスを選びました。色のメリハリを意識することで、プチプラコーデも高見えします。◼︎ペーパーバッグミディスカートは、着丈もスリット丈も抜群GUアイテムはトレンドとベーシックを程よく楽しめるアイテムがたくさん。さらにプチプラで手に入るのがGUの最大の魅力です。アラフォー世代に着こなせるアイテムは少ないのでは?若作りになってしまうのでは?そんな疑問を感じる方もいるかもしれませんが、どちらも答えはノーです。GUはサイズ展開が充実しています。SサイズからXLサイズまで展開されていたり、色展開も豊富です。スカートも長め丈のものが揃っています。色合わせを3色までに絞る着こなし方をすれば、決して若造りにもなりません。今春のGUも、上品な雰囲気やフェミニンな雰囲気を存分に楽しめそうです。ペーパーバッグタイトスカートは、着丈もスリット感も抜群!ぜひお近くのGUでチェックしてみてくださいね。
2019年04月05日毎週木曜日、『めざましテレビ』(フジテレビ、朝4時55分〜)に出演していた伊野尾慧さん。4月からの出演に関しては告知されていませんでしたが、4月4日の放送にもいつも通り出演したことで、無事木曜朝の顔として4年目を迎えました。これに対し、ツイッターではお祝いの声が続々と届いています。4年目を迎えられたのも、伊野尾さんの努力の賜物。与えられた仕事に対し、しっかりと成果を残す姿勢は流石ですね。伊野尾さんのプライベート写真を紹介する「いのおピクチャー」のコーナーでは、目黒川沿いの桜並木で同じくHey! Say! JUMPの有岡大貴さんとのツーショットが公開されました。仲睦まじい“いのあり”コンビに「可愛い」「尊い」という声が続出。混雑している目黒川での撮影の割に、周りに騒がれなかったことに対し、「スターが2人揃ってたんですけど、全然騒がれなかった」と自ら語り、スタジオでは笑いが起こりました。伊野尾さんがめざましファミリーに愛されている証拠ですね。さらに伊野尾さんがリポーターを務めるコーナー「イノ調」では、生ナレーションにも挑戦。こちらも視聴者に大好評でした。今やめざましテレビには欠かせない存在となった伊野尾さん。4年目も様々なことにチャレンジして欲しいですね。木曜は早起きが楽しみです!文/エミチャンカパーナ画像/shutterstock
2019年04月04日UNIQLOのブラトップから新作が4型登場し、全11型に!スキッパーシャツなど、胸の開きが深めの服にも合わせやすい初めてのVネックタイプ「エアリズムシームレスVネックブラキャミソール」や1枚でも着こなせる「ワイドリブブラタンクトップ」 など、着用シーンに合わせてデザインや生地を選べるのはうれしいですね。Vネックをはじめとするデイリーに活躍するブラトップの着こなしをご紹介します。■ジーンズ×ブラトップで、カジュアルをアップデートカジュアルコーデに欠かせないジーンズ。トップスも軽やかにまとめるなら、1枚で決まるブラトップがぴったり。1枚だから腰回りももたつかず、下着のチラ見えも気になりません。●ワイドリブブラタンクトップ ¥1990●ライト V ネックカーディガン(長袖)¥1990●ハイライズスキニーアンクルジーンズ(ビューティーコンプレッション)¥3990●リブレースブラタンクトップ ¥1990●リネンブレンドロングシャツ(半袖)¥2990●ウルトラストレッチレギンスパンツ ¥1990■ワイドリブブラタンクトップワイドリブデザインでカットソーに見えるため、1枚でも使いやすいアイテムです。カジュアルからきれいめスタイルまで使える洗練されたデザインで、上品なコーディネートに仕上がります。カラー展開00 WHITE・09 BLACK・27 ORANGE・32 BEIGE・69 NAVY■リブレースブラタンクトップ程良いフィット感があるリブ素材だから、すっきり着られます。大人かわいい、レースで縁取ったフェミニンなデザインが特長。UNIQLOのブラトップのラインナップを詳しく見たい方はこちらから。※価格はすべて税別
2019年04月04日■「オステオパシー」って何?多くの方がきっと初耳ですよね。オステオパシーは1874年にアメリカ人の医師アンドリュー・テイラー・スティルが創始した「整体法」です。調子が悪いときにマッサージや鍼灸に行かれる方もいると思いますが、欧米では病院に行く前にオステオパスにかかるというくらい、人々の生活に根付いている治療法のひとつ。アメリカでは医師の資格にも2種類あって、一般的な医師とオステオパシーの医師がいます。オステオパシーの医師は、手術や投薬の他に手技で整体をすると考えていただければわかりやすいでしょうか(※)。※オステオパシーの施術者の資格は国により違いがあり、日本では国家資格ではありません。■西洋医学と東洋医学のいいとこどり漢方や鍼灸もそうですが、東洋医学では身体はひとつのユニットであり、自然治癒力が備わっていると考えます。そのため、経絡やツボというエネルギーの流れを踏まえて施術を行いますよね。西洋医学はというと、解剖学・生理学・病理学などをベースに、症状の出ている部分に注目し、原因を細分化して病気を限定していくのが一般的です。オステオパシーは両方のいいとこどりで、全体を確認してから細部へと検査を進めていきます。■「手」で検査し、治療するオステオパシー人間の身体は、骨と筋肉からなる構造と、さまざまな役割を持つ内臓、細胞に酸素と栄養を与える循環器系、脳から指令を伝える神経系という機能がお互いに影響を与え合って成り立っているため、バランスが大切です。バランスが悪いと身体そのものが上手く働かなくなってしまいます。そこで、オステオパシーではまず、身体が全体としてきちんと働いているかを見極めます。お医者さんのように血液検査をしたり、画像診断(MRIなど)をしたりできない分、手による触診検査に重きを置いているのです。まずは全身の筋骨格、内臓、循環、神経系の状態を確かめ、歪みや不調の原因を見つけた場所や部位により、適切な手技を用いて正常な状態に戻すための調整を行います。調整方法はさまざまです。筋肉や筋膜に不具合があるときと、骨を調整するときでは、やり方が異なります。「整体」と聞くと、「バキッ」と音が鳴るような施術をイメージする方も多いかと思いますが、オステオパシーでは骨に矯正が必要なケースは非常に稀で、筋肉や、内臓の周囲を覆う筋膜や間膜に問題があることがほとんど。筋肉や膜が骨を歪ませているのに骨を矯正しても、すぐに元に戻ってしまいます。だからこそ、まずは問題の原因が骨にあるのか、内臓にあるのか、その他にあるのかを慎重に見極めます。■骨盤の不調の原因さて、オステオパシーの説明をざっくりとしてきましたが、患者さんには女性特有の不調を抱える方もたくさんいらっしゃいます。原因はさまざまですが、身体全体の圧力のバランスが崩れ、腹部の内臓が圧迫されていることがとても多いです。たとえば、腹筋が弱くなると内臓を支えきれなくなり、腸が骨盤臓器(膀胱や子宮)を圧迫することで、トラブルが発生します。膀胱炎になったことがあって、肩こりもある方。このふたつはまったく関係がないと思いますか?実は、膀胱炎にかかったことがあると、膀胱の周りの筋肉が硬くなっていて、それが肩こりの原因、ということもあるのです。実際に、膀胱の治療をしてあげると肩こりも良くなることがあります。■「骨盤内の不調」セルフチェックそこで、まずは骨盤内の不調をセルフチェックしてみましょう。仰向けになって膝を立てます。次に、指先を恥骨の方に向けて手を広げておへその下に置きましょう。中指が恥骨の上に来るようにしてください。こうすると、膀胱の上にある3本の靭帯それぞれに、人差し指、中指、薬指が当たるようになります。そうしたら、もう一方の手で上から軽く押さえます。準備ができたら、次の3つの方向へ、真ん中(中指)、右(薬指)、左(人差し指)と順番に押していきます(計9回押します)。A)膀胱の方向へ(青)押してみて、尿意を感じたり、違和感があったりすれば陽性です(膀胱の検査)。B)尾骨の方向へ(黄)押してみて、痛みや違和感があれば陽性です(子宮の検査)。C)背中の方向へ(緑)押してみて、痛みや違和感があれば陽性です(直腸の検査)。■硬いところを柔らかくするストレッチABCいずれに違和感がある場合も、体の中で硬くなっている筋肉や膜を伸ばし、柔らかくするため、次のストレッチを試してみてください。1.セルフチェックをするときと同じように仰向けになって膝を立て、お臍の下に手を当てます。2.手をお腹にぐっと押し付けながら、頭の方へ引っ張ってみて、痛みや違和感のある場所で止めます。3.セルフチェックで痛みや違和感があった側の足をゆっくり伸ばします(中央に痛みがあった場合は、左右両方行ってください)。痛みを強く感じたら、そのまま数十秒その姿勢を保ちます。2では、膀胱に近い場所に問題がある場合は早く、直腸に近い場合はゆっくり、痛みや違和感がきますので、痛みや違和感のある個所が複数ある場合、A→B→Cの順で2と3を繰り返してください。引っ張るときの指の強さは、A→B→Cの順で強くしてください。Text/杉山喜洋鍼灸マッサージ師。オステオパス(Diplome d’Osteopathe)フランス政府公認校の日本校を卒業。内臓や頭蓋の治療を得意とし、老若男女問わずさまざまな症状の治療にあたる。TIME誌で世界の治療家10人に選ばれたJ・P・バラル氏よりインストラクターとして直接公認され、講師としても活躍中。神奈川県茅ヶ崎市にてオステオパシー風美を開業。画像/Shutterstock
2019年04月03日