grapeがお届けする新着記事一覧 (1270/1393)
女優の芳根京子(よしね・きょうこ)さんが、2020年9月22日にインスタグラムを更新。1歳半の頃の写真を公開し「かわいすぎる」と話題になっています。芳根京子の幼少期が「天使すぎる…」同月21日に放送された音楽番組『CDTVライブ!ライブ!秋のリクエストフェス・ラブソング4時間SP』(TBS系)を鑑賞していたという芳根京子さん。同番組に出演していた女性ボーカルグループ『Little Glee Monster』が披露した楽曲『好きだ。』が、自身が主演したドラマ『表参道高校合唱部!』(TBS系)の主題歌だったこともあり、撮影当時を思い出したようです。このことをきっかけに当時の写真を探しましたが見つからず、代わりに発見したのがこちら。 この投稿をInstagramで見る 昨日のリトグリちゃんの「好きだ。」素敵だったなー もう5年前かー おもこーの写真、もう今の携帯に入ってないなーって写真フォルダ見てたら、 1歳半のわたし あれ、真琴前髪寄り。 #おもこー #兄のほっぺが落ちそうなほどぷっくり 芳根京子 (@yoshinekyoko)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午後6時48分PDTちょうど1歳半くらいだという写真の芳根京子さんは、この頃からお目目がクリクリの美少女!まるで天使のようなビジュアルですね。投稿を見たファンは「全然変わってない」「すでにできあがっている」とそのかわいさにメロメロに。2020年9月23日現在3万件を超える『いいね!』とともに、たくさんの絶賛のコメントを寄せています。・目に入れても痛くないかわいさってまさにこのこと…。・この時からビジュアルがハイスペックすぎる!・かわいすぎてヤバイ!!食べちゃいたいくらい!!同ドラマの放送から5年が経過し、演技力、ビジュアルともにさらにパワーアップしている芳根京子さん。さらなる活躍にも注目ですね!芳根京子の下積み時代に「そんな人とは思わなかった」の声好きな男性のタイプを聞かれると? [文・構成/grape編集部]
2020年09月23日2020年9月22日、アイドルグループ『TOKIO』の元メンバーの山口達也氏が酒気帯び運転の道路交通法違反で逮捕されました。信号待ちで停車していた乗用車に追突する事故を起こした山口氏。幸い、ケガ人は出ませんでした。山口氏からは、基準値を超えるアルコールが検出され現行犯逮捕。2018年4月には、酒を飲んだうえで未成年にわいせつな行為をしたとして書類送検されていました。水卜麻美「どういう助けがあれば…」2020年9月23日に放送された情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、MCを務めるお笑いコンビ『ハリセンボン』の近藤春菜さんと水卜麻美アナウンサーが、山口氏にコメント。過去に2人は山口氏と番組で共演していたこともあり、胸が詰まる思いを明かしました。近藤春菜「なんで抜けてしまったんだろう」近藤さんは、今回の事故ではケガ人が出なかったものの一大事になっていた可能性を指摘しました。そうですね、やっぱりお仕事一緒にさせていただいたものとしてこのニュースを聞いた時、本当悲しい気持ちでいっぱいになりましたね。やっぱり今おっしゃった通り、今回はケガ人の方がいらっしゃらなくて本当に幸いでしたけど、自分のお酒が抜けてない状態で運転するということを選択してしまったことが悲しいですし、そうやって運転したことでもしかしたら他人を傷付けてしまうかもしれないっていう可能性が抜けてしまった。大丈夫だろうということで選択してしまったと思うので、そこがなんで抜けてしまったんだろうなっていう。ちょっと聞いていて本当に悲しかったです。スッキリーより引用引退後の2年間を信じていた水卜麻美アナ2018年5月に『TOKIO』を脱退し、ジャニーズ事務所からも退所した山口氏。それから2年の間、水卜アナは、山口氏がしっかりと自分に向き合っていたことを信じていたといいます。ずっと長く若手の時から本当お世話になってきて、優しくしてもらって、スタッフの方とか仕事とどれだけ真剣に取り組んできたかを横で見てたので。今でも山口さん、この2年間、すごく真摯に自分の状況と向き合っていたんじゃないかと私は信じていて。でもこういうことがあると、その2年もみんなに信じてもらえなくなっちゃうかもしれないし、それの印象が広がってしまうから私はまた会いたいなって思っていたのに、またそれが難しくなってしまうかもってすごく悲しいなってやっぱり思っていて。でもどういう状況、依存症なのか分からないですけど、自力で自分の状況と向き合うのが難しい、1人で闘うのが難しいのならばどういう助けがあれば山口さん元気になれるのかなっていうのを今すごく考えている状況です。スッキリーより引用一部では、山口氏が『アルコール依存症』なのではないかと報じられています。2018年にTOKIOのメンバーがおこなった会見では、「さまざまな病院に行っても山口氏にアルコール依存症という診断は下されなかった」と松岡昌宏さんが明かしていました。また、松岡さんは山口氏からの謝罪に対し「正直あんた病気です」と厳しい言葉をかけて自分への甘さと考えを改めるよう求めたといいます。再び酒による不祥事を起こしてしまった山口氏にかけた、2人の言葉。ネット上では、共感する声が寄せられています。・一緒に仕事していたから本当につらくて悔しいだろうな。・本当に寄り添う人が必要だと思う。サポートできる社会にしたい。・やっぱりアルコールを絶つのは難しいのかな。水卜アナのいうように、どうしても1人でアルコールを絶つことが難しいならば、どのようなサポートが必要だったのでしょう。難しい問題ではありますが、酒による事故を減らすためにも考えていきたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日俳優の福士蒼汰(ふくし・そうた)さんが、2020年9月21日にインスタグラムを更新。鍛え上げた筋肉が見える上半身裸の写真を披露し、多くの反響が寄せられています。福士蒼汰の筋肉にうっとり… この投稿をInstagramで見る #diver #9月22日 #スタート 福士蒼汰 (@fukushi_sota_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午前5時10分PDT分厚い胸板や、縦線がくっきりと入った腹筋はまるでアート作品。上腕二頭筋に浮き出た筋が、なんともセクシーです。投稿を見たファンは「かっこいい」「ドキドキする」と大興奮!「眼福…」「ここまで鍛えたのはすごい!」とたくさんの称賛を送っています。また、コメント欄には俳優の山田裕貴(やまだ・ゆうき)さんからの反応も。「いや、電話の後のこれはヤバい」と、仲のよさをうかがわせ、コメント欄をさらに盛り上げています。・ぎゃ〜ドキドキ!これは反則すぎる!・肉体美にきゅん。・息が止まる美しさ…。これからも応援しています!ドラマ『DIVER-特殊潜入班-』は大沢俊太郎さんによる同名のコミックスが原作。福士蒼汰さん演じる主人公・黒沢兵悟が秘密裏に結成された『潜入捜査官チーム』(通称『D班』)の一員となり、特殊な捜査に挑んでいくというハラハラドキドキのストーリーが展開されます。明後日9/22(火)は、『DIVER-特殊潜入班-』第1話✨このところ兵庫県警の管轄内では、年間特殊詐欺が多発していた。兵悟(福士蒼汰)は、事件に関与していると思われる闇金会社に潜入。組織の実態をつかむため闇金会社の社長の海藤武史(杉本哲太)に接触するが……。 #カンテレ #DIVER特殊潜入班 pic.twitter.com/leIErzxhhL — 9/29 第2話!『DIVER-特殊潜入班-』ドラマ公式 (@diver_ktv) September 20, 2020 福士蒼汰さんが鍛え抜かれた身体でどのように黒沢兵悟を演じるのか、非常に楽しみですね!福士蒼汰って中川大志と似すぎじゃない?英語やイタリア語がうまいワケは…[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日90年代を代表するUKロックバンド『オアシス』の元ギタリスト兼ボーカリストのノエル・ギャラガーは、インターネット上のポッドキャスト番組に出演した際、「マスク着用をしないことを選んだ」と発言。波紋を呼んでいます。イギリスのメディア『the Guardian』によると、ノエル・ギャラガーはマスクの着用は法律で決まっているものではないとし、次のように語ったといいます。自由が奪われすぎてる。俺はマスクを着けないことを選んだ。俺がウイルスに感染したら、それは俺のせいだ。もし、ほかの人たちがマスクを着けているなら、そいつらから俺はウイルスに感染しないだろ。俺がもしかかったとしても、連中はマスクをしているから感染しない。必要ないし、やつらのやることは無意味なんだよ。the Guardian ーより引用(和訳)イギリスでは新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の対策として、公共交通機関やデパートなどの店でのマスク着用が義務付けられていますが、ノエル・ギャラガーは、電車でマスクを着用するようにという呼びかけにも抵抗したといいます。電車でマンチェスターに行ったんだけれど、周りのやつが「マスクをしませんか」といってたな。交通警察が来て千ポンド(約13万5千円)の罰金を命じるなんていうけど、食事中なら着用しなくてもいいっていうんだよ。この殺人ウイルスは、電車内で急速に広がって俺を攻撃するけれど、サンドウィッチを食べていると放っておくんだな。ウイルスがランチでも食べているのかってんだよ。the Guardian ーより引用(和訳)ノエル・ギャラガーの『マスク着用拒否発言』に対し、弟のリアム・ギャラガーはTwitterで反応。マスクを着用した自身の写真とともに、こんな一文を投稿しています。No mither no clue up your bum fuck You pic.twitter.com/DLEPNQ27dh — Liam Gallagher (@liamgallagher) September 13, 2020 文句いうな。分かってねえな、ケ●野郎。フ●ック・ユー。@liamgallagherーより引用(和訳)兄ノエルの主張をバッサリと切り捨てた弟リアム。ネット上ではさまざまなコメントが寄せられています。・いや、マスクはしようぜ兄ちゃん。ノエルのいってることは結局自分のことだけ。・リアムが初めて兄貴よりまともなことをいったと思う。・これぞギャラガー兄弟。マスクひとつとっても、真逆のスタンスで発信している…。オアシスは兄ノエルと弟リアムを中心に結成されたバンドですが、2009年のノエルの脱退をもって事実上の解散をしています。ギャラガー兄弟の仲の悪さは有名で、これまでも公の場で繰り広げられる暴言の応酬が取り沙汰されていました。「コロナウイルスの影響で、これ以上兄弟仲がこじれないでほしい…」と再結成を望む世界中のファンが、思っていることでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日のどかな農場でウマやロバなどたくさんの動物と暮らしているソフィー・ホジソンさん。彼女がTikTokに投稿した動画が多くの人たちを感動させています。ソフィーさんは仕事で1週間ほど家に帰れなかったのだそう。そしてやっと帰宅した日、彼女は早速大好きなロバの『ドミニク』に会いに行きます。「ドン・ドン!」ソフィーさんがドミニクの名前を呼ぶと…。@_soph.xox._Haven’t seen my boy in about a week, you could say he was excited ##farm ##TodayILearned ##fyp ##foryoupage ##donkey ##buddy♬ original sound - Sophie Hodgsonソフィーさんの声を聞いて、大きな声で鳴きながら走って来たドミニク。1週間ぶりの再会がよほど嬉しかったのでしょう。「私も会えなくてさびしかったわ」というソフィーさんはドミニクの言葉を理解しているようです。この動画は4200万回以上再生され、たくさんのコメントが寄せられています。・ロバがあなたの声を聞いただけで喜んで叫んでいるのを聞いて涙が出た。・彼はあなたのことが大好きなのね。・動物の無償の愛には人間はかなわない。・すごく幸せな気持ちになれた。ウェブメディア『The Dodo』によると、ドミニクは赤ちゃんの頃にソフィーさんの家族に保護されたのだそうです。それ以来、ソフィーさんはドミニクと寄り添ってゴロゴロしたり、じゃれ合ったりしながら過ごしてきたといいます。だからすっかり体が大きくなった現在も、ドミニクはソフィーさんと触れ合うのが大好きなのです。@_soph.xox._Yep so that’s me and the donk donk! ❤️ ##donkey ##baby ##kiss ##farm ##ProveWhatsPossible ##fyp ##foryoupage♬ Be My Baby - The Ronettesソフィーさんはそんなドミニクのことを『私の親友』と呼びます。言葉が通じなくても仲のよさが十分に伝わってくるソフィーさんとドミニク。こんなにも全力で愛してくれる親友が待っていると思うと、仕事を終えたら真っ先に家に帰りたくなるでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日自宅のプールサイドで昼寝をしていた男性が、予想外の『珍客』に遭遇しました。秋の日差しが心地よい9月の午後、アメリカ・マサチューセッツ州に暮らすマット・ベテさんはプールサイドで昼寝をしていました。プールの周りにはマットさん以外は誰もいません。するとそこに1頭のクマがのっそのっそと侵入。クマは真っ直ぐプールに向かうと水を飲み、ノドが潤ったところで寝ているマットさんに近付いていきます。すると次の瞬間…!Matt was a little startled yesterday while taking a rest by the pool *News outlets are free to use this video with proper credit*Posted by Dawn Bete on Sunday, September 13, 2020Matt was a little startled yesterday while taking a rest by the pool *News outlets are free to use this video with proper credit*Posted by Dawn Bete on Sunday, September 13, 2020クマはマットさんの足の匂いを嗅いだ後、つま先をチョンと触ります。マットさんが目を覚ますと、クマはあわてて逃げて行きました。クマに気付いたマットさんは、すかさずスマホで撮影をスタート。数秒後にクマは再び戻ってきましたが、またすぐにどこかへ行ってしまいました。妻のドーンさんがFacebookに投稿した防犯カメラの映像にはさまざまなコメントが寄せられています。・なんてクールな遭遇だ!・いや怖すぎでしょ…。・ご主人が無事でよかったわ。・彼はどうしてあんなに落ち着いていられるんだ?ドーンさんによると、映像ではマットさんは冷静に撮影をしているように見えますが、実際はかなりびっくりして動揺していたそうです。ただでさえ気持ちよく昼寝をしている時に起こされるのは嫌ですが、こんな起こされ方は絶対に経験したくないですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日フィリピンに住む男性が、母親とはぐれた子ヤギを保護した話が感動を呼んでいます。ケン・ドミニク・アルセオさんは側溝に落ちて出られなくなっていた子ヤギを助けてあげました。周りにほかのヤギの姿はなく、時刻は夕方だったため置き去りにするのが心配だったケンさんは子ヤギを家に連れて帰ることに。Posted by Ken Dominic Arceo on Friday, September 11, 2020Posted by Ken Dominic Arceo on Friday, September 11, 2020突然知らない場所に来た子ヤギは緊張した様子で、家の中をウロウロ。そんな子ヤギにケンさんはレタスを食べさせようとしましたが、食べてくれません。ケンさんはなんとかして子ヤギのストレスを和らげてあげようと、毛布で体を包んであげました。母親を求める子ヤギに一晩中寄り添った男性ケンさんは子ヤギに『シャワーマ』という名前を付けます。シャワーマは家にいる犬を怖がっていたため、ケンさんは彼をヒザに乗せて抱いてあげました。Posted by Ken Dominic Arceo on Wednesday, September 9, 2020Posted by Ken Dominic Arceo on Wednesday, September 9, 2020するとシャワーマはケンさんのシャツを一生懸命に吸おうとしていたのだとか。お腹が空いて母親の母乳を欲しがっていたのでしょう。それを見たケンさんは哺乳瓶でミルクをあげることにします。ミルクを飲んで落ち着くとシャワーマは眠ってくれるのですが、2時間おきに目を覚まして鳴き始めるのだそう。またケンさんが一瞬でも離れるとすぐに鳴き出すため、一晩中シャワーマに付きっきりで過ごしました。子ヤギと母ヤギが再会!翌日、ケンさんと彼の家族はシャワーマの飼い主を見つけるために、前日に保護した場所へ再び行きました。するとしばらくしてケンさんらが出会ったのは飼い主ではなく、シャワーマによく似た頭の毛が白いヤギの群れ。シャワーマの家族かもしれない。そう思ったケンさんはシャワーマを放して、群れのほうへ行くようにうながします。すると…!Final update kay Shawarma D. Goat:Di namin mahanap yung may ari so nag libot-libot nalang kami sa empty part ng...Posted by Ken Dominic Arceo on Thursday, September 10, 2020Final update kay Shawarma D. Goat:Di namin mahanap yung may ari so nag libot-libot nalang kami sa empty part ng...Posted by Ken Dominic Arceo on Thursday, September 10, 2020ヤギたちの群れに気付いたシャワーマは彼らのほうへ猛ダッシュ。すると母親らしき1頭のヤギがシャワーマを出迎えました。この親子の再会シーンにケンさんたちも大喜び!そして動画をFacebookと海外の掲示板『Reddit』に投稿したところ、大きな反響が上がったため、ケンさんはシャワーマを保護してからの24時間を1本の動画に編集して投稿しました。この動画にはたくさんのコメントが寄せられています。・子ヤギがお母さんに向かってダッシュして、母ヤギも駆け寄っていくところで号泣した。・僕は今、ヤギ語の「ママ!」っていう言葉を学んだよ。・家族とはぐれた子どもが母親と再会する…これより心が温かくなる話がほかにあるだろうか。・この動画に『Dislike(低く評価)』をした人たちは涙で画面が見えなかったんだろう。シャワーマが保護された場所は村のはずれで、ケンさんの妹が友達と遊んでいた時に見つけたのだそうです。もしそのまま誰にも発見されなかったら、シャワーマはどうなっていたことでしょう。優しいケンさんたち家族のおかげで、無事にお母さんと再会できたシャワーマ。まるで映画のようなハッピーエンドに多くの人が感動の涙を流しました。[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日かつて、映画『シックス・センス』や『A.I.』に出演し、天才子役として人気を博した、ハリウッド俳優のハーレイ・ジョエル・オスメント。多くの人が思い描くハーレイ・ジョエル・オスメントのイメージは、子役として活躍していた時代から止まっていることでしょう。だからなのか、大人になったハーレイ・ジョエル・オスメントの現在の姿に、衝撃を受ける人が続出しています!2003年にハリウッドから姿を消し、その後、衝撃の姿でカムバックを果たしたハーレイ・ジョエル・オスメントの現在とは…。かつての天才子役の昔から現在までの変貌を、おすすめ出演映画とともに振り返ります。ハーレイ・ジョエル・オスメント出演おすすめ映画ハーレイ・ジョエル・オスメント出演映画①『フォレスト・ガンプ/一期一会』後の天才子役、ハーレイ・ジョエル・オスメントの記念すべき映画デビュー作品は、1994年公開の映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』。人よりも知能指数が低いけれど足の早さは誰にも負けない、主人公のフォレスト・ガンプの半生を感動的に描いた同作は、今も『ヒューマンドラマの金字塔』として根強い人気を誇ります。同作で、ハーレイ・ジョエル・オスメントは、フォレスト・ガンプの息子という重要な役どころを演じました。ハーレイ・ジョエル・オスメント出演映画②『シックス・センス』『フォレスト・ガンプ/一期一会』以降もいくつかの映画に出演していたハーレイ・ジョエル・オスメントですが、映画『シックス・センス』で、子役としての転機を迎えます。「僕には死んだ人が見えるんだ」という印象的なセリフと、最後に待ち受ける衝撃的な展開で、世界的ヒットを記録した『シックス・センス』。ハーレイ・ジョエル・オスメントは同作での演技が高く評価され、11歳にして『第72回アカデミー賞』の助演男優賞にノミネートされました。受賞こそ逃したものの、ハーレイ・ジョエル・オスメントの名前が世界に知られるようになったのはいうまでもありません。ハーレイ・ジョエル・オスメント出演映画③『A.I.』『シックス・センス』に続く、子役時代のハーレイ・ジョエル・オスメントの代表作が『A.I.』です。スタンリー・キューブリック監督が亡くなった後、スティーヴン・スピルバーグ監督が企画を受け継ぎ映画化したことでも知られる同作。主人公のデイビットを演じたハーレイ・ジョエル・オスメントは、観る人の涙を誘う演技で『天才子役』を強く印象付けました。後に、アメリカの雑誌で『A.I.』について「自分の俳優人生の中でも、お気に入りの作品の1つ」と語っているハーレイ・ジョエル・オスメント。彼にとって、同作は今も思い入れのある作品のようです。ハーレイ・ジョエル・オスメント出演映画④『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』子役として一時代を築いたハーレイ・ジョエル・オスメントですが、2003年以降、しばらくハリウッドから距離を置いた時期がありました。しかし2013年に、映画『タイム・チェイサー』で10年ぶりにスクリーンに復活。また、2016年公開の映画『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』では、劇中でのハーレイ・ジョエル・オスメントの姿が世間の注目を集めたのでした。ジョニー・デップの娘である、リリー=ローズ・デップの初主演映画としても知られる『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』。同作で、反ユダヤ教のジャーナリスト、エイドリアン・アルカン役を演じたハーレイ・ジョエル・オスメントの姿は、子役時代の印象とは真逆そのもの。はかなげな雰囲気を漂わせていた子役時代のハーレイ・ジョエル・オスメントはどこへやら、ずんぐりと太った姿は貫禄すら感じさせます。『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』予告編ハーレイ・ジョエル・オスメント出演映画④『テッド・バンディ』再び世間の注目を集めるようになったハーレイ・ジョエル・オスメントが、俳優としての実力を改めて知らしめたのが、2019年公開の映画『テッド・バンディ』。『コンビニ・ウォーズ バイトJK VS ミニナチ軍団』とは対照的に、同作では、片思い相手の女性・リズを深い愛で支えるジェリー役を演じたハーレイ・ジョエル・オスメント。幅広い役を演じ分ける確かな演技力を見せ、完全復活をアピールしました。『テッド・バンディ』予告編ハーレイ・ジョエル・オスメント、マリファナ所持で逮捕の過去子役として人気が出た場合、子供の頃のイメージを払拭するのに苦労する俳優や女優は少なくありません。ハーレイ・ジョエル・オスメントもまた、2003年以降新たな出演作に恵まれない時期が続きます。そんな中、2006年に飲酒運転で逮捕。さらには、マリファナ所持も発覚したため3年間の保護観察処分が下されてしまいます。久々の話題がネガティブな内容だったこともあり、「ハーレイ・ジョエル・オスメントは終わった」なんて声もささやかれていたほどです。しかし、ニューヨークの大学に進学し演劇を勉強するなど、演技への情熱は失わずにいたハーレイ・ジョエル・オスメント。日本のメディアの取材に対し、ハーレイ・ジョエル・オスメントは大学時代を振り返り、演技にかける熱い思いを語っています。「俳優をやめたいと思ったこともない。あの後ニューヨークの大学に通ったので、映画には出なかったけれど、演劇を専攻し、僕の生きる道は役者だと確信していた」zakzakーより引用映画だけでなく、現在のハーレイ・ジョエル・オスメントは、ドラマ『シリコンバレー』のシーズン4、『ザ・ボーイズ』のシーズン1など、ドラマ作品での活躍も目立ちます。子役時代に高い評価を得た演技力は大人になっても健在。むしろ、大人になった現在は、コミカルな役からシリアスな役まで演じられる実力派俳優としての評価も高まりつつあります。一時は『あの人は、今』状態になっていたハーレイ・ジョエル・オスメントですが、彼の俳優人生はむしろこれからが本番なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年09月23日「あ~い、とぅいまてぇ~ん!」かつて、このギャグで一世を風靡したお笑いタレントの、ですよ。さんを覚えている人はどれくらいいるのでしょうか。自身の失敗談を語った後、「あ~い、とぅいまてぇ~ん!」で締めるネタで、2000年代初頭、さまざまなお笑い番組に出演していたですよ。さん。その姿を見かける機会が少なくなったですよ。さんが、驚きの分野で活躍をしていました…!ですよ。ツイッターの投稿がきっかけで再流行すっかり、ですよ。さんをテレビで見かける機会が少なくなっていた2019年。しかし、ですよ。さんが、自身のツイッターに投稿したあるツイートがきっかけで、再流行の兆しを見せているといいます。『謝罪代行サービス』【あなたの代わりに謝ります】例:友達と喧嘩して謝りたいけど素直に謝れない…など、年間で1万回『あーいとぅいまてーん』の素振りをしているので謝る事には自信があります。交通費負担。相手に許してもらえなかったら無料、許してもらえたらお気持ちでOK。詳しくはDM下さい。 pic.twitter.com/V0NcIWXdzx — ですよ。 (@tetsuyasaito111) September 16, 2019 人に代わって謝罪をする、いわゆる『謝罪代行サービス』を宣伝したツイートは、約4万件の『いいね』を集めるほどの大反響。あまりの反響ぶりに、投稿したその日のうちに依頼の受け付けが締め切られたほどでした。『謝罪代行サービス』の依頼が止まらないので一回締め切らせて頂きます。本当に申し訳ございません!!! pic.twitter.com/yoRz4QYlug — ですよ。 (@tetsuyasaito111) September 16, 2019 謝罪代行ビジネスは順調か?ですよ。の今その後、ですよ。さんの謝罪代行サービスが驚くべき発展を遂げていました。オンライン「謝罪代行サービス」謝りたい人がいたら【吉村派遣会社】で検索して応募して下さいですyo! pic.twitter.com/qDXrX5tXhg — ですよ。 (@tetsuyasaito111) June 1, 2020 なんと、オンライン上で謝罪代行を受けるビジネスをスタートさせていたのです。料金は、1回3500円。お笑いコンビ『平成ノブシコブシ』の吉村崇さんが始めた人材派遣サービスを通じて、謝罪代行を受けているようです。ほかにも、実際に遂行した謝罪代行を報告する投稿が目立つ、ですよ。さんのツイッター。「謝罪の内容は?」と気になる人は、ですよ。さんのツイッターを見てみるのもいいかもしれません。ですよ。死亡説・自殺説を払しょくする活躍ぶり謝罪代行サービスの反響がきっかけとなったのか、再びバラエティ番組などでもその姿を見かけるようになった、ですよ。さん。しかし、テレビの世界とはまた別で、YouTube上でも活躍しています。とはいえ、自身のYouTubeチャンネルを開設しているわけではなく、ほかのYouTuberとのコラボや、所属する吉本興業の動画に出演するなどが主な活動内容の様子。全盛期と変わらず、ハイテンションでネタを繰り出す姿に「懐かしい!」「やっぱ笑える」とここでも再流行の兆しを見せています。ですよ。YouTubeネタ動画旬が過ぎるのが早いお笑い業界。何かトラブルがあったわけではないものの、いつの間にか、テレビで姿を見かけなくなったお笑いタレントはたくさんいます。ですよ。さんも『一発屋』なんて不名誉な呼び名で呼ばれることもありましたが、もはや、それは過去の話。謝罪代行サービスをきっかけに再ブレイクの兆しを見せている、ですよ。さんの今後に要注目です![文・構成/grape編集部]
2020年09月23日4歳と1歳の娘さんを育てる母親の、さざなみ(sizuqphi)さん。InstagramやTwitterに、子育てエッセイを公開しています。長女を出産した時のこと。初めての出産に戸惑うさざなみさんの隣には、『同期』と呼べる存在の女性がいて…。『私の産院同期Fさん』騒音で寝付けずに悩んでいたところを助けてくれたのは、出産時期が近く『同期』と呼べる存在のFさんでした。明るくて社交的なFさんに、さざなみさんは憧れや尊敬の思いを抱いて…。「自分1人で頑張らないと」と思う、さざなみさんは?産まれたばかりの愛娘に、自ら授乳をできないことをつらく感じていた、さざなみさん。しかし「周囲にはもっと大変な思いをしている人がいるんだ」と自分にいい聞かせ、その気持ちにフタをしていました。さざなみさんの心に刺さった、同期の『あるひと言』Fさんの言葉をキッカケに、さざなみさんは我慢することをやめて、周囲に自分の悩みを吐き出せるようになりました。そして、Fさんや産院の人たちとの触れ合いで、「出産で感じる痛みや悩みは、人それぞれあって、比べるものではない」ということに気付き、心が軽くなったのです。頼れる同期との出会いは、さざなみさんにとって、かけがえのない特別なものとなったに違いありませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月22日地面を激しく打ち付ける大雨の音や、ゴーゴーという強い風の音などには、多くのペットがおびえることでしょう。天候が安定するまで、その場をウロウロしたり、狭いところに隠れたりしますよね。餅付きなこ(kinakomochitsuki)さんの愛犬・アーティー(通称:あーちゃん)と愛猫・まめちゃんも、雨や風の音におびえてしまうそうです。ベッドで寝る餅付さんに寄り添う2匹ですが…。2匹に囲まれて幸せな気持ちの餅付さんでしたが、雨風が止んで外が静かになると、あーちゃんもまめちゃんも離れていったのです!「晴れた途端に全員はけちゃうのさびしい」と、涙を浮かべながら切なげに笑う餅付さん。その後、あーちゃんがもたれかかる扇風機にまで嫉妬したのでした…。餅付さんがInstagramに投稿した実話漫画には、「ずっとくっついていたいですよね」「私の愛犬は部屋の隅に隠れて出てこないので、寄り添って寝てるのうらやましい!」などの声が寄せられています。恐怖を感じたあーちゃんとまめちゃんが身を寄せるのは、餅付さんを心から信頼している証。今後、天候が不安定になった時は、餅付さんの幸せのひととき…になるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年09月22日『ザ・ドリフターズ』のメンバーである、お笑いタレントの仲本工事さんが、2020年9月21日にTwitterを開始。初投稿では「みなさん、私のこと覚えてますか?」と呼びかけ、まさかのTwiterアカウント開設に大きな反響が上がりました。同月22日現在、79歳の仲本さん。時代の流れに乗り、Youtuberデビューも発表するチャレンジ精神に称賛の声が上がっています。こんばんは仲本工事です。みなさん、私のこと覚えてますか?御年79歳!Twitterをはじめました。またYouTubeもはじめます。来年80歳になるのですがまだまだ色々とチャレンジしていきます。応援をよろしくお願いします。 #ドリフ #体操 #YouTube #めがね男子 #フォロワー募集 pic.twitter.com/5Wcu2xEuX3 — 仲本工事 (@nakamoto_koji1) September 20, 2020 しかし、まだTwitterの世界に慣れていないせいか、シュールな投稿も。拡散機能のリツイートを『リフォーム』といい間違えたり、Twitterの使い方に戸惑ったりと、早くも多くの人を笑わせているようです!みなさんリフォームお願いしま〜す。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) September 20, 2020 使い方わかりません、目が疲れますね。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) September 20, 2020 ごめんなさいこれツイッタの電源の切り方教えてください。— 仲本工事 (@nakamoto_koji1) September 20, 2020 投稿はまたたく間に拡散され、「仲本さんのアカウントが面白すぎる」「デジタル慣れしていない、おじいちゃんみたいで和む」と話題になりました。なんと、アカウント開設からわずか1日で3万7千人以上のフォロワーを集めています。今後も仲本さんは、Twitterや自身のYouTubeチャンネル『ありがと~ね~』でいろいろなことにチャレンジしていく模様。テレビだけでなく、ネットでもたくさんの人を笑顔にしてくれそうですね![文・構成/grape編集部]
2020年09月22日稲(inasan_mainichi)さんが、フォロワーから届いた実体験をもとに描いた漫画をご紹介します。物語に登場するのは、受験勉強に励む女性です。新型コロナウイルス感染症が流行する前のこと。女性は、受験勉強に疲れると、近所のラーメン店をよく訪れていて…。『受験勉強を素敵な形で励まされたはなし』女性の注文した激辛ラーメンに興味をもって、声をかけてきた見知らぬ男性たち。女性は、ラーメンにまだ口を付けていなかったため、男性たちに新しいレンゲを使ってひと口ずつ試食してもらいました。※作中では麺をすする描写が描かれていますが、実際は口を付けていなかったとのこと。会社員の男性たちと打ち解けた女性は、自分が受験勉強の合間をぬって、この店に通っていることを明かします。女性が夜遅くまで受験勉強を頑張っていたことを知った男性たちは、自らトッピングの注文を名乗り出ます。頑張った彼女へのご褒美として、女性が一番食べたかったラーメンをプレゼントし、去っていったのでした。エピソードに対し、読者からは「いい話!」「優しい世界だなぁ」「去り際もさわやかで素敵ですね」といった声が寄せられています。男性たちの応援は、受験勉強に疲れていた女性にとって、大きな励みとなったことでしょう。人の優しさをしみじみと感じられるエピソードですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月22日4匹の元保護猫と暮らしている、飼い主(@uni_mugi_hachi)さんの撮影した動画が話題になっています。映っているのは、ある一点をじっと見つめる3匹の猫たち。猫たちはきれいに整列し、とても熱い視線を送っている様子です。一体、何を見ているのかというと…。二度見 pic.twitter.com/CX9wLgE2Tb — 仲良し保護猫 うに むぎ はち むー (@uni_mugi_hachi) September 20, 2020 「…えっ!?何!?」見つめられていることに気付いた犬は、思わず二度見!よほどビックリしたのでしょう。この犬は、投稿者さんの友人の飼い犬である、ちゅらちゃん。初めて目にする犬を前に、ちゅらちゃんを最初は威嚇(いかく)する猫もいたのだとか。猫好きのちゅらちゃんに対し、警戒心から一定の距離を保って凝視していた4匹。そのため、先ほどの動画のような状況になったのだそうです。こちらの動画では、出会いの瞬間やその後の様子が映っています。犬と猫たちのほほえましいやり取りはTwitterで話題になり、「こんな状況は人間でも二度見する!」「反応にめちゃくちゃ笑った」などのコメントが寄せられました。「動物も人間と同じような反応をするんだ」と思うと面白いですね![文・構成/grape編集部]
2020年09月22日2020年9月21日に放送されたトーク番組『指原&みな実とフラれ美女』(TBS系)で発した、タレント・指原莉乃さんの発言が話題になっています。壮絶な恋愛をしてきた女性の実体験をもとに、トークを展開する同番組。番組では、Amazonプライム・ビデオで配信されている、婚活サバイバル番組『バチェラー・ジャパン シーズン3』に出演していた、水田あゆみさんのエピソードを取り上げました。とある男性と交際していた頃、ホステスとして働いていた水田さん。男性からプロポーズされた際に「仕事を辞めるのを条件に、結婚してほしい」といわれたそうです。婚約者の言葉を受けて、仕事を辞めることを決意した水田さんですが、退職までに数か月を要してしまいます。結果、水田さんが仕事を辞めた時には婚約者の心は離れており、別れを切り出されてしまったというのです。指原莉乃が「仕事を辞めてほしい」といわれたら…番組では、交際している相手から「結婚する代わりに仕事を辞めてほしい」といわれたら、どんな行動に出るかという話題に。指原さんは、たったひと言、こう述べました。「私より稼げるならいいよ」っていいます。指原&みな実とフラれ美女ーより引用周りの出演者たちから「かっこいい!」という声が上がると、指原さんはこんな考えを明かします。なめられている感じがするんですよ。仕事を。自分の生活もあるし「じゃあ全部やってくれるの?」って思うから。指原&みな実とフラれ美女ーより引用指原さんのコメントに対し、ネット上では共感の声が相次ぎました。・完全に同意。・指原さんより稼ぐ人なんて、そうそういないでしょ…。・かっこよすぎる。自分の仕事に対する誇りを感じた。女性の社会進出にともない、共働きの家庭が増えている日本。しかし、一方で「男性は外で働き、女性は家庭を守るもの」という考えは、根強く存在しています。男女の別なく、それぞれが得意な分野で助け合いながら家庭を切り盛りしていけたら素敵ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月22日2020年5~8月にかけて、ウェブメディア『grape』では、エッセイコンテスト『grape Award 2020』を開催。『心に響く』と『心に響いた接客』という2つのテーマから作品を募集しました。『grape Award 2020』心に響くエッセイを募集!今年は2つのテーマから選べる今回は、応募作品の中から『シャボン玉、はじける』をご紹介します。学校にいけない。そのことは予想をはるかに超えて僕の上に重くのしかかった。今までは憂鬱にすら感じられた授業が恋しくてたまらなかった。僕は3月に中学校を卒業し、4月に高校へ入学した。が、思い描いていた高校生活はなかなか始まらなかった。知り合いがほとんどいない高校に進学した僕はこの期間、段々と中学校の頃の知り合いとも距離が空いていき、それでいて高校での新しい出会いもなかった。すると、今までよりも自分と会話することが多くなった。例えば、「別れが人を強くするって言うけどホントかなぁ」「どうだろ、今の僕は別れを経験したけど全然強くも前向きにも慣れてない気がする」「だよね、ってことは、別れが人を強くするんじゃなくて本当は、その先にある新しい出会いへの期待が人を強くするんじゃない」「確かに」というような具合である。今まで気づかなかったが自分との会話は、心の中に渦巻く様々な感情を整理し、すっきりとさせてくれる。おかげで僕の体にのしかかっているものが少し軽くなった(気がした)。そうこうしているうちに学校ではオンライン授業が開始された。授業では先生と生徒の顔が画面に映し出され、全員がお互いを見ることはできた。しかし、先生が一方的に話す、もしくは先生が投げかけた質問に代表の生徒1人が答えるだけであった。僕はこの状況にもどかしさを感じてならなかった。そのもどかしさはシャボン玉の中に閉じ込められたような感覚だった。互いの姿は見ることができるのに、手を伸ばせば届きそうなのに、手を取り合うことも、肉声を交わすことも叶わない。ヘッドホンから聞こえてくる一人の生徒の声からは不安の色が滲み出ていた。自宅でのオンライン授業が開始されてから約2か月、ついに登校の再開が決まった。パソコンの前に独り座り続ける毎日に限界を感じていた僕は救われたような気持ちになった。そして登校日、僕は電車に乗り学校へ向かった。そして最寄り駅に着くと電車を降り改札を出た。改札から出ると、こちらに向かって歩いてくる、見覚えはあるがイメージしていた背格好とは少し違う、自分と同じ制服を着た人が目に入った。相手もこちらに気づき、目が合った。二人の間に少しの間があった後、どちらともなく笑みがこぼれた。相手が「やっとだね」と一言、僕も「やっとだね」と一言。僕たちが学校につくまでに交わした会話らしい会話はそれだけだったが、それで十分だった。集合場所である講堂につくと一定の間隔をとって並べられた椅子に先に来た人たちが座っていた。僕も自分の番号が書かれた席に座り、しばらくして全員がそろうと担任の先生が前に出て挨拶や連絡を一通りした。そして最後に、「初めてこうして同じ場所に集まれたのに前だけを向いているのはもったいないから新しく出会った仲間たちで顔を合わせてみてください。」と言った。僕たちは横を見たり、後ろを向いたりしてお互いを見た。僕は画面の向こう側に見ていた皆が目の前にいるということに不思議な感覚を覚え、またそれと同時に嬉しさが胸の底からこみあげてきて自然と笑顔になった。周りも同じ想いだったのか皆の顔に笑顔が広がっていた。この瞬間、僕たちを隔てていたシャボン玉は笑顔とともに完全にはじけた。grape Award 2020 応募作品テーマ:『心に響くエッセイ』タイトル:『シャボン玉、はじける』作者名:正路 和也エッセイコンテスト『grape Award 2020』の審査員が決定!2017年から続く、一般公募による記事コンテスト『grape Award』。第4回目となる2020年の審査員には、grapeでも人気の漫画『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』シリーズでおなじみの漫画家・松本ひで吉さんが決定しました。さらに『Jupiter』などの作詞を手がけた作詞家でエッセイストの吉元由美さんや、映画化もされた『スマホを落としただけなのに』などで人気を博する小説家の志駕晃さんも審査員として作品を読みます。心に響く作品として選ばれるのは、どのエピソードでしょうか。結果発表をお楽しみに!『grape Award 2020』詳細はこちら[構成/grape編集部]
2020年09月22日「こちらが深淵を覗いている時、深淵もまたこちらを覗いているのかもしれない…」意味深長なひと言とともに、自動販売機の画像をTwitterに投稿した、ポテトだぜ(@potetodaze1129p)さん。コイン投入口をアップで撮影した写真に、驚きの声が上がっています。その理由が…コチラです。こちらが深淵を覗いている時、深淵もまたこちらを覗いているのかもしれない… pic.twitter.com/fiDgJUND7g — ポテトだぜ (@potetodaze1129p) September 18, 2020 写真をよく見ると、コイン投入口の中に、カエルが侵入しているではありませんか!飲み物を購入しようとした投稿者さんは、きっと硬貨が入らないことを疑問に思い、コイン投入口を覗いたのでしょう。鋭い眼光でこちらをジッと見つめるカエルと、目が合ったそうです。カエルはその後も硬貨の投入を阻止する…かと思いきや、投稿者さんが再度購入を試みたところ、ひょっこり出てきてくれたといいます。【ネットの声】・あんな狭い隙間を出入りできるなんて驚き!・居心地がよかったのかな。カエルの存在に気付いた投稿者さん、ナイスです!・最初なんのことか分からず、拡大したらめちゃくちゃビビった。・私は、真夏に自販機の取り出し口から出てきたカエルを見かけたことがあります。「なんでそんなところにいるの」って思わず話しかけちゃいました。カエルは、夜に自動販売機の光で集まる虫を捕食しようと、明るいうちから待ち構えていたのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年09月22日プレゼントをする際は、贈る側もワクワクするもの。相手が喜ぶ顔を想像しながら、贈る物や渡し方を考えますよね。そんな時、喜びと同時に驚きも与えるのがサプライズプレゼント。大切な人から突然プレゼントをもらったら、嬉しさは倍増です!だるちゃん(@n_almuslima)さんも、知人にサプライズプレゼントを贈ることにした1人。宅配便で相手に渡すため、伝票を書くことにしたのですが…問題が発生してしまいました。サプライズプレゼントなので書きたくありませんが、どうしてもというなら衣服です。宅配便の伝票には、中に何が入っているか具体的に書かなくてはなりません。そのため、サプライズプレゼントの中身を書かざるを得なくなってしまったのです…!文面から葛藤が伝わってくる、だるちゃんさんの伝票。荷物を受け取る際、ヤマト運輸(クロネコヤマト)の配達員はこういってくれたそうです。「こんなの書かんでも『プレゼント』でいいんですよ…!」ヤマト運輸のお兄さんにこんなの書かんでも『プレゼント』でいいんですよ〜って言われた pic.twitter.com/krbLvzBv1B — だるちゃん@ムスリム女史【ADHD/躁うつ病】 (@n_almuslima) September 20, 2020 送り主の葛藤と、配達員の優しさが伝わるエピソードに、ネットでは「こんなの笑ってしまう」「正直すぎてかわいい」といった声が上がっています。ちなみに、サプライズプレゼントを受け取った知人は中身だけでなく、伝票にもいい反応があったのだとか。知人によると「きれいに伝票をはがして永久保存する」とのことです。ある意味、伝票もサプライズプレゼントになったのですね!投稿への反響を受け、だるちゃんさんがクロネコヤマトに問い合わせしたところ、「受け取り時に配達員が中身を確認するので、プレゼントの詳細を書きたくない場合は事前に申告してくれたらOK」とのこと。営業所や取扱店によって可否が異なる可能性もあるので、サプライズプレゼントを贈りたい場合は、念のため先に確認をとったほうがいいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年09月22日『マルーキー』という犬種のビーちゃんと暮らす、弓木らん(@Yumiki_ran)さん。以前、ビーちゃんの特殊な『お手』をTwitterに投稿し、話題になりました。飼い主に「お手」といわれた犬10万人を虜にした行動が、コチラ弓木さんいわく、ビーちゃんは夜、一緒に布団へ入って寝ているそうです。しかし、急に慌てて飛び出してくることがあって…。イッヌ、夢を見て寝ぼけちゃってるきゃわわ…と思ってたけど違ったようです #本日の1枚 #漫画が読めるハッシュタグ #犬好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/I89EUQO503 — 弓木らん (@Yumiki_ran) May 22, 2020 ビーちゃんが夜な夜な布団から飛び出す原因…それは、自身のオナラだったのです!犬は人間の100万倍〜1億倍、優れた嗅覚を持っているといわれています。そのため、ビーちゃんは自分のオナラ臭に耐えきれず、布団から出てきていたのでしょう。弓木さんは一連の出来事を漫画化し、Twitterに投稿。犬を飼う人々から共感の声が寄せられました。・私の飼い犬も自分のオナラでよく飛び起きているので、共感しつつも笑ってしまいました!・ホラー話かと思いきや、まさかのオナラだった!・分かる!私の愛犬は自分のオナラの音でビックリしていることがあります。今後、弓木さんがビーちゃんのオナラで飛び起きないことを祈るばかりです![文・構成/grape編集部]
2020年09月22日タレントやパーソナルトレーナーとして活躍する紅蘭さんが、2020年9月21日にInstagramを更新。服装に関する批判に対して、自身の意見をつづりました。紅蘭「好きな格好をして自分らしくオシャレするのはかっこいい」2018年に娘さんを出産した紅蘭さん。たびたび、SNSのコメントやメッセージ機能を使って「もっと母親らしい格好をしろ」という批判が寄せられているといいます。紅蘭さんは、そんな声に対し、次のような持論を展開しました。そもそも「母親らしい格好」とはなんなのか、、、どの様な服装なのか?誰が決めたモノなのか?母親になったら着たい服が着れないのでしょうか?母親になると胸元が見える服は着てはいけないのでしょうか?どなたの考えがそのような多くの方の考えに行き着いたのでしょうか?好きな格好をして自分らしくオシャレすることはとてもカッコいいことだと私は思います。kurankusakariーより引用紅蘭さんは「母親になったら着たい服が着られなくなるのはおかしい」とキッパリ。立場に関わらず、自分が好きな格好をしたり、オシャレをしたりすることは「かっこいいことだと思う」と主張しました。 この投稿をInstagramで見る 紅蘭(@kurankusakari)がシェアした投稿 - 2020年 9月月21日午前5時25分PDTさらに、紅蘭さんは時と場合に応じて服装を選んでいることを明かしています。娘とディナーに行くときはドレスアップしますし、公園行くときはボーイッシュですし仕事のときはシャツですし、その時その場面に合わせて好きな服を選ぶのが好きです。これが私です!kurankusakariーより引用紅蘭さんの訴えに対し、ネット上ではさまざまなコメントが寄せられました。・最高にかっこいい。もっといってやって!・賛成。出産後も変わらずに自分のオシャレをできるママって、素敵だと思う。・勝手な『母親像』を押し付けられても…って感じだよね。スカッとした。TPOをわきまえることは前提として、本来、ファッションは個人の自由であるはずです。年齢や立場を見て、相手を批判することは道理に合わないでしょう。時や場所、場合に応じて選択しつつ、自分らしいファッションを楽しめる社会になってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月22日大切そうな落とし物を発見したら、ほとんどの人が交番に届けるでしょう。2020年現在、落とし主が不明だったり、引き取りに来なかったりした埋蔵物以外の落とし物は、遺失物法により3か月後に拾い主のものとなります。拾い主による落とし物の引取り期間は、権利が発生してから2か月間。「困っている人が笑顔になりますように」と交番に届けたにも関わらず、期限が来て自分の物になったら、嬉しさより悲しさが積もりますよね。『道端で拾った3DSを力技で持ち主に返した話』牛帝(@gyutei_4koma)さんは以前、子供の持ち物と思われる、ゲーム機やゲームソフトなどが入ったケースを拾いました。子供がすぐに取りに来られるよう配慮したのですが…。道端で拾った3DSを力技で持ち主に返した話 pic.twitter.com/xdAwQMuvDo — 牛帝 (@gyutei_4koma) September 20, 2020 昔のことで記憶が曖昧な状態で描かれている、こちらのエピソード。2007年に遺失物法が改正されたため、対応した警察官もおそらく「3か月後に拾得物が牛帝さんの物になる」と伝えたことでしょう。残念ながら持ち主が現れないまま期限は過ぎ、拾得物は牛帝さんの物になってしまいました。しかし、持ち主のことを想った牛帝さんは返すことを決意!ゲーム機の機能を使ってつながりのある人々に連絡を入れたところ、無事に持ち主の家族に連絡することができたのでした。牛帝さんの行動に、「返そうとした牛帝さんがすごい」「無事本人の元に返ってよかったなぁ」「いい話。お疲れ様です!」など称賛の声が多数寄せられています。きっと、ゲーム機にはさまざまな思い出が詰まっていたことでしょう。落とし物の大切さを理解し、拾ってくれる人への感謝は尽きませんね![文・構成/grape編集部]
2020年09月21日かつて保育士をしていた、でこぽん吾郎(@Dekopon_56)さん。自身の体験を元にした漫画『保育士実録 でこ先生』を描き、Twitterに公開しています。作者のでこぽん吾郎さんは女性ですが、漫画内には「大柄な男性保育士」という仮の姿で登場。時に振り回されながらも、子供たちと真摯に向かい合っています。これが履きたいある日、でこ先生は子育ての大変さを垣間見ました。保育士実録 でこ先生第177話 これが履きたい pic.twitter.com/46GZ3maxCw — でこぽん吾郎@ でこ先生 第2巻 発売中 (@Dekopon_56) September 19, 2020 お風呂を掃除するときなどに、足が濡れないよう、風呂場で着用する『お風呂の靴』。登園してきた園児の足が異様に大きいと思ったら、『お風呂の靴』を履いていたのです!ちらりと盗み見た母親の目が死んでいることから、家を出る前に、息子との壮絶な戦いがあったことを察した、でこ先生。その後、靴箱に『お風呂の靴』が入らないことに気が付いた子供は、母親に「いつもの靴を出して」と理不尽な要求をしたのでした。読者からは、母親に対する同情の声がたくさん寄せられています。・子供って本当に理不尽ですよね…。子供と戦った後、出勤しなければいけない人は本当に大変だと思います。・初めて戦隊モノのブリーフを履かせた日、自宅から保育園までブリーフだけを身に着けた息子と歩きました。すれ違う人の目が刺さるようでした。・息子が夫のパンツの柄をとても気に入り「頭に被る!」といって聞かず、どこにでも被って出かけていたことを思い出しました。子供の理不尽な要求と、日々奮闘し続けている母親たちには、頭が下がりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月21日2020年9月7日、マスク着用を拒否した乗客が航空機から降ろされるというトラブルが起こりました。産経ニュースによると、関西空港に向かう『ピーチ・アビエーション』の機内で、離陸前に客室乗務員が、マスクを着けていない男性の乗客に対し着用を求めましたが、拒否されたとのこと。その後、男性がマスクの着用を拒否したまま航空機は離陸したそうです。しかし、飛行中もマスク着用を拒否した男性が大声を出すなど威圧的な態度を続けたため、機長が航空法の安全阻害行為に当たると判断。新潟空港に緊急着陸し男性を降ろしました。その後、同月12日、『北海道エアシステム』の機内でも同様のトラブルが起こっています。指原莉乃、降ろされた乗客に対し「そうなるに決まっている」とズバリ同月20日放送の、情報番組『ワイドナショー』(フジテレビ系)に、コメンテーターとしてタレントの指原莉乃さんが出演しました。司会を務めるお笑いタレントの東野幸治さんから、男性客が航空機を降ろされた件について、意見を求められると指原さんは…。実際その人がどうかは別として、何かしらの理由でマスクを着けられない人っていると思うんです。感覚が人より敏感だったりとか…私はそうじゃないけど。人に理解されないじゃないですか。それって。見た目では。もしも、そうだったら航空会社とかに説明して、事前に電話して確認をとるなり何かしら対処しないと、そうなるに決まってるじゃないですか。だからそうするんだったら、理由をちゃんといわないとだめだよなと思いますけどね。ワイドナショーーより引用また、指原さんは男性が航空機を降ろされた理由について、「乗務員から注意を受けた後の態度に問題があったのでは」と指摘しました。なんかこれって、その後の対応によると思いませんか。いわれた後にこんなに、ケンカになったり揉めたりしているから降ろされるんじゃないかって。ワイドナショーーより引用このコメントに、司会を務めるお笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんも「そうそう、別にきっかけはマスクだけども、別にそれが理由じゃないよね」と賛同しました。マスク着用拒否の騒動に、視聴者からはさまざまなコメントが寄せられています。・本当に、指原さんのいう通りだと思います。素直に従うか、着けられない理由を告げれば降ろすまでの事態にはならなかったはず。・何かワケがあるなら乗務員に話せばよかったんじゃないかな。・その通り!マスク着用の有無がきっかけだっただけだと思います。これから、『GoToトラベルキャンペーン』を利用して、飛行機に乗る人も増えることでしょう。マスク着用を巡る機内のトラブルは、これ以上起こってほしくないものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月21日人と話すことが恥ずかしかったり、嫌いだったりする『人見知り』。人間ではよくありますが、これは犬の世界でもあるようです。グラビアアイドルの夏本あさみ(@natsumotoasami)さんの愛犬は、どうやら『犬嫌い』でほかの犬たちを見る目つきが険しくなってしまうといいます。いつもお世話になっているというペットホテルに愛犬を預けた時のこと。ペットホテルから送られてきた愛犬の写真は、『犬嫌い』が目に見えて分かるものでした。その写真がこちら!うちのわんこすごい犬嫌いなんやけどペットホテルから送られてくる写真がいつも本当に鬱陶しそうで好き。 pic.twitter.com/D5qGGRLFj1 — 夏本あさみ (あしゃみん) (@natsumotoasami) September 19, 2020 完全に嫌がっている…!愛犬は、ほかの犬が近寄ってくるととても嫌そうな雰囲気を出し、顔を背けてしまっています。一方で、『人間好き』の面がある愛犬。人間に見せる、まったく違う表情をご覧ください!めちゃくちゃ楽しそう!ちなみに、すべての犬と相性が合わないわけではなく、初対面なのに意気投合する犬もいるといいます。表情から気持ちが読める夏本さんの愛犬に、たくさんのコメントが寄せられていました。・ほかの犬とはまったく目を合わせてない!人間も性格が合うとか合わないってあるもんね。・「うっとうしい」って目で訴えていますね。・うちもペットホテルからテンションの低い愛犬の写真が送られてくる。夏本さんによると、このペットホテルでは「それぞれの性格を考慮した上で遊ばせる時間を考えたり、過度なストレスや危険がないよう監視したりしている」とのこと。顔に気持ちが素直に出てしまうところに、クスッとしてしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月21日2020年7月から放送されているドラマ『半沢直樹』(TBS系)。「やられたらやり返す、倍返しだ」などのキャッチフレーズで人気を集め、2013年の作品の続編として放送されています。同年9月20日には、第9話が放送。俳優の香川照之さん演じる大和田暁が、俳優の堺雅人さん演じる半沢直樹を無理やり押さえつけ、土下座をするよう強いる攻防戦にネット上では大きな反響が上がりました。香川照之「翌日、もちろん筋肉痛でした」第9話のラストシーンで、床にヒザと手をつく堺さん。香川さんはその上に、覆いかぶさるような体勢となり、土下座を強要させます。この場面は、多くの視聴者の関心を集め、放送後はTwitterのワードトレンドに入るほど。それだけ注目が集まったシーンについて、香川さんは撮影秘話を明かしました。第9話、長いラストシーンは無論、終日何度もくり返して撮影されました。土下座の場面も全部で7〜8回はやったでしょうか…。元々は『全力で半沢を押さえつける』という台本のト書きでしたが、結局は大和田が半沢に覆いかぶさる『親亀・子亀』状態に。堺さんも私も翌日、もちろん筋肉痛でしたww— 香川照之 / 市川中車 (@_teruyukikagawa) September 20, 2020 『全力で半沢を押さえつける』と書かれていた台本のト書きに従った香川さん。何回も撮影を重ねることで翌日には、堺さんとともに筋肉痛になってしまったといいます。また、香川さんは覆いかぶさる体勢を『親亀・子亀』と表現し、投稿には「親子亀ですね」「オンブバッタのようにも見える」などの声も寄せられていました。・組体操みたいだった。こうやってあのシーンができていったのですね。・最後、大和田さんが飛んでいったのを見ました!・筋肉痛になるまでお疲れ様でした!シリアスだけど笑ってしまった。撮影中の秘話に多くの人が興奮した様子。筋肉痛になるまでの努力があるからこそ、迫力のシーンができるのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2020年09月21日犬と暮らしていると、ふとした時に愛犬が見せる振る舞いに「自分のことを、実は人間だと思っているのでは…」と感じることがありますよね。柴犬のゆきちゃんと暮らす、飼い主(@n0qTVdKQKf4r0Qt)さん。ゆきちゃんに、お菓子の袋を模したペットハウスを与えたところ、クスッとするような反応を見せたといいます。多くの人が心を癒された、こちらの光景をご覧ください!ポテチベッドで爆睡中… pic.twitter.com/DFk8o1dZrM — 柴犬ゆきちゃん (@n0qTVdKQKf4r0Qt) September 19, 2020 スヤァ…。もはや人間といっても相違ない寝姿ですね。写真はTwitterで話題を呼び、「100点満点のかわいさ!」「私より枕を使いこなしている」といった声が上がっています。目をつむるゆきちゃんの頭には、どんな夢が広がっているのでしょう…穏やかな表情を見るに、幸せなものといえそうです!ゆきちゃんの姿を「もっと見たい!」という人は、こちらもチェックしてみてはいかがですか。YouTube:『Shiba Inu Yuki-chan柴犬ゆきちゃん』[文・構成/grape編集部]
2020年09月21日酒類などの貿易商社であるジェムインダストリーズ株式会社が、2020年9月16日から、手塚治虫さんの漫画『ブラック・ジャック』とコラボした消毒液『ブラック・ジャック66』シリーズを発売中。無免許の天才外科医であるブラック・ジャックが、感染症と闘う人々を応援するようなコラボは大きな注目を集めました。また、売上1本につき5円が医療機関に寄付される『医療従事者応援企画』の実施も話題になってます。裏表印刷のラベルで楽しい『ブラック・ジャック66』『ブラック・ジャック66』のデザインは3種類。主人公のブラック・ジャックや、その助手であるピノコなどがプリントされています。ラベルの表面だけでなくラベルの裏面にも印刷することで、3商品いずれも従来の消毒液の常識にとらわれない360度楽しめるビジュアルとなりました。アルコール度数は66%、容量は5003�でガラス瓶入りです。飲用は不可ですが、スプレーボトルなど別の容器に移し替えて手指消毒用として利用可能。価格は1本あたり900円(税別)で、焼酎メーカーの田苑酒造株式会社が製造しています。B・JモデルピノコモデルB・J×ピノコモデル2020年9月16日から、製造元である田苑酒造の楽天市場で先行販売がスタート。小売店での販売は10月以降、限定的に開始する予定です。ネットでは、本商品の発売に対し大きな反響が上がりました!・『ブラック・ジャック』が好きだから嬉しい。コレクションしたい。・医療従事者への寄付になるのがいいですね!・どう置いても素敵だから、ずっとグルグル回して眺めています。・ラベルにブラック・ジャック先生がいるとなんか心強いな。気になるのは、どのようにして『ブラック・ジャック』と消毒液とのコラボが決まったのか。ジェムインダストリーズ株式会社の代表取締役社長・岡田祐樹さんに尋ねると、快く答えてくれました。酒が人の命を救う普段、酒類の輸出事業を主としているジェムインダストリーズ株式会社は、順風に業績を伸ばしていました。しかし突然、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が流行して世界は一変。過剰なまでに、世間は自粛ムード一色に包まれます。4~5月頃はまるでビジネスをすること自体が悪のような風潮さえ感じられ、「お酒という嗜好品を販売する自分たちの仕事は微力だ」と岡田さんは思っていたそうです。また、最前線で戦う医療現場の人々をテレビで見ながら、悶々とした日々を過ごしていました。消毒液不足と業界の変化そんな中、消毒液の不足から政府が規制緩和政策を行い、酒造メーカーによる手指消毒用の高濃度エタノール製品の製造販売が可能となりました。ニュースを知った岡田さんは、初めて「自分たちに出番が来た」と感じます。当時、『転売目的で消毒液が買い占められ、医療現場に行き渡らない』という社会問題があったことから、「酒造メーカーと医療現場をつなぐ役割になろう」と医療機関に多量の消毒液を供給。この時の想いを、岡田さんは次のように語っています。「酒が人の命を奪うことはあっても、酒が人の命を救うという発想は私もありませんでしたから、とてもやりがいを感じるお仕事でした」漫画・アニメの力を試してみたい「普通の生活やビジネスができない今こそ、新しいことにチャレンジするタイミングではないか」とも考えるようになっていた岡田さん。連日、医療現場の人たちの活躍がメディアで報じられていた影響もあり、医療漫画『ブラック・ジャック』を全巻注文して読んでいたそうです。その時、岡田さんはふと思います。「今の世の中をブラック・ジャックやピノコが応援してくれたら心強いのにな…」この時点でアイディアが固まっていた訳ではなかったものの、駄目元で手塚プロダクションに相談。すると即決で了承を得られたため、岡田さん自身とても驚いたのでした。せっかくなら、元気になる商品を話は順調に進みましたが、岡田さんには1つの懸念がありました。コロナウイルスで多くの人々が犠牲になり、消毒液不足も続いていたため、コラボ企画が不謹慎にならないかが心配だったのです。そのため、「悪目立ちしないよう、デザインも暗めで、大人しい商品に…」と当初は考えていました。しかし6月頃から徐々に経済が動き出し、少しずつ明るさを取り戻す社会を見て、岡田さんの考えに変化が。「どうせやるなら、明るく、楽しい商品を。しかも振り切ろう」気付けばピンク一色だったり、液体越しにふざけたピノコの顔が映っていたりと、見たこともない派手で楽しいビジュアルの消毒液が完成。さらに『医療従事者応援企画』ということで、売上1本につき5円を医療従事者へ寄付するという活動もプラスしたのです。岡田さんの想いは商品を通して多くの人に伝わっているようで、今まで消毒液のイメージにはなかったビジュアルを喜ぶ人も。人々の心を明るくする消毒液『ブラック・ジャック66』の誕生は、きっと誰かの命を守ることにつながっていくことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年09月21日2020年9月19日に放送されたバラエティ番組『ゴッドタン』(テレビ東京)に、お笑いコンビの『阿佐ヶ谷姉妹』が出演。お笑いコンビ『アンガールズ』の田中卓志さんがMCを務めるコーナー『アンガールズ田中の「勝手にお悩み先生」』でのやり取りに、反響が上がっています。「これ以上売れていいのか」という悩みに、田中は…本人がまだ気付いていないであろうゲストの悩み相談を田中さんが推察し、解決するという同コーナー。田中さんは、『阿佐ヶ谷姉妹』の2人が抱く悩みとして「これ以上売れていいのかという葛藤があるのではないか?」と指摘しました。レギュラー番組が増えてね、周りの環境も変わりました。今まで以上にスタッフさんからシビアな目で評価されたりね。目に見える結果とか、視聴率とか話題性とかが求められてきたりね。自分たちのペースでやりたいお笑いを追求してきた2人が、少し戸惑い始めているんじゃないか。ゴッドタンーより引用田中さんの発言に対し、『阿佐ヶ谷姉妹』の木村美穂さんは、こんな心境を告白します。『ヒルナンデス!』とか初のレギュラーで、ロケとかも行かせていただくんですけど、やっぱりちょっと「面白くできないな」と思っちゃって。それでへこんじゃったりとか。ゴッドタンーより引用木村さんは、テレビ番組やラジオ番組などで、周囲の出演者と上手に話を合わせるのが難しかったり、自分が持っている以上のスキルを要求されたりすることで、悩みが増えたそうです。そんな2人に対し、田中さんは次のようなアドバイスを送りました。売れ始めてしまった以上、2人は終わりのないマラソンをスタートしてしまっているんですよ。芸能界っていうのは終わりがないマラソンなんですよ。これからずっとしんどいことは続くし、これはもう逃げられない。でも2人に伝えなきゃいけないのは、『阿佐ヶ谷姉妹』は長い長いレースの中で、やっと先頭集団が見えてきたりしません?ゴッドタンーより引用「環境が変わったからこそ前を走る同業者の背中が見えてきたはず」という田中さんの指摘に、『阿佐ヶ谷姉妹』の渡辺江里子さんは「目の前に著名な芸能人の方がいると、すごい場所にいさせてもらっていると感じる」と、涙声でうなずきます。そして、その状況について「嬉しいけれど怖さもある」と、不安な思いを吐露しました。感極まって泣いてしまった渡辺さんに対し、田中さんは…。『阿佐ヶ谷姉妹』は過酷なマラソンに向いているんです。『ザ・おばさん』のキャラが、お茶の間と非常にフィットするんですよ。おばさんがおばさんっぽいことをするだけで、もう笑いを取っているじゃないですか。そういう芸人の実力を持ったおばさんって、ずっとテレビに出るんですよ。お茶の間の人が思っていることを代弁してくれたり。俺はもう、将来的には朝の帯番組、全然見えますよ。ゴッドタンーより引用田中さんの言葉に、渡辺さんは「ありがとうございます」と声を震わせて号泣。田中さんは「ありのままのスタイルを続けるだけでいい」とエールを送りました。番組の視聴者からは、さまざまなコメントが寄せられています。・田中さんの指摘が鋭い。確かに朝の番組をしている『阿佐ヶ谷姉妹』を見てみたい。・もらい泣きしてしまった。田中さんのいうように、『阿佐ヶ谷姉妹』はありのままがいいと思う。・周囲の評価に限らず「自分の実力以上だ」と感じていることを任されたら、不安になるよね。田中さんのアドバイスが心に刺さった。社会人として、周囲の期待を一身に背負ったり、新しい仕事を任されたりするのは誇らしい反面、プレッシャーに悩むことも…。表面上は分からなくても「自分にできるだろうか」と不安を抱えながら精一杯取り組んでいる人も多いでしょう。ですが、仕事を任せた相手は、普段の働きぶりを見た上で評価しているはずです。プレッシャーに押しつぶされそうな時は「ありのままでいいんだ」と、自分にいい聞かせるとよさそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月21日妻や息子さんたちとの日常を漫画にしている、パパ頭(@nonnyakonyako)さん。父親として子供と向き合い気付いたことや、妻子との心温まるエピソードで人気を博しています。米の炊き方も分からなかった男性しかし、人生の転機で次第に変化し…育休中の父に、毎朝『ある質問』をする長男その理由に「泣いた」の声今回ご紹介するのは、パパ頭さんと長男の、ににくんのエピソードです。ある日パパ頭さんは誤って、ににくんが描いた絵を消してしまったのだとか…。いっそ怒ってくれ…!日々のつぶやき。いっそ怒ってくれ…! pic.twitter.com/BEOkHvqOG5 — パパ頭 (@nonnyakonyako) September 19, 2020 頑張って描いた絵をパパ頭さんに消されてしまった、ににくんは「ほっといてほしい」とつぶやいたのでした。パパ頭さんに対し、怒ったり泣き叫んだりしてもいいはずの、ににくん。しかし、パパ頭さんに感情をぶつけることなく、1人で自分の気持ちの整理をしたのです。ににくんの冷静な対応に、読者からはさまざまな声が寄せられました。・自分で気持ちの整理ができるなんて…。感心しました。・こんなに幼くても、怒りや悲しみを誰かにぶつけることなく、感情を抑えられるのはすごいですね。うちの子だったら大暴れしていると思います。・誠意を持って謝れるパパ頭さんもえらい。「ごめんごめん」と笑って流す大人もいるけど、子供の努力を軽んじてはいけないと思う。子供の自尊心が傷付いてしまうから。ちなみに、この10分後、ににくんは目をはらしながら「おかし、食べよっか」とパパ頭さんに寄り添ってきてくれたそうです。ににくんの冷静な対応を、大人である私たちも見習いたいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月21日2020年5~8月にかけて、ウェブメディア『grape』では、エッセイコンテスト『grape Award 2020』を開催。『心に響く』と『心に響いた接客』という2つのテーマから作品を募集しました。『grape Award 2020』心に響くエッセイを募集!今年は2つのテーマから選べる今回は、応募作品の中から『毎朝のルーティン』をご紹介します。私は職場に行く前に立ち寄る場所がある。それはコンビニ。もうルーティンみたいな感じになっている。朝8時、駅近くにあるコンビニに入る――。仕事のお昼ごはんの調達である。朝、早起きしてお弁当を作っていこうといつも思うけれど、疲れて帰った私は出勤ぎりぎりまで寝ていたいという欲に負けて、きょうも作るのを諦める。またいつか作るからの繰り返し。これでもかっていうくらい人がいっぱいの電車に乗り、憂鬱な気持ちで職場の最寄り駅で降りる。扉が開き、人がどっとあふれ出る。――ああ、仕事、行きたくないな。電車に乗れば嫌でも体は職場に向けて勝手に運ばれていく。でも当たり前だが、電車から降りてからは自分の足で歩かなければいけない。こんなに会社まで遠かったっけ……。足取りが重くなる。亀のようにスローペースだ。あっ、お昼ご飯を買わないと。職場では休憩時間を取りにくく、外へ食べに行くなんて、なかなかできない。人手不足でごはんを食べながら電話対応なんてザラだ。ブラックだなと思う。私はいつものように駅から少し歩いたコンビニに入った――。コンビニのレジは自分と同じように昼食を求めた会社勤めの人たちで長蛇の列だ。就業前の朝は混雑のピークなのであろう。人気のお弁当は、もう早速売り切れたりしている。オフィス街ということもあり、すごい人である。――お店の人たちも大変だよな。そんな怒涛の中、テキパキと店員さんたちは精算作業をこなしていた。そして、どんなに忙しくても明るい声で、笑顔で接客をしている。私の番がやってきた。ピッピッと無駄ない動きで商品のバーコードをリズムよく読み取り、レジ袋の持ち手をきれいにそろえて、そして、「お仕事、お気をつけていってらしゃいませ!!」ととびっきりの笑顔を最後につけて袋を手渡してくれた。はい!と思わず返事をしたくなるような、気持ちのこもったことばだった。今までコンビニで「ありがとうございました」は言われたことがあるが、「お仕事、お気をつけていってらしゃいませ!!」と言われたのは、初めてだった。あんなに仕事のことを考えたら嫌な気分だったのに、店を出た私は少し気持ちが楽になった気がする。たったことば1つが変わっただけなのに。もう少し、頑張ってみようかな、と思って今日も私はおにぎりにかぶりつく。お弁当は無理せず作らなくてもいっか。またコンビニに行こう。そして、また元気をもらおうかな。――仕事、頑張って行ってきます!grape Award 2020 応募作品テーマ:『心に響いた接客エッセイ』タイトル:『毎朝のルーティン』作者名:今井 聡美エッセイコンテスト『grape Award 2020』の審査員が決定!2017年から続く、一般公募による記事コンテスト『grape Award』。第4回目となる2020年の審査員には、grapeでも人気の漫画『犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい』シリーズでおなじみの漫画家・松本ひで吉さんが決定しました。さらに『Jupiter』などの作詞を手がけた作詞家でエッセイストの吉元由美さんや、映画化もされた『スマホを落としただけなのに』などで人気を博する小説家の志駕晃さんも審査員として作品を読みます。心に響く作品として選ばれるのは、どのエピソードでしょうか。結果発表をお楽しみに!『grape Award 2020』詳細はこちら[構成/grape編集部]
2020年09月21日