ハナクロがお届けする新着記事一覧 (8/27)
先日、夫が「『〇〇さんって、いつも斜め上ですよね』って後輩に言われたんだけど……『前』でもなく『まっすぐ上』でもなくて、『斜め上』って、俺バカにされてるよね?」と言ってきました。皆さんは「斜め上」と言われたらどんな気持ちになるでしょうか。改めて『斜め上』の意味を調べてみました。■斜め上は、方向を指してるわけじゃない「斜め上」とは、予想を裏切り全く予期できない、ありえない方向へと行動を起こす状態や発想のことを指す、いわゆる若者言葉です。「斜め上の方角」のことを指しているわけではありません。難しいのが、「良い意味で裏切られた!」という称賛の言葉としても使われる一方で、「マジであり得ないんだけど(笑)」という罵倒の言葉としても使われること。そのときの会話のニュアンスでしか、どっちの意味であるかを確認できないのです。基本的には、会話の最後に「(笑)」がついてそうな場面では、バカにされていると考えて良いでしょう。<称賛の例>いつも企画を採用される先輩に……「〇〇先輩の企画って、本当いつも斜め上っす!」<罵倒の例>合コンで、謎のタイミングで謎の話題を振り続ける男に……「アイツ、マジ会話が斜め上じゃない?(笑)」■年上に使うには、向かないかも実際、クリエイティブな仕事に就いている人たちの間では、「斜め上」はかなりの称賛に値する言葉です。誰にも予想できないアイディアを持っているという意味なので、褒める意味で使うと喜ばれるでしょう。ですが、一般の会社で目上の人に使うときにはちょっと注意が必要になりそう。冒頭で挙げたように、若者言葉を理解していない人が言われると、称賛の意味で使っても「バカにしてる?」と受け取られかねません。実際、年上の男性に意味を説明しても「それでもやっぱりバカにされてるようにしか感じない……」と言われてしまいました。年上には使わないようにするのが無難です。思わず言ってしまって、相手の顔が歪んだら、その場ですぐに説明しましょう。「分かりにくい言葉で褒めてしまって、ごめんなさい」と謝れば、こちらの気持ちはきちんと伝わるはず。次々と生まれる若者言葉。短い言葉で気持ちを表現し、多用できるのでとても便利ですが、社会人になったらビジネスの場では使わないようにするのが一番です。「誰にとっても分かりやすい言葉」で説明することを心がければ、若者言葉に頼らなくても、自分の気持ちを的確に表現することのできる人間になれるのではないでしょうか。
2016年06月17日ゆとり世代の特徴のひとつに「地元志向が強い」ことが挙げられます。実際、他県に仕事や学業で出ていても「いずれは地元に戻ってきたい」と考えているゆとり世代は多いようです。もちろん、自分の生まれ育った地元を想うことはとても大事なことです。ですが、他の世代からすれば不思議に感じる人も多いそう。そこで今回は、地元愛が強いゆとり世代の特徴から、その理由を探ってみたいと思います。■あまり大きな夢がないからゆとり世代は、何気ない幸せを大切にしている傾向が強いです。自信が成長するにつれ、衰退していく経済を目の当たりにしているからでしょうか。大きな夢を見て「〇〇になりたい!」と希望を抱くよりも、公務員などの安定した道に進んで落ち着いた生活を得ることが、何よりの幸せと感じているのかもしれません。そう考えてみると、地元はとても魅力的な場所ではないでしょうか。都会より給与は少なくても、安定した仕事さえあれば落ち着いて暮らすには持ってこいです。生まれ育った環境のため安心感もあり、家族や親しい友達がそばにいるので、毎日の生活のなかで不安を抱くことはほとんどありません。さらにいい人が見つかれば、地元で結婚して安定した幸せを……と、ゆとり世代の思い描く幸せの形を実現するには、地元が一番適しているのでしょう。このような将来図を10代で抱いている人も多く、極めて堅実な、地に足の着いた生き方と言えそうです。■インターネット・SNSに興味がないからゆとり世代と聞くと、インターネット・SNSの影響を強く受けているとイメージする人もいるはず。ですが、地元志向の強いゆとり世代にとって、インターネット・SNSにあまり興味がない人も多いようです。なぜならば、田舎に行くほど情報源として強いのはテレビや雑誌だからです。スマホの普及により、以前よりもネットに触れる時間が長くなったことは確かですが、テレビや雑誌に勝るほどではありません。そんな生活がしみ込んでいる地元志向の強いゆとり世代では、むしろインターネットやスマホを使いこなせていない機械音痴な人も珍しくないようです。せいぜい分からないことをネットで調べる、恋人や友達との連絡手段としてLINEを使うぐらい。流行に惑わされず、あくまでも自然体な生き方をしたいと思っているのが、地元志向の強いゆとり世代の特徴でもあるのです。■経済的に余裕ができるから遊ぶ場所がたくさんある都会と違って、田舎に行けば行くほど遊ぶ場所は少なくなります。遊ぶ場所がないということは、お金の使い道が限られるとも言えるでしょう。田舎は移動手段として車が必須なので、社会人がまずお金が貯まったら買うものといえば車です。ほかにも恋人とのデートに備えて、たまにオシャレな服を購入するなど。しかし、他にあまりお金の使い道がないのが現状です。都会に比べて派手さはないぶん、意外とお金に余裕がある人が多いのだとか。「必要最低限のものが揃えば、それでいい」と考えている彼らにとって、地元での贅沢は理想とする幸せの形に直結しているのかもしれません。先行き不透明な時代に生まれ育ったゆとり世代。彼らの地元志向が強いのは、ある意味で「生き抜く術」と捉えることができるかもしれませんね。
2016年06月17日日ごろから、「ゆとり、ゆとりって言われるけど、ゆとり世代の生活って別にゆとりないような……」と思っていた筆者。新入社員時代に、バブル世代に新入社員をしていた女性から聞いた「あの頃のOL生活」の話を思い出したので、バブル世代とゆとり世代のOL生活を比較してみることにしました。■日中、頼まれる仕事の内容とその対応方法<バブル世代>出張で取引先に渡すお土産の購入を頼まれ、デパートに買いに行く。購入後、お茶をして定時ギリギリに帰社。午後の仕事は、これだけ。<ゆとり世代>何日もかけてチームで決めた制度を、新しくやってきた上司が「再考しよう」と切り出す。「でも、これつい先日みんなで時間をかけて、一番良い方法を決めたんですが……」と説明するも、「それは、もう1度考えてみないと分からない」と言われる。急にそんな時間をとれるはずもなく、全員の都合を合わせるために、その週末の休日出勤が決定。■飲み会の予定がある日<バブル世代>定時30分を切ってから頼まれたコピーは、「明日でも良いですか?」と確認する。定時10分前から机の上を片づけてキレイにし、定時になった瞬間にダッシュで更衣室。出勤時とは違う、夜遊び用の服に着替えて夜の街へ。<ゆとり世代>朝のミーティングで、「今日は、予定があるので19時までには失礼します」と伝えているにも関わらず、18:55に先輩から急な仕事を頼まれる。「終わったら、机の上に置いておいて。明日の朝、確認してバックするから」と言って帰宅する先輩の背中を見ながら、飲み会幹事に「すみません、遅れます。っていうか、行けないかも……」と泣く泣く連絡する。そして、だんだん飲み会に誘われなくなる。■二日酔いの朝<バブル世代>起床し、会社に行くかどうか一瞬考えるが、出勤した方が得だという考えから、必死で準備して定時ギリギリに会社に到着。午前中は、給湯室でしじみ汁を飲みながら、体調が戻るのを待つのが仕事。定時で上がり、また飲みに行く。<ゆとり世代>二日酔いと悟られないように、朝からエナジードリンクをぶちこんで出勤。水を飲んではお手洗いに行くのを繰り返し、デスクにいる間は、仕事している感を出すために、積極的に電話をとって乗り切る。定時で上がろうと考えながら仕事をするも、夕方頃に本調子に戻り、結局その日はたまった業務をこなすためにいつもより残業。そろそろ、ゆとり世代はゆとりのある生活をしている人ばかりでない!ということを、世間に知ってほしい今日この頃。生まれ変わったら、バブル時代のOLになりたい筆者でした。
2016年06月16日組織で仕事を進めていく中で、上司の存在は必要不可欠です。時に的確な指示を、時に失敗を叱ってくれる存在でもありますが、上司だって人間。自分との相性によっては、仕事のやりやすさも大きく左右されてしまいます。しかし、もともと感情の起伏が激しい上司にあたると突然機嫌が悪くなることも。そんなことで自分のモチベーションが下がってしまっては元も子もありません。今回は、上司の機嫌が悪い時にとばっちりを食らわず、自分の精神的な負担を最小限に抑える方法をご紹介します。■1:流されない新卒の頃だと、自分自身が何もわからないゆえ、「上司の言っていることが全て正しい」と思ってしまいがち。しかしそういった考えも度を超すと、何か言われるたびに「自分が間違っているのではないか」という気持ちに苛まれてしまう危険があります。しかし上司だって時には間違えることも。そのため仕事をする上でも「自分を持つこと・流されないこと」が大前提になります。「上司は上司、自分は自分」ということを心の底に意識しておきましょう。もちろん自分の仕事を確実に取り組む姿勢は大事ですが、理不尽に責められても「自分のせいだ」と思いこまないようにすることは大切です。■2:報・連・相は簡潔に上司の機嫌が悪い時にどうしても関わる必要が出てきてしまう場合は、普段以上に簡潔に説明することを心がけましょう。相手が不機嫌な時に、冗長な説明をしてしまってはますますイライラを増長させてしまいます。なかなか声をかけづらいときだからこそ、こちらもなるべく話を短く済ませることが重要です。とくに普段からホウ・レン・ソウが苦手で、説明をすることが苦手な人の場合は要注意。説明する前に、簡単なフローチャートを自分で作って話す構成を作っておくとよいでしょう。口数が少ない状態の相手に、こちらが多弁で行く必要はありません。「原因・現状・今後の対応」をきっちり話しておけば、よほどのことがない限りネチネチ言われることはないはずです。■3:自分の仕事をきっちりと記録しておくそもそも上司がなぜ機嫌が悪いのかを知る必要はあまりないと思います。仕事のことであれば察する程度でよいのかもしれませんが、そうでない場合や理由がよくわからない場合は下手に詮索すると、こちらが疲れてしまいます。しかし、機嫌が悪い状態だからこそ、怒りの矛先がどこに向いてくるかがわからないのも事実です。突然矛先を向けられて、自分のペースを乱されないためにも、自分の仕事の記録をしっかりとつけておきましょう。とくに機嫌が悪いと、無駄に進捗状況を聞いてくる上司も多いです。わざとアラ探しをしようとする人もいるので、きっちりと自分の状況を記録として残しておきましょう。記録に残すことは後に証拠としても残るため、非常に有用なものとなります。逆に理不尽なことを言われた場合も「指摘」としてメモをしておきましょう。これも「記録」に残ります。上司だって完璧な人ではありません。いつ何時も管理能力に長けている訳ではなく、余裕がないときだってあるのです。そんな時だからこそ、極力「触らぬ神にたたりなし」。上司のペースで振り回されてしまっては、自分にとってもマイナスです。自分らしく仕事につとめましょう!
2016年06月16日20代の女性は甘えたり、自分の意見を主張するのが苦手という人が増えています。そんな中、わがままで人を振り回す、“ジャイアン”のような女子があなたの周りにもときどき現れませんか?一見付き合いづらそうだけれど、なんだか憎めない彼女たち。えっ、しかもモテてる……?!そんな「ジャイアン女子」が人を惹きつけてやまないワケとはなんなのでしょうか?本日6月15日はジャイアンの誕生日ということで、その魅力に迫ってみたいと思います。■魅力1.自由奔放ジャイアン女子は基本的に感情で動いています。食べたかったらカロリーなんて気にしないし、ムカついたら怒ります。楽しくなかったら「つまんない」って素直に言っちゃうことも。“こうしなければならない”という既存の概念を無視するその振る舞いは、確かに自分勝手に映るかもしれません。ですが感情のおもむくまま、自然体で自由奔放に生きる姿は「この人といたら面白いことが起こるかも?」と好奇心を湧かせます。そして他人に対してカベを作らない分、相手も心を開きやすいのです。また、男性はなかなか女ゴコロが分からないもの。女性は「察してよ!」という態度で男性に迫ってしまいがちですが、そういったスタンスは逆に「面倒くさい女……」と思われてしまうことも。自分の気持ちを素直にさらけ出す女性は、「分かりやすくて、一緒にいてラク」と思われ、彼女にしたいと感じる男性も多いのだそうですよ。■魅力2.周りとの差別化遠慮や謙遜をしたり、他人を立てたりすることが「優しい」と言われ、美徳とされがち。確かにそうしていれば適度に人とうまくやっていけるし、間違いはないです。そういう人が多い中で、自分の本心をハッキリと主張できるジャイアン女子。衝突したり、勘違いされたりするリスクもあることでしょう。しかしそれを避けずに、まっすぐ突き進む姿はかっこいいですよね。その「強さ」が、ある種のカリスマ性につながっているのかもしれません。会社や学校で本音を言えない男性にとっては、きっとカッコイイ女性に見えるはずです。■魅力3.根が優しいここで大切なのが、彼女たちは根っこのところにきちんと優しさがあるということ。ジャイアンだって劇場版だと異様に男前ですもんね。ただのわがままな意地悪だったら誰もついていきません。憎まれ口をたたいていてもそこに愛情があったり、大事なところで真摯さが感じられたりすると普段とのギャップにみんなメロメロ。「根はいいヤツなんだなあ」って信頼も得られるのです。恋愛心理的にも「わがまま」や「ギャップ」は有効と言われていますよね。「ジャイアン女子」が愛されるのは全く不思議ではなく、理に適っているのです。性格によっては心にブレーキをかけてしまうので、誰でもなれるわけではありません。だからこそ、なんだか憧れてしまいますね。のび太のような性格の筆者は見習いたいなあ、と思うのでした。
2016年06月15日時代は日々めまぐるしく変化するもの。ちょっと前に流行したアレコレも、いつの間にか姿を消してしまったなんてことがよくあります。私たちの日常生活に欠かせないSNSやネット関係の類いもその一つ。そこで今回は、10代が使わなくなったウェブサービスまとめてみました。■デザインがダサい!?「ニコ動」リアルタイムで動画にコメントを投稿できる特徴をもつ「ニコニコ動画」。自らが放送主として画面の向こう側の相手とコメントを交わしたり、自分自身で盛り上げて楽しみを共有できることから話題になりました。長時間ものの動画をアップロードができるなど長所もありますが、不適切な動画を生放送する人がいたりと度々問題になることも……。今では「なんかダサい」「おじさんが使っているイメージ」と、10代の若者から悲しい声も聞こえてきます。そんなニコニコ動画に取って代わったのが「YouTube」。10代の利用率は57.4%と、かなり高い数字を叩き出しています。アカウントを登録しなくても動画を視聴できるところや、世界各国の動画を視聴、共有できるところが人気の秘訣のようです。また、「パートナープログラム」と呼ばれる、パートナーに登録すると動画の広告から収益を受けられる仕組みから、「YouTuber」という職業も誕生。今や若者の憧れの職業になっているのだそうです。■イマドキの若者は「ググらない」「検索といえばGoogle」というイメージが根強くありますが、10代の若者のGoogle利用率はあまり高くないようです。「Googleで検索しても、スポンサーの広告がでてきたりリアルな情報じゃない」という冷静な意見も。確かにSEO対策がバッチリされているので、リアルタイムネタは検索エンジンではヒットしにくいという弱点があります。それに代わって、若者から高い支持と信用を得ているのが「Twitter」などのSNS情報。今はグルメや観光地の情報を「Instagram」で入手するのが当たり前の時代。特に、ファッションやメイクやネイルなど、美容に関するオシャレな情報を集める女子が多いよう。10代の間でも、流行に敏感な「インスタ女子」が急増しているようです。■ニュースサイトも「LINE」が席巻!ある調査では、10代が利用するニュースサービスは「LINE」33%で、「Yahoo!」が30%という驚きの結果に。ここでもLINEの勢いは止まりません。LINEニュースは「3分で話題やニュースが読める」がテーマ。分かりやすく要約されているで、普段ニュースを読まない人でも理解できる読みやすさが特徴です。10代の若者は、自分の興味のあるニュースだけをピックアップして効率よく閲覧しているよう。「自分でニュースを探しにいくより、定期的に情報を受け取る方が楽」という意見も頷けます。電話やメールなど他人とのコミュニケーション手段として、今やなくてはならない「LINE」。イマドキの若者にとって「LINE NEWS」は、非常に身近な存在なのかもしれませんね。■今キテるのは「Snapchat」、通称「スナチャ」今10代から大学生を中心に爆発的な広がりを見せる、新星「Snapchat」。動画や写真を友達と共有できる画像チャットアプリですが、その画像の閲覧時間を制限できるという他にはない特徴をもちます。時間が過ぎればその画像を見ることはできなくなるので、くだらない画像も気軽に送れると人気を呼んでいます。今や利用者数は2億人を突破!芸能人も、スナチャを使って新たな写真や動画の楽しみ方をしているようです。今後も、時代の変化とともに新しいサービスが生み出されていくはず。私たちゆとり世代も、それを使いこなせる柔軟さをもちたいですね。
2016年06月15日「あっさりしていてズバッとものを言う」「頼れるアネゴ肌で、男女を問わず慕われている」そんなサバサバ系女子、憧れちゃいますよね。しかし、世の中には「サバサバ」と「ガサツ」を取り違えている女子も少なくないようで……今回は、男性に「自称サバサバ系女子にがっかりした瞬間」を聞いてみました。■身だしなみができていない「『モテ服ばっかり着てる女ってどうかと思う』と言っていた同期。ジャケットはよれよれでハンカチも持っていない、ヒールのかかともボロボロ……そんなお前より、いつも小ぎれいにしているぶりっ子のほうがよっぽどマシだと思った」(25歳/金融)「学生時代の彼女は、カバンの中がとにかくぐちゃぐちゃ。細かいことは気にしない主義だったみたいだけど、いつのか分からないお菓子の袋やレシートが出てきたときは引いた」(24歳/アパレル)それはサバサバしているのではなく、単にガサツなだけだ!という指摘が多くみられました。彼らは何もかわいい服を着ろと言っているわけではなく、大人としての身だしなみをきちんとしてほしいと訴えているのです。とれたボタンやシワシワになっている服、そのままクローゼットに放り込んでいませんか?カバンの中にゴミを放置していると、虫やニオイが発生することも……。平日は忙しくて無理!という人でも、お休みの日に10分だけチェックする時間をとりましょう。■女性としての魅力が皆無「座ったときは、スカートだろうがパンツだろうが足は閉じてほしい!どかっと座って仕事の話をしてくる先輩、オッサンよりもオッサンらしかったです」(24歳/メーカー)「カギなど小さいものを放り投げる、書類をバン!と置く、ドアを足で閉める。こんな女性、仮にお付き合いしていても親には紹介できませんよ」(26歳/販売)男でも女でも、異性には少しくらい夢を抱いているもの。それを思いっきりぶち壊してくるような人は、まず恋愛対象に入らないと言えるでしょう。また、「笑い声が大きくて下品」「笑うときにバンバンと手や机を叩く」など笑うシーンに関する意見も多くありました。ふだんの自分に当てはまっていないか、いま一度振り返ってみましょう。■サバサバを盾に言いたい放題「『だから?』とか『それで?』みたいな、やたらと語気が強い人は無理ですね。ドラマで見るサバサバ女子の話し方に似ているけど、実際隣にいたらめっちゃイラっとします」(26歳/公務員)「『サバサバしてるって言われるんだよね~』という女性ほど、人の悪口やうわさ話が大好き。いくら美人でも、ないな……って思います」(25歳/IT)男性同士でも嫌な気持ちになる言い回しは必ずあるもの。自分がサバサバ女子だからと言って、誰彼かまわず不快にさせるようでは孤立してしまいます。相手への敬意やほどよい距離感を大切に、賢く判断できる女性でいたいですね。堂々としていることと、相手を嫌な気持ちにさせることは違います。毎日疲れているから、小さなことにまで気が回らない性格だから……そんな言い訳ばかりしていても、男性は意外と細かくチェックしているもの。いざ恋人がほしい!となっても、習慣というものは一朝一夕で改善できるわけではありません。もしも思い当たる節があった人は、できるところから少しずつ意識を変えてみましょう。女性らしい魅力が出てくれば、周囲の男性が少し優しくしてくれるかも?
2016年06月14日「毎朝満員電車に揺られて、上司に気を使うストレスフルな日常はもうイヤ……」朝の電車に乗ると、こんな心の声が聞こえてきそうなブルーな雰囲気が漂っています。「会社に通わず在宅で仕事ができればいいけれど、手に職なんてないしなあ」と諦め、なんとなく会社に通いつづけていませんか?今はインターネットが普及しているとってもありがたい時代で、そのおかげで特別なスキルがなくても始められる仕事があるという朗報をお知らせしたいと思います。一体どんな仕事があるのでしょうか。■書きたいことさえあれば!webライターパソコンさえ持っていれば、ライターになることは難しくありません。最近ではweb媒体も増えているため、扉を叩く勇気さえあれば、実は門戸は広いのです。気になるサイトがあれば、トップページやサイト下部を見てみてください。「ライター募集」と掲げてある媒体は、かなりたくさんありますよ。媒体や、読者は、日々ネタを探しています。そのため、ネタを提供してくれるライターが必要になってくるのだとか。仕事のスケジュールとしても「一月に必ず何本書いてください」と決まっているところは少なく、できそうな範囲で執筆する記事本数を申請し、その本数を書いていくので比較的自由に仕事ができるといえます。恋愛、結婚、子育て、趣味etc......書きたいことがある人は勇気を出して、媒体宛にメールを一通送ってみてはいかがでしょうか。きっと新しい道が開けるはずです。■初期投資は意外と少ない!ネットバイヤーひと昔前は、バイヤーになって、さらに自分のショップを持つなんて、かなりの道のりが必要な職業でした。しかし今は、ネット上でショップを無料で開設できますし、無在庫販売というスタイルも流行りつつあります。慣れない人は、フリマアプリなどで自分の持ち物を出品することから初めてみましょう。まずは写真を撮って、機能を説明するコメントを書き、値段をつけます。出品した後は、お客さんからの問い合わせなどに返信したり、購入された商品を梱包、発送するという作業があります。自分の持ち物が断捨離できた頃、「物販をする」という事に慣れてくると思うので、ネットで本格的な「物販」をやってみましょう。物品は、オンラインショップや実際のショップから売れそうな素敵な商品を選定し、値段をつけて出品することがスタンダードなやり方。今や、明日からでもバイヤーになれる時代なのです。■目指せ広告収入で生活!ブロガーブログといえばただの「日記」というイメージがまだあるなら、急いで情報収集をした方が良さそうです。なぜなら、ブログを収入の手段にしている人はたくさんいるから。アフィリエイトの広告バナーを自分のブログに貼り付け、広告で稼いでいる人はこの5年で爆発的に増えました。「広告!?ネットの仕組みも勉強しないといけなくて大変そう……HTMLとか全くわかんない」と心配でも、大丈夫です。専門的なことを学ぶ必要はありません。基本の仕組みさえ学んで、どんなブログを読者が求めているかを考えられて、継続する力があれば、誰でもできるのです。■実は女子に向いてるんです!投資家観察力と冷静な判断で運用する投資は、実は女子が向いているという声があります。あくせく自分が働くのではなく、知識を持ってお金を動かすことで、収入を得ている20代女子も最近では多いのだとか。無料の勉強会も、各地でたくさん開催されています。まずはそこに参加するアクションを起こし、教わる先生や、仲間を持つことが大切。「セミナー・投資」などというワードを検索すると、無数にその案内が出てくるので調べてみましょう。「投資って、おじさん、サラリーマンばかりなのでは……」と思いがちですが、意外と20代女子も参加しているのでぜひチャレンジしてみては?これらに共通することは、特別なスキルはいらないけれど、学ぶ姿勢が必要だということ。それさえあれば、自分は何も持っているものがない、と思っていても、フリーランスを始められるのです。変わらない毎日を、今日から変えてみませんか?
2016年06月13日梅雨も明ければ、いよいよ夏本番。最近は夏日が続き、半袖でちょうどいい気温ですよね。そんななか環境省は、6月1日からは温室効果ガス削減のため、クールビズよりも更なる軽装を呼びかける「スーパークールビズ」を推進しています。とはいえ、男性はスーツのジャケットを脱ぎ、ワイシャツをポロシャツに変え、チノパンを履くなど、クールビズのイメージはつきやすいのですが、女性は、具体的な服装規定がされていなく、どんな服装をして良いのか悩んでしまうもの。特に、オフィスカジュアルで勤務するとなれば、選択肢が多すぎてどうしていいのやら……。そこで、全国の20~30代の女性200人を対象に株式会社リベルタが実施した、女子のクールビズに関する意識調査の結果と、2016年のトレンドから、今年オススメのクールビズを考えてみました。■露出度高めの肩出しファッションはアウト!意識調査で「社内で着用NGだと思うもの」を質問したところ、ノースリーブ(51%)、タンクトップ(74.5%)、キャミソール(80%)、半袖ブラウス(8.5%)、半袖Tシャツ(21%)という結果が出ました。半袖はOKだけど、肩出しファッションについてはNGのよう。ちなみに、なぜ肩出しファッションがNGなのかというと、1位の理由は「社会人のマナーとして」(59.8%)。過度な露出は社会人としてタブーのようです。また、「二の腕を出したくないから」(50%)、「ワキを出したくないから」(48.9%)という意見もあり、肌の露出で悩む女性の姿も浮かび上がってきました。ただ「会社やプライベートでノースリーブなどの肩出しファッションをしたいか」という質問に対して49.5%の女性が“したい”と回答。このことから、本当はノースリーブなどの肩出しファッションはしたいけれども、自主規制で露出を控えていることがわかりました。■1枚羽織ったほうが、かえって涼しいアイテムもそこで肩を隠しつつも、トレンドを取り入れたクールビズをするならば、袖がフリルになったトップスはいかがでしょうか。シンプルながらも二の腕を細くみせる効果があり、昨年からブームが続いています。選ぶならば、肩から腕にかけての生地が長めで、二の腕・ワキがしっかり隠れるものにすること!中には、この部分が短く、かえって露出が増えて、腕が太くみえてしまうタイプもあります。また、タイトスカートやパンツに合い、ただのTシャツ型よりもラフさが抑えられます。ノースリーブを着たいというのであれば、昨年秋からブームが続いているロングカーディガンを上から羽織るのがオススメです。ネイビーやグレーなど落ち着いたカラーで、かつタキシードのようなエリのデザインをパンツに合わせれば、オフィスカジュアルとしても着られますよ。カーディガンで二の腕やワキだけでなく、お尻のラインが隠れるのもうれしいアイテムです。夏用に、綿に麻を加えたシャリ感のある素材ならば、羽織るとひんやりして涼しいということも。社内ではロングカーディガンを着て、退社後はノースリーブ1枚になってみるとよさそうです。もちろん、どちらも生足にサンダルといったラフな足元は控えましょう。■オフィスカジュアルも会社によって千差万別とはいえ、もちろん業界や会社の雰囲気によって、クールビズのOKラインは変わってきます。スーツに半袖シャツが認められる程度の会社もありますし、Tシャツにサンダルでも問題ない会社も。オフィスカジュアルの基準は千差万別。先輩や同僚などの社内の様子を見つつ、クールビズを楽しんでみてください!
2016年06月13日ゆとり世代の恋人と付き合っていて、相手に「ゆとりっぽいな……」と感じたことはありませんか?中にはそんな行動にちょっと不満を抱いてしまう人もいるかもしれません。ですが付き合う相手のほとんどは、自分と年齢の近いゆとり世代ではないでしょうか。そのため、ゆとり世代の特徴を嘆くよりも、少しでも関係を良くするための工夫が大事になってきそうです。そこで今回は、ゆとりカップルが上手くいくための工夫を考えてみました。■できるだけスマホをいじらないすっかり世の中に普及したスマホ。暇があれば、ついスマホを片手にSNSをチェックしている人も多いのでは?スマホがないと手持ち無沙汰に感じたり、誰かから返事が来ていないかと不安になってしまったりすることも。また、SNSのやり取りにストレスを感じてしまうこともあるかもしれません。ですが、用もなく相手がスマホをいじっている姿は恋人として気になってしまうものです。仕事先・友達からの大事な連絡、デート先の情報を調べるといった目的以外では、デート中にスマホを触るのは相手のためにも極力やめた方がよさそう。あくまでも自分のリアルの生活を第一に置き、空いた時間でSNSとの関わりを持つようにしましょう。そうすればスマホが原因で不安になったり、ストレスを感じることは軽減されそうです。■自信を持ってデートするゆとり世代も草食系と自覚する人が少なくないように思います。元々、傷つくのが怖いという特徴のあるゆとり世代。そうした自信の無さは、デート中にも表れるかもしれません。例えば店員さんに話しかけることが苦手だったり、相手の顔色を伺いながら行き先を決めたりするなど。心当たりはありませんか?自信がないと「自分はどう思われているんだろう……」と、他人の目を気にし過ぎてしまいます。デート中、恋人と過ごす時間は少しでも楽しい方がいいですよね。相手が気になったことは積極的に店員さんに聞いてあげたり、胸を張ってリードしてあげたりすると、気遣い上手でスマートな印象を与えられるはず。そうした姿に相手も「自分も見習わなきゃ!」と奮い立ち、結果的によりよい関係を築けるのでは。■たまにはケチらずのびのび楽しむ先行き不透明な時代が続いていますね。将来に備えて貯金をしているゆとり世代も多いのではないでしょうか。好きな人とならどんなデートも楽しいですが、たまには費用を惜しまないデートも大切かもしれません。家デートばかりでは、さすがにマンネリに感じてしまいますよね。結婚資金のために節約をしたいカップルも、せめて長期休みくらいは遠くへ旅行に出かけてみては?目一杯羽を伸ばせるデートを盛り込んでみると、ふたりの仲がより深まるはずです。ひとつでも心当たりがあるなら、デート中、恋人が不満を感じている可能性もなきにしもあらずです。少しでもカップルの仲を深め、居心地のいい関係を目指すなら、今日からちょっと意識してみてはいかがでしょうか。
2016年06月12日就職活動は、よく恋愛や結婚に例えられます。確かに、何社(何人)もの中からターゲットを絞り、自分の良さを活かしながらアプローチしていくやり方は両者に通じるものがありますね。中には「うちの会社はモテる人を採用したい!」と高らかと宣言している会社もあり、それだけ恋愛における魅力は人間力にも密接に関係しているということかもしれません。ですが、果たして本当に、異性にモテモテの男女は本当に就活も上手くいくのでしょうか。「恋愛上手が就活を制する」と言われる真意を探っていきたいと思います。■周りへの気配り他人への気配り。これはどこの世界で生きていくにも必要なスキルですが、就職活動では特に「集団面接」の場面でその力が問われます。集団面接は大体面接官2~3人に対し、学生3~4人の対面形式で行われます。30分~1時間ほどの短い時間で行われるので、一人に与えられる持ち時間は限られていて、時間配分がカギになってくるわけです。1対1である程度自由に自分の話ができる個人面接と違って、いかに周りの学生を気遣えるかが重要。他人の話を聞く姿勢も見られています。これを恋愛上手な男女はなんなくクリアしていきます。モテる男女の特徴は、やはり「気配りができる」こと。ただ黙って聞いているだけでなく、程よく話に相槌を打ち、相手が心地よくなる質問を繰り出すなんてお手のもの。この力が、面接でも遺憾なく発揮されるというわけです。■理由2:愛想の良さこれはイケメンか美女かという顔立ちの問題ではなく、「愛嬌」がポイントになってきます。やはり愛想良くニコニコ振る舞える学生は、面接官の目にも魅力的に映ります。人生を左右する大事な面接の場面。誰だって笑顔くらい心掛けるはずと思ってしまいますが、緊張からなかなかそう上手くはいきません。ここで力を発揮するのが、恋愛上手な男女の特徴「人懐っこさ」。自分と年齢や立場の離れた、異なる価値観をもつ人間と接することを新鮮で楽しいと感じ、臆せず会話を弾ませます。「社交的」「誰に対してもフレンドリー」といった要素も、就活では大きな武器になるよう。モテる男女の振るまいを見習いたいところですね。■理由3:素直に伝える「他社から内定もらってる?」「本当にうちに入りたいの?」「今うちが内定出したら他社はどうするの?」といったように、面接が進みにつれ、企業から核心的な質問が増えてきます。そこで見栄を張ったり、下手な嘘をつくのは失敗の元。最後まで嘘を突き通せばいいのですが、相手は社会人。すぐに見破られてしまいます。「自分の気持ちを素直に相手に伝える、なおかつ相手を不愉快にしない」。簡単そうでなかなかテクニックを要するこの行為を、恋愛上手な男女はそつなくこなします。彼ら彼女らがモテる最たる理由は、「好き」という自分の好意が相手にきちんと伝わっているから。好意をもたれて嫌な思いをする人はまずいません。就職活動で迷ったときは、余計な交渉はせずに、素直な気持ちを伝えるのがベターかもしれませんね。恋愛での「モテ」を、是非就活でも活かしてみてください!
2016年06月12日「それ、褒め言葉になってないから!」という言葉でムッとした経験のある女子の方、多いのではないでしょうか。ですが、男子はもっと複雑。ゆとり世代男子には、特に気をつけたい「実はNGな褒め言葉」が存在します。ただし、使い方を変えれば一概にダメなわけではなさそうです。効果的な使い方も含めてチェックしていきましょう。■NG褒め言葉1「若い」「実年齢より若い」と言われて嬉しいのは、女性や子持ちの既婚者、おじさま世代。独身ゆとり世代男子は、まだまだ大人に見られたい年頃なので「若い!」はNG褒め言葉です。ただし、顔ではなく体への感想なら大歓迎のよう。これからの季節、海やプールで鍛え上げられた上裸のゆとり男子を目にしたら、「体めっちゃ若い!キレイ!」と褒めてみては?普段どれだけ頑張ってトレーニングしているか、嬉しそうに語り始めるはずですよ。■NG褒め言葉2「可愛い」こちらも、「顔が可愛い」という意味では使わない方が良いNG褒め言葉。これはゆとり世代に限らず、男子なら基本的に嫌がる褒め言葉のようです。言われて喜ぶのは、一回り・二回り年上の男性くらい。「まだまだ俺も若い世代と仲良くできるんだな」と思わせてあげたいときに使用してください。ゆとり男子の場合、「○○くんって、私服いつも可愛いよね」など身につけているものを褒めるときに使うのはOK。センスを褒められるぶんには嬉しいそうなので、こんな風に使ってみてはいかがでしょうか。■NG褒め言葉3「細い」アラサー以上の男子になると、「細い」は体系を保っているという意味で褒め言葉になりますが、ゆとり世代の本当に細い男子には、「細いね」は、厳禁!体質的に筋肉がつきにくく、努力しているのにうまくいかない……という男子に言ってしまうと、かなりダメージを与えるようです。「俺、最近すごい太ってきて……」という言葉に「えー、全然細いよ!」と返すのはアリですが、それ以外ではあまり言わない方が良さそう。体型を褒めるときには「良い体してるね!」と言うと大体どんな人にでも対応できるので、覚えておいておくと良いかもしれません。■NG褒め言葉4「真面目」「〇〇くんって真面目だよね」という褒め言葉も、ゆとり世代にはちょっと際どいセリフ。なんとなく上から目線に聞こえることと、「真面目=つまらない」と言われているような気分になってしまうからなんだそう。「真面目」ということを褒めたいときは、別の褒め言葉に加えると効果的!「〇〇くんって面白いのに、仕事に関しては真面目ですごいよね」「〇〇くんってふざけてるように見えて実は真面目だよね」のように使ってみてください。真面目とだけ言われると「良い人どまりか……」という印象を与えてしまいますが、真面目かつ何か別の褒めポイントがあると「俺ってそんなにすごい?」といい気分になってくれますよ。「こんなに気を遣わなきゃいけないなんて、男子めんどくさい……」と思ってしまうかもしれませんが、逆に言えば、他の女子との差を上手くつけられるポイントにもなります!ここぞというタイミングで、気になる男子に使ってみては?
2016年06月11日ゆとり世代の皆さん、あなたが「幸せだな~」と感じるのはどんな瞬間ですか?「出世して〇〇する」という大きな夢を見るよりも、どちらかといえば家族やプライベートの幸せを大事にするゆとり世代。特に生まれ育った地元が好きなゆとり世代ほど、派手さを求めず質素な生活に幸せを感じる傾向が強いのではないでしょうか。そこで今回は、「地元志向が強いゆとり世代から学ぶ幸せの形」を考えていきます。■同級生と過ごす時間学校生活をともにした仲間は、社会人になっても特別な存在……そう感じている人は多いのでは?久しぶりに同窓会が開かれると、たちまち学校時代の関係に戻るから面白いですよね。友達は付き合いが長いほどお互いに遠慮がなくなってくるので、一緒にいて気が楽なもの。特に同級生は年齢も同じであることから、仕事の責任・結婚といった将来起こり得る問題を共有でき、いざという時に助かりますよね。本音で何でも語り合える相手がいるというのは、有難いものです。そうした友達が地元に居るゆとり世代にとって、同級生と飲むのが唯一の楽しみというのも何となく頷けます。周囲の派手な暮らしぶりに嫌気が差してしまったときは、気心知れた仲間がいる地元に帰るのも選択肢としてアリかもしれません。■慣れ親しんだ地元の風景自分が生まれ育った地元の風景というのは、味わい深いものがあります。社会人になるまで住んでいた実家や、同級生との思い出が詰まっている通学路、学校など。地元が田舎で住んでいる場所が都会であるほど、その環境差に懐かしくなってしまう人も多いのでは?田舎は都会のように遊ぶところはありませんが、空気はキレイでのんびりでき、心が安らぐもの。昔は田舎を毛嫌いしていた人も、年齢とともに落ち着いた生活の良さを感じることも大いにあるでしょう。■プライベートが充実している派手さは無くても、安定した仕事があれば落ち着いた生活が送れますよね。休日は気の合う友達と買い物やご飯へ行く。仕事仲間とスポーツ、アウトドアに出かけるといった楽しみもあります。年齢とともに、人の趣味や嗜好は変わってくるものです。また、運動する習慣がないと体型が崩れてしまいがち。気の置けない仲間と運動をして健康的に過ごせるというのも、ささやかながら大事な幸せではないでしょうか。バリバリ仕事をして稼ぐといった、お金がすべてではないところが地元の魅力でもあります。今の自分の生活にちょっと疑問を感じているゆとり世代は、これをきっかけに自分の幸せについて考えてみることをおすすめします。
2016年06月11日結婚願望が薄いといわれる、私たちゆとり世代。たしかに、結婚すれば幸せになれるという保証はどこにもありませんし、このご時世結婚にメリットを感じない人も多いかもしれません。ですが、一人でお金を稼ぐ生活にはやはり限界があります。経済的な面を考えると、結婚でしか得ることのできないお金にまつわるメリットがあるのも事実。今回は、少し違った角度から結婚を考えてみましょう。■結婚でも重要!「シナジー効果」男性が女性に求める結婚条件として最近増えているのが「経済力」。そして、それと密接に関係しているのがシナジー効果なのです。そもそもシナジー効果とは、企業の買収や合併など複数の企業を一つにまとめるM&Aという方法で使われる用語で、「1+1は2以上になる効果」のこと。それを結婚に置き換えて考えることもできます。例えば「医者×医者」「美容師×美容師」のように同職同士で結婚すると、仕事を手分けして効率よく進められたり、お互いの仕事内容を理解できて夫婦のすれ違いが生じにくくなるなど、嬉しいメリットが生まれたりするわけです。そんな結婚のシナジー効果の中でも、特に大切な「お金」に焦点を当ててみたいと思います。■最大のメリット「支出のシナジー効果」避けては通れない生活の支出として、家賃・交際費・水道光熱費などが挙げられますよね。まずは家賃。結婚前は二人とも家賃7万円のマンションに住んでいたとします。しかし、結婚したからといって倍の14万円のマンションに住む必要はないので、約1.5倍の家賃のマンションに落ち着いたものとしましょう。「7万円×1.5倍-7」という計算で、家賃は一人あたり月3.5万円です。30歳で結婚してこの効果が60歳まで続いたと仮定すると、「3.5万円×12ヶ月×30年」になるので、節約できる金額はざっと1,260万円。実際に数字にすると、驚きかもしれません。水道光熱費についても、基本料金部分を共有することでシナジー効果が生まれます。インターネット料金や固定電話代も同じことがいえ、これらの基本料金も足してみると月々2万円程度。この効果が30年続くと、720万円の節約になります。また、交際費でも同じことがいえるでしょう。夫婦が同居を始めることで、独身時代にかかっていた電話代やデート代が浮くはず。これらはゼロになることはないにしても、電話代月5000円、デート代月15,000円の合計20,000円が節約できると仮定し、この効果が30年続くと考えると、1,440万円の交際費を節約できる計算になるわけです。これらを全て足した金額が、3,420万円。かなり大きな金額ですよね。「結婚すると、辛いことも嬉しいことも2倍になる」などとよく言いますが、それは経済力でも同じことがいえそうです。自分のためだけに自由に使えるお金が少なくなる分、シナジー効果で生活費の負担が減ることも。何事も一長一短。こんな角度から結婚を考えてみると、少し視野が広がるかもしれません。
2016年06月10日毎日こなしていてもなぜか山積みになっていく「仕事」たち。もちろん自分の仕事は自分で片付けることが大事かもしれませんが、それでも自分の体は一つです。必要以上に仕事を抱えてしまい、オーバーワークになってしまっては元も子もありません。しかし、若い世代には、他人に仕事を頼む事が苦手……という人もいるようです。そこでここでは、たまりにたまって捌ききれなくなってしまった仕事を、周囲に上手くに頼むためのコツを紹介していきましょう。これで抱え込む仕事はグッと減るはず!■「5W1H」頼みたいことをはっきり明確化する人に仕事を頼む上では、何を頼みたいかということを明確にすることが大切です。基本的に上司や先輩に対する「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」と同じで、まず「仕事を手伝ってほしい」という意志を伝えましょう。その上で、「どんな仕事なのか」「いつまでに仕上げなければならないのか」「どのような部分を手伝ってほしいのか」といった、具体的な説明をきっちり説明できなければなりません。とくに緊急を要している場合は、そのことも併せて説明することが重要です。仕事には納期がつきもの。急かせるまではいかないまでも、相手の中でその仕事の優先順位を上げてもらうためには、「いつまで」という期限を説明するのは非常に重要なキーワードになるでしょう。■「あなただから!」頼む人をその気にさせる頼みたい仕事を明確化させていても、その言い方がぶっきらぼうであったり、頼む理由がはっきり説明されていなければ、相手は仕事を受けてくれません。言葉足らずの場合、相手も「なぜ自分がしなければならないのか」と思ってしまったり、最悪門前払いを食らってしまう危険もあります。仕事を頼むことは相手をあごで使うことではありません。逆に必要以上にへりくだってお願いすると、相手に「断ってもいいや」と思わせてしまう場合があります。仕事を頼む際は相手の強みをしっかり理解し、会話の中にさらりと含めることも大切です。そのためには「相手の得意な部分」をしっかりと見極め、それを伝えることが必要。「こういういったところが得意だからお願いしたい」と伝えたり、逆に「自分はこういう部分が苦手だからあなたにお願いしたい」と、自分の不得意な一面をさらけ出し、助け船を出してもらうことも効果的です。相手が気持ちよく依頼を受け入れてくれるためには、相手のモチベーションをあげることも考えていきましょう。■「なにかあっても大丈夫!」フォロー体制の充実をよく勘違いしがちなのは、「仕事をお願いすること」イコール「丸投げしてしまうこと」と考えてしまう人がいることです。もちろん丸投げしてもきっちりと捌いてくれる人もいますが、そういう人はまれな存在。仕事をお願いされた人が問題点にぶつかったときに、最低限フォローできる体制だけは作っておきましょう。それを説明することによって、仕事を頼まれる側も安心が生まれるため、お願いを受け入れてくれやすくなります。もちろんフォロー体制を作っておくことは、ミスも軽減でき、自分のリスクを軽減できるというメリットも。最低限の予防線だと思って、ここだけはしっかりと依頼前に下準備をしておきたいところです。効率的に仕事を進めるには、効率良く仕事を頼むことも必要です。なかなか仕事を頼めない人という人の中には、「断られたらどうしよう」という思いが先行してしまう人も。しかし頼まなければ、仕事が山積みの現状は変わりません。まずは万一断られることがあっても、それを恐れない「勇気」が必要のようですね。
2016年06月10日前回、ES編をお届けした就活生のゆとり実録。今回は、人事が「ゆとりだなぁ……」と感じたエピソード・面接編をお送りします。せっかく面接に進めても、悪目立ちしてしまってはもったいない!面接前の学生は是非、確認してから面接に挑んでくださいね。■1.おしゃれアピール?「ジャケパンで面接に来た学生がいた。うちはアパレルじゃないし、むしろ固い業界だということを分かっていないんだろうか」(金融系採用担当)説明会やインターンなど、「私服でお越しください」「私服で結構です」と明記されている、イベント・アパレルなどの”個性や感性が分かりやすいファッション”の方が好まれる業界を志望しているとき以外は、リクルートスーツで臨んだ方が無難。目立とうとして、人とは違う格好をしたくなる気持ちは分かりますが、やはりTPOをわきまえた格好が面接にはふさわしいですよね。■2.わ、賄賂!?「卒業旅行でハワイに行ってきましたと、お土産を渡された。悪い子じゃないと思うけど、やっぱりちょっとビックリします。しかも就活中に旅行っていうところにも、疑問……」(メーカー系採用担当)例えば、インターンなどから人事担当者と顔見知りで何度も話をしている場合などは例外かもしれませんが、お土産を渡すのもあまり良いアピール方法ではないかも。自分は気配りのつもりでも、「これって……賄賂?」と受け取る方もいますので、お土産は内定が出てからでも全然遅くはないと思います。また、人事担当者と顔見知りの場合でも、面接時に出すのではなく、違う場面で渡すなど考慮した方が良さそうです。■3.親しくなる作戦?「同窓生と判明した面接官に媚びまくり、大学の話しかしなくなった学生がいた。楽しく会話しに来たの?と他の面接官は呆れ、その面接官は『あれが、後輩なんて……』と、情けなさそうな声を出していた」(IT採用担当者)面接官のほうがノリノリならともかく、共通点を見つけたとばかりに、その話題だけに乗っかるのは考えもの。出身学校などは、同じと分かると盛り上がってしまう気持ちも分かりますが、こういった話題は、内定をもらったあと入社後の楽しみにとっておいても良いと思います。「会社に入るための対話」ということを意識して話をすることや、複数人での面接なら、「全員に向かって話をする姿勢」を大事にした方が良さそうですね。ファッションや身の回りのものを使わなくても、自信に溢れたら学生はオーラを感じて、自然と印象に残るものだと言います。小物などに頼らず、自身の持つ「人としての長所」を印象づけられるように振る舞うことが面接のポイントになりそうですね。
2016年06月09日社会人になると、学生の頃と比べてそれなりに収入がありますよね。学生時代のアルバイトと比べると月収も何倍にもなるし、ボーナスだってもらえることも。しかし「毎月給料日前になると、銀行の残高がほとんどない!」そう感じている人も少なくないはず。30歳に近付くにつれ、結婚や子育てやなんやらで、なにかとお金が必要になってきます。そのためにも、20代のうちにきちんと貯金はしておきたいですよね。今回は、お金が手元に残らない6つの悪い癖をご紹介します。もう一度、自分の生活を見つめ直し、ムダな出費はどんどん減らしていきましょう!■悪い癖1:週に何度も飲みにいく飲み会というのは、1回3,000円くらいはかかってしまうもの。(当然、誰かのオゴリである場合を除いて)また、1次会だけでは終わらず、2次会、3次会と続いてしまえば更に出費はかさみます。これが週に1回くらいなら痛手は少なくてすみますが、週に2、3回くらいは飲みに行ってしまう……という人も多いのでは?そうすると、1回の飲み会が例え3000円だったとしても、3,000円×3回=9,000円。最低でもこの金額ですから、1回の飲み会で5,000円も6,000円も使ってしまっていては、とんでもないお金を毎週出費していることになります。新人のうちは、先輩や上司に奢ってもらえる機会も多いと思いますが、自分の後輩ができてくると、逆に奢らなければいけない立場になってくることも。ムダな飲み会はなるべく避け、奢らなければいけないような飲み会はせめて週1回にとどめておきましょう。■悪い癖2:食事は外食ばかり1人暮らしの人は特に、料理をするのがおっくうであったりするため外食に頼りがち。全く料理をしない人ともなれば、3食とも外食……なんて人もいるのではないでしょうか。たしかに一人分の食事をつくるのは、余計にお金がかかります。吉〇家の牛丼を買ったほうが、もしかしたら安上がりかもしれません。しかし、毎食牛丼では栄養も偏ってしまいますし、飽きてしまいますよね。なので「今夜はちょっとフンパツをして良いモノを食べよう♪」なんて思う事もあるかと思いますが……そういった考えが、出費につながるのです。冷蔵庫や冷凍庫で保存できる料理を作って、何日かに分けて食べると簡単ですし、節約もできて一石二鳥。なんか出費がかさむな……と思ったら、自炊を考えてみては?■悪い癖3:終電がなくなるまで飲むこちらもまた、お酒絡み。みんなで盛り上がって飲んでしまうと、つい終電を逃してしまった……なんてこともザラですよね。あまりにも家が遠い人は別かと思いますが、タクシーで帰れる距離の人は「ま、タクシーで帰ればいいや」とよく利用してしまうのではないでしょうか。しかも、1度タクシーの便利さを経験してしまうと、しょっちゅうタクシーに乗るようになってしまうことも。終電間際の満員電車に乗らなくて済むのですから、当然ですよね。しかし、電車だと170円で帰れる場所までだとしても、タクシーなら最低750円程、ましてや深夜なら深夜料金が加算され、170円で帰れるところが1,000円以上かかってしまうこともあります。終電がなくなるまで飲む癖は直して、なるべく電車などの公共交通機関で帰宅したいものですね。■悪い癖4:いつ着るかわからない服ばかり買う安くていつでも着られるような服はヘビロテするのに、頑張って買ったブランド物の服はなかなか着ないなかった……なんてことありませんか?しかし、服は着てナンボのもの。年に数回しか着ないのなら、その服のコストパフォーマンスはかなり悪いということになります。クローゼットに2、3着、特別な時用に持っていることは大切かもしれませんが、何10着もクローゼットに眠らせておくのはもったいないですよね。それなら、手頃な値段でいつでも着られるようなお気に入りの服をたくさん買った方が、賢いお金の使い方かもしれません。今は安くてもオシャレでかわいい服がたくさんあるので、賢く買い物をすることが節約の秘訣といえそうです。■悪い癖5:家賃がムダに高い就職をして何年か経ってくると、それなりに収入もあがってくると思います。そうなると、やはりキレイで広くて、少しお高めな家賃の部屋を借りることも不可能ではなくなってきますよね。しかし、よくよく考えて見ると、そこまで高い家賃の部屋に住む意味は本当にあるのでしょうか?1人で10万以上もする部屋を借りて暮らすよりも、恋人や結婚相手を見つけて2人で14万の家に住んだ方が、実はもっと広くて良い家に住むことが出来るのです。そのために今は安い家賃の部屋で我慢して、将来のために貯金をしておくほうが合理的なのではないでしょうか。■悪い癖6:手数料を払いすぎている一番盲点なのが、銀行のATMや様々な場面でかかってくる手数料。数百円単位が多いので、普段はそこまで気にする人も少ないと思います。しかし、塵も積もれば山となる。その数百円が何千回にも及べば、当然その出費はトータルで何十万円になることも。手数料を気にするなんて、なんかケチ臭い!と思うかもしれませんが、手数料のかからないような時間帯にATMを利用したり、土日の利用は避けるなどして小さな工夫をすることで、年間何万円にもなるムダな出費を抑えることができるのです。また、生命保険や携帯電話の料金など、見直せばいくらか安くなるものはたくさんあります。「めんどくさい……」と思う前に、なんとなく契約しているものなどは見直していきましょう。若いうちの借金は貯金!なんて言葉もありますが、やはり堅実に生きたい20代が多いような気がします。まだまだ若いからいいや!と思うのではなく、20代のうちからお金について、真剣に考えるべきなのかもしれませんね。
2016年06月09日就活もクライマックスにさしかかってきている人も増えている今日この頃。なかなか面接まで進めない……という人は、こんなことをしてしまっていないかチェックしてみては?今回は、人事が「ゆとりだなぁ」と感じたエピソード・ES(エントリーシート)編をお送りします。■1.志望業界じゃない?「志望業界を第3志望まで書かせるのですが、第2志望にうちの業界を書いてくる子は、目立ちたいのか、それともなめているのか……。まれに、第3志望まで全く違う業界が書いてあることも」(メーカー採用担当)正直に書いてしまっているのか、目立ちたいのかは分かりませんが、これはアウト!会社によっては、第一志望に自分の業界が書いてあるものだけをソートしてから目を通すというところもありました。ESは、ものすごい数の応募があるもの。「足切り」対象にならないよう、自分の本当の気持ちはともかく、出す会社の業界を書くようにしましょう。■2.集合写真をキリトリ「提出された写真が、明らかに集合写真のキリトリ。ひどいと、ピースまでしっかり写ったものも。ちょっと斜めのキメ顔だったりすると、残りの項目、一文字も読みたくなくなります」(金融採用担当)ESは、人事複数人が目を通して判断をすることが多いそう。もちろん、中には「写真は、ほとんど気にしません」という人事担当者もいますが、複数人で判断すれば、やはり「こんな写真の子、読みたくない」と思う人もいて、結果落とされてしまう可能性が高くなります。写真にお金をかければ良い、というものではありませんが、写真のキリトリは、相手にあまり良い印象を与えません。写真館で撮っていた在庫が切れた!というときも、せめてスピード証明写真を利用した方が良さそうです。■3.「僕が、学生時代に頑張ったことは……」「一人称が僕、という学生。僕という単語に気をとられて、内容が頭に入ってこない」(教育系採用担当)社風によって問題ない場合もあるかもしれませんが、一人称には「私」を使用した方が良いかも。「大丈夫か、大丈夫じゃないか?」と思うことは、なくしておいた方が、後悔しない就活ができるのではないでしょうか。どちらに転ぶか分からないことは避け、マナー部分は『無難なこと』を採用するのが良さそう。ESは、個性を出すのが難しいかもしれません。でも、それは企業側も認知していること。むしろ誠実さと一般常識を兼ね備え、一生懸命に就活をしていることをしっかり伝えて、顔を合わせることのできる面接段階へと進むのが一番大事なことかもしれませんね。
2016年06月08日ディズニー最新作『ズートピア』。4月末に公開され、『アナと雪の女王』に迫るほどの大ヒットを記録しているそう。周囲で観た人たちからも、そろって「良いよ!」と言われたので、筆者も先日観に行ってきました。そこで感じた、映画のテーマでもある『偏見』問題について考えます。■【若干ネタバレ】『ズートピア』の内容ズートピアは、かつては共存しえなかった肉食動物と草食動物が共に生きる近代都市。「ズートピアなら、誰でもなんにでもなれる」と信じ、ズートピアを夢みたウサギのジュディは、「ウサギは、にんじんを作るものだ。警察官にはなれないよ」という偏見に負けず、長年の夢だった警察官となり、ズートピアにやってくる。しかし、警察官になったあとも、「ウサギにはムリだ」という偏見により、同僚と同じ連続失踪事件捜査には関わらせてもらえず、一人だけ駐車禁止違反の取り締まりをさせられます。ジュディが駐車違反禁止の最中に出会ったキツネのニックは、「キツネはズル賢い」というイメージそのままの詐欺師。しかし、ニックもまた「ズル賢いキツネのことなんて信用できない!」と、小さい頃に迫害を受けたことが原因で、偏見に立ち向かう気力をなくし、詐欺師になったという過去を抱えています。そして、ジュディとニックが解決した『肉食動物の野生化事件』もまた、『肉食動物は、もともと野蛮な生き物』という偏見が……。■ゆとり世代=やる気がない、ガッツがない?映画のテーマは、”偏見”だけではありませんが、筆者はズートピアを見終わって、「これって、ゆとり世代に対する偏見問題と同じかも……」と思ってしまいました。「ゆとり世代は、やる気がないから、大きな仕事を任すのはやめよう」「ゆとり世代は、ガッツがないから、あまりプレッシャーをかけないようにしよう」「ゆとり世代は、会社の人間関係を煩わしく思うようだから、飲み会に誘うのはやめよう」こんな風に、”ゆとり世代は、こういう特徴の若者”と他世代が偏見を持ってしまうことこそが、ゆとり世代を更にゆとり化させてしまっている可能性もあるのではないでしょうか。ジュディのように、偏見に負けずに頑張れるゆとり世代もいるかもしれません。でも、ニックのように偏見に立ち向かう気力を持てずに、ゆとり化せざるをえないゆとり世代も、同じようにいるのかもしれません。ゆとり世代は、偏見のせいにしすぎずに、ジュディのように努力しなくてはいけないですし、上の世代は、「カテゴライズした方が扱いやすいから」と、ゆとり世代をひとくくりにせず、一人ひとりの特徴をしっかり判断することが大事になってくるのでは、と筆者は感じました。ゆとり世代に限らず、偏見によって可能性を狭める怖さを、多くの人が実感してくれたら幸いです。
2016年06月07日社会人になったらスクールカーストからも解放される・・・そう考えていると、思わぬ事態に出会うかもしれません。実際に「社会人カースト」なるものを感じている人は少なくないのだそう。先日、「スクールカースト」「社会人カースト」の実態調査が行われ、その結果が発表されました。■「スクールカースト」「社会人カースト」の実態カーストとは、もともとヒンドゥー教における身分制度を示す言葉。それになぞらえ、学校空間において生徒間に発生する人気度合いを示す序列は「スクールカースト」、社会人の間で発生するものは「社会人カースト」と呼ばれています。調査によると、高校までスクールカーストを感じていたという20代は約6割、30代は約4割。「個性が大事、競争や順位づけはやめましょう!」と育てられたゆとり世代でも、スクールカーストを感じていたというのです。また、「社会人カースト」を感じたことのある20~30代はなんと8割にも及び、社会人になっても「格差」を実感しているということが分かりました。■ゆとり世代は「スクールカースト」をかわすのが上手い?スクールカーストで上層とされる人たちの要素は、「コミュニケーション能力」がトップ。以下、「容姿」「運動神経」「学業の成績」「部活動」といったポイントが挙げられています。ゆとり世代は、このいくつかの要素のうち「自分はこれなら持っている」と思える人が多いようです。勉強が苦手でも、運動なら得意。容姿ではなく、コミュニケーション能力で勝負する・・・など。「個性を大事に」と教わったゆとり世代ですから、スクールカーストに押しつぶされずに自分なりの地位を築くことができた人が多いのではないでしょうか。■そんなゆとり世代が「社会人カースト」に悩む理由しかし、社会人になると状況が一変。社会人カーストで上層となる要素は「給料」となり、スクールカーストを上手にかわしてきたゆとり世代は、壁にぶち当たります。運動ができても勉強ができてもコミュニケーション能力が高くても、稼げていなければ下層と感じられてしまう社会人カースト。「これなら人に負けない」という道を失ってしまい、悩むゆとり世代が増えているのだとか。確かにいくら人柄が大事とは言っても、「誠実だけどフリーター」か「ちょっと遊んでいるけど稼ぎ頭」と聞いたら、女性はどちらを選ぶでしょうか?「誠実な人が良いに決まってる!」と即答できる女子は、あまり世に多くないはず。とはいえ「自分は自分、人は人」という意識が強いのはゆとり世代のいいところ。「給料」という判断基準がある社会人カーストの存在が感じられたとしても、ブレることなく自分の幸せを追求することが重要になりそうです。
2016年06月07日最近、大学生や若者の間から「ワンチャンあるで」「ワンチャン行くわ」などというワードをよく耳にしますよね。ワンチャンとは「One Chance」の略語ではありますが、元々は麻雀用語で「一回のチャンスをモノに出来れば、逆転できる」という意味なのだそう。そんな「ワンチャン」、なんとなくは使っているものの、実際はどういう意味合いで使われているのでしょうか?詳しく解説したいと思います。■「ワンチャン」の意味と使用例先ほども述べたように、元々は麻雀用語である「ワンチャン」。こちらでは「勝敗を賭けた一回のチャンス」という意味が強いのですが、最近の若者は少し違った意味で使っているようです。「ワンチャン」の使用例・「今日、カラオケいかない?」「授業あるけどワンチャン行ける」・「俺、日本一バカかも」「それワンチャンあるで」・「あの子、ワンチャンお前の事好きじゃね?」「ワンチャンね」このように「ワンチャン(もしかしたら)行ける」「ワンチャン(ひょっとしたら)あるで」など、「可能性がある」という意味で使われるそう。しかし、使う人によってその意味が違う事もあるので一概に「可能性がある」という意味には訳せないのが「ワンチャン」。ピンチなシーンで心を落ち着かせるために「神様、ワンチャンお願いします……」などと使う事もあり、なかなか定義づけが難しいワードでもあります。■下ネタでも使われる?気を付けなければいけないのは、下ネタで使われた場合の「ワンチャン」。こちらは「一晩だけの関係」という意味があり、そういった“本気でなく遊びの女子”の事を「ワンチャン女」などと呼んだりします。もし、周りから「あの子、ワンチャンやらせてくれるよ」などと言われている人がいたら、それは「簡単にやらせてくれる」と思われている可能性が。“ワンチャン”な関係は、誰しも1度は経験したことがあるかもしれませんが、「ワンチャン女」などといって周りから思われてしまうことのないようにしたいものです。■一部でブーム「ツーチャン」また、一部の間では「ツーチャン」というワードも使用されているのだとか。「ツーチャン」とは「ワンチャン」よりも可能性が高いこと、つまりチャンスが2回(以上)あるという意味なのだそう。「ワンチャンあるで!」「いや、ツーチャンあるでしょ!」という使用例からもわかるように、さらに強い可能性を示唆している「ツーチャン」。「ワンチャン」の応用として使ってみては?若者言葉とは、流行っては廃れ、そして意味も多様化してくるもの。前後の会話から、その意味を読み取る他ないのかもしれませんね。おすすめアプリ(sponsored)そろそろ本気の婚活、はじめてみませんか?「youbride( ユーブライド )アプリ」は、結婚したい本気の男女が集まる結婚紹介サイト「youbride( ユーブライド )」のアプリです。運営実績16年、会員数日本最大級、会員登録は無料です!mixi (ミクシィグループ)が運営しているサービスなので安心して利用できますよ。ぜひインストールしてみて下さい。 ダウンロードはこちら youbride[PR]
2016年06月06日2016年の新社会人が、入社して2ヶ月が過ぎました。そろそろ新人研修も終わり、現場に配属されて本格的な業務が始まってくる時期かと思われます。今回、株式会社マイクロミルが2016年の新社会人200名にアンケートを実施。就職をして2ヶ月が過ぎた新社会人の、現在の心境が明かとなりました。■過去最多!第一希望への就職が約5割今年の社会人に「就職先が第何希望だったか」とたずねると「第一希望」と答えたのが51%、「第二希望」が22%となり、第一希望へ就職した新社会人は約半数にのぼりました。これは、同アンケートを開始した2009年以降最多の数字で、今の新社会人がいかに買い手市場なのかが分かります。一人につき、複数の会社から内定をもらっていた人も多く、リーマンショック以降は多かった「死にものぐるいで入社」した社員は少ないと言えそうです。■すでに「辞めたい」3割また、新社会人に「入社してから、会社を辞めたいと思ったことはあるか」と質問をしたところ、5月上旬の時点ですでに30%が「ある」と回答したのだそう。4月は研修期間の会社がほとんど。そこで過酷な研修を受けさせられる会社も多いそうで、それに耐えられず「辞めたい」と思ってしまう人も多いのだとか。大学卒業間際は、授業がなかったり卒業旅行へ行ったりと、なにかと楽しい事続きな生活が続きます。そんな楽しい生活からの落差について行けない……なんてこともありそうですね。■男のほうが「ゆとり」って言われるっぽい2016年の新入社員。実際に会社に入ってから「ゆとり世代だね」なんて言われたことのある人は、男性が26%、女性が10%と、男性のほうが「ゆとり」と言われることがかなり多いことがわかりました。ちなみに、「ゆとり」といわれて抵抗を感じる人は30%以上という結果もあり、4月に入社してから「ゆとりだね~」なんて上司から言われて、イラッとした人もいるのかもしれません。しかし、せっかく就職できた第一志望の会社。「ゆとり世代だね」とカテゴライズされたから、とイライラしてすぐに退社してしまうのはもったいないですよね。しかも、入社数ヶ月で辞めてしまっては、それこそ「ゆとりだね」と言われかねません。上司はドラマ「ゆとりですがなにか」がヒットしていることから「ゆとりだね~」と言いたいだけの人もいますし、皆悪い意味で使っているのではない可能性もあります。今はつらくても少し我慢して月日を過ごぜば、意外と辛いことも少なくなってくるかもしれませんよ。
2016年06月06日映画『植物図鑑』が本日公開となります。『植物図鑑』は高畑充希さん演じる23歳のさやかが、自宅前でお腹を空かせて動けなくなった若い男性を拾う……というなんともありえないような出会いから始まる純愛映画。ちなみに、この男性・樹は3代目JSBの岩田孝典さんが演じます。樹は行くところもなく、お金もない、道端に生えていそうな「野草男子」。現実で考えると、実際にそんな人に出会っても見向きもしないはず。「ガンちゃん(=岩田孝典さん)だったら拾うけど、普通は家もお金もない人はお断り!」なんて人も多いのではないでしょうか。しかし、樹のような「野草男子」を彼氏にするのは、様々なメリットがあるそう。特に1人暮らしの若者にオススメなのは、こんな理由があるからです。■誰かとご飯を食べることが楽しくなる主人公のさやかは、不動産会社に勤務する23歳の普通のOL。普通に考えると社会人1・2年目の、まだまだ新米OLですよね。仕事にも慣れず、プライベートもうまくいかない、ため息をついてしまうような毎日を送っていたのだそう。しかし、樹を拾ったことにより、毎日がキラキラと輝いていきます。樹を拾った夜は酔っ払っていたさやかですが、次の日起きると樹がありあわせの材料で作った朝食が並べられていました。自炊や手作りの料理とは無縁だったさやかは感動して思わず涙をしてしまいます。その他にも樹がお弁当を作ってくれたり、家事全般を担ってくれるような生活が始まっていくのですが、誰かと食事を共にすることに幸せを覚えていくのです。実家暮らしの人はそうではないと思いますが、ひとり暮らしだと毎日の食事は寂しいもの。食事というよりはただお腹を満たすだけの行為に近くなるので、楽しいものだとは言えません。しかし、楽しい食事というのは毎日を彩ります。1人では自炊をしないような人も、野草男子に毎日手料理を作ってもらえれば、きっと仕事もうまくいきそうな気がしますよね。■知らないことを知れる樹は野草にとても詳しく、休日は二人で野草狩りに出かけたりするのだそう。さやかも始めはそうだったのですが、野草なんて「ただの雑草」としか認識していない人も多いはず。しかし、そんな道端の雑草でも少し目を向けると様々な種類があり、中には食べられるものもあるなど、小さな発見ができることも。そんな今まで見向きもしなかったようなものに目を向けられるようになるのも、野草男子のいいところ。一人で暮らしていると、なかなか新しい発見は少なくなっていきます。しかし、誰かと一緒に暮らすことで、きっと自分の知らないことを知れるはずです。野草のことだけでなく、何かひとつのことに詳しい「野草男子」を見つけたいものですね。しかし、注意したいのは「野草男子」と思いきやただの「ヒモ男」であることも。家にいるだけで何もせず、お金をせびるような男子には気を付けましょう。映画『植物図鑑』の魅力は「誰かと一緒に暮らすことでうまれる幸せ」と主演の2人は語っているそう。当たり前のような幸せが乏しくなっている若者に、きっと「誰かと一緒に暮らしたい」と思わせてくれる映画なのではないでしょうか。『植物図鑑』を見たら、どこかで野草男子を拾いたくなっちゃうかもしれませんね!
2016年06月05日友達と同じ人を好きになっちゃった!あなたならそんな時、諦めますか?頑張りますか?筆者も、学生時代に友人と同じ人を好きになってしまった経験がありますが、そのときは諦めて気持ちを封印しました。淡くて切ない思い出です。最近の女子学生はそんな時、一体どうするのでしょうか?今回、フリュー株式会社「GIRLS’TREND 研究所」が女子高生と女子大生を対象としたアンケート調査を実施。彼氏と友達との関わりについて、興味深い結果となったのでご紹介します。■友達を同じ人を好きになっても「諦めない」!「もし、友達と同じ人を好きになった場合どうするか」というアンケートの結果、「友達と一緒に頑張る」と答えた人は36.9%、「先手を打つ」と答えた人は23.8%。実に約6割の女子学生が「友達と同じ人を好きになっても諦めない」という恋愛積極派であるということが分かりました。一方で「友達に言わずに諦める」と回答した人が31.1%、「友達に打ち明けてから諦める」と回答した人が8.3%と、諦めてしまう人は少数派のよう。さとり世代を含むイマドキの若者は、後悔するくらいなら行動をする!という、ストイックな女子が増えているのかも知れません。■でも基本友達は大切にするまた、「彼氏ができたら友達との付き合いは変わるか」という質問に対しては「彼氏も女友達も平等」という人が57.2%と、友人関係をきちんと大切にするという人が過半数を越えることが明かとなりました。しかし、31.1%の女性学生は「悪いなと思いつつなんとなく彼氏を優先してしまう」と答えていて、実は彼氏を優先してしまう女子もチラホラ。もし彼氏を優先して、友人との約束をドタキャンしてしまうと影で「また彼氏かよ!」と陰口をたたかれてしまう可能性もあります。たまになら良いかもしれませんが、それが常にならないように気を付けましょう。■友達は一生モノ!彼氏は別れたらそれっきりになってしまう事が多いですが、友達といのは一生モノ。特に、学生時代にできた友人は、大人になってからも大事な存在であることに変わりはありません。友情を無下にして彼氏とのラブラブ生活を手に入れたとしても、その変わりに友達を失ってしまってはとても残念な事です。確かに彼氏も大切かもしれませんが、盲目にならずにバランスを大切にし、彼氏とも友達とも良い関係が築いていけるといいですね。
2016年06月05日「これだから、ゆとりは……」と揶揄されてきたゆとり第一世代も、気がつけば今年29歳。立派なアラサーです。今まで、なにか失敗しても「ゆとり世代だから」の一言で片付けられていたことも、30代になったらそうもいきません。平成元年生まれの筆者も今年27歳と、もうアラサー目前!いろいろと知らないことも多く、焦ることもたくさんあります。そこで、アラサーのゆとり世代に向けた【大人のたしなみ塾】のコーナーを開始。大人の世界を覗いて、今から楽しい30代を迎える準備をしましょう!前回は「アクセサリーとジュエリー」の違いについて説明しましたが、第4回目のテーマは「冠婚葬祭のジュエリー」です。■大人になれば何かと重宝する「真珠(パール)」結婚式やお葬式、法事などの冠婚葬祭に使うジュエリーといえば、「真珠(パール)」。そもそも真珠とは、貝類から偶然生み出された宝石のことです。なぜ冠婚葬祭に使われるかというと・・・貝のなかで自然に生まれた真珠には、「純粋」「無垢」といったイメージを連想させるから。「月の涙」「涙の象徴」とも言われていて、派手さも控えめで数珠に似ているから。などなど、諸説あります。真珠のようなアクセサリーをファッションに取り入れるのが流行った時期もありますが、やはり30代なら大人の女性のたしなみとして、本物の真珠を身につけたいところ。冠婚葬祭に限らず、たとえば将来生まれるかもしれない子どもの入学式などでも使えますし・・・。■定番はアコヤ真珠のホワイト!真珠にもいくつか種類があります。なかでも、日本人の肌なじみがよく、もっともポピュラーなのが、アコヤ貝からとれる「アコヤ真珠」。ゴールドやピンクなどカラーバリエーションも豊富な真珠ですが、オーソドックスで定番なのは、アコヤ真珠のホワイトの一連ネックレスだとか。というのも、グレーや黒味がかった真珠は葬儀で使うのはいいですが、結婚式などの晴れの舞台では縁起が悪い感じを与えます。一方で、パールネックレスの重ねづけを葬儀に身につけていくと「不幸が重なる」と連想させてしまいNGといわれています。これらのことから、ホワイトの一連ネックレスが一番使い勝手がいいのです。サイズは、真珠の直径が7ミリ~8ミリ程度、長さは42センチ程度が一般的。価格はピンキリですが、2〜5万円程度でそこそこいい真珠のネックレス+イヤリングorピアスの2点セットが買えるそう。ちなみに、真珠の良し悪しは、照り具合・キズ・形などで評価されます。一度買えば、その後も長く使えることから贈り物にも重宝されています。もしかしたら成人のお祝いなどでプレゼントされた方もいるかもしれません。筆者は、就職お祝いに親戚からいただきました。■和装の喪服ではジュエリーをつけない特筆したいのは、和装の喪服のときはジュエリーを身につけてはいけない、ということ。最近はだいぶマナーも緩和されたようですが、それでも和装の喪服ではつけないほうがいいでしょう。洋装の喪服のみ、パールを“つけてもいい”程度で、葬儀のときは、必ずつけなければいけないものではありません。パールネックレスも大切ですが、まず何より喪服ですよね。学生の頃は制服でなんとかなりましたが、大人になるとそうもいきません。筆者は大学生のときに突然の葬儀があったのですが、喪服を持っておらず、またお金もあまりなかったこともあり、仕方なく紺色のスーツで行きました。すると、なんとなく“マナーがなっていない子”として会場で浮いてしまったような感覚がありました・・・。黒のスーツを着るにしても、光沢のあるものは避け、ブラウスは黒色にしましょう。今では喪服を即日レンタルできるサービスもいくつかあり、パールも一緒に借りられるそう。20代のうちは着用する機会もあまりないと思うので、レンタルで十分だと思います。葬儀とは無縁であるのが一番ですが、年を重ねるとどうしても避けられません。いずれは大人のマナーとして、1着買っておくことを頭に入れておきましょう!
2016年06月04日株式会社リベルタの行った調査によると、在日している外国人が美意識が高いと思う国は、ダントツで日本なのだそう。これは美容大国の韓国や、花の都フランスからも20%以上の差をつけていて、外国人男性からすると、いかに日本女性が高評価なのかが分かると思います。人気漫画「ダーリンは外国人」が実写映画化するなど、なにかと話題の国際結婚。20代を中心に若い世代からも注目を集めているようです。今回は、外国人男性をゲットするにはどうしたらいいか、アンケートの調査結果を元にご紹介したいと思います。■日本人女性に惚れた経験あり!最初に、在日している外国人男性170名に「日本人女性に恋したことはありますか?」という質問をしたところ、なんと69.4%の男性が「はい」と回答。約7割の女性が日本人女性にホレた経験がある、という結果となりました。日本人はよく、「外国人から見ると、実年齢よりも子どもっぽく見られる」といわれますが、それは欧米人から見た目線。日本に在留している外国人の多くは中国や韓国などのアジア人です。アジア人同士だと背格好や雰囲気なども似ているので、その限りではないのかもしれませんね。■外国人と付き合うには素肌を磨け!?外国人男性に「日本人女性の魅力」を聞いたところ、1位は肌がキレイ(42.4%)、2位が髪がキレイ(33.5%)と、いずれもナチュラルな部分に魅力を感じていることがわかりました。また、いつもメイクをしている所が女性らしい、との回答もあり、赤ちゃん風のメイクやサラサラストレートヘアーが、外国人男性のハートを掴むといっても過言ではなさそうです。外国人男性と付き合いたい!と思ったら、まずは自分の素顔を磨くことや、それを生かしたメイクができるように努力をしてみましょう。■スキンケアは顔だけじゃだめ!?日本には裸足の文化があり、外国人男性は「日本人女性は素足がキレイ」というイメージがあるよう。肌のお手入れと言うとつい「顔」をイメージしがちですが、足も重要なポイントとなりそうです。特にこれからの季節は、靴下は穿かず靴やサンダルを脱いだら裸足になることが多くなってくると思います。ふとした瞬間に素足やかかとのキレイさをアピールできると、日本人らしい魅力をアピールできちゃうかもしれません。外国人男性と付き合いたいなら、肌・髪・足!ナチュラルな魅力で、外国人のダーリンをゲットしちゃいましょう!
2016年06月04日今年の就活は売り手市場。内々定が5・6社もらえるのは当たり前と言われています。経団連に加盟する大手の面接が解禁されるのは6月からですが、現地点でいくつか内々定をもらった上で、さらなる高みを目指して就活に励む学生もいるようです。とはいえ、全員が全員簡単に内々定がもらえるほど、就活は甘いものではありません。そこで今回は、内定がもらえる人に共通する特徴を探ってみました。■自己分析が完璧就活では自己分析は大切とよく言われますが、ちゃんとできている学生は案外少ないもの。ただなんとなく楽しい毎日を送ってきた大学生が、いきなり「あなたってどんな人間?」と問われてもまともに答えられないのは無理ない事かもしれません。面接の質問は会社によって様々。予想外の質問も飛んできます。そんな時に、自分の性格や考え方がある程度把握できていれば、変化球の質問にもそれなりに答えられるはず。「あなたは周りにどんな人だと思われていますか?」というのも、面接では鉄板の質問。自分を客観的に見る力と、どんなときも慌てず堂々とできる対応力が就活を制します。■相性を見極められる就活は学力だけで計れないのが難しいところ。真面目で勉強熱心な学生ほど内定がもらいやすいわけでもなく、むしろサークルで仲間とワイワイしながらキャンパスライフを謳歌した学生のほうが、コミュニケーション能力が鍛えられ面接でも上手に話せたりします。就職活動はよく「結婚」に例えられますが、要は大切なのは「相性」だということ。いくら行きたい気持ちが強くても、相性が合わない会社から内定をもらうのは至難の業です。同じ業界でも、会社によって職場や働く人の雰囲気は全く違います。THE・体育会系の会社もあれば、女性が社内をリードしている会社もあります。よく企業研究をした上で、自分と合う会社はどこなのか吟味する「見極め力」が問われているのかもしれません。■過去を引きずらない「切り替え上手」どんなに手応えを感じた面接でも落ちてしまうときは落ちますし、「お祈りメール」も届きます。そんな時肝心なのは、相性と捉え、次に切り替えようとする気持ち。学力だけでなく、過去の経験や人間力の全てで判断される就職活動。落ちると自分という人間全てを否定されたような気になってしまいます。ですが、そこで落ち込んでばかりいたら負のスパイラルに陥り、他の面接にも響いてしまいます。「自分に合う企業はもっと他にあるんだ!」くらいのポジティブシンキングで行動できる人が、内定を掴み取るようです。暑い中リクルートスーツで都内を駆け回る日々。大きな決断であることは間違いありませんが、就職活動で人生の全てが決まってしまうわけでもありません。自分を見つめ直すいい機会だと思って、前向きに取り組めるといいですよね。
2016年06月03日ゆとり世代の中にはフリーランスという働き方に憧れている人も多いようです。新卒で企業に就職せず、フリーランスとして働く社会人が話題になることも多いですよね。わずらわしい人間関係や、会社のルールにとらわれないフリーランスは、自由かつ解放的でとても楽しそうに見えると思います。もちろんそれも事実なのですが・・・実際にフリーランスとして働いている筆者は、実は「正社員時代より辛いかも・・・」と思うこともあります。もしフリーランスになろうか迷っている人がいたら、実態を知らずに憧れだけで決断してしまうのは早計。そこで、「フリーランスが辛い」と思う理由を3つ紹介します。■税金がこわいフリーランスになって一番辛いと思ったのは、税金や保険料への恐怖です。正社員時代は毎月給料から天引きされていましたが、フリーランスになると1年に1回、一括で支払わなければならなくなります。そのため、たくさん稼いだからといって自由にお金を使えるわけではありません。税金や保険料が払えるよう貯金しなければならないからです。正社員は税金や保険料は会社が半分負担してくれますが、フリーランスはすべて自己負担。正社員時代より多く稼いでいるはずなのに、手取りはほとんど変わらない、むしろ減ってしまったなんて人もいるようです。ちょっとでも仕事の予定が入っていない月があると、とたんに「税金払えるかな・・・」と不安になるので、精神的なストレスを感じます。■徹夜が増えるフリーランスになってから、徹夜をする日が増えました。これは単純に仕事量が増えたということはもちろん、時間の縛りや制御するルールがないことも原因のひとつ。正社員時代は、一応定時が決まっていたり、終電までには上がるという目安があったりと、働きすぎをふせぐ仕組みがありました。ですが、フリーランスはすべて自分次第。しかも、自宅で作業しているとなかなか時間を区切ることができず、気付いたら朝になっていたなんてことはしょっちゅう。また、安定して仕事が入るわけではないため、依頼があった案件を片っ端から受けてしまうようになり、結果的に正社員時代とは比べものにならない量の仕事をさばくことになるんです。■人との会話が減るフリーランスになると決まった同僚がいなくなるため、必然的に会話が減ります。また、自宅作業が増え、一日中誰とも会わずに過ごす・・・なんてことが日常茶飯事に。たとえ「人と会話するのがそこまで好きではない」という人でも、さすがに何日も誰とも口をきいていないとなると、精神的に落ち込んだり塞ぎこんだりしてしまいます。実家暮らしや同棲をしている場合は問題ありませんが、ひとり暮らしだとふとしたときにさみしさが襲ってきて辛いです。■フリーランスは甘くないフリーランスという働き方は、場所や時間にしばられず働けたり、自分の裁量で仕事ができたりと、いいこともたくさんあります。実際に、筆者は自分の性質に合った働き方だと思っています。でも、そんな筆者であっても「正社員時代の方が楽だった・・・」と思うことが多々あります。収入が毎月安定しなかったり、社会的信用が低かったりと、不安になったり嫌な思いをすることも。フリーランスでしか叶えられない夢がある、大変でも独立して働きたいなどの覚悟がある場合は別ですが、「自由で楽しそうだから」という理由だけでフリーランスへの転向を決断することは、おすすめできません。実は正社員より辛いことが多いかも、ということを頭に置いてもらえれば幸いです。
2016年06月03日学生生活に終わりを告げると、その先に待っているのは長い長い社会人生活です。就職活動はそんな社会人生活の準備運動期間とも言えるでしょう。とはいえ、実際に社会人として働いてみないと分からないことはたくさんあります。就活では見えなかったことや想像もしなかったことがつぎつぎと巻き起こるのも、社会人です。ここでは働き始めて実感した、「社会人の現実」をよりぬいてみました。■ 「コミュ力」とは何なのかがわかってくる社会人に必要とされるのは「コミュニケーション能力」だとよく言われています。就職活動をしていても頻繁に耳にするワードですが、学生の頃にはいまいちピンとこない人も多かったかもしれません。就活中の面接やグループディスカッションといった試験的な場面とは異なり、社会人生活では他人とやりとりすることが格段に増えていきます。その相手も年齢・性別に関わらず、上司や同僚、また取引先など立場もさまざまなため、臨機応変な対応が求められるように。また自分で情報を発信する「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」を行うときでも、それらを的確に伝えるためにコミュニケーション力が重要視されます。就職試験においては、ただ「自分や会社に対する考えを上手くアピールできる人」というイメージを抱いていたかもしれませんが、「コミュニケーション力」は想像以上にさまざまな場面で要求されるもの。働くようになってから本当の意味を実感する人も多いでしょう。■まとまった休みが取れなくなる学生時代には、夏休み・冬休み、そして春休みといった長い休暇期間がありました。とくに大学生時代に長い長い休みを経験して、社会との感覚がズレてしまった人も多いでしょう。また学生時代にシーズンオフを狙って、割安料金で旅行に行っていたことを懐かしむ人もいるのではないでしょうか。そのようなまとまった長い休みも、社会人になると取れなくなってしまいます。特にこれまでまるまる夏休みだった8月が、そうでなくなるということに驚いてしまうかもしれません。社会人1年目の場合、まだ有給休暇も付与されていない人がほとんどなので、せっせと社内カレンダーどおりに通勤することになります。そんな自分の姿を見てふと、「社会人になったんだな」と実感することも。■親の偉大さを知る仕事そのものや生活パターンに慣れるまでは、身体がすぐにくたくたになってしまいます。一人暮らしをしていると、自分の部屋は「帰って寝るだけの空間」になってしまっている人も多いはず。そんなときに思い出すのが親の姿です。平日に働いた後、休日に疲れた体を休めることなく遊びに連れて行ってもらったり、家族サービスをしてくれた親がきっと偉大に見えることでしょう。また初任給を手にしたことをきっかけに、お金の重みを知り、やりくりしてくれていた親の努力を思い知る人も多いようです。学生時代は当たり前だと思っていたことが、実は当たり前ではなかったことを知る社会人。これから長く続く生活だからこそ、少しでも充実した毎日を送っていきたいものですね。
2016年06月02日働くゆとり女子の多くが、毎日カフェやレストランでランチを食べているのではないでしょうか。とくに、職場の女子同士で誘い合わせて行くと、雰囲気や居心地のいいお店を選びがち。すると、一食あたりの出費はたいてい1,000円をくだりません。もちろん、それほど高額ではないのですが、これが毎日積み重なると、けっこうな額になってしまいます。しかも、実はいい雰囲気のカフェやレストランって、値段のわりに量が少なかったり、そんなにおいしくなかったり・・・、なんだかもったいない気がします。そこで、ゆとり女子に提案したいのが「脱1,000円ランチ」です。■脱1,000円ランチって?1,000円というと、気軽に払えてしまうのであまり気付きませんが、味や量を比べると、500円以下で食べられるファストフードの方が断然コスパがいいことがあります。もちろん1,000円でもお得に感じるほどの味や量のものならいいですが、よくよく考えてみると料理そのものではなく、店の雰囲気や居心地のよさにお金を払っていることはありませんか。そんなとき、あえてランチをファストフードですませることで、出費を抑えようというのが脱1,000円ランチなんです。■浮いたお金でプチ贅沢!脱1,000円ランチで浮いたお金は、ちょっとした贅沢に回します。たとえば1か月間、脱1,000円ランチを続けて500円以下のファストフードに変えるだけでも、1万円以上出費を抑えられるんです。これはちょっと高級なレストランで、ディナーのコースを食べられるくらいの値段。また、1週間の脱1,000円ランチで3,000円程度出費をおさえて、週末いい雰囲気のバーでお酒をたしなむお金に回す、なんていうのもありかもしれません。■脱1,000円ランチは大人への第一歩徐々に大人の女性に近づいてきているゆとり世代にとって、レストランでちょっといいディナーを楽しんだり、行きつけのバーをつくったりという大人ならではの楽しみは、少しずつ覚えていきたいところ。そんなところへ行くにはいつもよりちょっとお金がかかりますが、脱1,000円ランチで浮いたお金を回せばOK。ランチにはお金をかけずに、夜の楽しみを増やす——。脱1,000円ランチは大人への第一歩になるんです。
2016年06月02日