ママテナがお届けする新着記事一覧 (40/52)
小学校に入学するお子さまを持つママパパにとって、この時期ならではの苦行ともいえる行為。それが、“算数セットへの名前書き”!計算棒やおはじき、おかねなど、一つひとつが小さい、かつものすごい数があるものに丁寧に名前を書いていくのは、もはや修行ともいえる領域。終わった後、謎の達成感に包まれます。算数セットの名前書き、みんなはどうしてる?最近の算数セットは、名前用のシールが同梱されていることも多いけど、そのシールシートも一つひとつが小さくて、手書きするにはそれ相当の気合と根性が必要に。この作業、みなさんの家庭ではどう工夫しているのでしょうか?ネット上を調べてみると、やはり、今でも手で一つひとつ書いたという意見も見られますが、スマートフォンやパソコンを駆使して、シールをプリントしているという意見が多数見られました。たとえば、エーワンの「はがきサイズのプリンタラベル」(432円)の場合、専用のアプリを通じて、スマートフォンでも作成が可能。家庭用のプリンターで、簡単にシールを作ることができます。シール派以外には、スタンプで済ませるという意見も。ただ、スタンプは曲面に押す場合、押す人の器用さに左右されるだけでなく、押す場所にあわせて複数スタンプを用意しなければならないのが難点。ちなみにスタンプ派には、「お名前スタンプ」(ねいみ~)という、様々なスタンプと専用スタンプ台がセットになったものがなかなかオススメ。2000~3000円と少々割高なものの、様々なサイズに対応するだけでなく、インクは油性ペンと同じ顔料系で、落ちにくいのが特徴。シールか、スタンプか。面倒な名前書きに何時間も格闘することを考えると、どちらかに頼った方がモアベター。楽してキレイに仕上げちゃいましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月20日多くの子どもはカレーが大好き! だけど、小さい子どもを持つ家庭のママパパたちは、子どもの口にカレーを合わせるとかなりの甘口に。そのため、子ども用と大人用、別のルー&別の鍋で作っているという家庭もよく耳にします。けど、正直、そのためにコンロの五徳をひとつ余分に占領するのは、夕飯づくりに急いでいる時には邪魔だし、ルーを2種類買うのも、非経済的。そんな悩みを解消してくれるアイテムも、あのヱスビー食品が出していました。それが「カレープラス 辛さ自在」(145円・税別)。私、いつもスーパーの売り場でルーばかりにしか目にしていなかったのでこの商品の存在に気づきませんでしたが、2016年の2月から販売されているんですって。パッケージには、「1皿分1袋でワンランク上の辛さに」というキャッチフレーズが。袋の中身は、カルダモンやナツメグなどの香味スパイス、赤唐辛子、ブラックペッパーなどの辛味スパイスが配合。小袋を開けて、サラサラと振りかけるだけと、使い勝手も抜群。料理にも使えそうですね。カレー1杯に対し、辛さ自在1本で辛口に。1/2本で中辛になるとのこと。お子様向けにカレーを甘口に作っても、これがあれば作り分け不要。調理時間もグッと短く済みます。もちろん、辛党の人の“追い調味料”としてもオススメ! 春の気分の不調を、ピリッとした辛さで駆け抜けましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月20日100円(税込108円)で、食器やクッション、おもちゃ、マニキュアなど、いろんな商品を購入できる「セリア」。先日、筆者が仕事帰りに寄ったところ、ものすごくかわいい商品を見つけてしまって、おもわず隣にいた同僚に「これ、かわいいよね!?ママ友が遊びにきたときに使ったら喜ばれそうだよね!」と、やや興奮しつつ衝動買いしてしまった商品があるのでご紹介します。●ティーポットの形をしたティーフィルターが超キュートその商品とは、「ティーフィルター」(税込108円)。まずは画像をご覧ください。どうですか?かわいくないですか?かわいいですよね!ティーポットの形をしたティーフィルターは、愛くるしい見た目で、ティータイムを優雅&キュートな時間に変えてくれそうなアイテムです。上の画像の通り、実際にお茶を淹れてひと息つこうとしたら、筆者的には大問題が発生!ティーカップに入れたティーフィルターの姿は、たまらなくかわいいのですが、肝心の使い勝手は正直微妙…。というよりは、とても使いづらく感じました。筆者はそこまで不器用なタイプではありませんが、ティーフィルターの小さい口から茶葉を入れようとしたら、こぼれるこぼれる…。ティーフィルターに茶葉を入れるのにひと苦労!さらに、入れるが大変だったというは、使用後に茶葉を取り出すのも面倒ということ。ティーフィルターのなかで水分を含み、容量を増した茶葉をほじくり出す作業は、優雅とは程遠い状況に…。普段使いにはまったく向いていないと感じたのが、筆者のホンネです。とはいえ、やっぱりこのかわいらしい見た目は捨て難い…。冒頭の通り、ママ友や親戚などの来客があった際に、さりげなく使うのがベストかもしれません。ちなみに、商品パッケージには“素材特有のにおいがある場合がありますが衛生上問題はありません”との注意書きがありましたが、筆者は、とくにニオイを感じることもなく、おいしいお茶をいただけました。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月20日家庭的な料理の代表とも言える肉じゃが。でも甘みのきいたダシで煮込んだ料理は、ご飯と一緒に食べるにはちょっと…という人も一定数いるようです。そこで、ご飯のおかずになる肉じゃがのレシピを紹介します。●キムチ肉じゃがキムチの辛さとこくが、ご飯と相性ばっちりのレシピです。【材料】・牛切り落とし肉…150グラム・じゃがいも…小3個・長ねぎ…1/2本・白菜キムチ…150グラム・酒…大さじ1杯・砂糖…大さじ1/2杯・水…1/2カップ・ごま油…大さじ1/2杯・しょうゆ…小さじ2杯【作り方】1)じゃがいもを4等分して水に約5分さらし、水けをきる2)ねぎは2~3cmの長さに切る3)キムチ、牛肉を食べやすい大きさに切る4)フライパンにごま油を熱し、牛肉を入れて炒める5)肉の色が変わったらじゃがいも、ねぎをくわえて炒め合わせ、油がまわったら酒、砂糖、水を混ぜた煮汁をくわえる6)煮立ったらフタをして、弱火で7~8分煮る7)キムチ、しょうゆをくわえて全体を混ぜ合わせ、再度フタをし、じゃがいもがやわらかくなるまで4~5分煮たら完成お好みでニラをくわえてもOK●焼肉風肉じゃがフライパンだけでできる手軽なのに、焼肉風味でご飯が進むレシピです。【材料】・豚肉…100グラム・じゃがいも…3個・人参…1本・玉ねぎ…1個・糸コンニャク…1袋・油…大さじ1杯・砂糖…大さじ3杯・しょうゆ…大さじ5杯・酒…大さじ3杯・みりん…大さじ3杯・焼肉のタレ…大さじ1杯【作り方】1)豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎを一口大に切る2)フライパンに油を引き、豚肉を炒める3)残りの材料全てを入れてフタをする4)中火で15分加熱し、全体を混ぜたら再度15分中火で煮込んだら完成!全体を混ぜるときには、混ぜすぎないよう注意するのがポイントです。がっつりした味付けで作れば、肉じゃがでもご飯のおかずとして問題なし。これまでご飯のときには敬遠していた人も、たっぷり作ってメインのおかずとして活躍させちゃいましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年03月20日夕飯を前に「お腹が減った」というわが子の中食や遅く帰宅した夫の夜食になど、冷凍チャーハンは忙しいママたちの時短の友。せっかくならおいしい冷凍チャーハンに出会いたいものだけど、冷凍チャーハンといってもその種類は数多い。そこで、さまざまな冷凍チャーハンをを購入&食べ比べしてみることに! 近くのスーパーで、さっそく複数の冷凍チャーハンを購入してきました。●今回の比較検討した商品はコチラ(法人格は省略)(1)「冷凍 日清 チキンラーメン 金の炒飯」(日清食品・450g・311円)…ふんわりとした薫る玉子が特徴。焦がししょう油の香ばしい風味が食欲をそそる!(2)「トップバリュ 炒り卵の風味豊かな 炒飯」(イオン・450g・278円)…香ばしいチャーシューに炒め玉子、ねぎのアクセントが効いた一品。見た目、シンプルなチャーハン。(3)「トップバリュ パラっとおいしい! 本格五目炒飯」(イオン・450g・267円)…ご飯一粒一粒を油でいためてコーティングしたのちに、高温熱風で仕上げたパラっとした本格チャーハン。(4)「炒飯の極み[えび五目XO醤]」(マルハニチロ・600g・429円)…大容量の600gはお腹の減ったパパも大満足。えび、玉子、タケノコ、小松菜など具材も豊富。(5)「本格炒め炒飯」(ニチレイフーズ・450g・311円)…冷凍チャーハン市場において16年連続販売金額がNo.1というレジェンドチャーハン。(6)「香炒飯」(味の素冷凍食品・400g・386円)…大ぶりの海老、八角の風味を聴かせた本格中華飯店の味を再現。京王プラザホテル中国料理・南園の総料理長、李国超監修。(7)「ザ★チャーハン」(味の素冷凍食品・600g・429円)…焦がしにんにくのまーゆとネギ油を利用し、香ばしさが抜群。ゴロゴロ焼きも入ってちょっと贅沢なチャーハン。それぞれ個性が際立つ冷凍チャーハンたちさっそく、各チャーハンをレンジアップ。各チャーハンをママテナ編集部員で実食・投票し、順位が高かったものは以下5商品!第5位「冷凍 日清 チキンラーメン 金の炒飯」(日清食品)…あっさりとして素朴な味わいはどこか懐かしく、実家のお母さんが作るような落ち着き感がある味わい。しかし半面で意外性は少ないので、家で作るチャーハンと大きく違うかといえば少々疑問。第4位「ザ★チャーハン」(味の素冷凍食品)…封を開いた瞬間から焦がしにんにくの香りが漂い食欲をそそりました。解答前に皿にのせるときからすでにパラパラで、具材の存在感も大きい。ただ、値段を考慮すると頻繁には買えないという点で4位に着地!第3位「トップバリュ パラっとおいしい! 本格五目炒飯」…価格のわりに色味も豊かで、出来上がった際の香りもスパイシー。具材も豊富で、なかなかの食べ応え。いわゆる、チャーハンを食べたいという気持ちにピッタリハマる味わい。第2位「本格炒め炒飯」(ニチレイフーズ)…ネギの香りが高く、口に入れると米粒がパラパラほろほろとしていて、まるで中華鍋で本格的に作ったようなチャーハン。しょっぱすぎないため、食べ飽きず、味にクセもなくシンプルにいただける!そして、堂々1位の冷凍チャーハンはコチラ…!「炒飯の極み[えび五目XO醤]」(マルハニチロ)…開封し皿に広げて乗せた際に、まず、海老の大きさに驚き! レンジアップすると、その海老もぷりぷりとした食感で、今目の前で調理されたかのようなライブ感のあるチャーハン。全体的に食材への火の通し加減が絶妙で、中華料理店に行かなくてもこれならチャーハン欲を満たせます!香りか量か、具材か。自分や家族の好みに合わせて、ベストチャーハンを見つけてみる参考にしてみてくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月20日スーパーやコンビニで手軽に購入できるチョコレートといえば、真っ赤なパッケージでおなじみのロッテ「ガーナミルク」をイメージする人も多いのでは?「ガーナ」シリーズには、「ガーナミルク」のほか、「ガーナブラック」や「ガーナホワイト」、「ガーナローストミルク」などさまざまな種類がありますが、2つの新商品が発売されたことをご存知でしょうか?「ガーナムース」は2つのフレーバー新商品というのは、「ガーナムース<ふんわりキャラメル>」と「ガーナムース<ふんわりミルク>」(いずれも想定小売価格税別240円前後)の2つ。3月13日より、全国で発売開始されました。ロッテのプレスリリースを見てみると、それぞれの特徴は以下の通り。【ガーナムース<ふんわりキャラメル>】ふんわりとろける口どけに仕上げたキャラメルチョコムースをガーナミルクで包んだ2層のチョコレートです。ガーナミルクのコクのある味わいと、キャラメルチョコの香りと優しい味わいが口の中に広がり、ムースチョコならではの、ふんわりとろける口どけを堪能していただける商品です。【ガーナムース<ふんわりミルク>】空気を抱き込んだムースチョコのふんわりとろける口どけ。かる~いくちどけに仕上げたホワイトチョコムースをガーナミルクで包んだ2層のチョコレートです。一粒でガーナミルクのコクのある味わいとムースチョコのやさしいミルクの味わいが楽しめます。個包装になっているので、家族や友人とシェアして食べやすい商品です。ふわふわで軽い食感♪商品名に「ムース」や「ふんわり」といったワードが使われているからなんとなく想像してはいましたが、やはり「ふんわりとろける口どけ」が“カギ”のよう。文字で見るだけではわからないこともあるかと思い、さっそく買ってきました!まず試食したのは、「ガーナムース<ふんわりキャラメル>」。口に入れてすぐは、キャラメルよりもミルクの風味が強い印象ですが、口の中で溶けていくうちにキャラメルがふわっと香ってきます。キャラメルの主張があまり強くなく、さりげなく感じられるから、とっても上品な一粒です。「ガーナムース<ふんわりミルク>」も、さりげない“ミルク感”で甘すぎることもなく、でもコクがあって、意外と濃厚な味わい。濃厚だけどもったりしていないので、いくらでも食べられそう!また、どちらも共通しているのは、ふんわりとして軽い食感と、口どけ。実際に食べてみて、「ガーナムース」という名前であることに納得がいく柔らかさでした。口どけだけで言うと、まるで“生チョコ”のような感じです。もちろん、定番の「ガーナミルク」もおいしいのですが、それとはまた違ったおいしさがあります。家事や育児の合間に「ガーナムース」で一息。いつもよりも“ちょっと贅沢”なコーヒータイムはいかが?(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月20日時々、無性に食べたくなるハンバーガー。「どこのハンバーガーが好き?」と聞かれたら、多くの人は、マクドナルドやモスバーガー、ロッテリアなどを挙げるでしょう。しかし、意外にもセブン-イレブンのハンバーガーがアツいんです!これまでも、「グルメバーガー濃厚チーズ」や「グルメバーガービーフ&ベーコン」など、セブン-イレブンのハンバーガーが「鬼うま!」「完成度が高いなぁ」と、話題になることはありました。ですが、今回新しく発売されたハンバーガーも、負けず劣らずの人気ぶり。いったいどんなハンバーガーなのでしょう?「チキン竜田バーガー」が新登場3月13日に発売されたのが、「チキン竜田バーガー」(税込298円)。名前からもわかる通り、鶏モモ肉を使ったジューシーなチキン竜田揚げをキャベツ、マヨネーズと一緒にバンズで挟んだハンバーガーです。ネット上でも、セブン-イレブンの「チキン竜田バーガー」を食べた人の声が散見され、「今年のやつマジうま」、「どちゃクソ美味い」、「おいしいからぜひみんなに食べてほしい」といったコメントもちらほら。そこでさっそくセブン-イレブンまでひとっ走り。「チキン竜田バーガー」をゲットしてきました!温めなくてもおいしい!お昼時だったので、運が悪かっただけかもしれませんが、最初に行った最寄りのセブン-イレブンでは残念ながら売り切れ。2店舗目でようやくゲット。まず見た目ですが、バンズの形がなんだか特徴的。というか、M社の「チキンタツタ」用バンズにちょっと似ている…?竜田揚げは結構大きめで、なかなかのボリューム。キャベツも入っているから、重くなりすぎずに食べられそう。と、観察はここまで。いざ実食です。竜田揚げの衣がサクサクで、中はやわらかく、ジューシー。“揚げ物”だけど、そこまで重くないので、朝ごはんでも食べられそう。千切りキャベツもマヨネーズと絡んでコールスローのようになっていて、途中ではみ出すこともなく、大きいけれど食べやすいハンバーガーといった印象。形が特徴的なバンズも、ふわふわでおいしい!マヨネーズのコクと旨みもマッチして、シンプルだけど食べ応え十分な一品です。ちなみに、コンビニのハンバーガーって、温めるとバンズがしなしなになったり、野菜(今回の場合はキャベツ)が水っぽくなったりすることもありますよね。じつは「チキン竜田バーガー」は、「温めなくてもおいしい」というのが売り。試しに冷たいまま食べてみましたが、個人的には温めないほうが好きかも!ハンバーガーが食べたいけど、近くにハンバーガーショップがない…。そんな時は、セブン-イレブンのハンバーガーがおすすめ。気になる方はぜひ食べてみて!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月20日普段の家事を少しでも楽にしようと、ネットスーパーの利用を検討したことがあるママもいることでしょう。あれこれ調べてみると、サービスによっては会員費が必要なものや、送料が高いものもなかには散見されます。そこで、気になるのはネットスーパーを利用すべきか・しないべきか、その検討ライン。NHKが調査した「平成25年国民生活時間調査」の結果によれば、買い物にかかる平均時間は、36~50分。一定金額以上の稼ぎがあるママであれば、自分の時給と照らし合わせ、時給の方が諸費用より高額になるなら、買い物時間を短縮してその分働いた方がお得、という計算になるはず。ネットスーパーの利用ラインを「時給>諸費用」で計算すると…そこで、株式会社Money&You代表取締役でマネーコンサルタントの頼藤太希さんに、その試算をお願いすることに。1回の買い物にかかる時間を50分と設定し、その計算式は、以下の通り。「1日8時間働く雇用形態として、月20営業日だと160時間の労働時間になります。もし、額面30万円の場合だと、手取りは約24万円。時給換算する場合は、手取りで考えるべきなので、時給1500円になります。機会費用の考え方は、買い物に行っている時間の間、最大限稼ぐ場合はいくらかというもの。前述の場合、時給1500(円)×50/60(分)=1250円となるので、諸費用が1250円以下であれば、ネットスーパーを利用検討したほうが良いかもしれませんね」(株式会社Money&You代表取締役・頼藤太希さん、以下同)主要なネットスーパーの利用料や送料を調べてみると、会員費が0円~400円程度、送料は0円~1600円程度と開きはあるものの、おおよそ月額500~1000円で利用できるみたい。利用するサービスにより費用は異なるため一概には言えないものの、逆算すると、時給700円以上の場合は検討してもよいと言えそうだ。ただし「ネットスーパーを利用しても実際には収入が増えるわけではなく、送料や利用料など支出が伴うため、家計を圧迫してしまっては意味がない」と頼藤さん。「なので、ネットスーパーなど代行サービスを活用する際は、費用の上限を決めると良いでしょう。例えば、1日働いた分で稼げる金額を上限にする場合、時給1500円ならば、1日分は1万2000円になります。家事代行を頼んだ場合、その相場は1時間3000円なので、ネットスーパーの方が相場的にかなりリーズナブルということになります」買い物も含め、家事全般は無賃労働として考えられがち。だけど、働いている人にとっては家事をする時間も働いている時間も、同じ貴重な時間であり、それはママも然り。時間によって生まれる価値を想像することが大切なんですね。ネットスーパー以外にも代行検討すべき家事は?買い物以外にも、こういった各種サービスに依頼したほうが自分の時給より安価になる可能性が高い家事もあるのでは…?せっかくなので、他にもお聞きしてみると、先ほど同様、「自分が稼げる単価を下回るのであれば利用価値ありです。ただし、実質的な支出が伴うので、上限の設定は必要です」と頼藤さん。候補になりそうな代行サービスと、その相場観を応えてくれました。●宅配クリーニング「シャツのクリーニングは家庭では洗いあがりの白さやアイロンがけにも限界があり、時間もかかります。宅配クリーニングは店舗型クリーニングよりも費用が安価に設定されており、もしも毎日シャツの洗濯クリーニングに悩まされているならば、利用検討したほうが良い候補のひとつと言えるでしょう」●育児代行サービス「育児代行の場合は、子どもを預けている間に仕事ができるため、コストが自分の時給より低ければ経済的メリットも時間メリットもあります」育児代行やベビーシッターサービスは、費用が高い印象もあるけれど、1~2時間だけなど部分的に利用すれば、経済的なメリットも高まりそう。その他、ハウスクリーニングや弁当宅配、料理作成代行など、代行サービスは探すと色々。働き始めたら、自分の家事の負担を減らすことも一緒に検討を。ひとりで背負い込まないよう、注意しましょう。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月20日2月15日、関東地方では、ついに花粉シーズンに突入。例年よりも12日遅いとのことですが、できれば聞きたくなかったこのニュース。今や、「4人に1人が花粉症」とも言われていますが、くしゃみや鼻水、目やのどのかゆみなど、花粉症は本当に厄介…。つらい症状を少しでも和らげようとマスクや花粉防止メガネなど、対策を講じる人は多いと思いますが、点鼻薬もそのひとつです。そんな点鼻薬、じつは含まれる成分が違う商品があることをご存知でしょうか?市販の点鼻薬はおもに3種類!「点鼻薬にはたくさんの種類があるのですが、市販の点鼻薬に含まれる成分は、大きくは3つあります」。そう話すのは、横須賀市にあるコトブキ調剤薬局横須賀店で薬剤師として活躍する、竹中孝行さん。その3つというのは、「ステロイド成分」「抗ヒスタミン成分」「血管収縮成分」。これらについて、それぞれ詳しくお話をうかがいました。1●ステロイド成分まずひとつ目は、「ステロイド」。いったいどんな特徴があるのでしょう?「『ステロイド』は簡単に言うと、炎症を抑える作用をもつ成分。病院で処方される点鼻薬も、この『ステロイド』が含まれていることが多いです。ステロイドは、私たちの体内にある副腎皮質という器官でつくられるホルモンの一種で、副腎皮質ホルモンのことで、このホルモンは、体内で非常に重要な役割を果たしており、抗炎症作用、免疫抑制作用、骨代謝、糖やタンパク質の代謝など体に対して様々なはたらきを持っています」竹中さんいわく、この副腎皮質ホルモンを、病気の治療に応用するために、人工的に開発したものが「ステロイド薬」なのだとか。「花粉症の症状が強いときには、当然病院に行ったほうがいいのですが、まず市販薬でどうにかしたいという場合は、もっとも効果が期待できる『ステロイド成分』が含まれる点鼻薬を選ぶといいでしょう」2●抗ヒスタミン成分続いて、「抗ヒスタミン成分」についてうかがいました。「比較的軽度な症状の場合は、アレルギー成分を抑えるはたらきがある『抗ヒスタミン成分』入りの点鼻薬がおすすめです。また、点鼻薬からは少しそれてしまいますが、対花粉症用の薬は点鼻薬以外に飲み薬もあり、その多くはこの『抗ヒスタミン成分』が含まれています。症状が鼻だけでなく、目やのどなど幅広く出ている人は、『抗ヒスタミン成分』入りの飲み薬のほうがいいかもしれません」ただし、「抗ヒスタミン成分」が含まれる薬を服用すると、副作用として眠気を誘発することもあるといいます。そのため、運転前などは、服用を避けたほうがよさそうです。3●血管収縮成分最後は、「血管収縮成分」入りの点鼻薬。しかしこちらは、先に紹介した「ステロイド」「抗ヒスタミン成分」とは少し立ち位置が違うよう。「『血管収縮成分』が含まれる点鼻薬は、鼻づまりの改善に適しています。花粉症というよりは、『鼻づまり』という症状に効果が期待できる成分になります。また、あくまでもそのときの症状を和らげるだけで根本を改善するわけではありませんし、長期で使ってしまうとむしろ症状が悪化してしまう可能性もあるので、使用には注意が必要です」ひと口に「点鼻薬」と言っても、こんなに違いがあるんですね…!このようにそれぞれ特徴が異なることがわかりましたが、「あまりにも症状がひどいときや迷ったときはすぐに病院へ行くこと」と竹中さんは念を押します。たとえば、「鼻水」。竹中さんが言うには、「花粉症の場合はどちらかというと水っぽい鼻水ですが、膿を含んだような黄色っぽい鼻水の場合は、感染症の疑いもある」とのこと。点鼻薬は、ドラッグストアで手軽に買える、花粉症の救世主。その種類や特徴をしっかり覚えて、少しでもストレス軽減できたらいいですね。(文・明日陽樹/考務店)
2018年03月20日思春期の子どもを持つ親にとって、気になりつつもなかなか話題にすることができない内容のひとつが、「初潮と精通」。これまでにも、SNS上では男の子の精通に関して話題になったことは多く、ある育児書に書かれた、“女の子がいる家では初潮を迎えた際に赤飯を炊いてお祝いをするところがありますが、男の子も精通を迎えた際、お祝いをしても良いかもしれない”、という記載は、様々な議論を呼びました。そもそも、女の子の場合もお祝いにわざわざ赤飯を炊き、家族全員がわかるようにするというのもどうなのか。正直、私はものすごく嫌だけども…。男の子も、やっぱり嫌なのでは? 弊社の男子Aくんにそれとなしに意見を聞いてみると、「絶対イヤですね」と即答。「自分の体に起きた変化を別に家族全員に知られたくないというのは大前提だけど、“Hな動画や本にも興味が出てくる年齢になったのかな”などと妙な色眼鏡で見られることがもっと気持ち悪いですね」(男子Aくん)周囲より早く精通が訪れたというAくん。その他、思春期のエピソードについてその他詳しく聞いてみると、小学校高学年声変わりが始まり、ニキビができ始めた時、先生(女性)が「そうか、キミもそういう年齢になったんだ…」とニヤリ笑いながら話したことが今思い出してもイヤだといいます。初潮も精通も、本人たちの体の変化であって、プライベートなこと。子どもから何かしら直接相談を受けた以外は、いつも通りさりげなく行動してあげるのが良いのかも。ところで、みんなどのくらいこういったお祝いをしているものなの? ユニ・チャームの公式サイト「ソフィ はじめてからだナビ おうちの方へ」に掲載されている調査結果「お子さまの初潮時にお祝いをしましたか?」によると、「はい」と回答した人は全体の35%いるとのこと。思ったよりも、まだまだお祝いをする家庭は多いんですね。我が子の成長を祝ってあげたいという親心はわかるけど、そんな我が子の気持ちは…。祝う気持ちで頭いっぱいになり、子どもの気持ちを見失わないよう、心掛けたいものですね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月19日大きな企業に夫が勤めていると、収入の安定などのメリットがありますが、逆に小さな企業ではあまり縁のない「転勤」が突然訪れたりすることも…。夫が転勤となったときに、世の中の妻たちはどれだけついていきたいと思っているのか、そしてついていく理由についてまとめます。●無期限の転勤でも6割近くが「ついていく」夫の突然の転勤により、長らくの単身赴任生活というのは、ドラマなどでもよく見かけるシチュエーションですが、実際のところ転勤があった場合、どれくらいの妻がついていくつもりなのでしょうか。ママテナが独自に行ったアンケート「夫が転勤、そのときあなたは…」の回答結果によると、夫がもし無期限の地方転勤になっても、ついていくと答えた人は56.8%でした。6割弱の妻は、夫をひとりにさせず、自分の生活環境が変わってでもついていくことを選びたいと思っているようです。●ついていく理由は夫のためではない?夫についていくと答えた人の、その理由をランキングにまとめると以下の通り。1位:子どもが小さく、夫の育児サポートが必要だから…56.8%2位:夫の生活面が心配だから…49.4%3位:別居をすると心が離れてしまうと思うから…33.7%4位:夫のことが好きで、毎日顔を見たいと思うから…29.6%4位:新天地での生活が楽しみだから…29.6%6位:夫の浮気が心配だから…10.7%1位は「夫の育児サポートが必要だから」で56.8%という結果に。過半数以上の妻が、夫がいないことよりも、ひとりで育児をする負担を理由に転勤についていきたいと思っているようです。これは逆にとらえるならば、過半数以上の夫は必要と思われる程度には育児に協力をしているということかもしれませんね。2位には「夫の生活面が心配だから」が49.4%でランクイン。日頃家に帰って服は脱ぎっぱなし、ひとりの食事はカップ麺ばかりといった、生活力のなさを露呈している夫が多いのでしょうか。夫ひとりではまともな生活ができるわけがないと思ってついていくことを選ぶ人も多いようです。3位は「別居をすると心が離れてしまうと思うから」で33.7%でした。毎日顔を合わせないということは、それだけでも距離感ができてしまうもの。ましてや生活自体が別になってしまったら、お互い気持ちがなくなってしまうことを不安に思うのも当然なのかもしれません。夫婦二人で作った新しい家庭、ましてや子どもがいるとなると、その環境はできれば変えずに維持していきたいもの。でも転勤となれば、今のご時世それを理由に仕事を変えるというのもなかなか難しいため、別居か引っ越しかを迫られる形になってしまいます。それでも半数以上の人は、家族全員一緒に生活することを選びたいと思っているようですね。(文・姉崎マリオ)
2018年03月19日おひたしや炒め物でよく使われる小松菜は、アクが少なく食べやすい野菜のひとつです。でもアクが少ないため、生で食べてもおいしいって知ってましたか? じつは生でもおいしい小松菜の生食レシピを紹介します。●小松菜のシーザーサラダベーコンと粉チーズでシーザーサラダ風にすると、小松菜がモリモリ食べられます。【材料】・小松菜…1束・ベーコン…2〜3枚・粉チーズ…少々・レモン汁…小さじ1杯・オリーブオイル…大さじ1杯・塩コショウ…少々【作り方】1)小松菜を洗い、食べやすい大きさに切って水に10分ほどさらし、水を切る2)オリーブオイル、塩コショウ、レモン汁、を混ぜる3)ベーコンを細かくして、フライパンで炒るか、レンジでチンする4)小松菜とオイルとベーコンを混ぜたら盛り付けて完成トッピングで半熟卵やトマトをのせて食べても相性バッチリ!●小松菜ナムル普段はゆで野菜を使うナムルも、生の小松菜を使えば食感もバッチリ!【材料】・小松菜…1束・ごま油…小さじ3/4杯・醤油…小さじ1/2杯・酢…少々・塩…少々・すりおろしにんにく…少々・すりおろし生姜…少々・すりゴマ…少々【作り方】1)全ての調味料をボウルで混ぜておく2)小松菜を洗い、食べやすい大きさに切り、よく水切りする3)少しすりゴマをかけて彩ったら出来上がり味付けは薄めに作ってちょっとずつ濃くしていくと失敗しにくいです。●小松菜納豆納豆と小松菜の意外な組み合わせ!? でも結構おいしいんです!【材料】・納豆…1パック・小松菜…1房・お好きなお新香…1〜2切れ・長ネギ…2cm【作り方】1)ボウルに納豆を入れ、付属のたれと辛子を入れる2)小松菜の茎は5mmくらい、葉は1cm四方くらいに切って納豆と混ぜる3)お新香とネギをみじん切りにし、納豆とよく混ぜて完成生卵と少量の砂糖を加えると、ふわふわになって食感も楽しいオススメアレンジです。生で食べれば、熱や水に弱い栄養素もしっかり取れて、しかもおいしい小松菜。普段加熱調理でしか食べていなかった人は、ぜひ試してみてください!(文・姉崎マリオ)
2018年03月19日陽射しがだんだんと温かく春めいてくると、日中ついついウトウトと…。ほんのわずかな時間だけでも、お昼寝って気持ちいいものですよね。お昼寝タイムを、もっと極上のごほうびにしたい…。そう考えているママに試していただきたいのが、ニトリの「モチもちクッション」シリーズ。いわゆる、ビーズクッションなのですが、柔らかいをこえ、モッチモチの触感なんです。モチモチクッションはいくつかの種類が展開されています。もっともスタンダードなのは、円形の(直径60cmと40cm)2種。カラーは直径60cmが5種。40cmが6種用意されており、お部屋の雰囲気にあわせたクッション選びができる点も良いところ。このスタンダードモデルの他にも、さまざまデザインが展開されている点が楽しいポイント。例えば、画像はウザギの“キキ”とドーナツを模したモチモチクッション。押すとモッチリと沈み込む触感はそのままに、ファンシーなデザインが部屋全体を楽しげにしてくれるから、子ども部屋にもピッタリですね。この他、「食パン」や「マカロン」「クロワッサン」「ギョウザ」「バゲット」「レモン」「バーガー」などの食べ物の他、「クジラ」や「シロクマ」「ヒトデ」「チョウチョ」などの生き物を模したシリーズもあって、ちょっと悩む!そんななかから、今回実際購入して試してみたのは、「モチモチクッション直径40cm」と「ウサギのキキ」、そして「ドーナツ」シリーズ。どうですか? ソファーの上がにぎやかになりましたね。「ウサギのキキ」には裏側のお尻部分にもボンボンがついててお人形のよう♪気になる触感ですが、無印良品の「体にフィットするソファ・クッション」よりも柔らかく、モッチモチ。ただ、硬めが好きな人にとってはちょっと柔らかすぎるかもしれないし、そこまで大きくもないから枕代わりにちょうど良いかも。せっかくのお昼寝。見た目と触感、Wで気分をリラックスさせてくれるクッションを探しに行きませんか?(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月19日1月、東京都はあらたな待機児童対策として、シッター利用の補助制度を設けることを発表。費用の最大9割近くを補助する制度を2018年度に新設する方針を明らかにしました。これまで都道府県がこうした補助を行った例が少ないことから大きく話題となったこのニュース。働くママたちのなかにも、このニュースを機にベビーシッターの利用を検討し始めている人も少なくないようです。シッターと保育園の違いはどんな点?ワーキングマザーの相談コミュニティ『ままのわ』にも、「」という相談が寄せられています。“ワーママにとって子供の預け先は保育園!っと思いがちですが、高いと思われているシッターにも助成がでるなら意外とシッター利用も使い勝手がいいかもと思いました。シッターの助成金が半分ぐらいでるなら、保育園の変わりにシッターを利用したいと思いますか?保育園への送迎の時間も減るので、働き方も楽になると思いますか?”(投稿者:うわぴょんさん)東京では保育園に入りにくい自治体も多いことから、助成が出るならば、送迎時間が短縮できるだけでなく、子どもの病気時の出勤なども可能と働くママたちにとってはメリットも多そう(病児保育可能なシッター事業者の場合)。それだけに、気になるママも少なくないようですね。実際、シッターを利用していたというママから、さっそく体験談も寄せられており、保育園とシッターの大きな違いは「食事」や「おやつ」の準備だと指摘します。シッターさんには用意されたものを温める程度の簡単な調理は依頼できるものの、料理を作ることは依頼できなかったそうです。子どもの口に入るものだから、そこまでの責任を負うことはできないと考えるシッター事業者は多いのでしょう。とはいえ、簡単な掃除や洗濯、洗い物などを依頼できる事業者もあり、育児面以外の時短への期待効果は◎。あとは、信頼できるシッターさんを確保できるかが、一番の不安要素…。シッター利用が拡大して、働くママたちの負担は減るのか? 引き続き、目が離せません。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月19日デザイン性・機能性ともに高くなってきている100円ショップ。取りそろえる商品の種類も豊富で、よく利用しているママも多いのではないでしょうか。安くて便利なアイテムはたくさんあるのですが、なかでも話題になっているのが、キャン★ドゥの「タワーペンスタンド」。シンプルなアイテムですが、じつはさまざまな活用法があるんです!1●子どもの文房具の整理もっともオーソドックスな使い方といえば、文房具の整理。えんぴつやシャープペン、ボールペン、定規、付箋など、色んな種類の文房具をひとつにまとめるだけなら簡単。しかし、いざ使おうという時に、お目当てのものがなかなか見つからないなんてことも日常茶飯事です。「タワーペンスタンド」は、4つに区切られているから、たとえば「油性」「水性」「その他」など、自分なりに仲間分けして整理することが出来ます。また、斜めになっているから、取り出しやすく、見つけやすいので、子どもの机まわりの整理にもおすすめ!2●ミニカーの駐車場代わり男女問わず、“ミニカー愛”が強い子どもは多いもの。気づいた時には、おもちゃ箱の中がミニカーだらけになっていることも。そんなミニカーの収納にも、「タワーペンスタンド」が一役買ってくれます。「タワーペンスタンド」を立てたまま使えば、まるで立体駐車場のようになりますよ。もちろん、横向きにして収納しても◎。子どもだけでなく、ミニカー集めが好きなパパがいるご家庭にも有効です。3●ママの化粧品の整理スポンジ、筆などのメイク道具や化粧水、乳液などのスキンケア用品、そのほかファンデーション、マニキュア、チーク、リップなど、「ドレッサーが物であふれていて使いづらい!」とお困りのママはいませんか?化粧品って、大きさも形もバラバラで、いまいち整理しづらいんですよね…。そんな時は、「タワーペンスタンド」の出番。おもにスティック状のものに限られてしまいますが、アイライナーやアイブロウ、マスカラ、筆類などの収納にはピッタリ。爪切りやまゆ毛用ハサミ、まゆ毛用のコーム、カミソリといった身だしなみを整えるための道具の整理にもおすすめです。4●パパの工具の収納にも!ドライバーやペンチ、ニッパー、ピンセットなど、普段の生活に必要な工具は、どの家庭にもあると思います。プラモデル作りや車いじりが好きなパパなら、量も増えるでしょう。一応、工具入れはあるものの、重くて使いづらい…。また、中身がぐちゃぐちゃになってしまうことも少なくありません。「タワーペンスタンド」なら多くの工具をまとめて収納できるので、「あの工具どこ行った?」というやり取りが減るかもしれませんよ。ほかにも、調味料や箸、スプーン、フォークなどを入れてキッチンに置いたり、歯ブラシや歯磨き粉を入れて洗面所に置いたり、さまざまな使い方が可能。しかも奥行9.2cm、幅5cm、高さ20.5cmとコンパクトサイズだから、すき間収納にもピッタリです。いくつかをつなぎ合わせて自分が使いやすいように工夫をしている人もチラホラ。シンプルなデザインだからこそ、さまざまな使い方が出来る「タワーペンスタンド」。小物の整理にぜひ♪(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月19日子どもが寝静まったときに、夫とちょっと晩酌を…。そんな息抜きを楽しんでいるママも少なくないのでは? お酒のアテは晩御飯の残り物でもいいけど、もうすこし特別感がほしい。燻製オリーブオイルをかけるだけでごほうび感UPだけど、そのためにいい食材は用意するのは…というご家庭にオススメしたいのが、“風の仕業”の「燻製オリーブオイル」(風の仕業はブランド名)。このオイルは、その名の通りオリーブオイルの燻製。イタリア産の最高級エキストラバージンオイルを燻製しており、キャップを開けると燻製の香りがフワリ…。かけたものに、燻製のコクと香りをプラスしてくれます。肉や魚はもちろんのこと、チーズやかまぼこなんかの身近な素材にもひとかけするだけで、リッチな気分に。燻製専門のバーなどもありますが、育児に家事に忙しいママは、なかなか足を運ぶ時間も作れないですよね。かといって、わざわざ燻製キットを買って燻製を作るのも面倒。オイルなら、ひとかけでOK。とっても使いやすいです。私のオススメはゆでたまご。ゆでたまごなら作るのも簡単。とろーりとした黄味がスモーキーになって、お酒に合う! しょう油をちょっと垂らしたら、そのままアツアツご飯に乗せると極上♪燻製オリーブオイルは全国のデパートのほか、オンラインショップでも購入可能。いつもの食べ物をごほうびにしてくれる魔法のオイル、お試しアレ。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月19日何かとドリンクメニューに注目が集まりやすいスターバックスコーヒーですが、フードメニューも充実していますよね。定期的に新作が登場しているので、日ごろからチェックしているママもいるのではないでしょうか。そこでここでは、スタバの店員さんにオススメしてもらったスイーツをご紹介します。アメリカンスコーン アーモンド&バニラ店員さんに「新作のスイーツでオススメは何ですか?」と尋ねたところ、いくつか教えてくれたので、3つをピックアップ!まずは、「アメリカンスコーン アーモンド&バニラ」(税抜270円)。2種類の形状のアーモンドを生地に練り込んだスコーンに、バニラビーンズを使用したやさしい甘みのコーティングを全体にかけたもの。注文後に温めてくれるので、ほかほかのスコーンを味わえて◎。今回いただいたなかでは、もっとも無難な味わいで万人受けしそうです。Coffee & Espresso ケーキ フルーツ&ナッツ続いていただいたのは、「Coffee & Espresso ケーキ フルーツ&ナッツ」(税抜350円)。アーモンドパウダーやにんじんピューレ、バナナピューレ、ドライパイン、ラムレーズン、くるみを練り込んだ生地を焼き上げ、クリームチーズをトッピングしたもの。シナモンやナツメグなどのスパイスが効いているので、食べた瞬間に独特の香りが口のなかにひろがります。スパイス感が強めなので、少し好みが分かれそうな印象。キウイフルーツタルト最後のスイーツは、「キウイフルーツタルト」(税抜460円)。タルト生地にダマンド生地とホイップクリーム、パンナコッタを重ね、キウイフルーツの果肉とフィリングを合わせてトッピング。キウイフルーツの酸味と、ホイップクリームやパンナコッタの甘みがほどよくマッチしていて、さっぱりいただけるケーキです。筆者の個人的なランキングを付けると…。1位:アメリカンスコーン アーモンド&バニラ2位:キウイフルーツタルト3位:Coffee & Espresso ケーキ フルーツ&ナッツやっぱり、ほかほかの温かいスコーンのやさしい甘みは、ダントツのおいしさがありました。ちなみに、ネット上を見てみると、「Coffee & Espresso ケーキ フルーツ&ナッツ」についても「おいしい」といった声も散見されるので、やっぱり人それぞれの好みはありますよね。どのスイーツも、ビターなコーヒーにぴったり!家事や育児・仕事をがんばる自分へのプチご褒美におひとついかが?(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月19日スティック型のコードレスクリーナーが人気の中で、ひときわ異彩を放った製品構成と業務用の性能で話題のマキタ。話題になっているので気になってはみても、マキタのサイトでコードレスクリーナーの商品情報を見ると、なんと10種類以上のクリーナーが並んでいて、そっとブラウザーを閉じたことのある人もいるのでは?どれを選んで良いかわかりづらいマキタの掃除機を選ぶポイントについてまとめます。●電池は2種類、さらに容量別もマキタの掃除機は種類こそ一杯ありますが、実際に機種ごとに異なる要素は3つで、それぞれの組み合わせによって機種が増えている形になります。1つめはバッテリーで、内蔵のニカド電池を使うもの、取り外し可能なリチウムイオン電池を使うものがあります。また、リチウムイオン電池は性能別に7.2V、10.8V、14.4V、18Vとバリエーションがあり、数字が大きくなるほど長時間稼働とパワーが強くなるというメリットがありますが、値段が高くなるのと、重くなるというデメリットもあります。●紙パックかカプセルか2つめの違いはゴミの集め方です。紙パックはほかの掃除機と同じですが、カプセル式は掃除して再び使えるカプセル型のフィルターの中にゴミがたまるようになっています。メリットは、カプセル式は繰り返し使えるので、紙パック代がかからないこと。デメリットは定期的にフィルターを掃除してあげる必要があります。紙パック式とサイクロン式の違いとほぼ同じ感じですね。●トリガーか、ワンタッチか3つめはスイッチの違い。トリガー式は引き金を引いている間だけ掃除機が動きます。ワンタッチ式は、ONボタン(強弱ボタン)とOFFボタンがあり、一度スイッチを入れてしまえば、OFFボタンを押すまで常に稼働し続けます。電気代を意識するのならトリガー式が良いですが、長時間使うのであれば、トリガーを引きっぱなしにしなくていいワンタッチ式の方が掃除が楽になります。マキタの掃除機は、ベースが業務用なので吸引力が高く、リチウムイオン電池は工具など、ほかのマキタ製品で相互に使えるという互換性の高さが魅力です。基本の3つの機能の違いを、それぞれどれが自分の使い方に合うか決めておけば、簡単に買うべき機種は絞り込めるので、ラインナップの多さで購入を諦めていた人は、改めて一度検討してみてはいかが?(文・姉崎マリオ)
2018年03月19日「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」と言いますが、意外とちょっとした口論でもヒートアップしてしまうもの。特に体調が悪かったり、嫌なことがあった後だったりすると、つい夫にひどいことを言ってしまったりすることも…。●ほとんどの人が暴言を吐いた経験アリ!ママテナが独自に行ったアンケート「夫に言って後悔した暴言は?」の結果によると、夫に暴言を吐いてしまったことのある人は、回答者の87.1%。ほとんどの人がケンカの際に、つい暴言を吐いてしまった経験があるようです。そして気になる暴言の内容は以下の通り。1位:姑など夫の肉親にまつわる暴言…42.5%2位:収入など夫の稼ぎにまつわる暴言…32.4%3位:子どもの前で、夫を馬鹿にするような暴言…32%4位:顔、体型など養子に関する暴言…16.9%5位:「クズ」「ゴミ」など、夫の人格を否定する暴言…15.5%6位:夫の学歴に関する暴言…6.1%1位になったのは「夫の肉親にまつわる暴言」で、半数近くの42.5%が言ってしまった経験があるようです。姑問題もそうですが、夫の家族に関する不満は本人にも言いづらく、誰にぶつけて良いのか困るところ。たまりにたまってしまうと、ぶつける相手は夫しかいないのかも。2位は「夫の稼ぎ」に関する暴言がランクイン。日頃欲しいものなどを我慢して家計をやりくりしたりしていると、飲み会などで気軽にお金を使ってくる夫に対して、ケンカをきっかけに不満が爆発してしまうことも多そうですね。3位は「子どもの前で、夫を馬鹿にする」というもの。「パパって本当にだらしないね〜」など、ついつい不満を子どもを利用して伝えてしまうというのはありがちですが、それらが蓄積された結果、子どもが父親を疎むようになってしまって後悔しているママも多いのかもしれません。●暴言を吐いてすっきりするのは2割以下!?一方で、暴言を吐いた後にすっきりしたと回答した人はわずか18.3%で、逆に自己嫌悪に陥ったりと、後悔した人は半数以上の52.5%という結果に。衝動的に言ってしまった言葉で、自分自身も嫌な思いをしてしまっている人はかなり多いようです。つい衝動的に口から出てしまう暴言は、日頃のストレスがたまっていることなどもあり、制御するのは難しいもの。でも後味の悪いまま引きずるよりは、すぐに謝って、お互いにすっきりするのが、良いケンカの後始末方法なのかもしれませんね。(文・姉崎マリオ)
2018年03月18日ちょっとオシャレなインテリア小物や子ども用のおもちゃ、日常生活のお役立ちアイテムなどが豊富に揃っている100円均一ショップの「セリア」。日ごろから活用しているママも多いと思いますが、調理アイテムコーナーにある「野菜の皮むきスポンジ」をご存じでしょうか?使い勝手がいいものなのか、気になったので実際に試してみました。野菜とスポンジを水に濡らしてこするだけでOK!「野菜の皮むきスポンジ」は2個セットで税込108円。商品には“水に濡らしてこするだけで 刃物を使わず安全に野菜の皮むきが出来ます”との一文があります。そこでさっそくじゃがいもとスポンジを水に濡らしてこすってみたところ、本当に皮をむくことができました。とはいえ、少し力を入れて、“ゴシゴシ”とじゃがいもを磨く感じが近いかもしれません。実際に使ってみて感じたメリットは、皮だけをむくことができるので、包丁やピーラーを使うよりも生ゴミの量を減らせそうということ。皮の薄い部分だけを取り除けるので、食べられる部分も増えますよね。また、刃物を使わないので、包丁やピーラーで皮むきをするのが“怖い”と感じる人にとっても便利なアイテムといえそうです。子どものお手伝いにも活用できるのではないでしょうか。スポンジで皮をむける野菜は限定されているメリットがある一方でデメリットもあるなと感じました。それは、皮をむくのに時間がかかること。正直、包丁やピーラーでの皮むきに抵抗がない人であれば、それらを使用したほうが早くむき終わるはず。さらに、「野菜の皮むきスポンジ」でむける野菜の種類は限定されており、「じゃがいも」「さといも」「やまいも」「ごぼう」「しょうが」「にんじん」以外の野菜には使用できません。とはいえ前述の通り、例えばカレーを作る際に、子どもに「じゃがいもの皮をむいてね」などのお手伝いアイテムとしては使えそう。子どもが料理に興味を持っているけど、まだ刃物を使わせるのは不安というご家庭にはピッタリかもしれませんね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月18日エルゴやビョルンなどの抱っこ紐は、使っていない時かさばりがち。赤ちゃんをもつ家庭のママたちのなかには、これらの収納袋を自分で作っている人もいるけれど、作るのはちょっと面倒…。かといって、メーカーの専用袋を買うのも出費がかさむ。この悩み、3COINSで解決できちゃいます。3COINSのランドリーネットが抱っこ紐にピッタリその解決となるのが、「ランドリーネット」。3COINSにはランドリーネットが複数展開されていますが、私が今回試したのは「円筒型ランドリーネットL」。「円筒型ランドリーネットL」は3層メッシュ構造で、サイズは直径21cm、横28cm。通気性と丈夫さを兼ね備えています。安価だと心配なのが縫製面。ほつれやすかったり、壊れやすかったりすると、ちょっと乱暴に扱うとすぐに壊れてしまいがち。だけど、生地のつなぎ目部分もしっかり補強されていて、これなら安心。最初は、「本当にこのケースにはいるの?」と思ったけれど、折りたたんでクルクルっとまとめると、意外とすっぽり収納できました。元々が洋服を入れて洗濯できるサイズだから、見た目よりも収納力があります。しかも、メッシュ構造で通気性が良い点も◎。首回りやお尻回りなど、汗やおもらしで汚れやすいから、収納中も湿気が逃げててくれた方が良いですからね。しいて気になる点を言うならば、生地が白くて汚れが目立ちやすいこと。しかし、本来はランドリーネットですから、この点は仕方ありませんね。3COINSなら、汚れたらまた買いなおせますし♪もしも、エルゴやビョルンの収納に悩んだら、ランドリーネット、試してみてくださいね。(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年03月18日日頃掃除機をかけているだけだと、だんだん汚れが目立ってきてしまうフローリング。特にペットや子どもがいる家庭では、油汚れや食べ物をこぼして汚れがいつの間にかついていたりと、掃除機やから拭きだけではどうにもならない汚れも多いと思います。でも、適当に洗剤を使うとワックスが剥がれたり、床が白くなってしまったりと思わぬ落とし穴が…! フローリングの掃除に使っちゃダメな洗剤について調べました。●アルカリ性はワックスやコーティングの敵!お掃除に大活躍の、水に溶かすとたいていの汚れを落としてくれる重曹やセスキ炭酸ソーダ。スプレーボトルに入れて常備している人も多いと思いますが、フローリングにはこれらアルカリ性のものは基本的にNGなんだそうです。アルカリ性の洗剤は、油を分解してくれる効果が高いのですが、ワックスやフロアコーティングの主な成分も油。つまり、アルカリ性の洗剤を使うと、せっかく塗ったワックスやコーティングが剥がれてしまうことに!また、重曹は水に溶けにくいため、溶け残った細かい重曹が、ワックスやコーティングの目に見えない小さなでこぼこに入り込んで、床が白くなってしまうこともあるんだとか。水に溶けにくいから水拭きでも除去しづらく、こうなってしまうと元に戻すのはかなり大変なことに…。●酸性は木の天敵?アルカリ性がダメなら、酸性のものなら…とクエン酸やお酢、酸性の洗剤を用意するのもNG。酸は木材を劣化させるそうで、特にワックスやコーティングが薄くなっているときに使ってしまうと、木を傷めてしまうことになってしまうそうです。また、クエン酸も濃度が濃すぎると溶け残りやすいため、フローリングが白くなってしまう原因になる可能性があるそうです。●スチームクリーナーやメラミンスポンジも注意!ほかにも、強力に汚れを落としてくれるスチームクリーナーは、やはりワックスを溶かしてしまうため、フローリングには不向きですし、メラミンスポンジもマジックなどの汚れを落とすには便利ですが、やりすぎるとフローリング自体を削ってしまうことに…。意外と注意することが多いフローリング掃除の洗剤選び。市販のフローリング用洗剤は、ほとんどのものが中性なので心配無いですが、ほかの洗剤を代用しようと思ったときなどは、洗剤の液性をチェックして、フローリングを傷めることにならないよう注意しましょう。(文・姉崎マリオ)
2018年03月18日3月15日、高知県では全国でもっとも早い桜の開花宣言が発表されました。今後、どんどん桜前線が北上し、各地で見ごろを迎える桜。さっそくお花見の予定を立てている人も多いのではないでしょうか。先日、100円ショップのキャン★ドゥに買い物に行った際、お花見にピッタリのアイテムを発見!桜グッズがズラリと並んでいたんです。「はなの○○」シリーズお花見にピッタリの桜グッズというのは、「パーティーに、行楽に、ほんのり色づく花柄」というキャッチコピーが付いた、「はなの○○」というシリーズ(?)。筆者が購入したのは、以下のアイテムです。【購入したもの】・はなの紙おしぼり(10本入)・はなの元禄箸(20膳入)・はなのペーパープレート(10枚入)・はなのプラカップ(420ml、5個入)・はなのおかずカップ(角型特大、12枚入)・はなのおかずカップ(8号、30枚入)・はなのおかざり楊枝(12本入)いずれも税込108円だから、これだけ買っても1000円以内です。このシリーズはほかにも、「はなのポリ風呂敷」や「はなのテーブルマット」など、お花見やピクニックに便利なアイテムがさまざまあります。これらの多くは、“どうせ捨ててしまうもの”ではありますが、シンプルな白の紙皿や紙コップよりも季節感を感じられそうです。お花見以外にも使い勝手バツグン!また、お花見などの行楽に限らず、来客用として自宅にストックしておくというのもおすすめ。ゴミにはなってしまいますが、洗い物が減り、デザインも上品なかわいさを演出してくれるので、ママ友会や子どものお友だちが遊びに来た時にも重宝すること間違いなし!「はなのおかずカップ」各種や「はなのおかざり楊枝」、「はなの紙おしぼり」などは、子どもやパパのお弁当にも使えそうですよね。桜がプリントされたグッズは、季節的なことを考えると春意外は使いにくいもの。しかし、反対に“春だからこそ”どんどん使っていきたいアイテムのひとつ。このかわいさは言葉だけでは伝えられないので、ぜひ自分の目で確認してみてくださいね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月18日レジ横ホットスナックの「からあげくん」や「Lチキ」が人気のローソン。最近では、「MACHI cafe」がレジ横の新定番として定着しつつあります。オーソドックスなコーヒーやカフェラテのほか、カフェインレスやホットミルク、ほうじ茶ラテなど、種類も豊富で価格もお手頃。ローソンに寄ると、つい買ってしまうというママも多いのでは?そんな「MACHI cafe」から、新商品が発売されたことをご存知でしょうか?「アイスシトラスティー」が新登場!「MACHI cafe」の新商品というのは、「アイスシトラスティー」(税込180円)のこと。3月13日に発売開始されたばかりのドリンクです。レモン、グレープフルーツ、オレンジの3種類の柑橘を使用していて、フルーティで爽やかな一杯です。だんだんと春めいてきて、気温が20℃を超えることも多くなってきた今の季節。外を歩いていると少し汗ばむこともあり、冷たいドリンクが欲しくなりますよね。「アイスシトラスティー」は、そんな時にピッタリのドリンクなのです。「爽やか!」春・夏にピッタリのドリンクというわけで、筆者も実際に購入し、飲んでみることにしました。でも、こういったドリンクは、「フルーティ」と言っておきながら、意外とそうでないことも少なくありません。そのため、今回も正直あまり期待せずに購入したのですが、先に言わせてください。ローソンさんごめんなさい…!ひと口飲んだ瞬間、口いっぱいに柑橘の爽やかな酸味が広がり、鼻に抜けていく。想像以上に、フルーティで爽やか!どんな言葉よりも、「爽やか!」という言葉がピッタリだと思いました。ただ、大人には心地良い甘酸っぱさでも、お子様にとっては少し刺激が強すぎるかも。ガムシロップをひとつ入れてもおいしそうなので、甘みを足してあげるといいかもしれません。ちなみに、この「アイスシトラスティー」は昨年の夏にも販売されていた商品だそう。今年も、数量限定での販売になるとのことなので、売り切れ次第終了になってしまいます。気になる方は、見つけた時にぜひお試しを!(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年03月18日鉛筆やシャーペンの文字をきれいに消してくれる消しゴムは、書いた文字だけでなく、汚れも消してくれる万能掃除ツール!掃除専用消しゴムも販売されているほど、掃除に大活躍な消しゴムの汚れ落とし活用方法を紹介します。●手垢や落書きにフローリングは気付かないうちに子どもの手垢で黒ずんだり、板と板の隙間が汚れてきてしまうもの。拭き掃除ではなかなか取れにくいこれらの汚れも、消しゴムを使うと床を傷つけることなくきれいにできます。壁紙の細かい凹凸についてしまった汚れや、クレヨンの落書きにも効果的です。洗剤が使いづらいピアノの鍵盤や、液体がしみこんでしまうと故障してしまいそうなパソコンのキーボードやマウス、家電のリモコンなども消しゴムでこすると、汚れを吸着してくれます。ただし、消しかすがボタンなどの隙間に入ってしまわないように注意が必要です。スニーカーのソールも消しゴムで磨くと、汚れがスッキリ!丸洗いするほどではない、ソールの一部分にだけついてしまった汚れも手軽に落とすことができます。●水垢やカビ取りには砂消しゴム!浴室のタイル目地にこびりついたカビは、スポンジやブラシが入り込みづらく、落としにくい強敵ですが、そんなときには砂消しゴムが有効です!砂消しゴムの角をタイルの隙間に差し込んでこすれば、頑固なカビも削り落としてくれます。カビ同様に浴室で厄介なのが、バスタブの水垢や鏡のウロコ。これらの硬い汚れにも、砂消しゴムを使えば、みるみる削り取ってくれます。ただし、力を入れすぎるとバスタブ自体を傷つけてしまうので、やりすぎは厳禁!また、くもり止めや撥水、フィルム加工されたガラスには使えないので注意してください。ガラスに効果的な砂消しゴムは、IHコンロのガラストップにこびりついた頑固なコゲにも効果的です。やはりコツは、力を入れすぎないことが重要。わざわざ洗剤や掃除用具を用意しなくても、手軽にきれいにしてくれる消しゴムは、まさに万能掃除用具。普段鉛筆やシャーペンを使わない人には、すっかり疎遠になってしまったアイテムかも知れませんが、掃除用に再びお世話になってみるのも良いのでは?(文・姉崎マリオ)
2018年03月18日コーヒーと輸入食品を豊富に取り揃えているカルディコーヒーファーム。珍しい商品も多くあるので、見ているだけでも楽しいですよね。筆者も大好きでよく店舗を覗いているのですが、先日、ちょっと気になる商品があったので思わず購入してしまいました。青から紫に色が変化するハーブティーその商品とは、「ガーデンティーレモングラスバタフライピー」(税込378円)です。同商品は、さわやかな香りのレモングラスに、鮮やかな青色が特徴のバタフライピー(マメ科の植物)の花を加えたハーブティーで、ホチキス、紐なしタイプのティーバックが10袋入っています。とはいえ、なんといっても一番の特徴は“色”です。ティーカップに茶葉を入れてお湯を注ぐと、バタフライピーの青色に染まってとってもキレイ!(上の画像)。これだけでもちょっと衝撃的ですが、さらにここにあるものを加えると色が変化します。それは、レモンやライムのような酸性のもの。公式ウェブサイトによると、“レモンやライムを入れると、青からピンクに変わります!”との説明文がありますが、実際にレモンの輪切りを入れたところ、ピンクというよりも紫に近い色合いに変化して、とっても楽しい!味については、スッキリとしたハーブティーなので、どんなシーンにも合いそう。甘みは一切ないので、お好みではちみつなどを加えるといいのだとか。また、色合いに関しては、鮮やかな青と紫でとてもキレイである半面、見方を変えるとちょっと“毒々しい”かも…。でも、子どもと一緒に作れば、喜んでくれるだろうし、ママ友が遊びにきたときに出せば、ちょっとした話のタネになることは間違いない。フォトジェニックだから、インスタ映えを狙うのにもちょうどいいはず。水出しでもいただけるので、これから季節にもピッタリですよね。いつものティーに飽きがちなら、「ガーデンティーレモングラスバタフライピー」を試してみませんか?(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月18日スナック菓子の定番といえば、やっぱりポテトチップスですよね。薄切りにしたじゃがいもを油で揚げたカリカリサクサクの食感は、子どもだけでなく大人でも楽しめる一品。各社いろんな形や食感、フレーバーのポテトチップスを発売しており、新商品も数多くありますが、最近カルビーが発売したのは、ただの新商品ではありません。1980年代のヒット商品を復刻したポテトチップス2018年3月12日より、カルビーが期間限定で全国発売をしたのが「エスニカン」と「グリルビーフ」、「お好み焼きチップス」の3種類。この名前で“ピン!”ときたママは、おそらく現在30代以上の方ではないでしょうか?実はこれらの新商品は、カルビーが1980年代に発売して、当時大ヒットを記録した商品なんです。同社のウェブサイトによると、最近のバブル期ブームを意識して、復刻したのだとか。1986~1993年の間に発売されていた「エスニカン」は、数種類のスパイスによる、ほどよい辛さがくせになるおいしさ。「グリルビーフ」は、1987~1993年に発売されており、濃厚でジューシーなビーフの味わいを再現。「お好み焼きチップス」は、1989~1993年に発売。香ばしいソース味は、やみつきになるおいしさです。ちなみに筆者も30代ですが、当時の記憶があるのは「お好み焼きチップス」だけ…。しかし、すごくおいしくてよく食べていたため、またこの味を楽しめたのは本当にうれしいです。ネット上を見ても、「復刻してくれたカルビーに感謝」や「子どものころによく食べていた」、「おれたちの愛が通じた」、「懐かしくて涙がでる」といった声が散見されます。“味”や“香り”は意外と記憶に残りやすいもの。同商品をひと口食べれば、少年少女だったころの記憶が鮮明に蘇るかも。子どもと一緒に「ママが小さいころに食べていたお菓子なんだよ」なんて言いながら、食べてみてもよさそうですよね。(文・山手チカコ/考務店)
2018年03月18日伝線してしまったストッキング、捨てるのはもったいないかもしれません。実は家事に利用すると、節約や掃除に役立つんです。その1雑誌や新聞紙をゴミに出す時の「紐」として利用ストッキングの最大の特徴は伸縮性。とにかく伸びます。この特徴を活かし、雑誌、新聞紙、ダンボールなどを捨てる時、ストッキングを使って縛ると、紐でしばるより、長さの調整が楽で、大きさが違う雑誌等を束ねるにも強く固定出来て便利ですその2クイックルワイパーに付けてお掃除!細かい目がホコリをキレイに吸い取ってくれます。そこで、クイックルワイパー(スリッパにも!)に合うサイズに切り、付けるだけでホコリ掃除が可能な上に、専用シート代が節約可能です。その3お風呂で楽しむゆずやみかんなどお風呂に浮かべて入浴すると自然な香りに癒やされますが、そのままだと皮などがお湯に広がってしまい、そのまま流すのもためらわれます。こんな時もストッキングです。キレイなお湯のまま果物の香りを楽しめます!緑茶や紅茶の茶殻も是非試してみて下さい。その4シンクの排水口目の細かさは排水口でも大活躍します。つま先部分を排水口に被せれば、コーヒーの粉までキャッチする優秀さ。安心して洗い物できますね。その5面倒な窓掃除も一度で気ピカピカタオルなどで窓を拭くと繊維がガラスに残ってしまい、かえって汚く見えてしまいますね。そんな時は雑巾をストッキングに入れて拭いてみて下さい。繊維が細かいので雑巾に付着しているクズなど残さずキレイに窓が拭けますよ。その6隙間掃除の武器!針金ハンガーにストッキングをかぶせるだけです。これで冷蔵庫の下やタンスやクーラーの上などのホコリを簡単に拭き取ることができます。その7靴が静電気のお陰でピカピカに靴磨きの仕上げに使う方法です。静電気が細かいホコリを吸収してくれるので仕上がりに差が出ます。その8面倒な網戸の掃除にも!目の細かさ、静電気、そうです、もう想像できますね?網戸についた汚れをきれいに掃除できます。少し面倒ですが編んでやってみたら効率的にキレイになりなしたその9水垢掃除にも威力!蛇口が白く汚れているのって嫌ですよね。洗剤や歯磨き粉を少し含ませ蛇口を拭くと水垢をキレイに落とすことができます。その10ガラスを割ってしまった時…掃除機のヘッドを外し、吸入口にストッキングを重ねて吸い取れば、細かいガラス片もキレイに集めることができます。ストッキングが伝線、って見た瞬間ネガティブな気持ちになってしまいますが、目の細かさ、伸縮性、静電気が生じやすい、という特性を上手に活かすと便利に再利用できますね。(文・嵯峨野きよみ)
2018年03月17日コンロについている魚焼きグリルは、丸焼きも切り身も、干物も焼ける便利機能ですが、使い終わってからの後始末が大変…。網には魚の皮などがこびりつき、受け皿には脂がぎとぎと、グリル自体が大きいため、シンクで洗いづらいなど、後始末が面倒で使わない人も多いようです。●受け皿に○○を入れて簡単後始末!まずは魚の脂がたっぷり落ちて、洗うのが大変な受け皿の汚れ対策から。受け皿には汚れを吸い取ったり、固めてくれるものを入れておくと、焼き終わった後のお手入れが楽になります。受け皿に水とかたくり粉か小麦粉を大さじ3〜4杯入れて溶いたものを入れ、そのまま魚を焼くだけ。焼き終わったら魚を取り出し、充分に冷えるのを待つと、なんと受け皿の水がゼリー状に固まっています!この固まったものを剥がすと、きれいに汚れごと落ちてくてお手入れ楽チン!ほかにも、日頃コーヒーを飲む人であれば、コーヒーのカスを水の代わりに受け皿に敷けば、魚のニオイを取って、落ちる脂も吸い取ってくれます。魚を焼く前にご飯を準備しておき、米のとぎ汁を受け皿に入れてもOK!コーヒーもお米も毎日は使わないという人は、アルミホイルを敷いて、直接受け皿に油がつかないようにする方法もあります。また、100均などで売られている「グリルストーン」と呼ばれる砂利のようなアイテムも有効です。石が脂を吸い取ってくれるだけでなく、石自体が遠赤外線を出し、魚を下からも温めてふっくらとした仕上がりになるんだとか。●網はしっかり空焼きを大きくて重い受け皿だけでなく、脂や焦げた皮などがこびりつく網もお掃除には厄介な敵。でもこちらも、ちょっとした下準備だけで一気にお手入れが楽になります。その方法は、魚をのせる前に油か酢を塗って、しっかり空焼きをしておくこと。網が厚くなってから魚をのせると、焦げ付きを防ぐことができます。フライパンもしっかり予熱すれば、汚れがこびりつきにくくなるのと一緒ですね!。それでも汚れがついてしまった場合は中性洗剤をスポンジで網に塗り、5分程度放置すれば簡単に落ちてくれます。魚焼きグリルは使い終わってからの後始末の大変さが気になって、つい使うのをためらってしまいがちですが、ちょっとした下準備をしておくことで、ほとんど手間なしで片付けられるようになります。家で魚を焼かない派の人も、ぜひ一度チャレンジしてみてください!(文・姉崎マリオ)
2018年03月17日冷凍炒飯は買いだめをしておくと、休みの日のランチなど、手間をかけたくないときの料理にぴったり!しかも、コロッケの材料にもなるとなれば、常備しておかない手はない!?手軽でおいしい冷凍炒飯で作るコロッケレシピを3つ紹介します。●おつまみにもぴったり炒飯ライスコロッケからっと揚げればビールとの相性もぴったり!【材料】・冷凍炒飯…450グラム・小麦粉…大さじ1/2杯・卵…1個・パン粉…適量・揚げ油…適量【作り方】1)冷凍炒飯を温めてから、90〜100グラム程度に小分けする2)ラップで1つずつ包み、しっかり握って丸く成型する3)小麦粉、卵に水大さじ2杯を加えたもの、パン粉の順に衣をつける4)油で揚げて、衣がこんがりときつね色になったらできあがり炒飯はバラバラになりやすいので、握るときにはかなり強めに握ってください。●トースターで炒飯コロッケ揚げないので油も少ない、だけどチーズでコクのあるコロッケレシピです。【材料】・冷凍炒飯…450グラム・冷凍えだ豆…300グラム・プロセスチーズ…40~60グラム・パン粉…適量・卵…4個・ごま油…適量・サラダ油…適量・ピザ用チーズ…100グラム【作り方】1)冷凍炒飯と冷凍えだ豆を表示に従ってレンジで温める2)炒飯が温かいうちにピザ用チーズを100グラムを混ぜる3)えだ豆はさやから豆を出し、プロセスチーズをさいの目に切り、黒こしょう・ごま油で下味をつける4)炒飯を4~6等分に分け、それぞれでえだ豆とプロセスチーズを包み込むように丸める5)パン粉をまぶして、トースターでこんがりするまで焼く6)卵をといて、サラダ油をしいて温めたフライパンでオムレツを作ったら焼き上がった具材と一緒に器に盛ってできあがりお好みでトマトケチャップをかけてもOK●フライドポテトで平らなスコップコロッケコロッケにはジャガイモがないと…という人にはフライドポテトで代用を!【材料】・冷凍炒飯…200グラム・冷凍フライドポテト…200グラム・パン粉…20グラム・油…大さじ2杯【作り方】1)ポリ袋にパン粉と油を入れてよく混ぜ合わせる2)混ざったらフライパンに広げて炒め、全体がきつね色になったら取り出す3)冷凍フライドポテトを耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけ、600Wのレンジで4~5分加熱し、つぶす4)冷凍炒飯を耐熱容器に入れ、作り方通りに温める5)フライドポテトと炒飯混ぜ合わせ、皿に入れて平にしたら、炒めたパン粉を広げて完成お好みでソースやしょう油をかけて召し上がれ!炒飯でコロッケという意外な組み合わせは、下味がしっかりついているため、そのまま食べてもおいしい簡単料理です。ボリュームもあるので、メインのおかずがあっという間に作れるので、覚えておいて損はなし!(文・姉崎マリオ)
2018年03月17日