パピマミがお届けする新着記事一覧 (112/153)
こんにちは。子育て研究所の佐藤理香です。思春期の女子で話題になるのが“生理”。初潮を迎えた子も、まだの子も何かと気になる話です。すでに生理がきている子には、「最近生理がこない……」という新たな事情も。「生理はこないほうが楽だし、まあいいか」なんて考えの子は、要注意です。今回は、思春期に生理がこない『無月経 』についてお伝えします。●生理がこないのは体からのSOS!初潮を迎えた後、しばらくは排卵しない無排卵の生理で、不規則な状態が続きます。体ができたところで、一定した周期で生理がくるようになります。こうなると一安心と思いたいところですが、思春期の子はパタリと生理が止まってしまうことがあります。「合宿があるから生理がきたら困る」「友達と海に行くから生理がこないでほしい」などと願う子は少なくありません。生理がくると、寝ても起きても気になりますし、トイレに行くたびに何かしらの対応が必要です。衣類やお風呂にも気をつかい、匂いにも敏感になります。しかし、生理がこないことは体からのSOS。意外にも、心にも大きく影響する問題 なのです。●生理がくる条件ってあるの?女性ホルモンが増え、体も心も大人の女性へと変わる思春期。日本では、中学生前後にはじめての生理を迎えるのが一般的です。『日本産婦人科学会』の調査では、初潮のときの体の条件はおおむね以下のようになっています。・平均年齢:12歳・平均体重:42.9kg・平均身長:152cm平均的な値なので個人差はありますが、身長が伸び、150cm前後になってきた小学6年生以降から、初潮を迎える準備をしておきましょう。●無月経の危険性月経がないこと、生理がこないことを『無月経』といいます。近年では、思春期の子どもは多くのストレスにさらされていることが分かっており、精神面から月経が止まることも知られています。不規則な生活が原因で起こる場合もあります。一般的に、無月経は次の2つに分類されます。●『原発性無月経』原発性無月経は、18歳を過ぎたのに月経がこない状態、つまり、まだ初潮を迎えていない状態です。私たちの体は、脳が月経開始の指令をだしています。月経がはじまらないということは、脳から指令が出されていない状態で、視床下部や下垂体の機能に問題がある 可能性があります。子宮や卵管といった生殖器が未発達のままになる先天異常 もあります。卵巣や甲状腺などの機能異常 も原因になりうるので、医師の診断を受けましょう。●『続発性無月経』続発性無月経は、月経が3か月以上止まった状態です。それまであった月経が止まることは、視床下部や下垂体、甲状腺、卵巣などの異常 によって起こります。ホルモンの異常や、『多嚢胞性卵巣症候群 』でも無月経になります。このような異常は、免疫に問題があったり、時に腫瘍があったり、抗うつ薬などの薬剤を使っていたりすることが原因となることもあります。----------生理がない!ということは体からのSOSです。生理がこないからラッキーだと放置しておくと、思わぬ病気があるかもしれません 。気になる症状がある場合は、医療機関を受診するのがおススメです。学校生活に受験や友人関係、思春期の子は多くの悩みがあり、プレッシャーを感じている場合が多いです。中にはダイエットをしたり、不規則な生活になっていたりする子もいます。思春期の子は体も心も忙しく、生活も乱れがちになります。しかし、体の成長は待ってはくれず、着実に大人の体へと成長していきます。将来、望んだときに妊娠・出産ができるように、仕事や生活を元気に乗り切れるように、今のうちからまずは規則正しい生活を心がけましょう!【参考リンク】・学際領域の診療 小児・思春期学校保健2005年『日産婦誌』57巻7号 | 日本産科婦人科学会(PDF)()●ライター/佐藤理香(株)
2016年09月01日【ママからのご相談】はじめまして!35歳2児の母です。ドラマ『営業部長 吉良奈津子』がおもしろくて、夢中でみていました。じつは、私もこれから育休が明けて職場復帰を考えている身です。今は専業主婦なので子どもの園や学校のこともいろいろ手をかけられていますが、働いているママさんたちは正直表情に余裕がなくて、行事への参加率も低く、自分もあのようになるのかな……と思うと不安も感じてしまいます。●A. 思い描いたとおりにはいかない、出産後の職場復帰。こんにちは、ライターの月極姫です。私も医療従事者時代に、産休明けの復帰と育休明けの復帰を経験しました。家族間の協力体制もあまりできていなかったので、大変すぎてあまりよく覚えていないくらいです(笑)。育児ポータルサイト『ベビータウン』が行ったアンケートでは、結婚や出産を機に仕事を辞めたママさんに、「状況が許せばまた仕事をしたいか?」という質問をしています。結果、50%以上が「ぜひしたい」と回答。「まあまあしたい」という回答と合わせると80%以上のママさんが「いずれは仕事に戻りたい」と考えているという現状が見えてきました。わが子が一番大切なのは当然だけれど、学費などのために働きたいというママさんも多いことでしょう。しかし、実際に仕事と育児を両立しようとするとさまざまな試練が立ちはだかります。●(1)ワーママのジレンマ【託児編】ひと言に「あずける」といっても、すべてのケースですんなりといくわけではありません。職場復帰以前の問題でつまづく母子も多いのです。『育休明けの職場復帰を果たして2か月経ちましたが、職場のすぐ近くの保育園なのにあずけるのに手間取り、私が精神的にまいっています。他の子はすんなり先生に懐いて園に入っていくのに、うちの子は私にしがみついて「嫌だ、嫌だ」が毎朝の習慣 。こんなことなら、産休明けのわけのわからないうちにすぐあずけるんだった、とついヒドいことを考えてしまう』(20代・看護師)『やっと保育園に入園できて職場復帰できましたが、土日に急な仕事が入る業界。保育園は急な利用に対応してくれない ところなので、そんなときは家にベビーシッターを呼びます。割高なので、土日の仕事に関しては赤字です』(30代・警備会社)『仕事には復帰したいし、経済的にも復帰しなければいけないんですが、私自身が子離れできません 。うちの子はまだ1歳です。本当に、こんな小さい子を他人にあずけて働くことが正しいのでしょうか。両親や義両親は頼れない環境です。子どもを産んで、いろいろなことがわからなくなっています』(20代・飲食店勤務)●(2)ワーママのジレンマ【マタハラ、パワハラ編】ドラマ『営業部長 吉良奈津子』では、職場復帰した途端に不本意な部署移動が待っていたり、男性中心の社会で周囲の無理解に苦しんだりする主人公の姿が描かれていました。現実の世界でも、似たような問題は起きているようです。『2人目の妊娠で母子ともに健康。もともと丈夫なので妊娠前と同じ精度で仕事してるつもりだし、穴もあけていません。それなのに、突然業務の軽い部署への移動命令 。「お子さんも増えたことだし、大変でしょう」「お腹が大きくて見ていて大変そうだから」と上司。私、そんな気遣い頼んでないんだけど。これは事実上の戦力外通告なのかな』(40代・営業)『2度目の産休で「女性はいいよね。こうして休める制度があるから 」と心底羨ましそうに言われた。その男性上司とは、一生分かり合える気がしない』(30代・薬剤師)『12年務めている会社で初めて怒鳴られました。たしかに、子どもの体調不良が続き急な欠勤で迷惑をかけました。「家族や病児保育機関との協力体制ができていない、いざというときの支援体制も考えていないとはプロ失格だ!」と。上司の言うことは正しいし、すぐに病児保育の申請をして改善に努めています。納得いかないのは、みんなの前で罵倒された ことです』(40代・企画販売)●(3)ワーママのジレンマ【ママ友との関係編】専業主婦とワーママの呼吸が完全に一致するというのはむしろ不自然。理解しあえない部分や軋轢があっても不思議ではありません。『私は子どもが中学に上がるまで仕事はしない主義です。幼児さんを抱えて早々と働き始めた友達が、ある日急に「子どもが保育園に行きたがらないのであずかってくれないか 」と……。一度だけ仕方なくあずかりましたが、それ以来距離を置いています』(40代・専業主婦)『私にとっては専業主婦が羨ましいんですけど、専業主婦のママ友は「私は学歴もキャリアもなく無資格。いつもいきいき仕事していて、きれいだしいいね 」とたびたびやっかみます。いやいや、実際は好きで働いてるわけじゃないから……。なかなか分かり合えない溝がある』(30代・技術職)『幼稚園の行事のお手伝いに、仕事が忙しくてほとんど参加できなかった年がありました。結果、ママさんたちにそっぽを向かれ、子どもまで仲間外れにされる始末 。それ以来、行事の時期はあらかじめ仕事を調整して参加しています。上司より、ママ友の方がよっぽど怖いです』(30代・介護職)●(4)ワーママのジレンマ【夫・義両親との関係編】事前に十分理解を得てスタートしたワーママ生活のつもりが、走り出してみると予想外の出来事ばかり。現実と理想のギャップはなかなか大きいようです。『フルタイム勤務ですが、家事も育児も結構完璧にこなしているつもりです。しかし、夫からはねぎらいの言葉どころか、「忙しすぎて老けてきたんじゃない?」「もう少し女らしくしろよ」。正直もうどうでもよくて、どっかで浮気でもしてきて欲しい(笑) 』(30代・生花店勤務)『私が職場復帰して1年目で、夫が若い女性と不倫していたことが発覚 。付き合い始めた時期は私が昇格して忙しくなった時期でした。まあ、男性なんてそんなものかな。別れるのも面倒くさいので、現状維持』(40代・クリエイター)『夫も同居の義両親も、口を揃えて「子どものためにも仕事を軽くするか、やめて欲しい 」と。経済的には恵まれているのですが、ずっと専業主婦だった義母と夫はいまだにべったりで、夫は食べた食器を下げることすらできません。それが本当の理想形なのか、はっきりいって疑問。忙しい母を助けるくらいの子どもの方が、自立心も芽生えたくましくなりそう。むしろ多少大変な思いをしても仕事を続けるべきであると思っています』(30代・教師)----------ドラマ『営業部長 吉良奈津子』では、主人公の吉良が職場のトラブルに巻き込まれ、夜間に夫と幼い息子を置いて緊急出勤しなければいけなくなる場面がありました。そのとき夫が吉良に放った言葉が、ワーママとその家族の悩める心情をよく表しています。「ママがいなくても会社は何とかなるよ。でも、ソウタのママはママしかいないんだよ!」確かに職場というのは、あなたがいなくなっても必ずその穴を埋める人材が現れ、なんとか回っていくものです。自分より若い力も次々と台頭してきます。しかし仕事はまた、やりようによっては一生を賭けて携わっていく価値のあるもの。ワーママのお悩みを分析すると、以下の点が間違っていなければ仕事と育児の両立は十分可能と言えるかもしれません。・両立していくだけの価値があるかどうか・復帰のタイミングは間違っていないか・子ども・家族・友人につらい思いをさせないための協力体制はできているかどんなに入念に準備しても、仕事の現場ではじつに予測不可能な事態が起こります。どんなときにも揺れることのない信念をもっていれば、お子さんやご家族も不安になることなく応援していけるかもしれませんね!●ライター/月極姫(フリーライター)●モデル/ゆみ
2016年09月01日【ママからのご相談】子どもが小さいので、特技を活かして自宅で起業しようと思います。ずっとフラワーアレンジを習っていて友だちの結婚式でブーケを作って喜ばれたことも多いです。主人に相談して一応は賛成してくれました。 起業するために、セミナーなどでまずは勉強しようと思います。何からやればいいでしょうか?●A. 覚悟も本気もなく、儲けていないのに“起業家”面して得るものはない。こんにちは。婚活・恋愛コンサルの菊乃です。ママ起業、プチ起業、はやっているみたいですね~。でも、起業セミナーに行って材料を仕入れてお金は出ていくのに、全くお客さんが来ない人も大勢いる。いや、こういう起業家気取りで赤字になっている人の方が多い ってご存じですか?今回は、サロン経営支援、ハンドメイド作品投稿サイト『シュミモ』を運営している工藤怜子さんに、ダメなママ起業家の事例をお聞きしました。●(1)旦那の給料でセミナー参加。売り上げもお小遣い程度旦那の給料でコンサルを受けに来たり、セミナーに参加したりする方もいます。本気で起業する方は、今が専業主婦で収入がないとしたら旦那さんからお金を借りて初期費用にあてて、売り上げからちゃんと返済しておりました 。旦那さんが毎月口座に振り込む生活費を起業資金にする方はほぼ稼げません。自己満足でサイトを作ってそこで終わり。●(2)人に頭を下げたくないもし自分が働くとしたらパートや中途採用。そういう働き方は嫌なのです。誰かに頭を下げるのは嫌いで、だから起業という方もいるそうです。ところが、起業すれば営業しなければなりません 。頭を下げて集客することはせず、お山の大将でいられるのですが、売り上げは上がりません。一方で軌道に乗る起業女性は、自分で作ったチラシをマンションにポスティングして回ったとか泥臭い営業をちゃんとやっているのです。●(3)「どうすれば確実に売り上げが上がりますか?」と起業家のくせに決断しない依存体質たとえばフラワーアレンジメントのECショップで起業をするとします。【Aさん】豪華さが売りで、本物志向の方やブライダルなどのハレの日用の商品を売るから、枯れやすいけれど生花を使う。【Bさん】手ごろに買える値段でお部屋にちょっと置けるプチギフト用商品を売るから、利益率の高い造花を使う。生花を使うAさんと利益率の高い造花を使うBさんはどちらが正しいか分かりますか?正解はどちらでもいいのです。お店の利益を出して続けていける なら、生花でも造花でも構いません。学校のテストと違い、“正解”があるわけじゃなく、その都度、自分の責任で決めなければならないのです。ところがママゴト感覚のママ起業家は、「利益率が高い方が良いって聞いたから」と断片的な情報に流されて、失敗さえも誰かのせいにしたがります。起業家と言うくせに依存体質で自分で決めないのが特徴。「確実に成功する方法はありますか?」と聞いてくる人もいるとか。だったらパートで働けばいいのに。●(4)娯楽を「仕事」と呼ぶため、きちんと働いている方が離れていく私も「今度無料Webセミナーをやるのでブログやメルマガで紹介してくれませんか?」って、主婦感覚が抜けない自称コーチングの起業支援をやっている女性から連絡をいただいたことがあります。そのWebセミナーのURLをクリックしたら、キレイに撮影した写真を使って“カリスマ講師”みたいに書いてあるの!カリスマ講師なら自分で集客しろと思いました。毎月オシャレなお店で自称起業家同士が、「素晴らしい皆さんとの出会いに感謝~」とポジティブキラキラメッセージの投稿を上げています。「セミナーに参加するから私のにも参加しませんか?」とかお中元のやり取り感覚で自分のスクール営業をする方も。「甘いよなぁ」って人からは、きちんと仕事をしている人が離れていく のです。●(5)偽起業コンサル、偽集客コンサル、ネットワークビジネスのカモになるそんな甘いプチ起業家の女性に優しく手を差し伸べてくれる方もいるのです。「すごいね。才能あるよ」と褒めちぎって。「もっとホームページをよくしたらいいんじゃないの。コンサルするよ」とお金を払ってホームページを作り、初期投資だけがどんどん出ていきます 。エステやネイルサロンなどの美容系の場合、サプリメントや化粧品、補正下着などのネットワークビジネスのカモになる場合も。なんちゃって起業家の方々はそもそも、起業をする理由があいまい。あなたは何が欲しいのでしょうか?・収入が欲しい・認められたい・「○○ちゃんのママ」「○○さんの奥さん」ではなく自分の名前で存在を確認したい・「先生」と呼ばれたい、ステータスが欲しいこの中でどれが一番近いですか?自分と向き合って本当の欲求に気が付きましょう。別に「先生」と呼ばれたいのも良いと思います。認められたいのも良いと思います。見栄を張りたいのは悪いことじゃないけれど、見栄っ張りに蓋をして格好つけるのはイタイです。工藤さんの生徒で成功されている、立川でアーユルヴェーダのサロンを経営している朝倉智美さんをご紹介しましょう。朝倉さんは、20代のころ原因がはっきりしない体調不良で悩み、病院では逆流性食道炎と診断される。アーユルヴェーダドクターから診療してもらったときに「胃の不調は便秘からきている」と言われ、生活習慣を変えてハーブと白湯で体調が良くなったそうです。体の不調は一部を直せば良いというものじゃないという自身の経験から、会社員を辞めてアーユルヴェーダサロン開業を目指すことに。こんなふうに起業のきっかけがしっかりしている のです。軽い気持ちで起業するのは、お金も時間も無駄になるだけでなく、人が離れていく可能性もあるのです。何がしたいのか、まずは自分と向き合いましょう。【取材協力/工藤怜子】成蹊大学卒。元銀行員。オフィスゼロイムズの代表。小さな事業の経営企画室として事業主の方をサポート。ハンドメイド作品投稿サイト『シュミモ』を運営。・shumi-mo●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)
2016年09月01日芸能界にはカッコいい男たちがいっぱいいますね。現実で見たら失神するレベルのイケメンたちがこぞっています。そんな彼らに決して叶わぬ恋心を抱いた女性もいるでしょう。しかし、そんな彼らもいつかは結婚してしまいます。「彼らだって人間なんだから結婚くらいする」と頭では分かっていても、好きな芸能人が知らない女と結婚するのはやっぱり複雑なものです。実際、結婚してから女性人気が下がってしまった男性芸能人も少なくありません。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「結婚して人気が急降下したと思う男性芸能人」について聞いてみました!●結婚してから人気が急降下したと思う男性芸能人は?・1位:福山雅治……41%(80人)・2位:木村拓哉……28%(55人)・3位:向井理……14%(27人)・4位:小栗旬……5%(10人)・5位:西島秀俊……4%(7人)・6位:内田篤人……3%(5人)・同率7位:上地雄輔……2%(3人)・同率7位:DAIGO……2%(3人)・同率7位:オダギリジョー……2%(3人)・同率10位:山本耕史……1%(1人)・同率10位:東出昌大……1%(1人)※有効回答者数:195人/集計期間:2016年8月30日〜2016年8月31日(パピマミ調べ)●1位:福山雅治ダントツの1位は『福山雅治』さんで41%(80人)となりました。『一生結婚しないと思ってのに。結婚報道聞いたとき目の前が真っ暗になった 。それからはもうファン辞めました』(53歳女性/2児のママ)『結婚するって聞いたときは一回死んで福山雅治の娘として生まれ変わろうと思った。ファンにとってはそのぐらい衝撃だったし、実際結婚してから福山ファンを辞めたという人は多く見かける』(42歳女性/1児のママ)福山雅治さんといえば、かつて“抱かれたい男No.1”として女性からの絶大な人気を誇っていました。福山さんは40歳を過ぎても独身で居続けたため、女性ファンの間では“永遠の恋人 ”的なポジションとして捉えられていました。しかし、2015年9月に突然女優の吹石一恵さんと結婚を発表。この報道を受けた女性ファンたちは悲しみに打ちひしがれ、“ましゃロス”という言葉まで生み出されました。そんな福山さんですが、やはり結婚後はファン離れが加速しているようで、主演の連続ドラマの視聴率が1ケタ台を連発し話題となりました。福山さんにとってこの人気低迷は由々しき事態といえますが、さらに面倒なことに、それまでファンだった人たちが一気にアンチへと転身しているようです。中には福山さんを通り越して結婚相手の吹石一恵さんを“さげマン”扱いする人たちも……。愛情と憎しみは表裏一体と言いますが、それがまさに実証された結果といえるでしょう。●2位:木村拓哉続いて第2位は、『木村拓哉』さんで28%(55人)となりました。『キムタクが結婚したこと自体もショックだったけど、何より相手が工藤静香だったことに「は?」って感じだった。キムタクの人気が落ちたのは工藤静香のせい 』(41歳女性/独身)『キムタクは結婚した後も人気だったけど、結婚前はもっとすごかった。今じゃ見る影もないけどね』(45歳女性/3児のママ)木村拓哉さんといえば、言わずと知れた国民的アイドルですね。当時人気絶頂のときに歌手の工藤静香さんと結婚して世間に大きな衝撃を与えました。とくに女性ファンの失望ぶりは凄まじかったようです。しかし、きっぱりと隠さずに「結婚します」と告げたことや、結婚前と変わらないビジュアルを維持していたことで、完全にファンが離れることはなく、その後も一流のスターとして活躍し続けました。とはいえ、結婚前の人気は相当凄かったようなので、やはり結婚後はピーク時に比べて人気が下がったと言えるでしょう。最近ではSMAP解散の件でよく悪者にされている木村さん。これからどうやって人気挽回をはかっていくのでしょうか。●3位:向井理第3位は『向井理』さんで14%(27人)となりました。『向井理は結婚してからというもの、全然テレビで見かけなくなった。今何してるの? 』(29歳女性/既婚・子なし)『国仲涼子はむしろ上がってる印象だけど、向井理はもう見ないね』(33歳女性/1児のママ)向井理さんといえば、結婚したい男性芸能人で1位に輝くなど、女性から絶大な人気を誇っていましたね。しかし、2014年に女優の国仲涼子さんと結婚してから状況は一変。2015年度の結婚したい芸能人ランキングでは圏外となり、メディア出演も激減しました。同じ2014年に一般人女性と結婚した俳優の西島秀俊さんは結婚後も“結婚したい芸能人ランキング”で4位にランクインしていましたが……この差は一体なんなのでしょうか。とはいえ、まだまだ向井理さんのファンで居続けている人も少なくないはず。また芸能界の最前線で活躍してほしいですね。----------いかがでしたか?結構納得できる結果になったのではないでしょうか。好きな芸能人が結婚してしまったら悲しいものですが、真のファンなら結婚後も応援すべし!これからの彼らの活躍に期待しましょう。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜10位)】結婚してから人気が急降下したと思う男性芸能人は?()●文/パピマミ編集部
2016年09月01日朝の情報番組『とくダネ!』でキャスターを務める小倉智昭さん(69)が、2016年8月25日に覚せい剤取締法違反の容疑で逮捕された俳優・庄司哲郎容疑者(49)に資金援助していたことが、9月1日発売の『週刊文春』によって報じられました。このことを受け、小倉さんは『とくダネ!』の生放送内で事実関係について釈明。庄司容疑者との関係について、絵を描く才能を高く評価しており、絵を買うなどして応援していたとコメントしました。また、庄司容疑者とは逮捕当日も会っており、龍の絵を受け取ったお礼にと30万円を渡して別れたとのことです。覚せい剤の資金援助になっていたとも言われており、非常につらい思いをしたことを目を潤ませながら語った小倉さんですが、本当に何も知らずに援助していたのか、疑惑の声はやむ気配を見せません。●涙の訴えも疑惑は晴れず?自身の番組で涙ながらに庄司容疑者との関係を語った小倉さんに対しネット上では、『本当につらそうだけど、15年も付き合いがあって何もしらないとかあるかな?』『今年の文春は1度じゃ終わらないはず。まだ小倉さんを追いつめる隠し球があるでしょ』『お金渡しながら、クスリやってることうすうす気づいてたんじゃない?』『結局、文春は何も間違ってないよな?』『涙の演技うますぎ。絶対何か知ってたはず。苦しい言い訳だな』『龍の絵をもらって30万渡すっておかしくないか?何かしら意味のあるお金と受け取られても仕方ないでしょ』『文春にキレるんじゃなくてクスリやった庄司にキレろよ』『100万以上の絵を渡されて30万渡すって、援助と言いつつケチくさい』『もし他の芸能人がこの言い訳してたら、小倉さんめちゃくちゃ突っ込みまくると思うけど』『本人がどういうつもりで渡していたのかは分からないけど、実際に覚せい剤を買うためのお金として使われていたのは間違いないんだからね』『普段から発言が過激だから、自分だけ信じてくださいって言われてもね…』など、疑惑の声に加え、文春の新たな報道に期待する人も多いようです。小倉さんはあくまで被害者だとする声も少なくありませんが、この一連の騒動が今後さらに進展することはあるのでしょうか。【画像出典元リンク】・小倉智昭公式ブログ『OG’s Diary』/(文/パピマミ編集部)
2016年09月01日ふと鏡で自分の顔を見たとき、いつの間にか鼻に無数の黒いブツブツができていて気絶しかけたことはないでしょうか。そう、それは多くの女性が悩みに悩んでいる“いちご鼻”という症状です。人によって症状の程度は変わってきますが、中には閲覧注意レベルのものもあります……。「閲覧注意なんて大げさな!」と笑う人はぜひ一度ネットで“いちご鼻”というキーワードで画像検索してみましょう。ただし、自己責任でお願いします。さて、そんなかわいらしい“いちご鼻”ですが、多くの女性は「マジ無理。どうやって治すのこれ?」と思っていることでしょう。そこで今回は、いちご鼻になる原因と対処法についてご紹介します!●いちご鼻になる原因女性の敵であるいちご鼻。一体なぜ自慢の鼻にキモいブツブツができてしまうのでしょうか。それは、鼻の毛穴に皮脂や古い角質がギュウギュウに詰まって酸化してしまっている からです。鼻の毛穴が詰まってしまう原因は、大きく分けて2つあります。一つは、もともと鼻は皮脂の分泌が多いため、他の部位に比べて角栓がたまりやすい部位だということ。もう一つは、“間違ったケアをしていること ”です。最近は美容業界が「女はキレイでないと!お肌カサカサとかあり得ないよ!」と不安感を煽りまくっているため、過剰にスキンケアをしてしまう女性が増えています。しかし、間違ったケアをすると、逆に毛穴の汚れを悪化させてしまったり、ニキビの発生を助ける原因になったりします。世のいちご鼻さんたちは、以下のような行為を繰り返していると言われています。ご自身が当てはまる行為をしていないか、チェックしてみてください。【いちご鼻さんたちがやっていること】・スクラブ入りなどの洗浄力の強い洗顔剤を使っている・毛穴パックを月に3回以上やっている・石鹸でゴシゴシ洗顔している・メイクを雑に落としている・毛穴の詰まりを指で押し出しているこれらの項目に覚えがある人は、今日からやめないといちご鼻さんの仲間になってしまいますよ!また、いちご鼻さんたちは以下のような生活を送っている傾向にあります。【いちご鼻さんたちの生活】・辛いものが大好きで毎日食べてる・基本毎日外食・お酒を頻繁に飲む・日焼け止めを塗らない・睡眠時間は6時間くらいこれらもいちご鼻の原因になる生活習慣となります。ギクッとなった人は要注意ですよ!●いちご鼻を卒業する方法3ついちご鼻を予防したり、改善したりするのにはいくつか方法があります。いちご鼻卒業に向けて、いろいろ試してみましょう!●(1)洗顔前に蒸しタオルを使うゴシゴシ力任せに洗顔するとお肌が傷つくことは皆知ってると思います。しかし、だからといって泡をふわふわ触るか触らないかくらいの力で洗顔しても、しっかり汚れが取れない場合もあります。そこで、洗顔前には蒸しタオルを使うようにしましょう 。まずはタオルを水で湿らせて、レンジで30秒温めます。あったかホカホカなタオルを顔に乗せ、10分くらい待ちます(この間が結構気持ちいいです)。10分経ったころには毛穴が十分に広がっているので、泡で優しくなでるように洗顔しましょう。このひと手間があるだけで、毛穴汚れの落ちが全然違います。ちなみに30秒熱したタオルはめちゃめちゃ熱くてそのまま顔に乗せるのは拷問なので、少し冷ましてから使いましょう。●(2)綿棒+オイルこれはSNSを中心に話題となってケア方法です。実際に体験した人々が『マジで取れる!』『角栓パックより効くなこれ』などと歓喜しているので、ぜひ試してみてください。やり方は簡単。洗顔や保湿を終えた状態の鼻に、美容オイルをしみ込ませた綿棒を当てます 。そのままコロコロ転がしたり、なでたりしてマッサージします。これだけで毛穴の汚れが取れます。●(3)生活習慣を正す当たり前すぎて「そんなこと知ってるわ!」とお怒りの方もいらっしゃるでしょうが、あえて紹介します。なぜなら、“整った生活習慣”こそがいちご鼻卒業のキーポイントだからです。入念に鼻のケアをしていなくても、黒ずみひとつない“美鼻”を持っている人がいますよね。それは、彼女たちが日頃整った生活習慣を送っているから です。睡眠時間をたっぷり取る、なるべくストレスをためないようにする、脂っこい食事は控えて野菜をきちんと取る、運動する、などどれも当たり前のことです。しかし、この“当たり前”ができてない人は大勢います。今一度、自分の生活習慣を見直してみてくださいね。----------いかがでしたか?いちご鼻は女性の魅力を著しく損ねてしまいます。どんな美人でも鼻が強烈ないちご鼻だったら「うわぁ」と男性たちは引いてしまいます。正しいケア方法と予防法を知って、いちご鼻さんから美鼻さんへ転身したいですね。●文/パピマミ編集部
2016年08月31日最近、某人気若手俳優が女性に暴行を加えた罪で逮捕されて話題になりましたね。この事件に限らず、女性を狙った犯罪というのは後を絶ちません。「私は主婦だから関係ないでしょ」と思われる方もいらっしゃるでしょうが、 主婦を狙った犯罪も多く起こっています。そこで今回は、女性のための防犯対策についてご紹介します。●女性が巻き込まれがちな犯罪と対処法4つ●(1)押し込み強盗押し込み強盗の認知件数は2014年で248件と減少傾向にありますが、それでも自分が被害者にならないという保証はありません。女性を狙った凶悪な押し込み強盗事件が発生しているのは事実です。押し込み強盗は業者を装って行うケースのほか、あとをつけて玄関を開けた瞬間に背後から押し入るという場合もあります。こうした押し込み強盗は、主婦を狙うケースもある ので特に注意したい犯罪です。以下の対策を心がけましょう。・訪問者は必ずインターホンかドアスコープで確認する・たとえ業者であっても、ドアを開ける際は必ずドアチェーンをする・帰宅の際は、あとをつけられてないか背後を確認する・家に入ったらすぐに玄関を施錠する●(2)痴漢女性を狙った犯罪として、代表的なものが痴漢でしょう。痴漢は混雑時の電車内で行われることが多く、通勤ラッシュなどで混雑がピークになる午前8時頃に被害が集中する と言われています。ドア付近や車両の両端、改札口から近い車両などが特に狙われやすいとのことなので、乗車する際はなるべく避けるようにしましょう。●(3)ストーカー2016年5月に東京でアイドルがストーカーにナイフで襲われて重体になった殺人未遂事件がありましたね。まだ記憶に残っているという人も多いのではないでしょうか。この事件に限らず、ストーカーによる犯罪は多発しており、2010年の段階では認知されているものだけでも16,000件に上ります。こうしたストーカー被害にあう女性は、毎日同じ道を通っていたり、同じコンビニに通っていたりと、規則的なライフスタイルを送っている人に多い と言われています。仕事帰りに毎日同じコンビニに寄っている人は、もしかしたらストーカーに狙いを定められているかもしれません。ストーカーを防ぐには、なるべく自分の行動を読まれないようにする 必要があります。よくSNSなどで自分の居場所が特定されるような投稿をしている人がいますが、これは絶対NGです。また、通うコンビニを日によって変えたり、帰宅時間をずらしたりして不規則に行動すると効果的です。もしものときのために防犯ブザーを携帯しておくのも効果的です。●(4)盗聴・盗撮2010年の盗撮摘発件数は1,741件。女性にとって決して他人事ではない数字です。盗聴や盗撮は駅や電車などで行われることも多いですが、実は知らぬ間に盗聴器や盗撮カメラが家の中に取り付けられているケースもあります。盗聴器や盗撮カメラは数万円程度で売られているため、誰でも手軽に購入できます。また、近頃の盗聴器や盗撮カメラは巧妙に作られており、一目ではそれと気づかないようにできています。これらの犯罪道具は室内工事業者などを装ったり 留守を狙って忍び込んだりと多様な方法で設置されます。一度設置されてしまえばそれに気づくことは困難です。不安な方は以下の対策を行うようにしてください。・ディンプルキーの合鍵を作る・こまめに掃除し、見覚えのない物があれば警察に連絡する・在宅・外出時に関わらずしっかり施錠する・電車であれば、空いているのに近い距離にいる不審な男性から離れる・かすかなシャッター音にも気づけるよう、移動中はイヤホンをつけない----------いかがでしたか?女性を狙った犯罪はいまだに多く起き続けています。自分の身は自分でしっかり守ることが大切です。日頃から防犯対策を徹底するようにしたいですね。【参考リンク】・こんな時どうする? 防犯対策ファイル | SECOM()●文/パピマミ編集部
2016年08月31日こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。今回は、意外と軽視できない“睡眠障害”のお話をしたいと思います。交代制の仕事や遠距離通勤、はたまたネットサーフィンやゲームなど、現代には生活のスタイルが崩れてしまう要因が数多く存在しています。不安定な生活リズムのせいで睡眠不足になってしまっているという人も少なくないのではないでしょうか。睡眠不足が悪化すると睡眠障害を引き起こす可能性もあります。そこで以下では、睡眠障害の見極め方や改善方法などについてお話ししていきます。●睡眠障害は100種類近くある睡眠に関する障害は、100種類近くあると言われています。その中でも、なかなか眠りにつけない『不眠症 』(4つのタイプに分類される)や十分な睡眠時間をとっても眠気が取れない『過眠症 』、日中に突然眠りに落ちてしまう『ナルコレプシー 』(過眠症に分類されます)などが有名です。睡眠障害を引き起こす要因は、以下の5つに大別することができます。(1)環境的要因……時差・枕が変わる・暑さ・騒音など(2)身体的要因……頻尿・かゆみ(虫刺されなど)・痛みなど(3)生活習慣的要因……飲酒・カフェイン・薬の副作用など(4)心理的要因……悩み・ストレス・イライラなど(5)脳内の機能異常……ホルモンバランスの崩れなど眠れないことが長く続くと、・倦怠感・意欲低下・抑うつ・頭痛・免疫力の低下・生活習慣病の悪化などのさまざまな症状が体に出てきます。●睡眠障害の見極め方なかなか眠りにつけない日が続いていたり、夜中に何度も目が覚めるというようなことが連続して起こっていたりすると、「もしかして睡眠障害?」と心配になりますよね。そんなときは、次の3つのポイントを目安にして見極めるといいです。・ベッドに入ってから30分以上経っても眠れない・いったん眠っても、翌朝までに何度も目がさめる・眠りが浅く、熟睡した感じが得られないこれらの症状が続く場合は、睡眠障害の可能性が高くなります(昼寝をしている場合を除く)。睡眠障害になると体調不良や集中力の低下などで日常生活に支障が出てくるため、思い当たる人は専門家による治療が必要となります。●改善するために睡眠障害を改善するには、生活習慣を整えることが非常に大切です。下記の改善策を実践してみていただきたいと思います。・熱すぎないお風呂(41度以下)にゆっくりつかる・睡眠の1時間前には、テレビやパソコン、スマホやタブレットなどを消す(メラトニンの分泌を促すため)・アルコールは寝る2~3時間前に切り上げる・眠くなったらベッドに入る・昼寝は30分以内にする・夜にカフェインを取らないようにする・早寝早起きを実践してみる(朝に太陽の光を浴びると、寝るときにメラトニンが分泌しやすくなる)眠るためにお酒を飲む、目を疲れさせるためにテレビをつけておくという人がいますが、これは逆効果となってしまう習慣です。眠り始めはよくても、熟睡できなかったり途中で何度も目が覚めてしまったりといった不眠症の症状が出始めます。気をつけましょう。●おわりにまだまだ残暑が厳しい日々が続きます。生活習慣を見直し、整えるようにして睡眠を守りましょう。人の体は、眠ることでストレスや体調不良を解消することができるようになっています。それくらい睡眠は大切なんです。それを自ら崩してしまうことがないように注意していきましょう。【参考文献】・『史上最強カラー図解臨床心理学のすべてがわかる本』松原達哉・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年08月31日こんにちは。ママライターのamuです。先日、趣味のバスケで中学生と話す機会があり、将来なりたい仕事を聞いていたときに「なくならない職業がいいよね」「ロボットが代わりにできる仕事は消えそう 」と興味深い意見が出たので、ご紹介いたします。今どきの中学生……いろいろ考えています!●現役中学生に聞いた「今後なくなっていきそうな職業」とは?●(1)声優『ボーカロイドの技術もすごいし、顔が見えないから機械で作り出す ことになりそう』(中3男の子)声が作り出せるなんて思わなかった時代の者です……。●(2)スーパーのレジ『だんだんセルフレジが多くなってきているから』(中2女の子)確かに、一度経験すると簡単で早いのでよく利用しています。昔のレジスターの玩具を見ても、今の子どもはハテナマークかもしれませんね。●(3)受付嬢『タッチパネルになりそう 。昔はいたらしいエレベーターガールもほとんどいないように』(中2女の子)どちらも憧れの職業だったはずなのに……。●(4)ネイリスト『まつげと違って指先だから危険を伴わない し、手を入れたらできるようになるかも』(中2女の子)これはできそう!人見知りの身としては、ありがたいような。●(5)窓口業務『今は高齢者がいるから説明などで必要性あるけど、若い世代ばかりになるころには必要なくなる と思う』(中3男の子)そうなんですよね。若い世代は幼少期から文明の利器を使いこなしているので、機械慣れしていますよね。逆に、コミュニケーションが苦手という若者は多く、ますます機械の需要は増えそうです。●(6)旅行代理店『ネットからの予約ばかりになりそう』(中1男の子)チケットレスも多い昨今。●(7)映画館の人『タッチパネルやネット予約で自動改札 みたいになると思う』(中2男の子)入り口でもぎる人はいなくなるのも早そうです……。●(8)ガソリンスタンド『親もセルフしか行かない』(中2男の子)洗車も自動だし、ゴミ箱もあるし、ガソリンと掃除だけならそうかもしれません。「オーライ!オーライ!」という声はもう聞けなくなってしまうのでしょうか?●(9)駐車場や有料道路の料金所の人『無人で十分やっていける』(中2女の子)昔はどちらも、絶対有人でしたよね。●(10)イラストレーター『人工知能が描いた絵を見て、人類負けた と思った』(中2女の子)遠近法、色彩バランス、すべてはロジックなのでしょうか。●(11)図書館司書『憧れたこともあったけど、近所の図書館もバーコードで読み取って借りるようになった。レンタルビデオショップみたいに』(中1女の子)私も憧れたことがありました。でも、本を元の場所に戻すなど、人手も必要ではないかなと思います。●(12)コールセンター『クレーム対応以外は、音声案内になりそうだから』(中3男の子)機械の声に慣れて久しいので、わかります。●(13)検査技師『ロボットになりそう。血液採取とかも、機械のほうが正確で痛くない とか』(中3男の子)3Dプリンターなど、画期的な機械が増えているので、ある程度機械化は進みそうです。●(14)事務『少人数しかいなくても大丈夫になりそう』(中3男の子)データ入力などはどんどん簡単になりそうです。----------以上は、全くなくなるわけではないけど、減少傾向になっていくはずとの声でした。逆に、残りそうな職業を聞いてみると、農業や漁業、冠婚葬祭関連、福祉関連、ペット関連、営業職、芸能人などのエンタテインメント、CA、運送・ドライバー、飲食店の店員が挙がりました。また、介護士、看護師、技師、保育士、教師、医師、美容師など「し」のつく職業なども挙がりました。なかには、「ママ 」という声もあり、中学生が母親業を職業として認めてくれていることに驚きと感動を覚えつつ、いつになっても人との触れ合いやコミュニケーションがとれる社会であり続けてほしいと思ったのでした。そういえば先日、ご老人が自動販売機に向かって、「だから機械は嫌なんだよなぁ」と言っていました。どうやら、小銭が戻ってきてしまって入らない様子でした。どんなに優秀なロボットより、臨機応変に動ける心あるパーフェクトヒューマン でいたいものですよね。●ライター/amu(ママライター)
2016年08月31日【女性からのご相談】室内犬を飼っている友人宅へ遊びに行った際、その犬が吐き戻してしまいました。「どうしたの?大丈夫?」と心配したところ、「最近よくこうなるんだよね〜!ダメでしょ!」と、ペットのワンちゃんをかなり激しく叱り始めました。雑誌で殴ったり、お腹を蹴飛ばしたり……。聞けば、病院にも連れて行っていない様子。「動物病院って、結構お金かかるでしょ?」と笑っていましたが、私は全く笑えませんでした。これって虐待になるのでしょうか?人間の子どもの場合、暴力以外にも精神的攻撃やネグレクトが虐待に含まれていると聞いたことがあります。しかしペットに対しては?友人の行為を虐待だと咎めるには大げさすぎるのかな?と悩んでいます。私は動物を飼育した経験がありませんが、ペットを飼う人にとってはたわいないことなのでしょうか?通報できるのであれば、どこにするべきですか?●A. ペットの虐待は犯罪です。通報は最寄りの警察や動物愛護センターへ。ご相談ありがとうございます。ママライターの木村華子です。ペットという存在をどう捉えるかには、年齢や地域、家庭ごとに大きな違いが存在しています。たとえば、私は「犬は家族の一員だ」と感じるタイプなのですが、友人の祖母(とても礼儀正しく優しい方です)は、「犬は畜生だ」とお考えであることを聞いたとき、大変ショックを受けました。ペットをパートナーとして扱う価値観は比較的新しい考え方です。動物を畜生だと感じている方にとっては、それが揺るぎない価値観になっているのでしょう。児童虐待についてはほとんど全ての日本人が非難していることに対し、動物虐待についての声は一部の叫びであると感じてしまう背景には、ペットに対する考え方が人それぞれ違いすぎる という事実があるように感じます。とはいえ、相談者様のようなシーンに直面した際には、「人それぞれだから」と片づけられる問題でもないですね。明らかに動物を傷つけている場合は「虐待」だと明確ですが、生き物を追い詰める対応は暴力だけにはとどまりません。今回は、ペットへの虐待について考えてみました。●「それって虐待じゃない?」ペットの虐待を疑うエピソード4選このたびの相談を受け、ペットへの虐待チックな目撃情報を取材しました。皆さん、さまざまなシーンでボーダーラインぎりぎりの虐待を目の当たりにしている様子です。動物たちが強いられている、悲しい日常をご一読ください。●(1)大きくなって欲しくないから……『小型犬ブームのとき、単身暮らしの友人がミニチュアダックスフンドを飼い始めた。何度か遊びに行ったけど、いつまでたっても子犬が成長していない。小柄なタイプなのかな?と思っていたんだけど、「大きくなって欲しくないから、食べさせてない 」と言っていたのを聞いてドン引き!1Kの狭い空間に、お腹を空かせて閉じ込められている犬の人生を思うと悲しくなった』(30代前半・女性)●(2)まさにネズミ算……かわいそうすぎる結末『「仲良しでかわいいんだよ♪」とか言って、ハムスターをつがいで飼い始めた友達。ものすごい短期間のうちに、ポンポン赤ちゃんを産んでいった。最初はちゃんとお世話をしていたけれど、途中で飽きたのか、ゲージはリビングの外に出されるように……。最終的には、完全放置。餌をもらえないハムスターたちは共食いを繰り返して 、ゲージの中は恐ろしくかわいそうすぎる状態になっていた』(20代前半・女性)●(3)過激すぎるしつけ!『知人のペットへのしつけが過激すぎる。室内犬を飼っているんだけど、犬がトイレを間違えると烈火のごとく怒って聞かせる。声を荒げるまではいいんだけど、かなり強く蹴飛ばしたり殴ったり もしている様子。「本気で怒らないと、ダメなことって分からないから」と、さも正しいことをしているように語っているけど、見てる限り正しいとは言えないと思う。“本気で怒る=暴力”という発想は、絶対間違ってる』(30代前半・男性)●(4)放置まではいかないけれど……『近所で飼われている番犬。体はガリガリに痩せていて、小屋の周りはウンチまみれ。小屋も小屋として機能していないほどにボロボロ。散歩に出ている様子を見たこともない。生きていて、ウンチもしているから、きっと餌はもらっているんだろうとは思う。だから虐待とまでは言えない気もする。でも、まともに飼育されている感じではない 。どこかに通報とかしたほうが良いのか、てゆうか、ペット虐待ってどこに通報するのか……。いつも気になっている』(30代後半・女性)----------“ペットを飼う人にとってはたわいないことなのでしょうか?”とのことですが、案外たわいないのかもしれません。言葉が話せないペットたちは、人間の子どもよりもうんと手軽に虐待の対象になってしまう現実があるようです。●じつは……ペットへのネグレクトも犯罪なんです!環境省が定める『動物愛護管理法 』により、ペットを虐待したり捨てたりすることは犯罪であると定められています。「動物への虐待」と聞けば、意図的に体を傷つけたり、殺してしまったり……というイメージが浮かびがちですが、実はそれだけにとどまりません。環境省の公式ホームページでは、『虐待や遺棄の禁止』として以下のように紹介しています。**********『愛護動物を虐待したり捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられます』********************『動物虐待とは、動物を不必要に苦しめる行為のことをいい、正当な理由なく動物を殺したり傷つけたりする積極的な行為だけでなく、必要な世話を怠ったりケガや病気の治療をせずに放置したり、充分な餌や水を与えないなど、いわゆるネグレクトと呼ばれる行為も含まれます』**********●ペットへの虐待、通報は警察や動物愛護センターへ!つまり、病院へ連れて行かず放置する、充分なエサや水を与えないなどの行為も、犯罪に含まれているということ……!ネグレクトを受けているペットを目撃した際には、たとえ物理的な暴力でなかったとしても、通報する という選択肢があるのです。その際の通報は、最寄りの警察や動物愛護センターへ。通報した方の名前が知らされることはありませんので、ぜひ一歩を踏み出してあげてください。【参考リンク】・動物の愛護と適切な管理 虐待や遺棄の禁止 | 環境省()●ライター/木村華子(ママライター)
2016年08月31日大人から子どもまで長年愛され続けている、乳酸菌飲料の“カルピス”。高濃度の原液を水で希釈するものや、そのまま飲めるペットボトルなど、みなさん一度は飲んだことがあるのではないでしょうか。【全ての画像はこちら→】そんなカルピスの味を、 原液を使わずに0円で再現する方法が話題となっています。海土さん(@okasizuki_kaito)がTwitterに投稿したのは、カルピスのようなものが入ったコップの写真と、ファミレスチェーン『サイゼリヤ』で0円カルピスを作るレシピのメモ。これであのカルピスができるとは思えないのですが……。----------こちらが実際に投稿者さんが参考にしたレシピ。ドリンクバーに備え付けられている材料だけで作ることができるようです。そして完成した“0円カルピス”がこちら♪見た目は真っ白で、確かにカルピスのように見えます。肝心の味については、『0円カルピス作ってみたけどマジでカルピスだったww』とのこと。この投稿を見て実際に試したという人も多く、「本当にカルピスだった!」など驚きのコメントが寄せられています。驚きの結果をもたらした画像のすべては、関連記事の『【おもしろレシピ画像】0円で作るカルピスレシピが完全にカルピスだった』からご覧ください♪作るときには、ドリンクバーを注文した上で行うようにしましょう!●文章/パピマミ編集部
2016年08月31日“私立小中学校に通う子ども”と聞くと、裕福な家庭で育ち、教育熱心な親の元で受験を勝ち抜いた子どもというイメージがありますよね。そんな家庭に対し、授業料の補助として年間最大14万円を支給する制度を作ろうと、文部科学省が検討を始めています。対象となるのは年収590万円未満の世帯ということで収入制限があるようですが、お金のかかることが分かっている私立を自ら選んだ世帯を、わざわざ援助する必要があるのか賛否あるようです。そこで、パピマミ読者のみなさまに「私立小中学校の授業料を国が補助することについてどう思いますか?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見てみたいと思います!●私立小中学校の授業料を国が補助することについてどう思いますか?・1位:公立の給食費無料化、大学生の奨学金など、他の援助が先決……39%(47人)・2位:私立はお金がかかると分かって行かせているから補助する必要はない……29%(35人)・3位:補助金があれば私立も進学先として検討したい……13%(16人)・4位:14万円では足りない……8%(10人)・5位:いじめなどで私立に行くしかない子どもの助けになる……6%(7人)・6位:公立の授業料を無償にしているからそれで十分……3%(4人)・7位:何の効果もない……2%(3人)※有効回答者数:122人/集計期間:2016年8月29日〜2016年8月30日(パピマミ調べ)●他の教育支援が先という意見が多数『援助とは一番ほど遠いところにいる人たちでしょ!他にやらなきゃいけないことがあるんじゃない?』(40代女性/主婦)『うちの娘は奨学金を借りて大学に通っているんだけど、そういった負担を軽減させる方が先決だと思いますよ』(50代男性/自営業)教育に対する支援は必要不可欠ではあるものの、どこにお金を使うのが正しいのかは判断がわかれるところ。とはいえ、私立に通わせる余裕がある家庭を支援するのは後回し と感じる人が多いようで、批判の声が多く聞かれました。公立小中学校の授業料は無償化されていますが、これ以外にも教材費や給食費などお金がかかる項目は多々あり、それらの無償化を望む声も多くあります。また、大学への進学率が高まってきたことから奨学金への支援 も急務と言えるでしょう。早ければ2017年度から実施されるということですが、反発が大きくなることが予想されます。●私立に通わせる家庭にそもそも援助は不要という声も『自分で金のかかるところを選んでるのに支援するって意味がわからない。単なるおこづかいでしょ。きついなら公立に行けばいい』(30代女性/パート)『もし私立に子どもを通わせて「家計が苦しい」って言ってる人がいたら、それはただ考えが甘かったということだと思いますよ』(40代男性/営業)平均で年間160万円ほど用意する必要があるとも言われる私立小中学校。受験するだけでも数万円が必要になるなど、出費は間違いなく多い と言えるでしょう。そんな学校を選んだ時点で、出費については分かっていたことであり、それに対し援助するのは納得がいかないということのようです。公立という選択肢がありながらあえて私立を選択した家庭を援助するのは、確かに違和感がある部分ではあります。●補助金があれば私立も検討するという人は1割『家計的には公立に行ってくれるのがありがたいけど、環境のことを考えると私立がいいと思います。補助金があれば選択肢に入れたいですね』(30代男性/アパレル)『いじめの問題で公立に通えない子もいると聞くし、私立へ行ける可能性を上げるものであれば良いと思います』(20代女性/大学生)教育環境や生徒同士の問題など、私立のメリットが大きいのも事実。できれば私立に通わせたい と思う親は少なくないはずです。また、授業料だけで言うと私立小学校の授業料は年間で平均43万円、私立中学校41万円と、14万円の援助が有効なようにも思えます。しかし、私立ではこの他にも入学金や寄付金などさまざまな名目で出費を強いられるのです。現時点で私立への進学が困難という世帯が、14万円の支援を受けたからといって安定した家計を築けるかは疑問といえるのではないでしょうか。----------いかがでしたか?「何の効果もない」とした人はわずかにとどまりましたが、それでも何かしらの不満を感じる人が圧倒的に多いという結果になりました。国民から集めた税金が使われることを考えると、安易に受け入れられることではないのかもしれません。生徒を集められない私立の入学者数を増やすための制度ではないか という見方もあり、世間の理解を得られているとは言いがたい様子。このままの案で実施されるのが正しいことなのか、疑問が残ると言わざるを得ないでしょう。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】私立小中学校の授業料を国が補助することについてどう思いますか?()●文/パピマミ編集部
2016年08月31日フリーアナウンサーの高橋真麻さん(34)が、騒動の渦中にある高畑淳子さん(61)に対して放った言葉が話題を呼んでいます。8月30日放送の『バイキング』(フジテレビ系)の中で、真麻さんは淳子さんの会見について『一生お母さんはお母さんだよと言ってあげられることに、優しすぎるなと。うちだったらあり得ない』とコメント。さらに、『芸能界は親が表に出る仕事なので、(何かを犯すと)より迷惑がかかる。その気持ちを持っていないといけないと、小さい頃からすりこみしていかないといけない』と発言しました。同月29日放送の『スッキリ!!』(日本テレビ系)では『親にも一部責任があるのかなと思いますけど』と、高畑裕太容疑者(22)への教育不足があったのではないかと指摘しています。この真麻さんの発言を受け、ネット上では賛同の声が多く上がっています。●高橋真麻の「うちならあり得ない」発言に賛同の声が続出『その通り。高畑淳子は甘すぎるよ。普通なら親子の縁を切るぐらいの罪でしょ』『高畑淳子を見てると、やっぱり教育が悪かったんだと思わざるを得ない。物事の善悪を十分に教えてあげられなかったんだろう』『真麻ちゃんは自分も同じ2世タレントだから、今回の件を誰よりも重く受け止めてる。母親の責任に言及したのはえらい』『成人したら親に責任ないとは言うけど……あの会見を見たら完全にそうとも言えない気がする』『普通あのタイミングの会見で、被害者への謝罪以外の言葉を口にしないでしょ。よりにもよって息子を擁護するような発言はあり得ない』『高橋真麻この発言で「お前が言うな」とか叩かれてるけど、同じ2世タレントとしてこの発言をしたのは相当覚悟あってのことだと思う』『ほんとにこれ。しつけは小さいうちからコツコツ積み重ねるもの。それをしなかったからこういうことになったんだよ』『同じ芸能界にいて、親に責任があるとは言いづらかっただろうけどよくぞ言ってくれた』などなど、ネット上では真麻さんの発言に賛同する人が続出しています。高畑裕太容疑者(22)と同様に、自身も同じ2世タレントである真麻さんですが、その分、今回の高畑容疑者の犯した罪の重さを誰よりも痛感しているのかもしれませんね。【画像出典元リンク】・高畑淳子オフィシャルブログ「Atsuko’s Tsureduregusa」Powered by Ameba/(文/パピマミ編集部)
2016年08月31日モデルのマギーさん(24)と、沖縄出身の5人組バンド『ORANGE RANGE』のボーカル・YAMATOさん(32)の熱愛を、2016年8月31日、『NEWS ポストセブン』が報じました。『NEWS ポストセブン』によると、二人の仲が深まったのは2年前とのこと。共通の知人を介した食事がきっかけだったそうです。それ以来、マギーさんとYAMATOさんは東京と沖縄を行ったり来たりしながらデートを重ねているとのこと。さらに、お互いの両親への挨拶も済んでおり、家族ぐるみの付き合いなのだそう。これまで交際報道がなかったマギーさん。今回、マギーさんにとって初となる熱愛報道にたくさんの祝福が寄せられていますが、「意外!」という声も多く挙がっているようです。●マギーの初ロマンスにネット上では「意外すぎ」「好感持てた」の声マギーさんとYAMATOさんの熱愛報道にネット上では……『マギーならもっと大物を狙えそうなのに』『旬じゃない人と付き合ってることに好感が持てた』『意外な組み合わせ!』『マギー、スポーツ選手とか金持ちとかにいくと思ったのに意外すぎ!』『マギーってもっとしたたかかと思ってたけど、なんか好感持てた』『二人が並んでる写真を見ると違和感』『マギーもっと面食いかと思ってた』『マギーが宇宙人みたいな顔の男を選ぶなんて…』『マギーはお金持ちとしか付き合わないと思ってたけど、意外だった!』『意外すぎてびっくり!一体どんな会話してるんだろう?』『ローラと登坂ほどの衝撃はない』『お金持ちが好きそうなイメージあったから意外!マギーの好感度ちょっと上がった』『見た目が似合わないけど、いいカップルだと思う』など、マギーさんとYAMATOさんという組み合わせに驚く声が多くありました。YAMATOさんは現在、出身地である沖縄を中心に活動中ということもあり、マギーさんとは遠距離恋愛になるようですが、交際も2年ということで順調そうです。意外な組み合わせである二人の交際が、今後どうなっていくのか楽しみですね。【画像出典元リンク】・Maggy Gibb(@maggymoon)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年08月31日猫を眺めたり戯れたりするのは最高の癒しですよね。体のフォルムから鳴き声まで、全てが計算し尽くされたようなキュートさがあります。しかし、時には普段からは想像もできない怖い表情をすることも……。そんな猫の様子を捉えた画像が、『愛猫を爪切りに連れていったら絶対に許さないって顔された。』というコメントともにTwitter上で公開され大きな注目を集めています!【全ての画像はこちらから→】投稿者さん(@sameanko)が投稿したのはこちらの画像。どうやら爪切りのために連れてこられた様子。室内飼いの猫の場合は爪が伸び放題になってしまうので、きちんとお手入れをする必要がある……のですが、この表情。よっぽど爪切りが嫌なのか、飼い主である投稿者さんをめっちゃ睨んでます笑。まさに「絶対に許さない」っていう表情です。じーっと睨み続ける猫ちゃん。思わず見ているこっちが「ごめんね」と謝りたくなってしまいます。この猫ちゃんの様子を見た人たちからは、『怖いわw』『めっちゃ怒ってますね(笑)』『可愛いから怒らないで〜』『ねこの呪いはこわいですよー』となどの反響があり、中には同じような経験をした方もいるようです。ちなみに、嫌いな爪切りを終えた猫ちゃんには、この後ご褒美のおやつといつもよりいいご飯をあげたそうです。猫ちゃんは無事機嫌を直してくれたのでしょうか……?爪切りをされて不満げな猫ちゃんの様子は、【関連記事の『【かわいいネコ画像】爪切りに連れ行かれて不服なネコの目つきが怖すぎる』】よりご覧ください♪猫は怒ってもやっぱりかわいいものですね。●文章/パピマミ編集部
2016年08月30日魅力的な異性に恋をしてしまったとき、その人にすでに恋人がいたらどうしますか?「略奪愛なんていけないこと」と頭で分かっていても、なかなか諦められないのが“恋”の厄介なところ。道徳心から悶々と足踏みして自制する人もいれば、盲目的に禁断の恋に足を踏み入れてしまう人もいることでしょう。もちろん、結婚後であれば略奪愛は不倫になってしまうのでアウトですが、これは結婚前の話。今回は、さまざまな困難を乗り越えて結婚にたどり着いた既婚者の方々に、“結婚前の略奪愛はありか?”という質問をぶつけてみました!●断然アリ! 派の人たちの意見『結婚前なら自由じゃない?私も今の旦那は略奪して結婚までいったし、最終的に自分がハッピーになれればそれでいい と思う。別に法に触れるわけじゃないし』(32歳女性/専業主婦)『本気で好きになったなら遠慮する必要ないと思う 。私は10年来の友達の彼氏を好きになって略奪したことあるけど、そのときの気持ちは本気だったから全然後悔してない』(29歳女性/公務員)『「誰かが不幸になる恋愛は最終的に幸せになれない」って言う人いるけど、真っ赤なウソ。本当に幸せになれないのは他人に遠慮して中途半端な男と結婚した人 だよ』(35歳女性/事務)『好きな人がいたらとりあえずアプローチはする。最終判断は相手がするわけだから、こっちは思い切って好きという気持ちを伝えるだけ。それが結果的に略奪愛になったとしても、決めたのは相手だからこっちは悪くない 』(31歳男性/営業)『恋愛にルールなんかないでしょ。やりたいようにやるべき 。ただ、友達から奪う場合はある程度覚悟は必要だよ』(41歳女性/保育士)●絶対ダメ! 派の人たちの意見『略奪OKって言ってる人たちは、自分がされたことない人でしょ。自分の彼氏が寝取られたらどんなに悔しいか…… 。絶対許されない行為だよ』(28歳女性/音楽関係)『略奪愛がダメっていうか、略奪を許してしまうような異性と恋愛して結婚したとしても、将来他の誰かと不倫されて終わり 』(32歳女性/パート)『独身ならなんでもアリっていうのはおかしな考えだと思う。そういう人は結婚後も悪びれることなく不倫してそう 』(27歳女性/専業主婦)『私は一度婚約中に略奪されたことある。指輪までもらってたのに。幸せになれるって家族みんなで喜んでたのにあの女のせいで全部ぶち壊し。略奪愛するやつはクズ 』(33歳女性/派遣)『とくに友達の彼氏奪う奴とか頭おかしいとしか思えない。人間としてどうかしてるし、気持ち悪いと思う 。不幸になってくださいって感じ』(26歳女性/看護師)----------いかがでしたでしょうか。結婚前の略奪愛が自由かどうかは、その人がどんな経験をしてきたかで答えが異なるようです。略奪愛で結婚して幸せになったという人もいれば、逆に恋人を略奪されて幸せを壊されたという人もいます。個人的には本気で好きになったなら略奪も仕方ないと思うのですが、皆さんはどう思いますか?●文/パピマミ編集部
2016年08月30日【ママからのご相談】夏休みが終盤に差し掛かり、小3の息子の宿題を確認して愕然!国語や算数のドリルは半分、工作は中途半端、自由研究はやりっぱなしでまとめていない、読書感想文は本を借りていないという状態……。昨年までは学校が作成したプリント数枚と作文くらいだったので、油断していました。おかげで夏休み後半の予定をいくつか断念して息子の宿題を手伝う羽目に。皆さん、親が放っておいてもお子さんは宿題をちゃんと終わらせているのでしょうか?●A. 一切手伝わない保護者は約3割!ご相談ありがとうございます!ママライターのパピルスです。そろそろ夏休みが終わり、始業式を迎えているご家庭、また宿題の追い込みにてんやわんやのご家庭もあるでしょうか?ご相談者様のご家庭では、このままでは宿題が終わらないかもしれない!ということで、お母さんが宿題を手伝うことになったようですが、多くのご家庭の実態はどうなのでしょうか?パピマミが行ったアンケート『小学生の夏休みの宿題、親が手伝いますか?』を参考に見てみたいと思います。●夏休みの宿題、手伝う? 手伝わない?『小学生の夏休みの宿題、親が手伝いますか?』・1位:子どもの進み具合によっては、手伝うかもしれない……41%(43人)・2位:一切手伝うつもりはない……32%(34人)・3位:自由研究を手伝う予定……17%(18人)・4位:工作や手芸、家庭科の課題を手伝う予定……6%(6人)・同率5位:手伝う時間がない……2%(2人)・同率5位:計算ドリルや漢字ドリルを手伝う予定……2%(2人)・7位:読書感想文を手伝う予定……1%(1人)※有効回答者数:106人/集計期間:2016年8月1日〜2016年8月3日(パピマミ調べ)----------こちらのアンケート結果によると、第1位は「子どもの進み具合によっては、手伝うかもしれない……41%(43人)」でした。できれば子ども自身でやり遂げてほしいと思っていらっしゃるのだと思いますが、間に合わないのであれば手伝うこともアリというお考えの方が4割ほどいらっしゃるようですね。ついで2位は、「一切手伝うつもりはない……32%(34人)」でした。こちらの約3割の方は、自分の宿題なのだから自分で全て仕上げるのが当然!というお考えでしょうか。3位以下は、手伝おうと思っている宿題があらかじめ念頭にある方々となりました。中でも多いのは、「自由研究を手伝う予定」という方です。自由研究は準備から実施、まとめまでさまざまな工程があるだけに、夏休みの宿題の中でも難関といえますね。夏休みといっても忙しい保護者の方が多いと思いますが、「手伝う時間がない」という回答が2%しかいらっしゃらなかったのは意外でした。●夏休みの宿題をスムーズに仕上げるには?夏休みの宿題がスムーズに終わるように工夫されていることはあるのでしょうか?周囲のママたちにお話を伺ってみました。『夏休み初日、親子で夏休みの宿題をすべて書き出します 。うっかり忘れて慌てることがないように終わったらチェックを入れていきます』(小4女子のママ)『息子と一緒に夏休みのカレンダーを作ります 。帰省や旅行、習い事のイベントなど宿題ができない日もあるので、それらの日には印をつけて、宿題の量と照らし合わせてみます。その上で、「自由研究はこの辺でやろう」「ドリルは1日○ページずつ進めよう」と計画を立てています』(小5男子のママ)『小1のころから娘に全て任せています。たまに進み具合を聞くくらい。低学年のころはペースが分からず、最後の1週間に慌ててやったこともありましたが、それもいい経験。次の年には、去年は大変だったという記憶があるので、少し改善されました。小学生のうちに自分で宿題の管理ができるようになってほしいので、なるべく関わらない ようにしています』(小3女子のママ)『兄弟で対照的です。兄はドリル系を早く終わらせてしまいたいタイプ。弟は自由研究や読書感想文を早く終わらせてしまいたいタイプ。自由研究の材料が集まらなかったり、思うような結果が出ずにやり直したり、読書感想文の課題図書が品切れになってしまったりするので、毎年苦戦しているのは兄の方です。それが分かってからは、二人とも自由研究や読書感想文から終わらせる ようになりました』(小6と小4男子のママ)『夏休みの前半にドリルを終えてしまうと、始業式が始まってから勉強のペースを思い出すのに苦労すると担任の先生に言われました。そこで、なるべく前半、後半に偏らずにドリルをする ように計画をさせています』(小5女子のママ)『帰省、習い事の合宿、塾の夏期講習などとにかく忙しい!このスケジュールの中で放っておいて子どもだけで宿題を終わらせるのは正直難しいです。宿題自体を手伝うことはありませんが、スケジュール管理の面で手伝う という感じです』(小6女子のママ)いろいろお話を伺ってみると、高学年になればなるほど「夏休みのスケジュールがびっしり!」という声を耳にしました。忙しいスケジュールの合間を縫って宿題をするには、家庭の予定を親子で共有することが欠かせませんね。計画の段階で親子で協力して取り組んでおられるご家族が多いように感じました。ご相談者様も夏休み途中で息子さんの宿題の進み具合に危機感を覚えたようですが、まずは夏休みの始めに親子で計画を立てられるとよいですね。特に宿題ができないような予定が入っている日は早めに明らかにしておくと、子どもも覚悟して宿題に取り掛かりますし、「こんなはずじゃなかった」ということを防げます。----------中学生までには、一人でも宿題を期日までに終わらせる力をつけてほしいものです。何から何まで親が管理するのではなく、徐々に計画の段階から子ども一人でもできるようにしていくのが理想的ですね。今年の反省を活かして、来年の夏休みにつなげていきましょう!【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜7位)】小学生の夏休みの宿題、親が手伝いますか? | パピマミ()●ライター/パピルス(フリーライター)
2016年08月30日こんにちは、ライターのyossyです。『厚生労働省』が行った平成26年「国民健康・栄養調査」によると、BMIが18.5未満のやせている人の割合は、女性は10.4%だったそう。男性の5%に対して、高い数値となっています。年代別に見ると、20代の女性が17.4%、次いで30代女性が15.6%と若い人の割合が高く、およそ6人に1人がやせている という結果です。日本では「やせているほうが美しい」と思いすぎる風潮が強く、ときに女性へのプレッシャーになるようです。しかし、やせすぎが体に及ぼす影響が大きい ため、注意しなくてはいけません。どんな影響があるのか、見ていきましょう。●(1)疲れやすくなるあまりカロリーを摂取していない状態だと、体はカロリーを消費しないようにするため、筋肉量を減らしていきます。また、甲状腺ホルモンの分泌も減っていくので、代謝が悪くなってしまうのです。食欲がわかなくなって血行が悪くなり、冷えやすくなってしまいます。そして、活発に活動できなくなってさらに筋肉の量が減る……という悪い流れに。やせすぎることで、基本的な体の機能が鈍ってしまうのですね。●(2)無月経・不妊リスクの増加冒頭でも出てきた『BMI』とは、肥満度を表す指数です。「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で求めることができます。BMI=22程度の体重になるのが理想的 です。BMIの値が低くなりすぎると、卵巣機能障害が起こりやすくなります。16を下回るようになると、治療をしても排卵が戻らなくなる、という専門家も。体脂肪率で言えば、15%を下回ると卵巣機能障害が起こりやすくなると言われています。やせすぎることによって正常に月経が来なくなり、不妊につながることも ありますので、注意したいところです。●(3)低体重出生児が産まれるリスクの増加妊娠前・妊娠中にやせすぎている場合、低体重出生児(出生体重2,500g未満の赤ちゃん)が産まれるリスクも高まります。低体重であればあるほど、発達面でリスクを負ったり、障がいを負ったりするリスクが高まることに。また、低体重で産まれてきた子は、成人した後も生活習慣病になりやすい傾向にある とも言われています。●(4)骨が弱くなりやすい過度なダイエット等によって食生活が偏りカルシウム不足になると、骨が弱くなり、『骨粗しょう症』になる危険性も。体重が減り、本来必要な骨への負荷が減ってしまうことも、骨を弱くする要因になると言われています。今はそこまで問題がなくても、若いころのツケは老後にまわってきます。骨が弱いと寝たきりになるリスクも高まってしまうのです。若いうちから骨を弱くしないようにしたいものです。●(5)摂食障害になる人も摂食障害は心の病気。体重や体型に対して強いこだわりを持ち、肥満になることへの恐怖心を持つのが特徴です。『神経性食欲不振症(AN) 』か『神経性過食症(BN) 』かによっても異なりますが、たとえば、・人目を気にして外出ができなくなる・絶食する、食事制限をする・(体重を増やさないために)自発的に嘔吐する・下剤を多用してしまうといった症状が出ることがあります。兆候が見られた場合には、早めに内科、精神科・心療内科の医師に相談しましょう。----------やせすぎの状態が続くと、将来の妊娠・出産や子どもの将来、自分の老後の健康にも影響してくることがあるのですね。近年の日本は“やせ信仰”が広まり過ぎています。過度なダイエットはくれぐれも避け、バランスの良い食生活を心がけたいですね。【参考リンク】・平成26年「国民健康・栄養調査」の結果 | 厚生労働省()・産めるカラダの基礎知識 | オムロン ヘルスケア()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/沖まりね
2016年08月30日世の女性の大半は、「いつまでも若くいたい」と願っているものです。しかし、時の流れというのは残酷で、私たちは気づかないうちに老いていき、いつしか“オバサン”になってしまいます。これはどんな美貌を持っている女性でも例外ではなく、決して覆すことのできない自然の摂理です。とはいえ、やっぱり自分が“オバサン”になってしまうのは悲しいものですよね。毎年のように増えていくシワに辟易している人も少なくないでしょう。しかし、いずれは自分が“オバサン”になっていることを受け入れる日も来るでしょう。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「オバサンと呼ばれても許せる年齢」について聞いてみました!あなたは何歳からが“オバサン”だと思いますか?●「オバサン」と呼ばれても許せるのは何歳からですか?・1位:40〜44歳……24%(91人)・2位:35〜39歳……24%(89人)・3位:30〜34歳……21%(80人)・4位:45〜49歳……9%(35人)・5位:50〜59歳……8%(29人)・6位:何歳でも許せない……7%(25人)・7位:25〜29歳……4%(15人)・8位:20〜24歳……2%(6人)・9位:60歳以降……1%(5人)※有効回答者数:375人/集計期間:2016年8月26日〜2016年8月29日(パピマミ調べ)●1位:40〜44歳最も多かった回答は『40〜44歳』で24%(91人)となりました。『やっぱり40を越えるとさすがに自分をオバサンだと認めざるを得ない。体の調子も悪くなるし』(42歳女性/2児のママ)『実体験として、40歳になってからはよその子どもにオバサンと呼ばれても抵抗がなくなった 。やっぱり40は大台よね〜』(45歳女性/3児のママ)40歳を越えると自分をオバサンだと認められる女性が多いようです。たしかに40歳を越えて「私はオバサンじゃない!」と怒ってる人を見ると痛々しいですよね。もちろん40歳を越えても若々しい人はいますが、それは周りから「全然オバサンに見えない」と言ってもらうのが筋であって、自分で拒絶してる人を見るとなんか痛い感じがするんですよね。また、オバサンの基準を“ミニスカート”で例えている人もいて、『「20代のミニスカート」「30代のミニスカート」と聞いてもあまり違和感はないけど、「40代のミニスカート」から一気に違和感が出てくる。ここがオバサンの境界線だと思う 』(44歳女性/子なし)という意見は結構納得できました。●2位:35〜39歳続いて多かったのは、『35〜39歳』で24%(89人)となりました。1位とはわずか2人差です。『アラフォーからはもうオバサンかなーって感じ 。まだ30代とはいえ、そろそろ認めないとツラい時期』(38歳女性/1児のママ)『35歳からはマジでお肌の曲がり角が来る。自分のすっぴんを見て「オバサンじゃない」と言い聞かすことが無理なレベル』(36歳女性/子なし)「アラフォーからはもうオバサン」という意見は、他にも結構聞かれました。実際に肌の劣化を体感する女性も少なくないようです。最近は晩婚化が進んでいるので、女性たちの中では30代はギリギリセーフなのかな、と思っていましたが案外そうでもなかったようです。35歳からは子どもを出産するリスクも高くなってくるため、そういった身体的な面を考慮してオバサンと自覚する人が多いのでしょうか。また、近年よく使われる“アラフォー”という響きがよりオバサンっぽくさせているのかもしれませんね。●3位:30〜34歳3番目に多かったのは、『30〜34歳』という回答で21%(80人)となりました。『自分の感覚として、30を越えてから自分をオバサンだと思うことが多くなってきた』(32歳女性/1児のママ)『30代からは“お姉さん”はもう通用しないかな〜(笑) 。確実にオバサンへの過渡期ではあると思う』(30歳女性/子なし)これは結構意外な結果ではないでしょうか。芸能人では北川景子や上戸彩、宮崎あおいなどがこの枠に当てはまりますが、オバサンという感じは全くないですよね。もちろん芸能人だからというのもあると思いますが、それでも30からオバサンというのは少し違和感があるような気がします。しかし、30〜34歳でオバサンと呼ばれても許せる女性は2割近くいます。世の女性たちは案外シビアに己を見つめているんですね……!----------いかがでしたか?今回の調査では、オバサンと呼ばれても許せる年齢は『40〜44歳』が1位という結果になりました。続いて30代がランクインしています。6位には『何歳でも許せない』がランクインしていますが、女性としての強い気概が感じられますね。オバサンに明確な定義はありませんので、この結果に一喜一憂する必要はありませんよ!【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜9位)】「オバサン」と呼ばれても許せるのは何歳からですか?()●文/パピマミ編集部
2016年08月30日若者の結婚離れ(未婚化)が問題になっている現代。男性は特に結婚に対して良いイメージを抱けないという人も少なくないようです。周りの既婚者から奥さんの愚痴や自由がなくなったという話を聞かされているうちに、だんだんと結婚に対するイメージが悪くなっていってしまうのかもしれません。しかし、実際には「結婚して良かった」と思っている男性だってたくさんいます。奥さんの愚痴を言っている男性だって、実は内心、独身者に対して優越感を感じていることだってあるんです。そこで今回は、既婚男性に聞いた「結婚して良かったと思うこと」をご紹介したいと思います。既婚者のみなさんには、自身の結婚生活を見直すきっかけとして、独身者には、少しでも「結婚って良いものかもしれないな」と思っていただくきっかけとしていただければ幸いです。●(1)仕事をするモチベーションが上がった『仕事でつらいことがあっても、妻と子どものために頑張ろう と思うと乗り切れる。帰宅して妻の笑顔と子どもの寝顔を見れば、疲れも吹っ飛びます』(30代男性/結婚5年目)『子どもを私立の小学校に入れる、家を買うなど、具体的な目標ができた ので仕事に対するモチベーションも独身のころとは明らかに変わりましたね。おかげで、結婚してから評価が上がって出世しました』(30代男性/結婚6年目)●(2)健康的になった『一人暮らしをしているころは外食ばっかりだったし、生活リズムも乱れていたせいですぐに体調を崩していたけど、結婚してから驚くほど健康的になりましたよ。妻が料理上手 で、栄養バランスとかしっかり考えてくれてるんで。あ、これ自慢です(笑)』(20代男性/結婚2年目)『妻が体調管理をしっかりしてくれている ので、健康的になったのは大きいです。何事も体が資本ですからね』(40代男性/結婚8年目)●(3)心強い味方ができたことで穏やかでいられる『わりとすぐイライラしてしまうほうだったんですけど、結婚して家庭を持ってから、だいぶ落ち着きました。妻がいつもそばにいてくれるという安心感が大きい んじゃないでしょうか』(50代男性/結婚24年目)『外で嫌なことがあっても、家に帰れば癒されるので精神的に安定した。妻は、常に自分の味方でいてくれる戦友みたいなもの 。彼女がいなかったら、今はないと思ってる。つらいことを乗り越えて来られたのは、やっぱり妻のおかげ。定年退職した今、夫婦そろって穏やかな日々を過ごせていることに幸せを感じる』(60代男性/結婚34年目)『家に帰ると妻と子どもが笑顔で迎えてくれる。それが何よりも心強い。一人じゃないと思える ことは、結婚の大きなメリットだと思います』(30代男性/結婚10年目)●(4)生きがいができた『子どもが生きがいになりました。この子のためなら何だってしてやろうって思えます。夫婦で共通の生きがいがある って、デカいですよ』(30代男性/結婚6年目)『とにかく子どもがかわいい。子どもが産まれて、本当に家族っていいな と思った。妻に感謝!』(20代男性/結婚2年目)●(5)共に笑い合える人がいる幸せを感じる『実は、千原ジュニアさんじゃないけど、自分も結婚するつもりなかったんです。収入も低いし、わがままだし、きっと結婚なんて無理だなと思ってた。でも、今の奥さんと出会って、一緒に何でもないことで笑い合えることに幸せを感じて結婚しました。勢いでしたが、結果、正解でした。二人で働いて帰ってきて、「疲れたー」って言ってお酒を飲みながらテレビを見て笑い合う時間が、最高に幸せ です』(30代男性/結婚5年目)『夫婦で笑い合える時間を共有できるって、何気ないことだけどすごく幸せ なことだと思います』(40代男性/結婚8年目)----------いかがでしたか?独身の皆様には、結婚の良さが少しはわかっていただけたでしょうか。結婚生活を幸せなものにするのも、不幸なものにするのも、夫婦の向き合い方次第。結婚生活に不満を抱えている既婚者の方は、今一度、初心を思い出してみてはいかがでしょうか。●文/パピマミ編集部
2016年08月30日かわいらしい赤ちゃんを見ると、自然としたくなってしまうのが“いないいないばぁ”。どんな赤ちゃんも笑顔にすることができる、魔法の遊びですね。 日本だけではなく、世界中で似たような遊びが古くから愛され続けています。ところでこのシンプルな遊びが、赤ちゃんの社会性や認知の発達に大変よい影響を与えることをご存じですか?今回は“いないいないばぁ”がもたらす驚きのメリットを、認知発達の側面から紹介していきましょう。●“ものの永続性”、“短期記憶”、“予測する力”……“いないいないばぁ”を楽しむ3本の柱そもそも、なぜ赤ちゃんは“いないいないばぁ”をあんなにも喜ぶのでしょうか。そこには認知の発達が深く関わっていました。実は、生後しばらくのあいだ赤ちゃんには、モノが“見えなくなること”と“なくなること”の区別がつきません。見えなくなってしまったものは全て“消えた、消滅した”と思ってしまうのです。これはだいたい生後7か月くらいまで続きます。7か月ごろになると、「見えなくなっても、隠れているだけ。ちゃんと存在しているのだ」ということが分かるようになってきます。児童心理学者のピアジェはこれを『ものの永続性 』と名付け、認知発達として理論づけました。『ものの永続性』を理解すると赤ちゃんは、“いないいないばぁ”を少しずつ楽しめるようになってきます。見えなくなったママの顔は消滅したわけではなく、手の向こう側に存在しているのだということが分かるようになる のです。さらに同じ頃、赤ちゃんには“短期記憶”が発達してきます。“いないいない”でいなくなり、“ばぁ”で現れることを繰り返していくと、その経験が記憶として蓄積されるようになるのです。やがて、“いないいない”をするだけで、「これは前にも経験したパターンだぞ。きっと“ばぁ”でママの顔が出てくるに違いない」と予測を立て、それを楽しみに待つようになります。そして“ばぁ”で顔が出てくると、自分が期待した通りのことが起きたと喜ぶのです。赤ちゃんが“いないいないばぁ”で笑顔になる裏には、このような認知発達のメカニズムが隠されていたのですね。●認知や社会性の発達を促せる!? “いないいないばぁ”の大きなメリット“いないいないばぁ”で遊んでいるときに使っている“短期記憶”、“予測する力”、“期待する気持ち”。これらは全てその後の認知や思考力、情緒の発達に必要な能力 です。“いないいないばぁ”を繰り返し行うことで刺激を与え、これらの能力をさらに伸ばすことができるようになるといわれています。メリットがあるのは乳児期だけに限りません。月齢が上がり、1歳半頃になっても“いないいないばぁ”はすばらしい効果をもたらします。このころ、子どもは自分の足で自由に移動することができるようになってきます。すると今度は自らが物陰に隠れ、いないいないばぁをしかけてくるようになるのです。今までは遊んでもらう側でいつづけた赤ちゃんが、今度は遊んであげる側に立つ。これは『役割交代の能力 』といって、その後の社会性を発達させるための大切なチカラです。例えばかくれんぼ。これはオニの役割を交代しながら、“かくれる・みつける”を繰り返していく遊びですよね。鬼ごっこや缶蹴りなど、子どもの集団遊びのほとんどはこの“役割交代”がベースになっています。幼児期にお友達とスムーズに集団遊びができるようになるためには、役割交代能力が問題なく備わっている必要がある のです。ですから、もしもお子さんが“いないいないばぁ”をしかけてきたら、ママは上手に乗ってあげてください。ひとしきり驚いてあげたあとは、「よーし、今度はママが隠れるよ〜」と言って交代してあげるとよりよいでしょう。●ゆっくり、たっぷり、しっかり……“いないいないばぁ”をするときのポイント最後に、上手な“いないいないばぁ”のためのポイントを2つ挙げておきましょう。・“いないいない”と“ばあ”の間をたっぷりあけること・目はしっかりと手でかくすこと既に述べたとおり、“いないいないばぁ”の楽しみは「“いないいない”で目の前にいた人がいなくなったけど、きっと“ばあ”で出てくる!」と予想することです。“いないいない”と“ばあ”の間がたっぷりないと、この予想をする時間がなくなってしまいます 。期待でドキドキする感覚も得られないため、効果が激減してしまうのです。注意しましょう。また、赤ちゃんが人の顔の中で最も重視しているのが目です。ママの目が赤ちゃんから見えてしまっていては、どんなに“いないいない”をしていても無意味です。かわいいわが子の反応を確かめたい気持ちはわかりますが、ここはグッとこらえて、目もしっかり覆い隠しましょうね。----------いかがでしたか?単なる遊びやコミュニケーションの枠を超え、想像以上のメリットをもたらしてくれる“いないいないばぁ”。小さな赤ちゃんがいるママ・パパたちには、ぜひオススメしたいですね。●文/パピマミ編集部
2016年08月30日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。筆者が小さな健康食品販売会社を経営していたころに面識のあった中小企業の社長さんが、「俺の健康の秘訣は、俺を出し抜いてうまくやりやがった同業者が潰れたニュースや傾いた噂を聞くことさ」 と言っていました。ずいぶん下品なお話だとは思いますが、そういう筆者も、当時さんざん買いたたかれてろくに儲けさせてくれなかった大手のチェーンストアを運営する企業に、公取の指導が入って懲らしめられたという記事を新聞で読んだときには、なぜかスカッとした記憶があります。都内でメンタルクリニックを開業する心療内科医のM先生(50代男性)は、『あまり感心できる方法ではありませんが、恨みや怒りの感情をこういった“代替仕返し”とでも言うべき方法を用いて溜め込まないようにすることは、直接報復のようなとんでもない発想に向かうよりは遥かにマシなことですし、心と体の健康にも良いことです』と言います。●蓄積した恨み・怒りの感情は、鬱症状ばかりか高血圧のような身体症状を引き起こす怖れもM先生はこのようにも言っています。『怒り、恨み、焦り、落ち込みといった精神的ストレスは、鬱を引き起こす原因になると同時に、高血圧に代表されるような身体症状の誘発に影響することが医学的に証明されています。ストレスを受けると交感神経が活性化するためアドレナリンが分泌されて興奮状態になり、循環する血液の量が増えて血管に負担がかかり、血圧が上昇するようになるのです』つまり、あまり大きな声では言えないような俗っぽい方法であっても、恨みや怒りなどの強いストレスは、社会に迷惑をかけない何らかの方法 で解消しておかないと、心や体の健康に悪い影響を与えかねないということなのです。●圧倒的に力の強い者やアンフェアを繰り返す者の失敗なら喜んでもいい?(『水戸黄門』や『半沢直樹』の効用)脳科学者で医学博士の中野信子さんは、心理学者の澤田匡人さんとの共著『正しい恨みの晴らし方』の中で、『シャーデンフロイデ』 という概念について触れています。『シャーデンフロイデ』とは、ドイツ語で“他人の不幸(失敗)を喜ぶ気持ち”を意味し、『水戸黄門』や『半沢直樹』のようなシャーデンフロイデを利用したドラマは、視聴者が普段から持っている恨みや妬みの感情をドラマの中の悪人に対して“代替仕返し”させてくれる効用があるためヒットしやすいことを指摘しています。ただし、代替仕返しをしてスカッとするにしても、そこには最低限のルールはあると思います。それは、失敗する(不幸になる)者が、普通の庶民よりもずっと強い力や権力を持っている者であること。あるいは、ずるい方法やアンフェアな手段を用いて自分だけが金儲けや出世を手に入れるといったことを繰り返しているような者 であることです。●“仕返し”よりは“見返し”の方が建設的だが、一番いいのは“寛容”であること『正しい恨みの晴らし方』では、“仕返し”よりは“見返し”の方が建設的であると述べています。たとえば、サラリーマンとしては要領が悪いために会社を追われるような形で退職し、独立開業するしか食べていく道がなかった人が、自分で起こした会社を抜群のアイデアと行動力で大きくし、世間から「偉大な経営者」と呼ばれて古巣の会社を見返すといったようなケースがこれに当たります。しかし筆者は、“見返し”よりも良い“恨みつらみを溜め込まずに心身ともに健康でいつづける方法”は、“寛容”になること ではないかと思うのです。自分の年齢になるとだんだん分かってくるのですが、人生に勝ち負けなんてありません。恨むなら“一所懸命になり切れなかった自分”を恨めばいいのであって、他者にはすべからく寛容であればいいのです。『鬱も高血圧も呼び込まず心身ともに健康でいつづけるために一番良い心の持ち方は、“許す”ことです』心と体の問題の専門家であるM先生もこうおっしゃっています。肝に銘じたいものですね。【参考文献】・『正しい恨みの晴らし方』中野信子、澤田匡人(共著)●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年08月30日解散報道の余波がいまだ冷めやらないSMAP。解散発表後、個々のメンバーたちからはそれぞれコメントがありました。しかしこれまで全員そろった姿を見ることができなかったため、ファンたちは長い間ヤキモキした思いで過ごしていましたね。そんな中、注目の番組がやっと放送されました。2016年8月29日放送の『SMAP×SMAP』は、解散発表後初めてメンバー5人が顔を揃えて収録されたもの。騒動のさなかにもかかわらず、メンバーたちはいつもと変わらない様子で番組を盛り上げていました。人気コーナー「ビストロSMAP」では、リオオリンピック金メダリストのベイカー茉秋選手を笑顔でゲストに迎えた5人。「ベイカー選手が初めて買ったCDは?」というクイズが出題されると、司会の中居さんが「今けっこうタイムリーですよね」とヒント。そこですかさず木村さんが「SMAP!」と回答し、続いて曲のタイトルを香取さんが「世界に一つだけの花」と答えて見事に正解しました。この一連のやり取りを見たファンたちは、SMAPならではの華麗なる連携プレーとして大絶賛。改めて解散を惜しみながらも、最後まで応援していきたいと気持ちを強くさせたようです。●『すばらしい連携プレー』『切ない。応援したい』『こういう辛い状況でこそ頑張れる人が本物』……ネット上のファンたちはこの日の放送を大絶賛この日の放送を見た多くのファンたちが、メンバー5人のチームワークとプロ意識を絶賛しています。ネット上では次のようなコメントが見られました。『何このすばらしい連携プレー!解散って、日本中を巻き込んだ盛大なドッキリなんじゃないの?今日の放送、そんな気さえしてくるよ』『自分達のことをうまくネタにして、タイムリーとか言っちゃう。 それこそがSMAPのチカラ!男前だよホント』『木村くんと香取くんが力を合わせて答えたクイズの回答が「世界に一つだけの花」だなんて……涙出そう』『みんなが協力してトリプルミリオンを達成させようとしている中、このクイズでこの回答。分かっててやってるよねこれ。私たちの想い、届いてるって確信した』『5人のチームワーク。これ見てれば、不仲とはとてもじゃないけど思えない。仲が悪いってことにして解散させたい事務所の悪意を感じる』『これが解散報道後、初めて5人が揃った収録だって思える?いつも通りみんな頑張ってて、みんな全然普通じゃん』『こんな時なのに、中居くんと木村くんはお互いにフォローしあって番組をひっぱっていってる。いつか時がたって、本当の笑顔が5人に戻りますように。それまでずっと応援してる』『辛いはずなのに、みんな必死で盛り上げてる。ホントは叫びだしたいくらいの気持ちがあるかもしれないのに。切ない。応援したい』『こういう辛い状況でこそ頑張れる人が、本物。やっぱり解散させちゃいけないグループだなって思ったよ』『こんなキワキワの内容を流してくれた番組スタッフ、あなたたちのSMAP愛はホンモノだよ!本当にありがとう 』など、多くの応援メッセージが送られていました。5人がそろって出演する唯一のレギュラー番組、『SMAP×SMAP』。有終の美を飾るその日まで、変わらぬ笑顔を見ることができるといいですね。●文/パピマミ編集部
2016年08月30日『Twitterで見た薔薇の形の泡洗顔見つけたので、家でやってみたら想定してたのと違くて笑ってしまった』というコメントとともに投稿された1本の動画。【動画はこちら→】夕暮れさん(@yuugrave)がTwitterに投稿したのは、 洗顔フォームが泡で出てくるという商品を実際に試したものですが、これが思わぬ結果を生み話題となっています。これは、出口に細工がほどこされた容器によってバラの形の泡が出てくるというものですが、実際には違うものが形作られてしまったようです。----------両サイドのプッシュバーに手をかけ準備します。お!キレイなバラの形になりそう!と思いきや、ちょっと出し過ぎ?バラには見えなくなっている気が……。やっと止まりましたが、こ、これは……。バラとは全く別なものを連想してしまう形に……。一瞬の出来事で、気づいたときにはすでにこの形に。投稿には、多くの人からツッコミのコメントが殺到しています。思い通りの結果にならなかった泡動画の一部始終は、関連記事の『【おもしろハプニング動画】バラの形になるはずの泡洗顔があられもない姿に』からご覧ください♪少しずつプッシュすることで、本来のバラの形を楽しめるはずです!●文章/パピマミ編集部
2016年08月30日タレント・ベッキーさんと不倫騒動を起こした『ゲスの極み乙女。』のボーカル・川谷絵音さん(27)が、20代女性をマンションへ連れ込むところを直撃取材され、その様子を『週刊女性PRIME』が報じています。『週刊女性PRIME』によると、 8月下旬にダーツバーを貸し切って盛り上がった川谷さんは、20代前半の女性の肩を抱き寄せながらお店を出てきたとのこと。また、この数日後に再び同店を訪れた川谷さんは、タクシーでこの女性と自宅マンションに向かったところを直撃取材されたということです。インタビューでは「友達です」としたものの、そのまま2人でマンションへ泊まることは認めた川谷さん。また、ベッキーさんについて思いを聞かれると、「申し訳ないことをした。お詫びしたい」とコメント。いまだ本格復帰を果たせずにいるベッキーさんをよそに新たな恋を始めようとしている川谷さんに、世間は強い嫌悪感を持ったようです。●独身を謳歌するゲス川谷に批判の声が殺到不倫騒動により離婚した川谷さんは、自由に恋愛ができるようになった立場と言えそうですが、ネット上では『もう次の女かよ!節操なさすぎ!』『ベッキー、気の毒すぎる』『マジでキモいわ。全く懲りてないじゃん』『なんでこいつがモテるのか意味が分からない』『生理的に無理。自分の顔、鏡で見てください』『インタビューに答えてる写真のポーズがキモすぎる。ニヤニヤしながら答えるな!』『この相手女性もどういうつもりなんだろうね。こんな男に近づけるなんてろくな女じゃないよ』『2人とも服装がダサすぎて、ある意味お似合い』『正真正銘のゲス』『いや、これは自分に批判の矛先を向けて、ベッキーの復帰を後押しするという男気ある行動のはず』『嫌いだわ〜〜。こいつ見てると、浮気相手とちゃんと続いてる矢口が良いやつに見えてくるな』『なんかもうここまでくると面白い(笑)』『ベッキーは一人でラーメン食べてるというのに、この男は酒に女とは良い身分だな』『また「友達」で押し通す予定?(笑)』など、反省する様子のない川谷さんに批判の声が相次いでいます。離婚から4か月足らずで新たな女性関係が明らかとなった川谷さん。今回の報道を、ベッキーさんや元奥さんはどのような気持ちで見ているのでしょうか。【画像出典元リンク】・川谷絵音(@indigolaend)(Instagram)/(文/パピマミ編集部)
2016年08月30日『妹がいつまでたっても起きないからいたずらしてみた』というコメントとともに投稿された4枚の写真が、大きな反響を呼んでいます!【全ての画像はこちら→】しゅーなさん(@Ochi2822Ssr)がTwitterに投稿したのは、寝ている妹の髪を使ってたいたずらをしたときの様子。全く起きる気配がないのを良いことに、妹の長い髪を使ってさまざまな作品作りに励んだようです♪----------その話題のヘアスタイルがこちら!一瞬ギョッとしてしまう作品……。毒蛇の頭髪を持つメドゥーサのよう。今度は少し動きを付けて♪より恐ろしさが増したような気がします。続いてハート型に♪妹さんは少しも目を覚ます気配がありません。最後はカニ!!美しい芸術作品と全く目を覚まさない妹さんに脱帽です……。寝ているあいだに自分の頭上でこんなことが行われていようとは、妹さんは夢にも思っていないでしょうね♪1枚も見逃せない作品画像のすべては、関連記事の『【おもしろキッズ画像】兄が妹に仕掛けたゾッとするほど芸術的なイタズラ』からご覧ください♪私もやってみたい!と思った人も多いのではないでしょうか。●文章/パピマミ編集部
2016年08月29日もうすぐ夏も終わりですが、皆さん“夏太り”しちゃっていませんか?大丈夫ですか?女性の中には「どうせ夏になったら痩せるから」といって春に怠惰な生活を送ってきた人も多いと思いますが、夏は太りやすい季節です。今になって後悔している人もいるでしょう。汗をかいて夏バテで食欲もないのになぜか太る……女性たちの間では“夏の怪奇現象”として恐れられている夏太りですが、一度太ってしまったものは仕方ありません。パンツの上に乗っかるお腹を見て、これからダイエットに勤しむ決意をした人も少なくないはず。どうせやるなら失敗したくないですよね?そこで今回は、ダイエットに失敗しがちな女性たちの特徴についてまとめてみました!人の振り見て我が振り直せ……彼女たちと同じ失敗を繰り返さないよう、しっかりと学習しましょう!●(1)「明日からやろう」を繰り返す『風船のように膨らみ続けるお腹を見て、炭水化物ダイエットに挑戦することを決意。最初のうちは順調にできていたのですが、元々パンやご飯が大好きだったので、欲求に耐えきれずつい食べてしまいました。そのときは、「明日からちゃんとやろう」と思ったのですが、その次の日も「明日からやろう」。さらにその次の日も……的な感じで結局挫折しました』(32歳女性/パート)これはダイエットの一番の敵ともいえる、“意志力の欠如”が原因ですね。共感してしまった女性も少なくないのではないでしょうか。どんなダイエットでも、最も大切なのは“習慣化”すること 。継続なしに痩せることはあり得ないので、とにかく続けることが重要です。しかし、モノに溢れた現代では、誘惑される機会が多いもの。ついついコンビニで高カロリーの菓子パンやデザートを手に取ってしまうこともあるでしょう。そんなとき、ダイエット中の私たちは「明日からやろう!今日はノーカン!フガフガッ」と現実逃避してしまいがちですね。一度習慣を崩してしまうと、取り戻すのにものすごい苦労が必要になるため、一瞬の気の迷いには気をつけたいものです。「それができたら苦労しないわ!」という声が聞こえてきそうですが、そんな人は以下のことを実践してみてください。・目標を具体的に数値化する(○kg減など)・毎日好きな異性を意識する(いなければアイドルでも)・「1週間で2日は運動する」などの小さな目標からこなす・日記を使って努力を“見える化”する・痩せたら買いたい服を選んでおくダイエットを習慣化するポイントは、“小さな成功体験”と“明確なゴールの設定” です。ダイエットで失敗続きな人は、そのことを思い出して再スタートしましょう。●(2)体重計が地雷並みに怖い『私は失敗したダイエットの数なら誰にも負ける気がしません。自分なりになぜダイエットに失敗するのかを考えてみたのですが、それはおそらく私が全然体重計に乗らないからだと思います。ダイエット中の体重計って地雷並みに怖いんですよね 』(41歳女性/3児のママ)「え?ダイエットしてるのに体重計乗らないの?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。しかし、実際にダイエット中に怖くて体重計に乗れないという人はいるようです。そういう人は大抵、自分が設定したルールを破っていて“自分に自信がない”状態であることが多いです。体重計に乗ることはダイエットの成果を目で確認できる大切な機会なので、きちんと定期的に乗るようにしたいものですね。とはいえ、中には“体重を測らない”ダイエットもあるので、「絶対に乗った方がいい!」とは断言できませんが、少なくとも「怖いから」という理由で乗らないのはナンセンス だと言えます。●(3)とにかく楽をしたい『万年デブな友達がいるんですが、彼女はとにかく“楽”をしたくてしょうがないようです。「ダイエットする!」と宣言したその日に階段ではなくエスカレーターを使っているし、お弁当もお箸ではなくスプーンを使って丸飲み状態。内心「お前絶対痩せねーよ!」 って思ってます』(25歳女性/事務)これもダイエットを失敗しがちな人にあるあるな性質ですね。万年太っている人は、何に対しても“どれだけ楽できるか”という考えが先行してしまう傾向にあります。そのため、ダイエットを宣言しておきながら階段を横目にエスカレーターに乗り込む、という冗談のようなことをしてしまいます。こういった“楽な方を選ぶ”という行為は長年習慣としてきたことなので、なかなか直りません。本人に自覚がないからです。ダイエットに失敗し続けている人は、今一度自分が楽をしていないか見直してみる必要があるでしょう。●(4)開き直りグセがある『私もダイエットに失敗しがちなんですけど、その原因はどうやら“開き直りグセ”にあるみたいです。ちょっと運動したら「動いたからちょっとぐらいいいでしょ!」と一人ボヤながらケーキを食べたり、会社の飲み会では「飲み会だからしょうがないでしょ!」とここぞとばかりに食べます。最終的には、「痩せても意味ないでしょ!」 となってしまいます……一生痩せられる気がしない』(29歳女性/営業)これは自分を追い込みすぎていると起こりがちなやつですね。ダイエットのために過剰に自分を厳しく管理していると、心の反発を招きやすくなります。こういうタイプの人は、こまめに成功体験を実感できるような機会を設けて、自分を褒めてあげるような工夫が必要です。それでも開き直ってしまうようなら、それは自分がまだ本当の意味で「痩せたい!」と思っていない証拠なので、しばらく好きに生きてみるのもアリです。----------いかがでしたか?ダイエットは自分を律する必要があるので、なかなか継続することが難しいですよね。先人たちの失敗を糧に、「私は一足先にデブを卒業するわ」という意気込みでダイエットに臨みたいですね。●文/パピマミ編集部
2016年08月29日【ママからのご相談】主人の転勤で、車を使わないとちょっと不便な地域で暮らすことになりました。しばらく運転していなかったので自信がないのですが、新しい地域で気を付けることなどあれば教えてください。●A. めざせ脱ペーパードライバー! チェックすべき3つのポイントをご紹介します。こんにちは!フリーライターの鈴木ハナコです。久しぶりの運転は緊張しますよね。今回はペーパードライバーを卒業したママさんたちがどんなことを気を付けているか、リアルな声を聞いてきました。●(1)自宅の周りの小学校や中学校などの公共施設をチェック最低でも自宅の周辺10km四方の公共施設はざっくりチェック。よく使う道路が通学路かどうかも確認できればなお良しです。通学路であれば朝晩は人の往来が激しくなります 。イベントが行われるようなホールや会館が近くにある場合は、土日の人の出入りが激しくなるなどざっくりとでもチェックしておくと周辺の道路の傾向が読めてきます。『学校周辺は迂回します。昔と違って週末も子どもの出入りが激しい学校もあるし、万一通るときはとにかくスピードを落とします』(2歳児ママ)『朝夕は基本的に車には乗らない!と決めてます』(4歳児ママ)●(2)細い道は使わない運転に自信がないなら抜け道やショートカットは御法度 。大きな道路を走るのは緊張しますが、交通の流れがある分安心できる面もあります。『細い道からぱっと飛び出してくる自転車とかが恐怖。あと、すれ違いにも自信なしなので、遠回りしても大きな道から行くことが多いです』(6歳児ママ)●(3)その土地のペーパードライバー講習へ通おうペーパードライバー講習はまさにピンからキリまでさまざまな噂を聞きますが、ネットなどで口コミを見てよさそうなら通ってみるのもオススメです。基本から徐々にステップアップして教えてくれますし、その土地で運転中に気を付けるポイントなどを教えてもらいながら練習できるのはとても心強いですよ。『初歩から丁寧に教えてもらいました。これが苦手とか、ここが知りたいとかリクエストにも応じてもらえて良かったです』(2歳児ママ)『託児所付きで安心して利用できました 。子どもが生まれると車を運転できた方が便利だなと思う場面が多々あり、思い切ってペーパードライバー講習へ通いました』(3歳児ママ)----------いかがでしたか?しばらく車の運転から離れていると、車に乗ることに多少の勇気がいりますが、しっかり気を付けて運転されているママが多いですね。教習所などをうまく活用して車の安全運転につなげたいですね。●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)
2016年08月29日交際期間が長くなりすぎ、結婚のタイミングを逃して別れてしまうカップルは意外と多いもの。その中には、次にできた恋人とあっという間に結婚してしまう人もチラホラいますよね。本来おめでたいことであるはずの“結婚”ですが、それまでの流れや背景をよく知っている仲間うちからは、 ちょっと冷ややかな反応をされてしまうこともあるようです。今回はそんな、“長い春のあとのスピード婚”を特集します。前カノとの交際期間が長かったご主人を持つ女性たち。彼女らはどのようなことに悩み、どう切り抜けてきたのでしょうか。●(1)夫の友人たちと打ち解けられなくて悩んだ『前の彼女はサークル仲間だったとかで、10年以上つきあってたらしい。別れた直後に私と出会い、1年交際して、結婚。超アウェイの私をサークル仲間になじませようと、彼は一生懸命努力してくれたんですけど、正直キツかったですね。一番嫌だったのは「結婚するって聞いたからてっきり○○ちゃんとだと思ってたのに、全然知らない女でビックリしたわ〜 」ってコメント。知らない女でスミマセンねって感じ(怒)』(27歳女性/交際1年で結婚)妻や恋人だけでなく、“仲間”も大切なのが男性です。新婚の妻が自分の仲間とうまくやってくれるのはとてもうれしいのでしょうが、なかなかそうもいかないものですよね。●(2)夫と元カノが“大切な友人”であり続けることにモヤモヤ別れた元カノがまだ未婚である場合、悩みは深刻になりがちのようです。『彼と元カノはくっついたり離れたりで5年以上同棲していたみたいなんですけど、“春が長すぎて結婚しそびれた”ってお決まりのパターンで別れたみたい。私と結婚してからも“大切な友人”としてやり取りしてるみたいで、かなり気になりますね 。私の知らない昔の話とか、私にはしてこない仕事上の悩み相談とかしてるようで、ちょっとね……。その元カノさんが早く結婚してくれますように、って毎日願ってますよ(笑)』(30歳女性/交際10ヶ月で結婚)これはかなりモヤモヤしますね。長く付き合っていたという事実がある以上、“大切な友だち”といわれても若干は疑いの目で見てしまいそうです。●(3)元カノの記録を抜いたとき、やっと呪縛から開放された最後は、そんなモヤモヤ感を乗り越えてきたという女性のこんな体験談です。『私の前に、6年半付き合ってた元カノがいたそうです。お互いの過去も全部打ち明け合って、納得の上で結婚したんですけど、私の頭の片隅にはずっとその元カノの存在がありました。ケンカのたびに「だったら元カノと結婚すればよかったじゃない!」って言いそうになったし、心のどこかでずーっと張り合ってた 。でもその“6年半”の記録を自分が超えたとき、急にスッと心が軽くなったんですよね。ああ、やっと本当の一番になれたなって。今となっては結婚12年め。いい夫婦でいられてると思います』(39歳女性/交際8ヶ月で結婚)この方は、同じような境遇の女性に「悩んだり傷ついたりするかもしれないけれど、時間が解決してくれるから大丈夫。必要なのは自信と、ほんのちょっとの鈍感力です」と力強くあたたかいメッセージを送ってもいました。----------いかがでしたか?長く交際していた相手がいたといっても、それはもう昔の話。実際に結婚相手として選んでもらえたことに感謝し、自身を持って幸せな日々を歩んでいけるといいですね。●文/パピマミ編集部
2016年08月29日こんにちは。3児の母をしているママライターのあしださきです。子育てに追われている日々の中で、世のママたちが一番後回しにしてしまいがちなことは何でしょうか?服装や睡眠時間、自分の食事……考えていくとキリがないですが、一番は“ママ自身の健康 ”だと思います。目の前に守るべき子どもがいるという責任感で、子どもの体調には何よりも敏感なのが母親というものですが、ママが病に倒れてしまっては家の中は大混乱してしまいますよね。2016年、乳がん検診に注目が集まるようなニュースもあったので意識していらっしゃるママも多いと思います。私もその1人です。ところが、厚生労働省『2014年度地域保健・健康増進事業報告』の結果では、乳がん検診の受診率は26.1% だったそうです。この数字、かなり低いと思いませんか?最新のデータではもう少しこの受診率が上がっていることを期待しています。3番目の子どもが無事に卒乳したのをきっかけに、初めて“マンモグラフィー検診”を体験してきました。そこで今回は私のマンモグラフィー体験をレポートします。これから検診を受ける予定の方の不安を少しでも取り除くことができれば幸いです。また、まだ検診を受ける予定のない方には、私のズッコケ体験談を読んで、「これなら私でも受けられるかも」と思っていただけたらうれしいです。●“恥ずかしいから何となくイヤ”なマンモグラフィー検診を受ける前に1番ためらったのは、“知らない人にバストを見せる検査 ”でした。3度の妊娠、出産、授乳で垂れたバストトップは志村けんさんのコントに出てきそうなお年寄りのようですし、とても人様にお見せできるような代物ではありません。恥ずかしいなあという気持ちは、検査室に入るまでずっと感じていました。●「とんでもなく痛い検査」という先入観ママ同士の情報交換の話題にこのマンモグラフィーの話が出ると、必ずといっていいほど「ものすごく痛かった」という話を聞くことになります。私も散々聞いていたので、検査が怖かったです。検査技師の方はとても優しそうな女性でしたので、正直に「痛いという話を聞いていて、怖いです」と言っておきました。すると、「痛みの感じ方は個人差が大きいものです。ゆっくりと進めますから、無理をせずに痛みを感じたら言ってくださいね」と言われて少し安心しました。正直に怖いと言っておいて良かったと思います 。この会話を通して、会ったばかりの検査技師さんとの距離感が近くなり、不安が少し解消されたからです。●いざ検査台へ先ほどの会話で、緊張がほぐれたついでに私は言っておかねばならないことを思い出しました。「3人の子どもたちへの授乳が終わって、バストがすっかりしぼみきっています 。私のような全く脂肪のないペタンコなバストの状態でも検査できますか?」と尋ねると、「大丈夫です!これだけあれば、充分検査可能です」とのこと。よかった!同じお悩みを持つママさんたち、朗報です。●検査開始所定の位置に立ち、胸を台の上に乗せます(私の場合は乗りませんでしたが)。技師さんの指示に従って体勢を整えたら、上からバストを挟みこむための透明の板が降りてきます。だんだんとキツく挟まれていく感覚はありますが、痛みは感じませんでした。技師さんは挟んだ部分の皮膚のシワを伸ばし微調整しているようで、そのままじっとしていること15秒ほど。まだ痛みは感じません。「撮影しますので、動かないでください」と声をかけられて、数秒後に終了。これを左右のバストに行いました。そのあと、挟む方向を90度変えて同じように左右を撮影。結局、挟まれている間“キツく押さえつけられていく感覚”を感じましたが、「とんでもなく痛い」なんて表現には程遠いもの でした。これが個人差というものなのでしょうか。私の場合は、必要以上に怖がっていたようです。終わってみて本当に、「痛くない」と思いましたから。●母乳がまだ分泌していたと分かった私の場合ですが、検査で強い力をかけたことで、母乳がまだ分泌していることが分かりました。検査台の上に母乳が少し出ていたので分かったのです。卒乳から5か月経ち、全くケアしていませんでしたので驚きました。卒乳後しばらく分泌が続く人も時々いるとのことで安心しましたが、こういったことも検査に行かなければ分からないことですよね。●結果は「異常なし」検診の結果は異常なしでした。私は今回、主人の勤めている会社の健康保険組合からの推奨で人間ドックを受けた中に乳がん検診がメニューに組み込まれていました。私の乳がん検診結果は、“マンモグラフィー+医師による触診”という組み合わせで診断されました。触診は婦人科の医師によって行われ、ここでも女性の医師でしたからとても安心でした 。検査は定期的に受けてこそ意味があるものだということですから、また来年必ず受診したいと思います。----------いかがでしたか?乳がん検診、少し身近に感じていただけましたでしょうか。子どもに付き添って訪れる機会が多く、病院に慣れているはずの自分がこんなに検査でビクビクしていたことが恥ずかしかったです。「痛いのかな?」「嫌なことをされるのではないかな?」ということが、検査前の脳内を埋め尽くしていました。そう、私自身がまさに子どもと同じようでした。検査を終えて今は全く違う感覚に変わり、今度は多くの方にこの体験を知ってほしいと思うようになりました。心配せずに気軽に受けられる検査だということ。痛みも不快感も、“我慢できる範囲”だということ。みなさんも大切な家族と、自分の健康をこれからも守っていってくださいね。【参考リンク】・平成26年度地域保健・健康増進事業報告の概要 | 厚生労働省(PDF)()●ライター/あしださき(元モデル)
2016年08月29日