パピマミがお届けする新着記事一覧 (20/153)
こんにちは。2歳3か月の息子を育てているすずかと申します。息子はパパが大好きです。パパが仕事へ出かける朝は、家を出る前に抱っこをねだり、頬ずりをしてもらい、玄関でハイタッチをして送り出します。日中も「パパは?」「パパなにちてる?」と大好きなパパの事が気になって仕方ない様子。この日はパパのようにお仕事をしたくて、電子辞書をパソコンに見立てカチャカチャとやりだしました。ジャケットのような上着を羽織ると、「パパみたいだねぇ。かこいいねぇ(カッコイイねぇ)」と言ったり、髭剃りの真似をして小さな空き箱を顎に押し当てていたこともありました。大好きなパパの真似をして「パパといっちょなの」と笑う姿がたまりません。少し前まではママがいないとダメだったのに、今では私がトイレへ誘っても「パパといくー。ままはここにいて?」と断られ、何かにつけて「パパと」「パパがやってくーだしゃい」とパパ愛を発揮しています。その度にパパも満面の笑みで対応するのですが、息子の要望に何でも応えてしまうので、最近は甘やかしすぎではないかと心配しています。とはいえ、息子とパパが仲良くしている場面は本当に微笑ましくて和みます。今週末も父子の触れ合いをみるのが楽しみです。***イメージアップのために、日頃からママが息子に「パパかっこいいねぇ」「パパはすごいんだよ」と伝えている事は、パパには内緒のここだけの話です。●ライター/すずか
2018年06月13日こんにちは、ユキミです。2歳になる息子ユキタに日々振り回されながら、新米母さんの日常をお送りしています。お子さんとのお出かけ時、皆さんはおもちゃなどの時間つぶ しグッズ を持って行きますか?子どもが赤ちゃんの頃は、カラフルな歯固めや音が出るおもちゃや握りやすいボールをバッグにしのばせていた方も多いですよね。が、成長した2歳時の時間つぶしグッズっとなると…ということで、我が家の息子に受けが良かった おすすめアイテムを3つ紹介します!遊び方無限大の定番グッズ「シール」もうお出かけアイテムの定番中のど定番です。息子が1歳半くらいから、ずっとお世話になっています。シールブックの低年齢向けキャラクターもの が、大きくて剥しやすいのでおすすめです。私の息子を例に出すと、ちょっとずつシールを剥すのも上手になってきています。ですから、普通の小さめシールを渡してノートに好きに貼って楽しんでもらっています。先日、試しにうさぎのシールを渡したところ、うさぎを縦に積み重ねてタワーにしてはしゃいでいました。まだまだ遊び方がたくさんあるくらい、シールは使い勝手が素晴らしい です。安価で楽しめる「ミニ色鉛筆」お絵かき好きな子はぜひ!触ると汚れるクレヨンと違って、手が汚れません。出先で他の方に迷惑をかけることもない ので安心です。我が家はペンたてに入っているタイプを使っていて、色鉛筆が散らからないので重宝 しています。そしてこの「ミニ色鉛筆」、とっても安価なんです。我が家は100円でサクッと買いました。注意点として、幼児用クレヨンと違って先が鋭いので、子どもの目の届く場所でお使いください。安価で安全な「ミニ お絵かきボード」ミニお絵かきボードも、先ほどの色鉛筆と同じ値段の100円。商品によっては、ペン先が丸く、ペンとボードが紐でつながっていたりします。そのため、ペンが迷子になる心配がありません。さらに私経験だと、ママ友との集まりに持って行くと子ども達にすごく人気です!なので他の子どもへのちょっとしたプレゼントに もおすすめです。おまけおもちゃ、捨ててませんか?最後にママ友との集まり絡みでもう1つ。お子様ランチのおもちゃや某ファーストフード店のおもちゃ、どうしてますか??私の経験上、おまけのおもちゃは、ママ友との集まりの場でとても役に立ってくれます。たくさん子どもがいる中では、おもちゃの取り合いは避けられません。それを見越してママともの集まりの場では、おまけおもちゃをたくさん持って行きます。おもちゃを奪い合う喧嘩も少なくなる し、壊れてしまっても、どうせおまけですから。----------いかがでしたか?皆さんのお子さんのおすすめがありましたら、ぜひ教えてください!少しでも参考になりましたら幸いです♡●ライター/ユキミ
2018年06月13日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。産後思ったように体重が減らないと悩んでいるママはたくさんいますよね。どうしたら痩せられるのかと悩むものの、今は授乳中でどうしようもない。そこで今回は、そんな卒乳後のダイエットに本格的に取り組みたいというママに、授乳中からできる身体作りを伝授します。 補正下着・骨盤ベルトを活用補正下着や骨盤ベルトを使っている2名の友人に話を聞いてきました。『産後、出産祝いに骨盤ベルトを友人からプレゼントされた。「産後は骨盤が開くから、早く締めないと戻らない」らしく、早く始めた。すると骨盤の開きも気にならず、産前のデニムが3カ月経っても余裕で入ります』(20代女性/一児のママ・育休中)『体重は戻ったのに、腰まわり、お腹周りの太さが全然違う。危機感を感じ補正下着を購入。整体にも通い始めた。やはり骨と肉の問題は大きく体形に影響が出るらしい…』(20代女性/二児のママ・自営)妊娠中や分娩中に歪みがちな骨盤。産後一ケ月以降は、骨盤矯正ベルトと使って骨盤を戻すと痩せやすくなります。補正下着や骨盤ベルトは、安く手に入り、日常でつけているだけで体形を戻ししてくれる優れモノ です。また、骨盤は時間が経つと戻りにくくなるので、できるだけ早めに使いましょう。お腹周りも太もも、気になる方は補正下着もオススメです。バスト一体型、骨盤ベルト一体型、と様々な種類があるようなので、自分に合った補正下着で体をしめることで元の体形に近づけます。日常生活にエクササイズを取り入れる補正下着や骨盤ベルトをせずとも、すらっとしたスタイルをキープされている方の話も聞いてきました。『赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながら歩くと相当体力を使います。最初はエクササイズ目的ではなかったのですが、抱っこせずに寝るようになった今でも、抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしながら家事の時も動くようにしています。』(30代女性/二児のママ)『週に一回、ピラティスに通って運動に対する意識を高めました。ピラティス仲間ができお互い刺激し合えるし、運動した後の爽快感にやみつきで運動の習慣がつきやすくなりました。隙間時間に、家でも軽いエクササイズを実践している日々です』(20代女性/一児のママ)抱っこ紐で抱っこした赤ちゃんを負荷として使うのは賢いですよね。家事をしながら体重を減らせます。また、ヨガやピラティスに通って強制的に運動するのもいいですよね。周りに運動仲間が増えると、サボりづらくなるはずです。運動しないと落ちつかない …ぐらい習慣化すれば、あとはこっちのものです。 食生活の見直し『母乳のためにもたくさん食べよう!とどか食いしていたら全然痩せない。また甘い物の食べ過ぎで乳腺炎になってしまいました。それ以来食べる量は変えずに、野菜や果物、魚などの食材を選ぶようにしました。』(40代女性/三児のママ・パート)授乳中は量を減らすよりも、食べる物を選ぶことが大切 ですよね。急な食事制限は母乳にもよくありませんから、手軽でヘルシーな食事を心がけましょう。例えば、私が意識している食材がこちらです。〇市販のお菓子は砂糖がいっぱいなので代わりにフルーツ。〇ヘルシーな自家製スイーツ。〇食事の基本は一汁三菜。〇栄養価の高い納豆。「体重は戻っても体形は戻らない」という問題が卒乳後には残っています。授乳中から痩せやすい体質を作っておくと後が楽ですよ。育児も大変ですが「諦めたら終わり 」と自分に喝を入れて頑張りましょう。●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)●モデル/REIKO
2018年06月13日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。妊活に最も適した日をご存知でしょうか?実は「排卵日の1~2日前 」だといわれています。「確実に妊活したいから排卵日を知りたい。でも、基礎体温を測るだけだとよくわからないみたい…」そんな悩みを抱えている方も多いですよね。そんな方に役立つのが、排卵検査薬 です。妊活のベストタイミングである「排卵日の1~2日前」を確実に見つけ出してくれます。今回は、排卵検査薬を初めて使う人に、気になる使い方やおすすめ製品をご紹介します。妊娠に一番適した日っていつ?「妊活にもっとも適した日は?」との問いに、「排卵日当日!」だと思っていた人も多いはず。でも、排卵日当日より1~2日前が、妊活のベストタイミング だといわれています。排卵当日が妊活だと勘違いしていると、妊娠のチャンスを逃しているかもしれません。妊娠は、排卵日の5日前から排卵後の12時間以内に起こりやすいです。のんびり妊活をするなら、基礎体温を測ってこの期間を狙えばいい。でも、ピンポイントできっちりと攻めたいときには、排卵検査薬の出番 です。排卵検査薬が教えてくれることって?では具体的に排卵検査薬について説明します。排卵のサインは、尿として排出されるLHというホルモン値です。LHとは黄体形成ホルモン です。卵子の元である卵胞が発育したときに、分泌されるエストロゲンという女性ホルモンがあります。このエストロゲンが一定の濃度を超えると、LHが大量に分泌されて排卵を促す仕組みです。すなわち、LHの値が上がると「排卵がもうすぐ始まるよ! 」というサインなのです。排卵検査薬は、このLHを検出するセンサーの役割を果たしています。使い方は、スティック状の排卵検査薬に尿をかけて数分待つだけ。LHが検出されると判定窓にラインが現れます。簡単ですね。排卵検査薬のLH値センサー感度が重要排卵検査薬は、製品によってセンサーの感度が異なります。感度が良くない製品だと、排卵日前日にならないと反応しないので気をつけてください。感度の良い排卵検査薬だと、排卵日の3~5日前からセンサーがキャッチしてくれます。安心しての妊活ベストタイミングの計画を立てられます。ちなみにオススメな排卵検査薬は、「ワンステップ排卵検査薬クリア 」という製品です。その正確性は99%ともいわれ、1回あたり69円~とお手軽な値段もうれしいところ。検査のタイミングを守り、反応を記録して妊活力アップ1つ注意なのが、LHの値は短時間で変化してしまいます。検査のタイミングは、24時間に一度よりも12時間に一度の方がより早めに正確な排卵日を知ることができてオススメ です。1日2回、朝イチの最初の尿と夕食後最初の尿で測ってみましょう。具体的な排卵の様子を知ることができ、排卵日の1~2日前を見極めやすくなりますので、ぜひご活用ください。まとめとして排卵検査薬を使って妊活をするなら、次の3ステップが大切です。①排卵検査薬の陽性反応の色の濃さと基礎体温を記録する②排卵日を見つけると、排卵1~2日前がわかる③計画的に妊活ができ、妊娠の確率を上げられる。妊活は夫婦にとって、とても大切なことです。ネガティブに考えすぎず、ポジティブに楽しんでください。●ライター/さとうあきこ
2018年06月13日日本でもトップクラスの人気を誇るYouTuberのヒカキンが出演しているにも関わらず、タマホームの動画の再生回数が伸びていないとネット上で話題になっています。現在ネット上で話題となっている動画は、タマホームの公式チャンネルにある「【タマホーム公式】ヒカキンがやってきた!」という名前の動画です。タイトルの通りヒカキンさんが出演している動画になっているのですが、ネット上で話題となっているのはその再生回数。4月30日に公開されてから、現在約1ヶ月半ほど経過しているが、再生回数は9697回となっています。(6月12日現在)ヒカキンさんと言えば、日本のYouTuber界でもトップの存在として知れ渡っています。おおよそですが総再生回数は60億回を超えている超人気YouTuberです。そんなヒカキンさんが出演しながら、この少ない再生回数であることに対してネット上で話題になっているのです。ネット上の声としては、「ヒカキンが出ていてこの再生回数」「ヒカキンの無駄使い」「ヒカキンにもダメージだな」などと総じて再生回数を嘆く声が上がっており、中には今後のヒカキンさんの営業活動にも影響するのではと危惧する声すらあります。今後のヒカキンさんの活動にも要注目です。●ライター/ぶるーす(芸能ライター)
2018年06月12日こんにちは、マメ美です!いつも『思ってたんと違う育児』の漫画をインスタ等で描いておりますが、今回は『思ってたんと違う妊娠』について書きたいと思います。妊娠のあるあると言えば、「つわり辛いよ〜」とか「お腹が張っちゃって…」ですよね。でも、いざ自分が妊娠すると、こんな悩みもあるんだ… と思う機会にぶち当たります。その1つが妊娠線 ︎でした。恐怖の妊娠線!私のお腹がふっくらとしていたときに、二児の母である友達と久しぶりに会ったときの話です…。それまで知らなかった妊娠線という言葉。おまけに激しい顔つきで迫り来る友人の圧力!怖くなったので「妊娠線」について調べてみると、「だからあんな顔を… 」と納得するような画像や記事がたくさんありまして。おまけに一度出来てしまうとなかなか消えない…らしいのです。︎妊娠線を予防したい!先輩ママにアドバイスをもらったので、私も妊娠線を予防することに決めました。「妊娠線 予防」と調べたら、用途別にたくさんの種類のクリームやオイルが売られていました。正直、どれが良いのか全くわからず…友達に相談しても「高いクリームを買っても、出来るときは出来るから〜 」と言われ、さらに悩むのでした。憧れのお肌をお手本に「妊娠線ってどうやって予防するの? 」という話を友達といつもしていたので、近くにいる人の肌を自然に見るようになっていました。そしてふと、職場の先輩のお肌が目に止まったのです。ふっくらしていて柔らかそうで、ハリもある。わたしと10歳離れているとは思えない…思わず質問してしまいました。この先輩は、1人目の妊娠で妊娠線が出来てしまい、対策としてベビーオイルを塗り始めたそうです。ベビーオイルのおかげなのか、2人目のときには妊娠線は出来ていないそうで。「もしかして私にも効くかも? 」と、ドラックストアへ行って、ベビーオイルを買いました。毎日、お風呂上がりの濡れた身体にベビーオイルを塗ることに。しかし私は、ベビーオイルを塗っても乾燥しがちで痒くなりがちな肌でして。そんなときは、ドラックストアに売っているような保湿クリームを買って、妊娠線が出やすい箇所に塗っていました。結果、妊娠線は出来ずに無事出産!「出産はうまくいったし、妊娠線もなくてよかったね〜」と友人と笑ったのでした。以上が私の妊娠線エピソードです。詳しく調べてみると、妊娠線は人によって差があることがわかります。ぜひ、自分に合った対策を練ってみてください。●ライター/マメ美
2018年06月12日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。来年入園予定の方は、行きたい幼稚園は決まっていますか?今回は、願書提出前に最終確認 しておきたい幼稚園選びのポイントをご紹介します。幼稚園選びの大きなポイント保育の方針幼稚園選びでもっとも重要だといっても過言ではないのが「保育の方針」。小学校受験に向けた幼稚園やのびのび育てる遊び重視の幼稚園など、家庭の教育方針とも大きく関わります。園のホームページを見たりパンフレットをもらって、必ず調べておきましょう。宗教の有無区立の幼稚園に宗教はありませんが、私立の幼稚園にはキリスト教や仏教があります。仏教の幼稚園は、自分の数珠を持ち毎朝手を合わせておまいりします。キリスト教の幼稚園も日曜朝の礼拝があるので、事前にチェックしておきましょう。延長保育の有無下の子の用事で早くお迎えに行けないときは延長保育へ。子どもも楽しんで夕方まで過ごすことができます。延長保育があるとママも仕事をしやすくなりますし、かなりスケジュールに融通がききますよ。園バスの有無園バスの有無も大きなポイント。バスがあると離れた幼稚園にも雨の日でも楽々通えます。近所に園バスが来る幼稚園をピックアップして調べてみるのもオススメです。意外と見落としがちなポイントホームページやパンフレットでは分かりにくいポイントをご紹介します。ママ参加イベントや役員の多さ園によって、ママ参加型の幼稚園と先生任せの幼稚園があります。「子どもとじっくり園に関わりたい!」という人は参加型の園、「働いているし幼稚園にはあまり参加できない」という人は役員やイベントが少ない園をオススメします。実際に通っているママに話を聞くか、児童館に行って幼稚園の情報を仕入れてみましょう。バザーの有無幼稚園の大きなイベントに、バザーがあります。幼稚園主導ではなく、父兄主導の園が多いと思います。共働きの夫婦だと、バザーの有無は考えなくてはいけません。実際にバザーがある園の場合、足を運んでみましょう。どれくらいの規模なのかや、ママの働きぶりなども見てみるとイメージしやすいです。保育料以外にかかるお金説明会で配られる書類やパンフレットは、保育料の金額しか記載していないケースがあります。しかし実際に幼稚園に通わせるとなると、給食費(給食がある園のみ)、制服代、教材費、写真代、バス代など、別途での出費も多いんです。夫婦で相談しながら、予算を決めてくださいね。行ってみないと分からない重要なポイント先生の雰囲気やママたちの雰囲気は、園を決める上で大切な要因です。私の肌感覚ですが、幼稚園選びは同じ価値観を持ったママが集まりやすいです。教育方針や幼稚園に対する考えかたも似ています。「なんかママたちがピリピリしていて嫌だな」「ジーパンで送り迎えできなさそうだな…」「先生が笑顔じゃなくて心配だな」など間近で感じる機会を見つけて、ぜひ足を運んでみてください。親子で楽しい時間になるように、秋の願書提出までじっくりゆっくりよく考えて、幼稚園を選んでみてくださいね!●ライター/横山かおり
2018年06月12日知人の育児の話を聞くと、親が子どもに対して『ダブルバインド 』を使って叱っていることがわかりました。ダブルバインドとは、アメリカの人類学者グレゴリー・ベイトソンが提唱した心理学用語で、二重拘束と翻訳された造語です。ダブルバインドを使った叱り方は、子どもの心を傷つけてしまいます。こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。体験談を参考にしながら、言葉の選び方について考えていきましょう。おもちゃの出しっ放しをダブルバインドで叱ったらお話を伺ったNさん(30代で子ども3人のパートママ)家族のお話。ある日、テレビをつけっ放しにしながらおもちゃを散乱させている3人の子どもたちを見て、N さんは注意しました。「もうお父さんが帰って来る時間だから片付けてちょうだい」最初はやさしく頼むように伝えました。子どもたちの様子を見てみると、返事はしたものの片付ける気配はありません。「ちょっと、片付けをしてって言ってるでしょ。」次は、強めな口調で頼みます。しかし子どもたちは片付けません。「いいかげんにしなさい!片付けてって言ってるのがわからないの?全部捨ててしまうわよ!」最後は声を荒げてしまいましたが、子どもたちもこの言葉を聞いて片付けを始めました。ダブルバインドで子どもは心に矛盾を感じている『ダブルバインド』とは、言葉と言葉、言葉と非言語(しぐさや表情など)といった2つのメッセージ内容が一致しないために起こる精神的ストレスを言います。先ほどのような「片付けをして」と「全部捨てる」という矛盾する2つのメッセージを受け取ると、受けた相手側の精神にストレスを感じてしまうのです。とくに子どもは、違和感を覚えても不満を抱えながらでも親の指示に従いがちですよね。反論したくても、ダブルバインドによって思考を停止してしまうのです。矛盾や違和感を覚えさせないための言葉の選び方子どもは、矛盾した内容の言葉をたくさん聞いて、違和感をたくさん覚えてしまうと、心に歪みのようなものを持ってしまうことがあります。このような思いをさせないためには、ダブルバインドを使わないことが一番 です。そのためには、叱る時の言葉の選び方に気をつけることが必要です。例1:夕方になってもなかなか帰ろうとしない○:暗くなったから帰ろう。一緒にお家に入って美味しいご飯食べよう。×:暗くなったから帰ろう。今帰らないならずっと外にいなさい!例2:休みで家にいる子に勉強をさせたい○:遊んでないで宿題したら。やることやってしまおうよ。×:遊んでないで宿題したら。それじゃなかったら家の手伝いしてよ。ポイントは「共通性のある言葉を選ぶ 」ことです。親子関係でのダブルバインドは、子どもの成長と共に矛盾を感じ取ることで親子関係が悪化してしまう可能性があります。そのようなことにならないために、叱る際には共通する言葉の選び方に注意していきましょう。おわりに矛盾した内容の叱り方は、知らず知らずのうちに口にしてしまいがちです。しかし、ダブルバインドは、子どもの心に歪みを感じさせたり、違和感を覚えてしまったりして、余計なストレスを抱えさせてしまいます。子どもを操るつもりはなくとも、操ることになりますので、注意していきましょう。●ライター/桜井涼
2018年06月12日みなさんこんにちは。元添乗員ママライターのゆかりんごです。体温調節のできない赤ちゃんに着せさせる服装って悩みますよね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので体温調節が重要です。そこで今回は、筆者や先輩ママ達が、どのような服装を赤ちゃんにさせていたのか をご紹介します。目安となる服装、素材、あると便利なアイテムや注意点などをチェックして、お洋服を購入する際の参考にしてみてください。 夏25度前後から真夏30度以上【目安の服装】お出かけの目的や場所も考慮して・ メッシュの袖なしロンパース肌着+半袖ショートオール(上下別の場合:肌着+半袖トップス+ボトムス)・ 半袖ロンパース(1枚で着用できるもの)+ボトムス・ ショートオール1枚のみ※首の後ろにタグがないもの先輩ママ達からの意見で多かったのは、「自宅では肌着1枚のみ着せていた」です。筆者の場合も家では可愛い半袖ロンパースのみ着せて、出かける際にボトムスを履かせていることもありました。家でロンパースのみで過ごしていると、オムツ交換がラクというメリットもあります。【素材】・ 肌着は、メッシュや速乾性のもの・ ウェアは、ガーゼや薄手フライスのものもおすすめ暑い夏は風通しの良い服装で、汗をかいても肌にベトベトつきにくい肌着を着せてあげましょう。また、汗をかいたらこまめに着替えさせてあげましょう。【あると便利なアイテム】トレンカやレッグウォーマー冷房が効いた室内だと赤ちゃんが冷えすぎてしまうことも。ベビー用のトレンカやレッグウォーマーがあると便利です。薄手のものであれば、室内に限らず、外出時の紫外線対策にもなります。 初夏や初秋20度前後【目安の服装】雨天で19度以下は長袖を、晴れて20度以上は半袖ベースで・ 袖なしロンパース肌着+半袖カバーオール+薄手羽織りもの(上下別の場合:袖なしロンパース肌着+半袖トップス+ボトムス)・ 袖なしロンパース肌着+薄手長袖または七分袖カバーオール(上下別の場合:袖なしロンパース肌着+薄手長袖または七分袖トップス+ボトムス)・ 長袖ロンパース(1枚で着用できるもの)+ボトムス【素材】・ 薄手の天竺やフライスのもの【注意点】・ 日中は薄着に、気温の下がる朝晩は着脱しやすい前開きの上着で調整・ 気候によって薄手の長袖、七分袖、半袖+羽織ものを使い分け・ 短パンやスカートを着せる際は薄手のレギンスを着用【あると便利なアイテム】ウインドブレーカー風の強い日は体感温度が低くなります。ウインドブレーカーがあればさっと風よけに羽織らせることができます。軽くてシワになりにくく、持ち歩きやすいこともメリットです。但し、フードが遊具などに引っかからないように注意して下さい。春先や晩秋15度前後【目安の服装】15度以下なら長袖肌着、15度以上なら半袖肌着、肌着で調節・ 半袖ロンパース肌着+長袖カバーオール(上下別の場合:半袖ロンパース肌着+長袖トップス+ボトムス)・ 長袖ロンパース肌着+長袖カバーオール(上下別の場合:長袖ロンパース肌着+長袖トップス+ボトムス)・ 長袖ロンパース(1枚で着用できるもの)+ボトムス+羽織りもの【素材】・ フライスよりやや厚めのスムースがおすすめ・ 接結天竺やニットキルトも保温性に優れているので、特に肌寒い日におすすめ【注意点】・ 寒暖差が大きいので、基本的に重ね着で体温調節・ 薄手フリースや厚手ウィンドブレーカーなどの上着を用意・ スカートやワンピースを着せる際は、少し厚手のレギンスがおすすめ・ タイツは足の指に汗をかいてしまうので、自宅では足先は出してあげて実際、筆者も娘にタイツを履かせていたら、足の指の間にあせもができてしまいました。女の子のタイツは可愛いですが、室内では足の指を自由にさせてあげましょう。【あると便利なアイテム】ベスト車移動や室内が暖かい場合はベストで体温調節すると良いでしょう。袖がないので着脱しやすく、ハイハイしても腕周りがごわつきません。しかし、お住まいの地域によっては着用する機会があまりないこともあります。「出産祝いで可愛いベストをいただいたが、意外と外は寒くて着用させる機会がなかった。もったいないので結局夜パジャマの上に着用させた」(30代2児のママ)ベストは夜間にも着用できるので、まずは1枚用意してみても良いでしょう。真冬10度以下から冬10度前後【目安の服装】寒冷地帯であれば外出時の防寒対策もしっかり・ 長袖ロンパース肌着+長袖カバーオール+羽織りもの・ 長袖ロンパース肌着+フリースまたはトレーナー素材のカバーオール(上下別の場合:長袖ロンパース肌着+トレーナー+ボトムス)【素材】・ 肌着は春先や晩秋と同様、接結天竺やニットキルトは保温性がありおすすめ・ 羽織りものにはウールも暖かくておすすめ・ アウターにはフリースやダウンを【注意点】・ 厚着をさせ過ぎない室内は暖房がついており、大人より体温が高い赤ちゃんは意外と汗をかいています。背中やお腹を触ってみて、暖かければ1枚脱がせてあげましょう。・ 足先まで隠れるタイプのカバーオールも外出時は重宝するが、室内では注意室内では熱がこもりがちですので、足先は出して動かせるようにさせてあげましょう。【外出時の防寒対策】抱っこやベビーカーでの外出はしっかり防寒して下さい。アウターには、足元まですっぽり包むロンパースタイプのものがおすすめです。フリースやボア素材、寒冷地であればダウン素材のロンパースが良いでしょう。ベビーカーには専用の防寒アイテムもあります。抱っこの場合、分厚いアウターを着せると抱っこしづらくなります。そんな時に便利なアイテムが、ママポンチョです。「抱っこしたまま上からすっぽりかぶれるので、上の子の幼稚園お迎えなどちょっとしたお出かけに便利」(30代2児のママ)このように、ママも赤ちゃんも同時に防寒できるアイテムもあります。----------以上いかがでしたか。赤ちゃんは、ねんね期を終えて手足の動きが活発になると体温が上がりがちです。赤ちゃんのお腹や背中を触ってみてお洋服でママパパが調節してあげましょう。毎日のお天気と気温をチェックしてお洋服を選んであげてくださいね。●ライター/ゆかりんご(元添乗員ママライター)●モデル/坂井由有子
2018年06月12日安田大サーカスのクロちゃんが医師の助言を無視し、お酒を飲み続けていることを自身のツイッターで白状し、ネット上で炎上しています。クロちゃんと言えば、最近医師から健康状態が良くないことがテレビ番組で指摘され、話題となっています。そんなクロちゃんですが、今回6月10日に自身のツイッターを更新し、以下の内容のツイートをしたことで批判されています。「しゅわしゅわ飲むしん!今日で1ヶ月連続お酒飲んだしん!!」(原文まま)このように、クロちゃんは自ら1ヶ月お酒を飲み続けていることを白状したのです。このツイートに対して、ネット上では「何をしたいのかわけわからん」「自業自得」「クロちゃんかまってちゃんなのかな。これ自体絶対嘘でしょ。心配されたいのかな。」という反応がされています。もちろん批判の声も溢れていますが、それ以上に多いのは「かまってちゃんなのではないか」という声。確かにわざわざ悪いことをアピールする必要はないですよね。クロちゃんの真意は一体なんなのでしょうか?今後の動向にも注目です。●ライター/ぶるーす(芸能ライター)
2018年06月11日こんにちは、佐原チハルです。子どもにお小遣いをあげ始めると、「ちゃんと貯金してくれるかな?」と気になりますよね。無駄な使い方はして欲しくありません。かつ私たち保護者には、「貯金という手段を通して、お金との付き合い方を学んで欲しい」という思いがあったり。そこで今回は、子どもが楽しみながら貯金できる方法について、我が家のケースをご紹介します。「お小遣いを貯金するとどうなるのか?」を見える化子どもに「お小遣いを貯金してもらいたい 」と思ったとき、我が家でまず行なったのは“貯金の結果の見える化 ”です。我が家の場合は、子どもがお気に入りの1回100円のゲームと、1つ87円のお菓子を使いました。「ここまでがんばって貯めると、ゲームもできるしお菓子も買えるようになる」また「ここで使っちゃうと、ゲームはできるけどお菓子は買えない」などのパターンを伝えました。子どもに貯金を覚えて欲しいのは、お金の使い方についての計画性を育むためです。まずは、子ども自身が「貯金のことを考えて計画してみよう 」という意欲を持てるようになることを目指せるとよいのかなと。「貯金は楽しい!」というイメージの定着がキーポイントお小遣いを貯金することの意義を学んだとしても、貯金すること自体が退屈では長続きしません。そこで子どもが貯金の過程も楽しめる ように、我が家では2つの工夫を行いました。1、貯金箱を子どもの好きなものにするお気に入りのデザインの道具を使える 喜びというのは、子どもにもあるのですよね。がんばって手に入れたお小遣いをお気に入りの貯金箱に入れる。その瞬間の子どもの表情は、達成感に満ちています。2、自分で銀行口座に入金できるようにする日頃与えているお小遣いは小銭ばかりでも、お年玉などはお札で受け取ることもあります。我が家では小銭は貯金箱に貯金していますが、お札は銀行口座に入れるようにしています。そうしたお金を銀行に預ける際は、自分の口座に、子ども自身で入金させるようにしました。貯金の過程そのものを楽しむことができれば、子どものお金自体へのイメージもプラスにできるかもしれません。お金のことをしっかり考えられるように成長してもらうためにも、お金へのイメージはポジティブに しておきたいですね。貯金したお小遣いの使い道には口出ししない子どものお金の使い道は、大人から見れば「つまらないもの」「無駄遣い」に見えてしまうことも多いです。そう感じてしまうこと自体は、仕方ありません。しかし子どもにとっては紛れもなく、がんばって貯金して得た努力の成果です。子どもが十分に達成感を得られることは、私たちの目的が果たされるための強力な助け にもなります。子どものお金の使い道については、できるだけ口出ししないようにしましょう。もし口出しをしそうになったら、「いくらの買い物までは完全に自由にさせるか 」という基準を決めておくのがいいかもしれません。我が家の場合は、1週間に使う金額は平均して200円です。倍の400円を超えるときには注意喚起、約1ヶ月分800円を超えるときには、貯金を促しています。お金をうまく使える大人に育ってくれるように、マネーリテラシーを高めてあげたいですね。----------以上、いかがでしたでしょうか。私たち大人にとっての貯金は、欲しいものの入手や、生活上の必要性によるものです。しかし子どもに貯金をしてもらう一番の目的は、お金との付き合い方を学んでもらうことにあります。その目的を見失うことがないよう注意しつつ、子どもの貯金を見守りたいですね。●ライター/佐原チハル●モデル/REIKO
2018年06月11日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。4月から新生活がはじまり、息子は小学校へ、娘はプレ保育(2歳児保育)に進み朝は特にバタバタです。子どものことや家事で手一杯ですが、1日スッピンで活動するわけにもいかず。どうにかこうにか化粧の時間を確保しています。でも子育て中の化粧って難しいですよね。そこで今回は、私の朝化粧の時間についてご紹介します。ママの化粧時間も予定に組み込む以下は私の朝のスケジュールです。6:50起床(子どもも一緒に)朝食の準備7:10朝食7:20歯みがき、洗顔(子どもたちはまだ食事中)7:30 化粧(子どもたちはまだ食事中)7:50 息子を送り出す、化粧完了洗い物、掃除8:30 娘の準備、自分の着替えや準備9:00娘と共に出発これが基本です。朝食を10分ですませ、子どもたちが食事中に席を外して化粧に戻るという慌ただしさ。子どもと同じペースで進めていると確実に遅刻してしまうので、これは仕方ないかなと。いつも子どもと一緒に食卓にいるため、食事ではなく化粧をしながら朝の会話。家族の時間も自分の身支度も同意に済ませる ためには最善の方法です。「化粧の時間がない!」という人にぜひ言いたいのは「時間は作るもの!」ということ。最初から化粧の時間を予定に組み込んでしまうことをオススメします。バッチリメイクの日は早く起きて 平日の化粧時間はだいたい15分ほど。でも「今日はバッチリ化粧しなくちゃ」という日もありますよね。そんなときは、10分から20分いつもより早く起きて、化粧の時間も10分以上余裕をもってスケジュールを組み込みます。ここでも自分なりにスケジュールを頭の中で組んでおく と、うまく進行しやすいですよ。予定がなさすぎる日はBBで5分週1日、私は、予定のない日をつくっています。その日はスーパーや薬局に買い物に行くだけ。誰にも会う予定を入れないので、5分ほどの化粧で済ませています。週1回は肌を休ませたい 、というのが私の持論です。ファンデーションは塗りたくないので、日焼け止めの入ったBBクリームと眉毛、チークを軽くのせるだけ。最近のBBクリームはかなり優れているのでファンデーションと同じ並にカバーもしてくれます。近所で知り合いに会っても恥ずかしくはないレベルなので問題なし。5分で終わる化粧なのでいつもより朝の時間にも余裕ができて、心身共にちょっと休ませる1日 です。肌にも心にもオススメですよ。予定を自分の中で組んだとしても、朝は本当にバタバタしてしまいます。それでも化粧をちゃんとしていることで朝のバタバタを感じさせなく見えます。中途半端な化粧で納得がいかない自分の顔より、忙しい中でも納得のいく化粧ができた自分の顔のほうが1日楽しく過ごせるはず。朝の時間を有意義に使っていきたいですね。●ライター/横山かおり●モデル/倉本麻貴
2018年06月11日こんにちは、ワーママライターの水野アキです!雨の予報を見ると憂鬱になりませんか?それに加えて、夫の不在となるとダブルパンチです。そんな日にできる「手軽おうちあそび 」をご紹介します。特別な道具、テクニックはいりません。ひと手間で子どももママも大満足な方法です!その1 制作編①壁画アート風?★用意するもの★・大きめの紙(カレンダーなどの裏紙を利用します)・クレヨン(水で落とせるものがオススメ)・マスキングテープ、養生テープ用意した紙を何枚か組み合わせ、足元の位置から身長より10㎝程の高さに紙を並べ、マスキングテープなどで貼ります。あとは自由に書かせます。◎我が家の場合、長男の身長が100㎝で次男と並んで書くので、横3m高さ1.2mくらいになるように紙を貼っています。②ダンボールde〇〇★用意するもの★・ダンボール(2箱以上)・ガムテープ・クレヨン、ペンダンボールを組み合わせて、汽車やお家、お城を自由に作ります。◎我が家の電車の作り方→2箱ダンボールの底を外します。(中に足を通して入れるようにします。リサイクルに出す時に畳むイメージ)2箱を横に並べ、接する面をガムテープでぐるぐると固定する。(電車が2車両になっているイメージです。)ダンボールに、窓やドアなど描く。二車輌の電車の完成です。前に長男、後に次男と乗って「キッチン駅にいきまーす」、「カーテンのトンネルでーす」と遊んでます。◎小さい段ボールしかない場合は、ミニカーの駐車場やトンネルを作っています。その2 身体を動かす編①お風呂プールへ行こう!★用意するもの★・水着・プールバッグ(バスタオルをいれる)子どもたちを水着に着替えさせます。プールバッグを持たせ、実際に水着を着せてお風呂で水遊びをさせます。◎我が家では、お風呂プール用のおもちゃを用意しています。おもちゃは、プリンやヨーグルトの空き容器を洗って用意すると便利です。何度か遊んだら捨てられのが楽チン。お店屋さんごっご(水を容器にいれて、プリン屋さん)したり、ひっくり返して積み木のようにして遊んだり、目新しいものが大好きなので喜びます。その3 外出気分編①ピクニックに行こう★用意するもの★・レジャーシート・お弁当箱お昼ご飯をお弁当箱に詰めます。家の空いてる場所でレジャーシートを広げて一緒に食べましょう。いつものご飯とは違う雰囲気を出すと、テンションが上がるようです。食べこぼしもレジャーシートがひいてあるので、素早く掃除できます。②おうち映画館★用意するもの★・DVD・おやつ(ポップコーンは雰囲気がでるのでオススメ)・飲み物・かわいい紙コップおやつ、飲み物を紙コップに入れて用意し、決めた映画を一緒に楽しむ。◎雨の日の映画館は混んでいて、子どもを連れて行くのは、大変ですよね。また、テレビをダラダラ観させてしまうのも気になります。そんな時は、おうち映画館(見る時間を決める、ながら見をさせない)をして、メリハリを付けています。◎見たことのない映画の方が、集中してくれるので、我が家は、地上波で放送される映画をこまめにチェックして好きそうなのを録画しています。----------以上、いかかでしたか?雨の日は、子どもと家の中でゆっくり向き合うことができます。こんなに上手に絵がかける!制作の発想への驚きなど、子どもの成長を知るチャンスです!大掛かりな準備も気合いもいりません。ほんのひと手間で、子どもたちは大喜びに過ごせます。雨の日の特別な1日を過ごしてくださいね。●ライター/水野アキ●モデル/KUMI
2018年06月11日こんにちは、イラストライターのモモです!「妊娠あるある」という事で、今回は妊娠中によく起こる「アレ」について、体験談を書きたいと思います!皆さん、足をつった経験 はありますか?私は、子供の頃に1度だけしかありませんでした。しかし妊娠後期に入ったら、それまで1度だけだったこの経験を何度も体験したんです!足がつりやすくなる原因妊娠中に足をつりやすくなるのは、色んな理由があります。ミネラルやカルシウムの不足、お腹の圧迫による血流の悪化、骨盤が広がることで起きるホルモンバランスの崩れ。いや、これ、妊娠していたら仕方ないこと ばかりです…という事で、まずは今すぐにできることで予防しました!私が実践してお手軽予防私が主に行なった予防は、ストレッチと マッサージ です。私の足は就寝中につることが多かったので、寝る前に「アキレス腱伸ばし」や「つま先の屈伸」、「ふくらはぎのマッサージ」などを行いました。マッサージは入浴中や寝る前に、軽くふくらはぎを揉むだけ。これだけでも足がつる回数は激減 しました。とっておきの必殺技「今日は外出してないから、あまり動いてないな」という日は、高確率で足がつりそうになりました。足がつるときって、ふくらはぎの筋肉が強張っていくので事前にわかるんですよね。もともと妊娠後期に入ると睡眠が浅くなりやすいので、就寝中でもすぐに気づいて目が覚めるんです。寝る前以外でオススメなのが、軽いウォーキング です!20分から30分散歩するだけでも、血流がよくなるので足がつりにくくなりました。足がつるって結構痛いけど、実は簡単に予防ができます。足がよくつるという方は、是非試してみてくださいねー!●イラストライター/モモ
2018年06月11日安田大サーカスのクロちゃんのSM写真のようなものがネット上にアップされており、それに対して炎上しています。今回SM写真らしきものがネット上に出回った発端はクロちゃんの自分のツイッターからです。6月8日の8時38分にされたもので、写真とともにされたツイートは、「おはウッフーーーン♪」(原文まま)というもの。写真としては、クロちゃんのいつもの自撮り画像に編集が施され、SM嬢王様調になっているというもの。毎朝にクロちゃんが自撮り写真をアップすることはいつものことだが、今回の写真に対してはフォロワーから非難の声が殺到しています。フォロワーからは、「朝から不快」「変態仮面なのかな?」「金曜日で今週もようやく仕事終わりなのに、本当に勘弁」などの声が上がっており、炎上状態となっております。嘘キャラは最近脱出しつつありますが、シンプルに気持ち悪いというキャラで炎上している最近のクロちゃん。今後も炎上キャラは続きそうですね。●ライター/ぶるーす(芸能ライター)
2018年06月08日こんにちは!わくわくすることが大好きなママライターのmikkaです。突然ですが、「ブルスケッタ」という料理 をご存知ですか?少し前に友人のお宅にお邪魔したとき、香ばしく美味しそうな匂いとともに食卓に登場したのが「ブルスケッタ」でした。その友人の旦那さんはクロアチア出身の方で、パーティーのおもてなしや、ワインのつまみとしては定番らしく、手際よくちゃちゃっと作ってくれました。その友人宅で食べて以来、我が家でも定番メニューのお気に入りです。食材に乗せる具材や組み合わせによって、さまざまな味を楽しめますし、彩りもよく見栄えもきれいです。しかも手間がかからないのがいいところ。急な来客にも、「ブルスケッタ」でささっと対応できそうです。「ブルスケッタ」のオススメな作り方「ブルスケッタ」を作るためには、フランスパンを使用 します。1~1.5cmくらいにバケットをカットし、トースターで焼きます。バケットのふちにほんのり焼き色がついたら、トースターから取り出し、バケットの表面へにんにくを刷り込みます。そこにオリーブオイルをたらして食べるのが、基本の食べ方です。バケットを焼く前に、にんにくを刷り込み、オリーブオイルを塗ってから焼くというやり方もあるようなので、お好みで選んでください。ミニトマトとアボカドのブルスケッタ【材料】・ミニトマト・アボカド・オリーブオイル・にんにく・塩コショウミニトマトとアボカドをざく切りにし、塩コショウを振り、オリーブオイルで和えます。焼いたフランスパンに、にんにくを刷り込み、その上に具材をのせれば完成です。ブラウンマッシュルームのバターソテーのブルスケッタ【材料】・マッシュルーム・バター・パルメザンチーズ・オリーブオイル・にんにく・塩コショウフランスパンを焼いたあと、にんにくを刷り込み、オリーブオイルを垂らします。マッシュルームは、薄くスライスしてバターで炒めます。塩コショウで味を整えたら、パンの上にのせて、パルメザンチーズを振りかければ完成です。水切りヨーグルトとハーブのブルスケッタ【材料】・水切りヨーグルト(無糖)・ハーブ(今回は乾燥バジル使用)・オリーブオイル・にんにく・塩コショウ(お好みでトマトを添える)キッチンペーパーを敷いたザルの上に、適量のヨーグルトを乗せて数時間置くと、水気がなくなりチーズのようになります。この水切りヨーグルトにハーブを混ぜて、パンに塗れば完成です。ベースには、にんにくとオリーブオイルを塗ります。----------いかがでしたか。「ブルスケッタ」は、乗せる具材によってアレンジし放題のおつまみ です。それに、厳密に計量せずにざっくりした分量で作ってもほとんど失敗しないんです。おもてなしにも、お酒のおつまみにも、ちょっとした軽食としても、ぜひお楽しみください。●ライター/mikka
2018年06月08日こんにちは。エッセイストの鈴木かつよしです。金銭的・物質的に恵まれず、辛く悲しい経験をしてきた夫婦でも、長続きする夫婦はたくさんいらっしゃいます。今回は、ロサンゼルスを拠点に活動している『ハフ・ポスト』の女性ジャーナリスト、ケルシー・ボースンさんのリポートも参考にしながら、長続きする夫婦に共通する特長について考察します。相手のために喜んで何かをする長続きする夫婦に共通する特長は、「相手のために喜んで何かをする 」ということです。前出のケルシー・ボースンさんは『ハフ・ポスト』の記事で、カップル・セラピストのカリ・キャロル氏の分析を紹介しています。その分析によると、洗い物も洗濯も、「面倒くさい」と思ってやるのではなく、「自分の行為が誰かの役に立っている」と考えることが大切だそうです。「相手を喜ばせたい」と思える夫婦は、夫婦生活も長続きするわけですね。お互いを褒め合う次に参考になったのは、「お互いを褒め合う 」ということです。相手を公然と非難するようになった夫婦の今後は、なんとなく予想がつきますよね。心理学者のサマンサ・ロッドマン氏へのインタビューでも、『(精神的に)幸せな夫婦は、惜しみなく相手を褒めている』という分析結果を得ています。何気ない褒め言葉の積み重ねが、夫婦生活を長続きさせる秘訣なのかもしれません。「ありがとう」と感謝の気持ちを述べるボースンさんも前出のキャロル氏へのインタビューをもとに夫婦の間で『ありがとう』の感謝の気持ち を伝えあうことの大切さをリポートしています。離婚してしまった夫婦がどの程度『ありがとう』の気持ちをパートナーに伝え合っていたかは、心理学や精神医学の分野の興味深い研究対象になりうるのかもしれませんね。----------人間は必ず年を取ってゆきますので30年後、40年後にも長続きできる夫婦で居続けるためにも、「相手のために喜んで何かをする 」「お互いを褒め合う 」「“ありがとう”と感謝の気持ちを述べる 」の3つをどうか実践していただきたいです。●参考リンク“9Things The Happiest Couples Do For Each Other Without Being Asked”By Kelsey Borresen,Reporter,HuffPost●ライター/鈴木かつよし
2018年06月08日こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。幼い娘がいるご家庭では、「パパと娘がいつまで一緒にお風呂に入るか 」という疑問を抱く時期があると思います。著者にも娘がおりますので、パパと娘のお風呂期間ついて家族で話し合う機会がありました。今回は、著者の知り合いのママ友に「パパと娘の入浴について」聞いてきたので、ぜひ参考にしてみてください。パパと娘のお風呂にまつわる体験談Tさん宅の場合(47歳/娘3人のワーママ)長女が8歳のときに「パパとは入りたくない」と言い出しました。長女の友だちはパパと入ってないと知ったからです。その言葉を聞いていた次女(当時5歳)も「入らない」と言い出して悲しかったです。三女は小学校低学年まではパパと入浴していましたが、長女から何か言われたのか、自然と入らなくなりました。Hさん宅の場合(52歳/息子2人娘2人のパートママ)うちの長女は20歳になっても父親とお風呂に入っていますよ。次女は中学入学と同時に入らなくなりました。思春期だからだと思っています。20歳になってもパパとお風呂に入っている長女には、「体つきも女の子になったのに大丈夫かな」と思うこともありました私と一緒に入浴しているときに、様子をうかがったこともありますが、特に気にしてないようでした。Kさん宅の場合(42歳/娘1人の専業ママ)うちの子は、5歳からお風呂に入らなくなりました。夫が仕事で忙しく、平日は私と一緒に入浴していたので、パパがいる休日もその流れで「ママと一緒に入る」となったからです。大人になっても入る子と小さいうちに入らなくなった子の違いパパが大好きな子どもでも、「パパとの入浴」を嫌がってくるものです。これは、子ども自身が性の違いを意識 してくるためです。ところがHさん宅のように、大人になっても入浴している子もいるのはなぜでしょうか?Hさん宅では、パパが子どもたちに性について、教育していたそうです。子どもに性の知識 があったので、パパとの入浴も嫌な気持ちを抱かなかったのかもしれません。Hさん宅の長女(20歳)にも話を伺ってみました。彼女も他の家庭の娘のように、中学生のときに「父親とお風呂とかありえない」と友だちと話をしていたそうです。ですが彼女はその話は聞き流し、気に留めなかったとおっしゃっていました。「もしパパが変な目つきで見ていたら入っていなかったと思います」ともおっしゃっていて、性への知識を身に付けることが大切なのかもしれません。いつまでお風呂が正しいのかパパの立場だと、「いつまでお風呂入れるのかな? 」と悩む機会がありますよね。いつまでもお風呂に入っていたい気持ちもあると思いますが、3人の子持ちママの意見をまとめると、・娘の意見を尊重するということに尽きると思います。娘が嫌がるのに無理強いできませんよね。20歳になっても入浴できる娘もいれば、5歳で入浴を拒む娘もいる。相手に合わせて、行動することが大切ですね。----------パパと娘の入浴は、子育てする上で悩みますよね。正解を知りたくなると思います。しかしその気持ちをぐっと抑えて、子どもと話し合うことが大切 なのかもしれません。●ライター/桜井涼
2018年06月08日こんにちは!イラストライターのねここあんなです!息子は1歳3か月になり、日々わんぱくさが増しております…。皆様は寝かしつけ、順調にいっていますか?今は我が家の息子も21時~22時の間に寝かしつけていますが、かつては早くて23時。遅くて深夜の1時まで寝かしつけられないときも…。寝かしつけがうまくいかない時期は、不安定なリズムで生活していました。今回は、そんな私が息子を寝かしつけるまでの日々と、その時に意識していたことについてお話します。寝かしつけに失敗する日々通っているお医者さんに、「リズムの良い生活を心がけましょう」と指導されたのが、子どもの生後3か月頃でした。3ヶ月経つと、子どもは昼と夜を区別し始めるそうです。そのため、お母さんが子どもの生活リズムを管理する必要があります。まずは21時には寝てもらおうと、20時過ぎから寝かしつけを開始してみました。しかし部屋を暗くしてみても、オルゴールを流してみても、抱っこでゆらゆらしてみても、まるで寝る気配はありません。「部屋が暗すぎるのかな?」と思い、明かりをつけても効果なし。21時に寝かせるつもりが、23時まで抱っこと授乳を繰り返すことになってしまいました。体がフラフラになりながら、倒れながら眠りにつくという日が続いたんです。そして私は、夜が近づくにつれて憂鬱になるのでした。あまりの辛さに、息子生後6か月頃に私は挫折してしまいます。「もう眠くなるまですきにしてれば!」とやけくそに。やけくそになってから、ストレスは減りました。自然と眠くなるまで待つ、というスタイルでかなり気持ちが楽になったんですよね!ただしこのスタイルには、大きな落とし穴があったんです。寝かしつけ逃避は悪循環のもと!医者の言いつけを破り、寝かしつけをやめてから気づきました。朝と違って夜は、“仕事から帰ってくるお父さんと遊べる時間”だと子どもが気づき始めたことです。親子で楽しそうに遊んでいる姿を見ると微笑ましくて、「親子の貴重な時間を奪っちゃかわいそうだよね」と自分に言い聞かせて甘えていました。そうして私の「寝かしつけ逃避」は、続いていきます。気づいたときには、22時に寝かしつけても寝付かず、深夜2時まで寝かしつけをする日々に。つまり寝かしつけが後ろ倒しになっただけで、前よりも寝つきの悪さはひどくなっていたんです!深夜の2時に寝てしまっては、もちろん朝は起きられません。それにお昼寝の時間が、夕方の5時くらいにずれ込んでしまうようなことも。20時に行っていた寝かしつけから逃げた結果、リズムの良い生活から遠のいた生活スタイルになってしまいました。悪循環を打破!ここは保育園です☆作戦!夜更かしをしてしまう魔の悪循環を打破すべく、作戦を考えてみました。まず気づいたのが、「寝る前に子どもを疲れさせればいいのでは?」ということでした!重要なのは「夜の寝かしつけ」では無いんです。大切なのは、「1日が始まったときから寝かしつけの準備をする」ということ。さらに夫が、「保育園のように昼寝の時間を作り、リズムを作ってみては?」という提案をしてくれたので、試してみることにしたんです。まず朝の起床時間は、私たち夫婦と同じ時間に設定します。お昼は支援センターや買い物や公園に連れて行き、なるべくたっぷり遊ばせ疲れさせます。新生児では遊びの幅が少ないですが、視覚からだけでも刺激を与えるんです。そしてその結果、息子は21時には寝てくれるようになりました!夜中の授乳も(まだ少しありますが)激減!まとめて6時間眠れるようになって本当に本当にありがたく思える毎日です!!でも息子の生活リズムを整えようとすると、家事に使える時間がほとんどなくなります…。夕飯は冷凍に頼ったり、簡単なもので済ませてみたり、旦那が作ってくれたり…。夫の理解や協力がないと、難しいかもしれません。ポイントとしては…・朝は家族みんなが同じ時間に起きること・息子と遊ぶ時間増やすこと・夕方5時以降に眠らせないこと・寝かしつけのリズムが安定するまでは、家事が疎かになることを旦那に理解してもらうこの4つはとくに重要かなと思います。ぜひ皆さんもお子さんが寝てくれないと思ったら、ポイントを大切にまずは1か月チャレンジしてみましょう!きっと結果はついてくるはずです!●ライター/ねここあんな
2018年06月08日安田大サーカスのクロちゃんの写真の「目がいつもと違う」とネット上で話題になっております。毎日のようにツイッターで自撮りの写真をアップして、その様子を公開しているクロちゃん。毎日、起きた時から、そして寝るまでデイリーで約10件ほどのツイートを行い、その中で大量の自撮り写メをアップしています。もちろんクロちゃんのツイッターを毎日見ているユーザーはその様子には慣れているのですが、本日アップされた一枚の写真は少し様子がおかしく、ネット上で話題になっているのです。具体的に様子がおかしいと言われているのは、6月7日の16時42分にツイートされた時に添付されている自撮りのクロちゃんの「目」。確かにいつもより、くっきりと写っているようにも見えます。ちなみにネット上では、この写メに対して以下のようなコメントなどが寄せられています。「なんか目がやばい」「もしかして少し目でもいじった?」「人の目をしていない」などの声が寄せられています。ついに整形疑惑なのか?とも言われるくらいにネット上では、目がおかしいと思われているクロちゃん。ただし、そのあとの写真を見ると正常なので、もしかしたらこの写真だけがおかしかったのかもしれません。今後の自撮りにも注目ですね。●ライター/ぶるーす(芸能ライター)
2018年06月07日「1人目を妊娠してるから2人目もすぐできる…」と考えていたら、なかなかできない、タイミングがない、など、2人目の不妊で悩んでいるママは多い もの。早くから対策をしておくことで防げるものもある ので、きちんと2人目不妊について知っておくことが重要です。今回は、2人目不妊に悩むママのエピソードと、2人目不妊の対処方法をご紹介します。意外と多い2人目不妊エピソード・エピソード1**********「一人目は順調に授かったため、二人目もすぐ授かるだろう、と自然にまかせた妊活をしようと思っていました。しかし、一人目が卒乳して半年以上たってもなかなか生理が再開せず、産婦人科を受診。しばらく不妊治療をしていましたが、子育てしながらの不妊治療は大変ですしなかなか二人目は授かれず…。しばらく悩みましたが、新しいやりがいのある仕事を見つけて、しばらくは二人目の事を忘れて仕事に専念することにしています。」**********こちらのママは、長期授乳をしていていたため、ほかのママより生理が再開するタイミングが遅かったとのことです。通常授乳をしている間は、体がまだ妊娠をしなくてもいいよ、という認識でプロラクチンという排卵を抑えるホルモンが出ているため、生理が再開しにくい と言われています。通常なら、授乳をやめれば半年以内に生理がくるものですが、なかなか来ない場合婦人科系の病気にかかっている可能性もあります。早めに婦人科の受診をしましょう。・エピソード2**********うちは、1人目も時間がかかりましたが、2人目は夫婦生活が減少してタイミングが合わなかったり、育児などのストレスの生理が不安定で余計妊娠しづらい状況になってしまっていました。周りからの二人目コールもしんどくて、やっとの思いで授かった命も8週で流産。2人目の妊娠がどんどん遅れてしまうたびに、自分の年齢も重ねていくので余計妊娠しづらくなってしまうので焦る一方。悪循環ですね。あきらめてしまいたい気持ちと、あきらめたくない気持ちがせめぎ合っています。**********こちらのママは、元々妊娠しにくいタイプのママですが、1人目の育児による疲れ、ストレス、そして加齢により・夫婦生活が減少し、タイミングが合わせづらい・妊娠率そのものが下がるとなり、2人目不妊の悪循環に陥ってしまって います。2人目不妊の対処法①2人目を早く欲しいママは計画的な断乳も視野に入れて生理再開が遅れ、2人目不妊になってましまうことを防止するには、計画的な断乳をすることをおすすめ。2人目妊娠を加齢や仕事復帰のタイミングなどの事情で少し焦っている、というママは産後半年~1年での早めの断乳を視野に入れて ください。赤ちゃんのためには1歳以上まで授乳を続けてあげるのが理想的ですが、2人目妊娠への起こさせるには授乳を、ストップするのが1番の近道。筆者も授乳しながら妊娠できないかと試みましたが、やはり1人目より妊娠までに時間がかかりました。②ママのストレス、疲れを軽減するためにパパ、に協力を仰ぐ子育てのストレスにより2人目不妊になってしまうことを防ぐには、妊活のキーマンであるパパとのコミニュケーションを密に図ることが重要。子育てをし始めるとママ側の負担が増えるため、パパとのコミュニケーションはどうしても不足 しがち。ママの負担が多くなることからパパとのコミュニケーションもどんどん億劫になってしまう傾向も。すると会話が減って、スキンシップが減って、妊活どころではなくなってしまいます。1歳を過ぎて大人と同じご飯が食べられるようになって、夜中のグズグズも減ってくると、少しだけママの余裕ができる時期があります。その余裕を少しだけパパに向けてあげてください。久しぶりにパパの好物を作ってあげる、マッサージをし合う、労いの言葉をかけあうなど、最近してあげてないなーと思うことをしてみてください。そしてもうひとつ重要なのが育児に関してパパへのサポートを仰ぐ こと。子育ては本当に大変な偉業ですから、本来1人ではとてもこなせるものではありません。まして子供を2人、3人と望むなら、パパの献身的なサポートは必須となります。夫婦間で、その情報をシェアするためにはこのような記事をパパに読んでもらったり、婦人科でパパに医師から話をしてもらったりなどして意識を向上させてあげましょう。----------以上、いかがでしたでしょうか?第二子以降を授かるには、早めの家族計画を立て、夫婦間のコミュニケーションを密にしておくことに越したことはありません。第一子を妊娠できたから、第二子もすぐ授かるもの、という観念を持ってしまいがちなのですが、それも根拠があるものではありません。第一子の妊娠、出産の年齢が高かった、というママは、きちんと第二子以降についてどうするか、ということをしっかり夫婦で共有 しておくようにしましょうね。●ライター/ましゅまま●モデル/大上留依
2018年06月07日こんにちは、ライターのホコリです。これから出産を迎える方、また、家族計画中の方は旦那様の育児休暇をとる予定はありますか?うちは里帰り出産をしない代わりに、夫に2ヶ月間の育児休暇 をとってもらいました。今回はそのときの体験談をつづっていきます。育休中の収入源大黒柱のお給料が入らないんじゃ生活していけませんよね。雇用保険に加入 していれば、最初の180日間は賃金の67%が給付されます。ただし、受給資格の条件を満たしていないといけません。**********・ 雇用保険の65歳未満の一般被保険者・ 満1歳未満の子供を育てるために育児休業をした人・ 育児休業を開始する日より前の2年間の間に月11日以上働いた月が12か月以上ある人・ 子供が1歳になる日(誕生日の前日)を超えたときに引き続き雇用をされる見込みがある人・ 雇用契約期間に定めのある人は、休業を開始する時に同一の事業主の元で、1年以上の雇用が続いている人**********うちは条件を満たしていたので受給できました。あとは時期的に夏季ボーナスと被ったのが幸いでした。旦那様の役目産後、新生児の娘と育休に入った夫との生活がスタートしました。1週間ほどは実母がお世話しに来てくれたりと至れり尽くせりでしたが、帰ってからは本当に二人で娘を育てていきます。一人暮らし経験者の夫は家事に関して一通りやってくれるので存分に甘えさせてもらいました。わたしは授乳やおむつ替え、沐浴などやっていましたが、もちろんこの機会は逃さず夫にも参加 してもらいました。産院で教わった粉ミルクの作り方、ゲップのさせ方、おむつの替え方、沐浴の仕方などを夫にレクチャーしながら教えました。嬉しかったのは、夜中に泣きだした我が子をあやしているときに一緒に起きてくれたことや、産後でぼろぼろの体のわたしに代わって、夜中の授乳や抱っこして寝かしつけてくれたことです。三人で過ごしてみて2ヶ月間三人で24時間過ごしてみて幸せだったなあと感じたのは、二人で眠る我が子を見つめている時間でした。初めての我が子はなにをしても可愛くて、今思えばわたしは夫が身の回りのことをしてくれて、二人して母性が爆発していたからマタニティブルーや産後うつにならなかったのかな、と思います。また、先ほども書いたように家事や育児を一緒にしてくれるので、産後のボロボロの体をしっかり休めることができます。これは妻にとっても大きな利点です。----------以上、いかがでしたか。実は産前には「もう家にいなくていいから、早く仕事に行ってほしい」…なんて思うかも!?と危惧していましたが、全くそんなことはありませんでした。夫は「できることならもっと休暇を取って、成長の瞬間を見守っていたかった」と話します。新生児のうちからたくさん触れ合う時間を過ごせたことで、父親としてより深い愛情を注げた のではないかと思います。<参考文献>育児休業給付について●ライター/ホコリ
2018年06月07日みなさん、こんにちは。ワーママライターの水野アキです。日差しが強いと気になるのが日焼けですよね。我が家の息子たちも外遊びが大好きです。今回は、日焼けの防止と応急処置 について、我が家の方法と交えてご紹介します。日焼けとは?日焼けとは、紫外線を浴びることによる皮膚の炎症のことです。つまり、紫外線でのやけど です。また、何十年も過度な日焼けを繰り返すことで皮膚がんになるリスクも高まる と言われています。そんなリスクを子どもたちに、負わせたくありません。でも、家に閉じ込めてもいられませんよね。日焼け対策紫外線からは2つの方法で守る!日焼けからは、2つのアプローチ で対策をしましょう。まず、第一は紫外線そのものを浴びないことです。帽子やUVカットのはおりもので、肌の露出を避けましょう。我が家の息子たちもツバの大きめの帽子をかぶらせています。赤ちゃんの頃はUVケープをして、露出がないようにしていました。しかし、年齢が上がるにつれて、薄手とはいえ、長袖を着せるのは、我が家の息子たちは嫌がります。なので、第二として日焼け止めが必須になっています。しかし、一概に日焼け止めと言っても、最近は、種類が豊富ですよね。ドラッグストアでも目移りしてしまう程です。では、日焼け止めの選び方 についてみていきましょう。●日焼け止めの選び方子ども用と書かれているモノも多くあります。大人用と子ども用では何が違うの でしょうか?大人より子どもは、肌が弱いために、子ども用は、化学物質が少なく、優しい成分でできています。また、石けんで簡単に落とすことができます。ただ、その分持続性が弱いのでこまめな塗り直しが必要になります。肌に負担が少ない のは、ママにとっても嬉しいので、我が家では、親子で子ども用の日焼け止めを愛用しています。しかし、せっかく日焼け止めを用意しても、日焼け止めを塗るのを忘れたり、こまめな塗りなおしをしなかったりしては、意味がありません。そこで、我が家の日焼け止めの塗るタイミングについてご紹介します。●塗り忘れ防止のために我が家がしていること我が家は、3箇所に子ども用の日焼け止めを置いています 。1箇所目→→@リビング着替えをする部屋にポンプ式の大容量タイプを置いています。ムラなく塗るために、着替えの際、裸になる時に塗っています。首元や、足の甲など、塗り忘れてしまうところがないのでオススメです!おしりなどナイーブな所にはもちろん塗りません。2箇所目→→@玄関同じくポンプ式の大容量タイプです。着替えの際に塗ったものが落ちている部分もあるので、再度、洋服から出ている箇所に塗ります。3箇所目→→@バック!ママバック、保育園の準備バックの中に常備しています!出かけ先で、塗り忘れに気付いた時や、急な水遊びの後など、いつでも塗れるように、ミニサイズの日焼け止めを持ち歩いています。応急処置最後に、日焼けをした肌への応急処置をご紹介 します。応急処置は、①冷やすこと、②十分な保湿です。我が家の方法を具体的に使用しているものを交えてご紹介します。①冷やす日焼けをした肌は、酷さの程度はあるものの、やけどをした状態なので、まず冷やします。我が家では、冷たい濡れタオルをひどい個所に置きます。ぬるくなったらタオルを交換し、肌のほてりがなくなるまで、繰り返します。②十分な保湿肌のほてりが落ち着いたら、充分な保湿を心がけています。保湿の手順として、ますスプレータイプの化粧水(ほぼ水の成分で細かく霧状になっているものがオススメです)で、十分に水分を与えます。そのあとクリーム(ゆるい伸びのよいクリームタイプがオススメです)を、水分を閉じ込めるイメージで塗ります。敏感な肌タイプのお子さんには、日焼けをしていない肌で、使用が問題ないことを事前に確認したものを使ってくださいね。ひどく炎症している場合は、医療機関へ受診しましょう。----------以上、いかかでしたでしょうか?しかし、紫外線は、悪いものではなく、適度な摂取は、子どもの骨の成長には欠かせない存在 です。それに、子どもたちは、外遊び特に、夏は水遊びが大好きですよね。親子で、しっかり対策をして、思う存分外遊びを楽しんで欲しいと思います。日焼けの蓄積が皮膚がんの原因に●ライター/水野アキ
2018年06月07日みなさんこんにちは!イラストライターのゆめちちです。抱っこでやっと寝てくれた赤ちゃんを起こさずに布団におろそうとすると、まるで背中にスイッチがあるかのように目を覚まして泣き出す ことってよくありますよね。赤ちゃんの背中スイッチに悩まされたママも多いのではないでしょうか?今回は、そんな背中スイッチのお話 について書いていこうと思います。新生児の頃が一番きつかった娘は産まれてすぐの入院している時は布団におろしても寝てくれていました。ですが退院してすぐから抱っこじゃないと寝てくれなく なりました。新生児の頃って夜中に何度も授乳やおむつ替えで目を覚ましますよね。起きるたびに授乳をして寝かせたと思ってもおろすと泣く。まだ産まれたばかりで添い乳をするのは怖かったので朝まで抱っこしたまま寝る 、なんてことは何度もありました。抱っこしたまま寝ても寝た気にならず寝不足が続き、こんなにも横になって寝たい… と思ったのは初めてでした。添い乳はクセになる?夜中に何度も起きていた娘ですが、生後3ヶ月頃急に布団におろしても泣かず朝までぶっ通しで寝てくれるようになりました。喜んだのもつかの間、そんな時期は1ヶ月で終わり生後4ヶ月頃からまた夜中に何度も起きるようになってしまいました。その頃からは、添い乳をする ようになりました。それからずっと添い乳をしていたのでクセになってしまい、抱っこからおろすとほとんどの確率で起きてしまい結局添い乳で寝かせていました 。保育士さんから教わった正しい寝かせ方4月から保育所に入所しましたが、いつも添い乳で寝ていたのでお昼寝できるか心配 でした。ですが、娘はちゃんとお昼寝できていました。保育士さんから聞いた話では、娘は布団におろしても泣かず、そのまま寝てくれたそうです。「いつも添い乳じゃないとおろしても泣くんですけど、どうやって寝かせたんですか!?」と、直接聞きました(笑)保育士さんに逆にいつもどうやって寝かせてるんですか?と聞かれたので「早くおろさないと、布団におろそうとしていることがばれて目を覚ましてしまいそうなので素早くおろしています‼」と答えると保育士さんは笑って「そりゃ赤ちゃんびっくりして起きてしまいますよー!ゆっくりおろさないと!」と言われてしまいました(笑)保育士さん曰く、頭からおろしてまだ抱っこしてるよーと思わせるようにお尻をトントンしながらゆっくりおろす と良い、と聞いたので早速試してみました。すると、娘は目を覚まさず寝てくれました‼感激です 。今まで私はお尻からおろして素早く手を離していたので、びっくりして目が覚めてしまっていたみたいです。----------以上、いかがでしたでしょうか?今までの寝かせ方がまさか逆効果とは思いもしていませんでした(笑)私も最初(特に新生児)の頃はなかなか横になって眠れないのがしんどかったので、同じように背中スイッチに悩まされている方は是非試していただきたいです!●ライター/ゆめちち
2018年06月07日週間文春で報じられたこと以上にNEWSの小山さんファンが現在二重のショックを受けている声がネット上に溢れ、話題となっています。今回の週刊文春で未成年と飲酒疑惑が報じられたNEWSの小山さん。もちろんこれ自体にショックを受けているファンの方は多いのですが、同時にネット上で別の疑惑が上がっており、それにもファンはショックを受けています。今回週刊文春以外での疑惑としてあるのは、小山さんと思われる男性がカラオケ店で女性と親しげにしている写真がネット上で拡散されているもの。もちろん真偽は不明であり、この写真に写っているものが小山さんとはわかっておりません。しかし、ネット上では今回の週刊文春の報道で小山さんを信用できなくなってしまっているという声が多いのも事実です。TOKIOの山口さんの不祥事が発覚した時、「山口メンバー」というワードがトレンドに上がったように、今回は「小山メンバー」がトレンドワードに上がっておりその影響はとても大きいです。こちらの2つの疑惑が真実かどうかは分かりませんが、今後どのように展開されていくのか要注目です。●ライター/ぶるーす(芸能ライター)
2018年06月06日お笑い芸人のキングコングの西野さんが借金を3億抱えていることを、都内で行われた仮装ライブ空間「SHOWROOM」の新番組発表会にて明かしました。どのような経緯で3億円もの借金を背負うことになったのかというのは、西野さんの公式ブログで明かされており、そのブログのタイトルは「【悲報】キンコン西野、3億円の借金を抱える」というもの。そのブログの中には、新たに西野さんが美術館を建設することにより借金を背負うことになったことが明かされています。西野さんが構想中の美術館は西野さんの地元の川西に建設予定で、西野さん曰く「超体験型の美術館」にするそうです。ブログの中では、そのあと美術館の建設費のために募金を募っており、西野さんの銀行口座の画像が貼ってあります。西野さんの美術館の構想に対しては賞賛と、その募金に賛同する声もある一方で少し批判的な声もあります。批判的な声としてネット上で話題になっているのは、「貧困西野」というワード。「キンコン」と「ヒンコン」を文字っています。こちらのワードは、ツイッターなどのSNSの人気キーワードランキングで上位にも入っており、ネット上で話題になっているのです。ネット上では、この「貧困西野」に対して、「少しふふっとなってしまった」「批判というより、うまい」などの声が上がっており、少し笑ってしまうくらいの声が多いようです。もちろん、西野さんの美術館の構想はとてもすばらしく、自分の身銭を切って行動する姿はとても素晴らしいです。しかし、3億円の借金を背負っている中で、今後募金などの協賛が集まるのか要注目です。●ライター/ぶるーす(芸能ライター)
2018年06月05日安田大サーカスのクロちゃんの双子?が発見されたとしてネット上で話題になっています。今回ネット上で話題になっているのは、クロちゃんがツイッター上に投稿した1枚の写真。左側に写っているのは安田大サーカスのクロちゃんですが、右側に写っているのは黒須田さんというクロちゃんに激似の男性。みなさんはおそらく「黒須田さんって?」と思いますよね。実はこちらの男性はボートレースのメディアの編集長をやられている方で、今回クロちゃんとはボートレースセミナーのお仕事でつながりがありSNSに投稿されたものでした。クロちゃんとはまさに真逆のお方。しっかりとされた方です。こちらの写真に対して、クロちゃんは、「なんかよくわからないけど、黒須田さんと似てるって横に並べられたしん!あーん僕、似てないしんよー!!」とつぶやいていますが、ネット上では真逆の反応が見られています。「激似。爆笑」「クロちゃんと似ているとされている黒須田さんがかわいそう」「かわいそうだけど、こんなに似ているとね」などの反応がネット上でされており、クロちゃんと黒須田さんが激似だと話題になっています。今後も黒須田さんはクロちゃんのツイッター上に登場するのか?注目です。●ライター/ぶるーす(芸能ライター)
2018年06月04日こんにちは。ましゅままです。一人暮らしをしていると、自炊をしようにも材料を余らせてしまったり、疲れて作る気になれず、ついついコンビニで食事を済ませてしまう ことも多いもの。しかしコンビニ食は油分、糖分が多くニキビの元になってしまうこともしばしば。ならばコンビニ食でニキビ対策や予防ができたら理想ですよね。そこで、今回は、コンビニで手に入る、ニキビ対策できる食事メニューをご紹介します。コンビニで手に入るニキビ対策ができる食材油分と糖分の過剰摂取がニキビの元となります。お肉、野菜、豆類、海藻類 をバランスよくとりましょう。・納豆コンビニでも気軽に手に入る納豆は必ず常備しておきましょう。発酵食品は美容の強い味方。・蒸し鶏、ハンバーグサラダチキンなどの蒸してある鶏胸肉は油分も少なく、非常に良質なタンパク質です。お肉はニキビを防ぐ役割もあります。レトルトパウチのものはお手軽にお肉がとれておすすめ。・野菜スープ具沢山のスープは積極的に取り入れましょう。冷製スープより、なるべく温かいものを食べましょう。・豆腐豆腐も、コンビニで必ず手に入り手軽に栄養をとれる優れもの。カットして醤油としょうがで頂くだけで立派なおかずになります。電子レンジであたためたり、茹でて温かい湯豆腐もおすすめです。・冷凍野菜コンビニに売っている冷凍野菜は積極的に活用しましょう。コーン、ブロッコリー、ほうれん草、ミックスベジタブルなど一人暮らしでは腐らせてしまいがちな野菜は、便利なカット冷凍野菜がおすすめ。・レトルトのひじき煮、筑前煮などレトルトパウチの和食惣菜は積極的に活用しましょう。セブンイレブンのパウチの惣菜は添加物が少ないものもあり、おすすめ。にきびをふせぐコンビニおやつ・生フルーツお肌を整えるためのビタミン補給に最適。キウイ、バナナ、いちご、グレープフルーツなどを積極的にとりましょう。・玄米や大豆を使ったお菓子市販の甘いチョコやポテトチップスなどを食べるよりも糖質、脂質、油分控えめの玄米を使ったグラノーラのおやつや、大豆を使ったおやつなどをとるとこで、腸内環境も整いニキビを防ぐことができます。・ナチュラルローソンシリーズのおやつオリーブオイルで揚げたポテトチップス、素材の味そのままの干し芋、お砂糖不使用のラスクなど、量も少なめで良質ものが多く食べ過ぎ防止にもなります。自然の甘みや素材感を活かしたおやつは、栄養補給にも最適 です。糖分、油分をおさえて量も食べ過ぎないことでお肌への刺激も軽減され、ニキビ予防に繋がります。コンビニで買えるニキビに効くおすすめレシピお野菜や調理済みのお肉と冷凍野菜を使い、具沢山で見た目も豪華のメインが作れます。油分はオリーブオイルを使うのがおすすめ。全て材料はコンビニで揃うものです。・お野菜たっぷり煮込みハンバーグ<材料>レトルトパウチハンバーグ冷凍ブロッコリー冷凍ミックスベジタブルコーンホールトマトコンソメキューブオリーブオイル<作り方>①オリーブオイルで野菜を冷凍のまま、火が通ってしんなりする程度まで炒める②お湯にコンソメキューブを溶かし炒めた野菜、ホールトマトを煮る③野菜が煮えたら、ハンバーグを投入・お手軽メインのチキンチーズ<材料>冷凍ほうれん草冷凍スイートコーン煮豆(パウチか缶詰)サラダチキン粉チーズオリーブオイル<作り方>①野菜類はオリーブオイルでしんなりするまで炒める②サラダチキンはほぐす③お皿に野菜、チキンを盛り付け、粉チーズとオリーブオイルをかけて完成・ホットバナナでニキビ対策デザート<材料>バナナオリーブオイルプレーンヨーグルトハチミツ<作り方>①バナナをオリーブオイルで加熱②少し冷まして、プレーンヨーグルト、ハチミツと和える----------以上いかがでしたか。コンビニ食=健康に悪い というイメージがありますが、 バランスをとりお惣菜は和食、なるべく添加物を控えることでニキビをおさえることができます。ぜひコンビニ食でニキビ対策をしてみてくださいね。●ライター/ましゅまま●モデル/貴子
2018年06月01日こんにちは、猫ライターの乙美亜十です。皆様、ダイエットのときにお菓子を勧められたらどうしていますか?せっかく好意でお菓子をくれているのに、断るのも何となく気が引けるし、かといってお菓子を食べてしまっては今までの苦労が水の泡。笑顔で差し出されたお菓子を前にして、どう言ったら上手にお菓子を断れるのだろう と必死に考えてしまうのに悩んでしまっているのではないでしょうか?そんな小さなストレスを抱えている方のために、今回は私の体験談から編み出した上手なお菓子の断り方とお菓子を回避する方法をご紹介しましょう!ダイエット中のお菓子はありがた迷惑職場の休憩室にいると、よく目にする光景が誰かがお菓子を配っている姿ですよね。特に女性の多い職場だと、おしゃべりをしながらみんなでお菓子を配りあうのがコミュニケーションの一環となっているのではないでしょうか?私の職場でも、働いている女性の割合が9割 ということもあり休憩室に行くと誰かがお菓子を配っていました。もちろん、お菓子を頂けるのは楽しいですし、お菓子を食べながら同僚と話をするのはリフレッシュになるのでありがたいのですが、困ってしまうのがダイエット中です。「ダイエット中でお菓子を控えているから断りたいけど、せっかくみんなが楽しく過ごしているんだからこの空気を壊してはいけない! 」そんな思いからお菓子を笑顔で受け取り、その場で食べるということをしょっちゅう繰り返していたら、痩せるものも痩せないですよね。結局、ダイエットを始めてから自分ではお菓子を食べないように努力をしていても、職場で毎日お菓子を食べる羽目になっているので思うように痩せませんでした。お菓子をもらわない裏技同僚や後輩からのお菓子なら「ダイエット中なの」という理由で断ることができるでしょうが、先輩や上司、さらにはあまり仲が良くない同僚の場合は、どうしても断りにくいですよね。だからといって、せっかくダイエットを頑張っているのに食べてしまうのは嫌だ。そんなお悩みを抱えている方は、上手なお菓子の断り方を考えるのではなく、お菓子をもらわない状況をいかに自分で作り出すかということを考えてみてはいかがでしょう?・トイレなどの口実を作って席を外す・お菓子を配る人がいたら、休憩室に入らないようにする・配られる前にノンカロリーのお菓子を自分で食べるなどなど。お菓子を配られそうになる雰囲気を察知したら、自分でお菓子を避けるように工夫をするようにしてみましょう。また、お菓子をどうしてももらわないといけない状況や、持って帰ることができないようなお土産や差し入れをもらった時は、お菓子の好きな同僚や後輩にあげたり するのも大変有効な手段ですよね。とにかく、お菓子を断れないときはお菓子をもらわないように自分で工夫をして極力お菓子を食べない状況を作り出すのが、ダイエット中にすすめられるお菓子を回避する上手な方法だといえます。どうしても食べないといけない時は…お菓子を断ったり、自分でお菓子をもらわないような状況を作り出したりしても、どうしてもお菓子をもらわないといけなかったり、その場で食べないといけない状況に陥ることもあります。そのようなときは、あきらめてお菓子をありがたく食べちゃってください。ただし、お菓子を食べたらその分のカロリーをランチやディナーで調整 しましょう。そうすれば、お菓子を食べたとしても一日の摂取カロリーは越えずに済みます。お菓子を上手に断ったり、お菓子をもらわないように行動することも大切ですが、相手からの好意を無下にするのもよくはありません。どうしてもお菓子を食べないといけない状況になったら、それ以外の食事を調整してせっかくですから楽しく笑顔でおいしくお菓子を頂いちゃいましょう。ダイエットにはそれくらくの余裕をもって取り組む姿勢も大切ですよ。----------いかがでしたか?ダイエットの最大の敵は他人の好意だという説もあるくらい、ダイエット中にもらう同僚や友人からのお菓子やお土産はダイエッターの天敵なのです。ただ、お菓子をくれた本人たちは、あなたにお菓子を食べてもらいたい、美味しいものを食べて共感したいという思いからお菓子をくれるのです。その好意を無駄にしないためにも、もしお菓子を断るときは好意に対してしっかりとお礼 を言うことを忘れないようにしましょう。ただお菓子を食べないといけない状況に陥ったら、せっかくなのでありがたくお菓子を頂いて楽しく食べてしまってからカロリー調整を行いましょう。お菓子を一回食べたとしても、カロリー調整をすればいいのです。お菓子を絶対に食べてはいけないと自分で追い詰めることこそが、ダイエットの最大の敵です。ぜひお菓子を食べる時は、心の底から堪能してくださいね。●ライター/乙美亜十●モデル/神山みき
2018年06月01日こんにちは。元添乗員ママライターのゆかりんごです。5月に入り日差しが強く なってきて、毎日の天気予報にも紫外線の強さが表示されるようになってきました。気象庁のデータによると、4月から9月までの紫外線量の値が高いことが分かります。日常的に紫外線対策をしているママも多いのではないでしょうか。大人であれば、毎日の日焼け止めを欠かさないかもしれません。しかし、大人より肌が敏感な赤ちゃんや子どもの紫外線対策はどのようにすれば良いのでしょう。日本小児皮膚科学会によると、赤ちゃんの頃から受けた紫外線で将来的に皮膚がんや目の病気のリスク が高まるとされています。特に、日焼けしても赤くなるだけで黒くならないタイプの子どもは、紫外線によるダメージが大きいとされています。何より紫外線の影響から子どもを守ることが大前提です。今回は、子どもの紫外線対策についてご紹介します。抱っこやベビーカーの赤ちゃんはママパパが気をつけてまだ歩き回らない赤ちゃんは、外遊びというよりお散歩程度でしょう。日焼け止めを塗らなくてもママパパが対策すれば余分な紫外線を避けることができます。・抱っこでお出かけの際は日傘を差す・ベビーカーにUV対策のストールなどをかけるベビーカー専用のUVカバーやサンシェードも販売されています。専用のものがなくても、薄手のストールやガーゼタオルを1枚 かけてあげるだけで紫外線対策になります。・赤ちゃんにトレンカやアームカバーを着用させて、皮膚の露出を避ける筆者は子どもを自転車に乗せて出かける際、子どもの腕に直接長時間当たり続ける日光が気になっていました。そこで、日焼け止めを塗ることもありましたが、子どもの腕に子ども用アームカバー を着用させて紫外線対策していました。日焼け止めを使うときは成分に気をつけて日本小児皮膚科学会によると、日焼け止めはベビー用のものであれば、小さい赤ちゃんから使用できるとされています。日焼け止めの中には新生児から使える自然派のものもあります。実際は新生児のうちはあまり外出しないので、生後2~3か月頃から使用できるものであれば良いでしょう。ただし、子ども用として販売されている日焼け止めでも、入っている成分は様々です。小さい赤ちゃんならなおさら低刺激性のものを選びましょう。注意する項目は以下のとおりです。・紫外線吸収剤無添加のものを日焼け止めには紫外線吸収剤と紫外線錯乱剤 の2種類があります。紫外線吸収剤は化学的に合成された有機化合物です。皮膚の表面で、紫外線を吸収して化学反応を起こして放出します。そのため、肌への負担が大きく、小さな子どもの肌には刺激が強いです。一方、紫外線錯乱剤は、主成分が酸化チタンや酸化亜鉛で有機化合物ではありません。吸収剤と違って、錯乱剤は光を反射して跳ね返す性質があります。そのため、肌への負担が少ないとされています。ただ、使用したことのあるママからは、「白浮きしやすくて固くて塗りにくい」 (30代2児のママ)という意見もあります。白浮きを改善するために「ナノ化」された日焼け止めもあります。しかし、錯乱剤の粒子が細かくなることで、皮膚の深層部まで成分が入ってしまうのではないか、という懸念もあります。以上により、赤ちゃんや小さい子どもの皮膚には紫外線吸収剤無添加で、紫外線錯乱剤がナノ化されていないものを選ぶことをおすすめします。・防御指数の低いもの日本小児皮膚科学会推奨によると、日常使いにはSPF15~20、PA++ を目安にすれば良いようです。・お湯や石けんで簡単に洗い流せるものあまり薄く塗っても効果が低いので、商品説明のとおり、しっかりむらなく塗ってあげましょう。また、帰宅後はすぐに洗い流してあげましょう。子どもの年齢や用途によって臨機応変に対策を・外遊び中もなるべく日陰で遊ぶように誘導する紫外線量は日陰の場合、日向の約50%に減ります。また、曇りの日でも安心してはいけません。なんと晴天の約80%の紫外線 が出ています。公園での砂遊びなど、1か所に立ち止まって遊ぶ場合は、日陰に誘導しましょう。日陰がない砂浜などの場合は、テントやパラソルなどを利用して下さい。・つばの広い帽子をかぶせる日本小児皮膚科学会によると、“帽子のつばが7センチあれば約60%の紫外線をカットできる“とされています。・日常使いのものとレジャー用とに使い分ける前述した紫外線吸収剤と紫外線錯乱剤ですが、錯乱剤は紫外線を防ぐ力が吸収剤に比べて弱いというデメリットがあります。最近は、紫外線吸収剤をカプセルに閉じ込めることで、肌への刺激を抑える技術も生まれています。日常生活には紫外線錯乱剤タイプを、レジャーで強い紫外線を浴びるときは肌荒れしにくい紫外線吸収剤タイプを選んでも良いでしょう。・海などの夏のレジャーにはウォータープルーフタイプを水遊び、プール、海水浴は最も紫外線の影響を受けやすくなっています。普段使用している防御指数の低い日焼け止めは水で流されてしまいます。また、最近は日焼け止めによる水質悪化も懸念されています。そこで、子ども用のウォータープルーフタイプをおすすめします。また、ラッシュガードを着用 させるなどして、衣類でも肌の露出を避けて紫外線対策しましょう。----------以上いかがでしたか。「日焼けした肌が元気な子どもの証」とされていたのは昔の話。現在は研究も進み、強い紫外線を受けることのリスクが証明されています。まだ月齢の小さなうちはママパパが対策できる程度のおでかけくらいにして、余分な紫外線を避けてあげましょう。子どもが活動的になり行動範囲が広がってきたら、日焼け止めの成分に注意して上手に使い分けるようにして下さい。日焼け止めによる肌荒れを気にし過ぎて、何も塗らずに強い紫外線を浴びることのないよう、子ども達の皮膚を守ってあげましょう。【参考リンク】・気象庁「紫外線の観測成果(月平均値)」()・日本小児皮膚科学会「子どもの紫外線対策について」()・スキンケア大学「紫外線吸収剤と紫外線錯乱剤の違いとは」()●ライター/ゆかりんご(元添乗員ママライター)●モデル/赤松侑里
2018年06月01日