ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (51/1489)
※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ主人公・さゆは結婚を機に専業主婦になりました。建築士の夫とは職場で出会い結婚。かねてより計画していた新築戸建てに今年引っ越したばかりで、周りからすれば幸せいっぱいに見えるだろうけれど…。妻はもう離婚したいと思っていたのです。■家を建てる際に援助してくれたのは…■夫の好きなメロン…喜んでくれると思ったのに家を建てるにあたって義実家から500万の援助をしてもらったので、義実家から徒歩10分の距離に自宅を構えることになりました。この日、妻は母に会うため実家に帰省しました。車で20分の距離ではありますが、息抜きもできるし孫に会わせることもできるため妻にとっては大事な時間。しかし、夫はこの事実を知って「ガソリン代がもったいない」と不満気。夫のためにと母はメロンまで用意してくれたのに、ひどい言いようですね…!次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年02月06日子どもの頃遊んでいたドールハウスによく似たお家似ているけれど全然違う扉の向こうから話しかけてくる声青い屋根の大きなお家で暮らす一家。子どもの頃遊んでいたドールハウスそっくりの素敵なその家には、ふたつの玄関とふたつのポスト。問題が起こるなんて想像もできない夢のようなこの家ですが、義母との二世帯同居となっています。朝の忙しい時間だというのに扉の向こうから話しかけてくる義母。この家で、広子が想像もしていなかったトラブルが始まるのです。次回に続く 「青い屋根の大きなお家」(全76話)は21時更新!
2025年02月06日※このお話は作者ぽん子さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ夫が娘を車に置き去りに…しかも、その時娘の保育園の先生といたらしく、デートのために娘を置いていったのです。娘の異変を察知し病院に連れて行ったまい。娘が脱水症と告げられ、夫の嘘を確信します。過去に見つけた手紙から夫の相手が保育園の先生と判明。娘をひどいめに合わせたふたりに復讐を誓うのでした。調べるしかないよく証拠が見つかると言われる場所は…?謎の印のついたカレンダー復讐を誓った妻は夫の部屋へ。証拠が見つかりやすい場所をあらかじめ検索しておくなど、用意周到で頼もしいです。すると、卓上カレンダーに奇妙な印がついていることに気付きます。毎月1週間ほど続く印は、女性ならすぐにピンときてしまいますよね。そしてそこには、妻もドン引きの文字列。誰が見てもクロ確実なものを堂々と卓上カレンダーに記入してるなんて、夫…抜けてるにもほどがある! 夫は裏切っていないかもというわずかな望みが絶たれた妻は…?次回に続く 「まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路」(全98話)は21時更新!
2025年02月06日■これまでのあらすじ見た目にこだわらないことが男らしさだと勘違いしている夫。義実家には夫そっくりの義父がいて、根性と気合にこだわりすぎる父子に妻は手を焼いていた。そんな夫の前に現れた日傘を差すパパ友。セルフケアを理解できない夫はパパ友の何もかもが気に入らず、文句を言いに保育園へと乗り込む。拳で話し合おうとする夫に、パパ友は「男らしさを履き違えていませんか?」と冷静に言い放つのだった。日傘なんて女がさすもの。男の持ち物じゃない。俺は間違ってない。そう怒鳴れば怒鳴るほど、頭がボーッとしてきました…。暑い…。いや、暑くなんかない! 心頭滅却すれば火もまた涼し!そんな俺に、日傘野郎は「我慢しなくていい」と言います。自分を大切にすることは、他人を大切にする第一歩だと。それじゃダメなんだ…。男らしくないと愛されない。俺はずっとそうやって生きてきたんだから…。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年02月06日■これまでのあらすじ幼稚園の嘘つきママは事業を営む主人の孫と入れ替わって屋敷を乗っ取ろうと企んでいた。しかし実は彼女が見下していたシングルマザーのママ友が本当の孫だったのだ。しかもママ友はすべてを知ったうえで嘘つきママに制裁を加えるために嘘を否定しなかった。相続の話もまとまり落ち着いたママ友は、友人も交えた話し合いの席で嘘つきママとの和解を求める。瞳さんが傷ついた過去を持っているように、仁美さん自身も自分の人生が思い通りにいかない何らかの闇を抱えていたのかもしれません。今回起こしたニセ相続のトラブルをすべて瞳さんに問題があると言い始めたのです。でも自分がどんなに大変な状況だからと言って自分の抱える問題を他人になすりつけていいわけではありません。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年02月06日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきて、その立場を脅かされることに…!ある日、本社からイケメン・池谷がチーフとして赴任してくる。ルナはアンリを出し抜き池谷とのデートを勝ち取るが、途中で既婚者&妻が妊娠中だと判明。にもかかわらず、当然のようにホテルに誘ってくる池谷が理解できず、2人は決裂状態に。しばらくして、仕事でペアを組んでいた池谷とアンリが付き合っていることが発覚する。ルナは2人の関係を部長に報告するが、問題を大きくしたくない部長は厳重注意だけで終了。一方、池谷は内通者としてヨシ子を疑い始め、アンリに「吉井ヨシ子がいる限り僕らは距離を置いたほうが良さそうだ」と告げる。するとアンリは、ヨシ子を階段から突き落とし…。完全に頭のネジが外れてしまったアンリ、意気揚々と犯罪の報告です。これはさすがにまずいのでは…。ヨシ子先輩の容態も気になるところですが、アンリの言葉を聞いた池谷の反応は!?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年02月06日夫や義母の強い希望があり、結婚を機に、大好きだった仕事を辞めて専業主婦になった妻のマコ。息子に寂しい想いをさせたくなかった妻は、自分の判断は間違っていないはず、と言い聞かす。しかし妻を待っていたのは、低収入なのに浪費家な夫と時代錯誤の考えを持つ義母から抑圧された苦しい生活だった…。■家にいてほしい 専業主婦希望の夫ヨウスケからのプロポーズに、喜ぶマコ。結婚してからもキャリアアップを目指したいマコに反して、ヨウスケは専業主婦になってほしいと言います。■義母に違和感 女性の生きがいとは…?マコはモヤモヤしながらも、義母に結婚の挨拶へ。義母から「子育て、家事、夫のフォローが女性の生きがい」と言われてしまいますが、マコは言い返せないでいました。その後結婚し出産、仕事も辞めたマコ。この選択は正しいと思っていたのですが…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者の反応は?まずは、ヨウスケがマコにプロポーズする場面です。お互いの価値観が合っていないことで、結婚を反対する読者の意見です。・「子どもできたらどうするの?」って言う旦那。何もしないって分かりきっているのに結婚するのか。すでにモラでしかないのに。・もう価値観合わないんだから結婚しない方がいいよ。・この男は、プロポーズの時点でハズレくじだったな。・こういうのって、え無理やっぱり結婚できませんって言えないものなの?好き!ってなってる時は外野は見えないもんなのかな…。次に、義母が女性の生きがいについて話す場面です。読者からは様々な意見が挙がりました。・そんな生きがい聞いた事ねぇよ。昭和に置いてきたわ!・女性の生きがいは人それぞれ、お義母さんの生き方を否定するつもりはないけど、他人に押し付けるのはやめて欲しい。お義母さんの時代は仕事を続けるなんて選択肢あまりメジャーじゃなかったと思うし。・時代の変化に伴う脳みそのアプデが出来てない親子だな。専業言うならそれに相応しい稼ぎがあるんでしょうね。最後に、マコに対して読者からの苦言です。他の読者からも共感を多く得ていました。 ・悪いけど、女の人(マコ)も駄目だよ。結婚にたいして適当に決めすぎ。自分の意思を全部スルーされて義実家の挨拶でもモヤモヤすることだらけだったのに結婚の話進めるって意味わからん。交際中に相手のことわからなかったの?プロポーズの段階でアレだったのに結婚決めて子どもまで作るなんて…今さら被害者面しちゃ駄目だよ。マコは、「ヨウスケと結婚しないことも出来た」という読者の意見が圧倒的に多かったです。結婚する前から、ヨウスケや義母との価値観が違うことが分かっていたため、結婚を辞めれば良かったという意見も。この後、一部の読者が心配していた夫の稼ぎや金遣いがマコに襲い掛かって…!▼漫画「浪費家夫と離婚の危機?」
2025年02月06日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■憧れの新築戸建てにお引っ越し!■勝ち組主婦に見えるかもしれないけれど実は…建築関係の職場で夫と出会い、結婚した主人公・さゆ。かねてより計画していた新築戸建てに今年引っ越し、娘と3人で幸せな生活を過ごしているかと思いきや…いきなり不穏な空気です。離婚したいと思ってしまうほど、日々頭を抱える妻にいったい何があったのでしょうか…?次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年02月06日■これまでのあらすじ高学歴の義兄がお気に入りで、妻の夫を何かと小馬鹿にする義母。結婚挨拶のときも妻を見下していたが、医者の家系の娘だとわかると態度が一変し、対抗意識を燃やしてくる。義兄を医者にする夢が叶わなかったので嫉妬しているのではと夫は言うが、妻には迷惑な話でしかない。息子の教育にも口出しする義母が、ある日、運動会の特訓をすると言ってやってきた。うちは1位にはこだわっていないと何度言っても、話の通じない義母。それどころか、そんなことだから出来損ないになると、面と向かって私を侮辱してきたのです…!私は自分の意志で看護師になりました。自分の仕事に誇りを持っています。それを落ちこぼれという言葉で一括りにするなんて…、失礼にもほどがあります。さらには、落ちこぼれの母親の子だからあいさつもできないのかと息子を罵り出し、父親のような負け組になってもいいのかと迫ってきて…。言っていいことと悪いことの区別すらできない義母は、人として最低です!次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年02月06日チョコレートをたっぷり使った「ガトーショコラ」。ちょっぴり大人の味わいでバレンタインの定番ですね。実は材料を混ぜて焼くだけで作れます。そこで今回は、基本のガトーショコラの作り方をはじめ、フライパンやホットケーキミックス、炊飯器を使った簡単レシピや生クリームなしのヘルシーなものまでガトーショコラのレシピを一挙にご紹介します。・基本をマスター「ずっしり濃厚!本格ガトーショコラ」の作り方中がしっとり濃厚な定番ガトーショコラ。一日置くと味がなじみしっとりします。前日準備できるのが嬉しいですね。工程は少し多いですが、材料を混ぜて焼くだけなので簡単です。お好みのチョコレートで作ってくださいね。【材料】( 直径15cm丸型 1 台分 )チョコレート(クーベルチュール:カカオ55~65%) 85g無塩バター 55g生クリーム(35%) 30ml卵黄 55g グラニュー糖 40g卵白 140g グラニュー糖 70g薄力粉 15gココアパウダー 35g 粉糖 適量【作り方】1、ボウルに細かく刻んだクーベルチュールチョコ、無塩バターを入れ、湯煎で溶かして40℃ぐらいに温めておく。2、生クリームをボウルに入れて湯煎にかけ、約40℃に温めておく。3、ボウルに卵黄とグラニュー糖40gを合わせ、白っぽくなるまで泡立て器で混ぜ合わせる。白っぽくなったら(1)を加え、混ぜ合わせる。さらに(2)を注ぎ入れ、混ぜ合わせる。4、別のボウルに卵白を入れ、グラニュー糖70gを2~3回に分けて加え、しっかりしたメレンゲを作る。5、(3)に(4)のメレンゲの1/3量を加えて混ぜ、さらに合わせて振るった薄力粉とココアパウダーを加え、混ぜ合わせる。最後に残りのメレンゲを加え、混ぜ合わせる。6、敷き紙を敷いた型に生地を流し入れ、170℃に予熱しておいたオーブンで20分、さらに160℃に下げて20分焼く。7、焼き上がったら型からはずし、冷ます。冷めたら仕上げ用の粉糖を振る。(ヒント)翌日の方が生地が落ち着いておいしいです。■生クリームも湯煎もなし!基本のガトーショコラチョコレートの湯煎も生クリームもいらない簡単に作れるガトーショコラ。生クリームの代わりに卵白でメレンゲを作るのでカロリーオフ。覚えておきたい基本の簡単レシピです。■ホットケーキミックスで作る!フライパンでガトーショコラホットケーキミックスを使うので少ない材料で作れるガトーショコラ。フライパンで蒸すように作るので失敗なく作れます。耐熱の容器で少量ずつ作るのでラッピングしやすいですよ。バレンタインにオススメのレシピです。■ホットケーキミックスで簡単!炊飯器ココアケーキ材料を混ぜてあとは炊飯器にお任せの簡単レシピ。粉砂糖をかけると見栄え良く豪華になります。炊飯器にケーキモードがない場合は、通常モードで炊飯してください。■薄力粉なし!アーモンドプードルで作るグルテンフリーショコラケーキ小麦粉を使わないグルテンフリーのチョコレートケーキは、アーモンドの粉で作るので香ばしい焼き上がりです。ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。■ピーカンナッツのガトーショコラしっとり生地とナッツの食感が味わえるガトーショコラ。ナッツはオーブンでローストしておくと香ばしさがアップします。半生で生地がとろける程度の焼き上がりがオススメです。30分で完成の簡単スイーツです。今回ご紹介したガトーショコラ。どれも簡単に作れます。ガトーショコラは一日置くとしっとり濃厚に仕上がるので前日準備ができますね。今年のバレンタインデーにいかがですか?▼他の「バレンタイン」の記事はコチラ
2025年02月06日※このお話は作者ツムママさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ子どもの頃から「完璧な母親になりたい」と強く思ってきたペキ子は、現在妊娠中。以前から調べていた有名ブロガーの根拠のない「自己管理次第でつわりにならない」という言葉を信じ、さまざまな対策をしていた。そんな中つわりが来てしまったペキ子はそれを受け入れることができない。そこで優一は「つわりは赤ちゃんを頑張って育てている証拠」とやさしい言葉をかけるが、母親にかつて「人より劣っている」と言われた記憶がよみがえって優一を拒否。「黙ってそばにいて」と言うのだった。■黙ってそばにいたけれど…■今の妻は異常だ…■次の手は…「黙ってそばにいて」と優一に言い放った後、ペキ子は1時間黙り込み、その後いつも通りクラシック音楽をかけながら就寝。自分の言葉が一切届かない状態に「今のペキ子は異常だ」と思う優一は、この問題を「妊娠ハイ」で片付けてはいけないような気がして…。そこで思いついたのが次の妊婦健診。自分が一緒に行き、第三者の介入があれば、何かが変わるかもしれない。そう思った優一は病院に電話するが…、いったい何が「ダメ」なの!?次回に続く「完璧な母親」(全60話)は12時更新!※実話をベースとしたフィクションです。症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年02月06日■これまでのあらすじ夫の裏切りを興信所を使って確かめた妻。手元に届いたのは確かな証拠だった。しかも相手は同じ会社に勤める子持ちの女性で…。裏切っていた証拠を見たとき、ショックすぎて涙があふれてきました。相手は同じ会社の人で、しかも子どもまでいます。どうしてこんなに残酷なことができるんでしょうか。夫を問いただすと「誘われた」「断れなかった」「一度だけ」と言います。でもその時に相手の女性から来たメッセージは、何度か会ったことを示唆するものだったのです。次回に続く(全17話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年02月06日こんにちは、モンズースーです。これは数年前ご近所の方に本をいただいたときのお話です。■近所の方に古い図鑑をいただいたご近所のおばあさんから、息子さんが使っていたという古い図鑑をいただきました。昭和なデザインのちょっとレトロな感じの図鑑です。最近のほぼフルカラーの図鑑と違い、白黒や2色刷りのページも多い図鑑でした。私が子どもの頃もこういう本があったなと、なつかしく見ていたのですが、息子からすると違和感があったようで、写真も「いつもの図鑑となんか違う」と言われました。今と昔で写真や印刷の質、デザインなどが違うのかなと思ったのですが、よく見ると図鑑の画像が写真ではなくほぼ手書きのイラストでした!昔の図鑑って写真ではなくイラストが多いんですね。今でもイラストの多い図鑑はあるかもしれませんが、幼稚園や学校にある子ども向けの図鑑では珍しく、普段見ている図鑑と違ったので息子と驚きました。■見ているだけでわくわくする図鑑ボタニカルアートのような絵柄の植物や点描で書かれた骨格標本、昭和の映画看板のようなタッチの恐竜など、どのイラストも魅力的で写真とは違うわくわく感があり楽しめました。子どもが読んだ本はカバーがはがれて紛失してしまったり、落書きやお菓子の汚れがあったりすることもあるので、お古でいただく本や借りてくる本はキレイな状態のものが少ないです。しかし、このときにいただいた本は50年も前の図鑑なのに、とてもきれいな状態で、そのことにも驚きました。うちと違って上品なご家庭なんだろうな…。
2025年02月06日動画視聴が大好きな、わが家の長男。動画を見る時間を確保するためなら、宿題もお手伝いも高速で終わらせます。昔は、私にべったりでついて回っていたのに…。今は自分の楽しみを見つけて楽しそうな長男を見ていて、ふと昔のことを思い出しました。■忙しい旦那を怒らせた一言今から15年ほど前、まだ子どももいない、新婚のころの話です。当時、旦那は仕事が忙しく、朝早くに家を出て、夜遅くに帰宅していました。今思えば、そんな旦那を気づかって、支えてあげればよかったのですが、当時の私は…。あまりにかまってもらえない状況に、若気の至りで、「私と仕事どっちが大事なの!?」と言ってしまいました。旦那には「お前が大事だから仕事しているんだ!」と怒られてしまいました。確かに仕事があっての家庭。今はわかるのですが、当時の私はその旦那の態度に、納得がいきませんでした。あの時みたいに、相手をしてもらえない状況にいじけてしまった私。今、「ママと動画、どっちが大事なの?」と長男に言ったら、なんと言うだろうか…と思いました。■長男の反応は?私が試しに「ママと動画どっちが大事?」と聞いてみると長男は…。軽い気持ちで言ったのに、長男は私に気づかう言葉をかけてくれました。予想外!私のうっとおしい質問に真剣に答えてくれた、長男に癒やされた出来事でした(笑)。
2025年02月06日この漫画は書籍『結婚は義母との同居が条件 優しい義母のウラの顔』(原作:リアコミ/漫画:まひろ)の内容から一部を掲載しています(全5話)。 周りは結婚ラッシュ。30歳を目前に、結婚を焦っていたゆいですが、ついに彼からプロポーズが! しかし、条件があると言われて…!?いつも優しくゆいのことを大切にしてくれる恋人の悟。そんな悟との結婚生活は、幸せに違いないと思っていました。しかし、悟から結婚する条件として、義母との同居を提案されました。幸せな気持ちが一気に不安に変わるゆい。義母は優しそうな人だったけど、同居してもうまくやっていけるのか…!?次回に続く(全5話)「結婚は義母との同居が条件」連載は7時更新! 『結婚は義母との同居が条件 優しい義母のウラの顔』 原作:リアコミ/漫画:まひろ (KADOKAWA) 「結婚は義母との同居が条件 優しい義母のウラの顔」はこちら 30歳目前で、彼から念願のプロポーズをされたゆい。恋人の悟との結婚に何の迷いもないが、「母と同居してほしい」という彼からの思わぬ提案に戸惑います。新居が建つまで半年間、義母宅で暮らすことになったが、義母の息子への執着は異常で、まるで恋人のように接する姿に戦慄。ゆいの結婚生活は、いったいどうなってしまうのか…!?
2025年02月06日ハンバーグや餃子など、さまざまな料理に使える「豚ひき肉」。しかし、いつも同じ料理でワンパターンになりがちということ、ありませんか?そこで今回は、E・レシピ内で人気・注目されている、豚ひき肉のおかずレシピ3選をご紹介します。脱マンネリできて、おいしく食べるコツも解説。ぜひ参考にしてください。■豚ひき肉をおいしく食べるコツお肉の中でもお手頃価格な「豚ひき肉」はメインおかずを作るときに何かと便利です。マンネリに悩んでいる方は形状を変えて、バラエティ豊かに楽しみましょう。火が通りやすいので、パラパラにサッと炒めれば、そぼろ風に。あえて塊を残すように炒めれば、肉感がUP。ハンバーグのように練って丸めれば、ボリュームおかずになりますよ。【野菜不足解消】肉みそレタス巻き豚ひき肉と調味料を煮詰めるだけで作れる「肉味噌」はご飯にのせてもおいしいですが、野菜不足が気になる方こそ、レタス巻きがおすすめ! 甘辛味の肉味噌とレタスのさっぱりシャキシャキ感がよく合い、食が進みます。自分で巻いて食べる楽しさもあり、パーティーなどでも活躍しますよ。【ご飯がススム】旨辛 麻婆なす「市販の素を使わなくても、本格的な麻婆ナスが作れる」と大好評! ナスは油で揚げないので手間いらずです。豆板醤がピリッと効いていて、濃いめのしっかり味でご飯が止まりません。少量の豚ひき肉で満足でき、冷蔵庫内に少し余っているときのアレンジにも◎です。【さっぱり旨味】豚ひき肉とナメタケの蒸しもの耐熱皿にすべての材料をのせて蒸すだけの簡単おかずです。蒸し器がなければ、電子レンジでもOK。豚ひき肉・香味野菜・調味料を混ぜ込んだ肉ダネに、甘辛味のナメタケがいいアクセントになっています。酢じょうゆでさっぱり食べられるため、おつまみにもぴったりです。■豚ひき肉でリーズナブルにおいしく!豚ひき肉は和洋中どの料理にも使えるオールマイティーなおいしさ! 旨味が濃いので、野菜と合わせて使うと少量でも満足感が出ます。豚ひき肉を上手に使えるようになると、毎日のごはんがリーズナブルでバリエーション豊かに。普段使いにはもちろん、ごちそうにも大活躍するので、安い日にまとめ買いして冷凍庫にストックしておくと安心です。ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、日々の献立に取り入れてみてくださいね。
2025年02月06日ここ数年、幼稚園や小学校低学年の頃からメイクに興味を持つ子どもが増えていると聞きますが、メイクをする子どもたちの低年齢化による肌トラブルも起きているそうです。そんな子どもたちに正しいスキンケア習慣を身につけ、きれいなお肌を作ってほしいという思いから、低刺激スキンケアメーカー、ナチュラルサイエンスがフェイスケアアイテムを開発。新生児から敏感肌の大人まで使える「ママ&キッズ」ブランドから、おしゃれに目覚めた子どもたちに向けた「ママ&キッズ 敏感肌フェイスケア ドリームデザインボトル」が発売されました。敏感肌研究30年のスキンケアブランドが“かわいい"はお肌でつくるをコンセプトに開発ナチュラルサイエンスが3歳から10歳の女児がいる愛用者に行った「お子さんはメイクをしていますか?」のアンケート調査によると、3~4歳の子どもでも30%がメイクをすることがある、5~7歳では50%、8~10歳では60%近くになり、小学生になる6歳頃になると約50%の子がメイクをしていることがわかったそうです。子どもたちの肌は敏感で、肌悩みが多いことも判明。今回発売された製品は、効果と安心のための処方・品質設計をし、赤ちゃんからキッズ、大人の敏感肌まで使える「ママ&キッズ 敏感肌フェイスケア」の中身はそのままに、デザインを一新。子どもたちが自らスキンケアをしたくなるような「ドリームデザインボトル」に。デザイナーを夢見る6歳の女の子が一緒にデザインを考案したそうで、コンセプトは子どもたちの夢や空想の世界を叶える、イマジネーションワールド。それぞれの製品に付属しているシールを貼って、世界でひとつのMy worldボトルが作れます。早速ラインナップをチェックしてみましょう。■ママ&キッズ ムースマイルドホイップ(ドリームデザイン)155mL 2,035円(税込)洗顔デビューにぴったりな低刺激泡洗顔料。うるおい成分たっぷりのムース泡がワンプッシュで出てきます。空の世界をイメージしたシール付き。■ママ&キッズ モストオリゴミルク(ドリームデザイン)110mL 2,970円(税込)肌のバリア、うるおい、美肌菌に着目した高保湿乳液。乾燥しやすい子どもたちの肌にうるおいを与えます。パーティの世界をイメージしたシール付き。■ママ&キッズ オリゴリップ(ドリームデザイン)10g 1,375円(税込)カサカサに乾燥したり、なめまわしてかぶれたり、荒れやすい子どもたちの唇にピタッと密着する高保湿リップクリーム。無香料で使いやすくリップデビューにぴったり。マーメイドの世界をイメージしたシール付き。繊細な子どもの肌を考え、すべて小児皮膚科・皮膚科医・アレルギー専門医協力のもと開発されているのも嬉しいポイント。それぞれ空、パーティ、マーメイドの世界をイメージしたシールもキュートで、子どもたちが自分のセンスで貼って楽しめそうですね。お子さんのスキンケアデビューにおすすめの「ママ&キッズ 敏感肌フェイスケア ドリームデザインボトル」。気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。\ 編集部 VOICE /メイクに興味が出てきた娘(小三女子)に使ってもらったところ、自分専用の化粧品というのが嬉しいらしく、毎日楽しそうにお手入れしています。本格的にメイクをはじめる前に ‟洗うと保湿”の基礎を習慣にできて良かったです!(編集部 N子)ナチュラルサイエンス 公式サイト:
2025年02月06日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2、3万人もの方々にご参加いただいています。今回は、寒くなると出番が増える【鍋】に関するアンケート結果をまとめてみました!■今回は「鍋」についてまとめてみました!E・レシピ編集部のTです。「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!今回はどんな結果なんだろう…ワクワクしますね!■Q1:冬に鍋を食べる頻度はどのくらい?・「冬に鍋を食べる頻度はどのくらい?」の結果は…・1位 週1回 49%・2位 月に1回 29%・3位 週2-3回 19%・4位 毎日 3%回答数全33,159票寒い日は鍋の出番が増えますね。週に1度は鍋という方が多かったです。今日は何の鍋にしようかなと悩む方も多いと思いますが、白菜と豚肉で作るミルフィール鍋やホウレン草と豚肉で作る常夜鍋、大根と豚バラがあれば作れる豚大根の蒸し煮ユズコショウ風味の鍋など、材料が少なくても作れる鍋は覚えておくとレパートリーが広がり便利です。■Q2:一番好きな鍋の種類は?・「一番好きな鍋の種類は?」の結果は…・1位 すき焼き 41%・2位 寄せ鍋 26%・3位 しゃぶしゃぶ 19%・4位 キムチ鍋 14%全33,279票年末年始や晴れの日に登場するすき焼きが1位でした。甘じょっぱいたれに絡んだ牛肉と生卵の組み合わせは最高ですね。人気が高いすき焼きは、牛脂で焼く関西風と割下で煮る関東風と作り方が違います。作り方を変えて楽しむのも良いですね。■Q3:鍋で楽しみにしている具材は?・「鍋で楽しみにしている具材は?」の結果は…・1位 肉 45% ・2位 野菜 23%・3位 魚介類 20%・4位 きのこ 12%全33,251票やはりお肉が人気でしたね。野菜、魚介類と続きますが、注目したいのが4位のキノコ類。低カロリーで栄養価の高いきのこ類は、免疫力アップに一役買ってくれる万能野菜です。風邪予防にもなるため、寒い季節は意識して摂取すると良いでしょう。■Q4:鍋の締めで一番好きなのは? ・「鍋の締めで一番好きなのは?」の結果は…・1位 ご飯(雑炊) 50%・2位 うどん 29%・3位 中華麺 11%・4位 締めはなし 9%回答数全33,279票具材から出ただしで作る雑炊はおいしいですね。うどんやラーメンで締めるのも飽きずに食べられます。米や麺類以外に餅を入れたり、マロニーやオートミールなど、締めのアレンジをいろいろ楽しめるのが鍋の醍醐味です。筆者はトマト鍋を作り、汁を煮詰めてパスタで締めるのが好きです。ペスカトーレのような味になりますよ。冬の定番「鍋」。和風だけでなく洋風や中華風など、さまざまな味が楽しめます。また、肉だけでなく、野菜もたっぷり食べられるのが嬉しいですよね。まだ寒い日が続きます。温かいお鍋を食べて、体を芯から温めましょう!「みんなの暮らし調査隊」に回答してくれた方々の声、どうお感じになりましたか?これからも毎日みなさんの料理や暮らしについて思っていること悩んでいること聞いてみたいと思います!ぜひご参加くださいね。
2025年02月06日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「ホウレン草を使った料理といえば?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:ホウレン草を使った料理といえば?・「ホウレン草を使った料理といえば?」の結果は…・1位 おひたし… 70%・2位 ソテー 16%・3位 みそ汁 5%・4位 キッシュ 4%・4位 パスタ 4%37,264票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年02月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「豆腐のチーズパン粉焼き」 「のりゴマサラダ」 「北海道の味!鮭と野菜の具だくさん石狩汁」 の全3品。 豆腐もチーズパン粉でボリュームある一品に。汁ものに具をたくさん入れたバランスよい献立。 【主菜】豆腐のチーズパン粉焼き 水きりした豆腐に粉チーズとパン粉を混ぜたものをつけて、カリッと焼き上げました。 調理時間:15分 カロリー:268Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) 木綿豆腐 1丁 塩コショウ 適量 小麦粉 小さじ1 溶き卵 1/2個分 <チーズパン粉> パン粉 1/2カップ 粉チーズ 大さじ2 パセリ (みじん切り)大さじ1 サラダ油 適量 トマト 1/2個 サニーレタス 2枚 【下準備】 木綿豆腐はサッと水洗いし、長方形になるよう4等分に切る。キッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、ラップをかけずに電子レンジで1~2分加熱して水気を出す。 途中、キッチンペーパーの水分を絞り、木綿豆腐を裏返すと水きりしやすくなります。 トマトは半月切りにスライスする。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎる。<チーズパン粉>の材料を全て混ぜる。 【作り方】 1. 水きりした木綿豆腐に、塩コショウ、小麦粉、溶き卵を順に全体に薄くからめ、<チーズパン粉>をつける。 2. フライパンにサラダ油をひき、(1)の表面をカリッとするまで中火で焼く。 3. 器にトマトとサニーレタスと共に(2)を盛る。 【副菜】のりゴマサラダ のりとゴマを使った、ミネラルたっぷり和風サラダ。 調理時間:5分 カロリー:55Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) 小松菜 1/2束 モヤシ 1/2袋 焼きのり 1/4枚 すり黒ゴマ 大さじ1 <調味料> 砂糖 小さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 【下準備】 小松菜は根元を切り落とし、長さ3~4cmの食べやすい大きさに切る。 【作り方】 1. たっぷりの熱湯に小松菜とモヤシを入れて、サッとゆでる。すぐに水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。 小松菜は、根元と葉で時間差をつけて熱湯に入れると均一なゆで加減になります。 2. ボウルに<調味料>の材料を混ぜ、小さくちぎった焼きのりとすり黒ゴマ、(1)を加えて混ぜ、器に盛る。 【スープ・汁】北海道の味!鮭と野菜の具だくさん石狩汁 鮭と野菜の具だくさんのみそ味のスープです。バターの風味が食欲をそそります。 調理時間:15分 カロリー:376Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) 鮭 2切れ 酒 大さじ2 ゴボウ 1/2本 ニンジン 1/10本 大根 3cm ジャガイモ 1個 だし汁 500ml みそ 40g ショウガ (すりおろし)小さじ1 バター 20g ネギ (刻み)大さじ2 【下準備】 鮭は水洗いし、ひとくち大に切る。ゴボウはタワシでこすって水洗いし、ささがきにする。ニンジン、大根は皮をむき、半月切りまたはイチョウ切りにする。ジャガイモは皮をむき、ひとくち大に切る。 【作り方】 1. 鍋に鮭を入れて酒を振り、蓋をして表面が白く火が通るまで弱火にかける。鮭のみを取り出す。 2. (1)の鍋にだし汁とゴボウ、ニンジン、大根、ジャガイモを入れ、ジャガイモに火が通るまで中火にかける。鮭を鍋に戻す。 3. 火が通ったらみそを溶き、ショウガ、バターを加える。器に注ぎ、ネギ(刻み)を飾る。
2025年02月06日※このお話は作者ネギさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ息子は保育園に通い、フルタイムで復職した主人公・ユナは慌ただしい毎日を送っていました。夫は定期的に「ママおやすみ日」を設けて息子と出かけていきます。イクメンに思えた夫ですが、実は女のところに通っていたのです。夫の会社の懇親会で妻が出会ったのは、夫が普段から「素敵な人」と言っていた黒利という女性。この時妻ははまだ、彼女が夫の裏切りの相手だとは気づいていませんでした。黒利と夫は会社の飲み会で親しくなり、月に一度飲みに行く仲に。夫が「仕事と育児で妻が大変そう」と相談すると、黒利は、「息子を見てあげるから奥さんにひとり時間を作ってあげて」と提案。さすがに悪いと思い夫が断ると、「実は子どもがいて、夫と義実家に奪われてしまって会えない」と打ち明けられます。その話を聞いた夫は、黒利の提案を受けることにしました。後日、息子を連れて黒利の自宅へ向かった夫。子ども好きで料理好きだという黒利の意外な一面を見て、次第に惹かれていくのでした。■息子が寝てしまい2人きりに…■黒利の誘惑■思い出に浸る夫息子が寝てしまい、2人きりの時間に。久しぶりにお母さんになれた気がする、と嬉しそうに話す黒利でしたが、突然「夫婦になったみたいでドキドキしちゃった…」と夫の肩にもたれかかります。そんな黒利の姿に驚く夫でしたが、そのまま彼女の誘惑に飲まれていくのでした。こうして禁断の一線を越えてしまった2人。そのまま雰囲気に流されズルズルと引きずり今に至るようです…。次回に続く「イクメン夫 裏切りの二重生活」(全146話)は22時更新!
2025年02月05日前の話を読む。 ユメノを返すことは経済的援助を断たれることだと理解した祖父は、ユメノを戻すことを諦める。そして祖父宅にも児童相談所が来たことを伝えると、ミユキは激しく動揺した。■わざわざ、なぜ?■祖父は何を話した?■嘘がバレた!祖父は帰り際、ミユキに児童相談所が来たことを話しました。県を超えて、わざわざ児童相談所が祖父宅に訪問するわけない、とタカをくくっていたミユキは動揺します。そして祖父が何を話したのかを問い詰めました。祖父はユメノの病気は治癒していることを伝えた、と話します。自宅を訪問した児童相談所の職員には、ユメノは病気であると伝えていたミユキは、嘘がバレたことを知り焦るのでした。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。
2025年02月05日■これまでのあらすじ4人のママ友と恒例の飲み会を楽しんでいた主人公・ミドリ。この日、夫とママ友の誰かが裏切っていることに気づいてしまいます。その相手はクロコであることが判明し、チャコは彼女から金銭援助を受けていたため裏切りを黙認していました。実はこの状況に仕立てあげたのはアオコ。ママ友関係も夫婦関係も破綻させるために、彼女がすべて仕組んだことでした。優しかったはずの夫は豹変し、妻への復讐のためにママ友たちと関係をもったといいます。夫は好きに生きると決めたと言って重い病にかかっていることを告白。何も知らなかった妻は泣き崩れるのでした。その後、アオコは家を追い出され消息不明に。チャコは援助金をすべてクロコに返金し、クロコは自身の夫にも裏切られていたことを知ったようです。ミドリの夫は手術を受け無事に成功。もっと早く色々なことを話しあうべきだったと夫婦で反省していましたが…。■夫婦の今後…夫の考えは?■ママ友関係で散々悩んできたけど…夫の術後の経過は良好で、今のところ命の危険にさらされることもなさそうです。しかし、お互いもう気持ちがないのは明白なため、まずは子どもの成長を優先し、計画的に離婚に向けて動いていくことになりました。ミドリは転園してママ友たちと連絡をとることはほとんどなくなりました。散々な目に遭ったあの事件を思い返すと胸が痛みますが、それでも、仲良くしていたあの頃の思い出は綺麗なまま。これから新しく出会うママ友たちと、そんな関係が築けたら…と願うのでした。新しい生活のスタートを切ったミドリに、素敵な出会いがあるといいですね!最後までお読みいただきありがとうございました。こちらもおすすめ!夫とママ友がいい感じの雰囲気!?ごくありふれた家庭が引っ越しを機に1人のママ友と出会ったことで、夫婦それぞれの人生が狂い始めることに…。 「ママ友との間で起きたありえない話」1話目はこちら>>
2025年02月05日■これまでのあらすじ妻が何度注意しても身だしなみに無頓着な夫。義実家には夫そっくりの義父がいて、ふたりとも見た目にこだわらないことが男らしさだと勘違いしていた。そんな夫の前に、日傘を差すパパ友が現れる。セルフケアを理解できない夫はパパ友のことを「色気づいている」と切って捨て、さらには誕生日にかわいいぬいぐるみを欲しがる息子を全否定し、それもこれも「あの男のせいだ」と言って保育園へと乗り込んで!?男らしい精神は、男らしい身体に宿る!そう思って、俺は息子を強い「漢」に育てていました。それなのに日傘野郎が全部台無しにしたのです。拳で話し合うなら、それもよし!しかし、日傘野郎は勝負ではなく説教をしてきました。まったくもって小賢しいヤツです。ただ…、突き付けられた鏡に映る自分を見て、俺は正直、ハッとしました。もうずっと鏡なんて見たことがないことに気づいたのです。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年02月05日※このお話は作者ぽん子さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじなぜか保育園のちか先生によく嫌味を言われることを気にしていたまい。まさかその理由が、彼女がまいの夫と交際していたからだったなんて。娘を迎えに行った後ふたりでスーパーに立ち寄った際、ちかとまいの夫は娘を車に置き去りにします。夫が戻ると娘はぐったり…車酔いしたと夫は言い訳しますが、娘がまいに夫がちか先生といたことと、ふたりで娘を車に置き去りにしたことを話します。置き去りにされたことがトラウマにやっぱり脱水症状に…絶対許さない娘に恐ろしい思いをさせたこと、保身に走って娘を危険に晒したこと、どれをとっても許せない…!ちか先生にしても、いつも嫌味を言うのはそんな最低な理由があったなんて。思えば思うほど腸が煮えくりかえりそう。妻は冷静に証拠集めから始めることにします。夫の部屋に言い逃れできない証拠がありますように!次回に続く 「まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路」(全98話)は21時更新!この記事に記載された症状や治療法は、実話をもとにしたフィクションです。症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年02月05日トレンドを意識しつつも実用性にもこだわったアイテムを展開するレディースバッグブランド「Legato Largo」が20周年を迎えたことを記念し、旭山動物園の応援商品として動物のイラストをデザインしたキュートなバッグを発売中。“動物の取り巻く環境について考えるきっかけになれば”との想いから特別に企画された商品で、2WAYトートバッグ、リュック、マルチケース、ポーチの4型があり、カラーはいずれもベージュ、ブラック、グリーン、グレーの4色展開。動物のイラストのラインナップは旭山動物園で人気のレッサーパンダ、エゾジカ、キングペンギン、ホッキョクグマの4種類です。イラストがデザインされた4種類の動物はこちら!■レッサーパンダ■エゾジカ■キングペンギン■ホッキョクグマアイテムのラインナップはこちら!■2WAY トートバッグ 4,620円(税込)ショルダー紐が取り外し可能で、2way使用できるトートバッグ。600ml ペットボトルや長財布、折りたたみ傘が一緒に入れられる、ほどよいサイズ感も魅力です。■リュック 6,050円(税込)マチが薄いためかざばらず、身幅に収まるコンパクトさ。耐久性が強いパラシュートコードをトップの持ち手に採用したデザインも新鮮。■スクエアポーチ 2,750円(税込)自立するタイプなので、すぐに取り出したいメイク道具や充電器などの小物を立てて仕分け収納できます。普段使いや小旅行にぴったり。■マルチキーケース 2,420円(税込)薄型で持ち運びしやすいキーケース。カラビナパーツはバッグやズボンのベルトループなど使い勝手の良いところに付けて便利に使えます。すべてのアイテムに撥水加工生地が使用されているのもうれしいポイント。また、バッグの裏地には動物のイラストと共にそれぞれのエサのデザインが! 細かい部分にまでこだわりが詰まっています。2007年、旭山動物園は動物たちの施設整備やその改修、絶滅危機にあたる動物たちの繁殖、動物の保存などを目的に設立された「あさひやま"もっと夢"基金」。今回紹介した商品を購入することで「あさひやま"もっと夢"基金」を通じ、旭山動物園の応援につながるのだそうみなさんはどの動物がお気に入りですか?! 動物のイラスト違いや色違いのアイテムを親子で選んでみるのも楽しそうですね。「Legato Largo」旭山動物園 応援企画商品公式オンラインストア、オフィシャルショップ、各取り扱い店舗で販売中。商品ラインアップ: お問い合わせ:Legato Largo
2025年02月05日■終電間際の電車で迷惑行為に巻き込まれた夫■相手は迷惑行為の常習犯。駅員に対応を任せたが■作者のパチ美さんにインタビューー夫さんに「20代の時に書類送検されたことあるよ」と言われた際の、率直な感想をお聞きしたいです。夫が犯罪を犯すような人間ではないと分かっているので、「え、こんな真人間が何がどうなって書類送検!?その話詳しく聞かせて!!(笑)」と興奮しました(笑)。ーこのマンガは夫さんのお話をもとにしていますが、話を聞いていた中で一番感情が動いたところ(びっくりした、イラッとした等)はどこですか?おじさんが何度も同じ迷惑行為を繰り返していたことに一番腹が立ちました。絡まれた人はもちろん、怪我をしてないのに救急車を呼んだり、警察のお世話になったり…どれだけ広範囲に迷惑かけてるのか分かってるの!?と許せない気持ちになりました。ーもしもパチ美さんが同じように電車内で絡まれたら、どのように行動すると思いますか?私は根がビビりなのですぐに逃げると思います!でも暴力を振るわれたらさすがに警察を呼びますね。心臓バクバクさせながら(笑)。■レク夫さんの運命はいかに検察から呼び出され、取り調べを受けることになったレク夫さん。電車内でのトラブルは、いつ遭遇するか分からないもの。無実のはずのレク夫さんがこの後どうなってしまうのか、ぜひ続きをチェックしてみてください。 無実の夫が書類送検された話 1話目を見る
2025年02月05日■これまでのあらすじ別の名を名乗っていたママ友が実は屋敷の本当の跡取りで、自分が前の主人の孫だと言い張っていた嘘つきママは偽物だった。ママ友は嘘つきママのなりすましに気付きながらも、陥れるためわざと女中のように接して助長させていたのだった。ママ友は祖母に虐げられた幼少期を語り、祖母に似た性格の嘘つきママが許せなかったと言う。正式な屋敷の相続者として、乗っ取りを企てた嘘つきママを訴えることもできるのだが…。 瞳さんが過去の感情、そして母親の想いが重なり合って、仁美さんの嘘を放置。でもそのことを悔いて、仁美さんを訴えないと言ったのですが…。当の仁美さんはまったく反省しておらず、自分がした行為は瞳さんが原因であると言い始めたのです。※この物語はフィクションです次回に続く(全22話)毎日更新!
2025年02月05日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきて、その立場を脅かされることに…!ある日、本社からイケメン・池谷がチーフとして赴任してくる。ルナはアンリを出し抜き池谷とのデートを勝ち取るが、途中で既婚者&妻が妊娠中だと判明。にもかかわらず、当然のようにホテルに誘ってくる池谷が理解できず、2人は決裂状態に。しばらくして、仕事でペアを組んでいた池谷とアンリが付き合っていることが発覚する。ルナは2人の関係を部長に報告するが、問題を大きくしたくない部長は厳重注意だけで終了。一方、なぜバレたのかと苛立つ池谷は、ヨシ子先輩を疑い始める。そして、池谷から「吉井ヨシ子がいる限り僕らは距離を置いたほうが良さそうだ」と言われたアンリは…?ヨシ子先輩が大変なことに!!ヨシ子先輩は何も悪くないのに、池谷のことで頭がいっぱいなアンリのえじきになってしまいました。アンリ、これはさすがにやりすぎです。まずはヨシ子先輩の無事を祈るばかりですが…。次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年02月05日修平からプロポーズされた鈴。田舎に暮らす両親を煙たがっている夫だが、田舎に偏見のない妻は、せめて挨拶だけでもしたいと考える。夫は最後まで渋っていたが、ふたりで遠方の義実家を訪ねることになった。ところが、東京を憎んでいる義両親からいきなりの洗礼を受け…。■なぜ? 結婚の挨拶を拒む彼将来の子育てのことを考えて、私の実家のそばで新居を探そうという修平。鈴は嬉しい反面、まだ修平のご両親にあいさつもできていないことを気にしていました。なぜか修平は実家のことを一切話したがらず…。それでも鈴はなんとか挨拶に行くことを修平に納得してもらいました。■会ってすぐ…!義両親からの洗礼鈴は義両親に会うなり、東京への偏見を露わにする義母。鈴は田舎の洗礼を受けることになりました…!修平が実家に帰るのを嫌がっていた理由がようやく分かったのですが…。こちらは投稿者のエピソードを元に、ウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に対する読者からのコメントを紹介します。■読者の意見は…?まずは、鈴が修平の実家に挨拶に行き、玄関先で義母から田舎の洗礼を受けたことについてです。金輪際関わらない方が良いとする意見が集まりました。・両家への挨拶は済ませたからもうこれでいいし、これきりでいいと思う。仲良くしようとしない相手と仲良くしなくていい。・「東京もんですみません、田舎もんのお義母様!!では金輪際失礼いたします!」で帰ればいいよ。・ダンナさんになる人が実家に帰りたくなさそうだから、これっきりでいいんじゃない?また、義母が「この町の子と結婚するはずだった」という考えについて。読者から批判的な意見が寄せられました。・幼馴染と結婚。ごく稀にしかないわ。田舎なら特に。・範囲がせまい。村の中に何人くらい恋人候補おるんや。最後に、夫が実家と関わりたくないという態度について読者の意見です。・よその家庭にはよその家庭にしかわからない事情があるんだから「実家とは関わりたくない」って言ってる旦那に(私の力で仲良く)とか思っちゃうのが既に間違いなんだよ。おこがましいことこの上ない。・旦那さんが実家Loveじゃなくてよかったね。こんなやばい義母ならはっきりと事前に教えてほしい。・旦那が関わりたくないならここは適当に流してもう最低限でいいんじゃね〜。義母に対しての批判が多く、もうこれきり会わなくて良いという読者の意見が目立ちました。義母が都会を毛嫌いする理由とは何なのか?鈴への態度がますますひどくなって…。▼漫画「都会を憎んでいる義母」
2025年02月05日