ウーマンエキサイトがお届けするくらしの新着記事一覧 (421/625)
会えなくてもお互いの近況や生活ぶりを知らせあうことのできるSNS。元気でやっていることが分かれば、私もがんばろうと勇気をもらえることがありますよね。けれど、その反対にSNSを見たことで、心がモヤモヤとしてしまう…そんなこともありませんか?見ようと思っていなくても、スマホを見れば目に入ってくる情報。その情報によって生まれる黒い気持ち…。それは、発信者への「嫉妬心」なのかもしれません。では、なぜSNSを見ただけで、嫉妬心は生まれてしまうのでしょうか?今回は、嫉妬心の原因とその上手な付き合い方について考えていこうと思います。■ブログ、Twitter、Instagram…SNSで見せつけられる「リア充」承認欲求を満たしたくて誰かからの「いいね!」を求めすぎたり、まわりのみんながキラキラしている生活を送っているような気がする。ブログやTwitter、Instagramをやっている人たちから、そんな嘆きの声が多く上がっているように感じます。SNSを毎日ながめていると「まわりのみんなはこんなに生き生きしているのに、それに比べて私は…」と自分がダメに思えてくる。そんな風に、SNSには自分をネガティブにさせる要素があると感じる人も多いでしょう。では、どのような時に、人は他人のSNSに嫉妬心が芽生えてしまうのでしょうか。例えば、自分と同じように働きながら子育てをしている友人がいたとします。その友人がある日「お掃除に1時間もかかっちゃって大変だった…」という投稿をしたとしましょう。この投稿には「そんなに時間をかけて、大変だなあ」という同情や「手際よくできない自分への自虐なのかな?」という感想を持つ人が大半でしょう。しかし、なかには「掃除に1時間もかかるなんて、それだけ家が広いって自慢したいの?」と自慢をしているととらえる人もいるようです。また、「毎日子どもの習い事の送り迎えに追われて大変!」とグチをこぼしている友人の投稿には「送迎が大変なほど、習い事をたくさんさせられるお金があるんだ」と自分と相手の経済状況を比べてしまう場合も。このように、人の嫉妬をあおるような内容ではない投稿でも、別の見方をして嫉妬を感じてしまう人は少なくありません。それはどうしてなのでしょうか?■嫉妬心が芽生える相手は「自分と同等、それ以下」実は、嫉妬というものは、対象となる相手の立ち位置が鍵をにぎっています。例えば、海外セレブモデルや人気女優など、自分と比べようがない存在がSNS上にどんな内容の投稿をしたとしても嫉妬心は生まれないようです。その場合は「すごいな~」「うらやましいな~」といった自然な受け止め方ができ、素直な言葉が出てきますよね。しかし、それが自分と同等、もしくは自分よりも劣っていると感じている相手が、セレブモデルや人気女優と同じような投稿をしたら、途端に嫉妬心が生まれてくるのです。それは、自分と同等もしくは下と思っていた相手が、「自分が望む状況」になっているから。そのことが許せないんですね。自分はそうなれないのに、どうして相手だけ私の望む状態になっているのか…。相手を許せない気持ちが嫉妬心となってムクムクと大きくなっていくのです。そういった嫉妬心は、物事・人をすぐ自分より上か下かでジャッジしたがる思考の人や、子どもの頃から我慢を強いられ自分の欲求を押さえつけてきた人に、特に生まれやすいといわれています。自分にはできないこと、できなかったことが「できてしまう相手」に嫉妬を感じるのです。■嫉妬心は「自分の欲求をわかりやすく映す鏡」では、嫉妬心を持ってしまった時はどうしたらいいのでしょう。実は、嫉妬心を持つこと自体は決して悪いことではありません。けれど、心がモヤモヤしたままでは自分がつらくなってしまいますよね。そんな時に心がけてほしいのは、「嫉妬している自分」を認めることです。嫉妬している自分を認めると、自分が今「なにを求めているか」がハッキリと分かるようになります。例えば、友人の「家が広い」ことに嫉妬を感じたら自分は「広い家に住みたい」と思っていることが分かりますよね。夫婦2人きりで仲睦まじく外食している食事写真に嫉妬したら、もしかしたら「夫ともっと仲良くなりたい」と思っているのかもしれません。自分の求めていることが明確になれば「どうしたら、そうなれるのか」を考えるキッカケになることもあるでしょう。そう考えれば、嫉妬心を抱くことは、今より良い状態に向かう気づきとなってくれるのではないでしょうか。また、初歩的ですが「SNSを目にしないこと」も高い効果があります。そうは言っても、今までチェックすることが習慣になっていたのに、いきなりやめるのは難しいですよね。そんな時は、こんな方法を試してみてください。それは、ただひたすら「目の前のことに集中すること」です。SNSをチェックしている時は、どんな時ですか? しなければならないことを放っておいていたり、できないと思っていることを前に躊躇(ちゅうちょ)したりして、ついついスマホを手に現実逃避している時ではありませんか?例えば、お皿を洗う、掃除機をかける、夕飯の準備をするといった家事ひとつひとつにも集中して取り組む。丁寧にゆっくり行うのも良いですね。本を読む、自宅で映画を観る、子どもと遊ぶといったことも、スマホ片手ではなく、それだけに真剣に取り組む。今まで「なんとなく」で過ぎていた日常の流れ作業だとしても、ひとつひとつのことに集中してみましょう。すると、終わったあとにやりきった爽快さや気持ち良さが残ることに気づくかもしれません。日常でそうした習慣を心がければ、SNSを目にして一喜一憂する機会も自然と減っていくのではないでしょうか。
2018年10月16日3人のお子さんのママで、インスタグラムのフォロワー数はなんと18万人! 書籍『見た目は地味だがじつにウマい』『まるごと冷凍弁当』などでおなじみ、地味だけど美味しいごはん&お弁当のよさを発信しつづける @heavydrinker こと、MAYAさんのお弁当レシピ連載です。【MAYAさんちの “冷めても美味しい” お弁当レシピ Vol.3】時間がたってもサックリ!「冷めても美味しい衣」の作り方卵焼きに唐揚げ、フライにほっこり煮もの...大好きなものをぎゅっと詰め込んで蓋を開けたらにっこり笑顔にさせちゃうお弁当。でも口に入れたら、なんかパサパサ...とか硬い! 見かけは美味しそうなのに口に入れると少し微妙。「今日のあれ、冷めたらまずかったよ!」なんて言われたことはありませんか?ありますあります。私はあります(笑)そりゃ何度も。長年のお弁当作りで、試行錯誤しながらたどり着いた “時間が経っても美味しいお弁当作り” の秘訣。本連載では、小学生以下の小さなお子さん向けの「冷めても美味しいお弁当」のコツを、少しずつご紹介していきます。お弁当の揚げ物、衣が“べちゃっ”としてしまう件第3回目のテーマは「冷めても美味しい衣」。揚げ物って冷めてしまうと、少し “べちゃっ” となりますよね。じつは私、この“べちゃっ”とした揚げ物も嫌いじゃないんです(笑)。例えば、海苔弁。海苔弁の美味しさって言ったらやっぱり、海苔の上には宝石箱のように美味しいアイテムが乗っかっていて、下に隠れているほんのりお醤油味のおかかに海苔、そして上に鎮座するのは王様「フライ」…!。手作りだどうしても “サクッ” とはせず “しっとり”してしまう 。でも、この「少ししっとりした衣に海苔、おかかとご飯」…これがもう~ロマンなんです! なんとなく懐かしくって、哀愁が漂う「母ちゃんの海苔弁」の世界。そんな「しっとりフライ」の海苔弁もよいんですけれど、とはいえ揚げ物はやっぱり“サクッ” としていると嬉しい、というのが本音です。長くなりましたが、そんなこんなで今回は「時間が経ってもサックリ美味しい衣」の秘密。ご家庭にあるおやつを使ってサックリ衣を作ってみましょう!【材料】 (1人前)・エビ 3尾 ・おせんべい 約2枚 ※「コーンフレーク」の場合はひと掴み分。「ピーナッツ揚げ」の場合は小袋で一袋を目安に。・小麦粉 適量・卵 1/2子どもたちが大好きな「エビ」でご紹介していますが、もちろん鶏肉でも豚肉でも白身魚でも、なんでもOK。衣にする「おやつ」は、コーンフレークやおせんべいです。コーンフレークは甘くないものを。おせんべいはお好みで選んでください。例えば「揚げせんべい」などは軽い食感となり、歯ごたえのある「焼きせんべい」や「コーンフレーク」は、ざっくりとした食感になります。小さなお子さんの場合、硬すぎると食べずらくなるため、歯ごたえのあるコーンフレークや焼きせんべいは細かく叩き、サックリとした揚げせんべいなどは、ざっくりめに叩くのがオススメ。今回は、3種類の衣で作ってみます。おせんべいは「海苔塩せんべい」をセレクトしてみました。【作り方】(調理時間:約15分)1、衣に使うおやつをそれぞれビニール袋に入れて、麺棒などで叩く。 「コーンフレーク」は細かく叩き、「海苔塩せんべい」と「ピーナッツ揚げ」はざっくりと叩く。2、エビの背ワタを取る。下処理したエビに衣をつける。(小麦粉 → 卵液 → 1 で作った衣)3、 揚げ油の目安は、鍋の高さ2~3センチでOK。170度でカリっと揚げる。4、アクセントとして「海苔塩せんべい」衣には“追い青のり”を。「ピーナッツ揚げ」衣には胡椒をふりかけて出来上がり。6時間たってもまだ美味しい!揚げ物入り「お弁当作り」のヒント揚げ物をお弁当に入れるときは「完全密封されていないお弁当箱」を使うと、よりサクッと感を保つことができます。また、チキンカツなどを作るときは、少量のお醤油とお酒を使って衣に下味をつけておくと、よりしっかりとした味わいとなり、これまたお弁当にぴったりです。衣に使うおせんべいは、塩味、醤油味、海苔塩にピリ辛にカレー味や柚子など、今ではたくさんの種類があるので、ぜひいろいろと試してみてください。(柿ピーの衣で作る揚げ物も美味しいですよ!)お子さんと一緒に「自分好みの衣」を探してみるのも面白いですね。レシピ作成:MAYA プロフィール長男、長女、次男、夫の5人家族。家族のために作ったお弁当や夕ごはんをインスタグラムに投稿したところ人気を集め、いまやフォロワー数約18万人に。モットーは「シンプルごはんが好き。美味しい料理を食べるのも、作ることも仕事も家族も全部大好き。でも手抜きするのは・・・もっと好き」。現在は、仕事、家事、育児をしながら、料理関連の連載などを執筆。著書は『見た目は地味だがじつにウマイ!作りたくなるお弁当』(KADOKAWA)、『まるごと冷凍弁当』(宝島社)、『ただ美味しいだけの晩ごはん』(ワニブックス)など。Instagram: @heavydrinker
2018年10月16日家族が増えると考える「家」のこと。「マイホームは憧れだけど、賃貸よりも得なのかしら?」と考えたことがある人も多いはずです。そこで、パパママ世代に賃貸と持ち家、どっちがオトクと思うか聞いてみました。Q.賃貸と持ち家、どっちがオトク?1.賃貸 16.6%2.持ち家 49.9%3.わからない・どちらとも言えない 33.3%賃貸と持ち家では、持ち家がお得派が多数という結果になりました。しかし、それに追いつく勢いで、「わからない・どちらとも言えない」という人も…。一生涯家賃が発生する「賃貸」と、いつかは終わる住宅ローン払う「持ち家」はどちらがオトクなのでしょう。「持ち家」vs「賃貸」の長く続く論争に、パパママ世代の考える意見をご紹介します。■自由に暮らせるのが持ち家の魅力「持ち家」は、いずれは財産になるということもありますが、何よりも大切だと思えるのは、「自分の好きな家に暮らせる幸せ」です。住む土地から、間取り、庭のデザインまで、家族にぴったりな家が作れると言うメリットは、とても魅力です。「持ち家ですよ! 財産になります。自分の好みのデザインに自由にできます」(千葉県 40代女性)「土地があれば財産になって、子どもたちに残せる。固定資産税は大変ですが、賃貸でも25万したので、自分の財産にお金をかけた方が得かなと思った」(神奈川県 40代女性)「アパートに住んでた頃は、隣の人に生活を覗かれている感じで嫌だった。持ち家になって、固定資産税が増えても居心地はベスト」(栃木県 40代男性)「こだわってイメージどおりの注文住宅を立てました。住み心地も満足です。子ども3人にそれぞれの部屋を作りました。タンスなど必要ないように設計したのでムダがないです。間取りに妥協を強いられる賃貸や建売は無理」(神奈川県 40代女性)「比べ物にならないくらい持ち家派です。大切にすればメンテナンス費用はそれほどかからないですし、家族の好きなように生活できるので」(千葉県 50代女性)「持ち家は上下左右のお宅への生活音を気にしなくていいので、その点では気楽です。わが家はご近所に恵まれたので問題ないですが、近所にトラブルを起こすような人がいたりすると、難しいですよね。維持費などを考えるとどちらが得かは微妙ですが、最終的には財産として残る持ち家の方が若干得なような気はします」(神奈川県 50代女性)■あらゆるリスクを考えると賃貸の方が身軽賃貸派の人は、地震や災害などのリスクを考えたときのメリットを挙げる人が多くいました。また、住みたい場所にいつでも住める身軽さと言うのが賃貸の良さでもありますね。「土地関係の仕事をしています。近年、自然災害の影響で、家が被害を受けていることから、賃貸の方が有利だと感じます。保険ですべては直せない上、ローンは毎月払う。地盤沈下でもすれば、測量をやり直し、登記も必要になるかもしれない」(神奈川県 40代女性)「地震や豪雨など、近年例のない異常気象を思うと、持ち家の私はヒヤヒヤします。液状化なんて目も当てられない」(三重県 30代女性)「私は結婚前から自分の家を買いたいと思ったことは一切ありません。ローンも組みません。さまざまなリスクの算定法にもよりますが、断然賃貸の方が得です。もし大富豪なら、資産として不動産も買うと思います」(東京都 40代女性)「持ち家に住んでいますが、ここ数年でつくづく思うことが…。義父が亡くなり、名義人が義母になったのですが、難病と認知症で意思表示も捺印もできません。本来なら、売って義母の入院費やそのほかの費用に充てたいのに、空っぽの家を守っています。長男だからと名義を簡単に変えられないそうで、こんな経験をすると痛感します。賃貸なら解約すればすぐ終わるのに…」(神奈川県 40代女性)■自分のライフプランに合っているかどうかが重要バーベキューやガーデニングがしたいから庭がほしい、転勤が多いから賃貸がいいなど、家族によって持ち家がいいか賃貸がいいかはそれぞれ異なってくるでしょう。「ライフスタイルに合っていることが得につながると思います」(神奈川県 40代女性)「持ち家あるけど、今は賃貸に住んでいます。持ち家だと町内会や掃除当番など面倒なことも多かったのですが、賃貸は役員などもなく楽チンです。金銭的と精神的の両方を考えたとき、どっちがお得かは難しいですよね」(神奈川県 40代女性)「持ち家は、税金がかかり維持管理費もかかってくる。賃貸は、月々の家賃。残るか残らないか、無駄か無駄じゃないかは自分次第かな」(千葉県 40代男性)家族のカタチも多様化している現代。それぞれの家族が大切にするものも違ってあたり前でしょう。自分が「家」に何を求めているのかを明確にすることが、どちらが得かを考える第一歩となるかもしれませんね。Q.賃貸と持ち家、どっちがオトク?アンケート回答数:7556件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年10月16日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「専業主婦になり、むなしさを感じている」という、星の子さん(29歳・主婦)に、心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんからアドバイスをいただきました。■星の子さんのお悩み子どもが生まれてからすぐに離婚し、7年間ひたすら働いてきましたが、このたび晴れて再婚。仕事を辞めて4月から新しい土地へと引っ越し、専業主婦として家庭に入っています。子どもは自分で小学校へ行き、夫は仕事に出かけます。私は掃除をしてごはんを作り、2人の帰りを待つ…という生活が初めは新鮮で楽しかったのですが、最近は夫の飲み会や出張が続くとイライラしてしまいます。「私はなんのためにここにいるのか?」「このまま人生が終わってしまうのか?」と悲しくもなります。子どもがいる私を受け入れてくれたことをとても感謝しているのに、キツく当たってしまうこともあります。ぜいたくなことを言っていると思われてしまうかもしれませんが、むなしくて、悲しくなるんです。どうしてこんな気持ちになるのでしょう。もうイライラしたくありません。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の高橋かのんさんより星の子さん、ご相談ありがとうございます。高橋かのんです。今回は、私がお答えさせていただきますね。子どもが生まれてすぐに離婚して、女手ひとつで子育てを7年間、本当に大変だったことと思います。よく頑張りましたね。そして再婚し、専業主婦になられたとのこと、おめでとうございます。どんなに良い環境でも、人から見れば「うらやましい」と言われるような状況でも、夢見ていたものが手に入ったとしても、その人の心が満たされるとは限らないものです。むしろそういう状況だからこそ、人に言えず苦しかったり、自分を責めたりもしてしまうものですよね。よく打ち明けてくださいました。ありがとうございます。星の子さんのお悩み解決のキーワードは「尽くしすぎ」です。夫に感謝しているのはとてもすてきなことですが、苦しくなるくらいなにかをしたり、我慢することでその恩を返そうとしなくていいのです。夫がしてくれることにただただ喜んでいれば、それでいい…。それでいいと言いますか、それがなにより、ご主人にとってうれしいことでしょう。むなしくなったり、悲しくなったり、イライラしたりしてしまうのも、この点が潜んでいるように思います。星の子さんは、「相手の役に立つこと(必要とされること)で、一緒にいてもらえる」といった感覚をお持ちなのではないでしょうか。自分と幼い子どもを受け入れてくれ、素晴らしい環境を用意してくれた夫に感謝と愛情を伝えるために、家事を一生懸命して尽くしている(役立とうとしている)。それなのに、ご主人が飲み会や出張で留守が多いと、なんだかなおざりにされているような、気持ちを受け取ってもらえていないような気がして、むなしくなったり悲しくなったりしているのではないかと推測しますが、いかがでしょうか。あわせて、お子さんも夫も自分の知らない世界に行ってしまい、自分から離れていく、自分だけが取り残されていくのではないか…といった不安も根底にあるのかもしれませんね。そんな自分を分かってもらえなくて、自分すら自分がわからなくて、どうしていいか分からなくて、イライラしてしまうのかもしれません。そういった意味では、もしかしたらひとりで子育てを頑張っている時のほうが「私がいないとダメ」と思える生きがいや充実感は得られていたのかなとも推測します(状況的には苦しかったかもしれませんが)。そうして、これまで「人の役に立つこと」に忙しく、がむしゃらに時間を使ってきたから、今のようにゆとりがある時間をどうしていいかわからない。そのくらい「自分のために時間を使うこと」をせずに、ずっと頑張って生きてこられたのかな、という可能性を感じました。もし思い当たるようであれば、まずはその呪縛から解放されましょう。「人の役に立たなくていい」「私がいるだけでみんな幸せ」「私が楽しいとみんな楽しい」と何度もつぶやいて、自分に浸透させてみてください。そして、空いているひとりの時間をぜひ楽しんでみましょう。妻としての時間、母としての時間、それ以外に自分としての時間(もしくは、ひとりの女性としての時間)を意識してみるのです。習い事でも、働くことでも、ボランティアでもなんでも構いません。新しい土地での関わりも含め、“自分の世界”をぜひ持ってみましょう。そんなふうに過ごしていると、夫が飲み会や出張となると「わー、それじゃその時間、なにをしよう?」とワクワクするようになっていくことでしょう。離れている時間も星の子さんが楽しく過ごしていることは、夫にとっても幸せであり、働くパワーになるものです(ただし「楽しく過ごさなければならない」と強迫観念のように受け取らないでくださいね。また苦しくなる原因になりますから…)。もちろん、そうは言っても「夫がいなくて寂しい」と感じる時は、素直にかわいく伝えて、甘えてくださいね。星の子さんが、楽しく幸せに過ごしていかれることを応援しています。 ・このカウンセラーのブログ (編集/外山ゆひら)
2018年10月16日見た目にシンプルで使いやすく、リーズナブルだと評判なのが、ニトリの食器。北欧テイストの人気シリーズや、和にも洋にも使える食器が勢揃い! 今回はニトリの食器を愛用しているブロガーさんおすすめの、2シリーズをご紹介しましょう。■スタッキングできる「DAY Value」シリーズ(tomokoさん)「これは買ってよかった!」と思えるアイテムが揃ったニトリ。なかでも、食器は人気度の高いアイテム。手頃なお値段なのに、シンプルでおしゃれなデザインが揃っているので、どんなインテリアにもどんな料理にもよく合うと人気です。そんななかで、SNSでも話題の食器がこちら。スタッキングできてインスタ映えするデザインとカラーが人気の「DAY Value」シリーズです。エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 北欧食器とも相性抜群!! ニトリのお皿ゲット 』より 人気ブログ「白×グレーの四角いおうち」のtomokoさんも、この「DAY Value 」シリーズを手に入れたおひとり。ニトリに立ち寄った際に、思わず目を奪われたこの「DAY Value」シリーズのおかげで、家のなかで眠っていた不要な食器を減らすことができて、すっきりしたそうです。エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 北欧食器とも相性抜群!! ニトリのお皿ゲット 』より tomokoさんが買ったのは、21cmと18cmのプレートを4枚ずつ。色はグレー。「リム(皿の縁)がなくて、端に少し立ち上がりがある形状が、すごく使いやすそう。スタッキングできるので収納しやすいし、デザインがシンプルなので和、洋、中、と料理を選ばず、ワンプレートにも使いやすい!」と絶賛のtomokoさん。エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 北欧食器とも相性抜群!! ニトリのお皿ゲット 』より 21cmのプレートで朝ごはんを食べてみるとこんな感じになるそうですが、このお皿にしてからいつも以上においしく感じるそうです。 tomokoさんが気に入ったのは、料理を盛りつけた印象だけでなく、家にある他の北欧ブランドの食器と合わせてもとても相性がいいという点だとか。 エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 北欧食器とも相性抜群!! ニトリのお皿ゲット 』より 「たとえば、ブラパラのティーカップのソーサーとしてもよく似合います。モノトーンと言えば、マリメッコのディーププレートとも…まちがいなく合います。エキサイトブロガー tomokoさんのブログ『 北欧食器とも相性抜群!! ニトリのお皿ゲット 』より これから寒くなって、ティーマのマグカップ3兄弟の出番が増えても…好きな感じです」とtomokoさん。 ちなみに、気になるお値段は、「21cmのプレートが370円(税込399円) 、18cm が277円(税込299円)でした!」とのこと。価格以上の活躍をしてくれていて、毎日愛用しているそうです。■カップと揃えればカフェ風に!(mkさん)また、人気インテリアブロガーの「IEbiyori」のmkさんもこの「DAY Valueシリーズ」を絶賛されています。人気ブロガー「IEbiyori」mkさんのブログ『 インスタで人気のニトリ「DAY Valueシリーズ」の魅力5つ 』より「DAY Valueシリーズ」は、シンプルなデザインのため、北欧風テーブルコーデが叶う、と人気を呼んでいるそう。mkさんも「話題のニトリDAY Valueシリーズの器たち。わが家史上、一番登場率の高い器となりました」と頻繁に愛用されている様子。人気ブロガー「IEbiyori」mkさんのブログ『 インスタで人気のニトリ「DAY valueシリーズ」の魅力5つ 』より mkさんはグレーとネイビーを購入したそうですが、「ボウルとセットにして使うとcafe感がアップする気がします」とのこと。たしかにカフェのワンプレートランチのようですね。プレートは15cm、18cm、21cm、23cmのさまざまなサイズがあり、どれも使いやすいサイズだといいます。また、ボウルは9cmと15cmがあり、「サラダやスープの器としてプレートとセットで使うと、よりおしゃれの相乗効果が期待できます」とおすすめの使い方も教えてくれました。 「1枚100円台からあるので、家族分を揃えてもだんぜんリーズナブル! スタッキングできるので、オープンな棚に重ねて収納してもとてもきれいに見える点もお気に入り。まっ平ではなく、少しゆるやかな形状なので少しの汁気のあるものを盛りつけても大丈夫」とmkさん。デザインだけでなく、価格、機能性とも大満足のようです。mkさんのように、同じカラーのカップといっしょに揃えたら、おしゃれなカフェ風の風景が楽しめそうですね。インスタグラマー ひなぴごはんさん (@hinastagram___58さん)よりちなみにプレートの色違いで雰囲気もずいぶん変わりますが、インスタでは「DAY Value」を使ったこんなかわいい赤ちゃんのワンプレートをアップされているインスタグラマーさんもいらっしゃいました。インスタグラマー ひなぴごはんさん (@hinastagram___58さん)よりグレー系はスタイリッシュですが、ピンクや水色などパステルカラーのプレートはかわいい印象になるので、お好きなカラーを選んでみるといいでしょう。■和にも洋にも!「唐茶削ぎ(カラチャソギ)」シリーズ(しおさん、そらまめさん)白地に縦の焼き目柄が入った「唐茶削ぎ」シリーズも、ニトリを代表する人気の食器シリーズ。一見和風に見えるのに、和、洋、中と料理を選ばないのが人気です。エキサイトブロガーしおさんのブログ『 ニトリの和食器と公園のハート 』より 「ずいぶん前に大皿を買ってから、すっかり気に入ったので楕円の皿も買ってみました」というのはブログ「kimagure note」のしおさん。エキサイトブロガーしおさんのブログ『 ニトリの和食器と公園のハート 』より 大好きなキーマカレーをのせてみたらとてもおいしかったそう。つけ合わせにおいたフルーツのガラスの容器ともよく似合っていますね。人気ブロガー「そらまめのおうち」のそらまめさんも、「唐茶削ぎ」シリーズを手に入れ、野菜の煮物や炒め物などに愛用しているそう。エキサイトブロガーそらまさんのブログ『 ニトリの唐茶削ぎ食器 』より エキサイトブロガーそらまめさんのブログ『 ニトリの唐茶削ぎ食器 』より いつもの料理がおいしく感じられる、というわけですが、こちらも値段はとてもリーズナブルなので、シリーズで揃えてみてもいいでしょう。もちろん、このふたつだけでなく、まっ白いシンプルなシリーズをはじめ、ほかにもたくさんのシリーズがあり、どれも人気です。手頃な価格とデザイン、使い勝手のバランスがちょうどいいので、みなさんも「家族の分をまとめ買いしたい」「バラバラな食器を見直したい」と思ったら…、ぜひニトリの食器をまとめて手に入れてみてはいかがでしょう。きっと毎日の食事がますます楽しく、おいしく感じられるはずですよ。今回ご紹介したブロガー・「白×グレーの四角いおうち」のtomokoさん ・「IEbiyori」のmkさん ・「kimagure note」のしおさん ・「そらまめのおうち」のそらまめさん
2018年10月15日サンマや栗など、美味しいものがたくさん出回るこの時期、まさに「実りの秋」を実感しますよね。さて、あなた自身はいかがでしょうか。いまの自分を振り返って「ああ幸せ~満足!」と感じていますか。それとも「まだ人生の実りを収穫しきれていないなあ」と不完全燃焼感をお持ちでしょうか。以下の簡単な心理テストで見ていきたいと思います。Q.あなたの前には顕微鏡が置いてあります。横には研究者のおじいさんがいて「人間の細胞の形は、じつはひとりひとり違うのじゃ。あなたの細胞を採取したので、顕微鏡で見てごらん」と言います。さてあなたが顕微鏡を覗いた先に見えた、あなたの細胞の形は以下のどれだったでしょうか。深く考えずに直感でお答えください。1.星形2.ドーナツ形3.ハート形4.ダイヤ形選べましたか? それでは、答えを見てみましょう。1、「星形」を選んだあなたあなたは少し自分を低く見積もっているところがあるのか、「自分に満足なんてできない、自分はいつも何か足りていないものなのだ」と思い込んでいるかもしれません。少し視点を変えると、じつは自分ってスゴい! 満たされている! ということに気づくことができますよ。2、「ドーナツ形」を選んだあなたあなたはもともと自己受容感が高く、「どんな自分でもOK」と思えるタイプ。ゆえに自分に対する満足度は高いでしょう。いい意味で自分を優先し大切にできるので、どんな状況にあっても満足を感じるタネを見つけ、幸せに生きることができる人です。3、「ハート形」を選んだあなたあなたは自分がどうこうというより、周りにいる人が幸せか、満足しているかによって自身の満足度が変わるようです。自分より他人を優先してしまう傾向が行き過ぎると、いつも誰かの犠牲になっているように感じ不満が多くなるかも。もっと自分を大切にしましょう。4、「ダイヤ形」を選んだあなたあなたは周囲の人から見ると、とても恵まれた状況にあるのですが、自分に対する理想や要求が高く設定されているためか、あまりご自身に「満足!」と思えていないようです。しかし、それは高い向上心の表れなので、満足していないから不満ということではなさそうです。いかがでしたか? もしいまの自分に満足できない部分があるとしたら、何か自分に合っていないことを続けていたり、手放したほうがラクになれる考え方をずっと持ち続けているのが原因かもしれませんよ。詳しいテストをご用意していますので、こちらもご覧ください。 「この秋、あなたがリニューアルすべきものとは?」 ママが気になる心理テストがいっぱい! 子育て診断はこちら
2018年10月15日木村拓哉さんと工藤静香さんの次女でモデルのKōki,さんがファッション誌の表紙で華々しくデビューを飾り、有名ブランドのアンバサダーになるなど、さまざまなメディアを騒がせています。木村拓哉さんと工藤静香さん、一見パパ・ママという印象が薄いですが、どのようなパパ・ママなのでしょうか。ウーマンエキサイトアプリの「おやこ診断」( iOS / Android )で木村拓哉さんと工藤静香さんのパパの傾向とママの傾向を診断してみました。【パパの傾向】木村拓哉 1972年11月13日動物系診断:『ふところ深く浮世離れした人』 地球グループ どうどう組のコアラお子さんとは、ぶつかることで磨き合う関係になるでしょう。思うように動いてくれずイライラが募るかもしれませんが、攻撃的にならないよう気をつけましょう。お子さんはやや神経質に思えるので、人に好かれる魅力的な人物に育てたいと思うでしょう。お子さんの繊細さを理解するよう努力し、常に愛情を示しましょう。【ママの傾向】工藤 静香 1970年4月14日動物系診断:『夢を追い続ける寂しがり屋』 太陽グループ すくすく組のチータお子さんとはぶつかり合いながら、お互いに磨き合う親子関係になります。お子さんが活発で少々強引なところがある子どもに見えたり、やや気が短いように感じて気になるかもしれません。協調性のある社交的な人になるよう子育てに取り組むでしょう。子育てを通じてあなた自身は、今までより大胆になったり活動的になります。木村拓哉さん・工藤静香さん共にパパ・ママとして意外と子どもに情熱的のようです。ぶつかり合いながらお互い磨きあう良い関係のようですね!無料でも有料でも楽しめる!ウーマンエキサイトアプリ内「おやこ診断」無料でダウンロードできるウーマンエキサイトのアプリ内診断サービス。家族の生年月日と性別を登録すると、以下の診断を無料(一部有料)で楽しめます。<無料>■あなた(パートナー)の本質診断・基本正確・行動パターン・感覚パターン・同じ本質を持った有名人■子どもの本質診断・基本正確・行動パターン・感覚パターン・同じ本質を持った有名人<有料>■あなた(パートナー)の本質診断・あなたから見たパートナーの関係性・母親としての傾向・子どもから見たイメージ■子どもの本質診断・やる気にさせる方法・思春期の行動と対処法・叱り方、褒め方・得意分野・才能・能力適正<有料コンテンツ料金>・大人: iOS/Android 600円・子ども: iOS 1,080円/Android 1,000円 ※アプリ内で一度ご購入いただいた診断結果はいつまでも閲覧できます。※診断結果は買い切りとなり、月額料金は発生しません。>>iOSアプリのダウンロードはこちら iOS ウーマンエキサイトアプリ >>Androidアプリのダウンロードはこちら Android ウーマンエキサイトアプリ おやこ診断の詳細はこちら↓みんなのおやこ診断体験↓
2018年10月15日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 おひつじ座ハンデや苦手意識のあることに挑戦してみて。新しい自分に出会えるかもしれません。ラッキーアイテムは琥珀。ラッキーカラーはオレンジ。2位 いて座意外なところからキーパーソンが現れそう。ラッキーアイテムはシャツワンピ。ラッキーカラーはブルー。3位 しし座自然体でそこにいるだけでムードメーカーに。ラッキーアイテムはフリンジ。ラッキーカラーはレッド。4位 てんびん座点と線がつながって新しいビジョンが。ラッキーアイテムはペンダントライト。ラッキーカラーはライトグリーン。5位 みずがめ座発想の逆転から生まれるものがあるかも。ラッキーアイテムはフォトフレーム。ラッキーカラーはグリーン。6位 ふたご座ハプニングも流れを変えるきっかけに。ラッキーアイテムはスピーカー。ラッキーカラーはイエロー。 7位 かに座日常動作の中にエクササイズを取り入れて。ラッキーアイテムはガウン。ラッキーカラーはネイビーブルー。8位 うお座自分の力を感じられるとき。手応え十分。ラッキーアイテムはソーラー電池。ラッキーカラーはグレー。9位 おとめ座好きなものに囲まれていると安心できそう。ラッキーアイテムはスプレーマム。ラッキーカラーはラベンダー。10位 おうし座「相手のため」という名の自己満足に注意。ラッキーアイテムはカモミール。ラッキーカラーはベージュ。11位 さそり座背伸びしてもどこかで無理が出るかも。ラッキープレイスはサンルーム。ラッキーカラーはブラウン。12位 やぎ座間違いに気づいたら早めに軌道修正を。後になればなるほど手に負えなくなりますよ。ラッキーアイテムはケシの実。ラッキーカラーはブラック。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年10月15日生まれたばかりのときは動きの少ない赤ちゃんですが、成長するにつれてだんだんと行動範囲が広がります。ハイハイするようになると、もう目が離せません。しかし、四六時中何もせずに見守っているのは難しいことですよね。こんなときに役立つのが、赤ちゃんの安全を守ってくれる「ベビーゲート」。この記事では、ベビーゲートの種類や選び方、おすすめの商品をご紹介します。■ベビーゲートとはベビーゲートとは、赤ちゃんが入ったら危険な場所の入口に設置して、赤ちゃんの侵入を防ぐための柵のことです。赤ちゃんは成長するにつれ行動範囲が広がり、どんどん目が離せなくなっていくもの。危ないかどうかの判断はまだ自分ではできません。そのためふと目を離したすきに、赤ちゃんが危険なことをしようとしているところをあわてて止めたというママたちも多いのではないでしょうか?筆者の場合は、子どもが魚焼きのグリルが大好きで、触るのはもちろんのこと、トレイを引き出しその中におもちゃを入れて遊ぶことがありました。グリルは使用中、外側の窓の部分は高熱になり、さわるとやけどをしてしまうので大変危険なものです。しかし、危ないのでやめるようにいくら言い聞かせても、なかなか分かってくれません。そこで、キッチンの入り口にベビーゲートを設置することにしました。その結果、料理中に子どもがキッチンに入ることはなくなり、安心して料理できるようになりました。ベビーゲートはキッチンや階段に設置されていることが多いものですが、用途はそれだけではなく、ベランダや玄関、お手洗いや浴室にも設置できます。■ベビーゲートって必要?ベビーゲートが必要かどうかは、その人の育児スタイルによります。おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に住んでいるなど、常に誰かがそばで見守ってくれている状態なら必要ないかもしれません。例えば、こんな場面でベビーゲートの必要性を実感するでしょう。・子どもを見守る大人が自分しかいないのに、食事の準備をしなければならないとき包丁や火を使うため、キッチンはとても危険な場所です。料理中は手が離せないため、赤ちゃんにはキッチンに入ってほしくありません。・子どもが階段に興味を持ち、上り下りし始めたとき短い足で懸命に階段を上り下りしようとする姿はとてもかわいいもの。しかし、はじめのうちは足元がおぼつかなく、いつ落ちるかとひやひやします。いくら大人が見守っているといっても、一瞬目を離してしまうことは誰にでもあります。「携帯の通知が鳴って確認する」、「お手洗いに行く」など、ほんの一瞬のたった短い時間であっても、事故が起こるには十分なのです。子どもの安全と見守る大人の負担を軽減するため、ベビーゲートは非常に役立つものです。■ベビーゲートの種類ひとくちにベビーゲートといっても、いろいろと種類があります。大きく分けると、設置型・ロール式型・フェンス型の3種類。それぞれの特徴をご紹介します。▼設置型設置型は、つっぱり棒やねじで固定するものがほとんどです。取り付け方法はいたって簡単。しっかりと固定できるので、赤ちゃんが触ってもびくともしないのが特徴です。ゲートを開閉して行き来するため、おじいちゃん・おばあちゃんやほかに兄弟がいたとしても、通るときに不便ではありません。ただし、取り付け可能な場所の幅が明確に決められており、設置できる場所が限られてしまうというデメリットがあります。場合よっては、別売りの拡張フレームを使うと、取り付け幅を広げられることもできるため、設置したい場所の幅が広い場合は拡張フレームの使用も検討してみてください。さらにもう1点、設置型のデメリットとして、平行でない場所や幅木や手すり、階段上には設置できないという面があります。▼ロール式型ブラインドを横にしたような形で、ロールを出し入れして使うタイプです。平行でない場所にも取り付けられるので、ほかの種類が使えなくても、このタイプなら使用できるかもしれませんよ。ゲートを使わないとき、ロールを収納しておけば、取り付け前と同じく広々としたスペースが残ります。足元に段差が出ないので、ストレスを感じずに通れますよ。ロールの素材は、メッシュやネットなど、向こう側に赤ちゃんがいても様子が見えるものがおすすめです。▼フェンス型フェンス型は名前の通り、フェンスのようにガード部分がメッシュやネットになっています。扉がないため、家族はまたいで通ることになります。しかし、まだ小さい兄弟がいる場合は検討が必要です。置くだけのものやつっぱり方式など、設置は簡単。置くだけのタイプは使いたい場所に動かすだけで、設置場所をすぐに変えられます。しかし、「赤ちゃんが動かしてしまい、ベビーゲートとしての役目を果たさなかった」という口コミもあるため、赤ちゃんが活発な場合はあまり機能しない可能性もあります。■ベビーゲートの選び方ここからはベビーゲートの選び方を紹介していきます。ベビーゲートを選ぶ際のポイントは大きく分けて3つ、大きさ・素材・強度です。ベビーゲートを検索してみると、大量の商品情報が並びどれを買うべきか分からなくなってしまうので、ポイントをおさえてから商品を探してみてください。▼大きさ大きさは、いちばん大切なポイントです。いいものを買っても、設置したい場所に取り付けられなければ意味がありません。商品には設置できる幅が明示されているので、まずは設置したい場所の寸法を測ってくださいね。幅が広すぎる場合も、心配はご無用。呼び方はさまざまですが、拡張フレームなどと呼ばれる別売りの部品を使うと、広い場所にも設置できます。「平行になっている場所にしか取り付けできない」、「階段上には使えない」など、商品によって取り付けの条件が細かく設定されている場合があるので、大きさと合わせて条件も一緒に確認しておきましょう。▼素材素材は、製品によってさまざまです。設置型のものは鉄製だったり、害が出ないプラスチック製だったり、メーカーの特徴が出るので、素材からベビーゲートを選ぶのもいいでしょう。素材によって重さもばらばらなので、持ち運びや使ったあとにしまうことまで考慮すると候補がしぼられそうですね。ロール式の素材は、ゲート越しに赤ちゃんの様子が見えるメッシュやネットがおすすめですよ。▼強度ベビーゲートは、子どもの安全を守るものなので、ベビーゲート自体の強度も大切なポイントですよね。設置してもすぐに倒れてしまったり、動かされてしまったりすると、意味がありません。壁に穴を開けてねじで固定するものは、いちばん強度が高いタイプではあるものの、賃貸で暮らす人にとっては、壁に穴を開けることは難しいですよね。そのため、各家庭で設置できる商品を選択肢からしぼり、そのなかでも特に強度のあるものを選ぶとよいでしょう。現在は、つっぱり方式が主流ではありますが、壁を傷つけず、ねじを使わずに簡単に固定できる商品がほかにも多く売られています。<関連記事> ■人気ベビーゲート15選ここからは、人気のベビーゲート15個を紹介します。それぞれのベビーゲートの特徴をまとめていますので、参考にしてみてくださいね。▼日本育児 スマートゲイト2「スマートゲイト2」の扉は、前後どちらからでも開閉でき、あけっぱなしにすることも可能。ダブルロックなのでより安全です。設置場所に幅木があっても取り付け可能で、人が通る部分にはつまずきを軽減するステップカバーがついています。対応している幅は、67~91センチ。別売りのワイドパネルは、SからXLまで4つのサイズが用意され、91〜187センチまで対応可能です。逆に幅が狭い場合は、「スマートゲイト スリム」という商品が販売されており、60〜68センチの幅に使えます。階段に手すりがあると設置できない商品も多いなか、この商品には専用の手すりよけ拡張フレームが別売りされているので、手すりがあっても取り付けられます。 >>「日本育児 スマートゲイト2」はコチラ ▼リッチェル 木のオートロックゲート商品名の通り、木でできたベビーゲートで、違和感なくおうちのインテリアになじみます。扉には、オートクローズとオートロックの機能がついています。扉を開けた後に手を離すと、自動的に閉まり上下2か所のロックがかかるので、ロックを忘れる心配がありません。また、前後どちらにも開き、90度開くとそのままの状態で止まります。つまずきを防ぐため、足元には段差スロープがあるのもうれしいポイントです。設置方法は、つっぱり方式。ベージュとダークブラウンの2色から選べ、取り付けの幅は69〜86センチに対応しています。サイズを拡張する別売りのサイドフレームを使えば、86〜113センチまで取り付け幅を広げられます。 >>「リッチェル 木のオートロックゲート」はコチラ ▼日本育児 ふわふわとおせんぼキッズセーフ「ふわふわとおせんぼキッズセーフ」は、フェンス型のため扉はありません。この商品のポイントは4つ。「取り付けが簡単(ネジも両面テープも不要)」、「ぶつけても痛くない(頭をぶつけやすい上部にはクッションを設置)」、「メッシュ素材のネット(開放感があり、赤ちゃんの様子が見やすい)」、「ASTM(国際的に広く通用している規格)に基づいた高さ設計」。取り付け幅は、65〜90センチのSサイズ、90〜140センチのMサイズ、140〜185センチのLサイズがあります。対象年齢は6ヶ月から満2才まで。階段上に取り付けることはできません。 >>「日本育児 ふわふわとおせんぼキッズセーフ」はコチラ ▼コンビ ハンズフリーゲートコンビの「ハンズフリーゲート」のいちばんの特徴は、両手がふさがっていてもレバーを押すだけで簡単に開閉できること(特許出願中)。扉は前後に開き、自動的に閉まります。扉にはブラックメッシュが使われていて、赤ちゃんの様子が見やすく安心。レバーは118.3センチの高さなので、赤ちゃんの手が届かないよう設計されています。取り付け幅は69〜84センチ。別売りの拡張フレームを使うと、105センチまでの幅に取り付けられます。 >>「コンビ ハンズフリーゲート」はコチラ ▼ベビーダン ツーウェイ オートクローズデンマークで設立されたベビーダン社。初めてのベビーゲートは、1968年に開発され、今日まで安全を追求した商品を作り続けています。ベビーダン社のベビーゲートで、最も人気なのが「ツーウェイ オートクローズ」。片手でも扉の開閉が簡単にできて、開けた後は自動で扉が閉まります。表示窓で正しく閉じられているかどうかが確認できるのは安心ですね。取り付けにおすすめの場所は、リビングやキッチン、階段下など人の出入りが多い場所です。73.5〜79.6センチの幅に取り付けられます。別売りのエクステンション(1本6.5cm)は、最大7本まで追加できるので、どんなに広い場所にも設置できます。 >>「ベビーダン ツーウェイ オートクローズ」はコチラ ▼JTC スタイリッシュゲート Beni2日本のベビー用品メーカー「JTC」の「スタイリッシュゲート Beni2」は、押しても引いても扉を開閉できるベビーゲート。オートクローズ+開放機能がついているため、開けた後に手を離すと自動で閉まってロックがかかる仕様になっています。また扉を90度以上開くと、開けたままで固定が可能。ロックは2段階になっているので、ロックをスライドしたまま扉を持ち上げると開きます。取り付けは、つっぱり式で簡単。取り付け幅は75~88センチに対応しています。 >>「JTC スタイリッシュゲート Beni2」はコチラ ▼ネビオ ゲートルプラス「ゲートルプラス」は、ロール式のベビーゲート。最大140センチの幅まで対応しており、広い場所にも取り付けられます。階段上や幅木のある場所にも使えますよ。使わないときはコンパクトに。段差もないので、兄弟やおじいちゃん・おばあちゃんが通るときも安心です。素材はメッシュで、向こう側の赤ちゃんの様子が見やすく、風通りは良好です。 >>「ネビオ ゲートルプラス」はコチラ ▼カトージ ウッドスルーオートゲートカトージの「ウッドスルーオートゲート」は、オートロック機能がついていて、扉を90度以上に開くと自動で閉まりロックがかかります。片手でも簡単に開閉可能です。ナチュラルとライトブラウンの2色から選べて、インテリアになじむ優しい色合いがそろっています。取り付け幅は76~86センチ。別売りの追加フレームを1個使うと86~95センチ、2個使うと97~104センチまで対応可能です。 >>「カトージ ウッドスルーオートゲート」はコチラ ▼ラスカル キディガード アヴァント香港の育児用品メーカー「ラスカル」の「キディガード アヴァント」は、ロール式のベビーゲートです。取り付け幅は120センチまで。階段上や平行でない場所にも取り付けられ、段差がないので、誰でも安全に通れます。簡単な操作のため片手でも開閉でき、ロックは手動でも自動でも可能。ロールを開ける際に警告音が鳴るのは、ほかの商品にはない特徴です。万が一、お子さんがひとりで通ろうとしたときに知らせてくれる役割を果たしてくれます。警告音を出さずに開閉することも可能です。 >>「ラスカル キディガード アヴァント」はコチラ ▼ミズタニ マジックアクションベビーゲート ネージュ2愛知県のベビー用品メーカーミズタニの「マジックアクションベビーゲート ネージュ2」は、どの方向からでも扉が開き、開けたら自動的に閉まる仕様。簡単に開閉できるロックは、上下2か所でかかるので安心です。足元には、つまずき防止のカバーがついており、取り付けもつっぱり方式で簡単。取り付け幅は70〜94センチ。別売りの拡張フレームを使うと、103センチまで取り付けができます。 >>「ミズタニ マジックアクションベビーゲート ネージュ2」はコチラ ▼シンセーインターナショナル スチールゲートシンセーインターナショナルは、ベビー用品の日本メーカー。「スチールゲート」は前後に扉が開き、片手で簡単に開け閉め可能、さらに開放できる機能もついています。開けたあとに手を離すと自動で閉まり、ロックは上下の2か所なので、安心・安全。カラーは、ナチュラルとブラウンの2色。木製のため、どんなインテリアにもなじみます。取り付け幅は75〜85センチ。別売りの拡張フレームは2枚まで追加でき、最大105センチまで対応。 >>「シンセーインターナショナル スチールゲート」はコチラ ▼タンスのゲン オートクローズ機能付き 木製 ベビーゲートタンスのゲンのベビーゲートは、通販サイトで上位にランクインする人気の商品です。前後90度に開閉し、半開きの状態で手を離すと自動的に閉まり、上下2か所のロックがかかります。ロックは片手で簡単に開閉が可能です。木製で、カラーはナチュラル・ライトブラウン・ダークブラウンの3色で、インテリアになじみやすいデザイン。取り付け幅は74〜84センチで、幅10センチの拡張フレームが別売りされています。 >>「タンスのゲン オートクローズ機能付き 木製 ベビーゲート」はコチラ ▼エンドー オートクローズゲート ラブリーベビーズ2エンドーは名古屋で明治時代から続くベビー用品の問屋。「ラブリーベビーズゲート」はオリジナル商品です。前後どちらからも開閉できる扉は、片手で簡単に開け閉めできます。商品名の通り、開けたあとは自動で扉が閉まります。水拭きできるのでお手入れも簡単です。拡張フレーム2本が本体とセットになっているので、取り付けできる幅が広いのはうれしいですね。本体のみの取り付け幅は71〜80センチ。拡張フレームを使うと98センチまで対応できます。 >>「エンドー オートクローズゲート ラブリーベビーズ2」はコチラ ▼ヤトミ ベビーアンドゲート前後どちらにも開く扉は、片手で開閉ができ、自動で閉まり、設置しても壁に傷が付きにくいのが特徴です。シンプルなデザインで、どんな部屋にも合うとママたちに人気を集めています。取り付け幅は73センチから、セットの拡張パネル1枚を使うと92センチまで対応。別売りで拡張パネルをもう1枚を使うと、102センチまで取り付けできます。 >>「ヤトミ ベビーアンドゲート」はコチラ ▼西松屋 Smart Angel シンプルフェンス西松屋のプライベートブランド「Smart Angel(スマートエンジェル)の「シンプルフェンス」は、グリップを回すだけで簡単に設置できる、つっぱり方式のフェンス型。メッシュ素材なので、向こう側が見えて安心です。サイズは、取り付け幅60〜90センチのSサイズ、90〜130センチのMサイズ、130〜185センチのLサイズが販売されています。 >>「西松屋 Smart Angel シンプルフェンス」はコチラ ■ベビーゲートを手作りするにはベビーゲートを手作りする理由は、「市販のものより安い金額で用意したい」、「余っている材料を使いたい」などさまざま。市販のものではサイズが合わない場合もありますよね。もし手作りしようと思っているのなら、布の両端を縫ってつっぱり棒を通すのがいちばん簡単な方法です。お子さんに突破されないために、つっぱり棒は100円ショップなどの安いものではなく、しっかりとしたつくりのものを選んだ方がいいでしょう。布以外にも、つっぱり棒にワイヤーネットを結束バンドで固定するものも、簡単に作れます。そのほか、すのこや木材を使ってDIYをするママたちもいます。DIYをする場合は、のこぎりなどの工具や、ねじなどの部品を使います。赤ちゃんにとっては危険なもののため、動けるようになる月齢前に完成させたり、赤ちゃんが寝ているときに作業をしたり、安全には十分注意しましょう。■まとめひとくちにベビーゲートといってもたくさんの商品があるので、何を買えばいいのか迷ってしまうかもしれません。まずは、サイズを把握するためにも、設置したい場所の幅を測ることから始めましょう。サイズを把握したら、次にベビーゲートの種類を検討しましょう。「おじいちゃん・おばあちゃんや兄弟はいるのか」、「その場所を通る頻度はどのくらいか」なども考慮するといいでしょう。動き出した赤ちゃんのために、そして家族のために、ご自身の生活スタイルに合ったベビーゲートを選んでください。<関連記事>
2018年10月14日コーデを決めるときに、その服が「自分の体型を良く見せてくれるかどうか」は重要なポイントとなってくるのではないでしょうか。この秋のしまりんごさんのコーデには、GUとしまむらの“着痩せアイテム”が大活躍。今回は、かわいいだけでなく、着るだけでスタイルアップが叶うコーデをご紹介します!■【GU】着痩せ効果絶大! 通勤パンツコーデ「トータル7860円コーデでした。ur's(ユアーズ)でポチした、2wayプルオーバーが今の時期にとっても便利! 肌触りが柔らかなとろみ素材は、見た目も女性らしく優しい雰囲気に見せてくれます。淡いベージュのような色合いのアイボリー。肌馴染みの良いカラーで、膨張色に感じず着痩せして見える。長袖で程よい厚みなので肌寒い日にも着られます」「ちなみに腕時計はダイソーで購入しました! 500円でしたがお値段以上のクオリティで、お仕事の時にも身に付けています。ビッグフェイスでブラックのベルト。写真右です。左のデジタル時計は100円」「バッグは去年しまむらで購入した、ハリスツイードのショルダーバッグを。季節感たっぷりなツイード生地がかわいいです。今季もハリスツイードコラボが発売していますね! 今年の新作も購入しましたが、去年購入したハリスアイテムもお気に入り。これからの季節にヘビロテしたいと思っています。お気に入りのテーパードパンツはGU。ハイウエストに履くことができるので、重心を上に見せてスタイルアップ! ウエスト部分にタックが入っているので、気になるウエストやお尻周りの体型をカバーしてくれます。共布ベルトが付いていてアクセントに。 取り外して違うベルトに付け替えることもできます。薄手素材で履き心地が良く、シンプルなので、私の通勤の鉄板パンツスタイルです!」「アベイルのスタッズ付きパンプスを履きました。秋らしい深みのある絶妙なカラーが大人かわいい。ポインテッドで大人っぽい足元に。スエード調の素材で落ち着いた雰囲気で、シンプルなコーデに足元を華やかに見せてくれます」■【GU】5分袖の秋色リブ素材ニットで二の腕カバー「トータル8249円コーデでした。お仕事の時も履いていける、上品で華やかなfifthのオーガンジーフラワーフレアスカート! お気に入りのファッション通販サイトfifthでポチした、主役級のアイテムです。同僚からも評判が良く、特に同性から大好評! 透け感のあるオーガンジーにフラワー刺繍で、動くたびに華やかに広がるフレアシルエット。膝下丈なので大人の女性でもかわいく履ける。色違いでホワイトもありますが、落ち着いたブラックを選びました!」「トップスはGUで購入した5分袖のニット。鮮やかなグリーンが秋らしい色合いです。5〜7分袖は二の腕をカバーしてくれて、また季節の変わり目には体温調整しやすい! リブ素材なので着痩せして見えます! また程よい露出感のボートネックは、胸元を女性らしく見せてくれるデザインです」「しまむらで購入したチェック柄のバッグ。長紐がついているので2wayで持てます。チェーンは女性らしく見せてくれるゴールド。鮮やかで他にはないチェック柄がお気に入りです。小ぶりなサイズ感ですが貴重品やハンカチなど、必要最低限はちゃんと入ります。バッグ自体はとても軽いので使いやすい!」「 Re:EDITのふっくら柔らかなパンプス。秋らしいスエード調のキャメルカラー。4層のクッションソールが足全体にフィットして、優しい履き心地でストレスフリーです! ヒールは約5.5cmとやや低めなので、ヒールが苦手な方にもオススメできます。私は足サイズ23.5〜24cmでLがジャスト! 足の横幅が広めですが痛くならなかったです。カラバリ・サイズも豊富なので、色違いでリピしたいほど感動したパンプスでした」■【GU・しまむら】神デニムで大人かわいい細見えコーデ「トータル7470円コーデでした。GUで購入した「第2の神デニム」と呼ばれる、テーパードアンクルジーンズを履きました! HK WORKS LONDON(コシノヒロコ×しまむら)で今季購入した、総レースのブラウスと合わせて。総レースですがブラックを選ぶことでかわいくなりすぎず、ちょっと大人な印象に。フレア袖で二の腕をカバーしてくれます」「デニムは程よいフィット感で動きやすく、ストンと落ちるシルエットで足が細く見える。また腰回りをすっきり見せてくれて、実際の体型より着痩せして見えました。ほんとに神なの~? なんて疑っていましたが、実際に履いて見るとその理由に納得。私が購入したのは67 BLUEのSサイズです。普段ボトムスはMサイズを選ぶことが多いのですが、今回試着してみたらSサイズがちょうどでした。動き回る小さな子どもと一緒の時でも、かなり動きやすくて感動しました! このデニムは履き心地も抜群な上に、ハイウエストで履けるのでシルエットも綺麗! デニムをあまり履かない私がハマるアイテムでした」「春にGUで購入したショルダーバッグは、セーラームーンコラボのお値下げアイテムでした。クリスタルスターコンパクトを型押しした、セーラームーン好きにはたまらないデザイン! ブラックでデザインが目立ちすぎないので、よく見ると「あれっ? これセーラームーンじゃん!」と、セーラームーン世代のママ友にウケました。荷物は貴重品などの最低限しか入らないので、子どもの荷物はサブバッグに入れて持ち歩いています」「Re:EDITでポチしたブラックのスニーカー。私はブラックのLサイズを選びました。足サイズ23.5〜24cmでぴったりです。すっきりシンプルなデザインなので、綺麗めがお好きな方にもオススメです。カラバリはグレーやピンクもあり、色違いをリピしたいなと悩み中です」裾に向かって細くなるハイウエストのテーパードパンツ、リブ素材と寒色系のカラーが華奢見えに導いてくれるニット、美しいシルエットで話題の神デニム。どれもシンプルなアイテムですが、スタイルアップできる仕掛けが施されています。それに加え、どれも動きやすいというのもママには魅力ですよね。身に着けるだけでスタイルが“決まる”、GUの優秀アイテム。チェックしてみてはいかがでしょうか。「しまりんごの毎日しまむらコーデ」ブログは、毎日更新中。■しまりんごさんプロフィールしまむらのアイテムを使ったコーデが人気のAmeba公式トップブロガー。ブログではしまむらの商品をパトロールする通称"しまパト"で見つけたアイテムの特徴や在庫状況などを含めてレポート。最近では、GU、ユニクロ、通販サイトもパトロールし、しまりんごさんらしい大人かわいいコーデを展開中!
2018年10月13日こんにちは、そんたんママです。もうすぐハロウィン! 日本でもイベントとしてすっかり定着してきましたね。子どもとママが集まって、パーティーをするお家も多いのではないでしょうか。今回はハロウィンで使える、子どもがワクワクするかわいいお菓子のネックレスをつくってみたいと思います!■好きなお菓子でつくろう! キャンディレイは輸入雑貨店などで出来合いのものが売られていますが、自分でつくる利点は、好きなお菓子を入れられるところ!飴に限らず、子どもの好きそうなもの、また年齢に適したお菓子をチョイスしましょう。色をしぼると、統一感が出ます。シーズンになるとハロウィンパッケージの小分けのお菓子が売っているので、そういったものを使っても良いかも。■材料をそろえよう 準備するのは、お菓子、包装用の大きなセロファン、リボン、はさみ、必要に応じて定規とテープです。包装用のセロファンは100円均一で手に入ります。なければ小さなクリアポケットを並べて代用すればOK。■お菓子の並びを決めよう まずお菓子の並びを決めます。例えばゼリー、チョコ、飴 → ゼリー、チョコ、飴…というように、形や種類で順番を決めてくり返すと見やすいです。■セロファンとリボンをカットしよう 次にセロファンを長細くカットします。お菓子をぐるっと巻いて余裕がある程度(10~15cm幅くらい)。100円均一で買ったセロファンは40cm×50cm(10枚入り)だったので、3等分して13cm×50cmのものが3枚取れました。 リボンの長さはお好みですが、蝶結びする場合は20cmくらいに切っておきます。けっこうたくさん使うので、もっと短くしてかた結びにしてもOK。■セロファンでお菓子を包もう 準備ができたらさっそくセロファンでお菓子を包んでいきます。端を少し余裕を持たせてリボンを結び、お菓子を入れて、 またリボンで結び、お菓子を閉じこめます。 さらにお菓子を入れて…これをどんどん繰り返します。テープは基本使いませんが、大きくてはみ出しそうだったらテープで裏側を補います。 端まできたら次のセロファンを重ねます。そのままでも平気ですが、はずれそうならセロファン同士をテープで貼ってつなげてください。 セロファン同士が重なった部分をしっかりリボンでしばり、続きを入れます。■つなげて輪にすれば完成! 頭が入るだけの長さができたら、端と端を結びます。 セロファンの余った所をカットして、 最初に結んだリボンを一度ほどきます。 両端のセロファンを重ね合わせて、しっかりとリボンを結べば… お菓子のレイのできあがりです!最後のつなぎの部分もテープでつなげておくとより丈夫にできます。次は、ネックレスをたくさんつくる時のコツをご紹介します!■ネックレスを複数個つくる時は パーティーなどで配るのにいくつかつくる時は、小分けでたくさん入っているお菓子を数種類買って、それぞれ同系色でまとめると綺麗です。 オレンジはもちろん、他の色も黒いリボンが入るとハロウィンっぽくなります!赤と金などでまとめて、クリスマス用にしても良いですね。もちろん、色にこだわらず色々まぜてもバラエティ感があって楽しいです。■リボンの代わりにビニールタイを使っても リボンが無い時やもっと簡単につくりたい時は、ビニールタイを使うのがおすすめ。カラフルなものやキラキラなものが100円均一にたくさん入って売っているので、適当な長さにカットして、リボンのかわりにねじってとめると楽ちんです。 いかがでしたか。日本昔ながらのものではありませんが、駄菓子屋のようなワクワク感がつまったお菓子のネックレス。パーティーなどで用意すると華やかで子どもも喜ぶと思うので、ぜひつくってみてください。
2018年10月13日出産前は当たり前にできたことが、子どもを産んだ途端に出来なくなった…なんてへこんでいませんか? 赤ちゃんや小さな子どもと一緒でも、おいしいレストランや素敵なカフェにお出かけしたい! そんなママたちの声に応えて、子連れにやさしいおすすめレストラン&カフェ/ショップをご紹介します。■レストラン「SUSTAINABLE KITCHEN ROSY(サスティナブルキッチン ロージー)」(東京・神田)▼ SUSTAINABLE KITCHEN ROSY(サスティナブルキッチン ロージー)住所:東京都千代田区神田北乗物町11TEL:03-6262-9038営業時間:ランチ11時~14時30分(ラストオーダー)、ディナー17時~22時(ラストオーダー)定休日:日曜日・祝日 Instagram: @kitchen_rosy 子どもにはオーガニックでなるべく安心なものを食べさせたいというママにうれしいお店ができました。9月27日(木)にオープンした「Sustainable Kitchen Rosy(サスティナブルキッチン ロージー)」です。JR・東京メトロ「神田」駅から徒歩3分。都内の一等地にありながら、店内にはゆるくのんびりした雰囲気が流れているのは、きっと築60年の古民家をリノベーションした店舗だから。白い漆喰の壁はスタッフみんなで塗ったそうです。店名のとおり、ROSYは環境・人・健康に全面配慮したサスティナブルなレストラン。サスティナブルとは持続可能という意味。環境や人、健康に配慮して未来まで持続できる食卓やものづくりを考えることは、子どもたちの未来のためにもとても大切です。ROSYの食材は、契約農家の農薬不使用・化学肥料不使用の野菜や平飼いの自然卵。お米は40年以上自家採種して作っているもの。パンはオーガニック小麦を使った手作り。もちろん、食品添加物は一切使いません。こうした料理のコンセプトは、アメリカオレゴン州の都市ポートランドから着想を得ているそう。「食の都」や「環境都市」とも呼ばれるポートランドは、サスティナビリティに力を入れた街づくりで有名。ROSYを運営するオーガニッククルー代表の森敏さんは、約10年前からポートランドと日本を行き来しつつ、食を通じた文化交流を深めてきたそう。店内にグリーンが多いのも、自然と人の距離が近いポートランドを意識しているといいます。料理はオーガニックフードだけでなく、グルテンフリー、ベジタリアンやビーガンメニューなど、あらゆる食のスタイルに対応。ドリンクやデザートも豊富です。メニューを見ると、肉・魚不使用のベジタリアンメニュー、肉・魚・乳製品・卵不使用のビーガンメニューにはマークが付けられ、ひと目でそれとわかるようになっています。昼も夜もやっているので使い勝手も抜群。子連れで出かけやすいランチタイムには、デリランチなど3種類のプレートメニューを用意。それなりにボリュームがあるので、小さなお子さんとなら取り分けながら食べてもよさそうです。ランチメニューはパンやスープもセットで、1,000~1,200円(税抜)。プラス300円でドリンクセットにでき、オーガニックのオレンジジュースやアップルジュースも選べるいろいろなメニューを楽しみたいなら、夜がおすすめ。ディナータイムはアラカルトで、シャルキュトリーにサラダ、野菜、肉料理、魚料理、チーズ、パン、おつまみと多種多様な36種類の料理が楽しめます。■ココが子連れにうれしい!ROSYはウーマンエキサイトが展開する 「WEラブ赤ちゃんプロジェクト」 にも賛同しており、子連れウェルカムのレストラン。ママの居心地もよく、子連れにやさしいポイントもいろいろあります。1)キッズ用カトラリーやチェアがあるキッズ用のカトラリーは万が一落としても安心な国産の竹材のものを用意。キッズ用チェアもあります。2)広々したトイレスペースオムツ替えの備え付けベッドはありませんが、広くて子どもと一緒に入るのも快適。トイレの中にもセンスのよいグリーンが飾ってあり、ほっと癒されます。<ココがうれしい>|ベビーカー入店OK|禁煙席|キッズチェア・カトラリーあり|※スタッフにひと声かけてもらえればOK■おすすめメニューランチでもディナーでも楽しめる「サスティナブル野菜のディップサラダ」は、約10種類の有機無農薬野菜をフレッシュなまま、はたまたスチーム加熱など、食材にあった方法でシンプルに調理し、それを野菜で作ったムースに付けて食べるユニークな一品。野菜の旨みや甘みがしみじみおいしいうえ、カラフルで見た目にも楽しいので、野菜嫌いの子どももこれなら食べてくるかも!?食事のシメには、栃木県・関塚農場の平飼い自然卵を使った「平飼い卵のプリン」もぜひ。すこし固めの食感でどこか昔懐かしい味わいに和みます。■お店からママにメッセージ森敏さん。スタッフのエプロンは廃棄予定の野菜を染料として添えられた「フードテキスタイル」を採用。プラスチックやストローは使わず、調理器具には有害物質を出さないフライパン「グリーンパン」の最新モデルを使用。無垢材の杉のテーブルも心地よい触り心地「オーガニックの食を、もっと日本で発信していきたいと思っています。たとえばフランスはオーガニックの給食があるくらい進んでいますが、日本はまだまだ遅れています。食は本能に訴えるものです。といっても難しく考えることはなくて、まずはROSYにお子さんと一緒にいらっしゃって、オーガニックの食を食べたり飲んだり楽しんでほしいですね」(森さん)▼Informationドリンクにはオーガニックワインもあり、国内でココでしか飲めないオレゴン州のピノノワールワイン「ROADS END」と「SEVEN DEVILS」もあります。お酒好きのママで、飲んでもOKなシチュエーションなら、ぜひ試してみては。SUSTAINABLE KITCHEN ROSY(サスティナブルキッチン ロージー)
2018年10月12日出産前は当たり前にできたことが、子どもを産んだ途端に出来なくなった…なんてへこんでいませんか? 赤ちゃんや小さな子どもと一緒でも、おいしいレストランや素敵なカフェにお出かけしたい! そんなママたちの声に応えて、子連れにやさしいおすすめレストラン&カフェ/ショップをご紹介します。■コンプレックス・スペース「CASICA(カシカ)」(東京・新木場)▼ コンプレックス・スペース「CASICA(カシカ)」住所:東京都江東区新木場1-4-6 新木場駅徒歩3分TEL:03-6457-0826(カフェは 03-6457-0827)営業時間:11:00 ~ 19:00 Instagram: @casica.tokyo 漢方薬局をイメージした「南風食堂」監修のカフェや、カゴなどの世界各国の日用品や古道具、器を揃えたショップ、そしてギャラリーなどを併せたコンプレックス・スペース「CASICA(カシカ)」。授乳室やオムツ替えスペースもあるなど、子連れフレンドリー。親子で行きたい注目の新スポットです。■センスのよいプロダクトや家具、食がひとつの空間に新木場駅から徒歩3分の場所にオープンした「CASICA」は、木材倉庫として使われていた約300坪の空間をリノベーションして誕生。名前のCASICAは「可視化(かしか)」の意味。家具やプロダクト、食など、多様な時代や地域、人によって生み出されたモノゴトが一堂に集まる未知の感覚を、新鮮なスタイリング空間として可視化したそうです。時代や価格、国にとらわれず、古いものや新しいもの、日本のものや外国のものを、同じ空間に、隔てなく並べているのがとてもユニーク。いるだけでワクワクしてきます。■センスのよい日用品やギフトが見つかるショップショップスペースには、カゴや食器、リネン、キッチンツールなど、世界各国の民藝や日用品、プロダクトがたくさん並べられています。大小さまざまなカゴは、日本のものもあれば、外国のものもあります。ストールやタオルを入れてインテリアのアクセントにしたり、子どものおもちゃを整理したり、いろいろな用途に使えそうです。器も入手困難な人気作家の器から、買い求めやすいデッドストックの器までいろいろ。同じ役割のものでも、なぜ値段にちがいがあるのか? そんなことを親子で話してみるのも楽しそうです。センスのいいプロダクトは、ギフトにもぴったりなものばかり。たとえば、出産祝いには肌触りのよいタオルや木のガラガラ、ママ友へのプチプレゼントには国産の上質なリネンなどもおすすめ。入り口近くには植物コーナーも。子どもとお気に入りを選んで、一緒に育てるのも楽しそうですね。■雑穀ごはんはおかわり自由「南風食堂」監修のカフェカフェは、料理ユニット「南風食堂」が監修するデリカテッセンスタイル。薬膳やアーユルヴェーダの考えをベースにした料理は、身体の中から元気になれる気がします。11:00~15:00のランチタイムには、定食スタイルの「CASICA Set MENU」と「CASICA Curry」を提供。(※カレーは15時以降もOK)セットメニューは、おかず3品と雑穀ごはん、お味噌汁、お漬物がつきます。週替わりで10種類が用意され、その中から好きなものを3種類チョイス可能。雑穀ごはんは大盛り・おかわり自由。おかずも1品300円で追加できるので、小さなお子さんとシェアしやすいのもポイントです。ほかにもパウンドケーキやムースなどのスイーツもあり、午後のひとときをゆっくり過ごせます。ママ友とのランチはもちろん、ファミリーの休日ランチも気持ちよさそうです。■「モノを大切にする心」も育めそうな家具ショップ1階奥には、家具のショップと「焚火工藝集団」のアトリエがあります。大正や昭和初期につくられた家具を現代の暮らしにあわせて、アトリエでリペア・リプロダクトし、それを手前のスペースで販売。昔、おばあちゃんの家で見たような懐かしい家具に心が和みます。奥のアトリエには職人さんがいて、家具をリペアしている様子なども見学できます。古くなったものを大切に使い続けることで、子どもの「ものを大切にする心」も育めそうです。■赤ちゃん連れも安心! オムツ替えスペースや授乳室も完備スペース内にはオムツ交換台やウォーターサーバーを備えた授乳室もあるので、赤ちゃん連れも安心。カフェにはキッズチェアや子ども用カトラリーの準備もあります。施設内にはこのほかに、天井高13メートルのギャラリーもあり、今後は展覧会やポップアップショップなどを予定しているとのこと。また、2階には広々としたスタジオがあり、展示会やイベント、ワークショップ、料理教室などとして一般の人も利用できるそうです(※有料)。センスのよいセレクトやスタイリングは、おうちのインテリアの参考にもなるはず。親子で気持ちのいい時間を過ごせる注目の新スポットです。▼Information現在展開中の、週末限定 ディナー「HERB AND BEER」- 薬草と麦酒- は10月13日(日)まで。10月のギャラリー展示は、カゴアミドリさんの「ギャラリー「はこぶ かざる しまう」展が開催中です。CASICA(カシカ)
2018年10月11日赤ちゃんの肌をあせもやべたつきから守るベビーパウダーですが、大人も使える便利アイテムだってご存知ですか?ベビーパウダーは服が白く汚れたり、粉が舞い上がって咳こんだりするイメージを持っている人も多いでしょう。しかし、今は固形タイプもあり、とても使いやすくなっているんですよ。赤ちゃんの成長とともに使用頻度が低くなりがちなベビーパウダーが、使い道を知ることで手放せないメイクアイテムに大変身することも! もし現在赤ちゃんにベビーパウダーを使っていたり、自宅に使わなくなったものが余っていたりしていたら、ぜひ試してみてくださいね。■ベビーパウダーの成分って?ベビーパウダーは、主に2つの成分からできています。1つ目は「タルク」といわれる石を粉状にしたもので、細かい粒子が肌をなめらかに仕上げてくれます。大人のべたつきがちな肌も、サラッとした手触りのよい状態に導いてくれるのが特徴です。2つ目は「コーンスターチ」です。お菓子作りなどにも使用される、植物性でんぷん(原料はトウモロコシ)。食用にできるほど安全性が高く、肌への伸びを良くする働きがあります。ベビーパウダー以外にもファンデーションや乳液、フェイスパックの成分としても広く使われています。<参考サイト> ・ベビーパウダーに関するQ&A(ピジョン株式会社) ・シッカロール(ベビーパウダー) - 和光堂 ■ベビーパウダーの使い方ベビーパウダーは、肌の汗ばむ箇所に使用することが多いですよね。毎日使用すれば、さすがにパフだって汚れてしまいます。そこで、パフは定期的に洗って清潔な状態をキープしてくださいね。▼赤ちゃんにベビーパウダーを使うときの注意点ベビーパウダーを使用したことのあるママなら、空気中に舞ってしまったパウダーを吸い込んでしまい、むせた経験があるのでは? 赤ちゃんに同様なことが起きないように、大人の肌で粉を落としてから、赤ちゃんの肌にやさしくパウダーを付けるとよいでしょう。■ベビーパウダーがメイクに使えるって本当?ベビーパウダーを購入したことのある方なら、コスパの良さはご存知でしょう。肌への密着度が高いため、1回に使用する量も少なくすみます。そのため「赤ちゃんのために購入して使っていたら、余ってしまった」というママも多いいのではないでしょうか? そこでおすすめしたいのが、ママも赤ちゃんと一緒に使うこと。ベビーパウダーは、赤ちゃん用としてだけでなく、女性のメイクアイテムとしても活用できるんです。赤ちゃんに使用する優しい成分なので、デリケートな肌質の方にも重宝されています。ただし、乾燥が気になるときは様子を見ながら使うことをおすすめします。▼ファンデーションとして毎日赤ちゃんと一緒に過ごすママは、自宅や自宅周辺での行動が多いですよね。「お散歩だけなのにしっかりメイクするのはめんどくさい。でも、メイクしないとテカリや肌の印象が気になる…」。そんなときに、ベビーパウダーを付けることで、簡易的なファンデーションとして役立ってくれるんです。化粧崩れやテカリをササっと塗るだけで抑えてくれるので、忙しいママたちにもおすすめです! ▼リップに今まで使用していたリップの上にベビーパウダーをのせるだけで、リップカラーの発色を抑えられ、マットで大人っぽい印象になります。「色合いがちょっぴり派手かな…」というときには、ベビーパウダーをプラスすることで、色味をおさえられ、落ち着いた唇に仕上がりますよ。付け方は、リップもベビーパウダーも指でトントンとのせるイメージです。▼まつげメイクにまつげに自然なボリュームを出したいときにも、ベビーパウダーが活躍します。赤ちゃんが小さいうちは、つけまつげを装着する時間も、マツエクに行く時間も確保しにくいですよね。しかし、ベビーパウダーを使えば、時間をかけることなく手軽にボリューミーなまつげが完成しますよ。付け方は「マスカラ→ベビーパウダー→マスカラ」の順で、まつげにのせていくだけ。ベビーパウダーが繊維の代わりとなり、まつげをボリュームアップしてくれる働きがあります。目にパウダーが入らないように、綿棒などを使用して注意しながら挑戦してください。▼仕上げのお粉としてベビーパウダーを仕上げのお粉として使用することも可能です。肌のきめ細かさを持続し、汗や皮脂を吸着してくれるのでメイクが崩れにくくなります。メイク直しをするときも、パタパタと軽くベビーパウダーを叩くとよいでしょう。▼ブラシのお手入れにメイクブラシを利用している人は、ブラシについたホコリや汚れを落とすために、定期的な掃除が必要ですよね。ベビーパウダーがあれば、簡単にブラシのお手入れができるんです。たっぷりのベビーパウダーを入れた袋にメイクブラシを入れて、ブラシにパウダーを密着させます。そして、コームでブラシのベビーパウダーを落とせば、ブラシにメイク汚れが付きにくくなりますよ。また、ブラシのフサフサとした心地よさも持続します。<関連記事>■まだまだある!ベビーパウダーの使い道ここからは、日常生活にどんどん取り入れられる、ベビーパウダーの人気の使い道をご紹介していきましょう。家族みんなで使えるので、ぜひ今日から活用してみてくださいね。▼掃除に赤ちゃんがいる家庭では、おねしょしたり食べこぼしがあったりと、ママは常に掃除に追われることになります。しかも簡単に掃除ができないような場所を汚してしまった場合は、特に困ってしまいますよね。そんなときには、ベビーパウダーの性質である吸着・吸水効果を利用して、お掃除をしましょう。例えば、畳の上に醤油やソースをこぼしたり、子どもがおもらしをしてしまった場合は、ベビーパウダーを振りかけることで、水分を吸収してシミ抜きを行うことができます。最後は掃除機でベビーパウダーをしっかり取り除いて、お掃除完了です。▼ネックレスの絡みも取れるネックレスって知らない間に絡まっていて、もとに戻すのに時間がかかりませんか? ベビーパウダーを絡まった部分に振りかけてから解くと、滑りがよくなってスルっと絡みが取れやすくなります。小さな絡まりだったら、折り紙程度の紙の上にベビーパウダーを振って、ネックレスを紙ごと振動させるだけで自然に解けることも。■人気のベビーパウダー7選ではここから、人気があるおすすめのベビーパウダーをご紹介していきます。▼ジョンソン ベビーパウダーシェーカータイプ(100グラム)ジョンソン・エンド・ジョンソンのベビーパウダーの中でも、使い勝手のいいシェイカータイプ。パフなしで使用できるので、衛生的なのがメリットです。手のひらにのるサイズなので、携帯をするのにも便利。荷物をコンパクトにしたい方に人気ですよ。細かい穴からパウダーが出るので、量の調節もしやすくなっています。夏場のあせも予防や脇汗対策にもぴったりです。 >>「ジョンソン ベビーパウダーシェーカータイプ」はコチラ ▼ピジョン 薬用固形パウダー(45グラム)ベビー用品メーカー「ピジョン」から発売されているのが、固形タイプのベビーパウダー。粉が飛び散りにくいので、パウダーを吸い込んでしまう心配もなく、安心して使用できます。ギュッと圧縮された微粒子は、なかなか減りにくいのでコスパも良好! アレルギーテスト済みで無香料なので、肌が弱い方にもおすすめです。 >>「ピジョン 薬用固形パウダー 」はコチラ ▼和光堂シッカロールナチュラル(120グラム)植物生まれのベビーパウダーは、やさしい紅茶の香りで赤ちゃんも大人も気持ちよく使用できます。ベビーパウダー独自の臭いが苦手な方でも、紅茶の香りなら癒やしの時間を楽しめるでしょう。周りの湿度に合わせて、吸湿・放湿する機能性の高いパウダーは、天候や季節問わず快適な使い心地を追求しています。さらに粒子は丸く、角のない構造になっているため、肌あたりが一段とやさしく赤ちゃんの肌にぴったりな使い心地です。 >>「和光堂シッカロールナチュラル」はコチラ ▼ピジョン 薬用ベビーパウダー 弱酸性 ピンクパフ付(30グラム)肌にやさしい弱酸性の、国産ベビーパウダーです。独自の球状サラサラパウダー入りの薬用ベビーパウダーなので、蒸れやすい下半身用に最適。小さめなので、「通常のベビーパウダーでは量を使いきれない!」「置き場所がないので小さいサイズが欲しい!」といった方に人気があります。 >>ピジョン 薬用ベビーパウダー 弱酸性 ピンクパフ付 ▼ピジョン 薬用ベビーパウダー ブルー缶(150グラム)たっぷりサイズで全身に使用できるベビーパウダーです。パフは付いていないタイプ。量が多いので、家族で使用するならパフは多めに準備しておいてくださいね。無香料なので、ベビーパウダー自体の香りを楽しめます。甘すぎる香りが苦手な方におすすめです。 >>「ピジョン 薬用ベビーパウダー ブルー缶」はコチラ ▼和光堂シッカロールキュア(140グラム)あせもやおむつかぶれ予防に効果がある、桃の葉エキスを配合した薬用ベビーパウダーです。良質な成分で粉が飛び散りにくいのも、うれしいポイントです。付属のパフは、柔らかさがちょうどいいと評判。パウダー粒子が細かすぎないので、肌に塗ったときに毛穴が詰まりにくい特徴があります。 >>「和光堂シッカロールキュア」はコチラ ▼資生堂ベビーパウダー(プレスド)【医薬部外品】(50グラム)資生堂のベビーパウダーは、薄型のプラスチック容器に入った固形タイプ。赤ちゃん用としても使用できますが、メイクにベビーパウダーを取り入れたい方にも人気の商品です。ほのかに香るタイプなので、強い香りが苦手でも安心して使用できます。ラメやパールなどが入っていないベビーパウダーだからこそ、ナチュラルな肌へ仕上げたいときに使いたいですね。 >>「資生堂ベビーパウダー(プレスド)」はコチラ ■ベビーパウダーで肌も心も快適になろう!ベビーパウダーは、汗っかきな赤ちゃんのあせも対策やベタつき対策として使われているアイテムです。ただ、量が多いものがほとんどなので、使い切れずに余ってしまうでしょう。そんなときは、ぜひ大人も利用してみてくださいね。メイク直しや掃除など、使い道はたくさん。最初から大人と一緒に使うことを想定して、大容量のベビーパウダーを購入しておくのもアリですよ。<参考サイト> ・京都 にしむら畳店(ご家庭でのお手入れ) ・全国畳産業振興会(畳のお手入れ方法) ・和光堂(シッカロールについて) ・ベビーパウダーに関するQ&A(ピジョン株式会社) <関連記事>
2018年10月11日いよいよ10月より秋ドラマがスタートしました。忙しいママたちは気になるドラマを録画し、子どもを寝かしつけたあとのおつかれタイムに楽しむ、もしくは録りためて週末にイッキ見、という人が多いのでは? 『相棒 season17』『下町ロケット』というキラーコンテンツのシリーズものや、唐沢寿明主演の『ハラスメントゲーム』、米倉涼子主演の『リーガルV〜元弁護士・小鳥遊翔子〜』などキャラ立ち必至の最新作は、いまや堂に入った安定感を感じます。でも、今回はママたちがときめくキャスティングで、予測不能な展開に胸が踊りそうな4本に絞り込んでご紹介します。■佐々木蔵之介、中山美穂、黒木瞳が織りなす禁断の恋トップバッターは、独身の人気スター、最後の砦(とりで)といわれる佐々木蔵之介が、「初めて挑む王道ラブストーリー」とされる『黄昏流星群〜人生折り返し、恋をした〜』(木曜22時~)です。平井堅の主題歌『half of me』を聴くだけで、パブロフの犬がごとく、琴線が揺れてしまうのは気のせいでしょうか?佐々木が演じるのは、人生の折り返し地点で、妻子がいるのに運命的な恋に落ちてしまう主人公・瀧澤完治役。完治の妻で、なんと娘の婚約者(ジャニーズWESTの藤井流星)と親密になっていく真璃子役に中山美穂、完治と旅先で出会い、惹かれ合う目黒栞役に黒木瞳。まさに演技力、存在感ともにお墨付きの大人たちが奏でる芳香なアンサンブルが期待できそうです。大人たちの切ない道ならぬ恋を描くドラマですが、原作が丁寧につむぎ上げているのは、セカンドライフにおける人生の輝きです。すなわち、とことんディープだけど、にごりのない透明感がある純粋な愛。目まぐるしい日常を送るママたちだからこそ、少し現実逃避して、大人たちが体現する崇高な愛のドラマをお楽しみください。『黄昏流星群〜人生折り返し、恋をした〜』フジテレビ 木曜22時~■織田裕二と鈴木保奈美が27年ぶりに共演。オーラがすごい!フジ月9ドラマ『東京ラブストーリー』の織田裕二と鈴木保奈美が27年ぶりの共演すること、人気海外ドラマ『SUITS/スーツ』のリメイク作品という話題が先行し、放映前から話題騒然だった本作。同じ月9の枠で、初回の平均視聴率14.2%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)というジェットスタートを切りました。織田が『東京ラブストーリー』のカンチとは対極のキャラクターである、傲慢(ごうまん)なエリート弁護士・甲斐正午役を演じていますが、初回から切れ味抜群です! そして甲斐とバディを組むのが、天才的な記憶力を誇る青年・鈴木大貴(中島裕翔)。こういう特殊能力をもつキャラクターは主人公のポジションにすわることが多いのですが、今回は二番手に回ることで、甲斐の存在感も際立ち、両者ともどもおいしいです。鈴木は、弁護士たちを束ねる法律事務所の所長兼代表弁護士・幸村チカ役で、凛(りん)としたたたずまいを見せ、好感度大。当時、カンチやリカにハラハラ、主題歌でドキドキ、少女だったママたちが涙ながらに最終回を迎えた『東京ラブストーリー』。ガラリと違う作風のドラマで変わらずオーラを発している織田と鈴木ですが、オリジナル版の脚本がしっかりしているので、今後のドラマティックな展開に期待が高まります!『SUITS/スーツ』フジテレビ 月曜21時~■高橋一生が「大人としてどうなのよ?」キャラにママたちの支持率が高い高橋一生が、民放ゴールデン・プライム帯での連ドラ初主演を飾る『僕らは奇跡でできている』(火曜21時~)。高橋が演じる主人公・相河一輝は、生き物が大好きで変わり者の大学講師役です。「大人としてどうなのよ?」という困ったちゃん的なキャラクターですが、高橋が演じると、おちゃめな魅力が上のせされ、なんともチャーミングです。相手役の榮倉奈々が演じる歯科医師・水本育実は、相河とは真逆といえるしっかり者の女子。とにかく自分が「正しい」と思うことに猪突猛進し、ぶつかっていくという生真面目なキャラクター。正反対のタイプである2人が交流することで、予想外の化学反応が起きていきそうです。また、共演にも要潤、お笑いコンビ・アンジャッシュの児嶋一哉、田中泯、戸田恵子、小林薫という、一筋縄ではいかない面子が大集合し、それぞれの個性を炸裂(さくれつ)。ほっこりするハートウォーミングコメディですが、タイトルにある“奇跡”がどういうものなのか? その着地点に興味津々!「多様性を受け入れる」「個性を認める」という教育が大事と言われつつ、まだ自分が歩んできた常識ばかりに囚われがちなママたちには、ぜひ子どものなかに見える純真なものを見極めるためにもチェックしておきたい作品です。『僕らは奇跡でできている』関西テレビ制作・フジテレビ 火曜21時~■こじらせ系アラサーにおすすめドラマ新垣結衣と松田龍平がダブル主演を務める『獣になれない私たち』(水曜22:00~)は、社会現象にもなった『逃げるは恥だが役に立つ』や、石原さとみ主演ドラマ『アンナチュラル』で高い評価を受けた野木亜紀子のオリジナル脚本ということで、注目度大です。新垣が演じるヒロイン深海晶は、常に笑顔を絶やさず、仕事も完璧な“全方位に気を遣うすり減らし女”。松田が演じる根元恒星も、人当たりがよく世渡り上手ですが、じつはまったく人を信用できない毒舌男。一見、順風満帆に見えるけど、じつはかなりこじらせている人たちで、まさに「あるある」なキャラクター。リアルな心の揺れを描く野木脚本は、おおいに共感を呼びそうです。ちなみに、新垣と松田の共演は2007年に公開された『恋するマドリ』以来11年ぶりとなりました。いまや、30代となり、俳優としても人間としても奥行きが出てきた2人だからこそ、晶と恒星のもどかしい距離感を、絶妙なさじ加減で演じてくれるのではないかと、いまから楽しみなところです。『獣になれない私たち』日本テレビ 水曜22時~さて、ママたちは、どのドラマが気になりましたか? 今週来週で出そろうので、ぜひともチェックしてみてください。
2018年10月11日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「他人に迷惑しかかけていない人生。自分に価値がないと感じてしまう」という、かなさん(25歳・フリーター)に、心屋塾上級認定講師のはしぐちのりこさんからアドバイスをいただきました。■かなさんのお悩み私は親の期待を裏切り、実家でフリーターをしています。よくしていただいた会社も、二度裏切るような形で退職しました。他人に迷惑しかかけていない人生です。子どもの頃の家族の言動や兄の友人から受けたいじめが原因なのか、自分に対する無価値観がぬぐえません。「生きていくだけで迷惑をかけ続ける存在」だと思ってしまいます。私はどうすれば変われるのでしょうか。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師のはしぐちのりこさんよりかなさん、ご質問ありがとうございます。「私はどうすれば変われるのでしょうか」という文章でご相談がしめくくられています。つまり今、かなさんは「こんな自分はいけない」と思っているのですね。でも、私はこの文面を何度読んでも、かなさんが「いけない人」だとはまったく思いませんでした。むしろ自分に正直に生きている方だなと感じました。もちろん、かなさんご自身が苦しんでいらっしゃる様子はよく伝わってきました。「こんな自分はダメ、あんな自分はダメ」と自分を否定してしまう。かなさんの中にある“理想の自分”と“現実の自分”が大きく隔たっているので、苦しさを感じてしまうのでしょう。「どうすれば変われるのでしょうか」という問いかけは、つまるところ「どうすれば理想の自分になれますか?」ということになるかと思います。結論を先に申し上げますね。かなさんは変わる必要はありません。ただ、気づいていただきたいことがいくつかあります。かなさんはご自身のことを「生きていくだけで迷惑をかけ続ける存在」と書いています。でも、ぜひ考えてみてください。「ただ生きていく」という純粋な行為だけを考えてみても、人に迷惑をかけずに生きられる人はいません。どんな人も家族や周囲の人、赤の他人にも、多かれ少なかれ迷惑をかけながら生きています。食事だって、誰かが育ててくれた作物をいただいています。排泄(はいせつ)だって、誰かが水の処理をしてくれているから問題なく清潔に行えているのです。誰の手も借りず、迷惑もかけず、ひとりですべてをこなしながら生きていくのは、この現代社会で不可能です。むしろ、そのように人に迷惑をかけながら生きていくのが、人間らしい生き方ではないでしょうか。こう書くと、かなさんは「いやいや、私は迷惑をかけているだけで、誰の役にも立っていない」とおっしゃるかもしれません。でも「迷惑をかける」ことは、同時に誰かの役に立っていることも多くあります。例えば、誰かが育ててくれた作物をいただくことにしても、作物を育てた方にとっては「収入」や「自分が作った野菜や果物を消費してくれた喜び」につながってもいます。人が生きていくことは、それだけで誰かに迷惑がかかっているし、役にも立っています。一方的に誰かに迷惑をかけるだけの人、誰かの役に立っているだけの人というのは、この世の中にいないのです。「そうか、私、生きているだけでいいんだ」「そうか、私、生きているだけで役に立っているんだ」ぜひ上記の言葉を、口に出してつぶやいてみてください。かなさんはなにも変わらなくていいし、変わる必要はありません。かなさんは「役に立つ」イコール「親や周りが期待するような人でなければいけない」と感じているのかもしれませんね。ご相談にも「裏切る」という言葉が二度出てきました。でも、そうできないことは、本当に「裏切り」なのでしょうか。誰かの期待するような人になりたいけれどできない、そんな自分に従った結果、退職してフリーターという立場になりました。その選択は、なによりもご自身にとって正直な選択だったのではないでしょうか。もしそうなのであれば、「周囲のの期待どおりにできない自分」をどうか認めてあげてください。自分は親や周りが期待するような人間ではないし、そうなろうとすることもあきらめてしまいましょう。自分を偽って、できる自分になろうとしない。それは苦しいだけです。今のままの自分を認めて、「楽しいと思えること」「やりたいと思うこと」を大切にして生きていくほうが、よっぽど正直で素直な生き方です。子どもの頃の経験は、とてもつらかっただろうと思います。怖かったでしょうし、長年しんどかっただろうと思います。たまたま、かなさんはそんな目にあって、誰かの気持ちのはけ口にされてしまいました。でも、かなさんに価値がないからそんな目にあった…というわけではありません。「あんな経験をしたから、自分は価値がないんだ」と思ってしまったのであれば、それは後づけです。かなさんは価値のある人です。ほかの皆と同じく、生きているだけで、すでに誰かの役に立っているし、迷惑もかけています。そうだとするならば、どんな人生を歩んでいきたいですか? 自分のために、どんなことをしてみたいですか? 小さなことでも大きいことでもいいので、ぜひ考えてみてください。そして、それをできるところから実行していく勇気も、ぜひ持ってみてください。かなさんのこれからを応援しています。 ・このカウンセラーのブログ (編集/外山ゆひら)
2018年10月11日ハロウィンが近づくにつれ、楽しみでもあり悩みでもあるのが、「今年の仮装、どうしよう?」ではないでしょうか?「子どもが小さうちにいろいろ着せてみたいけど、当日、嫌がったらどうしよう?」。「子ども用の仮装コスチューム、手作りする? それとも購入?」。「ほかの子とかぶらない仮装にしたいけれど…:。子どもが小さいうちだからこそ、思いっきり楽しめる仮装ですが、ママの悩みはつきないでしょう。ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」は、どんな風にハロウィン仮装を楽しんでいるのでしょうか? 彼女たちのブログやインスタグラムから、昨年のハロウィンの様子をのぞいてみました。■世界にひとつだけのオーダーメイド「ツインズスーパーマン」教えてくれたママリーダーズは… 山川恵美さん/男女の双子ママ ブログやインスタでは、双子育児や、ファッション情報などを発信。ママになっても日々を丁寧に美しく楽しみたい。子どもができても年齢を重ねても、女性でいることを諦めない。そんな考えをモットーに、ハッピーマインドで過ごしている。今年もツインズのスクールのハロウィンパーティーがありました。TRICK OR TREATのお菓子を12袋準備して、bake saleのためにカボチャのパウンドケーキを焼いて、子ども達のダンスの衣装を準備して、なんだかハロウィンパーティー前はいつも準備に追われて、昨今は自分の仮装どころではなくなってしまってます(笑)。楽しみにしていたハロウィンのお歌もダンスも、去年の頃とは比べものにならないくらい上手に出来ていました! とても成長しているツインズの姿に、感動しっぱなしでした(涙)。その後は、いざ、TRICK OR TREATパレードへ。ツインズはスーパーマンに。胸元にスーパーマンのSと書かれてるかと思いきや、TWIN1と2なのです(笑)。これは、アメリカのハンドメイドサイトでオーダーしました。みんなでスクールの周りをねり歩いて、バスケットに入らないほどのお菓子をもらいました。■初めての本格仮装に選んだのは…「スパイダーマン」教えてくれたママリーダーズは… さいとうきいさん/ライフオーガナイザー 世界各地の60平米未満の小さな部屋で暮らした経験を元に、「スモールスペースを最大限に活用して、狭くても快適な暮らし」を提案。日本ライフオーガナイザー協会運営のウェブマガジン「片づけ収納ドットコム」編集長を務める。著書に「ものが多くてもできるコンパクトな暮らし」(すばる舍)、「狭くてもすっきり暮らせるコツ61」(宝島社)。「今年は息子くんのハロウィンの仮装をバージョンアップしよう!」といろいろ調査? しておりました。最終的に選んだのはこちら。上の写真左から、スパイダーマンのマスク(本来はニットキャップ)とグローブ(仮装用なので保温性なし)、スウェット上下(本来はパジャマ)です。いや〜、息子くんに喜ばれました。買ったのは1週間くらい前なのですが、一度試着して以来、毎日、食事・入浴・就寝時以外のほとんどの時間をスパイダーマンで過ごしております(汗)。スパイダーマンなので、やたらと狭いところに潜みたがります。実は、これまで100円ショップでちょこっと買った仮装グッズでしのいでいたんです。ところが以前、本格的なコスチュームを試着させてもらった時、大はしゃぎしている様子を見て「今年こそは!」と思った次第です。今回、H&Mで仮装アイテムをそろえましたが、毎年9月末から10月初旬頃にはオンラインショップに登場するようです。10月中旬以降はサイズが欠けたり完売したりするアイテムも多いので、早めのチェックがおすすめです。■ざくろとたい、ハロウィンの仮装はジブリの…教えてくれたママリーダーズは… もりもと りえさん/“猫変態”な専業主婦&インスタグラマー&ブロガー 息子たいと愛猫ザクロが仲睦まじく過ごす姿を、2014年からインスタグラムで投稿し始め人気に。2016年にはアメブロにて「ザクロとたい」を開設。公式トップブロガーに。2017年12月に初の著書となる「ザクロとたい」をぴあより出版。2018年2月ザクロが永眠し、現在はキジトラ白の保護猫コスモスを家族に迎え、「#たいとコスモス」で綴っている。今年の仮装は『魔女の宅急便』。ザクロは猫だからジジかな、と思ったんですが、白黒猫を黒猫にする方法が思いつかなくて…(涙)。たいは、去年ののび太くんメガネをそのまま使って飛行機少年、トンボくん。この仮装、かなり安上がりでした。新しく買ったのはたいの黄色いカーディガン(UNIQLO)とボーダーの服(無印良品)、あとデッキブラシ。ザクロのリボンは手作り、服は私の黒いキャミソールをかけてるだけなので、0円!(笑)このあとは、ハロウィンイベントに! 商店街のお店を回り、「trick or treat!」 とお菓子をもらってきました。外では母ちゃんがキキになりましたよー。■女子会にも難なく溶け込む「ダブルマリオ」教えてくれたママリーダーズは… 宇高有香さん/マスターライフオーガナイザー 思考と空間の整理をする「ライフオーガナイズ」という新しい片づけの概念に出会い、ライフオーガナイザー1級を取得。2児の育児のかたわら、常にすっきりとして、自分のモチベーションがあがる大好きな空間を心掛けている。テレビ・雑誌等多方面での活動多数。著書に「子どもと暮らすラクに片づく部屋づくり」辰巳出版がある。わが家でのハロウィンパーティー。大人7人、子ども8人が集まりました。息子たちはダブルマリオの仮装。小学3年生の長男は、まだ女子たちと分けへだてなく遊べます。ハロウィンコスチュームが充実している海外サイトでの購入や、身近で手に入るアイテムの組み合わせ、簡単手作り小物など、ママリーダーズのハロウィン仮装準備はいかがでしたか?子どもが小さいうちにしか楽しめないハロウィンの仮装。親子で思いっきり楽しんでみましょう。
2018年10月09日生まれつき茶色の髪の毛を黒く染めさせるなど、ネットでも話題になっている「ブラック校則」。そこで、パパママ世代が体験した校則や、子どもたちがいま、直面している校則について聞いてみました。Q.変わった校則、ありましたか?1.あった 29.9%2.なかった 52.6%3.わからない 17.6%変わった校則があった人は29.9%で、約3割という結果に。今となってはなぜそんな決まりがあったのがわからないという人や、いろいろ厳しかったがもう忘れてしまったという人も多くいました。■他校の男子としゃべってはダメ!? これってブラック校則?「これってどうなの?」という校則があった人のコメントを紹介します。意外に多かったのがマフラーについての禁止事項。コートを着ないときにはマフラー禁止、コートの中にマフラーをしまわないと禁止など。「マフラー禁止。『寒い冬に生徒に風邪を引かせる気か!』って思いました」(千葉県 30代男性)「子どもの通っている高校の校則で、『下着は白』というのがあります。そこまで規定するって本当に必要かな」(愛知県 50代男性)「他校の男子生徒と会話してはいけない。中学が同じだった男子とも会話するなという意味不明な校則でした」(神奈川県 40代女性)「私立の女子校だったので、寄り道は本屋と文房具屋のみなど、数えたらきりがないほどいろいろありました。なかでも、『マフラーはコートの中にしまえ』はダサくて嫌でしたね。理由は電車の扉に挟まれると危ないからだそうです」(東京都 40代女性)「エスカレーター式の私立出身で、めちゃくちゃ校則は厳しかったです。色つきリップはもちろん厳禁でしたが、さらに『スティックタイプはダメで缶入りリップを指で塗る』という決まりでした」(神奈川県 40代女性)「子どもの通う中学では、冬の防寒着着用は可なのですが、門のところからは脱がなければならない。脱がずに門を通ったところを目撃されてしまったうちの子は、えらい怒られたと言っていました。教室で脱ぐならわかりますが、門のところから脱ぐというのは…」(山梨県 50代女性)その校則がだれの、何のためにあるのかがわからないことが、「ブラック校則」と呼ばれる一因かもしれませんね。■校則をやぶったらどうなる? 「●●使用願い」って普通?「校則としてあるからには守ろう」と思っていたとしても、やぶってしまったらどうなるのでしょうか。また、「茶髪や天然パーマの頭髪届け」が存在するということは聞いたことがありますが、こんな驚きの届けがあるというコメントも寄せられました。「校長先生がお坊さんだから、違反した生徒は座禅に始まり写経、お寺、校庭の掃除、反省文のフルコースです」(栃木県 40代男性)「別の学校の話ですが、自転車通学時ヘルメット未着用が見つかると、その日1日ヘルメット着用で過ごすと聞いたことがあります」(愛知県 40代女性)「買い食い禁止。キオスクでハイチュウ買ったのがバレて、反省文&親呼び出し。いまはどうなってるんだろう…」(千葉県 40代女性)「荷物が多くて学校指定以外の袋を使用するときは、『紙袋使用願い』を出さなければいけなかった。いま考えてもなんだそりゃです」(神奈川県 40代女性)■親がたちあがって校則を変えてくれた!なかには、毎日学校に通ううえで、困った校則があったという人も。しかし、親たちの協力もあって校則を変えることができたそうです。「私の高校は山の上にあり、毎日軽い登山でした。斜面が急なので雪の日は怖かったです。にも関わらず、校則では、『靴は指定のローファー』でした。足にはマメやタコ、靴づれなどが。見兼ねたPTAのみなさんが革靴スニーカーを認めるように改善してくれました。母は強し!」(神奈川県 40代女性)その校則がなぜ必要なのか。何から子どもを守ろうとしているのか。「多様性を認める社会」を今後作ろうとしているのであれば、より子どもたちの実態、時代にあった校則を考えていくことが大切な気がします。Q.変わった校則、ありましたか?アンケート回答数:5286件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年10月09日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「義理の家族と別居したい」という、ままちんさん(43歳・正社員)に、心屋塾上級認定講師の坂崎ひでこさんからアドバイスをいただきました。■ままちんさんのお悩み義理の家族と同居して17年経ちますが、別居したくて仕方がありません。夫が長男で、結婚当初から当たり前のように同居となりました。言われるがまま「いい嫁」を演じていた気がします。夫の浮気発覚後に心屋さんと出会い、その後は「自分らしく生きたい」と思うようになり、「断ること」も実行するようになりました。「言いたいことも、伝えなければ伝わらない」と学び、義母に発言をすると強く言い返され、なにを頼むのも怖くなり、怒りの感情をただ抑えるだけの人生になっています。夫も家を出るつもりはなく、話をしても「お前だけ出て行けばいい」と返されます。2人の子どもたちは、気をつかいつつも義母が大好きなようです。家族4人だけで行動したくても、義母を誘ってあげるようないい子たちです。義母は私が嫌っていることに気づいていると思いますが、誘われないと不機嫌になり、怒ります。夫と義母も不仲なので、一緒に行動しているとストレスがたまって仕方ありません。でも、子どもが「一緒に行こう」と誘い、断らず一緒についてくる義母なので、どうしようもありません。さらに義弟も糖尿病で、10年以上職に就くことなく家にいて、記名していなければ、冷蔵庫にあるものをすべて食べてしまう始末です。義弟と義母も不仲ですし、結婚前は温かい家族に囲まれて過ごしてきた私には、想像もできなかった生活を送っています。 私は潜在意識の中で“被害者”になりたくて、この家を選び、生活をしているのでしょうか? そんなことは決してないと思っておりますが、皆が感情で話すので、話し合いすらできません。笑顔も消えました。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の坂崎ひでこさんよりままちんさん、こんにちは。心屋塾認定講師・坂崎ひでこです。温かな家族のなか、笑顔で育ってきた人が、話が通じない気性の激しい人たちのなかで、17年間もよく我慢されてきましたね。しかもその間、子育てもして、正社員でもある。たくさん頑張ってきたのでしょうね。そして、そんななかで心屋に出会ってくれた。「断る」を実践してみた。すばらしい挑戦だと思います。ところが残念ながら、気持ちが通じなかったのですね。義理の家族はおそらく「自分たちは話し合いができていて、居心地のいい家族で、嫁ともうまくやっている」と信じているのだろうと推測します。今の状態が、あの人たちの「話し合い」の形なのでしょう。あるいは「話し合いが必要なことなど特にない」と思っているのでしょう。だって、各々言いたいことはその場で言ってスッキリ、しているのですから。義理の家族同士も不仲とのことですが、ままちんさんにはそう見えても、実際は違うかもしれません。義理の家族は、現状のままで十分に穏やかな関係・状態だと感じているのでしょう。そのくらい、自分と他人の感覚は違います。他人は「エイリアン」だと思ってちょうどいいくらいだと思います。さて、ままちんさんは、「自分は潜在意識の中で被害者になりたくて、この家を選び、生活をしているのでしょうか? そんなことは決してないと思います」とつづっていらっしゃいます。義母や義弟は相手の迷惑を考えず、自分の都合優先で、他人の話は聞かず、不機嫌をまき散らすのも平気な方々…とのこと。ままちんさんは、彼らのようになってもいいですか? 「被害者になりたくない」とのことですが、では、加害者になりますか? ひどい人間になるくらいなら、今までどおり「いい人(被害者)」でいたほうが、楽ではないですか?そんなこともぜひ、考えてみてください。彼らは「ひどい人(に見える)加害者」ですが、一方で、ままちんさんが自分の気持ちに気づくためのお手本でもある…と私は思うのです。ままちんさんが被害者をやめるためには、彼らの真似をしてみるのが早道です。しかし、いきなりそれを実行するのは難しいので、まずは心の中で「私は不機嫌をまき散らてもいいし、怒鳴ってもいいし、文句を言ってもいい」と、試しに思ってみましょう。それだけで、きっとなんらかの変化が起きてくると思います。最後に、私の経験をお話ししますね。以前、趣味の会で出会ったなかに、横柄でよく怒鳴る人がいました。私は怒鳴り声や大声がとても苦手で怖いので、ずっと気になっていました。ある時「今日こそ、Aさんにもう少し小さい声にしてくださいと言おう」と決心して参加すると、Aさんは「Bさんに態度が悪いと叱られた」としゅんとしていたのです。それ以来、大人しくなりました。そのように「なにかを決める」だけで、自分が動かなくても周囲の環境が変わることもあります。ぜひ参考にされてみてくださいね。 ・このカウンセラーのブログ (編集/外山ゆひら)
2018年10月09日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 やぎ座ギャップのあるところを演出してみて。見た目はイマっぽく、中身は古風な感じがおすすめ。ラッキーアイテムはコイン。ラッキーカラーはゴールド。2位 かに座上質なものを少しだけ、が幸運の秘訣。ラッキーアイテムはクロスステッチ。ラッキーカラーはライトグリーン。3位 うお座絵や歌があなたの思いを運んでくれそう。ラッキーアイテムはスイートポテト。ラッキーカラーはイエロー。4位 おうし座発想は大胆に、行動は慎重にいきましょう。ラッキーアイテムはレジン細工。ラッキーカラーはクリアカラー。5位 さそり座大役を任されるかも。引き受ける価値あり。ラッキーアイテムはエメラルド。ラッキーカラーはグリーン。6位 おとめ座うろ覚えの知識はいまのうちにおさらいを。ラッキーアイテムはジントニック。ラッキーカラーはブルー。 7位 しし座煮詰まったときこそが気づきのチャンス。ラッキーアイテムはコーヒー豆。ラッキーカラーはブラウン。8位 ふたご座ちょっと凝ったモノ作りに挑戦してみて。ラッキーアイテムはコスモス。ラッキーカラーはラベンダー。9位 おひつじ座流行りは乗るもの、踊らされないように。ラッキーアイテムはフェイスパウダー。ラッキーカラーはクリームイエロー。10位 いて座テクノロジーに頼りすぎるのもほどほどに。ラッキーアイテムは歯ブラシ。ラッキーカラーはグレー。11位 てんびん座思わせぶりな態度はNG。誤解されるかも。ラッキーアイテムは銅版画。ラッキーカラーはブラック。12位 みずがめ座一度のつまづきであきらめてしまわないで。視点を変えれば別の可能性がありますよ。ラッキーアイテムはヨーグルト。ラッキーカラーはアイボリー。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年10月08日10月に入った途端、街は一斉にハロウィンムード一色に染まっていますね。今年のハロウィンは、どう過ごす予定ですか?「子どもが小さくてなかなか出かけられないけど、ハロウィン気分は楽しみたい」。そんなママには、“おうちハロウィン”がおすすめ。気負わず手軽に、ハロウィンアイテムでインテリアから変えてみてはいかがでしょうか?ウーマンエキサイトのスペシャルサポーター「ママリーダーズ」は、どんな風におうちハロウィンを楽しんでいるのでしょうか? 彼女たちのブログやインスタグラムから、昨年のハロウィンの様子をのぞいてみました。■手作りアートで「甘すぎないハロウィン」教えてくれたママリーダーズは… EHAMIさん/賃貸DIYのスペシャリスト 自宅のDIYをブログやSNSで公開したところ雑誌やWEBなどの取材を受けるようになり、テレビにも出演。賃貸物件でも試行錯誤しながら原状回復できるように考えたDIYを施し、今の嗜好や用途に合わせたインテリアや家族が心地いい暮らしを楽しむ。ちょこっとハロウィン仕様。インテリアのポイントとなる息子たちの手形アートはつなげて飾りました。トイレットペーパーの芯を使って作ったキャンドルは、海外の方のクラフトアイデアを真似てみました。なかなかリアルで良い感じです。■想定外? インテリアにもスイーツにも「色とりどりのカボチャ」教えてくれたママリーダーズは… satomiさん/エキサイト公式プラチナブロガー パンやスイーツの工程写真や完成写真、家族との日常を面白おかしく綴ったブログ「アルフの粉修行」を開設。2017年3月、プラチナブロガーコンテストにてエキサイト賞を受賞。同年4月より、エキサイト公式プラチナブロガーとして活動中。あとでハロウィンスイーツを作ろうと、撮影用のカボチャをたくさん購入。しかし、ハロウィンから息子が手足口病に! 軽症ですみましたが、色とりどりのカボチャを残して、ハロウィンはしれっとわが家を通りすぎていきました(笑)。しばらくは、インテリアとしてカボチャは飾ったままでした…。■また来年! ハロウィングッズ、どう収納する?教えてくれたママリーダーズは… 宇高有香さん/マスターライフオーガナイザー 思考と空間の整理をする「ライフオーガナイズ」という新しい片づけの概念に出会い、ライフオーガナイザー1級を取得。2児の育児のかたわら、常にすっきりとして、自分のモチベーションがあがる大好きな空間を心掛けている。テレビ・雑誌等多方面での活動多数。著書に「子どもと暮らすラクに片づく部屋づくり」辰巳出版がある。イベントにつきものなのは、イベントグッズ。わが家では、来年も使えそうなものはすべてIKEAのジップバッグに入まとめています。この時にしか使わないペーパーナプキンも、1回では使いきれないのでこのように一緒に入れています。うちは飾りつけなどはほとんど100円ショップのものですましてしまうので、在庫を持たずにその年その年で使い切ってしまうのも手。仮装グッズは来年のことを考えて、使い回しできそうなものは一応残します。そして、イベントグッズは専用の引き出しに入れて一括管理。ハロウィンものを片づけると同時に、クリスマスグッズもついでに軽くチェック。「うんうん、このくらいのものがあるのね」と在庫を確認して、クリスマスの準備に取りかかります。イベントは1年に1度なので、収納バッグが透明でなければ中になにが入っているのか忘れたままに…。中身を見える化して、カテゴリーで一括管理すると便利です。忙しい中でハードルを下げてイベントを楽しめるように、仕組みを考えていると楽チンですね。子どもと一緒にハロウィングッズを作ったり、想定外の状況でスイーツがインテリアになったり、イベント終了も見据えた収納法の伝授だったりと、ハロウィンの準備や楽しみ方はさまざま。ハロウィン本番へ向けて、まずはインテリアグッズを取り入れて、気持ちを盛り上げていってみませんか?
2018年10月07日あなたはクローゼットの収納スペースを有効活用できていますか?クローゼットの中に服や備品を乱雑に詰め込んでいては、どうしてもデッドスペースができてしまいがち。そんなデッドスペースがなくなれば、もっと使いやすく快適なクローゼットに生まれ変わるでしょう。今回は、家の収納において悩みのタネになりがちなクローゼット収納について、コツやうまく使いこなすためのアイデアなどをご紹介します。■クローゼットの収納のコツクローゼットは、使いやすいスペースにする収納のコツがあります。あなたの家のクローゼットは、コツをおさえた環境になっていますか? 使いやすいクローゼットになれば、日々の洋服選びが楽になったり、あふれ出した洋服を入れるスペースが生まれたりするかもしれません。まずは、基本的な収納のコツから紹介していきます。▼いらないものを処分・分類クローゼットの収納能力を最大限発揮するためには、思い切っていらないものを処分してしまいましょう。必要な服か、もう着ない服か、分類して処分していきます。このときに「痩せたら着るかもしれない」「またはやったら着るかも」などの「たら」「れば」はNG。1年以上袖を通していない服は、おそらく今後も着ることはありません。自分なりの基準を作って、今着ていないものは潔く処分してしまいましょう。また、処分するときは、持っている服をニット・シャツ・パンツなど、カテゴリーごとに分類していくのがおすすめです。今あるものを処分できて残すものが決まったら、今度は季節や用途によって分類していきます。そうすることで、どの場所に何を入れればいいのか、具体的なクローゼットの構想が浮かびやすくなります。<関連サイト> セールの時に見直して!クローゼットの服を手放す4ステップ ▼たたみ系衣類はたたみ方を工夫どの家庭のクローゼットでも使用している人が多い「クリアボックス引き出し」。ここに衣類を詰め込んでいる人も多いのではないでしょうか。しかし、そのような使い方だと、下に入れた衣類が取り出しにくく、取り出すたびに上に重ねた衣類がぐちゃぐちゃになってしまいますよね…。そこで工夫したいのがたたみ方。たたんだ服が自立するように丸めたり、コンパクトにたたんで立てて収納することで、収納枚数が格段にあがるうえ、取り出すときもすっきりします。<関連サイト> 実は2タイプあった!「Tシャツ収納」の正解、教えます ▼キャスター付きラックで移動できる収納クローゼットの空間を上手に活用するためには、「奥」と「手前」の空間を意識して使いこなすことが重要です。クローゼットを奥から手前まで目一杯ぎゅうぎゅうに詰め込むのはNG。手前に余白を残すことで、スムーズに出し入れできる収納が作れますよ。空間を上手に使いこなすために便利なのが、キャスター付きラック。余白を残した収納を行うことで、「奥」と「手前」をスムーズに出し入れできます。収納する衣類の分類を工夫すれば、「前後を入れ替えるだけで衣替えが完了」なんてことも可能です。▼奥行きに合わせたケースを選ぶ収納ケースを選ぶときは、クローゼットの奥行きに合わせて選ぶようにしましょう。このとき、奥行きや幅に少し余裕を持ったものを選んでくださいね。ぴったりすぎると入らなかったり、壁を傷つけてしまったりすることもあるからです。どんなに収納ケースがたくさん物が入るものだったとしても、クローゼットに入らなければ意味がありません。また、ギリギリすぎると引き出しが開かなくなってしまって、結局スペースを使いこなせないなんてことも考えられます。購入する際は、事前にしっかりサイズを測っておきましょう。▼浅めと高めのケースを使い分ける衣装ケースは浅めのものや高めのものなど、いろんなサイズがそろっています。それらを使い分けて組み合わせることによって、クローゼットの中を収納棚のように変えることも可能なのです。すっきりとした、清潔感のあるクローゼットになりますよ。ケースによって収納する衣類を分けておくと、わかりやすいでしょう。かさばるニット類は高めのケースに、こまごまとした靴下類は浅めのケースに、といった具合です。▼壁面も利用する限られたスペースを有効に使うためには、壁面も活用すべき収納スペース場所なんです。「一体どうやって?」と思うかもしれませんが、実は100均で手に入るアイテムを、ちょっと工夫して利用するだけでいいんですよ。また、クローゼットの壁面は、外出時に忘れがちな小物を収納するにはもってこいのスペースでもあります。今回はそんなクローゼットの壁面を有効活用するおすすめのアイテムを2つご紹介します。どちらも大手100均であれば手軽に手に入るアイテムですよ。ディッシュスタンド本来、お皿を立てておくために使用する「ディッシュスタンド」。これをクローゼットの壁面に縦向きに取り付けるだけ。あとは、通常お皿を立てるスペースに靴下やタオル、ネクタイなどを挟むように収納します。また、横向きに取り付けて、お皿を立てる部分にベルトのバックルを引っ掛けてみてください。ベルト収納スペースにもできるのです。ウォールポケット小物を見えるように収納するために使用する「ウォールポケット」。これをクローゼットの壁面につり下げます。マフラーや手袋、帽子などを入れておけば、出かけるときにパッと選べてスムーズに身支度できますね。また、タイツの収納にもおすすめな方法です。1つのボックスにタイツを収納していると、わかりにくくて探すのが大変ですよね。ウォールポケットなら外側から全体が見えるので、お目当てのアイテムもすぐに見つけられるはず<関連サイト> 100均のディッシュスタンド&ラックが便利なアイテムに大変身!簡単にできるDIY8選 目からウロコ! 100均の“ディッシュスタンド”活用術3選 ▼扉の裏のスペースも利用する収納場所として、あまり注目されないけれど意外と使える場所が「扉裏」なんです。例えば、扉の上下に引っ掛けるフックを設置したら…お子さんのリュックや手提げバッグ、プールバッグなどをかけるスペースとして利用できます。出しっぱなしにしてしまいがちな通園バッグも、収納する場所が決まっていれば、片付けしやすくなるでしょう。ほかにも、フックとワイヤーネットを組み合わせれば、帽子を収納するスペースにもできます。フックやワイヤーネットなどの素材は全て100均でそろえられますよ。▼突っ張り棒でラックを作るクローゼット収納で役立つアイテムといえば「突っ張り棒」。クローゼットの脇の部分に、扉の開かない空間ができることがありますよね。デッドスペースをなくすのなら、その部分も有効活用するべきです。突っ張り棒を使ってラックを作りましょう。バッグなどの小物を置いておけるスペースのできあがり。デッドスペースをなくして、クローゼットの収納力を最大限発揮できます。突っ張り棒はものをかけるポールとしての役割だけでなく、「ちょっと棚を作りたいな」と思うときにも便利なアイテムです。ワイヤーネットをかけるとリュック棚突っ張り棒とワイヤーネットを組み合わせると、リュック類をスッキリしまえるスペースが作れます。クローゼットの壁面と壁側の段差を利用して、そこに突っ張り棒をかけるのです。そうしたら、突っ張り棒とワイヤーネットを結束バンドで固定します。そこへS字フックをかければ、リュック類を収納スペースの完成。S字フックだけでなくカゴを取り付ければ、小物類を入れておけるスペースもできます。使いやすいように、いろんな用品を組み合わせてみてくださいね。▼スペースが余っていたら棚を作成クローゼット内でデッドスペースになりやすいのが、コート掛けの下の空間。ついつい持て余してしまいがちですよね。あとは、ポールがないタイプのクローゼットの上部も持て余しがち。デッドスペースをなくすために、この部分に棚を作成してしまいましょう。賃貸でも傷つけずにDIYに使えるアイテムが「ディアウォール」。床や天井を傷つけることなく、柱を設置できます。これを利用すれば、DIY初心者でも簡単に棚が作れるのでおすすめです。<関連サイト> 「ディアウォール」で賃貸でもおしゃれな壁面収納が簡単に! DIY実例&作り方を徹底解説 ▼引き出しの中は仕切りを作成引き出しの中は箱や板などで仕切り、アイテムごとに収納しましょう。ちょうど良いサイズの箱がない場合には、ダンボールや背の低いブックスタンドなどを利用するのがおすすめです。板やプラスチックを使用する場合には、ほつれやすい衣類を入れるときに傷つけてしまわないように注意しましょう。また、紙製の場合は湿気、布製の場合は静電気が発生しやすいので、素材にも注意が必要です。容量の大きな引き出しこそ、きちんと仕切りを作ることがスッキリとした収納にするコツです。▼空間が余っている場合はつるす収納つり下げ収納も、クローゼットのスペースを有効活用するのにおすすめの方法。無印良品やIKEA、ニトリなどからもさまざまな収納用品が販売されています。また、100均で購入できるアイテムを組み合わせるだけで、簡単に便利な収納用品も作成できるんですよ。ネクタイやアクセサリーなどの小物類はもちろん、余裕があれば衣類の収納にも空間を利用しましょう。今回は、市販されているアイテムや、簡単なDIYを使用したアイデアを4つご紹介します。ネクタイはワイヤーネットでクローゼットの中で、ネクタイが団子状態になっていませんか? ワイヤーネットを使えば、簡単にネクタイ収納スペースを作成できるんです。用意するものは、ハンガー・ワイヤーネット・結束バンド。ワイヤーネットとハンガーを、結束バンドで固定します。たったこれだけで完成。あとは、ワイヤーネットのメッシュ部分にネクタイを通して収納するだけですよ。シワシワになってしまうのも防げるし、本数が多くても柄が見えて選びやすいですよね。つり下げ棚で上手に収納ハンギングストレージと呼ばれるつり下げ棚には、省スペースのものから幅広タイプまで、さまざまな種類が販売されています。余っている空間に合わせて最適なサイズを選ぶといいでしょう。取り付けも簡単で、基本的にはマジックテープでつけるものが多くなっています。小さいものには靴下などの小物類を、幅広タイプの場合は型崩れしやすい帽子などを入れるスペースとして最適です。縦の空間もうまく使ってデッドスペースをつぶしましょう。突っ張り棒とS字フックでアクセサリーをつるす100均で購入できる突っ張り棒とS字フックを組み合わせれば、アクセサリー収納スペースができます。クローゼット内の壁面を利用して突っ張り棒を設置したら、あとは必要数S字フックを引っ掛けるだけ。1カ所に1つと決めておけば、ネックレスが絡まる心配もありません。コーディネートを決める際に、洋服と一緒にアクセサリーを選べるのもいいですよね。S字フックを利用してワイヤーボックスをつり下げておけば、ネックレス以外のアイテムも一緒に収納できます。園芸用かごをつり下げるクローゼットの2段収納に、園芸用のカゴを使用するのもおすすめ。昔の八百屋さんのようで、おしゃれな雰囲気に見えます。園芸用なので耐荷重もあり、ワイヤー製のものを使用すれば見た目もスッキリとまとまりますよ。小物や下着、ハンカチ、靴下などをポンポンと入れておくのに便利。2つ連結させて使用すれば、アイテムごとに分けられます。見やすくさっと取り出せるので、朝の忙しい時にも時短になりますね。100均で手軽に購入できますよ。<関連サイト> あなたは置く派?つるす・掛ける派?アクセサリーや帽子の見栄えバッチリ収納方法! ▼ハンガーをそろえると統一感が出るクローゼットにかかっているシャツやアウターを見たときに、ハンガーの色や種類がバラバラで気になったことはありませんか? 収納をスッキリと見せるコツは、統一感を出すこと。ハンガーも同じ種類でそろえると、収納に統一感が生まれます。おすすめなのは、無印などで売っているアルミハンガー。木製のものはおしゃれですが、外干しに使用すると劣化しやすく不向き。アルミハンガーなら洗ったあと外干しできて、そのままクローゼットに収納できます。▼シーズンオフの洋服はカバーをかけて収納衣類をクリーニングに出して戻ってきたとき、そのままの袋で保管してしまっていませんか? 実は、クリーニング返却時にかかっているカバーは、収納時には適していません。ビニールなので空気の循環が悪く、湿気が発生しやすいのでカビの原因になってしまうことも。シーズンオフの洋服は、クリーニングのビニールではなく、カバーをかけて収納するようにしましょう。洋服カバーはシャツやアウターなど、衣類のサイズに合わせてさまざまな種類が販売されています。▼マットレスは立てて収納来客用の布団の収納はどうしていますか? 布団は横にしておくものだと思っている人も多いでしょう。しかし、マットレスは厚みもあるので、横に入れるとクローゼット内での出し入れが大変になることもありますよね。そこでおすすめするのは、立てて収納する方法。マットレスだけで立てて収納するとどうしても安定感がなく、倒れてしまう場合があるでしょう。そんなときは、突っ張り棒を縦に使用して、転倒防止に。クローゼットの上部まで有効活用でき、取り出しやすくもなりますよ。■クローゼットの収納ボックスクローゼットに衣類を収納するのに便利なボックス。各社からいろいろなアイテムが登場していますが、その選び方にもコツがあります。選び方を間違えてしまうと、「せっかく購入したのに思ったほど便利じゃなかった…」なんてことにもなりかねません。以下の7つのポイントを押さえて、収納上手を目指しましょう。<関連サイト> 家のクローゼットって、こんなに入るの!?[収納できるグッズ10選] ▼同じ種類でそろえる収納ボックスを同じ種類でそろえて並べることで、見た目がスッキリと整った印象になります。特に人気があるのは、無印良品の「ポリプロピレン収納ケース」。いろんなサイズが用意されているので、クローゼットのサイズや収納する衣類のカテゴリに応じて使い分けるといいでしょう。また、ケースの数を決めてしまって、衣類もそれに収まる枚数だけにするよう心がけると、余計なアイテムが増えることを防いでくれます。新しい衣類を購入したときは、収まらない不要な衣類を捨てるようにしていくことが大切です。▼ラベリングしてわかりやすく片付けが苦手な人こそ実践して欲しいのが、収納ボックスのラベリングです。ラベリングすることで、物の「住所」が決まるので、物がなくなったりごちゃごちゃになったりすることが減ります。引き出しがいっぱいになった場合には、詰めて入れるのではなく、ラベルのある範囲で収める癖をつけるようにしましょう。そうすることで、スッキリとしたクローゼットの状態を保てます。▼大きめのものはかごで収納かごに収納するメリットは取り出しやすいこと。バスタオルやジーンズなどの大きめ衣類は、かごの中に立てて収納しましょう。ボックスの中だと出し入れしづらいものも、かごの中ならさっとスムーズに取り出せます。また、かごはクローゼットの上に乗せるにしても、手軽に収納スペースを追加できるので便利。ラタンでできたナチュラルテイストのかごを選べば、インテリア性もバッチリでしょう。かごを選ぶときも、同じ種類のもので統一するのがおすすめです。▼ストールは小さめの木箱に収納秋冬に活躍してくれるストールやマフラー。きれいにスッキリと収納できていれば、コーディネート時にもバッチリ決まりやすいですよね。しかし、意外と収納に困るアイテムでもあります。そんなストールは、クルクルと丸めて小さめの木箱に収納しましょう。簡単なのに、まるで雑貨屋さんのディスプレイみたいにまとまります。何が入っているかもパッと見てわかるので、コーディネートもスムーズにできますね。アンティーク風な木箱を使えば、見せる収納にもぴったりです。▼バッグはファイルボックスで収納クローゼット内でかさばり、邪魔になりがちなバッグ。適当に置いていると型崩れしてしまうので、収納において厄介ですよね。そんなときに便利なのが「ファイルボックス」。ボックス内にカバンをいれて並べれば、タテ置きで1つずつ整頓できます。革製品のバッグの型崩れも防げますよ。また、小分けになっているので、使いたいバッグをストレスなくスムーズに取り出せます。朝の慌ただしい時間にうれしいですね。バッグを多く持っていて収納に困っている人におすすめです。▼リメイクシートでおしゃれにアレンジリメイクシートは100均からも発売されており、大人気のDIYアイテム。貼り付けるだけで、簡単に雰囲気をチェンジできるお手軽さが人気の理由です。「スッキリ見えるクリアな収納ボックスもいいけれど、無機質でものたりない」と感じる人におすすめですよ。また、「半透明ケースは中身が透けて見えるので、生活感を隠したい」という人にもぴったりです。リメイクシートは1種類で統一してもかわいいですし、引き出しやアイテムごとに種類を変えてみるのもおしゃれな雰囲気になります。▼目隠しカバーで生活感をなくす衣装ケースは、どうしても生活感が出やすい部分。半透明で中が透けて見えると、中身がわかりやすいメリットもありますが、少しごちゃっとした印象になってしまいますよね。そんなときは、収納ボックスの中に目隠しケースを入れて、前面が透けて見えるのを隠しましょう。無印良品からは、自社製品に対応した専用の目隠しシートが販売されています。専用のものでなくても、自分で厚紙をカットして前面に入れると、目隠しカバーの役割を果たしてくれますよ。■クローゼットにおさまらないときは見せる収納「クローゼットが狭くて、物が収まりきらない!」という場合は、「見せる収納」を実践しましょう。オープンな形で物を片付けつつも、インテリアになじんで生活感を感じさせないのが見せる収納です。今回は、おすすめの方法を3つご紹介します。▼ハンガーラックを利用するクローゼット収納が足りないときの強い味方がハンガーラック。おしゃれなハンガーラックは、インテリアの一部にしましょう。お気に入りの服や小物を並べれば、そこはまるで自分だけのセレクトショップ。ショップディスプレイのようにレイアウトして、楽しんでくださいね。家族の集まるリビングには、全員のアウターをかけるスペースとして、ハンガーラックを利用するのもおすすめです。大きさ順に並べるとかわいらしく見えますよ。小さな子ども用の洋服には、子どもの手が届く高さのハンガーラックを使用してあげてくださいね。色や素材によって雰囲気が変わるので、インテリアにあったハンガーラックを選ぶといいでしょう。▼洋服の長さをそろえる見える場所に洋服をかけるのであれば、どれをメインに見せるのかを考えましょう。ごちゃつきを抑えるいちばんのポイントは、長さをそろえてかけること。下のラインがそろうと、スッキリして見えるようになります。さらに、ボトムスとトップスを分けてあげるといいでしょう。全体的に洋服の裾が右肩上がりになるように並べると、美しく見えますよ。見せる収納で心がけることは、「片付ける」よりも「飾る」意識を持つこと。そうすることで、人目につく場所に洋服がかかっていても、生活感よりはインテリアの一部という雰囲気で見せられます。▼洋服の色合いをそろえる見せる収納において、生活感をなくしおしゃれに見せるコツは、並べ方にあります。洋服は色合いをそろえ、カラーがグラデーションになるように並べましょう。スッキリして見えるようになりますよ。有彩色のグラデーションにする場合、虹色の順番にするとなじみやすいと言われています。赤→だいだい→黄→緑→青→紫といった順番を参考にしてみてください。また、インテリアとしての統一感を出すためには、部屋のインテリアとのバランスを見ることも重要です。例えば、モノトーン調の部屋の場合。かける洋服もブラックやホワイト、グレーなどの無彩色のもので統一すると、まとまりのある部屋になります。「洋服もあくまでインテリアの一部」と考えれば、毎日のコーディネートもますます楽しくなるかもしれませんね。■おしゃれなクローゼットで毎日の洋服選びを楽しくこの記事を参考にして、あなたの家のクローゼット収納を一度見直してみてはいかがでしょうか? もしかしたら使えるデッドスペースが隠れているかもしれません。クローゼット収納のコツをつかんで、おしゃれなクローゼットになれば、きっと毎日の洋服選びも楽しくなるはずですよ。<関連サイト> クローゼットの収納アイデアを大公開!劇的にキレイになるグッズやDIYのテクニック クローゼットの中を整理してみませんか?洋服収納を綺麗にして毎日をもっと快適に☆ 朝のコーデも洗濯物のお片付けも楽々 おしゃれで便利なクローゼット収納術 遠藤慎也さんが教えてくれた、理想のクローゼットを手に入れる4つのルール 【あの人のお部屋に潜入取材】vol.3クリス-ウェブ佳子さん・クローゼット編
2018年10月06日子育て中もオシャレを楽しみたい! 高い洋服は買えないけれど、できれば質のいいものを選びたい。そんなおとめ心を満たしてくれるブランドといえば「ユニクロ」ではないでしょうか。ユニクロアイテムを大人かわいくアレンジしているのが、人気ブロガーのHanaさん。今回はそんなHanaさんのブログから大人の甘さを感じさせてくれるコーデをご紹介! ニットやコーデュロイなどの秋冬素材で、季節感を感じられる着こなしとなっています。■かわいさと品の良さが共存! コーデュロイスカートこの日Hanaさんが着ているトップスはボディラインの美しさが引き立つリブハイネックT。ただホワイトは肉感を拾いやすいとのことで、Hanaさんはワンサイズ大きめのMサイズを着用しています。ボトムスはコーデュロイのフロントボタンスカート。こちらのスカートは「ウエストは後ろゴムでかなりゆったりめ。お腹周りが楽チンで助かる」「フロントボタンがあることでコーデに表情がついて、のっぺり見えない」とのことで、着心地の良さに加え、コーデに個性をつけてくれるようです。深いグリーンカラーも秋らしさを引き出してくれていますね。 ピタッとしたトップスにタイトスカートはコンサバ色が強く出てしまいそうですが、スカートがコーデュロイ素材になるとほどゆいゆるさが加わり、かわいさと上品さの両方が備わる気がします。バッグのオレンジ×トップスのホワイト×スカートのグリーンと色同士が上手くなじみ、とっても素敵です。「鮮やかなグリーンとオレンジは補色なので相性良いです。普段はあまりしないようなパキッとしたコントラストのついた配色ですが、はっきりとした色を使うと気持ちもシャキッと新鮮になります」とのことで、色の組み合わせ方で気持ちもあがることが分かりますね。■イエローカラーでまわりを明るく! Vネックカーディガン鮮やかなイエローカラーがきれいなウールVネックカーディガンは、XXLのかなり大きなサイズを着用しているHanaさん。「ゆったりたっぽりサイズで襟を抜いて着るのが可愛く、XXLを選びました」とその理由を明かしてくれています。クラシカルな雰囲気と、ざっくりしたガーター編みが表情をつけてくれるアイテムです。カラーは、レッド、ブラウン、イエロー、ネイビーとウィメンズは4色展開、メンズは1色加えた5色展開になっています。「大きなサイズを選ぶならメンズも合わせて試着して、似合う色を探すのもおすすめ」というHanaさん。色選びにはとことんこだわりたいですね! カーディガンのインナーにはUniqloUのクルーネックT長袖を着ており「半袖と比べて細いリブのネックライン。生地はしっかりめでアウターの下に合わせるのに活躍しそうです」とインナー選びの参考になりそうなアドバイスも寄せてくれています。エコファーのバッグにモカシンシューズなど、小物のもふもふ感がかわいさを倍増させてくれていますね。■不思議と気太りなしで一気に垢抜け! メリノリブワンピース ずっと着たかったというワンピースに袖を通したこの日のHanaさん。ハッとするような鮮やかな赤が印象的な3Dメリノリブワンピースを見事に着こなしています。こちらのワンピースはホールガーメントという特殊な技術で編まれており“どこにも接ぎ目がない”無縫製のニットとなっています。とっても華やかでかわいいアイテムですが、気になるのが「気太り」問題。けれど「不思議とスッキリ見える」との口コミが多く「フィット&フレアのシルエットで着太りするかと思いましたが、お腹周りにあるギャザーでほっそり見えます」とHanaさん自身も着痩せ効果を感じているよう。ショート丈・レギュラー丈・ロング丈(Hanaさんが着用しているのはロング丈)と3つの着丈があるので、それぞれの身長に合わせた最も美しい丈感を選べるのもうれしいです。「赤のワンピースだとバッグや靴の色に悩んでしまいますが、女性らしく少し落ち着いてまとめたいならベージュ色の小物。印象を残したい日には黒の小物を合わせます」とのこと。ベースカラーがベーシックなのかインパクトがあるのかで合わせる小物の色味も考えていくと、おしゃれの楽しみ方も広がっていきそうですね。大人にぴったりなスイートコーデに秋冬ならではの素材をとりいれたコーデをご紹介しました。秋冬素材はあたたかいので、冷え性さんにもうれしいですね!<Hanaさんプロフィール>上下ユニクロのコーディネートを日々発信し、Ameba公式トップブロガーランキングでは常に上位の人気ブロガー。ブログでは、プチプラに見えないのに日常にとりいれやすく、参考になるコーディネートを提案。2人の男児を持つ。UNIQLOコーディネート日記
2018年10月05日子どもと一緒に暮らしていると、どうしても部屋が散らかってしまいますよね。育児に家事にと手が回らないときには、子どもにも積極的にお掃除に関わってもらいたいもの。そんなママの願いをかなえてくれるかもしれないイベントが9月25日(火)・26日(水)に二子玉川ガレリアで開催されました。その名も「たべこぼしCafe」!今回は2児の母でもあるママリーダーズ原田さんに、イベントに参加していただきました。原田あゆみさん 息子(2013.12)、娘(2015.9)をもつ2児の母。独身時代は看護師として勤務し、ゴルフ、茶道、社交ダンス、日本舞踊、ボランティア活動などオフも多趣味に満喫。その後、青年海外協力隊のエイズ対策隊員としてザンビア共和国で活動、帰国後に現在の主人と出会い結婚。現在は息子さんと娘さんの二人育児中。ママ向けワークショップや親子で楽しめるイベントなどでスケジュールを埋めるのが大好きで、出産後もアクティブに楽しく暮らしている。■たべこぼしCafeとは?たべこぼしCafeは、10月1日(月)発売の三菱電機の新・コードレススティッククリーナー「iNSTICK ZUBAQ(ズバキュー)」を親子で体験できるイベント。イベントには、ZUBAQの魅力がわかる3つのエリア「ディスプレイ&トライアルエリア」「キッズ体験エリア」「カフェエリア」が用意されていました。まずは「ディスプレイ&トライアルエリア」で、三菱電機の花田さんにZUBAQの魅力を説明してもらいます。花田さん「これまで掃除機というと、収納場所が階段下や押入れだったりして、掃除をしたいときにとりに行かないといけないというストレスがあったかと思います。ZUBAQは、リビングに置いてもお部屋の風景になじむよう、デザインにこだわりました」原田さん「たしかにオシャレなデザインですよね! ちょっとしたゴミがあったときに近くに掃除機があったら、夫や子どもたちなど、家族の中で気づいた人にサッとお掃除してもらえそうです」花田さん「スタンドから片手で手前にスッと引くだけで、クリーナーをスムーズに取り外せます。また、スタンドから片手で真上に持ち上げれば、ハンディタイプになるんです。付属のブラシもスタンドにかけておけば、片手で装着も可能。まさにかゆいところに手が届くクリーナーなんです!」原田さん「玄関の砂などを毎日掃除機でキレイにしたいと思っていたのですが、ヘッドを変えるのがとにかく手間で…。片手で、ヨコにしたりタテにしたりするだけでヘッドを変えられるなんて、すごく画期的ですね!」実際に展示をみながら説明を聞いたり、トライアルすることで、ZUBAQに対する原田さんの興味はグッと高まった様子。続いて「キッズ体験エリア」へ!■キッズ体験エリアでお掃除ゲーム!?ここでは、子どもたちがハンディタイプにしたZUBAQを使い、フローリング上のゴミを吸ってゴールを目指すアトラクションや、ピンポン玉を吸い上げるゲームなど、子どもが楽しくZUBAQに触れられるブースが用意されていました。ゲームに参加した子にはプチプレゼントがもらえるとのことで、息子くんもやる気マンマンに。真っ赤なエプロンを着て挑戦します!ゲームコーナーについた瞬間、息子君はZUBAQに興味深々! 颯爽とZUBAQを手に取り、フローリングの床を模した板に散りばめられたゴミをスイスイと吸い取っていきます。原田さん「子どもが操作しても、床があっという間にピカピカになるほどの吸引力にびっくり。スイッチもボタンをON/OFFすればいいだけなので、持っている間ずっとトリガースイッチを押し続けることもないので、その点も子どもにとっては使いやすいのかもしれませんね」続いては、掃除機を使ってピンポン玉をバケツに入れるゲームに挑戦。5つ小さなバケツにいれられたら成功。息子くんはサッと掃除機を手に取り、軽快にピンポン玉を移動させていきます。原田さん「軽いから、子どもでもずっと持っていられますね! たまに家でも掃除機を掛けてくれるときがあるのですが、掃除機が重たいのですぐに飽きてしまうんです。これならお掃除をたくさん手伝ってくれそう…」チャレンジを終えると、お菓子の詰め合わせをゲット! 息子くんもかなり楽しんだ様子。■カフェエリアで「食べこぼし」を子どもとお掃除!そしていよいよ「カフェエリア」へ。「カフェエリア」は、家だとどうしても子どもの食べこぼしが気になってしまうクロワッサンを、お好きなドリンクと一緒に無料で楽しめるエリア。「ディスプレイ&トライアルエリア」に立ち寄った人がもらえる「たべこぼしCafeチケット」を持って、原田さん親子も体験!ここでは「世界一に選ばれた実績がある、外側がさくさくしていて、内側がふんわりとした、ピエール・エルメが目指す完璧な仕上がりの生地を実現したクロワッサン」を思う存分に食べこぼしてもらい、その場でZUBAQを使ってお掃除してもらいました。「じゅうたんでもこんなにスムーズに吸い取ってくれるんですね! 一気にきれいになりました」■ZUBAQなら、子どもも楽しくお掃除してくれるかも!?ママの使いやすさをとことん考えたワンモーション設計や、子どもでもさっと「小掃除」ができる便利さを実際に体験した原田さん親子。「とにかく軽いのに驚き! 子どもも積極的に掃除機を使いたがっていたので、私が忙しいときにも、家族にお掃除を手伝ってもらえそうなところがいいなと思いました。スティッククリーナーって、特に子どものご飯の食べこぼしをサッと掃除するのに使いたいなと思っていたのですが、リビングに置くと景観を損ねてしまうので置けずにいました。これならデザインがオシャレなうえに自立するので、どこにでも置けますよね。わが家にも欲しくなってしまいました!」親子にうれしいコードレススティッククリーナー「iNSTICK ZUBAQ(ズバキュー)」。ぜひチェックしてみては? 「三菱コードレススティッククリーナー iNSTICK ZUBAQ(ズバキュー)」の詳細はこちら PR:三菱電機株式会社
2018年10月05日ママのお掃除の身体的・心理的負担が軽減されるという、三菱電機の新・コードレススティッククリーナー「iNSTICK ZUBAQ(ズバキュー)」。これを実際に体験できるイベント「たべこぼしCafe」が、9月25日(火)・26日(水)に二子玉川ガレリアで開催されました。今回は、ライフオーガナイザーの資格を持ち、2児の母でもあるママリーダーズの宇高さんがイベントを体験。10月1日(月)発売のZUBAQを実際に使っていただき、プロの視点からその魅力を教えてもらいました!宇高有香(うだかゆか)さん 息子(2009.2)、娘(2011.5)をもつ2児の母。2013年にライフオーガナイザー1級を取得し、その後はフリーランスで活動中。「100人いれば100通り」「ママが変われば子供が変わる家族が変わる」「楽に楽しく美しく」をコンセプトに運営する「SMART STORAGE!」の一員。著書に 『子どもと暮らす ラクに片づく部屋づくり』 (辰巳出版)。ブログ 「丘の上の家」 も人気。HP: ライフオーガナイザーとして宇高さんが心がけていることは「ながら掃除がしやすい仕組みづくり」とのこと。宇高さん「私自身、掃除はあまり好きではないので、何かをやるついでに掃除ができるような仕組みが必要だなと思っています。仕事でのお客さまもお仕事をされている方が多いので『短い時間でどれだけできるか』『家族がどれだけ手伝いやすいか』も意識しています」一方で、いまご自身がお持ちの掃除機に対するお悩みとしては…宇高さん「お掃除ロボットとコードレスクリーナーを持っているのですが、お掃除ロボットは髪の毛が絡まりやすく、こまめに部品をはずしてとらなければならないので意外と手入れが大変。クリーナーは、子どもにかけてもらうには少し重たいので、軽いものがいいなと思っています」果たしてZUBAQはそんな宇高さんの願いをかなえられるのでしょうか?■たべこぼしCafeとは?たべこぼしCafeは、3つのエリア「ディスプレイ&トライアルエリア」「キッズ体験エリア」「カフェエリア」に分かれ、それぞれのエリアでZUBAQを体験できるようになっていました。宇高さんには、とくに「ディスプレイ&トライアルエリア」を回ってもらうことに。■ワンモーションで操作できる手軽さに感動!ディスプレイエリアでは、実物を見ながら三菱電機の花田さんからZUBAQの魅力を教えてもらいました。花田さん「片手で持ち上げたり引いたりするだけでスタンドからサッと取り外せる操作性と、どんな部屋にも置けるスタイリッシュな見た目にこだわっています。本体は1.8kgと掃除機の中でも軽いのですが、さらにいろいろな角度から持てる形状なので、より軽さを実感していただけます」宇高さん「片手で取り外せるのがすごい! たとえば洗面所に置いたら、気になる髪の毛なども歯磨きしながらサッとお掃除できちゃいそうですね。スタンドに戻すだけで充電ができるので、充電切れのストレスもなさそう」花田さん「はい、誰でも気づいた人がお掃除できるようにこだわっています。また、吸引力は新たに開発したJCモーターという業界トップクラス(※)のモーターを搭載していますので、カーペットのゴミもぐんぐん吸い取れます。ダストボックスもワンタッチで取り外しでき、丸ごと水洗いが可能なのでいつでも清潔にできますよ!」※2018年7月27日三菱電機調べ。コードレスクリーナー用途において宇高さん「捨てるのもお手入れもカンタンなのは、忙しいママにとっては大事なのでありがたいです!」花田さん「さらに、付属のエアブローノズルを装着すれば、玄関の落ち葉なども吹き飛ばせます。ふとんクリーンブラシをつければ、強力ふとんクリーナーにもなりますよ」宇高さん「それはすごい! 掃き掃除やふとん専用の家電は目に付くところに置けないから、登場頻度も低くなりがち。1つで何役にもなるならフル活用できそうです」■家庭でのお掃除シーンが再現されたエリアでトライアル!続いてトライアルエリアへ移動。ここでは、ラグ、ソファ、収納ラック、廊下、階段など、家庭での掃除シーンが再現された空間で実際にZUBAQを体験! ZUBAQの操作性の良さやパワフルな吸引力を試してもらいました。・ソファソファの下の6cmの隙間を、スティックの状態でお掃除してもらいました。「床にぴったりくっつくんですね! 奥までスルスル入ります。ソファの下って普段あまり見えないところですし、動かすのも面倒なので、手をつけづらいんですよね。家具を選ぶときは掃除機が入り易いかが重要なのでいつも足の高いものを選ぶのですが、家具の選択肢も広がります!」・ラグ「パワーを強モードから標準モードに切り替えても、散らかったゴミをぐんぐん吸ってくれます。カーペットに絡まりがちな髪の毛やほこりもサッと吸ってくれそうです」・階段宇高さん「持ち上げても軽いですし、持ち手がどこからでも持ちやすい形状なので腕に全然負担がかかりません。小さなお子さんがいる方は、お子さんを片手で抱っこしながらお掃除できるので特にぴったりですね」・ラック宇高さん「つい後回しになりがちな棚のほこりも、持ち上げるだけでハンディになる気軽さのおかげでお掃除する気になりそうです!」■くらしのプロが認めた! 忙しいママにこそぴったりのクリーナーイベントに参加した宇高さんはZUBAQの「スムーズな操作性」に驚いたといいます!「片手でサッと使える手軽さは、ながら掃除にもぴったり。夫だけでなく、子どもとも家事シェアできますね。私自身、朝忙しいときに子どもが食べこぼしていると、『なんで今こぼすの~』と思いながら掃除をするときもあります。まさにそんなとき、ZUBAQはリビングに置いてもマッチするデザインで近くにおけるので、子どもにも自分で食べこぼしを吸い取ってもらえそうです。1台で何役もこなすZUBAQは、忙しいママの強い味方になること間違いなし。私も購入したいと思いました!」操作性・吸引力・さっとお掃除できるQ型スタンドクリーナーで、くらしのプロの心もわしづかみにしたiNSTICK ZUBAQ(ズバキュー)。お掃除を負担に感じていたママにはまさにぴったりです! ぜひご家庭に迎え入れてみてはいかがでしょうか? 「三菱コードレススティッククリーナー iNSTICK ZUBAQ(ズバキュー)」の詳細はこちら PR:三菱電機株式会社
2018年10月05日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「周りに気をつかいすぎて、本音で話せる人がいない」という、むーちゃんさん(34歳・専業主婦)に、心屋塾上級認定講師の野田和美さんからアドバイスをいただきました。■むーちゃんさんのお悩み私は二児の母です。常に周囲の目が気になり、気をつかいすぎてしまいます。自分の親にすら気をつかい、本音が出せる相手がひとりもいません。そのストレスが子どもに向いてしまうことがあり、子どもに悪い影響を与えてしまう親だと自分を責めてしまいます。夫とも関係が良くありません。夫は私に無関心で、心が満たされません。このような自分の考え方を変えたいのですが、うまくいかず悩んでいます。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾上級認定講師の野田和美さんよりむーちゃんさん、ご相談ありがとうございます。いつも周囲の目が気になり、親御さんにすら気をつかっていらっしゃる状況とのこと。さぞかしお疲れのことと思います。そのストレスをお子さんに向けてしまい、ご自身を責めているということも、このような毎日が限界にきていることの証かもしれないですね。ところで、むーちゃんさんは「本音が出せる相手がひとりもいない」とのことですが、それは本当にそうでしょうか? もしかしたら相手のほうはそう思っていないのに、むーちゃんさんがそう思い込んでいるために、周囲の目が気になり、過度に気をつかいすぎてしまうのかもしれません。また、むーちゃんさんは周りの人に自分の本音を出したら、どんなひどいことや怖いことが起きると思いますか? もしかしたら、本音を出したことで嫌な思いをされた経験があるのかもしれません。あるいは、そういう人を身近で見た経験があるのかもしれません。でもそれは、いつも必ず起こるようなことでしょうか。そんな自問自答もぜひしてみてくださいね。それから一度、目をぎゅーっと閉じてみてください。そして、ぱっと目を開いてください。あなたの目で、目の前の景色を見てください。そうやって、「周りから見られる自分」を気にするのではなくて、「私が見る!」という意識で世の中を見てみてほしいのです。ご自身の体が「乗り物」だと仮定するならば、その運転手はむーちゃんさん、あなたひとりです。ということは、むーちゃんさんが見て聞いて、感じたままに、行きたいところに進んでいいのです。ご自身の五感をしっかり感じていれば、行きたいところもたくさん浮かんでくるでしょうし、あれこれしてみたいことも浮かんでくると思います。ご主人との関係もうまくいっていないとのことですが、満たされない心を埋めるためには「ご主人からの関心を得ること」ではなく、「むーちゃんさんが自分自身に関心を持っていくこと」が鍵になると思います。自分自身が感じていること、言いたいこと、したいことを表現していくことで、むーちゃんさんという人物は生き生きと存在感を増していく。そのためにも、外に向いていた「気づかい」の意識を自分の内側に向けることが重要です。ご自身をより深く知り、これまでひとりで懸命に頑張ってきたこともいたわってあげてください。自分を大切にするというのは、つまり自分自身の感じていること、考えていることを、そのまま受け入れて表現することです。わがまま、自己中心的だと感じる人たちのように振る舞うくらいで、ちょうどいいかもしれないですね。そうして自分を出していくことで、きっとご主人とのコミュニケーションも以前より増えていくことでしょう。たとえご主人が無関心だとしても、あなたがあなたに関心を持ち、大切にしていくことで、ご自身を肯定できるようになり、もっと好きになっていけると思います。その結果、周りの人への思いやりや真の愛情がわいてくることも期待できます。まずは自分!「嫌われてもいい」「私に無関心でもいい」「わがままになってもいい」そんなふうに何度もつぶやいて、自分に伝えてあげてください。たくさん許して、たくさん感じて、本来のむーちゃんさんを、表舞台に出してあげてくださいね。 ・このカウンセラーのブログ (編集/外山ゆひら)
2018年10月04日スーパー銭湯や温泉など家以外の入浴場では、「男女が混浴できる年齢」は各都道府県の条例で定められています。例えば、東京都の条例では「10歳以上の男女を混浴させないこと」と決まっているそう。では、おうちの毎日のお風呂はどうでしょうか? パパママ世代にいつまで子どもと一緒にお風呂に入るかを聞いてみました。Q.お子さんと何歳まで一緒にお風呂に入る?1.5歳まで 4.9%2.6歳まで 5.3%3.7歳まで 6.9%4.8歳まで 9.0%5.9歳まで 7.7%6.10歳まで 21.2%7.その他 44.9%一番多かったのが「その他」で44.9%。子どもが一緒に入りたくないと言ったとき、親側が一緒に入るのをためらうときなど、お風呂をいつまで入るかは、子どもの年齢では決められない問題でもあるようです。また子どもの性別、親と同性か異性かによってもだいぶその答えは違ってくるよう。■本人が一緒に入りたくなくなったときに卒業!?年齢などで親が決めるというよりは、本人次第というのがもっとも多い意見でした。でも、ある日突然子どもに「お風呂独立宣言」をされることを想像すると、それはそれでショックかも。「小5ですがまだ一緒に入っています。いつまで…? 親離れの時期が来れば自然となるのでは?」(栃木県 40代男性)「子どもが『嫌だ』と言い始めるまでですかねー。とくに決めていませんが、そういう時期が来れば言わずとも、お互いに雰囲気で察するのではないかと思っています。あまり意識し過ぎるのもかえって変に意識してしまうような気がするので」(神奈川県 40代女性)「ときどき思います、いつまでがいいんだろうって。子どもは男の子です。シングルマザーなので、生まれたときからママと一緒です。私が朝から夜まで仕事のため、あまり一緒にいる時間がないため、寂しさからかまだお風呂も一緒に入りたがります」(茨城県 30代女性)「子どもが『1人で入りたい』と言うまでかなと思っています。9歳の娘ですが、髪を一人では洗えないので、早くできるようになってほしい。父親ともまだ一緒に入っていますが、髪も体も父親に洗わせています。『おまえは女王さまか!』と母は毎日思っています」(千葉県 40代女性)「娘が嫌がるまではいいのかなとのんきに構えています。近くの温泉は、男風呂には10歳までとなっているので、それくらいからはお母ちゃんとかなと思うと寂しいかな」(神奈川県 40代男性)■ママと息子のお風呂事情の傾向親と子どもが異性の場合、とくに母と息子という組み合わせでは、小学校低学年ごろにお風呂は別々に入る雰囲気が訪れることもあるよう。また、歳の近い同性の兄弟がいる場合は、子ども同士となるようです。小学4年生の林間学校を機会に一人で入る練習をする子もいました。「男の子は3年生くらいまで。女の子だったら母親とは無制限ですが、わが家では2年生から1人で入っています。男の子は裸をあまり気にしていませんが、一応プライベートゾーンは誰でもみんな大事にするよう、それとなく教えています」(東京都 40代女性)「幼稚園児くらいまでは一緒に入っていたような気がします。でも、男の子なので旦那がいるときは旦那の仕事でした。小学生になるころには、兄弟2人で入っていました」(福島県 40代女性)「息子とは小学生になるときに一緒に入らなくなりました。兄弟で入っていたこともありましたが、高学年になるとそれもなくなりました」(神奈川県 40代女性)「10歳のときに私がもう無理でやめました。家のお風呂は狭いし、そろそろお年頃かなと思って。同性ならいつまでもアリでしょうね」(滋賀県 30代女性)■ママと娘、パパと息子ならお風呂は相談タイムに有効!母と娘もしくは父と息子という組み合わせの場合には、年齢は関係なくずっと一緒にお風呂に入っているというおうちも多くあるようです。お風呂の中で相談事をするというのは、あるある話。心も裸になれるということかもしれませんね。「中1の娘とはゆっくり話せるから、だいたい一緒に入ります。いま、高1の息子は何歳までだったかな? 覚えていませんが、息子も夫も素っ裸でお風呂から出てきます」(神奈川県 40代女性)「自然に…と思っていたら、長男は6年生まで、次男は中1まで一緒に入っていました。現在中1の娘はまだ一緒に入ります。ちなみに高3の息子は、話があるときはお父さんが入っているところへ入って行ったりします」(神奈川県 40代女性)「16歳、13歳の娘がいます。毎日ではないですが、一緒に入ります。本人たちが嫌がらないし、お風呂では父親に言えない相談を聞いています。お風呂以外でする会話より深い話も聞けます」(広島県 40代女性)Q.お子さんと何歳まで一緒にお風呂に入る?アンケート回答数:5234件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2018年10月02日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「自分に自信が持てず、前向きに行動ができない」という、aliさん(23歳・無職)に、心屋塾認定講師の小林威之さんからアドバイスをいただきました。■aliさんのお悩みどうすれば自信を持って、行動できるようになりますか?以前は成功する望みもあると思えていたのに、今は不安しか抱けません。したいことをする勇気も多少はあったのですが、今はすべてに恐怖を感じる日々です。自分の価値に確信が持てたことがありません。見た目を気にして整えても、なにかが少しできたとしても、「そんなものは上辺だけで大したことはない、本質はそんな人間じゃない」という思いが拭えません。なにもかも人より劣っていて、誰かに認められることはない、という気持ちになります。こうした恐怖を少しでも減らし、新しいことにチャレンジする希望を持つにはどうしたらいいでしょうか。※一部、質問内容を編集しています。■心屋塾認定講師の小林威之さんよりaliさんこんにちは。心屋流カウンセラーの小林威之です。自分に自信が持てず、前向きに行動できないとお悩みなのですね。心理カウンセラーという仕事柄、私にとっても「自信」は切っても切り離せない言葉です。お悩み相談においても「自信がない」という言葉はたくさん聞かれます。自信を持つにはどうすればいいのか、自信を失ってしまった場合にはどう取り戻せばいいのか…等々、「自信」について考えない日がありません。aliさんは、自信ってなんだと思いますか? 自信がある人ってどんな人だと思いますか? 自信がある人というと、イコール「前向きで失敗を恐れない人」だと考えがちですが、私は違うと思っています。本当に自分に自信がある人というのは、成功しても失敗しても揺るがない人ではないでしょうか。誰かに評価されなくても揺るがないのです。逆に、成功や他人からの評価ばかりを気にしている人は、たとえうまくいっていたとしても、それは「本当の自信」とはいえません。失敗したり、周りの人から評価されなくなったりすれば、その自信は一気に崩れてしまうからです。言葉は厳しいですが、それはただ虚勢を張っているだけ、ともいえます。私が思う「本当に自信のある人」というのは、「自分にうそをつかない人」です。そうだとしたら、aliさんは「どんな人」が自分にうそをつかない人だと思いますか? 「自分にうそをつかないこと」は、実はそう難しいことではありません。例えば、おいしいものを食べたら「おいしい」と言ってみる。美しいものを見たら、「美しい」と感じたり、それを表現してみたりする。スポーツジムに行きたいと思ったら、その足でジムに入会する。オーロラを見たいと思ったら、飛行機のチケットを取ってオーロラを見に行く…等々。「自分にうそをつかない人」とは、そのように「自分の心に素直な人」をさすのではないでしょうか。しかし、私たちは大人になると、自分の感情より周りの人の感情、自分の意見より周りの人の意見…と自分以外の人の意見や感情を優先する機会が増えていきます。この積み重ねが、自分に自信をなくしてしまう最大の原因ではないかと私は考えています。「周りの人」より「自分」のほうを小さく扱っているので、自然に「自分」より「周りの人」のほうが価値がある…と思い込むようになる。そうしているうちに、自信を失ってしまうのですね。自分に自信を持つには、まず自分の心に素直になること。どんな小さなことでも構いません。「うれしい」「楽しい」「悲しい」「寂しい」等々、その時々に自分が感じることを、ちゃんと表現してみましょう。感情を素直に表現していると、自分で自分を信頼できるようになります。逆に、周りの人の目を気にして我慢ばかりしていれば、どんどん自分を信頼できなくなってしまいます。自信を持つには、まず自分の気持ちにうそをつかないこと。そこから始めてみましょう。どんな感情も、あなたの味方になってくれますよ。 ・このカウンセラーのブログ (編集/外山ゆひら)
2018年10月02日犬や猫と暮らしながら、子育てをしているファミリーをご紹介する「いぬねこ うちのこ。」。第28回目は2人の息子さん、2匹のスコティッシュフォールドと暮らすパパ、ojarinnさんです。 写真上:にゃーにゃが大好き。写真下:頼もしい赤ちゃん見守り隊。ぐでーっと無防備に寝る姿が愛らしく、雑誌『anan』の「猫さま大賞」でグランプリになったほか、写真集『ぐでねこライくん』も発売されるほどの人気の猫「ライくん」。そして妹猫の「いとさん」と暮らすojarinnさん。インスタグラムにはこの愛らしい兄妹猫と10歳のお兄ちゃん、そして産まれたばかりの弟くんの写真が。2匹と2人の関係は微笑ましく、つい見守りたくなります。そんなojarinnさんに、うちのこのベストショット、猫と暮らしながらする子育てについてお話を伺いました。ojarinnさん プロフィール名古屋市出身、和歌山県在住。田舎暮らしに憧れ、脱サラして梅農家に転職。趣味のサーフィンや釣りなどをしながら、大自然の中でのんびり家族と猫との生活を満喫。著書に 『ぐでねこライくん』 (MDN出版)。第7回「人と動物の絆」写真展に参加。Instagram: @ojarinn ■愛すべき「うちのこ」たちをご紹介!・蒼空(そら)10歳・陸(りく) 1歳・ライ 5歳 スコティッシュフォールド・いとさん 5歳 スコティッシュフォールド長男の蒼空は絵を描くことが大好きで、学校の授業では猫をモチーフにした作品をいつも作ってきます。兄弟ができたことで、弟にも猫たちにもやさしいお兄ちゃんに成長しました。お兄ちゃんも猫大好き。次男の陸は好奇心旺盛で、何でも触らないと気が済まず、ハイハイやつかまり立ちができるようになってからは、大好きな猫たちと追いかけっこを楽しそうにしています。ふわふわの猫枕。ライは、ペタンと猫らしからぬ姿でくつろぎます。とてもマイペースで、必要以上にベタベタされるのはあまり好きではありません。表情豊かで尻尾よりも顔に出るタイプです。折り紙だって出来ちゃうよ。いとさんは人が大好きで、いつも人のそばにいます。温厚な性格で、怒った姿を一度も見たことがないとても優しい女の子です。左がライ、右が妹のいとさん。【パパに質問!】 1:愛猫とは、いつから一緒に暮らしていますか?うつ伏せレッスン中。当時、まだ一人っ子だった長男が、弟や妹のようにかわいがってくれたら…という思いで、猫を飼うことに決めました。ブリーダーさんのお宅を訪れた際、かわいい兄妹猫にひとめぼれ。一匹だけの予定でしたが、ふたり一緒の方が新しい環境でも安心だろうと、兄妹で迎えることにしました。「やさしくしなさいよ」と言っても、幼かった息子はおかまいなしに猫を追いかけまわしてしまい、結果的に距離をおかれることに。ライは今でも、長男には心を許していません(笑)。いつも仲良くなれるといいね。次男が生まれて、病院から家に戻ってきたとき、初めてみる赤ちゃんに猫たちは興味津々。わが家にやってきたとき以来、落ち着きがなかったです。私たちが赤ちゃんをとても大切にしているので、猫たちも同じように近くでいつも見守ってくれました。赤ちゃんが泣き出したらそわそわして、本当に子守をしているみたいでかわいかったです。 この生き物は何だろう??そんな次男は、猫が大好きに。今では、少し離れたところからやさしく猫たちを見守っています。【パパに質問!】2:愛猫たちに「寂しい思いをさせている」と感じたことはありますか?いつものんびりニャ。赤ちゃん中心の生活になり、猫たちと過ごす時間が減ってしまいましたが、ライといとさんが兄妹仲良く過ごしているのをよく見かけるようになったので、多頭飼いで本当に良かったと思いました。ママっ子だった妹猫のいとさんは、ママにかまってもらえなくなった代わりに、長男と仲良しになってくれました。同じ夢見てるのかな。ライは、赤ちゃんが起きている間は遠慮していますが、寝たらそっと甘えにやってきます。少し寂しいだろうけど、猫たちも弟中心の生活に合わせてくれているような気がします。【パパに質問!】3:猫と暮らすことで、お子さんにどんな影響があると思いますか?ライといとさんがやってくる以前にも、猫を飼っていました。長男が3歳の時、その猫が亡くなってしまい、動かない猫を見て息子が泣き出したんです。「なんで蒼空くん泣いているの?」と聞いてみると「悲しいから」「嫌や」と、涙をポロポロ流したのを鮮明に覚えています。いとさんとは仲良し。こんなに小さくても猫を思いやり、大切に思っていたのだとわかり、とても驚きました。今でも猫たちが毛玉を吐いたりすると、とても心配そうにしています。命の大切さや、自分より弱いものを思いやる「やさしい気持ち」を、いつのまにか学んでくれたような気がします。【パパに質問!】4:猫のお世話で、お子さんにお手伝いしてもらっていることはありますか?動物と一緒に暮らす「大変さ」と「責任」を少しでも感じてもらおうと、土曜日に猫たちのトイレとごはんのお世話をしてもらっています。初めはトイレ掃除を嫌がっていましたが、今では猫たちがトイレをすると、すぐに教えてくれるようになりました。この温度差。【パパに質問!】5:猫たちと暮らしながら子育てをすることのメリットは、ズバリ何でしょうか?幼稚園児だった長男は、猫たちからあまり好かれていませんでした。一緒に遊びたいのに、いつも逃げられてばかり。「猫は人間みたいに話すことができないから、猫の気持ちを考えて、やさしくしてあげれば仲良くなれるよ」と教えました。お兄ちゃんが来てちょっと拗ねてる。4年以上たった今では、まだ会話することもできない赤ちゃんの気持ちを考えながら、積極的に弟の面倒を見てくれています。思いやりのある、やさしい子に育ってくれているようです。赤ちゃんと猫たちの仲睦まじい姿を見ると、思わず「ありがとう」とお礼を言いたくなるほど、癒されています。また、猫と暮らすことで「家族間のコミュニケーション」もしっかりとれるようになりました。触りたいよ~。【パパに質問!】猫と暮らしたい! と考えているママさん・パパさんに伝えたいこと「猫はあまり手がかからず、比較的飼いやすい」と言われています。でも、猫の種類などによって性格が異なることもあるんです。まずは、事前に「猫のこと」をしっかりと調べて、自分の家族・ライフスタイルに合う子を探すことをおすすめします。たくさん見守りしてくれました!今はブログやSNSでも、様々なご家族の「猫との暮らし」を垣間見ることができるので、気になっていることがあれば質問してみてもよいかもしれません。「猫のいる暮らし」は、本当に癒されますよ。▼愛すべき「うちのこ」たちに伝えたい! パパからのメッセージ「いつもたくさんの笑顔と幸せをありがとう!」パパよりojarinnさん、ありがとうございました!
2018年10月01日今週の運勢を早めに知っておけば、いまから対策や計画を練ることができます。キャメレオン竹田先生監修の運勢ランキングを一位から順番に発表! ラッキーアイテム・プレイスやカラーもぜひ参考にしてみてくださいね。さて今週のあなたの運勢はどうなる? 1位 みずがめ座先見の明がものを言います。過去のイメージにとらわれない、のびやかな発想力が決め手。ラッキーアイテムは天球儀。ラッキーカラーはレッド。2位 てんびん座「好き」が心の羅針盤。ときめく方へGO! ラッキーアイテムはキンモクセイ。ラッキーカラーはオレンジ。3位 おひつじ座個性と個性の出会いが絶妙なハーモニーに。ラッキーアイテムはデジカメ。ラッキーカラーはライトグリーン。4位 ふたご座行動しながらアイディアが磨かれていくとき。ラッキーアイテムは星のモチーフ。ラッキーカラーはブルー。5位 いて座前半飛ばしたら後半は手綱を引き気味に。ラッキーアイテムはウオッカ。ラッキーカラーはライトブルー。6位 しし座正解は一つとは限らないかも。視点を変えて。ラッキーアイテムはラブラドライト。ラッキーカラーはグリーン。 7位 かに座適度に人の出入りがある方が運気が活発に。ラッキーアイテムはアラブ音楽。ラッキーカラーはブラック。8位 おとめ座ヘルスケアはまず体の声に耳を傾けて。ラッキーアイテムはミルラ。ラッキーカラーはグレー。9位 やぎ座物事は意外とシンプル。考えすぎないで。ラッキーアイテムは金平糖。ラッキーカラーはピンク。10位 うお座自分でまいた種はきちんと刈り取ること。ラッキーアイテムはサイドゴアブーツ。ラッキーカラーはマゼンタ。11位 さそり座物怖じしている間にツキを逃さないよう注意。ラッキーアイテムはソルトミル。ラッキーカラーはベージュ。12位 おうし座他人の目を意識しすぎかも。あなたがあなた自身に○をつけられることの方が大事ですよ。ラッキーアイテムはイニシャルグッズ。ラッキーカラーはブラウン。いい運勢だった人も、そうではなかった人も、運勢の結果を元に充実した1週間を過ごしましょう。毎日の運勢はこちらをチェック 今日の星占いランキング 彼の気持ち、運命の相手を占うなら「ウーマンエキサイト占い」
2018年10月01日合格にとらわれた私 母親たちの中学受験
パパ友はストーカー
息子溺愛いじわる義母との同居