「産後セックスレス」について知りたいことや今話題の「産後セックスレス」についての記事をチェック! (8/15)
産後の女性が夫にイライラを感じるという話はよく耳にします。産後の私も例外ではなく、夫が家事や育児をすればするほどイライラが募っていきました。今回は、私の産後の様子と夫へのイライラが落ち着いていった過程についてお話しします。 どうしてイライラするの? 心と体に異変産後、家のことに不慣れとはいえ、夫の一挙手一投足に怒り、夜の夫婦生活なんて考えただけで夫を突き飛ばしたくなる有様だった私。「私はこんなに心が狭かったの? ちょっとイライラしすぎじゃないだろうか?」と、私は自分の感情に悩み、違和感を覚えていました。 そんなとき、自分の体にも異変が起きました。毎晩息苦しくて何度も目が覚めて眠れず、日中には気絶するように突然寝てしまうようになったのです。診察を受けると、なんと鼻にできたポリープが鼻腔を塞いでいたことが判明しました。 病気が判明、ずっと睡眠不足だった!?耳鼻科医によると、ポリープはかなり前からあり、産後の私は過度な睡眠不足になっていたようでした。ポリープ除去には1週間の入院と手術が必要とのこと。 ただ、入院している間、仕事のある夫は1歳3カ月の子どもの面倒を見ることができません。そこで何軒も病院をまわった末に、なんとか日帰り手術をしてくれる病院を見つけ、異変から5カ月後にやっと手術が決まりました。服薬のために断乳し、手術後、私の体調は劇的に回復し始めました。 熟睡と月経の再開で落ち着いた心と体手術のおかけで、睡眠中もきちんと呼吸ができるようになったことに加え、断乳したことで子どもの夜泣きがなくなり、ようやく私は熟睡できるようになりました。さらに産後1年8カ月ぶりに月経が再開。 こうして順調に体調が整っていったある日、ふと気付きました。「最近、夫に全然イライラしない……!」。自分でもコントロールできない夫へのイライラは、自分の本意ではなかったとはっきりと感じました。その後、夫婦仲は自然と改善していったのでした。 今振り返ってみると、夫へのイライラは、ポリープの影響による睡眠不足に加えて、産後特有のホルモンバランスの乱れによるものだったのではないかと感じています。 イラストレーター/大福 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:唐木田幸一児(男の子)の母。出産を機に報道関係の仕事を退職し、現在は専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味はブルーレイ収集と寺巡り。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2022年09月13日妊娠中や出産後の性生活、みんなはどうしているのか気になりますよね。わが家の場合、妊娠中期から産後1年ごろまでは、私の体調の関係もあり、セックスレスの状態でした。恥ずかしながら、今回はわが家の産後の性生活についてお伝えしたいと思います。妊娠中から性生活ストップ妊娠したばかりのころはラブラブで、夫の要求も受け入れていました。ところが妊娠7カ月ごろになってくると、おなかが張ったり圧迫感があったりして、だんだんとおっくうに。そのうち「おなかが痛くなるから」と夫の要求を断るようになりました。 ただ、まったく性生活がないと夫がかわいそうだと思い、スキンシップのために抱き合って寝ていました。妊娠後期は寝苦しい毎日で熟睡できなかったため、夫とは別の布団で寝ていました。 出産後は子育て中心で性生活なしそして待望の赤ちゃん誕生! ところが、幸い無事だったものの難産によって赤ちゃんは仮死状態で生まれ、私も体力を使い果たし、産後は体調不良の日々が続きました。2カ月ほど実家で過ごしたあと、自宅に帰ることに。 産後数カ月は、私が家事・育児に追われているところも見ていましたし、布団に入る時間帯もずれていたからか、特に夫からの誘いはなく、私自身もまったく性欲がわかなかったのでセックスレス状態。半年くらいすると夫から誘われることもありましたが、疲れから断っていました。 出産後1年経過してから性生活再開一般的に出産後はホルモンの関係で性欲がわかないと言われているのだそうです。私もそうで、とにかく赤ちゃんのお世話で手一杯。夫も私の体調や気持ちを大事にしてくれたので助かりました。 そして1年が経過したころ、赤ちゃんのお世話にも慣れて気持ちに余裕ができ、自然とまた性欲がわいてきました。新婚当初ほどではありませんが、わが家の場合は、出産後1年ほどして性生活が再開したのです。 妊娠と出産でママは体も心もとてもデリケートになります。重要なのは、お互いの気持ちを伝え合い、夫婦でよく話をすることだと思います。出産後は無理のない性生活を送れたらいいですね。 イラスト/(c)chicchimama監修/助産師REIKO著者:石原みどり知的障害を持つ子どもと口唇口蓋裂を持つ子どもの母。波乱万丈で大変なこともあるが、子どもたちと幸せいっぱいに生活している。経験を踏まえ、子育てに関する情報を発信中。
2022年09月08日産後、育児に一生懸命になるあまり、レスになってしまった夫婦。2人目の赤ちゃんが欲しい夫婦がレスを解消し、2人目の赤ちゃんを授かった体験談をママの目線から伝えています。 1人目の子どもを産んで、1カ月健診で性交渉を開始しても大丈夫と医師から言われたあとも、私はセックスをしたい気分になりませんでした。赤ちゃんのお世話で昼夜関係なく気を張っていたので、夫とセックスする時間を取ることや雰囲気作りをすることが考えられなくなって10カ月。子どもが1歳を迎えるころ、2人目について考えるようになり、セックスレスを解消する必要が出てきました。 産後セックスレスにわが家は結婚してセックスレスだった期間はなく、夫婦生活を送っていました。そして、2年後に待望の第一子を妊娠。出産して育児に没頭していた私は、産後1カ月で性交渉を開始しても大丈夫だと医師に言われてからもセックスをしたい気分にはなりませんでした。 産後6カ月ごろから夫に誘われることはありましたが、24時間休むことのない赤ちゃんのお世話で寝不足の私は、疲れているので毎回断っていました。 2人目が欲しいけれど…第一子が1歳になるころから、2人目の子どもについて考えるようになりました。しかし、まだそのころもセックスレスは継続中。 セックス再開のタイミングを逃して夫からも誘われなくなり、「この先、夫婦のセックスがなくなってしまうのは嫌だ! なんとかしなければ」と私は動き出しました。そして、自分たちのセックスレスを解消するために必要なことは何かを考えたのです。 私たちのセックスレスの原因とは私が心身ともに疲れていることが原因と感じたので、夫に相談。夫は「2人で子育てをしよう! ひとりで背負わなくても大丈夫だよ」と言ってくれました。夫の言葉で、私はなんでも自分ひとりで頑張りすぎていたなと気づいたのです。 そして、育児と家事をもっと夫に頼るようにしてから、夫婦の関係は「子どものママとパパ」ではなく、「お互いをサポートし合う良きパートナー」になっていきました。家庭での役割の重圧から解かれた私は、夫のことをより信頼し愛せるようになり、セックスレスは自然と解消したのです。 無事にセックスレスを解消した私たち夫婦には、数カ月後に第二子がやってきました。今回の体験を通してセックスレスは夫婦の問題であるし、女性側がひとりで悩んで解決しようとしても根本の解決には至らないと気づいた私。これからも家庭のことや夫婦間のことで悩みが出たら、「お互いをサポートし合う良きパートナー」である夫に正直に話して、2人で解決策を探っていきたいと思いました。 著者:三宅ちよこ/30代女性・主婦。フリーランスとして働きながら一男一女を子育て中の母。ファイナンシャルプランナーの資格を持ち、株や不動産投資を副業としている。ライターとして主婦のためのお得な情報や子育てに関する体験談を執筆している。作画:Michika ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2022年08月31日私たち夫婦は、妊娠中から産後の約1年間、セックスレスでした。今回は、どうして急にセックスレスになってしまったのか、後悔していることなどをお伝えします。 妊娠後期から出産後約1年のレス生活私は妊娠9カ月のときから子どもが生後9カ月になるぐらいまで、まったくと言っていいほど、夫とスキンシップがありませんでした。それはセックスに限らず、手をつなぐことやハグ、キスなど、スキンシップと言えるものすべてです。 はじめの3カ月ほどは「仕方がない」と思えたものの、しばらくすると「これはおかしいのではないか」と思い始めました。仲が悪いわけでも、夫に興味がなくなったわけでもなく、どうしたらこの状況を打破できるのか考える日々でした。 原因は夫と私の気持ちにあったある日、原因がハッキリしました。それは夫の「子どもが気になる」という、徐々に芽生えてきたパパとしての気持ちと、子どものそばにつきっきりで、ママモードから抜け出せなくなってしまった私の気持ちから来るものでした。 夫が私に「我慢してた」と言ったとき、ハッと気づかされました。また、私が化粧をしなくなったり、髪の毛がボサボサのまま1日中スウェットを着ていたりと、女性らしくない姿を見せてしまっていたことも、夫の気持ちを下げてしまう原因の1つだったのでは、と感じました。 コミュニケーションを大切にしたい私はセックスレスの問題を他人には相談できませんでした。しかし、約1年のセックスレス期間を経て、もっと夫と意思疎通をはかるべきだったと後悔しています。 ずっとお互いが口にできず、モヤモヤしていた時間は、今考えると非常にもったいない時間でした。難しい問題だからこそ、夫婦間のコミュニケーションが重要だと今回の一件で考えさせられました。これからはちゃんと意思疎通をはかれるように、夫婦間でのコミュニケーションを大切にしていきたいです。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラストレーター/みいの監修/助産師 松田玲子著者:今井さくら1児の女の子の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2022年08月15日私たち夫婦は、妊娠中から産後の約1年間、セックスレスでした。今回は、どうして急にセックスレスになってしまったのか、後悔していることなどをお伝えします。 妊娠後期から出産後約1年のレス生活私は妊娠9カ月のときから子どもが生後9カ月になるぐらいまで、まったくと言っていいほど、夫とスキンシップがありませんでした。それはセックスに限らず、手をつなぐことやハグ、キスなど、スキンシップと言えるものすべてです。 はじめの3カ月ほどは「仕方がない」と思えたものの、しばらくすると「これはおかしいのではないか」と思い始めました。仲が悪いわけでも、夫に興味がなくなったわけでもなく、どうしたらこの状況を打破できるのか考える日々でした。 原因は夫と私の気持ちにあったある日、原因がハッキリしました。それは夫の「子どもが気になる」という、徐々に芽生えてきたパパとしての気持ちと、子どものそばにつきっきりで、ママモードから抜け出せなくなってしまった私の気持ちから来るものでした。 夫が私に「我慢してた」と言ったとき、ハッと気づかされました。また、私が化粧をしなくなったり、髪の毛がボサボサのまま1日中スウェットを着ていたりと、女性らしくない姿を見せてしまっていたことも、夫の気持ちを下げてしまう原因の1つだったのでは、と感じました。 コミュニケーションを大切にしたい私はセックスレスの問題を他人には相談できませんでした。しかし、約1年のセックスレス期間を経て、もっと夫と意思疎通をはかるべきだったと後悔しています。 ずっとお互いが口にできず、モヤモヤしていた時間は、今考えると非常にもったいない時間でした。難しい問題だからこそ、夫婦間のコミュニケーションが重要だと今回の一件で考えさせられました。これからはちゃんと意思疎通をはかれるように、夫婦間でのコミュニケーションを大切にしていきたいです。 「共感した」「私の場合はこうだった」など、ぜひベビーカレンダーサイトのコメント欄にご感想をお寄せください。また、ベビーカレンダーでは皆さんから募集した体験談を記事でご紹介させていただくことも。ベビーカレンダーに会員登録すると届くメルマガから、皆さんのオリジナル体験談をご応募ください。 イラストレーター/みいの監修/助産師 松田玲子著者:今井さくら1児の女の子の母。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2022年08月15日第一子妊娠時から産後2年、計3年にもわたるセックスレス生活について、ママが体験談を紹介しています。ある出来事をきっかけにセックスが急に再開! セックスレス解消のきっかけとは何だったのでしょうか?わが家は、第一子妊娠をきっかけにセックスレスになり、その後3年ほどその状態が続きました。2人目が欲しいけれど、したくない。私は夫のことを嫌いになってしまったのだろうか。どうしたらセックスレス生活から抜け出せるのかと、長い間悩みました。そんな私の体験談をご紹介します。 第一子妊娠をきっかけに、セックスレスに私は夫とのスキンシップが大好きでした。第一子を妊娠するまでは、多いと週数回、少なくとも週1回はセックスをしていました。 ところが第一子の妊娠がわかってからは、セックスに対して、赤ちゃんへの後ろめたさを感じるように。私が夫の誘いを何度かはぐらかすうちに、夫も私の気持ちに気づいたのか、誘ってこなくなりました。 2人目が欲しいけれど、したくない第一子妊娠中は、赤ちゃんに後ろめたい気持ちからセックスを避けていましたが、産後は「夫のセックス相手の対象とされるのが気持ち悪い」と感じるようになり、夫自身に嫌悪感まで覚えるようになりました。 産後1年ほど経ち、第二子を考えるようになってからも気持ちは変わりません。子どもは欲しいけれど、セックスはしたくない。夫は産後2カ月くらいから再び誘ってくれるようになったのですが、そんな夫にも申し訳ない。どうしたら良いか、とても悩みました。 解消したきっかけは、生理再開私は産後2年以上、生理が再開しませんでした。セックスレス解消に向けて積極的になれなかった理由に、「今、セックスをしても子どもは授かれない」という想いもありました。 出産から2年後に生理が再開したときは、「どうしよう、生理が再開してしまった。セックスもしないといけないのかな……」と憂うつな気分になりましたが、その後、気持ちに変化が。後日、夫からの誘いがあったときにまったく嫌な気持ちにならなかったのです。第一子妊娠から産後2年、合計3年にもおよぶセックスレスがあっさり解消してしまいました! 3年にもおよぶセックスレス生活は、生理再開のタイミングで突然解消されました。それまでの嫌悪感や憂うつな気持ちは、ホルモンバランスのせいだったのかなと思っています。夫のことをまた大好きになることができて、ほっとした出来事でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO作画/まきこんぶ著者:仲本まゆこ子育て中のママ。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2022年05月26日1人目を出産後、セックスレスになる夫婦は少なくないと思います。2人目が欲しい気持ちはパパもママも同じだけれど……、セックスに関する思いはすれ違ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、どうしたらすれ違わずに夫婦で2人目を楽しみにできるのか、ママである私も考えてみたいと思います。子育てに追われてセックスレスに子どもが生まれ、女性の体は目まぐるしく変わり、「子どもが一番!」という気持ちになることも多いと思います。私自身も「忙しいし、セックスなんて……」という気分になってしまいながらも「2人目は欲しい……」という気持ちはあり、タイミングや子作りに悩みました。 セックスと子作りを楽しむセックスをすることと子作りをすることは、行為的にはイコールなのですが、男性と女性では気持ちの面ではイコールではないことが、すれ違いの原因になるのではないかと私は考えています。 そこでわが家では、「2人目が欲しい」という共通の希望があることを話し合い、気持ちを再確認しました。そのうえで、排卵日や生理日などをパパの負担にならないように伝え、タイミングが合うときはパパには早めに帰ってきてもらい、夫婦で無理のない範囲でセックスを楽しむように。 アプリなどのツールを使うのも1つの手!最近では、女性の体調管理アプリを男性と共有することができるようになっていますが、私自身もアプリで生理日や排卵日など、女性特有の体のリズムをパパに知ってもらうようにしました。面と向かってはなかなか話しにくいのでとてもいいツールでした。 パパがどのようなセックスを望んでいるのか、ママはどう考えているのか、できるだけ楽しく、2人目の子どものことも考えていけるよう、夫婦で話ができることが一番だと感じています。 子どもが生まれて目まぐるしい生活になる中、性生活が変化するのは当たり前のことかもしれません。男性と女性では感じ方が違うことも理解したうえで、夫婦で無理をせず、楽しんで2人目の子作りやセックスについて考えていけたらと思っています。 監修/助産師 松田玲子イラストレーター/ムチコ著者:山本かやの二児の母。ウエディング業界から飲食業に転身後、妊娠を機に退職。現在は専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味はガーデニングと家庭菜園。
2022年05月18日産後の抜け毛に悩んでいた和田さん。産後の変化は抜け毛だけでなく、鏡を見て愕然としたそうです。娘が生まれて少し経ったころでしょうか、鏡を見てギョッとすることがありました。 産後の自分にガッカリ… 当時の写真を見ると、笑ってしまうくらい顔がパンパン。化粧っ気もなく、美容院にも行けず、服は同じ授乳服のヘビーローテーション。時間的な余裕も、心の余裕もなく、いつもボッサボサのガッサガサでした。 ずっとこのままかと思っていましたが、子育て生活に慣れてくると、少しずつ自分のケアもできるようになってきました。あのときどんよりしていた自分に「この先少しずつ余裕ができてくるよ、大丈夫だよ」と言ってあげたいです。監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2022年05月06日私は36歳のときに3人目を妊娠。妊娠がわかる前は月に1回程度のペースで夜の営みがありました。上の兄たち2人のときは、妊娠中も産後も夫の性欲はあり、セックスレスになることは今回が初めての経験です。私は育児に疲れており、性欲は未だにないのですが、私が思う夫のセックスレスの理由を考えてみました……。3人目妊娠初期の出来事…妊娠検査薬で妊娠がわかった妊娠初期のころに夜の営みをしました。しかし、その2、3日後に微量の出血と陰部や腟のヒリヒリ感があり、産婦人科を受診。出血の原因は着床出血で、腟のヒリヒリ感はカンジタ腟炎だと医師から言われ、軟膏をもらいました。 私はカンジタ腟炎になったのは初めてで、夫に治るまでは無理だからと伝え、この日からセックスレスがスタートしたように思います。 3人目が女の子とわかると夫に変化が私のカンジダ腟炎は2週間後の妊婦健診で治ったのがわかりましたが、つわりが始まったり切迫流産になったりして私のほうがそれどころではなく、セックスレスのまま妊娠中期に入りました。 そして、夫がおなかの子の性別を気にし出して、担当医から「女の子かも」と言われたことを告げると、太っている父親と思われたくないという一心でダイエットに没頭し始めてしまったのです。 おなかを触ってもらえず不安になる私夫はダイエットに集中して、夜は疲れて爆睡……。胎動があり、兄たちは触ったり声をかけてくれたりするのに、夫は関心がないのかと思うくらいおなかに触れてくれませんでした。 兄たちのときは胎動を感じながら夫婦、親子のスキンシップをとれたのに、今回はまったく近寄ってこない夫。不安に感じ、いつもならしない私がおなかを触ってもらうために夫の布団に潜り込んだくらいです。 私が思う夫のセックスレスの理由私は、きっと3人目が生まれたら夜の営みを求めてくるだろうなと思っていました。ですが、産後5カ月を過ぎてもその素振りはありません。 私自身の性欲はないので、夫に何でしないのかと聞こうとは思わないですが、生まれたのが女の子だったことが、夫に何かしらの気持ちの変化をもたらしたのかもしれません。兄たちのときにはセックスレスにならなかったので、何となく、3人目が女の子だったことが影響しているような気がしたのです。 現在は娘の2時間ごとの夜泣きが始まり、夫婦して体力を削られていますが、もし今後そういう雰囲気になったときには、疲れているからと断わらないようにしたいと思います。 監修/助産師 松田玲子著者:古谷きょうこ2男1女の母。正看護師免許資格あり。育児休暇や隙間時間を利用し、ライターとして活動中。主に妊娠・育児や健康についてのジャンルを執筆している。
2022年05月01日コンバース(CONVERSE)から、新作のユニセックススニーカー「オールスター US ネオンカラーズ OF HI(ALL STAR US NEONCOLORS OF HI)」が、2022年4月より発売される。ビビッドな"ネオンカラー"のユニセックススニーカー「オールスター US ネオンカラーズ OF HI」は、1980年代に発売されたアーカイブモデル「オン ファイヤー コレクション」をベースに採用。鮮やかなネオンイエロー、ネオンオレンジ、ネオンピンクで彩り、サイドにカラフルなアンクルパッチをセット。履いているだけで気分をUPさせてくれる1足に仕上げた。ヴィンテージなムード溢れるディテールにも注目。艶出し加工を施したテープや光沢感のあるハトメ、8ミリ幅のコットンシューレースなど、アメリカンヴィンテージテイストを追求した「U.S. オリジネーター」シリーズのスペックを搭載している。「コンバース イーシーラボ」から新作ユニセックススニーカーまた同時期に、サステナブルなスニーカーシリーズ「コンバース イーシーラボ」から新作のユニセックススニーカー「オールスター PETキャンバス CC HI」、「オールスター ムセンショクキャンバス EC HI」、「ジャックパーセルムセンショクキャンバス EC」の3型も登場。「オールスター PETキャンバス CC HI」は"自然"をモチーフに、優しい色合いのブルー、グリーン、サンドカラーで両サイドとシュータンをあしらった。サイドにセットしたブラックカラーのアンクルパッチで、アクセントをプラスしている。ハイカットスニーカー「オールスター ムセンショクキャンバス EC HI」と、ローカットスニーカーの「ジャックパーセル ムセンショクキャンバス EC」は、“綿花の茎や葉の残り”が混じる環境に優しいオーガニックコットン生地を使用。ナチュラルな風合いで、様々なコーディネートに合わせやすい1足だ。【詳細】「オールスター US ネオンカラーズ OF HI」8,250円発売日:2022年4月27(水)カラー:ネオンイエロー、ネオンオレンジ、ネオンピンク※ネオンピンクは、コンバース直営店、ホワイトアトリエ バイ コンバース、公式オンラインストア限定アッパー:ポリエステルサイズ:22.0~28.0、29.0、30.0cm「コンバース イーシーラボ」発売日:2022年4月15日(金)「オールスター PETキャンバス CC HI」8,800円サイズ:22.0~28.0、29.0cm、30.0cm「オールスター ムセンショクキャンバス EC HI」8,800円サイズ:22.5~28.0、29.0cm、30.0cm「ジャックパーセル ムセンショクキャンバス EC」8,800円サイズ:22.5~28.0、29.0cm【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217月~金曜日(土日・祝日のぞく) 9:00〜18:00
2022年05月01日■前回のあらすじ結婚して3年、思うように子どもが授からず病院に通う妻・花子。ある日、夫の太郎に検査を受けてみないかと声をかけると、夫は明らかな拒否反応を示すのでした。■悲痛な思いを訴えるも…■ついに恐れていた事態が…忙しいを口グセに検査を受けようとしない夫…。ついに夫婦はレス状態に陥るのでした。次回に続く「見つからない不倫の証拠」(全41話)は21時更新!
2022年04月30日コンバース アディクト(CONVERSE ADDICT)から、ネクサスセブン(NEXUSVII.)とコラボレーションしたユニセックススニーカー「ワンスター ローファー(ONE STAR LOAFER)」が登場。2022年5月10日(火)より発売される。ブラックスエードアッパーの「ワンスター ローファー」「コンバース アディクト」は、“ADDICT(=依存する、中毒)”の意味通り、履くものを虜にするコンバースの究極のシューズライン。コンバースを代表するヴィンテージモデルをベースに、現代的な機能性を搭載したスニーカーを取り揃える。今回登場するスニーカー「ワンスター ローファー」は、ヴィンテージに精通した今野智弘がディレクターを務める、日本のファッションブランド「ネクサスセブン」とタッグを組んだもの。1990年代に発売された「ワンスター ローファー」をベースに、ライニングやインソールをブラックカラーで彩り、発売当時のディテールを再現。アッパーにはブラックカラーのスエードを採用し、上品な佇まいに仕上げた。コンバース アディクトならではの高い機能性もポイントだ。クッション性とフィット性を誇る2層構造のインソールを搭載し、快適な履き心地を実現。アウトソールには防滑性や耐摩耗性に優れたソールを採用した、ハイスペックな1足となっている。【詳細】コンバース アディクト×ネクサスセブン「ワンスター ローファー」24,200円発売日:2022年5月10日(火)カラー:ブラックアッパー:スエードサイズ: 23.0~30.0cm【問い合わせ先】コンバースインフォメーションセンターTEL:0120-819-217※月〜金曜日 9:00~18:00(土日・祝日を除く)
2022年04月24日ルコックスポルティフ(le coq sportif)から、プレミアムシューズコレクション「クレテ(CRÊTE)」がデビュー。ユニセックスのスニーカー「クレテ エムオー エコー」が2022年4月22日(金)より、エストネーション(ESTNATION) 六本木ヒルズなどで発売される。ルコックスポルティフのプレミアムシューズコレクション「クレテ」フランス語で"とさか"を意味する「クレテ」は、ルコックスポルティフがさらに進化を遂げるために生まれたプレミアムシューズコレクションだ。ルコックスポルティフのブランドアイデンティティを踏襲しつつ、スポーツのエッセンスを取り入れ、デイリーユースに適したシューズを展開する。経年変化を楽しめるユニセックススニーカーデビューコレクションでは、ブランドのアイコンモデルである「モンペリエ(MONTPELLIER)」をベースしたスニーカー「クレテ エムオー エコー」が登場。スタイリッシュなシルエットはそのままに、最先端の素材や洗練されたデザインを採用し、現代的にアップデートした。アッパーには、風合いの経年変化が楽しめる素材"ベジタブルタンニングレザー"を使用。サイドには、エンボス加工のブランドロゴをさりげなく配し、上品な佇まいに仕上げた。ソールに、軽量かつクッション性に優れたEVA素材を用いることで、快適な履き心地を実現。カラーは、ナチュラルな印象のブラウン、ベージュ、グリーン、ホワイトの4色を展開する。期間限定ストアもまた、クレテのローンチを記念した期間限定ストアも展開。2022年4月27日(水)から5月31日(火)まで、デサント ブラン 代官山店で、2022年4月22日(金)から5月8日(日)までエストネーション 六本木ヒルズ店にて開催される。【詳細】ルコックスポルティフ「クレテ(CRÊTE)」「クレテ エムオー エコー」26,400円発売日:2022年4月22日(金)取扱店舗:エストネーション 六本木ヒルズ店、エミ 伊勢丹新宿本店本館、アトモス 千駄ヶ谷店、ミタスニーカーズ、ボストンクラブ ヘップファイブ店、ボストンクラブ 阪神梅田、キックスラボ オンラインストア、エミ オンラインストア、デサント公式オンラインストアカラー:ブラウン、ベージュ、グリーン、ホワイトサイズ:23cm~28cm■期間限定ストアデサント ブラン 代官山店開催期間:2022年4月27日(水)~5月31日(火)エストネーション 六本木ヒルズ店開催期間:2022年4月22日(金)~5月8日(日)
2022年04月22日2人目を希望しているけれど、2年間レス状態が続いていた私たち夫婦。「〇月になったら妊活をしよう!」と会話はあるものの、一向にレスを解消できませんでした。そんなときに思わぬことがきっかけでレスを解消することができたのです。産後セックスレスに私は、産後1年間実家に里帰りをして、娘が1歳ごろに自宅に戻りました。夫の帰りは、ちょうど娘を寝かしつける時間と重なることが多くありました。娘はパパの気配に気がつくと遊んでほしくて起き上がってしまい、結局寝るのが遅くなってしまうことが何度も。 1歳過ぎたばかりの子どもの寝る時間が22時を過ぎてしまうのはまずいと考え、私と娘の寝室を別の階に移動させました。これを機に、娘の寝かしつけはうまくいくようになりましたが、夫とのスキンシップは一切なくなってしまいました。 2人目の希望はお互いあるけれど…夫と私はどちらも2人目の子どもが欲しいという気持ちがありました。話し合うこともあり、「〇月ごろから妊活を始めよう」などと話題には何度も上がりました。 しかし、寝室が別なこともあり、結局スキンシップがないまま、妊活を始めようと話していた時期は過ぎていったのです。妊娠期間も含めて2年近くレスだと、なかなかスキンシップをとるのも恥ずかしいと私は感じていました。 エアコンが突然壊れて8月に、私と娘が寝ている部屋のエアコンが突然壊れてしまいました。さすがにエアコンがない部屋では暑くて眠れないし、熱中症も心配だったため、私と娘は夫が寝ている寝室で一緒に寝ることに。すると、寝室が一緒になったことで、徐々にスキンシップをとれるようになったのです。 妊活開始予定から半年も過ぎてしまいましたが、スキンシップをとれるようになったことから、ようやくレスを解消することができました。はじめはお互い恥ずかしい気持ちもありましたが、やはり子どもがかわいくてもう1人欲しいという気持ちのほうが強かったため、なんとか歩み寄ることができました。エアコンが壊れなかったら今もレスのままだったと思います。 2人目の子どもが欲しい。夫婦の意見は一致しているのに寝室が別なことでスキンシップをとる機会を完全に逃していました。2年間レスが続くと、再開するきっかけが難しいと私は感じました。わが家では、たまたまエアコンが壊れたことがきっかけでしたが、2人目について夫婦でよく話し合っていたこともレス解消につながったのかなと思います。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子著者:山田はるか自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2022年04月14日出産後は体と心の変化が大きく、セックスレスになりやすいと聞きます。わが家の場合、早く2人目が欲しかったため、1人目出産後は多少我慢をしてセックスレスになることを回避していた面がありました。3人目は望んでいなかったため、2人目が生まれたあとは目的がなくなり、3年近くほぼセックスレス状態でした。夫との意見の相違私はもともと子どもを3~4人希望しており、夫も子どもは好きなほうなので多いほうがうれしいだろうと、ろくに話し合いもせずに思い込んでいました。しかし2人目を出産して半年ほど経ったころ、3人目を出産する時期について相談すると「3人は無理」とバッサリ。 主な理由は金銭面のことで、子どもが増えると彼らの希望通りの習い事をさせたり、大学や専門学校に通わせたりすることが難しくなるからというものでした。子どもには「将来的にしたいことをさせてあげたい」という気持ちがもちろん私にもあり、生活のことも考えると、納得しないわけにはいきませんでした。 セックスに意味を見出せないそれ以降、我慢してセックスをすることが苦痛に……。「子どもをつくらないのなら、もうしたくない」と夫に正直に伝え、完全に拒否した時期が1年ほど続きました。 「子どもを望んでいるわけでもないのに、する必要があるのか?」と考える一方で、「それでは夫に悪い」という気持ちもあり、また「セックスをする意味は、子どもをつくることだけではない」とわかってもいました。 時間が経つにつれて納得できるように夫から「3人目はつくらない」と言われ、承諾したつもりでいたけれど、本当には納得できていなかったのだと思います。しかし、子どもが成長して幼稚園や習い事に通い出すと、管理する予定が増えて忙しくなり、3人目のことを考えている暇がなくなってきました。 だんだんと夫の言うことに納得できるようになってきて、受け入れる余裕も出てくるように。ずっと一緒にいた2人目の子が幼稚園に上がると、不思議とセックスをすることが嫌ではなくなってきました。だんだんと夫を受け入れることができるようになり、3年ほどでセックスレスが解消したのです。 ずっと夫婦仲は悪くなかったけれど、私の心の中にどうしても納得できないしこりのようなものが残っていて、それがセックスレスの原因になっていたようです。時間が経つにつれてしこりがなくなり、いつの間にか解消していました。 イラスト/(c)chicchimama監修/助産師 松田玲子著者:沢田真紀子自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2022年03月21日「病名は『産後うつ』です」第8話。産後2日目の夜なのにつわりのような症状が出たぼめそさん。産後なんだから心身ともにボロボロで当然と思い直し……私がこんなのでどうするんだ! 1人目のこはちゃんのときもできたし、2回目の育児なんだから大丈夫! そう言い聞かせて自分を奮い立たせるのですが…… 病名は『産後うつ』です第8話 結局またほとんど眠れず、産後3日目の朝を迎えました。母乳がよく出るからミルクを足さなくても……そう思ったぼめそさんでしたが、1人目のこはちゃんのときを思い出しました。 混合を予定していたものの完母にしていろんな経験を経て、2人目こそ混合育児にしようと誓っていました。 哺乳瓶拒否による混合育児断念を避けるべく、早速ミルクを作って飲ませるのですが…… 次回、家族がお見舞いに! なぜか喉に違和感&咳が出始めて……!? 監修/助産師REIKO 著者:マンガ家・イラストレーター ぼめそ2017年生まれの長女こはちゃんと2019年生まれのはなちゃんのママ。 Instagramで子育て漫画を描いています。数々の戦を乗り越えてきた古(いにしえ)のオタクです。
2022年03月11日「ダイエットを頑張っても成果が出ないのは生理が関係しているから?」「パートナーにセックスを求められるけど応じてもいいの?」なんとなくウヤムヤにしてきたその疑問に、婦人科医の岡田有香先生がズバッと回答!お話を伺った方:岡田有香先生日本産科婦人科学会専門医。聖路加国際病院女性総合診療部に勤務。自身のインスタグラム(@dr.yuka_okada)でも月経困難症や、不妊治療などに関する情報を発信。生理中は太りやすい体内の水分量は増えても、生理が終われば元に戻る。生理中、鏡に映った自分の顔がいつもよりふっくら。脚も太くなったように感じる。そんな経験から“生理中は太る”と思っている人が多いが、これは間違い!「生理前と生理中は、体内に水分を溜め込みやすい時期。なので、むくみが現れやすくはなります。しかし、その水分は生理が終われば体外に出ますし、脂肪量に変化が起こるわけではないので、太るとは言えません。ただ、むくみがあると視覚でダイエット成果を実感しにくいので、ダイエットを始めるのであれば、生理後が」生理中もセルフプレジャーしていい普段以上に清潔な状態で行いましょう。生理中に性欲が高まったらセックスではなく、セルフプレジャーで満たして。「生理中のセックスに比べて、性感染症のリスクがはるかに低いのが、経血がパートナーと接触しないセルフプレジャーです」。ただし、膣の粘膜がデリケートになっているので激しい刺激は禁物。「また、爪は短く切り、セルフプレジャー後は股や膣を洗うなど、普段以上に清潔な状態を心がけて」生理中に湯船に浸かってはいけない湯船で体を温めたほうが生理痛はラクになる。生理中はシャワーで済ませている理由が、湯船の雑菌を心配してのことだったら安心して。「性感染症は性行為を通じて感染しますので、湯船の菌に感染することありません」。むしろ、全身の血行をよくしたほうが、生理痛がやわらぐので、湯船にゆっくり浸かって体をいたわりましょう。生理中は妊娠しない“絶対しない”とは断言できず!生理中のセックスで妊娠するかといえば、その可能性はかなり低い。でも、排卵周期がズレれば、数日生きながらえた精子と受精することもあり得る。「妊娠を望まないなら、どんな時でも避妊を」。妊娠しにくい期間だからとパートナーから避妊なしのセックスをお願いされても、受け入れないで。「もし、生理と生理の間の排卵期に少量の出血をする排卵出血を生理と勘違いして避妊をしなかったら、妊娠タイミングに合ってしまいますよ」生理中のセックスは避けるべき性感染症のリスクを高めるのでNG!妊娠に向けて準備した子宮内膜が血液とともに剥がれ、体外に排出されるのが、生理のメカニズム。「つまり、生理中は膣や子宮内は傷つきやすく、バリア機能がとても弱まっています。この状態でのセックスは、性感染症のリスクが高まりますので、避けてください」。ならば、コンドームをつければ性感染症を防げて安全かというとそうではない。「生理中のセックスは、経血が子宮に逆流して、子宮内膜症の原因になるともいわれています」生理中に脱毛すると出血しやすいVIO脱毛は厳禁! 他エリアも避けるのが無難。これは生理の血液から連想したと思われる誤解。「ただ、生理中の肌は敏感で、赤みなどのトラブルが起こりやすい時期。肌荒れリスクを回避するには、できるなら脱毛は控えたほうがいいでしょう。負担が大きく、膣に近いエリアのVIO脱毛はストップしてください」生理中に運動やジムに行ってもいい体調の変化に気をつけつつ動けばまったく問題なし!生理中に運動をするかしないか、その基準は、当たり前だが自分自身の体調。「体を動かして不調を感じないのであれば、運動の制限はありません。しかし、生理中は体調の変化が激しいので、自分の体力を過信せず、めまいや立ち眩みを感じたら無理せずストップを」イラスト・二階堂ちはる 取材、文・小泉咲子
2021年12月16日産後のママの身体と心の状態は?ママの身体が回復しようと変化する時期妊娠・出産は、ママと赤ちゃんの身体と心に大きな影響を与えます。主に産後6~8週間までは産褥期(さんじょくき)と呼ばれ、ママの身体が妊娠前の身体の状態に回復しようとする変化と、赤ちゃんのために母乳を分泌しようとする変化とが同時に起こる時期です。このようにママの身体に大きな変化があるときは、できるだけ身体を休めることが大切とされています。しかし、実際には数時間おきの授乳やおむつ替えなどでまとまって休む時間がとりづらく、育児に対する責任感や不安が募り、精神的・身体的な疲労がたまりやすくなっているママも少なくありません。※産褥期…ママの身体が妊娠前の状態に戻るまでの期間。おおよそ産後6〜8週間まで。マタニティブルーズと呼ばれる症状も産後数日〜10日程度は、不安や気持ちが落ち込むマタニティーブルーズの症状があらわれ、心身ともに不調が続き落ち込みやすい時期とされています。マタニティブルーズの症状は一時期で終わることでほとんどですが、症状が長引く場合は医師や助産師に相談して早めに対処できると安心です(※1)。近年は、近くに祖父母が住んでいないなど核家族化が進み、ママがひとりで子育てや家事を担う場面も増えてきました。産後うつや夫婦仲にズレが生じる産後クライシスも気になる方も多いでしょう。できるだけ産後のママの負担を減らすためにも、ママと赤ちゃんのそれぞれに合ったサポートを上手に活用していけると良いですね。産後ママをサポートする「産後ケアリスト」とは?「産後ケアリスト」とは、一般社団法人日本産後ケア協会の認定資格を取得し、産後のママのサポートを行う人のことをいいます。出産後の女性の心と身体、子育てをサポートする訓練を受けており、ときにはマタニティ期から子育て環境を整える手伝いをします。産後のママは赤ちゃんを迎えて嬉しく思う反面、身体の不調や育児に対する不安、夫婦関係に関する悩みなどを抱えてしまうことがあります。産後ケアリストはそんなママの気持ちに寄り添い心の声に耳を傾けながら、子どもの成長に合わせたさまざまな支援を提供していく人たちといえます。産後ケアリストのサポート内容は?産後ママの身体のサポート産後のママは腰痛、産後腱鞘炎、尿失禁など、さまざまな身体のトラブルに見舞われることがあります。そこで産後ケアリストはママの体力回復と健康的な生活のために、ママや赤ちゃんをとりまく環境を整えたり育児のお手伝いをしたりとさまざまなことに取り組みます。たとえば、バランスのとれた食事や料理のサポート、十分な休息と睡眠確保のためのアドバイス、産褥体操や骨盤ケアなどに関する情報提供など、ママが子育てしやすいよう充実した内容が特徴です。ママがゆっくりと身体を休めることで、疲れたときや気分が落ち込んだあとなども少しずつ前向きに育児ができるようサポートします。産後のママたちの心のサポート赤ちゃんがお腹の中にいるあいだ、ママは赤ちゃんが生まれたときのイメージや心がまえをゆっくりと育んできましたね。幸福感に包まれたゆとりのある育児をイメージしていた人もいるかもしれません。しかし、実際に赤ちゃんのお世話が始まると「きちんとできているか」「栄養が足りているか」「泣き止まないのはなぜ」と気になることが絶えず、不安な気持ちになることがあります。特に産後は気持ちの波が大きいケースも多く、夫や家族に対してモヤモヤとした気持ちを抱えて自分を責めてしまうことも珍しくありません。産後ケアリストはこうした産後のママ特有の不安や悩みを受け止め、ゆっくり安心して母親になるためのサポートをします。夫や祖父母との関係調整のアドバイスや、退院および帰宅の付き添いも行っている支援のひとつです。子育てや生活のサポート赤ちゃんのお世話をしながら生活リズムを心地良く整えていくには、少し時間が必要とされています。上の子どものお世話があったり、早々に仕事に復帰をしなければいけなかったりする場合もありますよね。育児の環境を整え、赤ちゃんがいる生活に慣れるまでのサポートをするのも産後ケアリストの仕事です。食材や生活用品の買い出し、家事代行といった家事サポートや、赤ちゃんと一緒に外出する際の付き添い、上の子どものお世話を含む育児サポートなど、大人の手が必要なときにママの心強い味方になってくれますよ。産後ケアリストの利用方法・料金は?自治体のサービスを利用するたとえば、京都市では産後ケアリストがいる産婦人科に産後ケアを委託し、施設を利用したママに対して助成を行っています。このような公的な産後ケアは、全国各地の市町村が主体となり実施しています。サポート内容には産後ケア施設による宿泊型や通所型のサポート、担当者が自宅に訪問するアウトリーチ型のサポートなどがあり、いずれも無料~数千円程度の料金で利用できることがほとんどですよ。しかし、現在産後ケアリストの派遣や利用助成を行っている自治体はまだ多くありません。サポートを実施する事業者や利用条件は自治体によって異なるため、産後ケアリストのサポートを希望する場合は住民票がある自治体に問い合わせてみてはいかがでしょうか。また産後ケアリストのサポート以外でも、自治体でさまざまな産後ケア事業を行っているケースもあります。産後ケアのサポートや申し込み内容が気になる場合は、同じく各自治体に問い合わせて確認できると安心ですね。民間のサービスを利用する産後ケアリストは、日本産後ケア協会が運営する訪問型の産後ケアサービス専門サイト「MAMA’S HEAVEN」から申し込みが可能です。申し込みには5つのステップがあります。1.希望の産後ケアリストを検索2.サイトから登録・申し込み3.希望の産後ケアリストと面談4.産後ケアリストから見積もり・サポート内容の提示5.見積内容の承認後、料金を振り込み申し込み完了現在サイトで紹介されているのは、登録された産後ケアリストの一部に限られています。掲載されていない産後ケアリストも在籍しているため、利用地域などに希望があれば事務局に問い合わせてみましょう。利用料金は産後ケアリストのキャリアや依頼内容などによって異なりますが、2~3時間の利用で5,000円~10,000円が目安です。産後ケアリストのサポートで家族も笑顔に産後は急激にママの身体の回復が行われる時期とされています。疲れたなと感じたときは、ママはできるだけ自分のことをしっかりとケアしてあげたいものですね。しかし、ママになると赤ちゃんのこと、家族のこと、家のことを優先することになり、なかなか思うように休みが取れないこともあるかもしれません。そのようなときには、思い切って誰かに頼ってみてはいかがでしょうか。近くにサポートをお願いできる人がいないときは、産後ケアリストをはじめとする民間サービスや自治体のサポートを利用してみるのもおすすめです。ママが心と身体をしっかり休めて穏やかに過ごせることで、赤ちゃんや家族が笑顔になれるよう育児ができると良いですね。この記事は2021年11月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2021年12月09日里帰りで初めての出産を終え、産院を退院する日のことです。産後は体やメンタル面に様々な変化が見られましたが、まさか自分にこんな変化が訪れるとは……!私が産後1週間で体験した衝撃エピソードをご紹介します。 退院日、病院の説明を聞いていると… 産後はとにかく緊張感と寝不足で気が休まらない日々。「やっと退院の日だ!」と喜んでいたのも束の間、病院の方からの説明がまったく頭に入ってこなかったのです……! 1カ月健診の日程などもその場で覚えられなかったので、あわててスマホにメモ。予防接種を受けに行く際も小児科の先生が言っていることが記憶できず、かなり困惑しました。アメリカではこうした産後の記憶力低下などの現象を「マミーブレイン」と呼ぶそうです。子どもが1歳になるころにはだいぶ記憶力や理解力が戻ってきましたが、当時は産後の体の変化に衝撃を受けたのでした。 ★♡★♡ベビカレ秋のマンガ祭り★♡★♡マンガ200連載突破を記念して『べビカレ秋のマンガ祭り』開催中!話題のマンガを毎日増量配信♪ぜひチェックしてくださいね!著者:月村おはぎ4歳娘の母。SNSで育児漫画やコミックエッセイを発信しているイラストレーター 。敏感で人見知りなHSC気質の娘の成長日記や転勤にまつわる経験談を漫画にしている。
2021年12月07日フランスでは産後すぐにペリネケアといって、妊娠や出産で緩んだ骨盤底筋を鍛えるケアが普及しています。2年前に長男を出産したときは、産後の疲労が激しく、初めての子育てに余裕がなかったためペリネケアを受けられませんでした。長男出産後、ペリネケアは必要だと感じていた私は、次男の産後初めて治療を受けてみました。すると、驚くほどの効果があったのです! そんな私の体験談です。 フランスのペリネケアフランスでは産後6~8週間に健診を受け、ペリネケアを希望する場合は処方箋をもらって無料でペリネケアを受けられます。産後の尿漏れや腰痛予防に推奨されていて、8割のママはケアを受けているそうです。 ペリネケアは、リハビリ施設か在宅助産師にて週に1回30分✕10回分のコースで、専用の機械を使って骨盤底筋を鍛えるエクササイズと自宅でできるエクササイズの指導を受けます。次男の妊娠中に尿漏れがひどかった私は、産後のペリネケアを実際受けてみました。 実際おこなってみると…ペリネケアの方法は、機械の合図に合わせて会陰をキュッと引き上げるようなイメージで力を入れて引き締めます。約15秒ほど継続して引き締めるのですが、ペリネケアを始めた当初は自分でも驚くほど力が入らず、8秒キープするのがやっと。私は「骨盤底筋ってこんなにも力を入れるのが難しいのか!」と驚きました。 ペリネケア後はうっすら汗をかくほど! 自宅での課題もあり、同じようなエクササイズを30回おこなうように指導を受けました。私はできる限り治療に通い、家でも空いた時間におこないました。 こんなにも変化が!自宅のエクササイズは時々忘れてしまうこともありましたが、ペリネケアを始めて2週間後くらいから、会陰を数秒間引き締めることがつらくなくなりました。 いつもトイレを目の前にすると下着をおろす間もなく尿漏れがあった私が、ペリネケア開始1カ月後には、下着を汚すことなく尿を我慢することができるようになったのです! 約1カ月間でこんなにもペリネケアの効果を実感できるなんて、想像していませんでした。 私の場合、次男の妊娠中から尿漏れがあり、ペリネケアは産後のママの体にとってとても重要だと思っていました。実際ペリネケアを受けてみると、開始して間もなく自分で実感できるほどの効果がみられ、とても満足しています。子育ての合間に自分の時間を作ることは難しいですが、これからもペリネケアを続けていきたいと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師REIKO著者:岩見 エリ1男の母。看護師歴12年、現在はフランスで出産し子育て中。
2021年11月11日■前回のあらすじいろいろと辛いことがあった産後の入院生活。しかし徐々にたくましくなっていき、ついに退院の日を迎えました。■我が子と一緒に実家へ■母親の気持ちがわかるようにこの入院生活を思い出すと、母もこんな気持ちで辛い中、育児を頑張っていたのかな…と思えてなんだか泣けてきます。しかし、だからといって壮絶な入院生活で良かったかは別問題です。産後の豆腐メンタルで、正解もわからなくて、思うようにいかないことばかりの入院生活はあまりにも辛すぎました。きっと私だけでなく、世の中の多くのママたちが辛い産後入院を頑張って乗り越えてきたのだと思います。このお話を読んで共感してくださった方々、これから出産を迎える方も、幸せで楽しい育児ライフを…!お読みいただきありがとうございました!本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2021年10月27日産後ヘルパーとは?産後のママをサポートする人産後ヘルパーとは、サポートが必要な産後のママと赤ちゃんの自宅を訪問し、家事や育児を支援してくれる頼もしい存在です。赤ちゃんを迎えてからの生活に不安を感じている人を対象に、自治体や民間企業がサービスを提供しています。一般的に医療や保育の専門家ではなく、一定の研修を受けた人が産後ヘルパーとなります。豊富な知識と技術を持つ良き相談相手産後ヘルパーの支援の内容は大きく分けて以下の3つの柱があります。・食事や洗濯といった毎日の家事に関すること・授乳や沐浴の補助、きょうだいのお世話など育児に関すること・ママの身体とメンタル面のケアに関することママの身体や心のケアに関する知識が豊富な産後ヘルパーは、ママの良き相談相手にもなってくれます。サポートしてくれる人が身近にいなかったり、多胎出産や二人目以降の育児でお世話に手が回らなかったりと、身体的・精神的な負担が大きいときに寄り添ってくれますよ。産後のママの心身の状態は?産後6〜8週までの時期を産褥期(さんじょくき)といいます。この時期は、ママの身体が妊娠前の状態に戻ろうとしてホルモンバランスが大きく変化します。子宮が収縮し骨盤底筋群が回復する時期でもあり、腰痛や股関節痛などのトラブルを抱えているママも少なくありません。加えて、新生児育児で休む時間がなかなか取れず、ママは心身ともに疲れがたまりやすい状態です。産後数日〜10日程度に不安や気持ちが落ち込むマタニティブルーズを経験するママもいます。(※1)こうした症状は時間の経過とともに回復していきますが、産後うつや夫婦仲にズレが生じやすい産後クライシスを予防するためにも、ママは無理をしないことが大切です。困ったときは産後ヘルパーを利用するなどして、ママの負担を減らしたいですね。※産褥期…ママの身体が妊娠前の状態に戻るまでの期間。おおよそ産後6〜8週間まで。産後ヘルパーの利用方法・料金は?自治体のサービスを利用する多くの自治体では、厚生労働省が推進する産前・産後サポート事業の一環として産後ヘルパーの派遣を行っています。(※2)1時間当たりの利用料金は無料~1,000円前後と、民間のサービスよりも安価に利用できるのが特徴です。サービスを利用するには事前の申請が必要です。利用回数や利用できる期間などに一定の条件が設けられているため、住民票がある自治体で条件をあらかじめ確認しておくと安心です。民間のサービスを利用する民間企業が提供する産後ヘルパーのサービスは、自治体のサービスと比較して産後のママの回復を助けるプログラムが充実しているのが特徴です。皮膚トラブルを防ぐために顔のマッサージやお肌をお手入れしたり、足のむくみを改善するマッサージをしたりと、ママのためのスペシャルなケアがさまざまに用意されていますよ。搾乳機やベビーベッドなど、育児に必要な機器をレンタルしている企業もあります。サービスの利用料金は1回1時間あたり3,000円ほどです。1時間単位で利用できるサービスもあれば、1回4時間以上と時間設定があるサービスもあるので、自分に合ったサービスを見つけてくださいね。生協などのサポートサービスを利用する生協など身近な食材配達サービスでも産前や産後、ママのいざというときのサポート事業も行っています。サポートを受ける内容はには地域の生協に加入し、事前登録をしておくことがほとんどのようです。また、生協は時短になる食材も豊富なので幅広い年代の方に好まれ利用されています。赤ちゃん向けの食材、離乳食用の食材の用意もあるため、子育てママにもおすすめなので気になる方はチェックしてみてくださいね。産後ヘルパーにやってもらえることは?家事・育児に幅広く対応産後ヘルパーの基本的なサービス内容は、日常的な家事と育児の支援が中心です。日常的な家事には食事の支度や片付け、衣類の洗濯、部屋の掃除・整理整頓、生活必需品の買い物などが含まれます。育児では沐浴支援やおむつ交換、上の子どものお世話などの支援が受けられます。育児の助言・相談を行い、ママの心身のケアに力を入れているのが家事代行と異なる点です。できない項目もある広範囲で生活を支援している産後ヘルパーですが、浴室のカビを取りたい、庭の草木を刈りたいといった突発的な家事には対応していないことがほとんどです。また託児と違い、入院や外出などで保護者がいない状況のときは、子どもを預かることができないので注意が必要です。自治体や企業によってできること・できないことが異なるため、余裕があるときにサポート内容を事前に確認できると安心ですね。産後ヘルパーを利用して笑顔で過ごそう産後は産前に比べママの生活や身体の変化は大きく、不安に思うこともたくさんあるでしょう。理想とのギャップに戸惑うこともあるかもしれません。そのように感じるのは産後のママにとって自然なことです。困ったときは無理をせず、周りの人のサポートを受けることが大切です。近くに頼る人がいないときは、自治体に相談してママの負担を減らしましょう。プロの手を借りながら身体と心をしっかり休め、赤ちゃんとの新しい生活を笑顔で過ごしたいですね。※この記事は2021年10月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2021年10月22日ウールリッチ(WOOLRICH)から、ユニセックスで着用できるボアブルゾン2型が登場する。ユニセックスで着用できるボアブルゾンラインナップするのは、ゆったりとしたシルエットでラフに着用できるブルゾンと、ノーカラーで仕上げたロング丈ジャケットの2種類だ。いずれも素材には、通気度と軽さをあわせ持つポリエステルに、保温性と吸湿性に優れるウールを組み合わせて使用。軽やかな着心地を提供するために裏張りはしていないものの、擦れが多い肩と肘、ポケットフラップには、ナイロンタフタで補強を施した。カラーは、ホワイト、ブラック、ブラウン、ネイビーの4色を取り揃える。詳細ボアブルゾン展開アイテム:・テラパイルフリースジャケット2.0 27,500円・テラパイルフリースロングジャケット 30,800円カラー:ホワイト、ブラック、ブラウン、ネイビー【問い合わせ先】ウールリッチ カスタマーサービスTEL:0120-566-120
2021年09月24日妊娠中や出産後の性生活、みんなはどうしているのか気になりますよね。わが家の場合、妊娠中期から産後1年ごろまでは、私の体調の関係もあり、セックスレスの状態でした。恥ずかしながら、今回はわが家の産後の性生活についてお伝えしたいと思います。妊娠中から性生活ストップ妊娠したばかりのころはラブラブで、夫の要求も受け入れていました。ところが妊娠7カ月ごろになってくると、おなかが張ったり圧迫感があったりして、だんだんとおっくうに。そのうち「おなかが痛くなるから」と夫の要求を断るようになりました。 ただ、まったく性生活がないと夫がかわいそうだと思い、スキンシップのために抱き合って寝ていました。妊娠後期は寝苦しい毎日で熟睡できなかったため、夫とは別の布団で寝ていました。 出産後は子育て中心で性生活なしそして待望の赤ちゃん誕生! ところが、幸い無事だったものの難産によって赤ちゃんは仮死状態で生まれ、私も体力を使い果たし、産後は体調不良の日々が続きました。2カ月ほど実家で過ごしたあと、自宅に帰ることに。 産後数カ月は、私が家事・育児に追われているところも見ていましたし、布団に入る時間帯もずれていたからか、特に夫からの誘いはなく、私自身もまったく性欲がわかなかったのでセックスレス状態。半年くらいすると夫から誘われることもありましたが、疲れから断っていました。 出産後1年経過してから性生活再開一般的に出産後はホルモンの関係で性欲がわかないと言われているのだそうです。私もそうで、とにかく赤ちゃんのお世話で手一杯。夫も私の体調や気持ちを大事にしてくれたので助かりました。 そして1年が経過したころ、赤ちゃんのお世話にも慣れて気持ちに余裕ができ、自然とまた性欲がわいてきました。新婚当初ほどではありませんが、わが家の場合は、出産後1年ほどして性生活が再開したのです。 妊娠と出産でママは体も心もとてもデリケートになります。重要なのは、お互いの気持ちを伝え合い、夫婦でよく話をすることだと思います。出産後は無理のない性生活を送れたらいいですね。 イラスト/(c)chicchimama監修/助産師REIKO著者:石原みどり知的障害を持つ子どもと口唇口蓋裂を持つ子どもの母。波乱万丈で大変なこともあるが、子どもたちと幸せいっぱいに生活している。経験を踏まえ、子育てに関する情報を発信中。
2021年09月13日「産後ドゥーラ」とは?子育てへの不安、満足に眠れない毎日…そんな産前産後のママをケアする専門家の女性を「産後ドゥーラ」といいます。一般社団法人ドゥーラ協会から認定を受けた女性が利用者の自宅を訪問し、育児や家事、上の子どもの対応など各家庭に合わせてさまざまなサポートを行ってくれるサービスです。妊娠中に新しく生まれてくる赤ちゃんとどのような生活をスタートをさせていくのか一緒に計画を立ててくれるので、産後に向けて気持ちの準備を整えることができますよ。産後のママは体調が優れず心が不安定になるものです。そんなときに赤ちゃんのお世話だけではなく、掃除や洗濯などの家事もお任せできるので、ママは安心して身体を休ませることができますね。いつからいつまでサポートしてくれるの?出産後の産褥期(産後6〜8週間)に利用するママが多いようですが、特にサポート期間は決まっていません。妊娠中から産後1年半、さらにその先もサポートを受けられます。可能であれば妊娠中に産後の生活を考えておくのが良いでしょう。サポートしてもらう期間や内容などを産後ドゥーラに相談しながら、産後のプランを立ててみてはいかがでしょうか。ベビーシッターとの違いは?ベビーシッターは赤ちゃんや子どものお世話をしてくれるのに対して、産後ドゥーラはママの生活をまるごとサポートしてくれる存在です。産後ドゥーラのお世話の相手はママ。赤ちゃんや子どもの対応だけではありません。抱っこで痛めた腰のマッサージや家族分の食事の用意、不安になったときの相談相手など、ママが心身ともに休めるようにママのニーズに合わせて幅広いサポートを受けることができますよ。「赤ちゃんのお世話だけではなく家事もしてほしい」「産後について理解のある人に頼りたい」「子育てについて相談したい」という方は産後ドゥーラを選ぶと良いでしょう。どんなことをしてくれるの?産後ドゥーラは出産や育児に関する知識が豊富です。慣れない子育てに不安があるママに、親身になってアドバイスをしてくれます。祖父母からのサポートを受けられない方や、同じ状況のお友達がいない方などにとっても心強い存在ですね。具体的なサポート内容例は以下の通りです。妊娠中・産後のプランニング・出産や育児についての相談・つわり時の家事サポート・妊婦健診の付き添い・上の子の送迎(保育園や幼稚園など)産後・赤ちゃんのお世話(おむつ替えや沐浴など)・退院時の付き添い・部屋の掃除・常備菜の作り置き・沐浴や授乳の指導・上の子の遊び相手・日常の買い物・話し相手こんなことにも寄り添ってもらえる!産後ドゥーラは仕事復帰前の保活サポートやパートナーシップの相談、父親への育児指導など、ママが安心できる環境を整えるために一人ひとりのニーズに寄り添います。「こんなことお願いして大丈夫かな…」と思ってしまう何気ない家事などでも、気兼ねなく頼ることができますよ。産後ドゥーラの利用方法は?料金はどのくらい?産後ドゥーラ専門サイトから探す一般社団法人ドゥーラ協会のHPから産後ドゥーラを探すことができます。お住まいのエリアと産後ドゥーラの得意分野(保育系、調理系、清掃系)、その他の各種条件を選択すると、条件にあう産後ドゥーラを検索してくれます。その後は個別に連絡をとりながらサポート内容などについて相談してみてくださいね。利用料金は地域によって異なりますが、1時間あたり3,000円前後が多いようです。ベビーシッターと比べて利用料金は高めですが、家事や育児、ママの生活をまるごとサポートしてくれるので納得の価格かもしれませんね。定期的にお願いすることも、単発でお願いすることも可能なので家庭の状況に応じて利用してみてはいかがでしょうか。自治体の産後ケア・サポート事業を利用する産後ドゥーラの利用助成を提供している自治体もあります。1時間あたり500円〜1,500円と通常より安く利用できますよ。ただし、利用条件や期間などが決まっているので注意が必要です。産後ケア事業を行なっている自治体は少しずつ増えているので、まずは直接お住まいのエリアの自治体へ問い合わせることから始めてみましょう。ママが安心できることが大切妊娠中から産後はホルモンバランスの急激な変化から、落ち込んだり不安になってしまうものです。それは初めての妊娠でも二人目、三人目でも同じです。慣れない毎日に心と身体が疲れてしまったとき「大丈夫。ゆっくり休んでね」と寄り添ってくれる産後ドゥーラの存在は、ママに安心感を与えてくれるでしょう。ママが笑顔でいることは、赤ちゃんにも家庭にも良い影響を与えるはずです。家事や育児だけではなくママをケアしてくれる産後ドゥーラの力を借りながら、新しく始まる生活を笑顔でスタートさせてみてはいかがでしょうか。※この記事は2021年7月時点の情報をもとに作成しています。掲載した時点以降に情報が変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
2021年08月03日ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)から初のユニセックススニーカー「チャーリー」が登場。2021年11月中旬より販売される予定だ。クラシックなユニセックススニーカーが初登場ルイ・ヴィトン初となるユニセックススニーカー「チャーリー」は、ホワイトを基調としたクラシックなデザインが特徴。サイドには印象的なLV イニシャル、ヒールにはアイコニックなモノグラム・モチーフを配し、シンプルなルックスの中にもアクセントを効かせた。全体の90%にエコ素材を使用また、注目すべきはスニーカーを構成するその素材。アッパーにはリサイクルポリエステルとトウモロコシを原料とするプラスチック、ソールにはリサイクル・ラバーを使用するなど、全体の約9割にリサイクル素材やバイオ素材を採用し、エコフレンドリーな1足に仕上げた。なお、シルエットはロートップとハイトップの2型を用意。どんなスタイルにもマッチするベーシックなデザインで、性別を問わずあらゆるワードローブの新たなマストハブアイテムとなりそうだ。【詳細】「チャーリー」販売時期:2021年11月中旬価格:未定【問い合わせ先】ルイ・ヴィトン クライアントサービスTEL:0120-00-1854
2021年07月30日■前回のあらすじ初めての育児で慢性寝不足になり、フラフラに。しかし、ある日を境に全く眠れない身体になってしまい…。ウーマンエキサイトのみなさんこんにちは、まつざきしおりです。前回に引き続き、産後バセドウ病になった話を書いていきたいと思います。■眠れず、食事量が増え、おやつも大量に食べるようになった産後半年くらいから、寝ようにもなかなか寝つけなくなりました。2〜3時間おきの夜間授乳で、コマ切れの睡眠生活。できるだけ睡眠を確保しないと思っていた私は、なかなか寝つけないことに焦りを覚え、その焦りでさらに眠れないという悪循環に陥り、普段ならなんてことない出来事にもイライラするようになりました。また、食べても食べてもすぐにおなかが空いてフラフラになり、食事量が増え、おやつも大量に食べるように…。とはいえ「授乳でエネルギーが吸い取られるからおなかが空くのかも」と、あまり気に留めていませんでした。これらの症状はすべて、産後のストレスや睡眠不足、身体の変化が原因なんだと思っていたんです。ところが、この後も症状はどんどん悪化していきます。 ■心臓の鼓動も激しくなり、さすがにおかしいと思い始めたただ夜、寝つけないだけでなく、ライブハウスのような大音量で、心臓がビートを刻むようになっていきました。産後の変化にしては、さすがにおかしいのでは? と思い不安になったり、夫も私の様子がいつもとは違うことを気にしていましたが、それよりも初めての育児に必死で、しっかりしないと! という気持ちが強かったので、自分のことは後回しにしている状態が続きました。※この記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。次回に続く(全6話)毎日9時更新!
2021年07月06日女性たるもの、いつでも気になる男性からは即レスされたいもの。既読スルーなんてされたら、ショックですよね。そこで今回は、「彼が夢中になり、つい即レスしたくなるLINE」についてレクチャーします。■ 1、趣味の話夢中になって楽しめるといえば、「趣味の話」が盛り上がるという意見が多くありました。趣味といっても、特別なことではありません。同じテレビ番組が好きだったり、気になるユーチューバーが一緒だったり……というような気軽な内容でも、十分楽しく、続くLINEになるといいます。「好きなゲーム実況者の動画が出たよ~とか、同時に見てココがめちゃウケた!みたいな会話で、LINEをよく続けてますよ。一緒に楽しめている感じで楽しいし、同じ時間を過ごせている感もあるから心地良いです」(25歳男性/営業職)趣味の話はストレスなく自然と続けられる、とのこと!どうでも良い話こそ、案外夢中になって続くのですね。■ 2、出会ったころの話ただの思い出話は退屈そうですが、2人が出会った時期の話をすると、恥ずかしい気持ちやその当時のドキドキ感がこみ上げてくるんだとか!「付き合い始めたころの話をすると、盛り上がりますね!あのときのデートで転んだよねとか、もっと美味しいお店でのデートが良かったよねとか、本音をこぼしてもらうのがめっちゃ楽しい。それに、次会うときが楽しみになるのでつい返信しちゃいます」(29歳男性/経理)2人だけの過去を共有し、ドキドキする思い出話で盛り上がるLINEも◎今だからこそ言えることがあると、ますます楽しめます。■ 3、ノリが良く、楽しいLINE真剣な相談をすれば、即レスがもらえる!と思っている方も少なくないはず。でも、男性的には重い話を毎度毎度されるよりも、ノリが良く楽しいLINEのほうが日常的にやりやすいんだとか。「負担感がなく、進んで返事がしたくなるといえば、やっぱりノリが良くって楽しいLINEですね。愚痴とか相談は疲れるし、言葉を選んで返信する必要があるから、絶対に返事はするけど続かせるのは大変です」(32歳男性/事務)また、ノリの良いLINEでは元気がもらえたり癒やされたりするという声も。いずれにせよ、重苦しい内容のLINEよりも、楽しく気軽に続けられる話のほうが男性的には負担感がなく、夢中になって会話ができるようです。■ 負担をかけない気軽なやりとりを!単純なようで意外なものも多かったLINEのネタ。返事がほしいなら、相手に「返事をしなきゃいけない」という負担感を与えず、楽しみながら会話が続けられるようなネタにすることを心がけましょう。彼とのLINEの話題に迷ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。(コンテンツハートKIE/ライター)(愛カツ編集部)【実際の意見】思わず即レスしたくなったLINEって?presented by愛カツ ()
2021年07月01日産後、育児に一生懸命になるあまり、レスになってしまった夫婦。2人目の赤ちゃんが欲しい夫婦がレスを解消し、2人目の赤ちゃんを授かった体験談をママの目線から伝えています。 1人目の子どもを産んで、1カ月健診で性交渉を開始しても大丈夫と医師から言われたあとも、私はセックスをしたい気分になりませんでした。赤ちゃんのお世話で昼夜関係なく気を張っていたので、夫とセックスする時間を取ることや雰囲気作りをすることが考えられなくなって10カ月。子どもが1歳を迎えるころ、2人目について考えるようになり、セックスレスを解消する必要が出てきました。 産後セックスレスにわが家は結婚してセックスレスだった期間はなく、夫婦生活を送っていました。そして、2年後に待望の第一子を妊娠。出産して育児に没頭していた私は、産後1カ月で性交渉を開始しても大丈夫だと医師に言われてからもセックスをしたい気分にはなりませんでした。 産後6カ月ごろから夫に誘われることはありましたが、24時間休むことのない赤ちゃんのお世話で寝不足の私は、疲れているので毎回断っていました。 2人目が欲しいけれど…第一子が1歳になるころから、2人目の子どもについて考えるようになりました。しかし、まだそのころもセックスレスは継続中。 セックス再開のタイミングを逃して夫からも誘われなくなり、「この先、夫婦のセックスがなくなってしまうのは嫌だ! なんとかしなければ」と私は動き出しました。そして、自分たちのセックスレスを解消するために必要なことは何かを考えたのです。 私たちのセックスレスの原因とは私が心身ともに疲れていることが原因と感じたので、夫に相談。夫は「2人で子育てをしよう! ひとりで背負わなくても大丈夫だよ」と言ってくれました。夫の言葉で、私はなんでも自分ひとりで頑張りすぎていたなと気づいたのです。 そして、育児と家事をもっと夫に頼るようにしてから、夫婦の関係は「子どものママとパパ」ではなく、「お互いをサポートし合う良きパートナー」になっていきました。家庭での役割の重圧から解かれた私は、夫のことをより信頼し愛せるようになり、セックスレスは自然と解消したのです。 無事にセックスレスを解消した私たち夫婦には、数カ月後に第二子がやってきました。今回の体験を通してセックスレスは夫婦の問題であるし、女性側がひとりで悩んで解決しようとしても根本の解決には至らないと気づいた私。これからも家庭のことや夫婦間のことで悩みが出たら、「お互いをサポートし合う良きパートナー」である夫に正直に話して、2人で解決策を探っていきたいと思いました。 監修/助産師REIKOイラストレーター/Michika著者:三宅ちよこフリーランスとして働きながら一男一女を子育て中の母。ファイナンシャルプランナーの資格を持ち、株や不動産投資を副業としている。ライターとして主婦のためのお得な情報や子育てに関する体験談を執筆している。
2021年06月08日新婚なのに、気づけばお久しぶりになってしまっていた夜の夫婦生活。このままではレスまっしぐら……!? でんでんむしさん夫婦に起こった、性生活についてのケンカのお話です。新婚夫婦のほのぼのとした日常をInstagramとブログにつづっている、でんでんむし(@dndn.mushi)さん。新婚らしい、熱々で微笑ましいエピソードの数々にきゅん♡としてしまいます。 その中からご紹介するのは、仲の良いふたりがケンカをしたときのお話。新婚であるふたりの性生活問題についてのエピソードです。 新婚なのに、レスになる!?でんでんむしさんが抱えるある悩み。 それは、自分の中の“したい欲”が落ち着いてきてしまっている気がすること。 気づけば、2週間くらいはしていない。「このままでは、レスまっしぐらなのでは……!?」新婚なのに! そんな危機感がでんでんむしさんを襲い始めます。 気づけば、お誘いはいつも自分からだった……!もしかして、夫はもう私としたいと思っていないのだろうか……。などと考え始めてモヤモヤ。 考えれば考えるほど、どんどん深みにハマってしまいますよね。次の日、でんでんむしさんはこの状況を打破すべく、行動に出ます! 著者:マンガ家・イラストレーター でんでんむし2020年9月に入籍の新婚夫婦の妻。愛しい旦那の記録をブログやインスタで投稿中。
2021年06月03日