「あきばさやか,育児マンガ」について知りたいことや今話題の「あきばさやか,育児マンガ」についての記事をチェック! (1/73)
漫画家・よこみねさやか(@sayakayokomine)が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】傘泥棒に対して美しすぎる考え方を披露する漫画家・よこみねさやか「昨日は1日中雨が降ったり止んだり急に晴れたり土砂降りになったりと変な天気でしたね。傘がなくてお困りの方も多かったのではないかと想像できますが……初めての「盗まれる」という経験はさすがにまめもゆめこも嫌な気持ちになってしまったよう。」と綴り、4枚のイラストをアップした。どうやら傘を盗まれてしまったエピソードを披露しているようだ。しかし、よこみねさやかは傘に厄災を込めていたようで、見事に厄落としに成功したようだ。この考え方なら確かに、悔しい思いをあまりせずに過ごすことができるかもしれない。【画像】え?国籍変わった?漫画家・よこみねさやか ChatGPTに写真の編集を頼んだ結果が面白過ぎる! この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「すごい素敵な考えです…!!厄落としできてよかったですね」などの称賛のコメントが寄せられている。文:SPORTS BULL(スポーツブル)編集部
2025年07月16日『育児』×『料理』をテーマに、野菜嫌いな長女ちゃんが奇跡的に食べたメニューや、子どもと一緒につくった料理など、チッチママさんのおいしくて愛情たっぷりの食にまつわるストーリーを連載します。思わず食べたくなるおいしそうな料理のイラストにも注目。第50回目はこれからの季節におすすめ! とり胸肉を保温鍋で作る方法をご紹介。みなさんこんにちは、チッチママです!この夏は低価格の鶏むね肉を大活用する予定です。今まで鶏むね肉はパサパサして食べにくい印象でしたが今回の調理法で鶏むね肉の虜になってしまうほどおいしく食べることができました。夏野菜と一緒にサッパリ食べられますし、なによりじ調理過程がラク!!保温鍋で放っておくだけなので、肉を鍋に入れている間に気兼ねなく他の作業ができます。鶏むね肉の中までしっかり熱が入っているかは注意深く確認しましょう!ピンク色の状態だと、まだ生状態なのでもう少し熱を通してください。子どもたちもお肉をサッパリ食べられるこのメニューが大好きなようです。PROFILEチッチママさんイラストレーター、漫画家、2人姉妹の母。書籍「ゆっくりと家族になろうよ」(KADOKAWA)「うちの夫の不器用な娘愛」(イースト・プレス)普段はInstagram(@chicchi.diary)にて絵日記更新中!
2025年07月04日【画像】安心安全に遊具を楽しむよこみねさやかの子供漫画家・よこみねさやか(@sayakayokomine)が2日、自身のインスタグラムを更新した。「この滑り方が安全だと教わったらしいゆめこ、どんなにゆるい滑り台でもこのスタイルを徹底していてかっこいいです」と綴り、4枚の写真をアップした。どうやら子供の滑り台の滑り方を披露しているようだ。どの滑り台でも安心安全の滑り方を貫いているようで、それが楽しくて仕方がないようだ。【画像】おさるのジョージとの間で揺れる漫画家・よこみねさやかに共感の声続々!「わかるぅ!!」「ずっと思っていました。」 この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「この滑り方が安全だと教わったらしいゆめこ、どんなにゆるい滑り台でもこのスタイルを徹底していてかっこいいです」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年07月03日タレントの青木さやか(52)が1日、自身のインスタグラムを更新。「素敵な写真を撮っていただきました」と書き出し、リノベーションした自宅のリビングやキッチン、愛猫とのくつろぎショットなど、こだわりにじむ自宅写真を複数枚アップした。写真は、宝島社のムック本『リノベROOMサンプル100』(2日発売)用に撮影されたもの。カジュアルなリラックスコーデで愛猫と戯れる姿や、木の梁や白壁が印象的なリビング、観葉植物に囲まれたキッチン空間など、ナチュラルで温かみのある“北欧ナチュラル風”の室内カットが並んでいる。なお、スタッフが更新した青木の公式Xでは、誌面について「青木の好きとこだわりが詰まった自宅が掲載されております リノベーションした当時の秘話も 人との繋がりが大事なのだとか」と紹介している。この投稿にファンからは「オシャレ過ぎますやん!」「ほんとに素敵なお写真ですねっ」「とっても心地良さそうな空間」「シティもクティも、さやかさんも幸せ一杯なのが伝わってきます」「さやかさんのお家 大好き」「YouTube拝見しましたが好きな物に囲まれたお部屋も最高に素敵です。私もいつか好きなものに溢れたお部屋を作りたいな〜って思いました」など、インテリアセンスや自然体な笑顔を絶賛する声が続々と寄せられている。
2025年07月02日【画像】敏感な人の生き方を紹介するよこみねさやか漫画家・よこみねさやか(@sayakayokomine)が24日、自身のインスタグラムを更新した。「いい意味での鈍感力が欲しいけど、そう考えている時点でその能力は手に入らないんじゃないかということにたどり着いてしまった私たち。ビクビクしながら生きる気にしいなタイプでもその特性を活かせばそれなりにうまく生きられるかもよ」と綴り、5枚のイラストをアップした。どうやら敏感な人の生き方について、語っているようだ。中途半端に気にするのではなく、執念深く気にすることが敏感な人の生き方なのかもしれない。【画像】漫画家・よこみねさやか 子供のハンサム理論が興味深い!「ハンサムならどう動くか・・」 この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「私は想像力が少し欠けているので笑、羨ましい才能だなって思います」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年06月24日【画像】フェスで会ったあの有名人3人との集合写真声優の青木さやかが22日、インスタグラム(@sayaka___aoki)を更新した。「やついフェス!GORI&SAYAKA.(CHAGE&ASKAリスペクト)でネタをやらせていただきました」と綴り、最新ショットをアップ。2枚目の後ろから笑顔でピースしているゴリけん氏が小さく見えて可愛らしく、3枚目では4人とも各々違うポージングから個性が見られる。最後に「面白い人たちにたくさん会えた。ぽんぽこさんに会えた嬉しい」とフェスを振り返り、投稿を締めくくった。【画像】青木さやか、笑顔あふれる女子会!話して笑って、6時間じゃ足りなかった幸せ時間 この投稿をInstagramで見る Aoki Sayaka(@sayaka___aoki)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、たくさんのいいねや「面白かった~最高でした」「おつかれさまです」といったコメントが寄せられている。
2025年06月23日ママのAやん、パパのPやん、長女のコチコーちゃん(5歳)、次女のパタミちゃん(1歳)が登場する、ハートフル育児マンガ。ゆる~い家族の日常に関西弁のツッコミが鋭く光る! 今回は、来年小学生になるコチコーちゃんに向けたラン活について。人気の商品は早々に売れてしまうと聞き焦るAやんさん。ランドセルの色や種類があふれかえるなか、コチコーちゃんのラン活は意外な結末に!?HugMug読者のみなさまこんにちは!今月はラン活の話です。ラン活は周りのママさんからちょくちょく話は聞いていたのですが、5月のゴールデンウィーク前には売り切れる(人気のカラーや型は)と聞きめちゃくちゃ焦りました。なのでCMでよくやってるとにかく軽さを重視したランドセルをネットで検索してみると、去年や一昨年のモデルが型落ち品版としてセール価格で売られていました。想像以上に安かったので、「まぁこれは候補のひとつとして考えとこうかなー」ぐらいに思っていたら……!!なんと娘本人はそのカラーやディテールに一目惚れしたようで、これがいい!! とすぐ決まってしまい、ほかのどれを見せても揺らがない強い意志。本来であれば大体ランドセルは予約注文して冬頃に配送してもらい、受け取る形がほとんどだと思うのですが、私の痛恨のミスで受け取る日時選択を【即日】にして購入してしまったのでまさかの翌日に届きました(笑)。ポンコツすぎる。でも娘本人はめちゃくちゃよろこんでいたのでOKとしてます。下の子に落書きなどされないよう、届いたままの箱に入れて大事に保管し続けている……というのがわが家のラン活事情でした。ちなみにわが夫・Pやんは以前職場で『ラン活ってもう始めてるんですか?』と聞かれて『ラン活? ああ、ランニングならたまにやってるで』と答えたと聞き、会ったこともない職場の方の心中を察した作者なのであった。PROFILEAやんさん平成元年生まれ兵庫県出身。長女コチコーちゃん(2019年5月生まれ)の出産を機に会社員を辞め漫画家へ転身。2023年12月に次女パタミちゃんを出産し、現在は2児のママに。インスタグラム(@aandp1989)とライブドアブログ(Aやんのええやん!ブログ)にてほぼ毎日漫画を発信中。KADOKAWAより初書籍「ポンコツ3人家族こんな日常でもええやん!」も発売中!Instagram
2025年06月17日フランス人のパートナー・ガイックさんと、3歳のベベダモくん(フランス語で「愛する赤ちゃん」)の子育てに励むヒロコさん。フランスと日本との子育て観や文化の違い、家族の日常生活を綴ったマンガが大人気! 帰国し日本での生活が始まったヒロコさん一家。ベベダモくんはメインの言語を日本語に切り替えたそう。その学習能力の高さにママも脱帽……!帰国して3ヵ月が経ちました。「飛行機に乗る=フランスに行く」ことだと思っていて、日本とフランスの違いを理解しているようで安心です。日本の生活では周りのみなさんの助けもあって、順調に順応しているベベダモ。フランス語を忘れることなく、新しく日本語の単語力をぐんぐん伸ばしている彼に脱帽です。フランス語力0で渡仏し、始めの3ヵ月は話しかけられることがとても怖かった経験がある私からすると、子どもの適応能力の高さは驚くべきものがあります。言語もそうですが、日本でもっといろんな経験をさせてあげたいと思いました。PROFILEヒロコさんフランスから日々の出来事をマンガで発信中。ブログやインスタグラム、Twitterで描いています。書籍『うちのガイックさん』(ブティック社出版)が発売中。BLOGInstagramTwitter
2025年06月16日『育児』×『料理』をテーマに、野菜嫌いな長女ちゃんが奇跡的に食べたメニューや、子どもと一緒につくった料理など、チッチママさんのおいしくて愛情たっぷりの食にまつわるストーリーを連載します。思わず食べたくなるおいしそうな料理のイラストにも注目。第49回目は乾燥ひじきで子どもも喜ぶさっぱり副菜に初挑戦! 夏のつくり置きにもぴったりなレシピをご紹介!少し前に業務スーパーで大容量の乾燥ひじきを買いました。これで煮物や炊き込みご飯をたくさんつくるぞ~と意気込んでいたある日……小学校から帰ってきた娘が「今日の給食の、野菜がおいしかった! 」と教えてくれました。野菜がおいしかったですって!?いったいなんのメニューだ!?と思い献立表を見てみると、「ひじきナムル」とありました。なんとひじきを使った副菜でした!煮物や炊き込みご飯など、和風の味付けで使う印象しかなかったひじきでしたが、さっぱりとした味付けも合うんだ・・・ということでネットで調べて早速つくってみることに!さっぱりしていて、カレーや唐揚げなどガッツリ系のメニューの日の副菜にピッタリだなと思いました。子ども達もぺろっと食べてくれて、「醤油+酢」の味付けが好みなのかな? というのがわかってきました。子どもも喜ぶひじきをつかったレシピがまたひとつ増えました♪PROFILEチッチママさんイラストレーター、漫画家、2人姉妹の母。書籍「ゆっくりと家族になろうよ」(KADOKAWA)「うちの夫の不器用な娘愛」(イースト・プレス)普段はInstagram(@chicchi.diary)にて絵日記更新中!
2025年06月06日◼︎ふらっと寄っただけなのに…抱っこする前に、「飼うかはまた別の話だよ!」と念を押していたのですが…。飼育体験で仔犬が不在だったと伝えたところ、娘は泣き出してしまいました。「誰かの家族になれるなら良かったじゃない」となだめたのですが、「とても可愛いくて、あの子がよかった」とのこと…。気軽に抱っこさせない方がよかったなと後悔したのでした。◼︎なにかと暗躍する父…!結局、随所で夫が暗躍し、事が進んだ今回の出来事。こんなに唐突に犬を飼うことになるとは思いもしませんでした。とりあえず、ペットショップで安易に抱っこをすると、こうなることがあるんだなという気づきを得ました。お世話は想像以上に大変ですが、とりあえずとっっても可愛いです!
2025年06月04日漫画家のよこみねさやかが29日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「これは上手い(美味い)」漫画家・よこみねさやか きょうのお絵かきが話題に!「確かに事実なんです。しかしその極限まで要素を削り落としたシンプルすぎる言葉選びは様々な憶測と誤解をうむのでドキドキしちゃうね」と綴り、4のイラストをアップした。どうやら子供の言葉遣いによって、誤解が生じないか心配をしているようだ。確かに「パンの耳しか食べていない」とだけ聞かされると、母親が意地悪をしているという勘違いを生んでしまうかもしれない。 この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「素敵な兄妹」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年05月29日ママのAやん、パパのPやん、長女のコチコーちゃん(5歳)、次女のパタミちゃん(1歳)が登場する、ハートフル育児マンガ。ゆる~い家族の日常に関西弁のツッコミが鋭く光る! 今回は、子どもが自分のことを話すときの一人称について。小さい頃は自分の名前を言っていた子も成長とともに呼び名を変えていくもの。親子遠足でAやんさんが目撃したコチコーちゃんの一人称とは!?HugMug読者のみなさまこんにちは!突然ですが、子どもの頃って自分のことをなんて呼んでましたか……?作者はガッツリ自分のことは下の名前で呼んでました。たまに●●ちゃんと呼ぶこともありましたが、小学生になると急に恥ずかしくなって『ウチ』と呼ぶようになりました。『私』と呼ぶのはお姉さん過ぎる気がして恥ずかしかったのです。この頃に男の子は『僕』や『俺』に変わるとか変わらないとか。ちなみに『ウチ』以外に『あたい』も候補に上がりましたが、普通に考えてそんな小学生いないだろ、と子どもながらに冷静になったので『ウチ』に無事着地。そして大人になった現在は『ワシ』になりました。一体何があった。わが長女・コチコー様もずっと自分の事を下の名前で呼んでいるのですが、親子遠足に行った際に使い分けている事が発覚。(でも家のではなかでは元に戻す器用さ)しかもまさかの『ウチ』呼びだったので親と一緒やん……!! 平成と令和、兵庫(作者の出身地)と東京、時代と場所が違えど一致することあるんだ……と驚きました。そしてほかの子たちも『ウチらさぁ〜』と言っているのを見聞きし、女児のギャルみを感じる遠足となった作者なのであった。PROFILEAやんさん平成元年生まれ兵庫県出身。長女コチコーちゃん(2019年5月生まれ)の出産を機に会社員を辞め漫画家へ転身。2023年12月に次女パタミちゃんを出産し、現在は2児のママに。インスタグラム(@aandp1989)とライブドアブログ(Aやんのええやん!ブログ)にてほぼ毎日漫画を発信中。KADOKAWAより初書籍「ポンコツ3人家族こんな日常でもええやん!」も発売中!Instagram
2025年05月23日漫画家・よこみねさやかが21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】アンチはお客様!?漫画家・よこみねさやか 自論が「素晴らしすぎる」と話題に!「いつものお店のビリヤニと大好きなカレーセット、お米系やカレー類はそっくりに描こうとするとつらくなるので塗り絵感覚でガシガシ塗って行きます」と綴り、1本の動画を投稿した。どうやらお気に入りのお店の料理を、絵で再現しているようだ。写真にうつっている料理の特徴を見事に抑えており、美味しさが伝わってくるような絵だ。 この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「これは上手い(美味い)」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年05月22日2018年生まれの男の子と2021年生まれの女の子の育児に奮闘中のイラストレーター・あきばさやかさんの連載。育児はいつだって予想外! もはや、笑うしかない育児のエピソードを毎月ご紹介。みなさんのお家でも似たようなこと、起こっていませんか?楽しんでくれてよかった!!けど思い切りのいい使いっぷりに笑ってしまいました。この春 年少さんになった娘はますますプリンセス街道まっしぐら。「かわいいもの」「キラキラしたもの」「プリプリしたもの」への愛が止まりません!!今は簡単につけられるカラフルなつけ毛とか、剥がせるマニキュアとか(昔もあったのかな?)手軽にいろいろ楽しめていいですね。大好きなものを見つけたときの彼女のキラキラ!! という表情が見たくて、ついつい財布の紐がゆるくなる母なのでした……PROFILEあきばさやかさん2018年生まれの息子「おっくん」と2021年生まれの娘「とりちゃん」の育児中。漫画をブログやInstagramで描いています。書籍『おしゃれなママっていわれたい!』(マイナビ出版)など()
2025年05月21日漫画家のよこみねさやかが20日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】イヤな奴への対処法はこれでOK!漫画家・よこみねさやかの夫の大人講座が「すごい」と話題に!「しょうもないブームなんですが、こうするとちょっと怒りが和らぐ気がして。周りも「おぉ〜それはだいぶ明るくなりそう」など合いの手がギスギスしないところも良いです」と綴り、4枚のイラストをアップした。どうやらよこみね家で流行っているブームについて語っているようだ。嫌な気持ちをポジティブに変換しようとする姿勢が、とても素晴らしいと感じさせる。これが世間に流行すれば、1歩明るい世の中に近づけそうだ。 この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「めっちゃ良いですね!我が家でも流行らせていただきます!子供にはダラダラしてたら発電させようかな?」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年05月20日フランス人のパートナー・ガイックさんと、2歳のベベダモくん(フランス語で「愛する赤ちゃん」)の子育てに励むヒロコさん。フランスと日本との子育て観や文化の違い、家族の日常生活を綴ったマンガが大人気! 帰国し日本での生活が始まったヒロコさん一家。ベベダモくんは街なかで出合う注意書きのサインに夢中な様子。ルールが多い日本らしい光景も、ベベダモくんにとっては楽しい発見の宝庫!?日本とフランス、違いはたくさんあれど街中のサインについては初めて気づきました。注意を促すマークが大好きなベベダモは、家中の家電、電車やバスの中、駅やお店の中で見つけては立ち止まり、マークの意味を聞いてきます。しかし、まだ字が読めないので「〇〇って書いてるよ」というと、納得してその通りにしてくれるのが素直でいいなと思いました。私には注意書きがいっぱいで窮屈な感じもしますが、ベベダモは嬉しいようです。PROFILEヒロコさんフランスから日々の出来事をマンガで発信中。ブログやインスタグラム、Twitterで描いています。書籍『うちのガイックさん』(ブティック社出版)が発売中。BLOGInstagramTwitter
2025年05月16日漫画家のよこみねさやかが8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「デートでサイゼリヤは無し!」漫画家・よこみねさやかの息子が語る微笑ましいその理由とは!「将来このInstagramとYouTubeのアカウントを引き継ぐらしいまめ。SNSとの関わり方については色々と質問してくれるので親子でよく話し合うトピックのひとつです。私なぞまだまだでございます」と綴り、4枚のイラストをアップした。どうやらSNSに存在するアンチについての自論を、イラストと共に紹介しているようだ。アンチをお客様と考える姿勢を貫くと、精神的に楽でいられそうだ。 この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「立派なお客様からのもう居なくなっちゃったで笑いが止まりませんwww」などのコメントが寄せられている。
2025年05月08日■スケートアニメに母子でどハマり!2年前の誕生日にインラインスケート(ローラーブレードとも呼ぶ)を買ったものの、全く滑れず挫折した過去がありました。まさかまた日の目をみることになるとは!がんばれ娘!!■滑れるようになる!?だいぶ滑れるようになり、喜ばしいのと同時にいろいろな感情が押し寄せてきてしまう母。生活や心にまで良い影響を与えてくれるアニメは本当にすごいし、素晴らしいなぁと実感したのでした。
2025年05月07日『育児』×『料理』をテーマに、野菜嫌いな長女ちゃんが奇跡的に食べたメニューや、子どもと一緒につくった料理など、チッチママさんのおいしくて愛情たっぷりの食にまつわるストーリーを連載します。思わず食べたくなるおいしそうな料理のイラストにも注目。第48回目は栄養満点! 鶏むねミンチとお得な食材でかさましレシピをご紹介!みなさんこんにちは、チッチママです!物価高騰で食費がなかなかおさえられません~!!それでもなんとか食費をおさえるために、お得食材を使って子どもが喜ぶメニューをつくります!ハンバーグは子ども受けがよかったけどつくねはどうかな……と心配でしたがこっちも大好評!!わが家のレギュラーメニューが追加されました♪PROFILEチッチママさんイラストレーター、漫画家、2人姉妹の母。書籍「ゆっくりと家族になろうよ」(KADOKAWA)「うちの夫の不器用な娘愛」(イースト・プレス)普段はInstagram(@chicchi.diary)にて絵日記更新中!
2025年05月02日2018年生まれの男の子と2021年生まれの女の子の育児に奮闘中のイラストレーター・あきばさやかさんの連載。育児はいつだって予想外! もはや、笑うしかない育児のエピソードを毎月ご紹介。みなさんのお家でも似たようなこと、起こっていませんか?別れと出会いの季節。息子の保育園のクラスも、4つほどの小学校に散り散りになります。0歳児からず〜っと成長を見てきたお友だちとお別れになるので、しんみりしてしまう母なのでした。(息子はあまり実感がないのか、けろっとしています!)そういえば自分も子どもの頃、誰かのお母さんに突然声をかけられ「もしかして○○幼稚園だったさやかちゃん!? 大きくなったね〜〜〜!」などと声を掛けられて「え......あ......はい......(誰???)」みたいな、温度差がすごいやりとりをした記憶が(笑)今なら、あのとき話しかけてくれたお母さんの気持ちがよ〜くわかります......。PROFILEあきばさやかさん2018年生まれの息子「おっくん」と2021年生まれの娘「とりちゃん」の育児中。漫画をブログやInstagramで描いています。書籍『おしゃれなママっていわれたい!』(マイナビ出版)など()
2025年04月16日フランス人のパートナー・ガイックさんと、2歳のベベダモくん(フランス語で「愛する赤ちゃん」)の子育てに励むヒロコさん。フランスと日本との子育て観や文化の違い、家族の日常生活を綴ったマンガが大人気! 日本へ帰国して1ヵ月が経ったヒロコさん一家。日本での子育て環境は、フランスと大違い! 改めて日本ってすごい……!総称して言えるのは、「日本すごい!」ってこと。フランスにいたときは日本の子育てに関しての情報源がSNSだったこともあり、ネガティブなことの方が多く感じていたのですが、暮らしてみると各所まで行き届いたサービスにスタンディングオベーション。特に保育士さんの書いてくれる連絡帳には普段見られないベベダモの姿が詳しく書いてあり、とても嬉しいです。フランスでは記録するより迎えに行ったときに口頭で話を聞くことが多かったです。ほかにも予約なしで病院に行けるからか、子どもが少し熱を出しただけですぐに周りから「病院に行け、薬を飲め」と言われるのはフランスと違うところだなぁと思いました。フランスではかかりつけでもすぐにお医者さんに診てもらうことはできない場合が多いので、2〜3日様子を見ていました。その間に自然に治ることが多く、自己治癒力で免疫をつけていくものだと思っていたので、少し驚いています。PROFILEヒロコさんフランスから日々の出来事をマンガで発信中。ブログやインスタグラム、Twitterで描いています。書籍『うちのガイックさん』(ブティック社出版)が発売中。BLOGInstagramTwitter
2025年04月14日漫画家のよこみねさやかが7日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】ポテトチップスを可愛くする作業!?漫画家・よこみねさやかの日常が話題に!「あの論争をどこかで目にしたらしいまめ「ママとゆかいな仲間たちに絡まれるのは楽しいから全然良いんだけど彼女と一緒の時はちょっと……」というぐうの音も出ない理由を説明されました」と綴り、3枚のイラストをアップした。どうやら母親と鉢合わせしてしまう可能性があるため、サイゼリヤでのデートは嫌だと息子は語っているようだ。確かにデート中に母親に遭遇すると、気が散って仕方がないだろう。納得しかない理由だ。 この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「息子のデート現場!最高の肴になりそうですね」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年04月07日『育児』×『料理』をテーマに、野菜嫌いな長女ちゃんが奇跡的に食べたメニューや、子どもと一緒につくった料理など、チッチママさんのおいしくて愛情たっぷりの食にまつわるストーリーを連載します。思わず食べたくなるおいしそうな料理のイラストにも注目。第47回目はお手頃ウインナーをおいしくリメイクする方法をご紹介! ジューシーなウインナーに負けないおいしいレシピは必見。ぜひ真似してつくってみてね!みなさんこんにちは、チッチママです!今回も家計おたすけメニューのご紹介です♪わが家は朝ごはんにウインナーを出す率が高く、毎週の買い出しでは必ずウインナーを買います。ですが最近の価格高騰でウインナーもなかなかお高くなってしまい、お手頃価格のウインナーを試してみることに。そうするとやっぱりいつものウインナーと違うからか子どもたちの食いつきが悪い……確かに私も満足感は得られず、ウインナー選び失敗か……と諦めかけましたが、ある方法でこのウインナーを子どもたちが喜ぶ朝ごはんに変身させました!!これならジューシーなウインナーである必要もなくおいしく、大満足でウインナーを食べることができました♪PROFILEチッチママさんイラストレーター、漫画家、2人姉妹の母。書籍「ゆっくりと家族になろうよ」(KADOKAWA)「うちの夫の不器用な娘愛」(イースト・プレス)普段はInstagram(@chicchi.diary)にて絵日記更新中!
2025年04月04日漫画家・よこみねさやか2日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】漫画家・山本崇一朗、”しーっ”ポーズの可愛すぎる『高木さん』のイラストを公開!「ほとんど気にならないくらいなのですが時々ふわっとゆめこから香る謎の匂い。種明かしされると「なーんだ」だけど変に色々考えて心配してしまいました。赤ちゃんの頃から子どもたちに普段と違うことがあると異常に不安になってあれこれ調べてしまうの、全然治りません」と綴り、3枚のイラストをアップした。どうやらよこみねさやかの日常をファンへ向けて紹介しているようだ。異臭の正体は、子供が拾ってきた八角だったようだ。子供に異変が起こっておらず、笑えるエピソードになってよかったものだ。 この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「八角ほしがるエピ最高すぎる可愛い、尊い、可愛い、尊い…大渋滞しちゃう」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年04月02日東京都・汐留の立ち食いそば専門店「そば さやか」(カレッタ汐留B2F)は、2025年4月2日より、SNSフォロワー7万人超の人気グルメ漫画家・なぐもさん( )による店頭ポスターを発表いたします。本ポスターは、同店の看板メニュー「冷し肉そば」の美味しさと“食べ方の楽しさ”をマンガで表現したビジュアル作品です。なぐもさんならではの臨場感ある筆致と、「食いしん坊心をくすぐる」味変の提案によって、魅力を最大限に表現しました!なぐもさん制作 そば さやかポスター■ポスターのテーマは「食べ方マンガ」「そば さやか」は、『ラー油香る麺つゆ』と『コシの強い硬めのそば』で汐留エリアで人気を集める行列立ち食いそば店です。今回のポスターは「冷し肉そば」を、半熟たまご・揚げ玉などのトッピングで“味変”し、最後にはそば湯で締めるまでの流れを、漫画形式でわかりやすく表現した“食べ方ガイド”。「行列だから気になるけれど、入りづらい」「どう注文したらいいか分からない」「食べ方にコツがある?」と感じていた新規のお客様にもやさしく、食の楽しみ方を提案する作品になっています。■なぐもさん起用の背景「とにかく、なぐもさんのマンガは“美味しそうで食べたくなる”。そして、食いしん坊の心に刺さる。」そんな想いから、なぐもさんにまず「冷し肉そば」を実食いただき、実際に“ハマって”いただいた上で、本企画がスタートしました。女性のお客さまも多い当店にとって、なぐもさんの描くキャラクターや世界観は非常にマッチしており、今回のコラボで“立ち食いそば”のイメージを一新するきっかけになると考えています。■なぐもさんプロフィール漫画家のなぐもさんは、食に関する作品を中心に活躍されている日本の漫画家です。代表作には、コンビニコミック『俺流!絶品めし』(ぶんか社)での連載や、X(旧Twitter)で投稿されていた企画「ごはん図鑑」をまとめた食レポ漫画『ぽに子の食レポごはん図鑑』(現在2巻まで発行)などがあります。なぐも氏の作品は、美味しそうなイラストと確かなグルメ情報が特徴で、多くのファンから支持を得ています。■ポスターは店頭で掲示、SNSでも発信本ポスターは4月2日(水)10時30分より、カレッタ汐留B2F「そば さやか」店頭にて掲示開始。さらに発表にあわせて、店舗公式X(@soba_sayaka)にて公開予定です。また、これを記念して、抽選で冷し肉そば無料券が当たるフォロー&リポストキャンペーンも4月2日より開催予定です。SNSでも話題が盛り沢山となっています!〈公式X〉@soba_sayaka 汐留の肉そば店【そば さやか】 ■立ち食いそば専門店「そば さやか」について「そば さやか」は、東京都港区・汐留のビジネス街に店を構える立ち食いそば専門店です。座席を設けず、立ち食いに特化することで、スピーディかつ高品質な食体験を追求。ビジネスパーソンを中心に、幅広い層のお客様にご支持をいただいています。看板メニューの「冷し肉そば」は、コシの強い硬めのそばに、香り高い特製ラー油をきかせた冷たいつゆが絡む一杯。一度食べたら忘れられない味として、多くのリピーターを生み出しています。また、黒舞茸天、自分好みにカスタマイズできる豊富なトッピングなど、素材へのこだわりも特長です。あえてテイクアウトや温かいそばの提供は行わず、「冷し肉そばをその場で味わう体験を提供」というスタイルを貫いています。SNSや口コミでも話題を集めており、来店客数は日々最多記録を塗り替える勢いで増加中。都心の立ち食いそばの新たな形として注目されています。そば さやか テーブル【店舗概要】店名 : そば さやか所在地 : 東京都港区東新橋1-8-2 カレッタ汐留B2Fアクセス : 都営大江戸線 汐留駅 徒歩3分/JR新橋駅 徒歩5分(地下道直結)営業時間 : 11:30~17:00 17:30~20:00 各10分前ラストオーダー定休日 : 土日祝開業 : 2023年4月17日主なメニュー: 冷し肉そば 1,100円(税込)/黒舞茸天 390円(税込)公式X : 冷し肉そば 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月02日■倫理観やマナー、さまざまなお友だちが…1年前は土日も営業! 破天荒児童クラブの様相を呈していましたが、最近はとても平和に過ごせています。平和って素晴らしいですね…(涙)。しかし、気になるのが我が子たちのマナー!我が家のふたりはちゃんとできているのでしょうか…■我が子のマナーが想定外!?想像を超えた処世術を身につけていて、驚きを隠せませんでした。ふたりとも大人の好意に甘えるのが上手…。そして、送迎してくださった親御さんたちのやさしさを再確認したのでした!改めて、ありがとうございます!!
2025年04月02日漫画家・よこみねさやかが28日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】漫画家・辻野芳輝、『天外魔境Ⅱ 卍MARU』発売から33周年を祝した美麗イラストを公開!「うっかり汚してしまった下着や見られたくない点数のテストなんかを隠しておくのにとっておきの場所はないかと言う。それやっちゃダメだよということよりも1番知られちゃダメな相手に相談してくるところがツボに入ってしまい、今回も私の負けです」と綴り、4枚のイラストをアップした。どうやら娘が相談しに来たことを報告しているようだ。確実に相談相手を間違っている所が、とても微笑ましい。この投稿から娘がお母さんのことをとても慕っていることが伝わってくる。 この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「ゆめちゃんはママさんを本当に信頼してるんですね☺️」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年03月29日漫画家・よこみねさやかが27日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】漫画家・村田らむ「竹書房きたす」、ぼのぼののぬいぐるみやパネルを激写!「決算でてんてこまいな上に仕事のスケジュールも崩壊してひとりでバタついてしまっている春休み。ちょっと拗ねた感じのゆめこのセリフが心に突き刺さったりしましたがポテトチップス可愛くする作業少し手伝わせてくれました。」と綴り、5枚のイラストをアップした。どうやらよこみねさやかの日常の一部分を披露してくれているようだ。ポテトチップスを可愛くする作業なんて初耳だったが、袋に自由気ままに落書きをするのはかなり楽しそうだ。 この投稿をInstagramで見る よこみねさやか(@sayakayokomine)がシェアした投稿 この投稿には「疲れも吹き飛ぶ可愛さ♥」などの称賛のコメントが寄せられている。
2025年03月29日2018年生まれの男の子と2021年生まれの女の子の育児に奮闘中のイラストレーター・あきばさやかさんの連載。育児はいつだって予想外! もはや、笑うしかない育児のエピソードを毎月ご紹介。みなさんのお家でも似たようなこと、起こっていませんか?みなさま、進学や卒業、入学の時期ですね〜〜!わが家はこの春、上の子が小学生に、下の子が年少さんになります。小学校の準備、噂には聞いていたけどタイヘン!!!準備物も多く、出す書類も多く。学校説明会や書類提出も平日だったりして、仕事も年度末で忙しいのにその合間をぬって書類作成! 提出! と、てんてこまいのわが家です。さらに保育園の卒園準備もあったりして......頭のなかは絶賛パンク中!!ここに受験や引っ越しが加わって、もっと大変なご家庭もあるのは......ひぇぇ〜っみなさん、本当にお疲れ様です!!!!私のストレス発散は辛いものなのですが、だんだん慣れてきてだんだん辛さがましており、そろそろやばいなと思っております!!笑PROFILEあきばさやかさん2018年生まれの息子「おっくん」と2021年生まれの娘「とりちゃん」の育児中。漫画をブログやInstagramで描いています。書籍『おしゃれなママっていわれたい!』(マイナビ出版)など()
2025年03月24日ママのAやん、パパのPやん、長女のコチコーちゃん(5歳)、次女のパタミちゃん(1歳)が登場する、ハートフル育児マンガ。ゆる~い家族の日常に関西弁のツッコミが鋭く光る! 今回は、久しぶりに外でご飯を食べたおはなし。どうしても子連れだと外食のハードルが上がりがちですが……たまには思い切って行ってみると、親も子どももいい気分転換になるかも??HugMug読者のみなさまこんにちは!突然ですが、みなさまはどれぐらいの頻度で外食をしてますでしょうか……?作者は年に数回です。片手で数え切れる程度という事実に我ながらビックリ。テイクアウトだったら数はもっと増えます。次女が生まれてからめっきり外食をするのが億劫になり、外でバタバタしながらご飯を食べるのなら家でゆっくり食べたほうが楽やわ……となり結局行かず。でもたまには他人が作ってくれた美味しいご飯を食べてみたい……!!!!夫のPやんが最近仕事で外食をして帰ってくる事が多いので、羨ましいなぁいいなぁ、行きたいなぁ、と子も巻き込んで言い続けてみました。そして久々にちょっとお洒落なファミレスに連れて行ってもらう事に成功。長女コチコーも大興奮で、『わぁぁ〜』と目をキラキラさせながらメニューを見ていました。不思議と次女パタミたんもめちゃくちゃ静かになり、終始お利口赤ちゃんへ。そのときに私と子どもたち3人の写真を不意打ちで撮られていたのですが、自分の目があまりにも輝いていたので「いや、自分もかい! 」とちょっと笑ってしまいました。好き放題頼んだらお会計時にここ最近の物価高を痛感する羽目になりましたが、たまにはこういうのもいいなと思った作者なのであった。PROFILEAやんさん平成元年生まれ兵庫県出身。長女コチコーちゃん(2019年5月生まれ)の出産を機に会社員を辞め漫画家へ転身。2023年12月に次女パタミちゃんを出産し、現在は2児のママに。インスタグラム(@aandp1989)とライブドアブログ(Aやんのええやん!ブログ)にてほぼ毎日漫画を発信中。KADOKAWAより初書籍「ポンコツ3人家族こんな日常でもええやん!」も発売中!Instagram
2025年03月22日