今旬ベージュカラーのマッシュウルフサラツヤ今旬マッシュウルフのくびれヘア!最旬トレンド『ウルフ』を抑えた人気な髪型です。ベースは肩につく長さに設定。全体的にレイヤーを入れて、後頭部の奥行きを作り“ハチハリ”と“絶壁”をカバーする。また、毛先が柔らかく動くように質感調整。セットが苦手な方やボリュームが出しにくい方は毛先にワンカールがお勧め!毛先に一回転半巻き、質感調整とスタイリングを簡単に演出する。セット不要◎ 更におしゃれな雰囲気を醸し出す。360度どこから見てもカッコ・カワイイフォルムコントロールで立体感・奥行きのシルエット補正。外国人風なイメージに!ワンランク上の大人女子に磨きをかける!10代〜20代学生から、社会人20代、30代 40代の大人女子にまで似合わせOK◎芸能人イメージはemmaさんやトリンドル玲奈さんのような髪型ですね。ショートカットが得意なサロンだからこそできる、お客様1人ひとりに合ったテクニックでオリジナルショートを提案します。是非、ご相談ください。サラツヤ今旬マッシュウルフのくびれヘア!を見るブリーチなしブラウンカラー小顔効果抜群☆☆☆艶々ショートボブ!小顔効果抜群 ひし形 ショートボブ!グラデーションベースに少しレイヤーを入れ外国人風な骨格補正OK!360度どこから見てもカッコ可愛いフォルムに。カラーはツヤツヤ潤いを見せるオレンジブラウン。前髪だけインナーカラーでオレンジ色に。パーマはナチュラルにまとまりを良くするワンカールパーマがオススメです。ペタッとしやすい髪質は毛先にボディーパーマをかけることでお悩みを一気に解消します。今旬のトレンド: ナチュラルボブはオススメです。芸能人イメージだと杉咲花さん風ですね。小顔効果抜群☆☆☆艶々ショートボブ!を見るおしゃれ度アップのピンクベージュカラーワンランク上の綺麗な大人ショートヘア!大人かわいい パーマショートにチャレンジしたい方にお勧めなスタイル!グラデーションボブベースにレイヤーを少し入れ、立体感・奥行きのシルエット補正する。ワンランク上のゆるふわパーマをかけて大人女子に磨きをかける!乾かすだけで決まる 、お手入れ簡単な髪型!!!360度どこから見てもカッコイイ フォルムコントロールカットをしてあるので、外国人風な骨格に補正OK!!!20代〜30代の学生から社会人の方、40代〜50代の大人女子にまで似合わせOK◎幅広い年代に対応可能ショートカットが得意なサロンだからこそできる、お客様1人ひとりに合ったテクニックでオリジナルショートを提案します。是非、ご相談ください。ワンランク上の綺麗な大人ショートヘア!を見るナチュラルアッシュブラウンカラー短い前髪がお洒落:大人ボブスタイル!眉上の前髪が可愛いお勧めなボブスタイル!アゴラインボブにローレイヤーを入れ、柔らかく動くように設定。カラーで赤味を取る上品なナチュラルブラウンで透明感UP!どこから見てもカッコイイ フォルムコントロールをしてあるので、外国人風な骨格に奥行き補正OK!芸能人イメージは永野芽郁さん風ですね。カットだけで再現性バツグンなので、忙しい朝でも気軽に朝ラクスタイリング。しっかり一日中キープできます!20代〜30代の社会人の方から、40代〜50代の大人女子もOK!!!また、ナチュラルな髪型なので年齢問わず10代〜20代の学生さんも似合わせOK◎カットが得意なサロンだからこそできる、お客様1人ひとりに似合わせるテクニックでオリジナルショートを提案します。短い前髪がお洒落:大人ボブスタイル!を見るゆるふわロングのベージュブラウンカラー可愛さと綺麗さを際立つニュアンスミディ!大人可愛い ミディアムスタイル!最旬トレンドを抑えたシースルーの前髪と取り入れた髪型です。ミディアムスタイルでも重たくならないようにレイヤーを入れて、ふわっと動くように質感調整。パーマは毛先に一回転半巻き、ゆるふわ感を簡単に演出セット不要◎オイルを塗布するだけ!簡単に今っぽくおしゃれな雰囲気を醸し出します。髪質の質感調整やフォルムコントロールでシルエット補正をしているので、外国人風なイメージに仕上がります。ワンランク上の大人女子に磨きをかける、10代〜20代の学生から、社会人の20代、30代 〜40代の大人女子にまで似合わせOK◎芸能人イメージは中条あやみさんや韓国女性芸能人のような髪型ですね。カットが得意なサロンだからこそできる、お客様1人ひとりに合ったテクニックでオリジナルショートを提案します。是非、ご相談ください。可愛さと綺麗さを際立つニュアンスミディ!を見るアッシュカラーで垢抜け大人可愛いニュアンスボブ!ニュアンスパーマをかけたお洒落なボブスタイル!アゴ下ラインにベースにローレイヤーを入れる。ニュアンスパーマを柔らかくランダムに巻いていく。そうすることによってアレンジも自由自在に!毛先をハネさせる外ハネスタイルや毛先を揉み込みながら仕上げるニュアンススタイルまで可能です。360度どこから見てもカッコ可愛いフォルムに。10代〜20代の学生さんから、20代〜30代、40代、50代と幅広い年齢層にお勧めです♪普通なボブスタイルもパーマを組み合わせるだけでヘアアレンジの幅が広がります。大人可愛いニュアンスボブ!を見る似合わせ抜群のブラウンカラーツヤ感でデコルテまで美しく見せるショート手入れ簡単 耳かけショートボブ!前髪長めに設定して、外国人風な奥行きを作るためにグラデーションカットする。360度どこから見てもカッコいいフォルムに。日本人のお悩み“である“ハチハリ・ゼッペキ”骨格補正も可能!カラーはツヤツヤ潤いを見せるベージュブラウン。ペタッとしやすい髪質は毛先にボディーパーマでお悩み解消します。10代〜20代の学生さんから、20代〜30代、40代、50代と幅広い年齢層に似合わせられます。ショートでもちょっと耳かけするだけで印象がぐっと変わります。ショートの方もヘアアレンジして楽しみましょう。芸能人イメージだと北川景子さん風ですね。ツヤ感でデコルテまで美しく見せるショートを見る1ブリーチ でつくるベージュカラー2021夏ヘア透明感UPミディアムウルフ大人可愛い くびれヘア!最旬トレンド『ウルフ』を抑えた人気な髪型です。ベースは肩につく長さに設定。全体的にレイヤーを入れて、後頭部の奥行きを作り“ハチハリ”と“絶壁”をカバーする。また、毛先がふわっと動くように質感調整。パーマは毛先に一回転半巻き、ゆるふわ感を簡単に演出する。セット不要◎ 更におしゃれな雰囲気を醸し出す。360度どこから見てもカッコ・カワイイフォルムコントロールで立体感・奥行きのシルエット補正。外国人風なイメージに!ワンランク上の大人女子に磨きをかける!10代〜20代学生から、社会人20代、30代 40代の大人女子にまで似合わせOK◎芸能人イメージはemmaさんやトリンドル玲奈さんのような髪型ですね。ショートカットが得意なサロンだからこそできる、お客様1人ひとりに合ったテクニックでオリジナルショートを提案します。是非、ご相談ください。2021夏ヘア透明感UPミディアムウルフを見る大人の色気あふれるアッシュブラウン綺麗に見せるウル艶ミディアムトレンドヘア大人可愛い ミディアムレイヤースタイル!最旬トレンドを抑えた人気な髪型です。肩につく長さにレイヤーを入れてふわっと毛先が動くように質感調整。パーマは毛先に一回転半巻き、ゆるふわ感を簡単に演出する。セット不要◎更におしゃれな雰囲気を醸し出す。360度どこから見てもカッコ・カワイイフォルムコントロールで立体感・奥行きのシルエット補正。外国人風なイメージに!ワンランク上の大人女子に磨きをかける!10代〜20代学生から、社会人20代、30代 40代の大人女子にまで似合わせOK◎芸能人イメージはemmaさんやトリンドル玲奈さんのような髪型ですね。ショートカットが得意なサロンだからこそできる、お客様1人ひとりに合ったテクニックでオリジナルショートを提案します。是非、ご相談ください。綺麗に見せるウル艶ミディアムトレンドヘアを見るいかがですか?カラーの種類もたくさんあるので自分に似合うカラーがきっと見つかるはずです!ぜひそのお手伝いをさせてください!
2022年05月26日現在ヨーロッパ在住のファッションジャーナリスト、平野秀美さんのファッションスナップレポートです。本日は、夏に向けてイメージチェンジしたい!と思っていた方におすすめな、おしゃれで個性的なヘアスタイルをスナップしました。小顔効果がある、あごラインがすっきりするボブ今年の夏は思い切ってバッサリと、あご上まで切ってみるのもあり!?すっきりとするだけではなく、小顔効果もありそう。また、大人ボブとしてはショートがヨーロッパでは大人気です。ロングヘアはお団子でくるり!髪の長さを変えたくないけど、イメージを一新したいと思ったら、思いっきりオールバックで高い位置でお団子にするのはどうでしょう?前髪がある方でも、だいぶ雰囲気が変わって、髪を切らなくてもイメージチェンジの効果抜群です!1度はやってみたい!ベリーショート日本の夏はジメジメして暑い!そんなときに思い切ってバッサリと短くしてみたいですよね。ショートカットにすれば、軽くて楽でもあります。暑さに負けそうな時は、意外とベリーショートもありかも!?カラーで変わる雰囲気!こちらはロンドンで出会った真っ赤なヘアスタイルが似合う女性、かっこいいですよね。レッドヘアはロンドンでもそれほど見かけませんが、ピンクやグリーン、最近はブルーといったあたりのビビッドな色は、だいぶ見かけますよ!くるくるボブは、やっぱり可愛い!こちらのスナップはショーを終えた後のモデルさん。くるくるボブがなんとも可愛らしい!夏にはちょっと暑いかも(?!)しれませんが、可愛さ炸裂!ワンピースと合わせたいヘアスタイルです。いかがでしたが?今年の夏は、今までとは違った雰囲気にしたいと考えていた方に、ぜひ参考になれば幸いです。写真、文・平野秀美
2022年05月22日( mama 01 )永山えりなさん×くるりんぱでフェミニンフィッシュボーン低い位置のフィッシュボーンをベースに、くるりんぱを組み合わせて華やかさをアップ。カジュアルなスタイルのこなれ見えが叶うのはもちろん、きれいめな洋服に合わせればちょっとしたレストランなどのお出かけにも活躍。・下準備・毛先中心に全体を巻いたら、『プロダクト』のワックスと『N.』のオイルを手のひらで混ぜて全体に揉みこむ。― how to ―両耳の上の毛束を一筋ずつ取り、ねじりながら中央でまとめて結ぶ。結んだ毛束をくるりんぱ。他の髪となじむように、方向は上から下に。結んだ毛束を少量とってゴムを隠すように巻き付け、ピンで留める。残りの毛束すべてと合わせて、フィッシュボーンを編んでいく。毛先から5cm程度のところまで編んだらゴムで結ぶ。きれいに編めた場合はつまむように引っ張って、全体をほぐせば完成!くるりんぱをする時、ハーフアップのように上の髪を一緒にするとぱっくり割れが起きがち。最初から上の髪は除いて、サイドの毛束だけでくるりんぱをするときれいな見た目に。正面から見たときにバランスが悪いときは、最後におくれ毛を出すのを忘れずに。( mama 02 )宇佐美 彩さん結んでほぐせばすぐ完成!簡単こなれお団子難しいことは一切なし! ゴムで結んで、毛束をほぐして、ゴムで結んで、毛束をほぐして、それだけであっという間に抜け感のあるお団子ヘアができちゃいます。アレンジ慣れしてない人にもおすすめ。・下準備・全体をゆる巻きした後、『N.』のオイルを全体になじませる。前髪やおくれ毛になる部分で束感を出したいところには『スタイルクラブ』のバームを部分使い。― how to ―おくれ毛を出しながら髪を後ろで一つにまとめ、小さめのお団子をつくる。後頭部の髪やお団子部分の髪をひっぱって少し崩す。お団子から余った毛先を、ねじりながらゴムを隠すように巻きつける。巻きつけた髪を押さえるように、上からもう一本のゴムで留める。最後に全体をほぐし、おくれ毛部分の巻きが足りなければもう一度巻いて完成。ゴムだけでつくるお団子ヘアは、ピシッとしてしまうと家感が……! とにかく「ラフに」と思いながらたくさんほぐすのが◎。そのままでも可愛いけど、物足りない時は大ぶりアクセサリーをつけるのもおすすめ。( mama 03 )大西明音さん遊び心あるちびラーメンマンヘアストリートで人気のラーメンマンヘアは、短いボブヘアでやっても可愛い! ちょこんと結ばれた後ろ髪が愛らしくて、顔周りがすっきり。大ぶりのピアスと合わせたスタイリングがグッドバランス。・下準備・『ジョンマスター オーガニック』のヘアポマードを全体になじませてまとまりやすくする。程よいツヤも生まれて一石二鳥。― how to ―顔周りの毛を少しだけ残して、後ろで一つにまとめて結ぶ。ポニーテールになった毛束を、髪の長さにあわせてさらに数回ゴムで結ぶ。間の部分を少し引っ張ってほぐす。サイドに飾りピンをつけたら完成。ゴムを何個も使うし、髪を巻いて隠すことができないラーメンマンヘアだから、髪になじむ色のゴムを選ぶのがルール。逆に遊び心を加えたい時はカラーゴムを使うのもアリ。髪をすっきりまとめたことでアクセサリーが際立つから、毎回違った印象を楽しめる。( mama 04 )野口みきさん首元美人なアレンジシニヨンフロントはオールバック、バックは首より上にまとめたとことん涼やかなシニヨンスタイル。これからの季節は浴衣にも相性抜群。・下準備・『プロダクト』のヘアワックスと『モロッカンオイル』を毛先を中心につける。― how to ―髪の上半分を一つに結び、上から下にくるりんぱする。くるりんぱしたところの下の部分から、すべての髪をまとめて毛先まで三つ編みをする。ゴムで結んだら、毛先をくるりんぱの結び目部分に入れ込む。かたちが崩れないようにピンで数か所留める。全体のバランスを見ながらトップを少し引き出したり、顔周りや首後ろ部分のおくれ毛を出して完成。耳回りのおくれ毛は束の半分を耳に掛けると自然な仕上がりに。くるりんぱをする時、中心より少し左右どちらかにずらすことでぱっくり割れ防止に。少しだけ斜めに入れるようにすると上手くいく。最後に『ケープ』などスプレーを全体に吹きかけて、ぽろぽろ髪が出てくるのも予防。( mama 05 )石渡愛弓さん2stepでできるお手軽スカーフ巻風アレンジショートだけどちょっと前髪が邪魔……そんな時にやってほしいのがカチューシャを使ったスカーフ巻風アレンジ。すっきりさせながら、華やかさも叶う。・下準備・『ルシードエル』のアルガンリッチオイルを全体につけてウェットな質感に。毛先には『プロダクト』のワックスを揉みこんで束感を出す。― how to ―トップにボリュームが出るようにアイロンで巻く。特にコーム型だとふんわり感が出るのでおすすめ。本物のスカーフではなく、スカーフ風のカチューシャを使うのがポイント! 前髪もすべて一緒にまとめて、耳回りを少し前に出してバランスを整えれば完成。ショートの人にぜひ使ってほしいのがカチューシャタイプのヘアアクセ。普通のスカーフでは髪が短く結ぶのが難しいけど、カチューシャタイプならしっかり頭にフィットして崩れない。時間があるときは毛先を巻いても可愛い。もうすぐ夏祭りの季節! 浴衣・甚平にぴったりなキッズのヘアアレンジはこちら
2022年05月18日ベリーショート/王道/校則OK/大人ショート簡単セットおしゃれベリーショート前髪短め・爽やかなベリーショート!ハードしすぎないサイドの刈り上げが男の品を上げる。前髪は上げても下げても良いように短めに束感カット。後頭部は外国人風の奥行きを意識して、頭の形がキレイに見えるように印象UP。カットだけで骨格補正もされているのでお手入れ簡単の朝ラクヘア!ナチュラルで落ち着いた雰囲気なので10代20代から30代40代と幅広く似合わせ可能。佐藤健さん風のベリーショート好きは是非お試し下さい!簡単セットおしゃれベリーショートを見るセット簡単/爽やかショート/黒髪/パーマトレンド髪型 外国人風メンズパーマパーマで遊ぶ爽やかなショート!セット不要・さり気ないスタイリングで男の品を上げる。耳周りをスッキリ2ブロックを入れたショートレイヤーベース。後頭部は外国人風の奥行きを意識して、頭の形がキレイに見えるように印象UP。カットだけでも骨格補正もされているのでお手入れ簡単の朝ラクヘア!更にスパイラルパーマでお洒落トレンドに。ナチュラルで落ち着いた雰囲気なので10代20代から30代40代と幅広く似合わせ可能。成田凌さん 坂口健太郎さんなどのパーマ好きは是非お試し下さい!トレンド髪型 外国人風メンズパーマを見るセンターパート/黒髪マッシュ/韓国風/ハンサムショート前髪長めのセンターパートで外国人風ヘア今旬・前髪長めセンターパートの柔らかパーマスタイル!カットは耳上と襟足を刈り上げたツーブロックマッシュレイヤー スタイル。トップに少しレイヤーを入れて柔らかく色気のある質感に!バングをセンターパートにわけ、作りすぎない自然な毛流れで男を上げる!根元の立ち上がりと毛先のワンカールを狙うパーマをかけて大人男子のこなれ感・好感度UP!ラフな動きは小顔効果と骨格補正が可能デザイン!簡単にお悩み解消できます。どこから見てもカッコいい フォルムコントロールをしてあるので、外国人風な奥行き骨格補正もOK!無造作なパーマをかけることで再現性しやすいので、忙しい朝でも気軽に簡単セット!!お洒落な10代〜20代の学生や20代〜30代の社会人、40代〜50代の大人男子にもセクシーにキマります。芸能人イメージは窪塚洋介さん風な髪型ですね。前髪長めのセンターパートで外国人風ヘアを見るマッシュショート/パーマヘア/簡単セット/ツーブロックツーブロックを含む外国人風パーマヘア今旬・外国人風パーマ ヘアスタイル!耳上と襟足をソフト刈り上げたツーブロックマッシュレイヤー スタイル。トップにレイヤーを入れて柔らかく色気のある質感に!作りすぎない自然な毛流れが男を上げる!パーマはスパイラルのミックスパーマ。ラフな動きは小顔効果と骨格補正が可能デザイン!簡単にお悩み解消できます。どこから見てもカッコいい フォルムコントロールをしてあるので、外国人風な奥行き骨格補正もOK!カット&無造作パーマをかけることで再現性しやすいので、忙しい朝でも簡単セット。お洒落な10代〜20代学生から20代〜30代の社会人、40代〜50代の大人男子も爽やかさににキマります。芸能人イメージは横浜流星さん風なスタイルですね。ツーブロックを含む外国人風パーマヘアを見るスパイラルパーマ/ツイスパ/無造作ヘア/パーマヘアメンズトレンド!前髪長めの大人パーマヘア誰にでも似合わせやすいメンズパーマスタイル!耳上を刈り上げ、襟足はやや長めに残し、ツーブロックを入れた前髪長めのマッシュベース。トップにレイヤーを入れることで柔らかく色気のある質感に!バングをセンターパートにして作りすぎない自然な毛流れが男を上げる!柔らかくスパイラルのミックスパーマをかけて大人男子のこなれ感・好感度UP!ラフな動きは小顔効果と骨格補正が可能デザイン!簡単にお悩み解消できます。どこから見てもカッコいい フォルムコントロールをしてあるので、外国人風な奥行き骨格補正もOK!無造作パーマをかけることで再現性しやすいので、忙しい朝でも気軽にパワーオイルを塗布するだけで簡単セット!!!20代はもちろん!大人男子30代 40代 50代もセクシーに決まります。お洒落な社会人にお勧めです。三浦翔平さん風なスタイルをご希望な方にお勧めです。メンズトレンド!前髪長めの大人パーマヘアを見る黒髪/マッシュショート/ツイスパ/パーマヘアオシャレ感ハイクラス☆スパイラルマッシュ今旬・前髪重めのマッシュショート!柔らかな質感のスパイラルパーマをプラスして爽やかさを演出します。カットは耳上を刈り上げ、襟足をソフトツーブロックを入れ、全体的にスッキリ見せます。トップに少しレイヤーを入れて柔らかく色気のある質感に!決めすぎず、作りすぎない自然な毛流れで流行りの髪型です。ラフな動きは小顔効果と骨格補正が可能デザイン!簡単にお悩み解消できます。どこから見てもカッコいい フォルムコントロールをしてあるので、外国人風な奥行き骨格補正もOK!無造作なパーマをかけることで再現性しやすいので、忙しい朝でも気軽に簡単セット!!お洒落な10代〜20代の学生や20代〜30代の社会人、40代〜50代の大人男子にも爽やかで清潔感UPにキマります。オシャレ感ハイクラス☆スパイラルマッシュを見るハイトーン/ベージュカラー/ツーブロックアッシュでキメるトレンドツーブロックヘア前髪をアップバングにした爽やかなツーブロックヘア!ハードしすぎないサイドと襟足の刈り上げが男の品を上げる。前髪は上げても下げても良いように束感カット。後頭部は外国人風の奥行きを意識して、頭の形がキレイに見えるように印象UP。カットだけで骨格補正もされているのでお手入れ簡単の朝ラクヘア!カラーリングはダブルカラーで今しかできないアッシュカラーに。ゴツく見えないナチュラルな雰囲気なので10代20代から30代40代と幅広く似合わせ可能。今市隆二さん風のショート好きは是非お試し下さい!アッシュでキメるトレンドツーブロックヘアを見る大人かわいいショート/ハンサムショート/丸みショートツヤ感でデコルテまで美しく見せるショート手入れ簡単 耳かけショートボブ!前髪長めに設定して、外国人風な奥行きを作るためにグラデーションカットする。360度どこから見てもカッコいいフォルムに。日本人のお悩み“である“ハチハリ・ゼッペキ”骨格補正も可能!カラーはツヤツヤ潤いを見せるベージュブラウン。ペタッとしやすい髪質は毛先にボディーパーマでお悩み解消します。10代〜20代の学生さんから、20代〜30代、40代、50代と幅広い年齢層に似合わせられます。ショートでもちょっと耳かけするだけで印象がぐっと変わります。ショートの方もヘアアレンジして楽しみましょう。芸能人イメージだと北川景子さん風ですね。ツヤ感でデコルテまで美しく見せるショートを見るボブ/外ハネボブ/切りっぱなし/ぷつっとカット大人可愛いニュアンスボブ!ニュアンスパーマをかけたお洒落なボブスタイル!アゴ下ラインにベースにローレイヤーを入れる。ニュアンスパーマを柔らかくランダムに巻いていく。そうすることによってアレンジも自由自在に!毛先をハネさせる外ハネスタイルや毛先を揉み込みながら仕上げるニュアンススタイルまで可能です。360度どこから見てもカッコ可愛いフォルムに。10代〜20代の学生さんから、20代〜30代、40代、50代と幅広い年齢層にお勧めです♪普通なボブスタイルもパーマを組み合わせるだけでヘアアレンジの幅が広がります。大人可愛いニュアンスボブ!を見る一人ひとりの髪質や骨格に合わせてしっかりとカウンセリングさせて頂きますのできっと自分に合った髪型が見つかるはずです!この機会にぜひお試しください!お待ちしております!
2022年05月12日一般社団法人日本ヘアセット・ヘアアレンジ協会は、セルフヘアアレンジの投稿でInstagramのフォロワー21万人のちーちゃんをアンバサダーに迎え、5月中旬よりセルフヘアアレンジ検定のサービスを開始しました。共通の想いである「ヘアアレンジで日々の生活を彩る毎日へ」をモットーに、ヘアアレンジがご自身でも上手にできるように、ヘアアレンジがもっと好きになるように、毎日が彩られるように、働く女性、子供を持つ母親、全ての女性にとって喜んでいただくために当サービスを開始いたします。セルフヘアアレンジ検定 詳細: 【プロフィールとメッセージ】<一般社団法人日本ヘアセット・ヘアアレンジ協会>プロのヘアメイクスタイリストを育てることを目的とし、全国どこでも同じカリキュラムを習得でき日々変わるトレンドを学べるように常にカリキュラムをアップデートし運営しているヘアメイクスクール(名称:JAPAN HAIR SET SCHOOL)を運営。全国に22校展開中。技術者の技術力を均質化していくために協会独自のヘアセット検定をつくり普及活動も行っています。ヘアアレンジの技術は“プロのスタイリストがお客様にご提供する技術”ではなく、世の中の多くの女性の毎日に役立てる、幸せな日々になる、明日への活力になる、そんな技術であると私たちは信じています。【ちーちゃん(Instagram:chii hair)】野山千鶴/プロフィール百貨店の有名SHOPで販売員を経験。その当時、毎日自分のヘアアレンジをして接客をしている中でお客様とヘアアレンジの会話で接客が弾み世の中の女性がヘアアレンジに興味を持っていることを実感しInstagramにてセルフへアアレンジの投稿を始める。そして現在へアアレンジ動画を専門にInstagramのフォロワーは21万人越え。雑誌withの読者モデルTOP12としても活動。楽天ROOMオフィシャルユーザーとして年間MVPも受賞。ヘアアレンジのテクニックをもっと色々な人に伝えていきたい!という想いを持ち「簡単・カワイイ・時短を叶えるヘアアレンジ動画」を多岐にわたり発信!セルフへアアレンジを通じて、全ての女性に明日を強く生きてほしいという想いで活動中。Instagram【セルフヘアアレンジ検定資格とは】「自分を輝かせる」ことをテーマとし、ヘアアレンジを通して自身の人生をよりHAPPYにしていただくための資格です。セルフへアアレンジを学んで鏡に映る自分を見て楽しんでいただけます。資格取得後は、セルフへアアレンジアドバイザー検定も目指していただき、副業、オンライン講師で活躍していただくことも目指せます。セルフヘアアレンジ検定資格60分レッスン×2回¥9,800(税込表示)セルフヘアアレンジアドバイザー検定資格認定講師コース60分レッスン×3回¥39,000(税込表示)学べるヘアスタイルの種類【協会概要】一般社団法人日本ヘアセット・ヘアアレンジ協会所在地: 大阪市中央区西心斎橋2-4-2 難波日興ビル5BURL : TEL : 0120-101-760 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日ヘアスタイルを整えるのに欠かせないヘアブラシ。どれも同じだからといって、1つのヘアブラシを様々なシーンで使いまわしていませんか?実は、ヘアブラシには用途や場面に合った種類がそれぞれあるんです。そこで今回は、現役美容師の筆者が、いつも使っているヘアブラシをご紹介します。それぞれの使い方も解説しているので正しい使い方ができているかチェックしてくださいね。ヘアブラシ、ちゃんと使えてる?種類別の用途を解説!なんとなく家にあるヘアブラシを使い続けている方もいるでしょう。しかし、用途に合ったブラシを正しく使っていないと、髪を傷める原因になることがあります。今回は筆者が私生活で使っているヘアブラシを紹介しますので、お手持ちのブラシと比較しながら、正しく使えているか確認してみてください。お風呂上りには、絡まりにくいヘアブラシをチョイスして「タングルティーザー®」お風呂上がりなど髪が濡れているときは、絡まりにくく、とかしやすいヘアブラシを使いましょう。筆者が使っているこちらのブラシは濡れ髪専用のヘアケアブラシ。髪が引っ張られにくいため、傷みを抑えることができます。髪が長かったり、絡まりやすかったりする方にはおすすめのアイテムです!同じブランドの商品のなかには濡れ髪用ではないアイテムもあるので、用途に合わせてチョイスしてくださいね。ブローだけでストレートヘアを目指すなら…ツインブラシこちらはブローで使うツインブラシ。ブローで髪を真っすぐに伸ばしたい方にぴったりなアイテムです。使い方は、ストレートアイロンのように、真っ直ぐに伸ばしたい髪をツインブラシで挟み、反対の手でドライヤーを持ち、熱風をあてます。ヘアアイロンと比べれば髪をストレートにするのは難しいですが、普通のブラシよりも髪を真っすぐに引っ張ってくれるので伸ばしやすいはず。ヘアアレンジで大活躍!コームヘアアレンジで使うことが多いコーム。こちらは持っている人が多いかもしれませんね。歯がある部分は表面を整えたいときなどに使います。柄の部分も髪を分ける際に便利なので、ヘアアレンジで大活躍!歯の間隔が狭めなので、髪が乾いてるときに使う方が良いでしょう。無理に力をかけて引っ張ると髪が絡まることもあるため、毛先から優しくとかすように使いましょう。シャンプー中に使うならコレ!スカルプブラシこちらはバスタイムに便利なシャンプー用ブラシです。頭皮を傷つけにくい上に、汚れをしっかりと洗浄してくれるアイテムです。ブラシが頭皮を刺激してくれるので、とても気持ちいいですよ。寝起きの髪やブローの最後に重宝するハーフブラシハーフブラシも愛用者は多いかもしれません。こちらは、乾いた髪に向いたブラシ。寝起きで何もしていないときや、ドライヤー終わりに髪を整えるために使います。無理に根元から引っ張って使おうとすると髪が傷んでしまうので、毛先から優しくとかすように使いましょう。今回は、筆者がいつも使用しているブラシを用途とともにご紹介しました。ブラシやコームは他にもたくさんありますが、シチュエーションによっては適さないブラシもあります。正しい使い方を守ることは美髪にもつながるので、すでに持っているブラシや新しく買ったものを使うときは、使用法をチェックしてみてくださいね。※ 『タングルティーザー』はshaun palfrey(ショーン プルフリー)氏の登録商標です。©Davizro Photography/shutterstock文/SERINA
2022年05月04日心地よい気温が続く春は、結婚式にぴったりのシーズン。友人などの結婚式に招待されている人もいるのではないでしょうか?そんなとき、どんなヘアスタイルで行くか迷うこともありますよね。そこで今回は現役美容師の筆者が、結婚式でしたいサロン級の簡単ヘアアレンジをご紹介します。結婚式などでも大活躍! 「サロン級ヘアアレンジ」まずは動画でHow toをチェック!やり方をチェック!今回のヘアアレンジは、“ボブ”以上の方におすすめです!ベースとして、毛先をワンカールさせ、バームをつけてスタイリングしておくとまとまりやすいですよ。1.こめかみあたりより上の髪をゴムで1つに結びます。ゴムは、透明もしくは髪色に近いシリコンゴムを選ぶと目立ちにくいです。2.ハーフアップ部分を摘まんでほぐします。等間隔に摘まんで引っ張り出すのがコツです。3.両サイドの耳上にある髪を、1で作った結び目の上で結びます。4.3で結んだ毛束をくるりんぱします。5.くるりんぱした輪っかを半回転させ、1で作った毛束を通します。6.結び目あたりを摘まんでほぐします。7.結び目のすぐ下にある髪を少し取り、結び目の上で束ねます。8.結んだ部分をくるりんぱします。9.くるりんぱした輪っかを半回転させ、1の毛束を通します。10.髪全体を摘まんで少しほぐして、完成です!工程は少し多いかもしれませんが、シンプルな作業を繰り返すだけでおしゃれになるのでぜひやってみてください。シチュエーションに合わせてヘアアクセサリーをつけると、華やかな印象になりますよ。文/SERINA
2022年04月29日美容研究家の神崎恵さん(46)は、かねてよりお付き合いしていたヘアメイクアップアーティストの河北裕介さん(47)と2014年に再婚。また3人の男の子のママで、育児と仕事を両立しながらも美しさにさらに磨きがかかる恵さんは女性の憧れの存在に。先日はまとめ髪の写真を投稿したところ美しいうなじに注目が集まっているようです。早速チェックしてみましょう!恵さん流ヘアアレンジを公開 この投稿をInstagramで見る Megumi Kanzaki(@megumi_kanzaki)がシェアした投稿 「最近のまとめ髪。先日さくっとライブでもご紹介したアレンジ。これにリボンをまいたり、髪をふわふわ巻いてからまとめてボリュームをだしたり。いろいろ楽しんでいます。」と恵さん流ヘアアレンジをフォロワーに紹介してくれました。無造作にまとめながらも上品さを感じるのは恵さんのうなじが美しいからでしょうか。つるんとした美しい陶器肌で、こんな肌になりたいと憧れる女性は多いのでは。コメント欄には「睫毛なが〜い♡横顔も可愛い」「この髪型したい」「画面が割れるかも?くらいアップにしてジーっと見つめましたが、何も欠点が見つかりません!私もそうなりたい」と恵さんのあまりの美しさに羨望のまなざしが向けられておりました。ため息が出るほど美しく上品な恵さん。インスタグラムに投稿される写真を楽しみにしている女性が多いようです。次はどんな姿を見せてくれるのか楽しみですね!あわせて読みたい🌈橋本マナミさん胸の谷間あらわ!大胆コーデに「セクシー」「峰不二子」と反響
2022年04月29日株式会社トリコインダストリーズ(本社:大阪市浪速区、代表取締役社長:村島 有治)は2022年5月1日、理美容師及び理美容学生を対象にした国内最大級のヘアアイロンによる独創性を競う写真コンテスト「第17回ホットヘアデザインフォトコンテスト」(愛称=AIVILインスタフォトコン)の募集を開始します。ヘアアレンジは多彩になり、表現手段もデジタルカメラからスマートフォンでの写真、動画撮影などと広がっています。第17回は、オンラインセミナーで人気の「HAIRCAMP株式会社」の協力を得て、グランプリ受賞者のアイロンワークを紹介するドキュメンタリーを製作します。長引くコロナ禍の中で、問われた行動制限と自由に行動する権利、自らが考えこれから、どう行動していくのか?今年の募集テーマは、『自由(フリーダム)』です。応募期間は2022年7月31日まで。発表は同年10月1日。※2021年8月以降に撮影した地毛によるヘアアレンジ作品が対象です。第17回募集サイトはこちら 第17回ホットヘアデザインフォトコンテスト【ホットヘアデザイン(AIVIL)フォトコンテストとは?】神戸巻き、名古屋巻きなど21世紀初頭を席捲した巻き髪ブームから、ホットヘアデザインフォトコンテストは始まりました。2019年より、インスタフォトコンに変更。募集テーマを設定し、サロンオーナーから美容学生までInstagram上で多彩でエネルギーにあふれた多くの作品をご投稿頂いています。昨年16回は、オーナースタイリストやトップスタイリストら幅広いキャリアの理美容師及び理美容学生から1214件の応募がありました。2021年8月に7人の審査員による1~10位選出と事務局による厳正なる審査を行い、グランプリには静岡県沼津市内の「uvrir(ウヴリール)」オーナースタイリスト、長田倫子さんの「will be...」に決定。長田さんの「continuation」は小松敦賞を受賞しました。学生学校賞には、みやちのりよし審査員らが選出した大和田ひびきさんの「Invisibility」(国際文化理容美容専門学校国分寺校)が輝きました。<発表媒体>ヘアキャンプマガジン、ヘアモード12月号、PR誌「TORIMAGA(トリマガ)」及びウェブ媒体 SNS等<応募方法>公式 アイビルオフィシャルInstagram(@aivil___ )をフォローして以下2つのハッシュタグをつけてInstagramに投稿ください。#アイビルフォトコンテスト2022#aivil◎募集テーマ『夢(ドリーム)』/第16回結果発表はこちら ◎募集テーマ『多様性』/第15回結果発表はこちら ◎募集テーマ『新時代』/第14回結果発表はこちら アイビルオフィシャルInstagram(@aivil___)はこちら 【各賞】グランプリ 1名(賞金10万円・記念品)各審査員賞 5名(賞金1万円・記念品)ヘアモード賞 1名(賞金1万円・記念品)デンマン賞 1名(賞金1万円・記念品)学生学校最優秀賞 1名1校(賞金3万円・記念品)学生学校優秀賞 1名1校(賞金1万円・記念品)対象は理美容師及び理美容学生協力:女性モード社( )デンマン インターナショナル( )HAIRCAMP株式会社( )【AIVILとは】トリコインダストリーズが日本と世界の理美容文化と技術の発展のため、1996年に創設したオリジナルブランド。2002年、業界初のプロ仕様クリップ式カールアイロン「アイビルDHアイロン」を発売し、「神戸巻き」「名古屋巻き」などの巻き髪ブームを生み出しました。使いやすさとカールの持ちの良さから、映画やドラマ、雑誌などの撮影現場を担うヘアメイクアップアーティストらから、根強い人気を誇るヘアアイロンブランドです。【主催者概要】社名 :株式会社トリコインダストリーズ所在地 :〒556-0022 大阪市浪速区桜川2-9-4代表者 :代表取締役社長 村島 有治設立 :1975年5月(昭和47年創業)資本金 :1,000万円事業内容:ドライヤーやヘアブラシなどの美容品専門商社として1972年創業。イギリス製「デンマンブラシ」の国内総代理店を1980年から務めるとともに、1996年に「アイビル」ブランドを創設、理美容師やヘアメイクアップアーティスト向けのプロ用ヘアアイロンなどを製造販売しています。アイビルDHセラミックアイロン、D2アイロンは、改良を重ねながらプロフェッショナルな現場で愛用されるロングセラー商品です。URL: 【応募に関するお問い合わせ】〒556-0022 大阪市浪速区桜川2-9-4 株式会社トリコインダストリーズ内「アイビル ホットヘアデザインフォトコンテスト事務局」TEL : 06-6568-0731Email: info@torico.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月28日→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちら今回はヘアアクセを使っておしゃれに白髪カバーする方法を紹介します。染められないときも、 白髪をすてきに隠したい時間がなくて染められない白髪。悩みのタネではあるけれど、そんなときこそただ隠すだけじゃなくおしゃれ見せできるアレンジに。それだけで気分も上がります。ヘアアクセサリーを使いこなす【1】 ⇒ターバンとクリップおだんごで白髪隠しターバンは全方向の白髪をカバーできる便利アイテム。毛先はクリップで緩めにまとめます。ターバンとクリップのW使いは、短めヘアにも使える優秀アレンジ。顔まわりはスッキリさせ過ぎず、前髪と後れ毛でかわいらしさも演出できます。1.髪全体をねじり上げクリップで留める事前に首にターバンを通しておく。髪全体を上方向にねじり、毛先を下に折り曲げてクリップをオン。髪が多い場合は、クリップの2個使いがオススメ。2.首に通していた ターバンを装着する生え際やトップの白髪を隠すようにターバンを着ける。事前に首に通しておいたことで1を崩さずに装着できる。3.もみあげの白髪は 後れ毛でカバーするヘアアクセでカバーできないもみあげは、後れ毛で隠す。ターバンを着けたあとにバランスを見ながら引き出して。ヘアアクセサリーを使いこなす【2】 ⇒白髪も隠せるスカーフでおめかしローポニー幅を自在に変えられるスカーフなら、毛量の少ない人でもトップの白髪をカバーしやすく便利です。女性らしさをプラスできる色鮮やかなスカーフをまとえば、モダンな雰囲気も演出できます。大判のものがおすすめ。スカーフは自分の好きな幅に調整を。スカーフがずれて不安な場合は、耳後ろとハチ部分にピンを留めると安心。1.頭のセンターとスカーフのセンターを合わせる襟足低めで髪は結んでおく。前髪の根元や頭頂部にある白髪を隠すように、スカーフをセンターに置いて微調整。スカーフは耳の後ろを通して髪の結び目のほうへ持っていく。2.髪の結び目の下でキツく結ぶ耳の後ろを通って、ゴムの下までスカーフを持っていき、いったん結ぶ。センターがずれないように注意して。3.ゴムを隠すように結び目に巻きつけるスカーフを持ち上げ、髪を結んだゴムを隠すように巻きつける。最後の結び方は生地や長さでアレンジを。(『ヘアゴム1本でなんとかする』著・保科真紀(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちらほかのヘアアレンジやヘアケアの悩みについて詳しく知りたい方は、ぜひ書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』でお楽しみください。書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』についてInstagramフォロワー4万人超えの ukaの大人気美容師・保科真紀さんが教える簡単ヘアアレンジ!「ヘアゴム1本」さえ用意すれば、不器用でも髪悩みがあってもできるヘアアレンジが紹介されています。ロングヘアーにもミディアムヘアーにも対応した「25」のヘアアレンジで、毎日を髪の毛からHappyにしていきましょう。すぐにできるおしゃれなアレンジだけでなく、むくみ顔、エラ張り、髪の毛のうねり、白髪といったお悩みが「ヘアゴム1本」でなんとかできるヘアアレンジや、習慣にしたいヘアケア、ネイルやメイクのポイントなども解説。日々忙しいママの美容のお悩みは、これ1冊でなんとかなるかも!?すべてのアレンジに丁寧なプロセスつき。平らに開いて閉じにくい製本で、本を見ながら自分でヘアアレンジができるのもうれしい1冊です。保科真紀さんのプロフィールuka東京ミッドタウン六本木・ヘアスタイリスト、ukaコスメ商品開発チーム・クリエイティブマネージャー。2006年にukaに入社し、美容師歴は15年。サロンワークのほか、商品開発、外部講習・セミナーの講師、ヘア&メイクアップとして雑誌・広告などでも活躍。Instagramでアップしている、簡単でおしゃれなセルフヘアアレンジやかゆいところに手が届くメイクテクニックで人気を博す。@uka_makihoshina
2022年04月21日→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちら今回は薄毛の悩みにお答えします。気になる薄毛部分を隠してかわいいまとめ髪を作るアレンジも紹介します。薄毛の進行、止められますか?日々の洗髪はおろそかになっていませんか? 実はデイリーケアも薄毛進行の一端を担っています。頭皮と髪を正しくケアして健康な地肌を手に入れれば、薄毛も防げます。ヘアケアのルーティンを見直そうシャンプー前のブラッシングは、髪の状態が把握しやすくなる最重要工程。また、必要なヘアケア剤で頭皮のケアを取り入れることも大切です。1.シャンプー前にきちんとブラッシングをする切れ毛の原因にならないよう、毛先からブラッシング。掃き掃除をする役目だと考え、チリやホコリを落としやすくしておく。ヘアスムースブラシ(ソフト)/KOBAKO(貝印)2.汗などでベタついて寝た髪を起こす使い心地のいいブラシを使って、地肌を耕すように360度全部に空気を入れるようブラッシング。3.週1~2回は頭皮をクレンジングシャンプー前に毛穴の大そうじ。uka Scalp Cleansing Deep & Light(本書P.061)を頭皮にだけもみ込んで流して。その後シャンプーで頭皮と髪を洗い、しっかりと流す。女性でも耳裏からは加齢臭が出るので、しっかりとクレンジングを。4.トリートメントは毛先に集中させてトリートメントは、まず毛先からつけ、余ったものを根元に。傷んでいるところにたっぷりつけるイメージ。5.コーミングすると より浸透しやすいトリートメントを手ぐしで全体になじませたら、目の粗いコームでとかす。より効果を高めたい場合は、3分間そのまま放置し、しっかりと洗い流して。毛先をねじるのも浸透率アップの裏ワザ!6.タオルドライ後 根元に美容液を気になるM字部分や頭頂部を中心に、“美”頭皮をかなえ るuka Re Serum for Scalp (本書P.061)を1スポイト分つける。7.手で頭皮全体に なじませる美容液を頭皮全体になじませるため、まずはヘッドマッサージ。指の腹を使って気持ちいいくらいの力で。8.ツールを使うとリラックス効果も得られる仕上げはuka scalp brush kenzan soft(本書P.107)を両手に持ち、左右対称にマッサージ。毎日2分間くらい行なって。(『ヘアゴム1本でなんとかする』著・保科真紀(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちらほかのヘアアレンジやヘアケアの悩みについて詳しく知りたい方は、ぜひ書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』でお楽しみください。書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』についてInstagramフォロワー4万人超えの ukaの大人気美容師・保科真紀さんが教える簡単ヘアアレンジ!「ヘアゴム1本」さえ用意すれば、不器用でも髪悩みがあってもできるヘアアレンジが紹介されています。ロングヘアーにもミディアムヘアーにも対応した「25」のヘアアレンジで、毎日を髪の毛からHappyにしていきましょう。すぐにできるおしゃれなアレンジだけでなく、むくみ顔、エラ張り、髪の毛のうねり、白髪といったお悩みが「ヘアゴム1本」でなんとかできるヘアアレンジや、習慣にしたいヘアケア、ネイルやメイクのポイントなども解説。日々忙しいママの美容のお悩みは、これ1冊でなんとかなるかも!?すべてのアレンジに丁寧なプロセスつき。平らに開いて閉じにくい製本で、本を見ながら自分でヘアアレンジができるのもうれしい1冊です。保科真紀さんのプロフィールuka東京ミッドタウン六本木・ヘアスタイリスト、ukaコスメ商品開発チーム・クリエイティブマネージャー。2006年にukaに入社し、美容師歴は15年。サロンワークのほか、商品開発、外部講習・セミナーの講師、ヘア&メイクアップとして雑誌・広告などでも活躍。Instagramでアップしている、簡単でおしゃれなセルフヘアアレンジやかゆいところに手が届くメイクテクニックで人気を博す。@uka_makihoshina
2022年04月20日→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちら今回は大人のまとめ髪の悩みの解決方法を紹介します。白髪や薄毛、うねりといった髪問題、顔の形やフェイスラインの緩みなど……大人ならではのいろんな悩みも、ヘアアレンジで解決しましょう。まとめ髪にすると貧相に見えちゃうの、なんで?髪を結ぶと引っ張られ、薄い部分が目立ってしまいます。また、こめかみが見えると年齢が上がって見えるのもやっかい。薄毛部分を上手に埋めるのが重要です。M字カバーが鉄則です!前髪を上げたら現われる入り組んだM字型の生え際。ここをいかにカバーするかがカギです。ポニーテールにすると強調される余白ハイポニーにすると、特にテンションがかかるので、M字部分の余白がより目立ってしまう。前髪を上げると左右の髪の生え際が薄い前髪を下ろすと正面からは見えづらいので気づかないことが多いけれど、実は薄くなっている人が多い場所。M字カバーのHow to1.美容師さんにカットしてもらおう顔の余白部分に落ちてくる、黒目の外側からこめかみ辺りの髪を斜めにカットしておくとgood。2.前髪にカールをつけるM字付近の余白部分に前髪の毛先を集めて薄く見えるのを避ける。前髪がストレートのままだと難しいのでカールをつけて。3.後ろ方向へカールさせ 余白を髪の色で埋める1の斜めカットライン部分の毛束を後ろ方向にカールさせる。後ろの髪となじませてスプレーするとキープ力もアップ。Point髪は熱いうちであればコントロールが可能! 後ろに向かってアイロンをあてるのが難しい場合、アイロンでカールさせたあとすぐに、逆側の手で後ろ方向へ持っていくとうまくカールが落ち着く。(『ヘアゴム1本でなんとかする』著・保科真紀(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちらほかのヘアアレンジやヘアケアの悩みについて詳しく知りたい方は、ぜひ書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』でお楽しみください。書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』についてInstagramフォロワー4万人超えの ukaの大人気美容師・保科真紀さんが教える簡単ヘアアレンジ!「ヘアゴム1本」さえ用意すれば、不器用でも髪悩みがあってもできるヘアアレンジが紹介されています。ロングヘアーにもミディアムヘアーにも対応した「25」のヘアアレンジで、毎日を髪の毛からHappyにしていきましょう。すぐにできるおしゃれなアレンジだけでなく、むくみ顔、エラ張り、髪の毛のうねり、白髪といったお悩みが「ヘアゴム1本」でなんとかできるヘアアレンジや、習慣にしたいヘアケア、ネイルやメイクのポイントなども解説。日々忙しいママの美容のお悩みは、これ1冊でなんとかなるかも!?すべてのアレンジに丁寧なプロセスつき。平らに開いて閉じにくい製本で、本を見ながら自分でヘアアレンジができるのもうれしい1冊です。保科真紀さんのプロフィールuka東京ミッドタウン六本木・ヘアスタイリスト、ukaコスメ商品開発チーム・クリエイティブマネージャー。2006年にukaに入社し、美容師歴は15年。サロンワークのほか、商品開発、外部講習・セミナーの講師、ヘア&メイクアップとして雑誌・広告などでも活躍。Instagramでアップしている、簡単でおしゃれなセルフヘアアレンジやかゆいところに手が届くメイクテクニックで人気を博す。@uka_makihoshina
2022年04月19日→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちらロングはもちろんミディアムヘアでも、ニュアンスのあるアレンジは可能。いつものポニーやハーフアップにひと手間加えるだけでスタイルをアップデートできるアレンジを紹介します。くるりんぱおだんご完成したおだんごをくるりんぱするだけで、一瞬でルーズなアレンジヘアに。夕方に雰囲気を変えたい !! そんなときにもおすすめです。1.シンプルなおだんごを低めの位置で作る髪を襟足の低めの位置で、ループを残したおだんごにする。毛先は長めに残しておくのがポイント。2.毛先を巻いてゴムをしっかり隠す残した毛先を、結んだゴムを隠すように巻きつける。残った毛先はゴムに入れ込んで。シンプルでまとまりのあるおだんごヘアが完成。3.結び目をつかんで下にグッと下げる完成したおだんごをそのまま下にグッと下げる。ゴムを持って下げると崩さずスムーズに動かすことが可能。4.おだんごごとくるりんぱする下げたゴムの上側の髪を割って、おだんごを分け目に入れてくるりんぱする。くるりんぱのすぐ上の面の髪も引き出してボリュームを出すと、よりルーズに。サイドの髪が耳にかかるくらいにすると、リラックス感のある印象に。(『ヘアゴム1本でなんとかする』著・保科真紀(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちらほかのヘアアレンジやヘアケアの悩みについて詳しく知りたい方は、ぜひ書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』でお楽しみください。書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』についてInstagramフォロワー4万人超えの ukaの大人気美容師・保科真紀さんが教える簡単ヘアアレンジ!「ヘアゴム1本」さえ用意すれば、不器用でも髪悩みがあってもできるヘアアレンジが紹介されています。ロングヘアーにもミディアムヘアーにも対応した「25」のヘアアレンジで、毎日を髪の毛からHappyにしていきましょう。すぐにできるおしゃれなアレンジだけでなく、むくみ顔、エラ張り、髪の毛のうねり、白髪といったお悩みが「ヘアゴム1本」でなんとかできるヘアアレンジや、習慣にしたいヘアケア、ネイルやメイクのポイントなども解説。日々忙しいママの美容のお悩みは、これ1冊でなんとかなるかも!?すべてのアレンジに丁寧なプロセスつき。平らに開いて閉じにくい製本で、本を見ながら自分でヘアアレンジができるのもうれしい1冊です。保科真紀さんのプロフィールuka東京ミッドタウン六本木・ヘアスタイリスト、ukaコスメ商品開発チーム・クリエイティブマネージャー。2006年にukaに入社し、美容師歴は15年。サロンワークのほか、商品開発、外部講習・セミナーの講師、ヘア&メイクアップとして雑誌・広告などでも活躍。Instagramでアップしている、簡単でおしゃれなセルフヘアアレンジやかゆいところに手が届くメイクテクニックで人気を博す。@uka_makihoshina
2022年04月18日毛量が多いと、まとまりにくかったり、まとめてもすぐにとれてしまったりとヘアアレンジにも苦労しがち。いつも同じように一つ結びしかしていない、という方も多いのではないでしょうか?そこで今回は現役美容師の筆者が、毛量が多い方でも簡単にできる「垢抜けヘアアレンジ」をご紹介します。毛量多い人必見! すぐにできる「垢抜けまとめ髪アレンジ」まずは動画でHow toをチェック!やり方をチェック!今回のヘアアレンジは髪の長さが、“セミロング”の方におすすめです。最後に髪でゴムを隠す工程があるので、短くてもミディアム以上の長さは必須のアレンジになります。ベースは、毛先をワンカール巻いている状態から始めると、より美しく仕上がりますよ。1.片方の耳より前の髪をおろした状態で、余った髪を下の位置で結びます。ゴムは透明か髪色に近い色のシリコンゴムで結ぶと、目立ちにくくなるのでおすすめです。2.結んだところをくるりんぱします。くるりんぱする際は、しっかり空洞を作り毛束を残さずその穴に入れ込むと、まとまりやすいです。3.全体を等間隔で摘んで均等にほぐしましょう。ほぐすときは、反対の手で結び目をおさえておくと崩れにくくなります。4.残していた、耳より前の髪をくるりんぱしたところに通します。5.通した後の髪を、ゴムを隠すように巻きつけて、最初に結んだ髪と一緒に結びます。このときも、ゴムは透明、または髪色に近い色のシリコンゴムを使用するのがおすすめです。6.全体をほぐして整えます。完成です!今回ご紹介したのは、時間がないときでも簡単にできる一つ結びヘアアレンジです。いつもアレンジはワンパターンになりがち、という方もぜひ試してみてくださいね!文/SERINA
2022年04月17日→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちら今回紹介するのは、覚えておきたい、道具いらずの神ワザアレンジ。覚えておけば、道具がなくても慌てることはありません。ゴムも使わないまとめ髪自分の髪だけでアレンジができるので、覚えておくと便利です。ヘアゴムを忘れたときにも◎。もちろん、ほどいたときに跡も残りません。1.襟足の髪 1束を“ゴム”の 役割にして輪っかを作る髪を1つにまとめて、右手でしっかり持つ。襟足より少し上の髪をひとつまみ髪から引き出す。このとき、全部引き出さずに、毛先は右手の束に入ったままにして、引き出した部分を輪っかにする。右手の毛束は強めにしっかり持っておかないと、全体的に緩くなってまとめられなくなるので注意。結ぶ用に引き出す毛束は襟足のちょっと上の部分。この辺をイメージして、左手の指先で1束引き出して。引き出す毛束の太さはロングパスタ3本分くらいがベター。2.襟足の髪で作った輪っかに毛束を通す右手で持っていた毛束をすべて輪っかに通して完成。ロングヘアでレイヤー少なめ、多毛の方には特におすすめ。事前にヘアクリームなどをつけておくとまとまりやすくなりスタイルを長くキープできます。(『ヘアゴム1本でなんとかする』著・保科真紀(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちらほかのヘアアレンジやヘアケアの悩みについて詳しく知りたい方は、ぜひ書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』でお楽しみください。書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』についてInstagramフォロワー4万人超えの ukaの大人気美容師・保科真紀さんが教える簡単ヘアアレンジ!「ヘアゴム1本」さえ用意すれば、不器用でも髪悩みがあってもできるヘアアレンジが紹介されています。ロングヘアーにもミディアムヘアーにも対応した「25」のヘアアレンジで、毎日を髪の毛からHappyにしていきましょう。すぐにできるおしゃれなアレンジだけでなく、むくみ顔、エラ張り、髪の毛のうねり、白髪といったお悩みが「ヘアゴム1本」でなんとかできるヘアアレンジや、習慣にしたいヘアケア、ネイルやメイクのポイントなども解説。日々忙しいママの美容のお悩みは、これ1冊でなんとかなるかも!?すべてのアレンジに丁寧なプロセスつき。平らに開いて閉じにくい製本で、本を見ながら自分でヘアアレンジができるのもうれしい1冊です。保科真紀さんのプロフィールuka東京ミッドタウン六本木・ヘアスタイリスト、ukaコスメ商品開発チーム・クリエイティブマネージャー。2006年にukaに入社し、美容師歴は15年。サロンワークのほか、商品開発、外部講習・セミナーの講師、ヘア&メイクアップとして雑誌・広告などでも活躍。Instagramでアップしている、簡単でおしゃれなセルフヘアアレンジやかゆいところに手が届くメイクテクニックで人気を博す。@uka_makihoshina
2022年04月17日→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちら簡単アレンジのくるりんぱでも、後ろが見えないとやりにくい……と感じる人におすすめ!前からくるんと後ろへ回すだけのハーフアップアレンジを紹介します。顔前で結ぶハーフアップ後ろは見えないので、前で結んで回したらどうだろう?と、試して生まれたアレンジです。1.ハーフアップにする髪をブロッキング耳より前の髪を両サイドともブロッキングする。トップの分け目はそのままにせずジグザグにしておくと、ぱっくりと割れるのを防げる。2.ブロッキングした髪をあご先で結ぶ1でブロッキングした髪をあご先でまとめて細めのゴムで結ぶ。ロングヘアの場合でも、あご先に合わせて結ぶのがポイント。3.結んだ毛束をそのまま持ち上げる結んだ毛束の先を持ち、そのままぐるっと後頭部まで移動させる。こうすることでサイドにねじりが加えられる。4.最後に毛束をほぐして整える前から回した毛束のゴム部分を持って髪を引き出す。ジグザグに分けたトップの髪も引き出し、ニュアンスを加えながら整えて完成。後ろに毛束を持っていく際、前髪がぐちゃっとしてしまいますが、あとで整えればOK。後ろに回したあとに結んだゴムをキュッと締めると、横から見たときにくびれができて、後頭部がふっくら見えます。 バレッタ/PLUIE(PLUIE Tokyo)(『ヘアゴム1本でなんとかする』著・保科真紀(KADOKAWA)より一部抜粋/マイナビ子育て編集部)→『ヘアゴム1本でなんとかする』のほかの記事はこちらほかのヘアアレンジやヘアケアの悩みについて詳しく知りたい方は、ぜひ書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』でお楽しみください。書籍『ヘアゴム1本でなんとかする』についてInstagramフォロワー4万人超えの ukaの大人気美容師・保科真紀さんが教える簡単ヘアアレンジ!「ヘアゴム1本」さえ用意すれば、不器用でも髪悩みがあってもできるヘアアレンジが紹介されています。ロングヘアーにもミディアムヘアーにも対応した「25」のヘアアレンジで、毎日を髪の毛からHappyにしていきましょう。すぐにできるおしゃれなアレンジだけでなく、むくみ顔、エラ張り、髪の毛のうねり、白髪といったお悩みが「ヘアゴム1本」でなんとかできるヘアアレンジや、習慣にしたいヘアケア、ネイルやメイクのポイントなども解説。日々忙しいママの美容のお悩みは、これ1冊でなんとかなるかも!?すべてのアレンジに丁寧なプロセスつき。平らに開いて閉じにくい製本で、本を見ながら自分でヘアアレンジができるのもうれしい1冊です。保科真紀さんのプロフィールuka東京ミッドタウン六本木・ヘアスタイリスト、ukaコスメ商品開発チーム・クリエイティブマネージャー。2006年にukaに入社し、美容師歴は15年。サロンワークのほか、商品開発、外部講習・セミナーの講師、ヘア&メイクアップとして雑誌・広告などでも活躍。Instagramでアップしている、簡単でおしゃれなセルフヘアアレンジやかゆいところに手が届くメイクテクニックで人気を博す。@uka_makihoshina
2022年04月16日LALA(京都府京都市代表取締役:下川直人)が運営する、美容のプロがヘア・メイク・コスメの基礎知識や美容の雑学をわかりやすく解説するメディア「LALA MAGAZINE」は、30代の女性150人に「今1番気になっている髪の悩み」と「1番お金を使っているヘアケアアイテム」についてアンケート調査を実施しました。まず最初に、「30代女性が今1番気になっている髪の悩み」を聞きました。その結果、「くせ(広がり・うねり)」が1位となりました。2位に「白髪」、3位に「ダメージ(枝毛・切れ毛)」と続き、6位「頭皮の臭い・フケ・かゆみ」、7位「髪型」という結果になりました。以下、その詳細について見ていきます。1位の「くせ(広がり・うねり)」と回答したのは全体の26%でした。うねって広がる、特定の部分にくせがある、湿気が多いとくせが出て大変といった声が多く、なかでも、髪の短い人は寝癖がつきやすいこともあり、くせが気になるようです。くせ直しによく使われているのはアイロンで、くせや広がりを抑えつつ、ヘアセットができるので欠かせないアイテムとなっているようです。次いで多かったのは縮毛矯正で、頑固なくせの場合、縮毛矯正が選ばれているようです。以下、「くせ(広がり・うねり)」に関するコメント(抜粋)です。1位「くせ(広がり・うねり)」子どもの頃から癖が強く、根元がうねるため伸ばしても綺麗に見えない。扱いづらくヘアアレンジが難しい。毎日のアイロンが大変なのと、ダメージが気になる。髪を短く切ると片方だけうねってしまい、朝起きた時にセットするのがめんどくさいです。毎回忙しい朝にアイロンをかけるのが大変です。雨の日や湿度の高い日、夏場によく汗をかく時など、髪をセットをしても必ず広がってうねる。2位の悩みは「白髪」。多くの30代女性が、量に関わらず白髪が目立つことに悩んでいるようです。多くの人が美容室でカラーしているようですが、白髪部分は色が抜けやすく困るという意見がありました。そんな時はヘアアレンジを工夫したり、洗い流せるヘアマスカラを使ったりして対応しているようです。以下、「白髪」に関するコメント(抜粋)です。2位「白髪」20代半ばから白髪が生え始め、現在31歳。頭頂部やこめかみなど生え際に大量の白髪があります。白髪が気になるため、髪をかき上げたり、アップスタイルの髪型にすることに抵抗があります。染めても2週間もたず白髪が生えてきてしまうことが悩みです。年齢のせいもあるとは思うのですが、子どもを出産後急激に増えてしまい鏡を見るのが嫌になるほどです。前髪の白髪が目立ち始めて、老けて見えてしまうので悩んでいます。また美容室でカラーしても、白髪染めではないのですぐ色が抜けてしまいます。3位は「ダメージ(枝毛・切れ毛)」。枝毛や切れ毛、髪のごわつきなどにより、髪が傷んで見えたり、手触りが悪くなるといった声が多かったようです。特にロングヘアーの人は、毛先のダメージが気になるようです。カラーをしている場合は、色が抜けやすくなるといった困りごともみられるようです。ダメージに対するケアはホームケアだけでなく、美容室でトリートメントをする人も多くいました。以下、「ダメージ(枝毛・切れ毛)」に関するコメント(抜粋)です。3位「ダメージ(枝毛・切れ毛)」髪のごわつきと乾燥、毛先の枝毛などヘアダメージが気になっています。ドライヤーをしたあとの広がりも気になります。今まで髪をブリーチしたり、いろんな髪色に染めてきたので、かなりのダメージがあると思います。手ぐしを通すのも、上手くできないことがあります。毛先がパサついて傷んで見える。枝毛や切れ毛が多いのか、アホ毛が多くて髪がまとまらない事が悩みです。4位は「乾燥」です。髪が乾燥してツヤがない、パサつきがあるという悩みが多くありました。また「乾燥で髪がボサボサしていると見た目の印象が良くないのでは」と気にしている人もいるようです。乾燥を防ぐために洗い流さないトリートメントをつけると、しっとりとした手触りになるので欠かせないとの意見もありました。以下、「乾燥」に関するコメント(抜粋)です。4位.乾燥ツヤが少なく、パサつきが出てきたように感じます。髪にツヤがないと年齢を感じさせるので悩んでいます。朝起きると毛がパサついてハリツヤがなくなっており、クシでとかしただけではまとまらない。静電気もおこる。パサつきが酷く、艶がないためきれいに見えない。髪も広がりやすくなりまとまらず、傷んでいるように見える。5位は「抜け毛・薄毛」で、その理由に、産後や頭皮のトラブルによるものなどが挙げられていました。なかには産後に毛が細くなり、分け目が目立つようになったという人もいました。育毛剤を使用する人は少ないようで、髪の痛みや絡まりによる抜け毛を防ぐケアをする傾向がみられました。洗い流さないトリートメントや丁寧なブラッシングでケアしているとの声がありました。以下、「抜け毛・薄毛」に関するコメント(抜粋)です。5位「抜け毛・薄毛」産後に抜け毛が増えました。お風呂の時や髪を乾かす時に、手に絡みつく髪の量が多くて毎日気が滅入ります。頭皮が荒れがちで、少しずつ抜け毛が増えてきました。昔は抜けてもすぐ生えていたけれど、年齢とともに生える量が減ってきたように感じています。20代の頃に比べ、前髪の量が少なくなったように感じる。シャンプー後の抜け毛の量も気になるようになった。6位は「頭皮の臭い・フケ・かゆみ」。頭皮の臭いやフケ、かゆみに悩む人は、地肌の乾燥や頭皮トラブルを抱えている場合が多いようです。なかには、コロナ禍のストレスで頭皮湿疹に悩んでいるケースもあるようです。シャンプー選びには気を使っていて、低刺激のものやナチュラル系のものなどを選ぶ傾向にありました。以下、「頭皮の臭い・フケ・かゆみ」に関するコメント(抜粋)です。6位「頭皮の臭い・フケ・かゆみ」年齢が上がっていくにつれ、夕方にかけての頭皮の匂いや、痒みが強くなっていて、頭皮の環境があまり良くないように感じます。頭皮が健康でないので抜け毛もひどくなってきています。今まで使っていたシャンプーが合わなくなったのか、ある日突然頭が痒くなり、フケが止まらなくなりました。乾燥肌なので一年中頭皮の痒みやフケが気になってしまい、皮膚科で処方してもらった薬を頭皮につけています。7位は「髪型」です。スタイリングが上手くできない、似合う髪型がわからなくなったという声が多数ありました。特に髪型選びは、トレンドに合わせると後悔することがあるなんて声もありました。トレンドヘアから大人ヘアへの移り変わりの悩みもあるようです。以下、「髪型」に関するコメント(抜粋)です。7位「髪型」若い時に似合っていた髪型が似合わなくなって、どうすればいいか分からない。美容師さんにおまかせにしても、なんか腑に落ちない。30代後半になり、流行りは若作りになるし、落ち着かせたら老けて見える。微妙な年齢のため何がベストかわかりません。髪のボリュームがあって毛先が広がってしまうことです。いつも上手くスタイリングできないことが悩みです。次に「1番お金を使っているヘアケアアイテムは?」という質問をしました。その結果、1位は「洗い流さないトリートメント」。次いで「シャンプー」、「トリートメント」と続きました。1位の「洗い流さないトリートメント」は全体の61%にのぼりました。どんな悩みを抱えている人も、洗い流さないトリートメントはお金をかけているようです。ドライヤーなどの熱ダメージを防ぎ、サラサラの手触りになると好評です。朝晩の使用で枝毛や切れ毛が少なくなったと感じるという声もありました。オイルの使用が多く、ドラッグストアで購入できるものから美容室専売品まで幅広い商品があるようです。【回答が多かった30代女性が使用している洗い流さないトリートメント】・ミルボン・ケラスターゼ・N.・ラサーナなど以下、「洗い流さないトリートメント」に関するコメント(抜粋)です。1位「洗い流さないトリートメント」ヘアードライの際に乾燥でパサついたり、広がったりするので、ヘアオイルで軽減させている。使うと髪がサラサラになる様に感じている。傷んで絡まると余計抜けやすくなるかと思い、傷みの補修に力を入れようと思いました。お金をかけないケアでは頭皮マッサージなどを行なっています。洗い流さないトリートメントをすると翌日サラサラになっているのでお金をかけています。ドライヤーの熱から守る意味でもつけてからドライヤーしています。2位は「シャンプー」で、地肌ケアを意識している人から支持されました。汚れをきちんと落としつつ、乾燥しないようなシャンプーが好まれているようです。特に地肌のトラブルで困っている人は、低刺激のものや自然由来のものを選ぶ傾向にあるようです。【回答が多かった30代女性が使用しているシャンプー】・ルベルイオセラム・オージュア・キュレルなど以下、「シャンプー」に関するコメント(抜粋)です。2位「シャンプー」一番頭皮に影響があるのは、シャンプーだと思う。しっかり不要な汚れを落としつつ、潤いや必要な成分を頭皮に残したいと思っています。汚れを落とす作業が1番髪や頭皮のためだと思っているので、シャンプーにお金をかけています。トリートメントも同じ物で揃えています。トリートメントも大事だが、地肌から労らないとと思いシャンプーには気にかけている。また乾燥も気になるので地肌からしっかり洗ってる。3位は「トリートメント」。髪のダメージや乾燥のケアを意識しているようです。いつものケアにプラスしてヘアマスクを使っているという人からは、定期的に使わないとバサバサになってしまうので欠かせない!といった声もありました。髪に栄養を与えたいという人から好評です。【回答が多かった30代女性が使用しているトリートメント】・フィーノヘアマスク・ルシードエルEXヘアマスク・コタアイケアトリートメントなど以下、「トリートメント」に関するコメント(抜粋)です。3位「トリートメント」トリートメントでアイロンで痛めた部分を補修して、少しでもうるおいを取り戻しておきたいと考えているから。トリートメントが一番成分が凝縮されていて、効果があるような気がするから。それに、髪の内部まで補修してくれそう。ダメージがひどいので、毎日しっかりケアできるように保湿力の高いトリートメントを使用しケアしています。【調査概要】調査対象:30代女性調査日:4月調査方法:インターネットによる任意回答調査人数:150人アンケート結果の詳細は以下のサイトで公開されています。URL:(マイナビ子育て編集部)
2022年04月14日暖かい日は髪を束ねて、すっきりとしたヘアスタイルにしたい気分ですよね。でも、ただ髪を結ぶだけではどこか味気ないし、かといってヘアアレンジは苦手…。大変な上に失敗してダサい印象を与えてしまいそうだからチャレンジしづらいなんてこともあるかもしれません。そこで今回は現役美容師の筆者が、ヘアアレンジ初心者でもダサ見えしない“簡単シニヨンアレンジ”をご紹介します。お団子&くるりんぱの合わせ技で、あっという間に好印象のヘアスタイルに!時間のない朝にも大活躍!ダサ見えしない簡単「シニヨンヘアアレンジ」まずは動画でHow toをチェック!やり方をチェック!今回のヘアアレンジは、“セミロング”ほどのレングスの方におすすめです。毛先をワンカールしておくとまとまりやすいですよ。1.髪全体を集めてシリコンゴムでお団子になるように結びます。お団子は少し小さめに作りましょう。ゴムは透明か髪色に近いゴムを使うのがおすすめです!2.お団子から5~10cmほど離れたところをシリコンゴムで結びます。緩いとほどけやすいので、きつめに結ぶようにしましょう。3.結び目同士の間にある毛束に穴を作り、お団子を上から入れ込みます。入れ込んだら、毛先を留めたゴムをしっかり締めます。4.余った毛先をお団子の内側にしまい込み、シリコンゴムで上から固定します。できるだけ内側にしまい込むようにしましょう!5.お団子を手で軽く固定しながら、反対の手で髪を摘んで全体的にほぐします。お団子部分をほぐしてもGOOD!完成です!今回は、セミロングヘアくらいの方が取り入れやすいシニヨンヘアアレンジをご紹介しました。シチュエーションに応じて、ヘアアクセサリーを付けて楽しむのもアリです。ヘアセットする時間があまりないときでも簡単におしゃれなヘアスタイルが完成するので、ぜひ試してみてください。文/SERINA
2022年04月09日人気ヘアサロン「GARDEN」が徹底解説3月25日、大人の女性に向けて髪のスタイリングやケア、アレンジを解説している新刊『大人のヘアスタイリングの教科書』が発売された。この新刊は東京・銀座、表参道、米・ニューヨークなどに店舗を構える人気ヘアサロン「GARDEN」によるもので、B5変判、144ページ、定価は1,595円(税込)。出版社は主婦の友社となっている。印象を左右するのは“9割、髪”顔のパーツで特に重要なのは目だといわれるが、横顔だと目の印象は限定的となる。また、後ろ姿では目は見えない。髪はあらゆる角度からの印象を決める重要な要素であり、特にマスク姿で人前に出ることが多い今、髪の重要性は増しており、「GARDEN」は「印象を左右するのは“9割、髪”」だとしている。新刊では、シャンプーやドライヤーといったヘアケア、ヘアアイロンを使った巻き方や前髪のアイロン使いなどのスタイリング、おしゃれに見せるアレンジのポイントを解説する。「プロと同じヘアを自宅で作れるマストアイテム5」「くせを直すには水」「タオルドライは上からおさえるだけ」などの瞬時に誰でも髪美人になれる独自の知識、髪の印象をアップさせるテクニックが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※大人のヘアスタイリングの教科書 - 株式会社 主婦の友社 主婦の友社の本
2022年04月02日パーマをかけるだけで、断然おしゃれに見えるし、実はスタイリングも簡単!と、今パーマヘアのママが増えているんです! そのパーマスタイル、アレンジ方法、スタイリング剤をリサーチ。おしゃれママが教えてくれたヘアは、すごく身近で参考になること間違いなし!PERMA HAIR MOM #01name: 佐々木香奈さん(0歳男の子のママ)job:BLOCディレクターInstagram:@sasakikana最近気になるファッションは、メンズライクなシンプルスタイル。メイクはナチュラル派で、マスカラ、ベージュのアイシャドウ、オレンジベージュのリップが基本。❶基本のパーマヘア「この春、ショートのパーマヘアにチェンジ。外人のくせ毛のような、ゆるくルーズな質感が気に入ってます。ナチュラルブラックなヘアカラーが重く見えないのも◎。スタイリング方法は、髪を濡らして、ワックスとオイルを混ぜて髪全体に揉み込み、自然乾燥させれば完成。スタイリングが楽ですごく扱いやすいので、おすすめです」❷アレンジヘア「スカーフを使ったアレンジ。髪全体にワックスを揉み込んだら、しっかりなでてタイトに押さえます。その上からスカーフをターバンのように巻くだけで、グッとおしゃれに! スカーフのデザインで雰囲気を変えて遊べます」❸スタイリング剤(左)<davines>オーセンティック オイル(右)<john masters organics>シャインオン「ダヴィネスのオイルは、重めのテクスチャーでウェット感とツヤ感があり、乾きにくい。ジョンマスターオーガニックは、ハードすぎず、タイトにもルーズにも質感が自在なうえにツヤもでます」PERMA HAIR MOM #02name: 野海道理恵さん(3歳女の子のママ)job:SHIPS KIDS PRInstagram:@nokanon610シアートップスにミリタリーパンツのような、女性らしさにメンズライクが少し加わったスタイルが好み。メイクは、最近はイエロー系にオレンジをMIXしたアイメイクがお気に入り。❶基本のパーマヘア「一つ結びをしたときに、ふわふわと動きが出るようなスタイル。もともと直毛なので、強めにパーマをかけてもらいました。特に前髪のウェーブが気に入っていて、さっと結ぶだけでヘアスタイルがキマります。スタイリングは、ヘアスプレーで全体を濡らしたら、オイルを揉み込み、さらにミルクを全体に揉み込み完成。シンプルな服に映えるし、アレンジも簡単で気分やファッションによって変えるのが楽しいです」❷アレンジヘア「パーマヘアと同様に、オイルやミルクを揉み込んだら、後ろのバランスを見ながらざっくり結ぶだけ。結ぶ位置を下にしたり、ちょっと高めにしてお団子にしたり。ヘアアクセを差し込んでもおしゃれで、Pluieのヘアアクセで少しドレッシーに仕上げることも」❸スタイリング剤(左)<Lebel>トリエ ミルク 5(右)<DEMI>パタゴニックオイル アルカニシオン エクストラ「オイルは、ほどよくツヤ感がでて濡れた髪のような仕上がりに。香りがいいのも好きです。ミルクはベタつき感がなく、束感が1日キープできて優秀」PERMA HAIR MOM #03name:瀬川愛さん(1歳女の子のママ)job:madderヘアスタイリストInstagram:@aipecochanこの春は、イエローやピンクなどの明るめカラーのファッションに注目。メイクは、グリッターやラメ感、青やピンクのカラーメイクに挑戦。❶基本のパーマヘア「雰囲気がやわらかく見えるし、アレンジがきくので、おしゃれしたい春にパーマヘアはぴったり! 髪を濡らしたらくるっとして、乾いたときはくせ毛風になるようにオーダーしました。ヘアカラーはなしでも、軽やかな印象に。スタイリングは、髪全体を濡らしたら、オイル、バームの順で全体になじませ、顔まわりはかき上げるようにつけます。前髪やもみあげを指でつまんでニュアンスを出し、襟足はおさえつけて整えます」❷アレンジヘア「基本のパーマヘアと同様に、まずオイルとバームを髪全体になじませます。センターで分け、前髪を少し残した状態で、ゴールドとシルバーのアメピンを3、4本ランダムにつけ、前髪を整えて完成」❸スタイリング剤(左)<O Skin & Hair>オー・オイル(右)<O Skin & Hair>オー・バーム「オイルはやや重めな質感でスタイリングしやすい。フェイスオイルとしても使えるし、ハーブの香りもいいです。バームは、少量でよく伸びるし、しっかりセットできて1日中乾きません。こちらもハンドクリームとして使え、柑橘系の香りにも癒され、お気に入りです」PERMA HAIR MOM #04name: 足利碧さん(3歳女の子・1歳男の子のママ)job:roll美容師Instagram:@midori0502ファッションは、手がふさがっていても履け、どんな服でもバランスがとりやすい、サボがマイブーム。メイクは眉毛を少し濃いめに描くのが好き。❶基本のパーマヘア「このヘアは、くるっとしすぎず、やわらかいくせ毛のようにとオーダー。ラフにスタイリングができるし、動きだしたい気持ちになる春の気分にマッチ。カラーは去年夏にしたブリーチが毛先に残っているので、そのまま生かしてグラデーションにしつつ、毛先にオレンジベージュをのせています。朝、髪を濡らしてしっかりタオルドライした後、髪の根元だけ少しドライヤーで乾かし、オイルを髪の長さの中間から毛先につけます。その後、仕上げにワックスを使うことも」❷アレンジヘア「髪をくしゃっとしてパーマ感を出してから、バランスを見ながら、前髪をサイドに分けてピンで留めます。その上に、アクセントでrollでも販売しているヴィンテージのバレッタを。ヘアアクセはよりおしゃれに見えるのでおすすめです」❸スタイリング剤<willow>ナチュラルヘアオイル「天然成分100%なので、つけた後に、そのまま手に馴染ませてもOK。朝はスタリング剤としてツヤやまとまりを与え、夜はアウトバスオイルにも使え、毎日使いたいと思えるオイルです」PERMA HAIR MOM #05name: 知久友里恵さん(5歳・2歳の男の子のママ)job:ファッションブランドPRInstagram:@chiku_y34ファッションもメイクも、カラー多めがこの春の気分。基本はカジュアルで、どこかに上品さを入れるスタイリングを意識。❶基本のパーマヘア「パーマヘアは、ひとつにまとめるだけでも、ちょっとした後れ毛やほどよいボリューム感が、おしゃれで可愛く見せてくれます。またスタイリングが楽なので時短にもなって一石二鳥。今のヘアは、無造作な感じと、スタイリング次第でパーマの巻き具合が自在なところが好き。ロッドの太さを変えて、緩急がでるよう、ランダムに巻いてもらっています。あえて黒っぽいヘアカラーで品よく。スタイリングはオイルでウェット感を出すように」❷アレンジヘア「ウェーブを活かしてゆるくラフにひとくくりする日もあれば、髪全体を2つに分けて後ろで紐を結ぶようにしてゴムで結ぶ日も。またうねった前髪を少し残して、お団子ヘアにしても可愛くなります」❸スタイリング剤(左)<ARIMINO>ダンスデザインチューナー(中)<N.>ポリッシュオイル(右)<davines>オーセンティック オイル「絶妙な重たさのダヴィネスが、私のベストオイル。エヌドットはさらっとしていてダウンヘアの時によく使っていて、香りも好み。束感を出したいときはアリミノで、ジェリータイプなので固まりすぎずにツヤが出て、アレンジで使いやすいです」PERMA HAIR MOM #06name: 小川夢乃さん(小学生のママ)job:スタイリストInstagram:@yumeno_ogawa今季は彩度の高いカラーのファッションに注目。ガーリーではなく、ユニセックスなアイテムをゆるく着るのが気分。❶基本のパーマヘア「コロナ渦に何か変化が欲しくてパーマヘアに。伸びかけでも、前髪を切るだけで気分が変わるのでおすすめ。シンプルな服もおしゃれに見えるし、ケアも意外に簡単でズボラな私にぴったりでした。Srawの柳さんにヘアはお任せしていて、映画やInstagramで気になったヘアスタイルを見せて相談。今の少し細かめのふんわりロングパーマは、乾かしてヘアオイルを馴染ませれば完成、とラクチン。春ファッションにも似合うし、お気に入りです」❷アレンジヘア「アレンジはあまりしないのですが、髪のウェーブを出すのが面倒なときに、帽子で気分をチェンジ。髪を適当にゆるくひとつに結んで、帽子をかぶるだけ。印象がガラリと変わります」❸スタイリング剤<O by F>リッチオイル「ヘアオイルは色々を試したけど、このオイルが一番使いやすい。ウェットな質感と束感がでて、ウェーブヘアがこれ1本でキマります」PERMA HAIR MOM #07name:野口綾子さん(6歳女の子・3歳男の子のママ)job:AND THE BRICKSオーナーInstagram:@osadaayakonoguchiメイクはナチュラルにしつつ、ヘアやファッションに派手色を使うのが最近の気分。特にファッションはマニッシュな中に、女性らしさのエッセンスを加えるのがマイブーム。❶基本のパーマヘア「パーマヘアは、とにかくスタイリングが楽。アンニュイな雰囲気を出しやすいのもGOODです。今は、ウルフカットをベースに中太のロッドで平巻にしたスタイル。前髪にもゆるくパーマをかけていて、顔まわりの動きがお気に入りです。スタイリングは、髪を濡らした状態で、根元からたっぷりヴァセリンをつけて自然乾燥するだけ。ヘアカラーは、ピンクを合わせています」❷アレンジヘア「乾いた髪の根元からヴァセリンを全体に馴染ませ、手ぐしでざっくりセンターから2つに分け、それぞれをねじりピンで留めます。所々、指で髪をつまんで引き出し、後頭部におくれ毛をつくると、ラフにまとまります」❸スタイリング剤<Vaseline>オリジナル ピュアスキンジェリー「ダメージヘアや乾燥している毛でも、適度なウェット感が長時間キープできます。また肌にも使えるので、髪が肌に触れて痒くなることがないし、シャンプーで落ちやすいのも使いやすい。ヴァセリンをオイルと混ぜて使うこともあります」ショート、ボブ、ロングヘアと、パーマヘアでもバリエーションがいろいろ! アレンジも簡単で、すぐに真似できそう♪ この春はパーマヘアにチェンジして、おしゃれをもっと楽しんじゃいましょう!edit&text/Tomoko Kotake
2022年03月30日PERMA HAIR MOM #01name: 佐々木香奈さん(0歳男の子のママ)job:BLOCディレクターInstagram:@sasakikana最近気になるファッションは、メンズライクなシンプルスタイル。メイクはナチュラル派で、マスカラ、ベージュのアイシャドウ、オレンジベージュのリップが基本。snap_box❶基本のパーマヘア 「この春、ショートのパーマヘアにチェンジ。外人のくせ毛のような、ゆるくルーズな質感が気に入ってます。ナチュラルブラックなヘアカラーが重く見えないのも◎。スタイリング方法は、髪を濡らして、ワックスとオイルを混ぜて髪全体に揉み込み、自然乾燥させれば完成。スタイリングが楽ですごく扱いやすいので、おすすめです」main❷アレンジヘア 「スカーフを使ったアレンジ。髪全体にワックスを揉み込んだら、しっかりなでてタイトに押さえます。その上からスカーフをターバンのように巻くだけで、グッとおしゃれに! スカーフのデザインで雰囲気を変えて遊べます」en❸スタイリング剤(左)<davines>オーセンティック オイル(右)<john masters organics>シャインオン「ダヴィネスのオイルは、重めのテクスチャーでウェット感とツヤ感があり、乾きにくい。ジョンマスターオーガニックは、ハードすぎず、タイトにもルーズにも質感が自在なうえにツヤもでます」PERMA HAIR MOM #02name: 野海道理恵さん(3歳女の子のママ)job:SHIPS KIDS PRInstagram:@nokanon610シアートップスにミリタリーパンツのような、女性らしさにメンズライクが少し加わったスタイルが好み。メイクは、最近はイエロー系にオレンジをMIXしたアイメイクがお気に入り。name❶基本のパーマヘア 「一つ結びをしたときに、ふわふわと動きが出るようなスタイル。もともと直毛なので、強めにパーマをかけてもらいました。特に前髪のウェーブが気に入っていて、さっと結ぶだけでヘアスタイルがキマります。スタイリングは、ヘアスプレーで全体を濡らしたら、オイルを揉み込み、さらにミルクを全体に揉み込み完成。シンプルな服に映えるし、アレンジも簡単で気分やファッションによって変えるのが楽しいです」ph❷アレンジヘア 「パーマヘアと同様に、オイルやミルクを揉み込んだら、後ろのバランスを見ながらざっくり結ぶだけ。結ぶ位置を下にしたり、ちょっと高めにしてお団子にしたり。ヘアアクセを差し込んでもおしゃれで、Pluieのヘアアクセで少しドレッシーに仕上げることも」items❸スタイリング剤(左)<Lebel>トリエ ミルク 5(右)<DEMI>パタゴニックオイル アルカニシオン エクストラ「オイルは、ほどよくツヤ感がでて濡れた髪のような仕上がりに。香りがいいのも好きです。ミルクはベタつき感がなく、束感が1日キープできて優秀」PERMA HAIR MOM #03name:瀬川愛さん(1歳女の子のママ)job:madderヘアスタイリストInstagram:@aipecochanこの春は、イエローやピンクなどの明るめカラーのファッションに注目。メイクは、グリッターやラメ感、青やピンクのカラーメイクに挑戦。name❶基本のパーマヘア 「雰囲気がやわらかく見えるし、アレンジがきくので、おしゃれしたい春にパーマヘアはぴったり! 髪を濡らしたらくるっとして、乾いたときはくせ毛風になるようにオーダーしました。ヘアカラーはなしでも、軽やかな印象に。スタイリングは、髪全体を濡らしたら、オイル、バームの順で全体になじませ、顔まわりはかき上げるようにつけます。前髪やもみあげを指でつまんでニュアンスを出し、襟足はおさえつけて整えます」brand❷アレンジヘア 「基本のパーマヘアと同様に、まずオイルとバームを髪全体になじませます。センターで分け、前髪を少し残した状態で、ゴールドとシルバーのアメピンを3、4本ランダムにつけ、前髪を整えて完成」details❸スタイリング剤(左)<O Skin & Hair>オー・オイル(右)<O Skin & Hair>オー・バーム「オイルはやや重めな質感でスタイリングしやすい。フェイスオイルとしても使えるし、ハーブの香りもいいです。バームは、少量でよく伸びるし、しっかりセットできて1日中乾きません。こちらもハンドクリームとして使え、柑橘系の香りにも癒され、お気に入りです」PERMA HAIR MOM #04name: 足利碧さん(3歳女の子・1歳男の子のママ)job:roll美容師Instagram:@midori0502ファッションは、手がふさがっていても履け、どんな服でもバランスがとりやすい、サボがマイブーム。メイクは眉毛を少し濃いめに描くのが好き。ph❶基本のパーマヘア 「このヘアは、くるっとしすぎず、やわらかいくせ毛のようにとオーダー。ラフにスタイリングができるし、動きだしたい気持ちになる春の気分にマッチ。カラーは去年夏にしたブリーチが毛先に残っているので、そのまま生かしてグラデーションにしつつ、毛先にオレンジベージュをのせています。朝、髪を濡らしてしっかりタオルドライした後、髪の根元だけ少しドライヤーで乾かし、オイルを髪の長さの中間から毛先につけます。その後、仕上げにワックスを使うことも」caption❷アレンジヘア 「髪をくしゃっとしてパーマ感を出してから、バランスを見ながら、前髪をサイドに分けてピンで留めます。その上に、アクセントでrollでも販売しているヴィンテージのバレッタを。ヘアアクセはよりおしゃれに見えるのでおすすめです」❸スタイリング剤<willow>ナチュラルヘアオイル「天然成分100%なので、つけた後に、そのまま手に馴染ませてもOK。朝はスタリング剤としてツヤやまとまりを与え、夜はアウトバスオイルにも使え、毎日使いたいと思えるオイルです」PERMA HAIR MOM #05name: 知久友里恵さん(5歳・2歳の男の子のママ)job:ファッションブランドPRInstagram:@chiku_y34ファッションもメイクも、カラー多めがこの春の気分。基本はカジュアルで、どこかに上品さを入れるスタイリングを意識。snap_data❶基本のパーマヘア 「パーマヘアは、ひとつにまとめるだけでも、ちょっとした後れ毛やほどよいボリューム感が、おしゃれで可愛く見せてくれます。またスタイリングが楽なので時短にもなって一石二鳥。今のヘアは、無造作な感じと、スタイリング次第でパーマの巻き具合が自在なところが好き。ロッドの太さを変えて、緩急がでるよう、ランダムに巻いてもらっています。あえて黒っぽいヘアカラーで品よく。スタイリングはオイルでウェット感を出すように」people❷アレンジヘア 「ウェーブを活かしてゆるくラフにひとくくりする日もあれば、髪全体を2つに分けて後ろで紐を結ぶようにしてゴムで結ぶ日も。またうねった前髪を少し残して、お団子ヘアにしても可愛くなります」nofriends❸スタイリング剤(左)<ARIMINO>ダンスデザインチューナー(中)<N.>ポリッシュオイル(右)<davines>オーセンティック オイル「絶妙な重たさのダヴィネスが、私のベストオイル。エヌドットはさらっとしていてダウンヘアの時によく使っていて、香りも好み。束感を出したいときはアリミノで、ジェリータイプなので固まりすぎずにツヤが出て、アレンジで使いやすいです」PERMA HAIR MOM #06name: 小川夢乃さん(小学生のママ)job:スタイリストInstagram:@yumeno_ogawa今季は彩度の高いカラーのファッションに注目。ガーリーではなく、ユニセックスなアイテムをゆるく着るのが気分。icon❶基本のパーマヘア 「コロナ渦に何か変化が欲しくてパーマヘアに。伸びかけでも、前髪を切るだけで気分が変わるのでおすすめ。シンプルな服もおしゃれに見えるし、ケアも意外に簡単でズボラな私にぴったりでした。Srawの柳さんにヘアはお任せしていて、映画やInstagramで気になったヘアスタイルを見せて相談。今の少し細かめのふんわりロングパーマは、乾かしてヘアオイルを馴染ませれば完成、とラクチン。春ファッションにも似合うし、お気に入りです」mama❷アレンジヘア 「アレンジはあまりしないのですが、髪のウェーブを出すのが面倒なときに、帽子で気分をチェンジ。髪を適当にゆるくひとつに結んで、帽子をかぶるだけ。印象がガラリと変わります」job❸スタイリング剤<O by F>リッチオイル「ヘアオイルは色々を試したけど、このオイルが一番使いやすい。ウェットな質感と束感がでて、ウェーブヘアがこれ1本でキマります」PERMA HAIR MOM #07name:野口綾子さん(6歳女の子・3歳男の子のママ)job:AND THE BRICKSオーナーInstagram:@osadaayakonoguchiメイクはナチュラルにしつつ、ヘアやファッションに派手色を使うのが最近の気分。特にファッションはマニッシュな中に、女性らしさのエッセンスを加えるのがマイブーム。kids❶基本のパーマヘア 「パーマヘアは、とにかくスタイリングが楽。アンニュイな雰囲気を出しやすいのもGOODです。今は、ウルフカットをベースに中太のロッドで平巻にしたスタイル。前髪にもゆるくパーマをかけていて、顔まわりの動きがお気に入りです。スタイリングは、髪を濡らした状態で、根元からたっぷりヴァセリンをつけて自然乾燥するだけ。ヘアカラーは、ピンクを合わせています」❷アレンジヘア「乾いた髪の根元からヴァセリンを全体に馴染ませ、手ぐしでざっくりセンターから2つに分け、それぞれをねじりピンで留めます。所々、指で髪をつまんで引き出し、後頭部におくれ毛をつくると、ラフにまとまります」❸スタイリング剤<Vaseline>オリジナル ピュアスキンジェリー「ダメージヘアや乾燥している毛でも、適度なウェット感が長時間キープできます。また肌にも使えるので、髪が肌に触れて痒くなることがないし、シャンプーで落ちやすいのも使いやすい。ヴァセリンをオイルと混ぜて使うこともあります」ショート、ボブ、ロングヘアと、パーマヘアでもバリエーションがいろいろ! アレンジも簡単で、すぐに真似できそう♪ この春はパーマヘアにチェンジして、おしゃれをもっと楽しんじゃいましょう!
2022年03月30日暖かくなった今の時期は、卒業式や入学式のほかにも、結婚式に呼ばれる機会が増えてきますよね。晴れの場に呼ばれたけれど、当日はどんなヘアスタイルにしようか悩む方もいると思います。華やかな会にぴったりなヘアアレンジが自分でできたらいいですよね。そこで今回は、現役美容師の筆者が、簡単にできる“お呼ばれヘアアレンジ”をご紹介します。プロ級の仕上がり!お祝いの席におすすめ「お呼ばれヘアアレンジ」まずは動画でHow toをチェック!やり方をチェック!今回のヘアアレンジは、“ミディアム”以上の方におすすめです。ベースとして、全体は緩く、毛先はしっかりワンカールで巻いておくとまとまりやすいですよ。1.上半分を一つに結びます。筆者はシリコンゴムを使用していますが、毛量が多い方はリングゴムでもいいです。2.結んだ毛束の中心を二つに開いて毛先を入れ込み、“くるりんぱ”します。3.くるりんぱした束と残りの髪全体を合わせて、きつめに三つ編みにしていきます。三つ編みができたらまとめましょう。そのときに使うのは、シリコンゴムがおすすめです!4.三つ編み部分を、最初くるりんぱした部分に入れ込みます。綺麗に入れるには、ゴムの部分をしっかり入れ込むようにするのがコツです。5.左から1本、右から1本ピンを差し込んで入れ込んだ三つ編み部分を固定させます。【ピンの留め方】入れ込んだ三つ編みと土台の髪を少しずつピンで挟み、ピンを閉じたまま差し込むと留まりやすいです。6.全体を摘むようにしてほぐします。このとき、三つ編みした部分からトップまで全体をほぐしてください。ほぐさない方の手で髪を固定しておくとアレンジ部分が崩れにくいですよ。完成です!今回は、ミディアムヘア以上の方におすすめのお呼ばれヘアアレンジをご紹介しました。どんなセレモニーでも使える簡単アレンジなので、ぜひ挑戦してみてください。文/SERINA
2022年03月25日ほめられヘアNo.1 アレンジ動画付きスタイルも3月8日、40代から50代の女性におすすめのヘアスタイルを多数掲載しているムック本『大人のための美人ヘアカタログ2022』が宝島社の「TJ MOOK」として発売された。A4変型判、112ページ、価格は1,298円(税込)である。『大人のための美人ヘアカタログ』は同社の大好評シリーズで、アレンジ動画が見られることでも知られる。今号でも動画付きのスタイルを掲載。「BOOK IN BOOK」では、スタイリングの基本も解説する。なお、人気サロンでお得にカットできるという読者限定の特典も用意されている。自分に似合う髪がきっと見つかる大人世代だからこそ、女性は髪に気を配りたい。清潔感も品格もヘアスタイルから演出できる。新刊では美容業界のトップランナーである「ABBEY」の松永英樹氏や、「UMiTOS」の砂原由弥氏がトレンドヘアを提案し、予約困難なスタイリストによるアレンジは動画でも確認できる。また、ドライヤーなどのブローの基本や、三種の神器としてヘアアイロン、ヘアスプレー、ヘアカーラーの使い方、後ろ姿美人になるためのアドバイスなどを紹介している「BOOK IN BOOK」も見どころ。全142スタイルの2022年最旬大人ヘアを掲載する。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※大人のための美人ヘアカタログ2022 - 宝島社の公式WEBサイト 宝島チャンネル
2022年03月22日少しずつ暖かくなり、明るめの洋服も活躍する時期になってきましたね。華やかな洋服に合わせてヘアアレンジもしたいけれど、凝ったものは少し難しいと考えていませんか?そこで今回は現役美容師の筆者が、春先にもおすすめな“簡単まとめ髪アレンジ”をご紹介します。ゴム1本でおしゃれなアレンジが完成するので、髪型に困ったときに取り入れてみて。使うのはゴム1本!まとめ髪アレンジまずは動画でHow toをチェック!やり方をチェック!今回のヘアアレンジは、“セミロング”の方におすすめです。ベースとして全体を緩く巻いておくとまとまりやすいですよ。1.ざっと2つに分けます。綺麗にきっちりと分けるのではなく、おおまかに分けるのがポイント!2.片方をシリコンゴムで結びます。結ぶときは、内側寄りの位置で結ぶように意識してください。3.結んだ髪の間に結んでいない髪を入れ込んでいきます。ゴムを少し下にずらし、結び目の上にある髪を指で2つに分け、その間から結んでない方の髪を通しましょう。4.3の作業を何度か繰り返します。長い方は多めに行ってみてください。5.シリコンゴムを外して2束を一緒に結び直します。6.全体を摘んでほぐします。ほぐさない方の手は、ゴムを固定するように持っておくと崩れにくいです!好きなヘアアクセサリーをつけて、完成!今回はゴム1本でできるまとめ髪アレンジをご紹介しました。やり方はシンプルなのに、編んでいるかのような凝ったヘアアレンジができますよ。三つ編みが苦手な方でもマネしやすいので、ぜひ挑戦してみてください。文/SERINA
2022年03月17日「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」(所在地:京都市右京区)は、2022年3月4日より、春色の古典柄の訪問着を纏い、桜を愛でながらのお舟遊びや、記念撮影、そして築120年超のホテル館内レストラン「京 翠嵐」にてディナーをご堪能いただける、嵐山ならではの春の過ごし方を提供する宿泊プラン「桜 MEMORABLE STAY」を販売いたします。嵐山の桜は、後嵯峨天皇(在位1242年~1246年)が『亀山殿』造営の際に吉野の桜を嵐山に移植したことから始まったといわれており、その美しさは今もなお人々の心を魅了し続けています。当宿泊プランでは、正絹の訪問着をお召いただき、シャンパンとともに屋形船でのお舟遊びや、春の芽吹きの美味をご堪能いただけるホテル館内でのディナーなど、古の風流人が過ごしたような花見遊山をご堪能いただけます。また、お過ごしいただいている様子を、プロカメラマンが写真に収め、”メモラブル”なひと時をギフトとして形に残します。さらに、ご宿泊のお部屋にも桜の生花をご用意し、お休み前まで桜に包まれる、幸福な一日をお届けいたします。訪れる人を魅了してやまない春の嵐山にて、オーセンティックな花見遊山をご堪能ください。【宿泊プラン「桜 MEMORABLE STAY 」概要】ご宿泊期間:2022年3月18日(金)~2022年4月10日(日)料金:15万4,646円~(1室2名様利用時の1名様あたりの料金)【プラン内容】・1泊2日のホテル滞在・正絹着物着付け・ヘアアレンジ・屋形船の乗船(所要時間約30分、ロゼシャンパン・カナッペ付き)・屋形船、ホテル敷地内での記念撮影(後日、画像データ10カットをお渡しいたします)・写真台紙 (後日、ご自宅まで郵送いたします)・「桜」のテーブルフラワー・レストラン「京 翠嵐」でのご夕食(ディナー会席「錦繍」)・ご朝食・JR京都駅からタクシーまたは、近隣嵐山駅から人力車での送迎(片道)・「嵐山ディライト」(夕刻時のシャンパンフリーフローサービス)【プランスケジュール一例】1日目14:00 チェックイン、お部屋にて着付け・ヘアアレンジ15:30 屋形船でシャンパンタイム・記念撮影16:00 館内(正門・日本庭園)での記念撮影19:30 レストラン「京 翠嵐」にてディナー2日目8:00 レストラン「京 翠嵐」にてご朝食12:00 チェックアウトご予約・お問合せ:TEL:075-872-1717 または、reservations@suirankyoto.com までご連絡ください。※1日1組限定のプランです。※ご予約は7日前まで承っております。※ご希望の部屋タイプに応じてご予約を承ります。※上記は消費税・サービス料(15%)込、京都市宿泊税別の料金です。※料金は部屋タイプ・ご利用日により異なります。詳しくはホテルまでお問合せください。※ご予約の際に、身長と靴のサイズ、ご希望の着物の色味をお伝えください。着付け師が、帯や小物類含めトータルコーディネートいたします。※男性はポリエステル素材の着物のみのご用意となります。※着付け・ヘアアレンジは、ご宿泊されるお部屋にて行います。※天候または河川の増水により屋形船が欠航になる場合がございます。※写真台紙は、ご宿泊いただいた日から約3週間後にご自宅にお送りいたします。※写真台紙は1枚お渡しいたします。複数枚ご希望の場合は、お申しつけください。ホテルでの新型コロナウイルス感染症予防対策について翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都では、新型コロナウイルス(COVID-19)の状況に対する措置として、厚生労働省が定める「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」に従うとともに、高い清潔基準およびラグジュアリーサービスのレベルを保ちつつ、新たな手順や強化した取り組みを幅広く実施しております。詳しくはをご覧ください。翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都について『翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都』は、マリオット・インターナショナル(Marriott International, Inc 本社:米国)のラグジュアリーホテルブランド「The Luxury Collection(R)(ラグジュアリーコレクション)」の日本初進出ホテルとして、2015年3月23日、京都嵐山に誕生しました。世界遺産や歴史的建造物、風光明媚な自然などに隣接する贅沢なロケーションで、最高級クラスの施設やサービスとともに、その土地でしか得られないお客様の生涯の記憶に残るような素晴らしい体験を提供しています。嵐山は、京都の中でも、四季を通じた自然美にふれることのできる世界的な景勝地です。翡翠色の保津川、渡月橋から見える月、春の桜や秋の紅葉など、京都を象徴する要素が凝縮した土地にあり、翠嵐は、それらを一望する特等席に立地しております。ホテルは「継往開来」の開発コンセプトをもとに、古くからの伝統を引き継ぎながらモダンな世界観を融合した、新しいかたちのホテルとして皆様をお迎えいたします。「翠嵐 ラグジュアリーコレクションホテル 京都」の最新情報はwww.suihotels.com/suiran-kyoto にてご覧いただけます。ラグジュアリーコレクションホテル&リゾートについてマリオット・インターナショナルが展開するラグジュアリーコレクションは、世界的に名高いホテルやリゾートばかりを集めたコレクションです。世界有数のエキサイティングで人気の高い土地を巡る旅の拠点として、かけがえのない思い出がいつまでも残るような本物の旅行体験を提供いたします。各ホテルやリゾートがその土地特有の雰囲気に溶け込む美しい佇まいで、その土地本来の魅力を伝えます。ラグジュアリーコレクションの歴史は1906年、ヨーロッパでもっとも名高いアイコン的ホテルを集めたCIGA(R)ブランドとして創業し、今では35を超える国と地域に世界最高峰のホテルやリゾートを120軒も有するコレクションに成長しています。加盟ホテルの多くが1世紀以上の歴史を持ち、すべて国際的に世界最高峰と認知されるホテルばかりです。さらに詳しい情報や新たな開業情報については、theluxurycollection.comをご覧ください。Twitter、Instagram、Facebookでも情報を発信しています。ラグジュアリーコレクションは、マリオット・インターナショナルのグローバル・トラベル・プログラムであるMarriott Bonvoy™(マリオット ボンヴォイ)に参加しています。Marriott Bonvoyは会員の皆さまに並外れたグローバルブランドポートフォリオやMarriott Bonvoy Momentsでの体験、そして無料ホテル宿泊に向けたポイントやエリートステータス昇格に向けた泊数獲得を含む、比類なき特典をお届けします。無料会員登録やプログラム詳細については、MarriottBonvoy.marriott.comをご覧ください。企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2022年03月08日ハイトーンショート 王道 メンズ かきあげバング アップバング 竹内涼真今旬トレンド・お洒落メンズベリーショート前髪短め・爽やかなベリーショート!ハードしすぎないサイドの刈り上げが男の品を上げる。前髪は上げても下げても良いように短めに束感カット。後頭部は外国人風の奥行きを意識して、頭の形がキレイに見えるように印象UP。カットで骨格補正もされているのでお手入れ簡単の朝ラクヘア!お洒落にポイントカラーをプラスすれば今旬トレンドな髪型に!また、スタイリングが苦手な方や束感が作り難い方はポイントパーマがオススメ。ナチュラルで落ち着いた雰囲気のメンズ髪型なので10代〜20代の学生から30代〜40代クリエイティブなビジネスマンにと幅広く似合わせ可能。全体的にカラーをブラックにすればビジネスヘアに最適◎竹内涼真さんなどのベリーショート好きは是非お試し下さい!今旬トレンド・お洒落メンズベリーショートを見る黒髪 メンズショート パーマ スパイラル 校則OK 坂口健太郎トレンド髪型 外国人風メンズパーマパーマで遊ぶ爽やかなショート!セット不要・さり気ないスタイリングで男の品を上げる。耳周りをスッキリ2ブロックを入れたショートレイヤーベース。後頭部は外国人風の奥行きを意識して、頭の形がキレイに見えるように印象UP。カットだけでも骨格補正もされているのでお手入れ簡単の朝ラクヘア!更にスパイラルパーマでお洒落トレンドに。ナチュラルで落ち着いた雰囲気なので10代20代から30代40代と幅広く似合わせ可能。坂口健太郎さんなどのパーマ好きは是非お試し下さい!トレンド髪型 外国人風メンズパーマを見るゆるふわパーマ ツーブロック 外国人風 暗髪 透明感カラー 横浜流星ツーブロックを含む外国人風パーマヘア今旬・外国人風パーマ ヘアスタイル!耳上と襟足をソフト刈り上げたツーブロックマッシュレイヤー スタイル。トップにレイヤーを入れて柔らかく色気のある質感に!作りすぎない自然な毛流れが男を上げる!パーマはスパイラルのミックスパーマ。ラフな動きは小顔効果と骨格補正が可能デザイン!簡単にお悩み解消できます。どこから見てもカッコいい フォルムコントロールをしてあるので、外国人風な奥行き骨格補正もOK!カット&無造作パーマをかけることで再現性しやすいので、忙しい朝でも簡単セット。お洒落な10代〜20代学生から20代〜30代の社会人、40代〜50代の大人男子も爽やかさににキマります。横浜流星さんなど好きな方にもオススメなスタイルですね。ツーブロックを含む外国人風パーマヘアを見る王道 センターパート 韓国ヘア 黒髪男子 ツイスパ 山崎賢人前髪長めのセンターパートで外国人風ヘア今旬・前髪長めセンターパートの柔らかパーマスタイル!カットは耳上と襟足を刈り上げたツーブロックマッシュレイヤー スタイル。トップに少しレイヤーを入れて柔らかく色気のある質感に!バングをセンターパートにわけ、作りすぎない自然な毛流れで男を上げる!根元の立ち上がりと毛先のワンカールを狙うパーマをかけて大人男子のこなれ感・好感度UP!ラフな動きは小顔効果と骨格補正が可能デザイン!簡単にお悩み解消できます。どこから見てもカッコいい フォルムコントロールをしてあるので、外国人風な奥行き骨格補正もOK!無造作なパーマをかけることで再現性しやすいので、忙しい朝でも気軽に簡単セット!!お洒落な10代〜20代の学生や20代〜30代の社会人、40代〜50代の大人男子にもセクシーにキマります。山崎賢人さんなど好きな方にもオススメ!前髪長めのセンターパートで外国人風ヘアを見る大人気スパイラルパーマ ツイスパ 王道マッシュショート 黒髪 吉沢亮オシャレ感ハイクラス☆スパイラルマッシュ今旬・前髪重めのマッシュショート!柔らかな質感のスパイラルパーマをプラスして爽やかさを演出します。カットは耳上を刈り上げ、襟足をソフトツーブロックを入れ、全体的にスッキリ見せます。トップに少しレイヤーを入れて柔らかく色気のある質感に!決めすぎず、作りすぎない自然な毛流れで流行りの髪型です。ラフな動きは小顔効果と骨格補正が可能デザイン!簡単にお悩み解消できます。どこから見てもカッコいい フォルムコントロールをしてあるので、外国人風な奥行き骨格補正もOK!無造作なパーマをかけることで再現性しやすいので、忙しい朝でも気軽に簡単セット!!お洒落な10代〜20代の学生や20代〜30代の社会人、40代〜50代の大人男子にも爽やかで清潔感UPにキマります。吉沢亮さんなど好きな方にもオススメ!オシャレ感ハイクラス☆スパイラルマッシュを見るハンサムショート 丸みショート 透明感カラー 前髪長め 新垣結衣ツヤ感でデコルテまで美しく見せるショート手入れ簡単 耳かけショートボブ!前髪長めに設定して、外国人風な奥行きを作るためにグラデーションカットする。360度どこから見てもカッコいいフォルムに。日本人のお悩み“である“ハチハリ・ゼッペキ”骨格補正も可能!カラーはツヤツヤ潤いを見せるベージュブラウン。ペタッとしやすい髪質は毛先にボディーパーマでお悩み解消します。10代〜20代の学生さんから、20代〜30代、40代、50代と幅広い年齢層に似合わせられます。ショートでもちょっと耳かけするだけで印象がぐっと変わります。ショートの方もヘアアレンジして楽しみましょう。新垣結衣さんなど好きな方にもオススメ!ツヤ感でデコルテまで美しく見せるショートを見る外ハネボブ お手入れ簡単 切りっぱなしボブ ハイライト 浜辺美波大人可愛いニュアンスボブ!ニュアンスパーマをかけたお洒落なボブスタイル!アゴ下ラインにベースにローレイヤーを入れる。ニュアンスパーマを柔らかくランダムに巻いていく。そうすることによってアレンジも自由自在に!毛先をハネさせる外ハネスタイルや毛先を揉み込みながら仕上げるニュアンススタイルまで可能です。360度どこから見てもカッコ可愛いフォルムに。10代〜20代の学生さんから、20代〜30代、40代、50代と幅広い年齢層にお勧めです♪普通なボブスタイルもパーマを組み合わせるだけでヘアアレンジの幅が広がります。浜辺美波さんなど好きな方にもオススメ!大人可愛いニュアンスボブ!を見るハイトーンカラー 艶感 バレイヤージュ 髪質改善 本田翼2021夏ヘア透明感UPミディアムウルフ大人可愛い くびれヘア!最旬トレンド『ウルフ』を抑えた人気な髪型です。ベースは肩につく長さに設定。全体的にレイヤーを入れて、後頭部の奥行きを作り“ハチハリ”と“絶壁”をカバーする。また、毛先がふわっと動くように質感調整。パーマは毛先に一回転半巻き、ゆるふわ感を簡単に演出する。セット不要◎ 更におしゃれな雰囲気を醸し出す。360度どこから見てもカッコ・カワイイフォルムコントロールで立体感・奥行きのシルエット補正。外国人風なイメージに!ワンランク上の大人女子に磨きをかける!10代〜20代学生から、社会人20代、30代 40代の大人女子にまで似合わせOK◎本田翼さんなど好きな方にもオススメ!2021夏ヘア透明感UPミディアムウルフを見るゆるふわパーマ 髪質改善トリートメント くびれミディアム 石原さとみ綺麗に見せるウル艶ミディアムトレンドヘア大人可愛い ミディアムレイヤースタイル!最旬トレンドを抑えた人気な髪型です。肩につく長さにレイヤーを入れてふわっと毛先が動くように質感調整。パーマは毛先に一回転半巻き、ゆるふわ感を簡単に演出する。セット不要◎更におしゃれな雰囲気を醸し出す。360度どこから見てもカッコ・カワイイフォルムコントロールで立体感・奥行きのシルエット補正。外国人風なイメージに!ワンランク上の大人女子に磨きをかける!10代〜20代学生から、社会人20代、30代 40代の大人女子にまで似合わせOK◎石原さとみさんなど好きな方にもオススメ!綺麗に見せるウル艶ミディアムトレンドヘアを見る切りっぱなしボブ くびれヘア 鎖骨ミディアム シースルー前髪 池田エライザ今旬な色っぽい質感とシースルーバング大人可愛い ぱつっと切り揃えたミディアムボブスタイル!最旬トレンドを抑えた人気な髪型です。肩につく長さに、束感シースルーバングがカッコ可愛い!パーマは毛先に一回転半巻き、洗いざらし感を簡単に演出する。おしゃれな雰囲気を醸し出す。ワンランク上の大人女子に磨きをかける!10代〜20代学生から、社会人20代、30代 40代の大人女子にまで似合わせOK◎池田エライザさんなど好きな方にもオススメ!今旬な色っぽい質感とシースルーバングを見る皆さんいかがでしたか?きっと自分に合ったヘアスタイルが見つかるはずです!ぜひ僕にそのお手伝いをさせてください!一人ひとりの髪質や骨格、ファッションやメイクなどライフワークも考えてあなたにぴったりの髪型をご提案させて頂きます!
2022年03月08日【パーマヘアにおすすめのワックス】選び方や使い方をご紹介!理想のヘアアレンジを楽しもう!出典:byBirthパーマヘアの方は、毎日のセットが簡単にできるワックスを使っているかと思います。しかし、さまざまなワックスがあるので、どの種類のワックスが自分に合うか分からない方も多いはずです。ここでは、ワックスの種類や選び方を詳しくご紹介していくので、ぜひご覧ください。パーマへアにおすすめのワックスの種類出典:byBirthここでは、パーマへアにおすすめのワックスの種類をご紹介します。バームワックスバームワックスは、硬めのワックスなので、しっかりめに髪をまとめたい時におすすめです。パーマをしている方もしていない方も誰でも使いやすいのがこのタイプです。ジェルワックスジェルワックスは、水分が多いタイプなので、流行りのウェットな仕上がりになります。パーマをかけている方は、髪が傷んで乾燥している方が多いです。そのため、うるおいが出せるジェルワックスはとても人気です。ムースムースタイプは、パーマスタイルには一番使いやすいです。水分が多めのムースだと、パーマが再現されやすく、特にミディアム~ロングヘアの方におすすめ。パーマへアにおすすめのワックスの選び方出典:byBirthここでは、パーマへアにおすすめのワックスの選び方をご紹介します。髪の長さで選ぶ髪の長さによって、使いやすいワックスは異なります。ショートヘアの方は、硬めのバームワックスが使いやすいですし、ロングヘアの方は、ムースでふんわりさせるのが良いでしょう。髪の硬さで選ぶ髪が細い方と太い方でもワックスの選び方が異なります。髪が細い方は、水分が少ないバームワックスがおすすめで、髪が硬い方は、ウェットなジェルワックスがおすすめです。好みの質感で選ぶ仕上がりの質感がウェットな質感が良いのか、しっかりまとまる質感が良いのかで選ぶと良いでしょう。ウェットな仕上がりがいい方は、ジェルワックスがおすすめです。ヘアワックスの使い方出典:byBirthここでは、ワックスの種類別の使い方をご紹介します。バームワックスの使い方固まっているままだとムラになるので、手のひらで温めてから使いましょう。付けすぎるとベタついてしまうので、少しずつ足していきましょう。ジェルワックスの使い方ジェルワックスは、乾いた髪に使います。手のひらに適量出して、毛先を中心になじませます。ムースの使い方ムースは、容器をよく振ってから手に出します。少しずつ付けると付け過ぎを防げます。しっかり下からくしゅくしゅと揉み込むことで、パーマが再現されます。パーマヘアにおすすめのワックスをご紹介!ナプラN. ナチュラルバーム この投稿をInstagramで見る 株式会社ナプラ(@napla_official)がシェアした投稿 シアバターなどの天然由来成分だけで作られていて、ツヤとナチュラルな束感を表現してくれるバームワックス。やや硬めのテクスチャーなので、手のひらで良く伸ばしてオイル状にしてから髪に付けていきましょう。そして髪全体に揉み込むようになじませます。髪だけでなく、身体にも使えるので、手に残ったバームは洗い流さずになじませられます。香りはマンダリンオレンジ&ベルガモットの爽やかな柑橘系です。ロレッタハードゼリー この投稿をInstagramで見る (ロレッタ)(@loretta_pr_official)がシェアした投稿 どんなスタイルも即キープし、ベタつきの少ないウォーターベースのスタイリングジェル。ツヤ感とセット力がポイントです。保湿成分として、ダマスクローズオイル・ハチミツエキス・ローヤルゼリーエキスが配合されています。ショートの方や髪が硬い方などに使いやすいジェルタイプのワックスです。WELEDAヘアフォーム この投稿をInstagramで見る ヴェレダ・ジャパン(@weleda_japan)がシェアした投稿 自然な毛流れやニュアンスをつくるヘアフォーム。髪にうるおいを与えてうねりやクセを直し、簡単にスタイリングができます。自然な毛束が作りたい方やまとめ髪にしたい時におすすめです。高いホールド力でボリューム感を出したり、広がりを抑えたりと、自由なスタイリングが楽しめるのが特徴。やさしく手ぐしでとくと、ナチュラルな雰囲気にも仕上がります。スイートフローラルのみずみずしいローズの香りです。まとめこの記事では、パーマへアにおすすめのワックスの種類・パーマヘアにおすすめのワックスの選び方・ヘアワックスの使い方・パーマヘアにおすすめのワックスをご紹介しました。パーマをかけている方は、ヘアワックスを使うとうるおいが出て、パーマを再現できるのでおすすめです。1つのワックスを持っているだけでも良いですが、なりたい仕上がりに合わせて使い分けるのも良いですね。ぜひこの記事を参考にして、ご自身の髪に合ったヘアワックスを選んでみてくださいね。
2022年02月28日毛量が多いと、「髪が上手くまとまらない」「すぐに崩れてしまう」などヘアアレンジで悩むこともありますよね。そこで今回は現役美容師の筆者が、多毛でもスッキリ見えが叶う“簡単ヘアアレンジ”をご紹介します。イベントから普段使いまで色んなシチュエーションに使える万能アレンジです。毛量多い人におすすめ!シーン関係なく使える「まとめ髪アレンジ」まずは動画でHow toをチェック!やり方をチェック!今回のヘアアレンジは、“セミロング”におすすめです。ベースは全体を外巻きにするとまとまりやすいですよ。1.少し下の位置でひとつに結びます。ゴムは何でもOK!今回はシリコンゴムを使用しています。2.結んだ位置をくるりんぱします。くるりんぱするコツは、穴をあけた位置にめがけて毛束を入れ込むことです。3.摘んでほぐしていきましょう。ほぐすとき、反対の手でゴムを固定しておくと、崩れる心配がなくなります。4.15cm程離れた毛先部分を、お団子になるように結びます。このとき使用するゴムは、シリコンゴムがおすすめ!可能であれば髪色と同じ色か、透明のゴムを選ぶと馴染みやすくなります。5.お団子をくるりんぱの穴に入れ込みます。6.入れ込んだ部分と土台部分の髪を少し挟み、ピンでとめていきます。右から左へ1本、左から右へ1本、計2本でとめていきましょう。毛量が多くピン2本で不安な人は、もう何本かさしてもOK!7.お団子を入れ込んだ部分を整えます。このとき、お団子が下から見えないように調整してください。完成です!今回ご紹介したのは、少しコツが必要な中級編のアレンジ。ただ、ピンでとめるコツさえ掴めば、色んなシチュエーションに使える万能なヘアアレンジです。ぜひ練習して、アレンジのレパートリーを増やしてみてください!文/SERINA
2022年02月26日人魚の髪のようにふんわりと波打つ「ウェーブヘア」を作りたい!出典:byBirth海外セレブたちの間ではもちろん、流行に敏感な韓国でもここ数年人気を集めている、女神のように優美に波打つヘアスタイル。一口に“ウェーブヘア”と言ってもその種類はさまざまで、髪の根元から波打つような70年代風のシャギーなウェーブや、くびれのある大きく揃ったウェーブ、潮風になびいたような無造作にカールされたウェーブなど、仕上がりや合わせる服装によっても印象が大きく変わります。さらに低い位置で髪をひとつに束ねたり、ハーフアップにしたりと、ヘアゴム一本で簡単なヘアアレンジをひと手間加えるだけでも、格段におしゃれ度がUPするというのも魅力。まだ“ウェーブヘア”を試したことがないという方は、これからご紹介していく「ヘアアレンジツール」を使ってみてはいかがでしょうか?抜け感たっぷりのウェーブヘアを叶える「ヘアアレンジツール」5選1.VODANA(ボダナ) トリプル フロー ウェーブ アイロン 40mmこの投稿をInstagramで見る 보다나 │ VODANA(@vodana)がシェアした投稿 機能的で見た目にも可愛いヘアケアツールを取り揃え、韓国ドラマ“女神降臨”の中でも使用されていたことから話題を集めている、韓国発のヘアビューティーブランド「VODANA(ボダナ)」。120~200℃の温度調整が可能なこちらのヘアアイロンは、セラミックコーティングされた40mmのS字型プレートが内蔵されていて、髪を上から下へと挟んでいくだけで、簡単にウェーブヘアを作ることができるという優れものです。360度回転式のコードで断線する心配もなく、電源を入れてから約25秒で使用可能な温度まで上昇するため、忙しい朝や仕事の休憩時間にも大活躍。誰かに自慢したくなるような可愛らしい見た目で、他にも「25mm」「32mm」の太さ違いのアイロンが展開されています。2.HairFlair(ヘアフレアー) ウェーブ フォーマーこの投稿をInstagramで見る HairFlair(@hairflaircom)がシェアした投稿 幅広い髪質やニーズに応えるべく誕生した、ビューティーブランド「HairFlair(ヘアフレアー)」。SNS上で大きな話題を集めているこちらのヘアツールは、軽くヘアミストで湿らせた髪を、波状に加工された平たい筒型のカーラーの中に通してからそのまま時間をおくだけで、根元から波打つウェーブヘアが完成するという画期的なツールです。オレンジ、ピンク、グリーンなど色展開も豊富なため、見た目にも楽しみながらヘアアレンジすることができ、熱による髪の色落ちやダメージを気にしている方にもぴったり。さらに売り上げの一部が、癌で髪を失った子供や若者にウィッグを無償で提供するための機関へ寄付される仕組みになっているのも嬉しいポイントです。3.BONDI BOOST(ボンダイ ブースト) ウェーブ ワンド32mm/25mmこの投稿をInstagramで見る BondiBoost®(@bondiboost)がシェアした投稿 何ヶ月にも渡って人々が持つ髪質の不満を調査し、そんな悩みを解決するべくサロンクオリティのヘア製品を展開している、オーストラリア発のブランド「BONDI BOOST(ボンダイ ブースト)」。バー部分が3連になっているこちらのヘアアイロンは、コテ使いが不慣れな方でも、髪を挟むだけで面が均一に整ったウェーブヘアを作ることができ、持ち手部分には滑り止め加工が施されています。110V~220Vの幅広い電圧に対応しているため海外でも問題なく使用することができ、80~210℃までの温度調整が可能。4.Easy Styler(イージー スタイラー) USB シュガー ロールこの投稿をInstagramで見る USB SUGAR ROLL®︎(@easystyler_sugarroll)がシェアした投稿 韓国で生まれたブランド「Easy Styler(イージー スタイラー)」が手掛けるこちらのヘアカーラーは、USBで充電することで“ホットカーラー”として使うことができ、髪に巻きつけて1分間ほど待つだけで緩やかなカールが生まれるという優れものです。思わず手に取りたくなるような乙女心くすぐるパステルカラーで、「32mm」「38mm」「51mm」の中からお好みの大きさを選ぶことができ、外出先での前髪や毛先のお直しにも最適。2分で80℃、5分で100℃と充電する時間でカールの強さを調整することもでき、前髪にうねりのあるウェーブを作ってから煌びやかなヘアピンで飾り、1920~1980年代の映画に登場する主人公のようにレトロな雰囲気を演出するのもおすすめです。5.BaByliss(ベビリス) ミラカールLiteこの投稿をInstagramで見る BaByliss Japan (ベビリス ジャパン)(@babylissjapan_official)がシェアした投稿 革新的なヘアアレンジツールや美容家電を取り揃える、パリ発のビューティーブランド「BaByliss(ベビリス)」。210℃、230℃の2段階で温度調整が可能なこちらのアイロンは、本体に髪を挟むだけで自動で巻き取られ、たったの8秒でカールを作ることができるという目から鱗な名品です。さらにコテ部分に手や首が直接触れてしまうことがないため、正面からは見えづらい襟足にも火傷することなく使うことができ、電源を切り忘れたときにも安心な「自動電源OFF機能」も搭載。いかがでしたか?髪を下ろしたままでもこなれ感が叶う“ウェーブヘア”。韓国女優やハリウッドセレブたちをお手本に、無限大のヘアアレンジをお楽しみください!
2022年02月25日まだまだ寒い日が続き、首元の詰まったニットやタートルネックを着る日もあるでしょう。しかし、首が詰まった服は、顔の大きさが強調されることもあるため苦手意識を感じることも…。そこで今回は、スッキリ見えがかなう“お団子ヘアアレンジ”をご紹介します。難しそうに見えて、ゴム1本でできる簡単なアレンジなので、さっそく明日から取り入れてみて!ゴム1本でOK!難しそうに見えて実は簡単な「お団子ヘアアレンジ」まずは動画でHow toをチェック!やり方をチェック!今回のヘアアレンジは、“セミロング”におすすめです。毛先はワンカールで軽く巻いておきましょう。1.耳前のもみあげから3cmほど後れ毛を残した状態で、1つに結びます。髪を集めるときは、ややカーブを描くようにすると、こなれ感がアップしますよ。2.毛先は多めに残しながら、お団子にしましょう。ゴムはちぎれにくいリングゴムがおすすめです。3.抜け感を演出するために、髪の毛をほぐしていきます。トップの部分は等間隔でつまんでほぐし、サイドの部分は両手で挟むようにして、そのまま下にずらしましょう。お団子部分は、両手で上下に引っ張ってほぐします。4.残していた毛先部分を三つ編みにします。きつめに結ぶのがポイント!三つ編みが苦手な人は捻るだけでもOKです。5.三つ編み部分をつまんでほぐします。いろんな方向からほぐすと、ぐちゃぐちゃに見えにくいです。6.三つ編みした部分を、お団子の結び目に巻きつけます。毛先が下にくるように調整して、巻きつけていきましょう。7.毛先を結んだゴム部分に入れ込みます。お団子の下の部分でゴムに入れ込むと、結び目が目立ちにくくなりますよ。8.全体的に整えたら完成!お団子ヘアも結び方次第でピンがなくてもアレンジできます!こなれ感のある仕上がりですが、実際に試してみると思ったよりも簡単なアレンジなので、ぜひ一度挑戦してみてください。文/SERINA
2022年02月24日