「ガーゼ」について知りたいことや今話題の「ガーゼ」についての記事をチェック!
赤ちゃんのふわふわ肌に優しいガーゼ生地。これから暖かくなって薄着の季節になってくると、素肌への刺激の少なさや吸汗性も気になってきますよね。そんな季節の変わり目を迎える今、さっそく使い始められるロングシーズン快適な「4重ガーゼ」シリーズが、kukka ja puu(クッカヤプー)から新たに仲間入りです。スリーパー、お出かけブランケット、ハンカチ、寝具など、どれも育児に身近なベーシックアイテムばかり。気温差がある日も、汗ばむ日も、ふんわりガーゼで蒸れない快適環境を整えてあげたいですね。■ 洗えるふわふわ「4重ガーゼ」の魅力・綿100%でふんわり・通気性、吸水性がとても良くて、・ご家庭でお洗濯できて清潔に使える。汗をかいたり汚れることもあるベビー用品は、こんな条件が揃っていると安心ですよね。今回発売の「4重ガーゼ」シリーズは、さらに・・・その名の通り生地が4重になっていることで、間に3つの空気層ができて、ふんわりとした心地よさが生まれます。ガーゼの通気性に加え、保温性にも優れていて、ロングシーズン使える点が特長です。お洗濯しても比較的乾きが早く、使うほどに馴染んでくるガーゼ生地。“ご存じ、いつもの大好きなガーゼ”として、ベビーにいつでも快適な使い心地を提供できます。乳幼児にも安心の低ホルムアルデヒドです。今回の新シリーズは、従来型よりも少しお求めやすいプライスで揃えられるようになりました!新発売の4アイテム、さっそく見ていきましょう。【1】 1枚プラスで安心、ガーゼスリーパーお布団は蹴飛ばしちゃうし、バンザイ寝でおへそは丸出し。あぁ、寝冷えしないかな、風邪ひかないかな、心配。そんなおやすみシーンに、もはや定番になりつつあるスリーパー。ブランケットや肌着感覚で、パジャマの上にサラリと軽やかに1枚プラスできるのがいいですよね。サイズ展開は、50-80cm/90-110cmの2サイズです。膝下までのゆったりサイズ感で着たり、お腹まわりを覆えればOKなサイズ感で着たり、お洋服と違ってサイズアウトはゆっくりめで長く着られます。寝る時にも、起きている時間の羽織りモノにも。おやすみ前のお着替え時、寝冷え対策はこれでよし!ガーゼ生地の快適さだけでなく、今回はリバーシブルになってオシャレさも添えました。パジャマに合わせてリバーシブルの色チェンジコーデも楽しんでみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】薄すぎず、厚すぎない4重ガーゼは、体温が高めのお子様の寝冷え対策にぴったり。春や秋口の朝晩の冷え込みや、夏場の冷房による冷えから優しく守ってくれます。⇒ kukka ja puu リバーシブルで着られる 4重ガーゼ スリーパー/クッカヤプー 【2】 抱っこ紐の相棒、2wayブランケットお昼寝タイムに、お腹にふわっと優しく掛けてあげたいガーゼブランケット。ハッ、でもこの後にお出かけ予定が。そーっと起こして(グズるの覚悟)、抱き上げて、ヨイショッと抱っこ紐へ切り替えて出発。そんな育児によくある場面に、お昼寝に使っていた相棒ブランケットをそのまま抱っこ紐へセットできたら、ベビーの機嫌もキープできるかも?この100×65cmのブランケット、抱っこ紐の肩ベルトにパチンと固定できるボタンが付いているんです。クリップがなくても大丈夫な上に、ズレ落ちも防げます。抱っこ紐コーデに合わせて使えるリバーシブル。・お昼寝ブランケットとして・ベビーカーやチャイルドシートのひざ掛けに・抱っこ紐へのオプションにおうちの中だけでなく、外出時の寒さ対策、夏場のエアコンによる温度差対策、日よけ、そして汗拭きにも使える重宝ブランケット。お出かけ先や汗で汚れたら手軽にお洗濯できて、抱っこ紐やベビーカー時期にタップリ活躍が期待できます! 【ご紹介したアイテム】抱っこ紐に装着すれば‟ケープ”に早変わりする2wayブランケットです。汗をしっかり吸収して蒸れにくいから、汗っかきベビーも快適に過ごせます。⇒ kukka ja puu 抱っこ紐にも使える 4重ガーゼ ブランケット 65×100cm/クッカヤプー 【3】 ヘビロテ、ガーゼハンカチセット沐浴ボディタオル、よだれ拭き、食事中のお口拭き、外出時の汗拭き、お手拭き。ベビー&キッズの素肌に触れても優しいガーゼは、使い心地の良いベーシックなものを何枚か揃えておくと、様々な育児の場面で役立つお助けアイテムです。肌に触れるのはベビー、でも手に持って使うのは大人。なので、ミニサイズではなく、大人の手でしっかり使いやすい25×25cmサイズをセレクトしました。クリップ留めすればスタイにもなるサイズ感で、タオルよりも薄手なのでお出かけ荷物にかさばらず1枚プラスできます。洗うほどふんわり、汗拭きもおまかせを。カラフルな色味がどんどん増えてゆくベビー用品。そんな中、同色3枚セットの統一感は、収納時も見た目がすっきりして◎です。お子様には肌触りソフトに、そしてリバーシブルと北欧風のタグのアクセントで、大人も気分を上げていきましょう。 【ご紹介したアイテム】赤ちゃんの口や顔を拭くときにストレスがかからない、柔らかな4重ガーゼ。25センチ四方のサイズ感でかさばりにくく、持ち歩き用タオルとしても役立つ3枚セットです。⇒ kukka ja puu 洗うほどにふんわり 4重ガーゼ ハンカチ3枚セット/クッカヤプー 【4】 肩から足先まですっぽりガーゼケット体温が高いベビー&キッズの汗蒸れや、エアコンが効いた室内でのお昼寝。そんな「暑さ寒さ大丈夫かな?」何か1枚掛けてあげたい時には、このガーゼケットの出番です。縦に使って肩から足先までカバーしてもよし、横に使ってお腹周りにフワッと掛けてもよし。130×100cmサイズのハーフケットは、お子様に負担なく使えて、畳んでもコンパクトになるのでリビングに1枚出し置きしてもお役立ち。ペラペラしすぎず蒸れにくい4重ガーゼは、甘えたくなる心地よいエアリー感です。小さいうちは寝具として、成長してきたらちょい掛けブランケットに、そしてママもひざ掛けに拝借(笑)コットン100%ガーゼの肌触りに包まれてスヤスヤ眠るかわいい寝顔、、、ほっとしますよね。 【ご紹介したアイテム】ふんわり優しくベビー&キッズを包み込む、4重ガーゼブランケット(130×100cm)です。使うほどにふんわり柔らかく肌に馴染んでくる心地の良いガーゼケットです。⇒ kukka ja puu 洗うほどにふんわり 4重ガーゼ ブランケット ハーフサイズ 130×100cm/クッカヤプー いかがでしたか?数年後には「懐かしい、昔使ってた!」とか言ったりもする、子どもの記憶に(ママの育児奮闘の思い出にも)残るガーゼのほっとする肌触り。季節の変わり目の寒暖差にプラスしたり、日よけや汗かき用に持って出かけたり、ロングシーズンお役立てください。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2025年03月31日私が部屋干しするときに重宝しているのが、bon moment(ボンモマン)かさばらないガーゼバスタオルです。薄くて通気性が高いから、室内干しでもちゃんと乾いて衛生的。さらに、使い続けていると、肌触りや収納面でもパイル地にはない心地よさがたくさんあることに気付きました。はじめは娘のバスタオルを、次はわたしのを、そして結局主人のタオルも。気付けば家族みんながガーゼタオルを愛用中です。きっかけは娘のバスタオルから娘が小さかった頃は、お風呂、お昼寝、水遊びなど、何かとバスタオルの出番が多く、多めにストックしていました。そんな時に出会ったのが、子ども用のガーゼバスタオルです。▲クッカヤプーのふんわり4重ガーゼタオル一般的なバスタオルと比べて、ボリュームが40%もダウン。だからコンパクトに収納できるし、洗濯して乾かす時も省スペース。さらに、ふわっと肌に優しく、すっかり娘のお気に入りに。娘の花粉症が本格化してからは、室内干しでも大活躍。その使い勝手の良さに、「わたしも欲しい」と大人用を迎え入れることにしたのです。優しさがクセになる、フワフワ4重ガーゼ大人用も子ども用も生地はまったく同じもの。タオルの老舗産地である大阪・泉州で織り上げられた、フワフワの4重ガーゼが使われています。届いた状態だとハリ感がありますが、一度の洗濯でふっくらとした状態に。▲優しい肌当たりで子どもの肌にも安心ですそれでも、パイル地のタオルと比べるとかなり薄くて、こんなにボリュームが違います。この差が、毎日の家事ではとても機能的。吸水性が高いから、薄くて軽いのに今までのタオルと同じようにしっかり拭きとれます。しかもこの4重ガーゼは、洗うほどに育つ素材なんです。使っていくうちにフワフワ感が増し、吸水力もどんどんアップしていきます。使用後はパイル地よりしっとりしますが、ひと晩タオルラックに掛けておくと朝には乾いていて気持ちいい。また主人の場合、体を拭く時にゴシゴシと力を入れるクセがあり、ガーゼタオルの柔らかさをわたしより実感している様子。はじめは薄くて頼りないと敬遠していたのに、今では「パイル地に戻れない」と言うほどです。かさばらない=暮らしが軽やかにガーゼタオルを使うようになってから、パイル地のタオルで当たり前だったことが実は面倒だったんだ!と気づかされ、暮らしがずっと軽やかになりました。たとえば洗濯では、洗濯量が減り、しかも乾きやすくなったから、その日の天候や洗濯量との兼ね合いを考える必要がなく、洗いたい時にいつでも洗えます。使った後は、タオルラックを最大限活用して干せるようになり、▲ギュウギュウに干しても乾くのが嬉しい収納では、手狭な脱衣スペースでも替えのバスタオルを置けるようになって、タオル交換がスムーズに。今回選んだのは、ライトグレーと新色サンドベージュという、春を意識した淡色コンビです。ガーゼタオルに出会うまでは、夫婦どちらも納得できるタオルというのがなくて別々のものを使っていましたが、お揃いになったことで、ようやくサニタリーに統一感が生まれました。使い続けて知った、パイル地にはない心地よさかさばらない、乾きやすい、肌に優しい、吸水性が高い、などは、使ってすぐに実感できるガーゼタオルのメリット。そして使い続けていくと、他にも嬉しい発見がありました。★洗濯を繰り返してもヘタりにくいヘタりにくいということはつまり、ゴワつきにくくてフワフワ感をキープできるということ。吸水性もパイル地より落ちにくいです。★毛羽落ちが少ないパイル地のタオルの場合、拭いたあとに消しカスのような繊維クズが残ることがありますよね。それが最初からほとんどありません。★臭くなりにくいわが家の湿気のこもりやすい脱衣スペースでも、タオル掛けにひと晩掛けておくと朝には乾きます。梅雨時期や冬場もイヤ~な生乾き臭がせず、毎日快適。パイル地より引っかかりやすいという特性はありますが、それさえ気を付ければ、パイル地より長持ちする印象です。梅雨のジメジメシーズンもかさばらないガーゼバスタオルなら、フワフワ心地よく過ごせそうです。 【ご紹介したアイテム】一般的なバスタオルとサイズ感は同じでも、厚みを抑えたガーゼ素材でボリュームダウンを叶えた、かさばらないバスタオル。高い吸水性や、ふんわり優しい肌触りも魅力です。⇒ bon moment 【65×120cm】かさばらない大人のバスタオル/ボンモマン日本製 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2024年05月19日『タオルケット』と『ガーゼケット』は、それぞれ夏場に活躍する寝具。どちらもさらりとした心地いい感触で、汗を吸収してくれる夏にぴったりのアイテムです。どちらも同じようなシーンで使う印象がありますが、実は大きな違いがあります。西川ストア公式サイトで紹介されている、タオルケットとガーゼケットの違いについて見ていきましょう。タオルケットとは※写真はイメージ気温の高い夏場に秋冬と同じ綿の毛布を使うと、暑く感じやすいもの。そんな時に便利なのが、さらりとかけられる『タオルケット』です。綿100%の天然素材でつくられているタオルケットも多く、肌が敏感な人でも安心して使えます。またタオルケットは吸水性が高いため、汗をたくさんかく夏場に活躍するでしょう。人間は一晩の間に、汗などの水分を3003�~5003�ほど体から放出します。その量、なんとコップ一杯。しかし、放出された水分をしっかりと吸収してすぐに乾いてくれるタオルケットなら、ムレやベタつきも気になりません。寝ている間に汗をかいて寝冷えをしてしまったり、暑すぎて目が覚めてしまったり……ということも少なくなるでしょう。西川ストア公式ーより引用タオル地なので自宅でも簡単に洗濯でき、夏場でも清潔な状態を保てます。ガーゼケットとは※写真はイメージ『ガーゼケット』は、薄いガーゼが何枚か重ねられて層になった状態の寝具を指します。こちらもタオルケット同様さらりとした質感から、夏に使用するイメージが強いでしょう。しかしガーゼの層が空気を含むため保温性が高く、冬場でも毛布の代わりに使用できます。ガーゼケットの素材は、主にコットンとリネンの2つ。やわらかくふんわりとした触り心地が好きな人はコットン、しゃりしゃりした感触が好きな人はリネンを使うのがおすすめです。またガーゼだからこその軽やかさも、ガーゼケットの魅力といえます。特徴は、何と言ってもその軽さ!タオルケットよりも軽いため、すぐに布団を蹴飛ばしてしまうお子さま用に購入される方もいらっしゃいます。西川ストア公式ーより引用ガーゼケットは縮みやすい性質があるため、洗濯後はしっかり形を整えて干す必要があります。一見手間がかかりそうに感じますが、通気性がよく乾きやすいため洗濯の手間はさほど感じないでしょう。夏場にぴったりのタオルケットと年中使えるガーゼケットはどちらも軽やかな使い心地です。それぞれの特徴を理解して使い分けてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月19日有限会社アイビーの医療や介護の必要な方に向けたホームウェアブランド「Floshukha(フロシュカ)」にて、三河木綿五重ガーゼを使用した五重ガーゼケープとエアリーキャップの販売を2023年12月10日に開始しました。五重ガーゼケープとエアリーキャップ■商品特徴・三河木綿多重ガーゼを使用綿発祥の地、愛知県三河地方の三河木綿地域ブランド認定品。職人が絶妙な密度設計で織り上げた上質のガーゼは、空気の層を含み、独特の光沢と空気を纏うようなきわめて軽い着心地が魅力です。空気を含んだ高品質のガーゼ素材は、皮膚トラブルのある方でも安心して着ていただけます。・美しい彩色とラグジュアリーなライン治療やリハビリの時期でも気分が上がるカラー展開と、お顔周りがぱっと明るくなるラグジュアリーな装飾を施したデザインで、これまでの介護用衣料のイメージを覆します。装飾のレースからパッケージに至るまですべてを国産にこだわっています。・介護の負担を軽減介護の負担を軽減するために着せやすい、介護しやすい形を追求。さらにオーダーメイドだから一人一人に合った形にカスタマイズが可能です。・大切な家族へ贈るギフトとして高級感のあるオリジナルギフトパッケージはメッセージカード付き。思いを伝えるメッセージが入れられます。医療や介護のために離れて暮らす家族への心のこもった贈り物に最適です。施設や病院で必須のフルネーム刺繍入り。■商品概要【五重ガーゼケープ】肌寒くなってきたら一枚羽織るものが欲しい、また夏のクーラー対策に、さっと羽織れるようにケープの形にしました。車いすに座ったままでも簡単に羽織れます。素材は高品質な三河木綿五重ガーゼ。汚れても簡単にお洗濯できて速乾性に優れており、お洗濯によって五重ガーゼが空気を含み、まるで綿が入ってるように膨らみます。軽くて薄いのにとっても暖かいため、暖房のきいた室内ならこれだけで十分です。ベッドにそのまま眠っても肩掛けのように肩を包み込み、冷えを防止しごわごわしません。エアリーウェアと合わせることで、八重の重ね着効果でさらに暖かくご使用でき、美しい彩色・ラグジュアリーなレース・ウェアに合わせてお選びいただけます。商品名: 五重ガーゼケープ価格: 14,300円(税込)サイズ: フリーサイズカラー: 4色(ピンク・パープル・ブルーグリーン・オリーブグレー)素材: 綿生産国: 日本製【エアリーキャップ】エアリーウェアと同じ三重エアリーガーゼだから通気性は抜群。デリケートな頭皮も優しく包み込み、ガーゼの層が空気を含んでふんわり暖かく、着用していることを忘れるほどとても薄くて軽い商品です。ご希望により、ジュエリーのようなレースラインと華やかなフラワーもお付けできます。エアリーウェアと同じ6色展開なので、お色を合わせてお選びいただけます。商品名: エアリーキャップ価格: 2,750円(税込)サイズ: フリーサイズカラー: 6色(オレンジ・パープル・グリーン・ブルー・イエロー・ベージュ)素材: 綿生産国: 日本製(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年12月27日リミ フゥ(LIMI feu)の2023年春夏コレクションから、新作ウェアやバッグなどが登場。2023年2月3日(金)より発売される。ブラックガーゼのアシンメトリードレス新作として、透け感のある生地を用いたアシンメトリーのドレスやキャミソール、スカートなどがラインナップする。5枚の四角い生地を接ぎ合わせて仕立てた柔らかなフレアシルエットが特徴的なドレスには、エレガントなブラックガーゼを採用。パンキッシュなタイポグラフィで、クリエーションにおける葛藤を表す言葉を散りばめるようにしてプリントしている。メッシュスリーブのライダースジャケットまた、メッシュ素材のロングスリーブを配した、コットンのライダースジャケットも登場。肌触りが柔らかく、ナチュラルなストレッチ感を備えたライダースジャケットは、レイヤードスタイルにぴったりだ。レザーベルトを配したバッグなど小物もさらに、コーディネートにアクセントをプラスする小物も充実している。ヌメ革のベルトを交差させたデザインが特徴的なバッグは、デザイン性に加え安定感のある持ちやすさも備えたバッグ。ボディには撥水性のあるナイロン素材を採用しており、軽くコンパクトながらしっかりと収納することができるのも嬉しい。また、面ファスナーでワッペンを装飾し、アレンジを楽しめるレザーハンドルのメッシュバッグや、タトゥーモチーフをプリントしたチュールのロンググローブも店頭に並ぶ。【詳細】リミ フゥ 2023年春夏コレクション第2弾発売日:2023年2月3日(金)展開場所:リミ フゥ 伊勢丹新宿店/ 西武渋谷店/ 西武池袋本店/ 三越銀座店/ そごう横浜店/ 名古屋三越栄店/ JR京都伊勢丹店/高島屋大阪店/ 大丸梅田店/ヨウジヤマモト 2(Yohji Yamamoto 2)/ ワイルドサイド ヨウジヤマモト 大阪、公式オンラインストア [ザ ショップ ヨウジヤマモト リミ フゥ]【問い合わせ先】リミ フゥ プレスルームTEL:03-5463-1500
2023年01月30日アンジェの夏の定番寝具、今治ケットが登場しました!累計24,500枚の人気モノ。今年も2タイプからお選びいただけます。【1】北欧風デザインの今治タオルケット【2】サラサラふっくら今治5重ガーゼケットタオル地とガーゼ素材、同じ今治で価格も一緒なだけに、どちらにするか悩ましいところですよね。そこで今回は、それぞれの違いや特徴を徹底解説。「どっちも欲しい」「決めきれない」という方は、ぜひ参考にしてみてください。アンジェのケットは信頼の今治クオリティまずは今治ケットのおさらいから。アンジェの今治ケットは、厳しい品質基準をクリアした証である今治タオルブランド認定商品です。◎おろしたてでも汗や水分を素早く吸収◎くたびれにくく、丸洗いもOK熟練の手作業を経て生まれる、1日に数十枚しか作れない貴重なケット。タオルケットもガーゼケットも、高い吸水性と耐久性を備えた安心の今治クオリティです。★実は冬でも使えますケットというと夏のイメージがありますが、実は1年中活躍するアイテム。羽毛布団と併用することで保温性が高まり、寝汗をかいてもサラッと快適。さらに、カバーのひんやり感を軽減できるというメリットも!それでは対決!今治タオルケットとガーゼケットでは、ここからが本題。似ているようで違う2つの今治ケットをくらべてみましょう!■生地感タオルケット・・肌に触れる内側は柔らかパイル地、外側はサラふわガーゼガーゼケット・・肌あたりを追求したふっくら5層ガーゼ■肌触りタオルケット・・厚みがあるのに柔らく、汗をグングン吸収ガーゼケット・・たっぷり空気を含んでサラサラふっくら※どちらもサラッとしていますが、ガーゼケットの方がフワフワ優しい感触です。■洗濯タオルケット・・ごわつきにくく、ふんわり感キープガーゼケット・・洗ってもヨレにくい&洗うほどフワフワに※タオルケットははじめの心地よさが続き、ガーゼケットは育てる楽しみがあります。■デザインタオルケット・・穏やかペールカラーの北欧風柄ガーゼケット・・シンプルな無地orボーダー※親子で揃えるならタオルケット、大人っぽさを求めるならガーゼケット。▲タオルケットは、ツリー柄とドロップ柄、それぞれ3色展開です▲ガーゼケットは、無地とボーダー柄で、こちらもそれぞれ3色展開ですお客様のリアルボイスもチェック実際に使ってみたお客様の評価も気になるところ。タオルケットとガーゼケット、それぞれこんなお声が届いています。タオルケット「家族みんなのお気に入りです」「北欧調のインテリアにもちょうどよく、とても気にいりました。」(ぷーさんのママ様)「オールシーズン使えそうで嬉しいです。家族みんなお気に入りです◎」(ご購入者様)「手触りがよく、ほどよい厚みなので、あつがりの子どもにと、購入しました。サラリとしているし、洗濯もしやすいです。」(ご購入者様)タオルケットは肌触りだけでなく、デザイン面でも高評価。こだわりのインテリアに合わせたり、家族みんなで使うシーンで活躍しているようです。ガーゼケット「ふわふわで肌触りが抜群!」「軽くてふわふわで肌触りもよく包まって寝ると心地いいです。」(ご購入者様)「タオルケットでは重さを感じるところふわふわで肌触りが抜群!」(kujakusida様)「汗でくたっとなってしまっても、洗って乾かせばまた空気を含んでふんわり、柔らかくなります。」(ご購入者様)ガーゼケットで高評価だったのは、やはりフワフワの肌触り。「家族で取り合いになる」という愛用スタッフの声もありました。またタオルケットより軽いところも、寝苦しい夏場には嬉しいポイントです。お気に入りの今治ケットで、夏の眠りを快適に甲乙つけがたい2つの今治ケットですが、あえて違いを強調するなら、よりデザイン性を求める方はタオルケットより肌触りを重視する方は5重ガーゼケットサイズ感や洗濯のしやすさはほぼ変わらないので、決め手は見た目or感触になるかなと思います。1日の終わりが楽しみになる2つの今治ケット。お気に入りの優しさに身を包んで、夏のおやすみタイムを爽やかにお過ごしください。 【ご紹介したアイテム】タオルの名産地、今治市で作られたタオルケット(シングル)。表面はガーゼでサラッと。肌に触れる面は柔らかパイル仕上げ。キッズ部屋にもおすすめな北欧柄です。⇒ bon moment 今治タオルケット 北欧柄 シングル/ボンモマン 【ご紹介したアイテム】タオルの名産地、今治市で作られた5重ガーゼケット(シングル)。ガーゼの生地は肌にでサラッと心地よく、洗うほどにふんわり育つのも◎。夏の肌に優しい心地良さです。⇒ bon moment 今治5重ガーゼケット シングル/ボンモマン 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年06月05日これからのシーズンの寝冷え対策に大活躍!kukka ja puu(クッカヤプー)のガーゼスリーパーに新しい仲間が増えました。すぐに布団からはみ出てしまう元気キッズたち。寝冷えは冬だけのものではありません。季節の変わり目の気温変化や夏場のエアコンなど、一年を通して油断は禁物。子どもが気持ちよく寝られるように。ママが夜中に何度も起きて布団を掛け直さなくていいように。今回は、より選べる幅が広がったガーゼスリーパーを徹底解剖します。シリーズ累計76,800枚突破!kukka ja puuのガーゼスリーパー「ママも子どももぐっすり眠れる」と好評のkukka ja puu(クッカヤプー)のスリーパー。シリーズ累計76,800枚を突破した大人気アイテムです。★選ばれ続けている理由は?◎安心&丈夫な日本製◎シンプルな北欧風カラー◎お家で洗えて乾きが早い生地がフリースタイプとガーゼタイプがあり、これからの季節は肌触りの優しいガーゼタイプが重宝します。春・夏・秋と長くお使いいただけますよ。★kukka ja puuガーゼスリーパーのココがいい!(ご購入者様の声)「薄手だけど、体が冷えない安心感があっていいです。」(レミーレミー様)「とても柔らかい生地ですごく触り心地が良かったです」(ご購入者様)「なかなか気に入ったデザインがない中で、シンプルかつくすみカラーの色味がストライク!」(ご購入者様)「洗濯しても洗濯しても丈夫で、ほんとにいい!」(いなばとも様)横開きと前開き、どっちを選べばいい?kukka ja puuのガーゼスリーパーはデザインが2種類あります。横開きと前開き、どちらにするか迷ったら、お子様の年齢や着替えやすさを目安にすると決めやすいですよ。サロペットにもベストにもなる「前開きタイプ」股下のボタンを留めればサロペット、外せばベストになる2way仕様。サロペットにすると歩きやすく、寝ている時にお腹が出ることもありません。成長したらベストとして長く使えます。■サイズ展開50〜130cmの3サイズ(6ヶ月〜7歳くらいまで)新生児から使える「横開きタイプ」寝かせたままでも着せやすく、オムツを替える時はボタンを開けてまくり上げればラクラク。伝い歩きが始まる8ヶ月ころからは、股下のボタンを留めると裾を踏んでしまう心配を軽減できます。そんな横開きタイプに「大きめサイズ」ができました!これまで横開きタイプは50-80サイズのみの展開でしたが、「もうひとつ大きめがほしい」というお声から、新たに90-110サイズが増えました。上からサッと着せやすく、横開きの方が自分でお着替えしやすいというお子様にも◎です。■サイズ展開新生児〜110cmの2サイズ(6歳くらいまで)2022年春夏のNEWカラー登場kukka ja puuのガーゼスリーパーといえば、ニュアンスのある北欧風くすみカラーも魅力のひとつ。今シーズンは、ピンクベージュ×ホワイトとエクリュ×ベージュという、2つの優し気なナチュラルカラーが仲間入りしました。さらにこのNEWカラーにだけ、新デザインが採用されています。<その1.胸元の刺繍が新モチーフに>花と木のようにすくすく元気に育って欲しい。刺繍に込められた想いはそのままに、新しい花と木のモチーフが胸元にちょこんとあしらわれています。<その2.背中のタグがリニューアル>背中のブランドロゴ入りタグが、白黒のスッキリとしたモノトーンに変わりました。ほんのり大人っぽさを添えるデザインです。既存カラーと合わせると全8色のバリエーション。洗い替え用や兄弟・姉妹で色違いにしてもいいですね。▲前開きと横開きは同じカラーバリエーションですよちよちベビーから元気キッズまで。出産祝いにもどうぞ2wayで長く着られる前開きタイプと、サッと着せてあげやすい横開きタイプ。今シーズンは新色が加わり、横開きタイプには大きめサイズも増えました。どちらもベビーからキッズまでサイズ対応していて、出産祝いや甥っ子・姪っ子へのギフトにオススメです。▲贈り物用に、ブランドロゴ入りの専用ギフトBOX(別売)もあります寝冷えからお子様を優しく守り、ママも安心して眠れるガーゼ素材のスリーパー。春の朝晩の冷えや夏場のエアコン対策にきっと役立ってくれますよ。 【ご紹介したアイテム】お腹に掛けたタオルケットも蹴飛ばしてしまう、元気な寝相の子どもたちも安心な睡眠をサポートしてくれる、kukka ja puu ガーゼスリーパーです。⇒ ガーゼスリーパー日本製/kukkajapuu クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】ベビーやキッズの寝冷え防止に◎、ママも眠れるスリーパーの着せやすい横開きタイプ。春夏に使いやすい、厚みのある3重ガーゼ素材を使用。⇒ ガーゼスリーパー横開きタイプ日本製/kukkajapuu 池田奈未好きなものは、まち歩き、カメラ、淹れたてコーヒー。収納の少ない家で3人暮らし。すっきり心地よい暮らしを目指しています。
2022年03月08日出産祝いに喜ばれる定番アイテムと言えば、薄手のガーゼケットですよね。1年を通して、洗って使って、また洗って使って、もう何枚あってもいいですからね。□ 身長計付きタオル、素敵なのないかな?□ 外で使うことも多いガーゼケット、人とカブらないデザインが欲しい。□ プレゼント用に、安心品質を選びたい。今日はそんな方にピッタリの 「kukka ja puu(クッカヤプー)」 新作今治ガーゼケットのご紹介です。ロングセラーの身長計付きタオルケットが、より使いやすくリニューアルした自信作です。■ 今治認定「kukka ja puu(クッカヤプー)」アンジェ限定品品質もデザインも、どちらも妥協ナシ。出産祝いにベビーとママに喜んでもらえるよう、とことんこだわって作り上げた 「kukka ja puu(クッカヤプー)」 の新作ガーゼケット。ベビーへの優しさを第一に、育児グッズのトレンドに合った進化を遂げています。★ 身長と月齢が測れる、北欧風デザインベビーをゴロンと寝かせて測れる身長計に加え、1〜12ヶ月までの月齢の目印になる数字が新たに付きました!この数字を活かして、月齢+身長がひとめでわかる成長フォトをいつでも撮影することができます。「レインボー」と「スター」の2種類、どちらもフォト映えしつつ名脇役な北欧風デザイン。主役ベビーの可愛さがグッと際立ちますね。★ とにかく重宝、何枚でも欲しいガーゼケット・ ベビーカーでのお出かけ・ ご自宅やお出かけ先でのお昼寝・ おくるみ抱っこ・ お風呂上り・ シーツ代わりに暑い季節は日よけ、季節の変わり目には温度調節、お昼寝ケットにも、寒い日のプラスワン防寒としても、とにかく重宝するガーゼケット。お洗濯してもスグ乾き、コンパクトに折り畳んで持ち歩くこともできる、家でも外でもママのお助けアイテムです。「kukka ja puu(クッカヤプー)」 では、従来のタオル地からガーゼ生地(95×95cm)へとリニューアル。トレンドのラウンド型マットにも敷きやすく、お洗濯しやすく、通年使える仕様になりました。★ 贈り物にも安心、今治産クオリティタオルの名産地・愛媛県今治で作られる安心品質のガーゼケット。その中でも、独自の品質基準をクリアした商品だけに与えられる「今治タオルブランド認定」の商品です。汗っかきなベビーも気持ちよく使える、吸水速乾性に優れたコットン100%ガーゼ。3重織で空気を取り込み、通気性と保温性があり、暑さにも冷えにも対応できます。「このガーゼケットは、生地を重ねて縫い合わせる製法ではなく、3層に重ねたガーゼを丁寧に織り上げているため、お洗濯を繰り返しても層がヨレたりズレたりしにくく、長くお使いいただけます。」(スタッフより)■ 愛されベビーの一生モノの成長記録何枚あっても嬉しい実用的なガーゼケットに、北欧風デザインと身長計+月齢という、フォト映え要素をモリモリと詰め込んだスペシャルな1枚。(写真をおじいちゃんおばあちゃんと共有したり、大きくなったら本人にも見せてあげたいですね。)ベビーに優しい今治タオルブランド認定品質で、ご自宅用にはもちろん、プレゼント用としてもきっと喜んでいただけるはずです。 【ご紹介したアイテム】身長計のメモリがデザインされたガーゼケット。赤ちゃんや小さなお子様の身長を手軽に測れます。写真を撮って成長記録を付けても◎。出産祝いにも喜ばれる一品です。※専用ギフトボックス(別売)あります。⇒ kukka ja puu 身長計付き 今治ガーゼケット アニバーサリータオル/クッカヤプー T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2021年10月29日ガーゼのケットやタオルの開発・企画・販売を行う公大株式会社(所在地:愛知県蒲郡市三谷町上野24・25以下当社)は、1月12日(火)から2月9日(火)の期間、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて、ガーゼを重ねて作った"首のおふとん"8重ガーゼのネックウォーマー「cumuco<クムコ>」の先行販売を開始します。今回は「Allin方式」を用いて、最大30%割引の商品先行販売します。まるで、おふとんに包まれているよう・・・そんなネックウォーマーができました。■「首のおふとん」cumuco<クムコ>8重ガーゼネックウォーマーcumuco<クムコ>の8重ガーゼネックウォーマーは、肌に優しいガーゼ素材を8枚も重ねた8重ガーゼ構造になっているので、肌触りがとても滑らか。化繊のカサカサ感や、獣毛のチクチク感が苦手な肌の弱い方でも安心してお勧めできるネックウォーマーです。ガーゼの間に空気をたっぷり含んでいるので、体の熱を逃さず十分に温かい特徴があります。ふっくらとしたボリュームがあり「まるで首元がお布団に包まれているようなネックウォーマー」です。天然コットン100%の優しい肌触りと温もりに癒されてみてください。半年間の開発期間を経て、2021年1月12日(火)応援購入サービスMakuakeに登場しました。メーカー小売希望価格3,850円(税込)を応援購入サービスMakuakeで1月12日〜2月9日までの間、最大30%割引の先行割引価格で販売します。製品名:「首のおふとん」cumuco<クムコ>8重ガーゼネックウォーマーMakuakeページプロジェクト開始日:2021年1月12日(火)■「首のおふとん」cumuco<クムコ>8重ガーゼネックウォーマーの特徴①やわらかく肌に優しい天然素材100%のガーゼケットそのままの柔らかさ。ふっくら厚みがあり、チクチク感もなく、ずっと触っていたくなるほど心地良い。ホルマリンを使わない加工で刺激も少なく肌の弱い方にもぴったりです。②あたたかい4重ガーゼを2枚重ねることで8枚のガーゼが空気層を作るので、保温性が向上し自然な温もりが保たれます。③ムレにくい空気を通す通気性の高いガーゼ素材だから、ムレにくく1日中着けていてもさらっと快適です。④自然な伸縮生地目を斜めにしたバイアス構造にすることで、左右上下への伸縮が実現しました。⑤洗える洗濯機で丸洗いができます。洗うほどに空気を含み、ふっくらとしていきます。とろけるように柔らかい肌触りです。ベビー基準もクリアのノンホルマリン加工8枚のガーゼの間に温かい空気をため込みます。生地のタテ糸とヨコ糸が斜めになるように裁断をしています。タテヨコの動きがとても滑らかで、柔らかさが出ます。■色は4色から選べます。■さまざまなシーンでご使用いただきます。部屋でのリラックスタイムお出掛けのお供に就寝時にランニングする時■サイズは選べる2サイズM,Lの2つのサイズがあり、男女ともにご使用いただけます。■cumuco<クムコ>とは「cumuco<クムコ>」シリーズは、公大㈱が展開する三河木綿の多重ガーゼを使ったガーゼ商品のブランドです。重なったガーゼ生地を使ったふっくらとした肌触りが特徴で、使えば使うほど柔らかく心地よくなっていきます。寝具メーカーである公大㈱が気持ち良く寝られる「ガーゼケット」として開発したのが始まりで、使用したお客様から「気持ちいいので、もっと色んな商品を作って欲しい」と言われたことで、ハンカチやタオルなど商品の幅が広がり、cumuco<クムコ>というブランドが出来上がりました。クムコは柔らかく包み込まれるようなガーゼケットから始まりました。muco(クムコ)は三河の多重ガーゼを使い、ハンカチやタオルなど、様々なアイテムを展開しています。■公大について眠りの専門家集団です。公大株式会社は、綿織物の産地蒲郡で70年もの間、繊維製品を開発、販売してきた会社です。社員全員が睡眠の資格を持つ「眠りと健康」に特化した事業を行っています。cumuco<クムコ>シリーズは、昼の間よく動き、夜はぐっすり眠る健康的な生活を送って欲しいと願うブランドです。製品名:「首のおふとん」cumuco<クムコ>8重ガーゼネックウォーマーMakuakeページプロジェクト開始日:2021年1月12日(火)公大㈱ホームページ公式サイト公式Instagram取材仕入れ等のお問い合わせはこちら:k-suzuki@kohdai.co.jp企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年01月20日ガーゼのケットやタオルの開発・企画・販売を行う公大株式会社(所在地:愛知県蒲郡市三谷町上野24・25以下当社)は、1月4日(月)から2月2日(火)の期間、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」にて、"肌側専用"のガーゼを重ねて作った8重ガーゼの毛布「cumuco<クムコ>」の先行販売を開始します。今回は「Allin方式」を用いて、最大35%割引の商品先行販売します。「毛布は布団の上に乗せるの?それとも下に使うの?」寝具メーカーをしていると必ず聞かれる質問です。どちらでも間違っていないのですが、今回の製品は明確に「肌側で使ってください。」と説明したい毛布です。■「肌側専用」cumuco<クムコ>8重ガーゼ毛布cumuco<クムコ>の8重ガーゼ毛布は、肌に優しいガーゼ素材を8枚も重ねた8重ガーゼ構造になっているので、肌触りがとても滑らか。ガーゼの間に空気をたっぷり含んでいるので、体の熱を逃さず十分に温かい特徴があります。ぜひ肌側で使っていただき、天然コットン100%の優しい肌触りと温もりで、ぐっすりとおやすみください。半年間の開発期間を経て、2021年1月4日(月)応援購入サービスMakuakeに登場しました。メーカー小売希望価格13,200円(税込)を応援購入サービスMakuakeで1月4日〜2月2日までの間、最大35%割引の先行割引価格で販売します。製品名:cumuco<クムコ>8重ガーゼ毛布Makuakeページプロジェクト開始日:2021年1月4日(月)■「肌側専用」cumuco<クムコ>8重ガーゼ毛布の特徴1.暖かい8重ガーゼの間に空気をたっぷり含むから、保温性が高く暖かい。2.柔らかい三河伝統の技術を惜しみなく使い、繊維の丸みを壊さないよう丁寧に仕上げました。ふっくら柔らかく、ずっと触っていたくなる心地良さ。3.肌に優しい天然コットンのガーゼだから肌にやさしく、静電気も起きにくい。チクチク感もなく、お肌の弱い方やお子様にもぴったり。4.汗を吸う吸水性の良いガーゼを8枚も重ねているので汗をよく吸います。布団の中がムレにくく、朝起きたときのすっきり感が違います。5.安心の長め丈シングルサイズよりも少し長めの丈。折り返したりくしゅくしゅさせて、よりすっぽりと包み込み暖かくお使いいただけます。全身をすっぽり包みたくなるガーゼ毛布8枚のガーゼの間に温かい空気をため込みます。とろけるように柔らかい肌触りです。日本伝統の「和晒し加工」でふんわり柔らかベビー基準もクリアのノンホルマリン加工洗濯するとボリュームが増え、柔らかさも増します。■220cmのロングサイズで頭から足先まですっぽり覆えます。ちょっと長めのロングサイズだから、足先までスッポリと覆えます。襟元を覆っても、足をスッポリ包みます。■色は4色から選べます。テレビを見たり、お茶をするリラックスタイムにも使えます。■cumuco<クムコ>とは「cumuco<クムコ>」シリーズは、公大㈱が展開する三河木綿の多重ガーゼを使ったガーゼ商品のブランドです。重なったガーゼ生地を使ったふっくらとした肌触りが特徴で、使えば使うほど柔らかく心地よくなっていきます。寝具メーカーである公大㈱が気持ち良く寝られる「ガーゼケット」として開発したのが始まりで、使用したお客様から「気持ちいいので、もっと色んな商品を作って欲しい」と言われたことで、ハンカチやタオルなど商品の幅が広がり、cumuco<クムコ>というブランドが出来上がりました。クムコは柔らかく包み込まれるようなガーゼケットから始まりました。cumuco(クムコ)は三河の多重ガーゼを使い、ハンカチやタオルなど、様々なアイテムを展開しています。■公大について眠りの専門家集団です。公大株式会社は、綿織物の産地蒲郡で70年もの間、繊維製品を開発、販売してきた会社です。社員全員が睡眠の資格を持つ「眠りと健康」に特化した事業を行っています。cumuco<クムコ>シリーズは、昼の間よく動き、夜はぐっすり眠る健康的な生活を送って欲しいと願うブランドです。製品名:cumuco<クムコ>8重ガーゼ毛布Makuakeページプロジェクト開始日:2021年1月4日(月)公大㈱ホームページ公式サイト公式Instagram取材仕入れ等のお問い合わせはこちら:salaf@kohdai.co.jp
2021年01月10日アナ スイ(ANNA SUI)から、ファミリーマート限定マスクの第2弾が登場。今年7月にファミリーマートで販売され、大好評だったガーゼマスクの第2弾が数量限定で12月21日より発売される。マスク(700円)今作は、マスク生地の全面にアナ スイのアイコンモチーフの一つである“バラ”をプリント。ブランドの世界観がたっぷりと詰まったデザインとなっている。なお、今回もマスクの生地は、今治製のガーゼ生地を使用。肌触りも良く、付け心地も抜群。繰り返し洗って使用できるのでデイリーに愛用したい。また、食事の時など、ちょっとマスクを外す際の保管に便利な同柄のマスクケースも合わせて販売される。マスクケース(500円)マスク、マスクケース共に数量限定での発売なので、気になる人はお早めに。>>その他のアナ スイの記事はこちらから
2020年12月18日大ヒットマスクが再登場2020年5月、株式会社リオグループホールディングスが発売し即日完売したWガーゼマスク「着る保湿クリーム(TM)」が、新機能を備えて待望の再登場。2020年10月23日(金)より販売をスタートした。天然の保湿成分配合マスクで肌しっとり「着る保湿クリーム(TM)」は、シアバター、オリーブオイル、シルクアミノ酸の3つの天然由来成分を配合したWガーゼマスク。これらの保湿成分が肌を優しく包み、まるで保湿クリームを塗ったようなしっとり感を得ることができる。長時間マスクを着用することによる肌荒れや乾燥に悩む人におすすめだ。また今回新機能として、細菌飛沫、花粉、咳、ほこりなどを99%以上カットするフィルター効果や、抗菌防臭効果が追加されさらにパワーアップ。ひもの長さを変えられるアジャスター機能もついて、長時間つけていても耳が痛くなりにくく快適なつけ心地を実現した。豊富なカラーとサイズ展開同アイテムの素材は肌あたりの良い綿100%(ダブルガーゼ)。カラーはオフシロ、ピンク、グレーの3色展開で、サイズもS、M、Lから選ぶことができる。価格は2枚組で税込2,200円。繰り返し洗って使用できるため経済的だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※「着る保湿クリーム(TM)」※株式会社リオグループホールディングスのプレスリリース
2020年10月27日株式会社フェリシモが展開する部活動『海とかもめ部™』は「海中世界が広がるガーゼバスタオル」と「やさしい海の世界のハンカチポーチ」のウェブ販売を3月9日から開始しています。水中写真家の鍵井靖章さんとのコラボ商品で、おしゃれなテキスタイルのような色彩あふれる海中写真をプリントした人気のシリーズです。バスタオルもハンカチポーチもガーゼとパイルのふたつの素材の心地よさで、日常からレジャーまで幅広く活躍します。ハンカチポーチは、ハンカチとしてはもちろん、ファスナー付きなのでポーチとしてもご使用いただけます。500mlのペットボトルを入れるのにもちょうどいい大きさです。まるで絵画のような色鮮やかな海の世界をお楽しみください。売り上げの一部はビーチクリーン活動など美しい海を守る「海基金」として運用されます。◆「海中世界が広がるガーゼバスタオル」を『海とかもめ部』の「かもめブログ」でチェック使うたびに海を感じる!海中世界が広がるガーゼバスタオルデザインは全部で4種類あります。毎月1種類ずつのお届けです。表はガーゼで裏はパイルの心地よい素材です。【NEW】海中世界が広がるガーゼバスタオルの会月1枚¥2,800(+税)→うち100円は「海基金」として運用されます。(基金部分は非課税)商品の詳細とお申し込み◆「やさしい海の世界のハンカチポーチ」を『海とかもめ部』の「かもめブログ」でチェックひとつで3役!海の世界のハンカチポーチデザインは4種類あって、毎月1種類ずつ届きます。二つ折りにするとガーゼハンカチとして使えます。500mlのペットボトルがちょうど入る大きさです。表はガーゼ、裏はパイルです。【NEW】やさしい海の世界のハンカチポーチの会月1個¥1,300(+税)→うち50円は「海基金」として運用されます。(基金部分は非課税)商品の詳細とお申し込み◆そのほかの鍵井靖章さんとコラボした『海とかもめ部』のおすすめ商品をご紹介サンゴの間をスイスイ泳ぐ魚の写真をプリントしたリール付きICカードケースです。海とかもめ部改札スイスイシュルッとパスケース1個¥3,800(+税)商品の詳細とお申し込み鍵井靖章さんの海の写真をプリントしたA4サイズが入るファイルケースです。海とかもめ部整とん上手なA4ファイルポーチの会月1個¥2,900(+税)商品の詳細とお申し込み◆海とかもめ部海好き・魚好きが集まって生まれた部活動。「海を楽しみながら、きれいにする」ことを目標に、商品企画やビーチクリーン、サイト運営などさまざまな活動を行っています。ウェブサイトには、商品販売のほか、水中写真家鍵井さんによるフォトブログやお子さんと一緒に歌って楽しく魚を覚えられる動画の配信、海の生き物4コマ漫画の連載など海好き・魚好きのみなさまに楽しんでいただけるさまざまなコンテンツがあります。・ウェブサイト>>・Instagram(@umitokamomebu)>>・Twitter(@umitokamomebu)>>・Facebook(@umitokamomebu)>>◆「海をきれいにする活動」について沖縄の美しい海を支える珊瑚礁を守るために、フェリシモは2010年に「海基金(旧沖縄サンゴ基金)」を開始。2018年4月からは「未来のたからものサンゴの森基金」と一緒になり、活動を広げています。サンゴ礁の再生に取り組むNPO主催によるサンゴの植え付けや、ビーチクリーン活動、海洋環境学習に活用されています。海をきれいにする活動◆お電話でのご注文・お問い合わせ0120-055-820(通話料無料)0570-005-820(通話料お客さま負担)(受付時間:月曜~金曜/午前9時~午後5時)※携帯電話など「0120」を利用できない場合は、「0570」で始まる番号をお使いください。※お客さまからのお電話は、ご注文の内容を確認・記録するために録音させていただいております。※「0570」通話料は20秒につき10円(税別)かかります。※PHS・一部のIP電話ではご利用できない場合があります。~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~ファッションや雑貨などの企画・販売を行う神戸の通販会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにする、人としあわせになる。自然と、社会としあわせになる。その経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“社会性”“独創性”“事業性”の3つが交わる領域での事業活動を行っています。―会社概要―社名:株式会社フェリシモ本社所在地:〒650-0035神戸市中央区浪花町59番地代表者:代表取締役社長矢崎和彦証券コード:東証1部3396創立:1965年5月事業内容:自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業◆ウェブサイト>>◆会社案内(PDF)>>◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2020年03月24日連日、新型コロナウイルスの報道で不安な日が続きますが、予防しようにもマスクがいつも品不足で困りますね。マスクが店頭にまったく見かけませんが、仕事もあるし、お出かけもしないわけには行きません。でもやっぱりマスクがないのはとても心配…。そこで我が家が考えたアイディアとは、「簡易マスク」を自作すること!今回は糸も針も使わずに簡単に作れるガーゼマスクの作り方を漫画で描きました。ここ1ヶ月、マスクがいつも売り切れで、店頭に並んでいるのを見たことがありません。ガーゼの代わりにキッチンペーパーなどでも代用できますが、ガーゼのほうが丈夫で柔らかく、付け心地がよかったです。糸やホッチキスなどを使わず、ゴム紐とガーゼを巻くだけでできるので簡単でしょ?ゴム紐は太い方が耳が痛くなりづらく、ゴムの長さは30cmぐらいで輪っかを作ると大人は丁度良かったです。(子供用はゴムの長さが20〜25cmが目安)ガーゼマスクは洗えば何度でも使えるので、「マスクがない! でもどうしても必要」というときには役立つのではないかと思っています。これはあくまでわが家が試したやり方なので、素材や作り方など、それぞれご家庭で工夫してみてくださいね。マスク不足が社会問題になっている今だからこそ、買い占めや転売などは控え、皆が助け合える社会であってほしいと切に願います。<参照サイト>厚生労働省: 新型コロナウイルス感染症対策「マスクについてのお願い」 ※感染症対策には、専門家が発信する情報をご確認ください。※この記事は筆者の体験談を元にしていますが、ガーゼマスクの効果を示した内容ではございません。マスク着用については、厚生労働省などの発表する情報をご確認ください。
2020年02月21日当店で人気の、ふんわり4重のガーゼ素材を使用したかさばらないタオルシリーズ。肌触りの良さや使いやすさなど機能面はもちろん、お子様と一緒に大人も使えるデザインが魅力で、ロングセラーアイテムとして君臨している1つ。シンプルなインテリアの中に溢れる、温かみと家族との愛溢れる日常が素敵な人気インスタグラマー、 nika.home さんも愛用者の一人。そんなnika.homeさんが長年愛用中の 少し長めのフェイスタオル と かさばらないミニバスタオル を買い足されたそう。今回はこのかさばらないタオルシリーズを使用されているnika.homeさんのブログから、ガーゼタオルの魅力をご紹介いたします。■ずっと使っているガーゼタオルプールや海に行く時に、バッグに入れているガーゼタオル!娘が赤ちゃんの時に使い始めたのがきっかけとなり、今でもずっとガーゼタオルを使い続けています。■カーゼタオルの良いところ<薄手でかさばらない!>プールや海、温泉、旅行などのお出かけの時にも、薄手でかさばらないので邪魔になりません。[クルクルと丸めて持ち歩いています]<乾きが早い!>一般的なタオルより薄手なのであっという間に乾いてくれます。[厚みが違う!]そのおかげで今までで生乾き臭がしたことがありません。(普通のタオルはたまに臭いが…。)<使い道が豊富!>ガーゼタオルすご〜く使えます。赤ちゃんの時には、・沐浴ガーゼとして・枕元に敷いて汚れ防止に(ミルクの吐き戻しがよくありました。)・ブランケットとしてなどいろいろと使っていました。赤ちゃんの時は特に、すぐに汚れてしまい頻繁に洗うため乾きやすいのはとても助かりました他にも、外出時には・冷房がきつい時に子どもにかける・汗をかいたときに背中に入れるなど夏場は特に、いつもバッグに一枚忍ばせています。自宅でタオルを使う時にも、洗うことを考えると薄手で乾きやすいガーゼタオルを選ぶことが多いです。・ソファーでごろんとする時・氷まくらカバーとして夏場、氷まくらを子どもがすごく気に入って寝る時に自分で用意するようになったのですが、選ぶのはいつもガーゼタオル■ガーゼタオルの選びかたガーゼタオルを選ぶ時に、決めていることがあります。それは柄モノを選ぶこと!以前、無地を使ったことがあるのですが、外出時は目立つほうがさっと取り出せる!海やプールなど荷物が多い時には、特に感じます!タオルどこだっけ?とゴソゴソと探さなくてすみます。それに子どもに使うことが多いので、可愛いモノだと喜んでもらえます使っているガーゼタオル、よく見るとそれぞれ地の色が違います。白だけじゃなくてベージュやピンクなど、細かな色使いが可愛くて気に入っています。それに薄手ですが、4重ガーゼで使い心地はふんわり柔らかいさらっとしていて使い心地◎■使い古したガーゼタオルの使い道交換後の使い古したガーゼタオルはそのまま捨てません!掃除にも使いません!その後は…自宅の嘔吐処理セットの中に入れて、使い捨てタオルとしての役割をしています。(ノロなどの嘔吐処理に必要な道具を一式セットしています。)大人と違って小さい頃は特にトイレまで我慢できず、その場で…お布団で…なんてことがよくありますよね〜泣。我が家も何回も経験済み。気持ちが悪い時に枕元に敷いたり、襟元にエプロンのようにかけたりして、洋服の汚れ防止に使っています。ここでもやっぱり薄手のモノがいいです!汚れても使い古したタオルなら躊躇なく捨てることができます。嘔吐のときには、少なからず汚さないで〜となりがち。本人が一番つらいのですがそれを処理するほうも正直大変…。でもガーゼタオルがあるから、「ま〜大丈夫か!汚れたら捨てればいいや!」と気持ちのゆとりにもつながっています。使い勝手の良いガーゼタオルが大好き!いかがでしたでしょうか。暑い時期はもちろん、オールシーズン使用するタオルの使い心地は、日々の暮らしを快適にするためにとてもこだわりたいところ。種類豊富なほのぼのデザインの中から、お気に入りをチョイスして、家族みんなで使いたくなるタオルです。nika.homeさんもご愛用の「かさばらないタオルシリーズ」。一度使ったらもう手放せない!使い続けたくなるタオルとの暮らし、始めませんか。【ご紹介したアイテム】 普通のフェイスタオルの長さが10cm長くなった、少し長めのフェイスタオルです。ベビーのお肌にも優しいふんわりとした4重のガーゼ素材を使用しています。⇒ 少し長めのフェイスタオル コンパクトに折りたため持ち運びに◎の、かさばらないミニバスタオル。ベビーのお肌にも優しいふんわりとした4重のガーゼ素材を使用しています。⇒ かさばらないミニバスタオル インスタグラマーさんの話 ■暮らしのはなし ■こどもと暮らす
2019年09月15日スリーパー、みなさんは使っていますか? わが家では超がつくほどの必需品で、筆者のなかでは「あると便利なベビー・キッズ用品BEST3」に入るお気に入り。気温が下がる秋冬から春先にかけてはもちろん、実はエアコンをつけっぱなしで寝る夏にも大活躍なんです。でも、一般的に必須アイテムというわけではないため、気になっているけれどまだ使ったことはないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、スリーパーの魅力や選ぶ際のポイントをたっぷりとご紹介。おしゃれで人気のおすすめ商品もピックアップしてみました。ぜひお気に入りを見つけて、赤ちゃんに快適な睡眠をプレゼントしてあげてくださいね。■スリーパーの特徴とメリット・デメリットスリーパーを購入しようかどうしようか迷っているパパやママのために、まずはスリーパーの特徴や魅力、注意点をまとめてみました。▼スリーパーとはスリーパーは、見た目的には大きめのベストのようなもの。ベビーやキッズに服の上から着せて使う防寒具です。袖がついているもの、ついていないもの、足元まですっぽりかくれるタイプ、腰くらいまでの長さで足が出るタイプなど、さまざまな種類があります。スゴイのは、パジャマと掛け布団両方の機能をあわせ持っていること。つまり「着る布団」で、いわば強制的に布団を1枚かけているようなイメージです。▼スリーパーを使う時期はいつからいつまで?ズバリ、スリーパーはオールシーズン使えます。寒い冬にぴったりな毛布のような保温性のあるタイプや、暑い夏に涼しげな吸水性の高いタイプなど素材もさまざま。その季節に合ったものを選ぶことで、1年中重宝するおすすめアイテムなのです。そして使用年齢についても、いつからいつまでという定義はありません。サイズや形をうまく選べば、赤ちゃんからキッズまで幅広く活用できます。ちなみに、わが家では生後3~4ヶ月の寝返り時期から使い始めて、何度かサイズを新調しながら、小学生になった現在も継続して使っています。▼スリーパーのメリットスリーパーには、使う赤ちゃんやキッズ自身にはもちろん、パパ・ママにもうれしいメリットがたくさんあるんです。具体的にどんな魅力があるのかチェックしていきましょう。・寝冷えを防止できるこれぞスリーパーの醍醐味(だいごみ)といえるのが、寝冷えの防止効果です。赤ちゃんや子どもは掛け布団を蹴飛ばしたり、寝返りをしているうちにパジャマがずれておなかが出てしまったり。きちんと布団をかけたまま寝相よく寝てくれる試しがありません。そんなわが子を「夜中に寒くなって風邪をひいてしまわないか心配」と思うのが親心で、夜中に何度も起きては布団をかけ直してあげているパパやママは多いでしょう。子どもは自分でかけ直せない…、でもパパやママだって、せめて夜くらいはぐっすりと眠って明日の活力にしたいですよね。スリーパーは、そんなパパ・ママの強い味方です。たとえお布団を蹴飛ばしてしまっても、スリーパーを着ていれば体の冷えを防ぐことができますし、丈がしっかりあるためおなかが露出する心配もありません。どんなに蹴飛ばしても離れることがないスリーパーは、子どもにとってもパパ・ママにとっても安心して眠れるお助けアイテムといえるでしょう。<関連記事> 長~く使える!布団を蹴る子にオススメの「通年万能スリーパー」3選 ・寝かしつけが楽になる「赤ちゃんがなかなか寝てくれない…」そんな悩みを持つパパ・ママにも、スリーパーはおすすめです。新生児期におくるみで体を覆うと寝かしつけやすい、というのはわりと有名な話ですが、これは体がすっぽり覆われることで、赤ちゃんがママのおなかのなかにいるような気分で安心し、穏やかに眠れるのだそうです。実は、スリーパーにも同様の効果が期待できるんです! まるで魔法をかけたかのように寝かしつけが楽になるので、寝てくれないストレスをスッキリ解消できますよ。・お泊まりのときでも慣れた環境で眠れる旅行や帰省などでお泊まりするときにも、スリーパーは大活躍します。というのも、いつもと違う場所だと赤ちゃんは興奮して寝つきが悪くなってしまいがち。わたしたち大人でも、枕が違うとよく眠れないことがありますよね。そんなときに、いつも使っているスリーパーがあれば、慣れた手触りやにおいによって安心して眠ってくれます。かさばらずにコンパクトにまとまるため、持ち運びしやすいのもうれしいポイントですね。▼スリーパーのデメリットメリットだらけのスリーパーですが、場合によっては使いにくさを感じることもあるようです。購入前に、どんなデメリットがあるのかきちんと把握しておきましょう。・着るのを嫌がる赤ちゃんもいる赤ちゃんによっては、イヤがって着てくれないというケースも。せっかく買ったのに使ってもらえなかったら悲しいですよね。そこで注意したいのが、スリーパーの素材や形。一口にスリーパーといっても本当にさまざまなタイプがあるため、もしイヤがった場合はお子さまに合ったタイプを選べていないのかもしれません。手や足がすっかり覆われてしまうのがイヤ、もこもこしていて暑すぎるなどなど、イヤがる原因は必ずあるはず。お子さまの行動や睡眠のスタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。もしも迷ったら、袖や足元のないシンプルなベストタイプで試してみることをおすすめします。・動きにくいこともあるサイズが合っていないと、寝返りがしづらかったり窮屈でよく眠れなかったりといった不快感をもたらす可能性があります。それでは快適な睡眠を誘ってくれるというスリーパー本来の役割を果たせず、本末転倒ですよね。サイズ選びは慎重に、お子さまに合ったものをチョイスしましょう。肩や体周りにフィットするものを選べば、動きにくさを感じることなく快適に使えます。また、いくら寝冷えが心配とはいえスリーパーの下に下着やパジャマを着せすぎてしまうと、動きづらさが格段にUPしてしまいます。しかも暑すぎて汗をかいてしまう可能性があるため、スリーパーの下に着せる服の調節もしっかり考える必要があるでしょう。【ママコラム】友人のお子さんは、最初に用意したスリーパーをイヤがってきてくれなかったそうです。冬場だったので厚手のものを用意したら、寝汗をかくほど暑くなってしまったのが原因でした。いまでは、冬場でも薄手のスリーパーを愛用しているそうです。一方で、夏場はクーラーが効いているなかで寝ているので、それほど汗はかかないのだとか。冬は寒いから厚手のもの、夏は暑いから薄手のものと大人は考えがちですが、気温の感じ方や汗のかき方は子ども一人ひとり違います。お子さまに合ったものを選んであげるのが、長く使えるコツでもあるんですね。■夏も冬も大活躍! スリーパーを選ぶ3つのポイントスリーパーのメリットを最大限活用するためには、赤ちゃんが快適に使えるものを選ぶことが大切です。ここでは、最適なスリーパーを選ぶためのポイントをまとめてみました。▼汗っかきの場合はコットン・ガーゼ素材子どもは寝ている間によく汗をかきます。特に汗っかきのお子さまの場合は、通気性・吸水性の高いコットン・ガーゼ素材タイプがおすすめ。汗をよく吸い取ってくれて、あせもを心配することなく使うことができます。▼季節によって使いわけるオールシーズン対応の綿素材のものなどもあり、一年中使えるスリーパーですが、四季がはっきりしている日本では、やはりとても暑い日や寒い日もあります。できれば季節によって異なる素材のものを使いわけてあげましょう。・春夏気温の変化が激しい春や暑い夏は、通気性や吸湿性に優れた綿素材のものが最適です。なかでもおすすめはガーゼタイプで、スリーパーによってダブルガーゼ(2重)~8重くらいまでバリエーションが豊富。お子さまの月齢や体質、部屋の温度に合わせて選びましょう。・秋冬寝冷えしやすい冬は、保温性のある羽毛や、軽くて暖かいマイクロファイバータイプがおすすめです。もしも自然素材を好む場合は、綿毛布タイプを選ぶとよいでしょう。<関連記事> 春夏の冷えからベビーを守る ガーゼ素材のスリーパー&ブランケット 子どもたちの冬支度。人気のスリーパーで元気いっぱいに過ごそう。[PR] ▼手作りする人も着脱のしやすさやサイズもポイントです。以前、ウーマンエキサイトでスリーパーを使っている方にアンケートをした際にも、「汗かきで蒸れやすいので蒸れにくいもの」や「子供が自分でできるように着脱しやすいもの」「足が隠れているもの」「猫の耳がついたかわいいやつ」など、求める機能やサイズ、見た目は人それぞれでした。そこで、なかなかわが子に合うサイズがない…という場合は、スリーパーを自分で手作りしてみてはいかがでしょうか。型紙はインターネット上で無料ダウンロードすることも可能なので、材料さえ用意できれば準備はバッチリ。意外と単純な構造で、手芸初心者さんでも気軽にチャレンジできます。手作りのスリーパーならお子さまにフィットしたものを用意してあげられますし、たっぷりの愛情を感じられて身も心もほっこり温かくなるうえ、家族のステキな思い出にもなりますね。■おしゃれで人気のおすすめスリーパー13選「スリーパーってよさそう! 使ってみたい!」と思っていざ探してみると、種類がたくさんあってどれを選んだらいいのか迷ってしまうという方は多いはず。ここではそんな声にお応えするべく、おしゃれで人気のおすすめスリーパーを集めてみました。▼kukka ja puu フリーススリーパー秋冬に重宝するのが、こんなフリースタイプのスリーパー。袖なしタイプで動きやすく、おしりまですっぽり隠れるベストな形状が魅力です。ほどよく薄手のマイクロファイバーフリースなので、もたついたり重すぎたりする心配もありません。そして思わずほおずりしたくなるようなふわふわの肌触りは日本製ならでは。胸元の刺しゅうがアクセントのおしゃれなデザインにも注目で、全体的にスッキリとシンプルな印象だから飽きずに長く愛用できます。カラーやサイズのバリエーションが豊富な点もおすすめポイントです。▼kukka ja puu ガーゼスリーパーこちらもkukka ja puuブランドの、ガーゼ素材タイプ。ほどよく厚みのある3重ガーゼは、汗をたくさんかく春夏にぴったりです。綿100%で通気性・吸水性に優れ、汗をかいてもすぐに乾く快適な使い心地。特に体温調節が苦手な赤ちゃん期に重宝するでしょう。洗濯してもすぐに乾くため、1枚持っていると大活躍です。▼CONFITURE プリュムケープこちらは、ベビーカーや抱っこひもの使用時に使えるおくるみタイプのスリーパーです。寒い日のお出かけ中に寝てしまうと体が冷えないか心配になってしまうものですよね。そんなときに、このケープがあれば赤ちゃんを冷たい空気から守ることができます。ベビーカーと抱っこひもどちらにも取りつけられる2WAYタイプで、用途に合わせて使えるのが便利ですね。抱っこひもにつける際は、フードを赤ちゃんの頭にすっぽりかぶせられて防寒できるだけでなく、ママの手をしまえるポケットを活用できるなど、赤ちゃんにもママにもうれしい配慮が施されています。▼Vaenaitbaby(ベネットベビー)着る毛布!ソフトボア生地 冬用暖かスリーパー寒さが厳しい真冬でも、このスリーパーがあれば安心。フリースよりも暖かいソフトボア生地使用で、まるで毛布を着ているかのようなぬくぬくの着心地です。足首はリブ加工になっており、すき間から冷たい空気が入り込んだり、寝ている間にめくれ上がったりすることなくしっかり覆ってくれます。上からも下からも自在に開けたり閉めたりできるダブルジッパー仕様だから、おむつ替えもラクラクです。▼ベルメゾン あったか両面フリースベスト表はなめらかなフリース素材、裏はふっくらとした肌触りのよいボアフリースと2枚仕立てのスリーパー。小さい袖つきで、肩回りをしっかり温めてくれます。丈が長すぎず短すぎずのちょうどよい長さで、寝ているときはもちろん、お風呂上りや寒い日の日中に羽織りとして使っても邪魔になることはありません。スナップボタンタイプなので、お子さまがひとりで着脱しやすい点もおすすめポイントです。 ベルメゾン あったか両面フリースベスト ▼10mois(ディモワ)ダブルガーゼ ベビースリーパー汗をよく吸い取ってくれる、ダブルガーゼタイプのスリーパーです。2層のガーゼが空気を含み、ふんわりさらさらで着心地バツグン。肩と脇をボタンで留める仕様で脱ぎ着させやすく、新生児~3歳頃まで長期間使えるコスパの高さもうれしいですね。カラーはホワイトとライトグレーから選べて、シンプルかわいいデザインはおしゃれママたちに大人気です。▼NAOMI ITO(ナオミイトウ)6重ガーゼスリーパー アメザイク江戸時代から「繊維の街」として知られ、織物業が盛んな愛知県蒲郡市から生まれた6重ガーゼは、その名も「ふくふくガーゼ」。織り目の異なるガーゼを6層に重ねたことで、寒いときは温かく、暑いときは汗を吸収してさらさら、とオールシーズン活躍します。右肩と両脇はボタンで全開するため、着脱やおむつ替えがとってもスムーズなのもポイント。とりあえず通年使えるスリーパーが欲しいという方にぜひおすすめしたい商品です。▼Hoppetta(ホッペッタ)シャンピニオン6重ガーゼスリーパーカラフルなきのこ柄が目を引く、かわいさ満点のスリーパー。こちらも「ふくふくガーゼ」の6層構造で、吸水性・保温性の両方を兼ね備えています。ベビー用は新生児~3歳頃まで使えて、新生児の頃は肩から足先まですっぽり、成長したらベストとして活躍。2歳~7歳用のキッズタイプもあり、気に入ったらサイズを新調して長く使えます。▼SOULEIADO(ソレイアード)モンヌヌース 6重ガーゼスリーパーこちらも「ふくふくガーゼ」のオールシーズン使えるタイプ。品質に優れた日本製で、洗えば洗うほどふわふわの肌触りになるのはスゴイの一言です。かわいいくまのデザインとシンプルなカラーで、男の子と女の子どちらにも使えます。サイズアウトしてもきょうだいで使い回せるだけでなく、ギフトとしても人気です。▼Little Princess(リトルプリンセス) 腹巻つきガーゼスリーパーガーゼ素材で、春夏に重宝するさらさらとした肌触りが特徴です。肩と脇のボタンを外せば前後にわかれるので、赤ちゃんを寝かせたまま着脱させるのにとっても便利。めずらしいのは、腹巻がついていること。エアコンによる寝冷えをしっかり防ぐことができます。▼サンデシカ 6重ガーゼ 背中メッシュスリーパー6重ガーゼで吸水性バツグン。しかも蒸れやすい背中部分はひんやりさらさら冷感のメッシュ素材になっており、さらに快適な眠りをサポートしてくれます。しっかり構造だから洗濯を繰り返しても劣化しにくく、新生児~4歳頃まで長く愛用できます。あせもが気になる汗っかきの赤ちゃん期、寝相が気になる活発な幼児期にぴったりの商品です。▼Woolino(ウーリノ) メリノウール&オーガニックコットン スリーピングバッグ羊毛のなかでも最高級ランクといわれる、オーストラリア産スーパーファインメリノウールを100%使用。メリノウールは「自然のエアコン」と呼ばれるほど吸水性・吸湿性が高く、着ているだけで体温調節してくれるという優れた機能を持っています。また、繊維と繊維の間に大量の空気を閉じこめるため、冬は断熱効果が働いてとっても温か。防臭・抗菌効果もあり、体臭発生や菌の繁殖をおさえてくれるメリットもあります。▼Tuppence & Crumble 星型フリースアフガン スターラップ 0~4ヶ月「こんなスリーパーあるの?」と思わず見た目でポチっと購入してしまいそうな、なんともキュートな星型スリーパー。かわいいだけでなく、赤ちゃんが手足を自由に動かせるように考えられた形でもあるんです! しかも、ボタンやファスナーはなく、カシュクールのように左右の生地が重なっているタイプで、金具がない、赤ちゃんにやさしい作りになっているのもポイントです。素材はイギリス産の高級フリース。暑すぎず、薄すぎずのちょうどよい質感で、洗濯後に乾きやすいところも人気の理由です。■スリーパーで良質な睡眠を赤ちゃんは寝ている間に、ビックリするほどよく動きます。わが子もひどい寝相で、朝まできちんと布団をかけて寝ていたら奇跡といっても過言ではありません。でもスリーパーを着ていれば、どんなに布団をはいでしまっても常に1枚布団をまとっているようなもの。この安心感は、赤ちゃんはもちろん、パパ・ママの睡眠の質をグンと上げてくれます。質のよい睡眠は、ベビーやキッズの健やかな成長に必要不可欠。寒い冬はもちろん、暑い夏にもぜひスリーパーを活用してみてください。<参考サイト> ・mamanoko~|【春夏秋冬別】年齢ごとにおすすめのスリーパーを紹介!ママ安心の4つのメリットとは? ・conobie|スリーパーで寝冷え防止!選び方とおすすめ商品5選をご紹介 ・マイナビウーマン|赤ちゃんにスリーパーは必要?メリットや夏と冬のおすすめタイプを紹介
2018年08月08日毎日丁寧にクレンジング&洗顔をしているつもりでも、鼻の周囲やアゴの下など皮脂の分泌が多いTゾーンは毛穴が詰まってしまいがち。そんな毛穴の黒ずみやザラつき肌におすすめなのが、ガーゼを使った洗顔方法。ガーゼは赤ちゃんのカラダを洗うときにも使われているように、肌に余計な負担や刺激を与えることなく汚れをオフしてくれる優秀なアイテム。ガーゼの表面の繊維が肌に密着し、古い角質や毛穴の汚れをオフしてくれます。ガーゼは薬局で売っている医療用のものを用意して下さい。繊維が細く柔らかいので肌を傷つけることなく汚れをオフすることができます。洗濯をして何度か使いたい場合はガーゼハンカチなどもおすすめです。■ガーゼ洗顔のやり方まずはガーゼをぬるま湯で湿らせたら、洗顔フォームや石けんをこすりつけるようにして泡立てます。このとき空気を含ませるようにこすりあわせるのがコツ。キメの細かいフワフワの泡ができたら、指先にガーゼを巻き付けて肌の表面を優しく撫でるようにマッサージしましょう。小鼻の脇などの洗いにくい箇所は、人差し指の先にガーゼを巻き付けると洗いやすいですよ。ゴシゴシとこすると肌を痛めてしまうので、とにかく優しくなでるように洗うのがポイント。洗い終わったらぬるま湯で泡が残らないようにしっかりと洗い流しましょう。ぬるま湯で洗顔料を洗い流した後は、毛穴の奥の汚れが取れて開いた状態の毛穴を、冷水ですすいで毛穴をキュッと引き締めて! ■ガンコな毛穴の黒ずみには重曹洗顔をガーゼ洗顔でも落ちないガンコな毛穴の黒ずみには、重曹を使った洗顔をお試しあれ。やり方は簡単で、泡立てた洗顔料に重曹をひとつまみ混ぜて洗顔するだけ。重曹はタンパク質を分解する性質があり、古くなった角質を取り除くのに効果的。弱アルカリ性なので肌への刺激が少なく優しく洗い上げてくれますよ。ガーゼも重曹も薬局やスーパーなどで安く手軽に購入できるので、ぜひ今日からでも始めてみてはいかが?
2013年09月08日「三次元快適マスク」と「三次元のどに潤いマスク」を発売興和は、「三次元マスク」ブランドから、内側ガーゼ仕立てでしっとりやさしい着け心地の「三次元快適マスク」と、寝ている時ののどの乾燥対策にフォーカスした「三次元のどに潤いマスク」を、9月25日に新発売する。サイズは、各々、ふつうサイズとすこし小さめ女性用サイズの2種。メガネがくもりにくい「三次元快適マスク」「三次元快適マスク」は、3層構造のマスクの一番内側の顔に触れる面に綿100%ガーゼを使用し、ガーゼマスクのようにしっとりとした使用感のマスク。呼気によるメガネのくもりを抑えるために、マスク上部に着用時に違和感の少ない薄型くもりブロッククッションを採用。さらに、従来の三次元マスクよりもさらに幅広の耳ゴムを採用し、長時間の使用でも耳が痛くなりにくく、より「快適」に使用できるという。「三次元のどに潤いマスク」は、専用保水液をマスクの外側からかけると、マスク内部の保水体に水分が保持され、マスクの外側はメッシュ状のサラサラシートで保水体に水分が保持された後も、表面はサラサラしており、寝具などが濡れるのを防ぐ。立体プリーツ構造で口元空間を確保するだけでなく、マウスバーで立体構造を支えることで、ラクに呼吸ができ、さらに、マスクの上部と下部は息が通りやすい構造で、息苦しさを感じにくくなっている。元の記事を読む
2012年09月27日ネットプライスは現在、丸4日間水洗いを繰り返し熟成させる「和ざらし」製法により、不純物をていねいに取り除いた和ざらしガーゼを使用した「三河産高級和ざらし3層ガーゼパジャマ」を独占販売中だ。同パジャマの素材は、通常コットンの約144倍の時間をかけてじっくり成熟させる「和ざらし」加工で作られ、繊維1本1本の形状が壊れないのが特徴。それにより、通常のガーゼ以上にふんわり仕上がり、洗濯するたびに弾力が増し、抜群の風合いに仕上がる。人体に影響を与える物質や残留物がほぼない無添加となっているため、肌が敏感な人でも安心して使用できる。たっぷり寝汗をかいても吸水・発散するため、肌に触れる部分はいつでもさらさらな状態に。ガーゼを3層に重ねることで空気の層をつくり、風が抜けるほどの通気性と適度な保温性を両立。程よい体温を保ち、1年中活躍する。同社ではこのほど、この最高級の素材を気軽に体感してもらうため、同じ生地を使用した「和ざらし3層ガーゼハンカチ」を特別キャンペーン価格200円で提供している。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月20日ネットプライスは、丸4日間水洗いを繰り返し熟成させる「和ざらし」製法により、不純物を丁寧に取り除いた和ざらしガーゼを素材に作り上げた「三河産高級和ざらし3層ガーゼパジャマ」を独占販売する。「和ざらし」とは、コットンを最低限の薬品で時間をかけて丁寧に洗う日本独自の製法。コットンは、原材料に含まれる不純物を取り除くため、一般的には強い薬品を使用し、約40分で仕上げる「洋ざらし」が主流。しかしコットンにダメージを与えやすく、仕上がりのレベルが落ちると言われている。「和ざらし」は、通常コットンの約144倍の時間をかけてじっくり成熟させることで、綿繊維にストレスをかけず、繊維1本1本の形状が壊れないのが特徴。そのため通常のガーゼ以上にふんわり仕上がるうえに、洗濯するたびに弾力が増し、抜群の風合いを見せる。人体に影響を与える物質や残留物がほぼない無添加製品のため、肌が敏感な人や子どもでも安心して使用可能。たっぷり寝汗をかいても吸水・発散してくれるため、肌に触れる部分はいつでもサラサラ。さらに、ガーゼを3層に重ねることで空気の層をつくり、風が抜けるほどの通気性と適度な保温性を両立。程よい体温を保ち、1年中快適に過ごせる。カラーはナチュラルな生地色。女性用が6,990円、男性用が7,990円。同生地を使用した「和ざらし3層ガーゼハンカチ」は、現在特別キャンペーン中で200円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月17日