「コスメレビュー」について知りたいことや今話題の「コスメレビュー」についての記事をチェック!
クリスマスコフレやホリデー限定品が続々と登場し、コスメ欲が最高潮に達する12月。2024年12月1〜3日の3日間限定で、コスメ好きなら見逃せない「@cosme BEAUTY DAY」が今年も開催されます!ほとんどの商品が10%〜30%ポイントバックされ、注目は「現品+おまけ付き」のお得なセット。「SHISEIDO」と「FAS」の@cosme BEAUTY DAY限定セットを一足お先に取材させていただいたので、詳細をレポートします。サンプルが3商品も!SHISEIDOの限定セットSHISEIDOの@cosme BEAUTY DAY限定セットは「エッセンス スキングロウ ファンデーション 30mL(140)」に加えて3つのサンプルがたっぷりと付いて7,590円。本来はファンデーションだけで7,590円で、さらに10%ポイントバックされるのでお得感がすごいセットです。「エッセンス スキングロウ ファンデーション(140)」はまるで美容液のように塗れるリキッドファンデーション。マイクロカプセル化したスキンケアエッセンスを配合していて、とてもみずみずしく、肌にのせた瞬間「スーッ」となじんでいきます。自然にカバーして上品なツヤをプラスする仕上がりがとても今っぽく、ナチュラルな印象に仕上げたい人に一押し。私はちょっと隠したいシミや赤みは部分的にコンシーラーをプラスしました。今まで使っていたカバー力の高いファンデーションは顔全体に“厚塗り感”が出て、古い印象になっていたなと反省……。カラーは140のほか、130、160、220も@cosme BEAUTY DAY限定セットで登場しています。そしておまけの1つ目が「アルティミューン(TM) パワライジング コンセントレート III N」。厳選された18種類の美容成分がギュギュっと詰まった、SHISEIDOを代表する大人気美容液です。1.5mLのサンプルが6包入っていて、旅行にも持っていきやすいサイズ感!とろーっとした美容液はうるおいで肌を満たしてくれるので、冬の乾燥時期にもぴったりなアイテムと感じました。おまけの2・3つ目が「ホワイトルーセント ブライトニングジェルクリーム(15g)」と「ホワイトルーセント イルミネーティング マイクロS セラム(5mL)」。SHISEIDOが26年かけて開発した4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)配合の美白(※)シリーズです。「ホワイトルーセント ブライトニングジェルクリーム」は現品が50gで9,350円なので、サンプルとはいえ15gもお試しできるのがうれしいポイント。重すぎないテクスチャーながらしっとり肌になり、かつ美白にもアプローチできるクリームで、シミが気になっている人にうってつけです!※メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ。美容賢者注目の化粧水をお得に。「FAS」の限定セット今年、@cosme BEAUTY DAYに初登場となる「FAS」の限定セットもご注目。FASは京都府京丹後市の古代米・黒米を発酵させた独自の黒米発酵液(※)をキー成分に展開する、日本発発酵エイジングケアブランドです。今回の@cosme BEAUTY DAY限定セットは「ザ ブラック エッセンス(200mL)」の現品に、「ザ ブラック クリーム(5g)」、「ザ ブラック デイリー シートマスク(1枚)」、「ホリデーショッパー(1枚)」がついた「ザ ブラック エッセンス キット(11,550円)」。本来はザ ブラック エッセンスだけで11,550円で、かつ20%ポイントバックされちゃうという、お得にお得を重ねたようなセットです。※サッカロミセス/コメ発酵液(保湿成分)「ザ ブラック エッセンス」は黒米発酵液を90%配合した、まるで美容液のような化粧水。黒米を発酵した黒米発酵液はペプチド類40種、ビタミン類24種、ポリフェノール64種、アミノ酸類100種以上など738種の成分を含むということで、それを一度に角質層まで届けてくれるようなアイテムです。美容賢者がこぞって使っているので私も気になっていたブランドでしたが、使うのははじめて。さらっとしたテクスチャーで浸透感がすごく、みずみずしい草花の香りも癒やされます。個人的に「これは、好きなやつ……」と感動してしまう化粧水でした。そして「ザ ブラック エッセンス」で肌をうるおいで満たしたら、「ザ ブラック クリーム(5g)」で仕上げ。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白・シワ改善の有効成分である「ナイアシンアミド」配合の多機能クリームです。そしてスペシャルデーに使いたい「ザ ブラック デイリー シートマスク(1枚)」は今年発売したばかりの新商品。厚みのあるシートに「黒米発酵液」を66%配合しており、肌を黒米発酵液に5分間漬け込むようにケアできます。肌あたりが優しく、小鼻まわりに密着するシートも心地よかったです!紹介した限定商品を買える@cosme BEAUTY DAYは3日間限定。ほかにもFASの人気クレンジングジェルのお得なセット、日本未上陸のNARSのミニサイズリップのセット、ギフトにぴったりなSABONのヘアケアセットなど、物欲高まるアイテムばかりです。今年最後の自分へのご褒美として、お得にコスメをゲットしてくださいね!・@cosme BEAUTY DAYURL:・SHISEIDO「エッセンス スキングロウ ファンデーション(140)」URL:・FAS「ザ ブラック エッセンス キット」URL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年11月28日サラサラ、ツヤツヤの髪になりたいけれど、サロンのトリートメントは高くて頻繁には行けない、髪質改善などをしてもすぐに戻ってしまう、自宅でホームケアを頑張ってみたいけど多忙で時間がなかなか取れない……など、髪の毛に悩みや理想がある方は多いのではないでしょうか。実は、髪の毛も美容やダイエットと同じで毎日の積み重ねが大事。“頑張りすぎなくても”自宅でのケアをほんの少し工夫するだけで、いつもよりサラサラでツヤのある髪が手に入るんです。そんな「自宅で簡単・手軽・お安くケアできたらいいのに……」という願いをかなえてくれるのが、オルビスの「エッセンスインヘアミルク」。プチプラなのに高機能と話題になり、2023年に多数のベストコスメを受賞したアイテムです。また、同シリーズの「トリートメントヘアウォーター」や、8月20日に同じシリーズから発売された、新商品「エッセンスインヘアマスク」もとっても優秀。今回はヘアケアガチ勢の私が、合わせて使うとさらに良いというオルビス ヘアケアシリーズ3アイテムを実際にライン使いした結果を正直にレビューします。■「エッセンスインヘアミルク」は2011年発売のロングセラー!「エッセンスインヘアミルク」は2011年に発売したアイテムであるものの、プチプラなのに、傷んだ髪を芯まで補修・保護してくれる高機能なアイテムということで、近年、再び話題になりました。ヘアミルクなので「乾燥で髪がぱさつく」「ドライヤーやアイロンなどの熱ダメージが気になる」「髪が硬く、ごわついて広がる」「ケアできても髪が重たくなるのは嫌」といった悩みをもつ人におすすめです。美容液成分(※1)(CMC類似成分 ※2、11種類のアミノ酸 ※3)が芯まですばやく浸透し、髪内部のダメージを補修。髪内部にうるおいを与えてキープする「高保湿ミルク(※4)」が素早く浸透するだけでなく、ヒートプロテイン配合(※5)でドライヤーの熱から髪を守ってくれるので、ドライヤー前の濡れた髪にも、乾いた髪にも使える優れものです。実際に使ってみましたが、濡れた髪に使うとドライヤー後のまとまりが段違い。しっとりしていて毛先がパサつきません。インバスケアで新商品の「エッセンスインヘアマスク」を使った後に、アウトバスケアで「エッセンスインヘアミルク」を使うことで、相乗効果でさらにサラサラで内側から保湿したような艶のある髪を目指すことができます。私はしっかりとタオルドライした後に「エッセンスインヘアミルク」を使って乾かしていたのですが、オイルと違ってベタつかずに重くならないのに、しっとり保湿されてツヤが出るところが気に入りました。また、強い匂いも無いので、就寝前に使っても気になりません。■「トリートメントヘアウォーター」はヘアケア&スタイリングが1本でかなう!「トリートメントヘアウォーター」はダメージ補修しながら、ツヤ髪スタイリングがかなう美容液入りのヘアミスト。「寝ぐせ直しに時間がかかる」「髪の指通りが悪い」「髪がぱさつき、ツヤが無い」といった悩みをもつ人におすすめです。こちらはサロン級の美髪成分CMC類似成分・浸透型アミノ酸(※6)を配合しているのが特徴。広がりを抑えて扱いやすい髪質にしてくれますし、軽い仕上がりなので前髪のセットにも使えます。さらに、無香料なので香水などの香りを妨げません。私は朝の寝癖直しに使ってみましたが、「トリートメントヘアウォーター」をシュッとしてブラシでとかすだけで簡単にパサついた髪がまとまり、潤うので忙しい朝にも重宝しました。特に寝てる間に癖付いてしまった前髪の根元にスプレーし、しっかり乾かすと、癖が治ってくれるので便利です。あっという間にサラサラでツヤツヤなストレートヘアが完成します!忙しい朝にヘアセットを時短してくれるだけでなく、美容成分配合で、しっかりダメージ補修してくれるのが良いですよね。ベタつかずにサラサラと指通りの良い髪にしてくれるところもとても好きです。■新アイテム「エッセンスインヘアマスク」は“置き時間0秒”でOK!?ここまで紹介した「エッセンスインヘアミルク」は傷んだ髪を芯まで補修・保護してくれ、「トリートメントヘアウォーター」は髪を扱いやすくしてくれるアイテム。さらに、これらにプラスして内側からも外側からも補修してくれる本格的なアイテムがラインアップしました。「エッセンスインヘアマスク」は髪内部にあるうるおいの通り道を広げ、補修成分が浸透しやすくしてくる“エッセンシャルブースター(※7)”を配合し、2つのナノカプセルで失われた髪内部の脂質・タンパク質を補うことで、健やかな髪を保ってくれるだけでなく、外部補修成分“キューティクルリペアエンハンサー(※8)”で髪の外側の補修も行ってくれる、まさに内側からも外側からも補修してくれるインバスケアアイテム。ヘアマスクって髪に馴染ませてからしばらく置いておかなければいけないのがめんどくさかったりするのですが、このヘアマスクはその心配も無し。なんと“置き時間0秒”で良いんです!多忙な人や、ズボラさんにまさにぴったりですよね。今回は水気を切った髪に塗布→粗めのコームで梳かす→揉み込む→流す……。という、私がホームケアで気をつけている手順で使ったのですが、流したそばから髪のキューティクルが整ったような、ツヤツヤとした感じがありました。週に1回〜2回の頻度で使えば良いのも楽ですよね。■オルビスのヘアケアを3種ライン使いしてみると……今回はそれぞれでもとっても優秀なこの3アイテムを、ライン使いしてみることに。夜にインバスケアとしてヘアマスクを週に1〜2回ほど使い、お風呂上がりの髪にヘアウォーターを塗布、軽く乾かした後にさらにヘアミルクを重ねます。豪華なヘアケアですが、放置時間も無ければ、重ねて塗布するだけで手もベタベタしないので、めんどくささは皆無。朝は寝癖がついた髪にヘアウォーターを塗布し、コームで梳かしてケア。さらに丁寧にヘアケアをしたい時は、しっかりとヘアウォーターで濡らしてドライヤーで乾かした後、ストレートアイロンで伸ばし、最後にヘアミルクをつけていたのですが、こちらはオルビスヘアケアアイテムのフルコースという感じで、ホームケアではあるものの、かなり髪の毛がまとまりました。何よりアホ毛が少なくなった気がします!一日中髪がまとまっており、髪を梳かす頻度が格段に減りました。■時短・低価格でさらさら、まとまる髪が手に入る!3アイテムを使ってみて思ったのは、オルビスのヘアケアアイテムは”高機能”なのに、“低価格”なのが多いということ。個人的には週1〜2日で使える“置き時間0秒”でOKのヘアマスクが最高でした。置かずにすぐ流せるなんてうれしすぎる!ちなみに、しっかり置いてから流してもみたのですが、すぐ流した時との仕上がりの差は出なかったので、心配せずに“置き時間0秒”で流してOKです。今を生きる、多忙な働く女性たち。全部頑張っていたら疲れちゃうからこそ、頑張らずに「簡単・手軽・安価」に使えるオルビスのヘアケアアイテムをぜひ使ってみてほしいです。髪の毛がきれいだと鏡を見るたびうれしくなりますし、日中に髪の毛を頻繁にとかさなくて良いので、QOLも上がるはずですよ。※1 毛髪補修成分※2 ダイズステロール配合(毛髪補修成分)※3 アルギニン、グリシン、アスパラギン酸、セリン、トレオニン、バリン、アラニン、プロリン、フェニルアラニン、イソロイシン、ヒスチジン※4 ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、ネオペンタン酸イソデシル配合(保水効果の高い毛髪保護成分)※5 (ジヒドロキシメチルシリルプロボキシ)ヒドロキシブロビル加水分解シルク配合(毛髪保護成分)※6 クレアチン配合(浸透性毛髪補修成分)※7 シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール配合(浸透サポート成分)※8 加水分解ダイズタンパク、グルコノラクトン、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ペンチレングリコール(外部補修)(瑞姫)
2024年10月23日今回のテーマ1.5万円あったら何を買う?アラサーコスメオタクが渋谷ロフトでお買い物プチプラから韓国コスメ、ナチュラルコスメまで幅広いコスメを展開するロフトは、コスメ好きにとっては必ず押さえておきたい流行の聖地。今回のテーマは「渋谷ロフトでお買い物」。よしかわとにしきおりが編集部を飛び出して、渋谷ロフトへ。1.5万円以内で何を購入するのか、その様子をお届けします。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。今気になるのは「毛穴アイテム」。さまざまなブランドの毛穴ケアアイテムで夏の毛穴悩みを解消したい。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。今ほしいのはすぐに使えるメイクアップアイテム。定番スキンケアも買い足したい。■渋谷ロフト2階のコスメフロアでお買い物スタート今回の美欲トークは、渋谷ロフトにお邪魔して、コスメオタクの二人が今欲しいコスメを15,000円以内でお買い物をするという新企画をお届けします!にしきおりさんが狙っているコスメはありますか?私はこれというものは決めていないのですが、Rainmakers系ブランドや韓国コスメなど、ロフトで充実しているコスメを買いたいなと思っています。どちらも豊富にそろっているのがロフトならではですよね。私は、夏真っ只中ということで最近毛穴が気になっていて……。毛穴ケアアイテムをはじめ、ある程度は目星をつけてスクショいっぱい撮ってました(笑)。では、早速渋谷ロフトの2階にあるコスメフロアに向かいましょう!やっぱり新商品が並ぶコーナーはマストですよね。私が気になっていたChacott COSMETICSの「コンプレクションクリエイター」がある!私もプレストタイプが発売されたということで気になっていました。2種類もあったんですね。マットな陶器肌になれる「001 クリア」かパールタイプの「002 ラスター」か、どちらにしようか迷うなあ……。「重ねるたび、磨いたような肌へ。」って気になりますね。私はその近くで見つけたrom&ndとINAPSQUAREがコラボしたコレクションが気になっていて……。このブラックのパッケージのシリーズ、私も気になっていました。アイブロウのカラーがどれもかわいい。そう、私も「ハンオールブロウカラ」が欲しいなって思ってたんです。4色がどれも絶妙なカラーだなぁ。決めるの早いですね!直感を信じます(笑)。隣のエリアにあるfweeのリップも見てもいいですか?「リップ&チークブラーリープリンポット」も話題になっていて気になっていたけど、「3D ボリューミング グロス」も最近SNSで見かけますよね。私もSNSで見て、どんな発色なのか気になっていたんですよね。同じカラーでも透けるタイプの30%と鮮やかに発色する70%の2種類があるんだ。70%の方は完売しているものも多く、人気ですね。真っ赤な「B04 エンドゥ70%」が私の今の気分にぴったりかも!私はコーラルっぽいカラーの「A02 ソルベ30%」にしてみようかな!二人とも即決ですね。使うのが楽しみ!話題になっている理由を早く体感したい。私、NAMING.から新しく登場したハイライトが気になってるんですけど、一緒に見に行きませんか?行きましょう!私も実際に試したい。3色もあるからどれにしようか迷っちゃう。「フラッフィー ベイクドハイライター」は透け感があって、パールの華やかさがどれもかわいい。クリアな光沢感がかわいすぎますね!そういえばNAMING.のクッションファンデーションも試してみたかったんですよね。発表会に参加したんですけど、マットタイプの「レイヤード マットフィットクッション」が本国で人気らしいですよ!それは気になる!しかも日本限定色なんてあるんだ。私たち、決めるの早すぎません?迷う時間が無い(笑)。次々とカゴに入っていきますよね(笑)。この企画が楽しすぎます。私も企画とはいえ、すっごく楽しんでます!NAMING.と同じくRainmakersのupinkに毛穴をカバーするアイテムがあるんですけど、売り切れでなかなか出会えなくて、見てみてもいいですか?ゆきりんプロデュースのブランドですね。行きましょう!あった!毛穴の凹凸をカバーする「ポアレスフィットプライマー」が欲しかったんですよ。やっと見つけた……。これは買います!毛穴系のアイテムが欲しいって言ってましたもんね!続いてはスキンケアがあるエリアに移動しましょうか。よしかわさんが気になっているアイテムはありますか?もうね、毛穴ケアのことしか考えてなくて(笑)。Dr.Kの泡で出てくる洗顔が欲しいなと考えていました。(Dr.Kのコーナーに近づきつつ……)ショック!売り切れてる。欲しかったのに残念。新作の洗顔ですよね。やっぱり人気なんだ。次に目星をつけていたのはN organic Brightのジェル状洗顔なんですけど、これも人気だからあるかな……。あの洗顔も人気ですよね。「ホワイトクリアジェルウォッシュ」は無事に在庫がありました。もうこれは買いですね!あと韓国コスメのilsoの「ノーズパック」が小鼻の黒ずみに良かったから、コットンに浸して使うトナータイプの「メルティングセバムソフトナー」が欲しいんですよね。事前調査がすごいですね!(笑)行きのバスである程度リストアップしておきました(笑)。時間が足りなくなったらまずいなと思って……。「メルティングセバムソフトナー」も無事に発見できたので購入します!このブランド知らなかったです。使ってみた感想を今度聞かせてください。もちろんです!そしてもう一つ、SISIの美容液も欲しいんですよね。SISIは拭き取りのクレンジングとか気になってました。小田切ヒロさんとかおすすめしてますよね。そうそう。そのブランドからアゼライン酸を濃密配合した美容液が出たって聞いたから気になってて。ちなみに今いくら分までいきました?すでに13,000円を超えてた(笑)。あと1,910円分お買い物ができますね。私は9,460円なのであと5,540円ですね。今香水が気になっていて、Soruleのコーナーに寄っても良いですか?ぜひぜひ行きましょう。6種類くらい登場しましたよね。Soruleのヘアケアの香りが大好きで、そのSoruleから香水が出たって聞いて気になってたんですよね。(全種類の香りを試してみて)どれも良い香り……決めるのが難しいです。どれも繊細な香り。小さなボトルだから持ち運びにも便利だし、ちゃんと使いきれそう。サイズ感がちょうど良いですよね。使うのが楽しみ!あと1,500円なのでシートマスクで調整します。ギリギリまで攻めましょう!いっぱい種類があるからどうしよう……。でも最近Numbuzinのグルタチオンが人気だから、「5番 白玉グルタチオンC ふりかけマスク4枚入」にしようと思います。ふりかけマスクですね!私は&be HAIRが気になるのでヘアケアアイテムのゾーンに寄らせてください。最近、新商品がいくつか出ましたよね。行ってみましょう。待って。ずっと入荷待ちだったWonjungyoのヘアケアラインがずらっと並んでる!本当だ!こんなに並んでいるなんて珍しいですよね!まだ試せてないからかなり欲しいけど……予算的にも&be HAIRの「ジャンボコーム」も気になる。かっさの部分が気持ち良さそう。このクオリティで1,320円はコスパ良すぎますよね。■お買い物終了!二人は予算内でお買い物できたのか……これで二人ともお買い物終了ですね!ずっと気になっていたコスメを買えたので私は大満足です。私も。狙ってたアイテムをスムーズに買えて、企画とはいえ、良い買い物ができました。私はトータルで7点14,410円分を購入しました。私は6点ですね。14,511円分購入できました。お互いにギリギリまで攻めましたね(笑)。時間と予算に限りがある中で、本当に必要で欲しいものが買えたので大満足です!大好きなロフトで、満足のいく買い物ができた二人。次回の美欲トークは明日更新予定。購入品を詳しく紹介するので、気になるアイテムを見つけた方はチェックしてみてくださいね。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部、イラスト:冨田マリー、取材協力:渋谷ロフト)
2024年09月12日今回のテーマ絶対に崩したくない!2024夏のベースメイクは何を選ぶ?まだ梅雨真っ只中というのに暑すぎる毎日。汗や湿気のせいで流れていくメイクはどうにかしてでも防ぎたいところ。今回のトークテーマは「絶対に崩さないベースメイク」。よしかわとにしきおりがベースメイクを絶対に崩さないために使っているアイテムを持ち寄り、メイクをきれいにキープするために心がけているポイントと共に紹介します。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。汗っかきで毎年苦労する夏。顔だけは涼しげな印象を与えたい。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。よしかわと同じく汗っかき。猛暑の外出からのオフィスのエアコンで乾燥……という極端な温度変化によるメイク崩れが悩み。■スキンケアの段階でうるおいをたっぷりチャージすでに真夏のような暑い日が続いていますが、メイクを崩さないためににしきおりさんが大切にしていることはありますか?メイク前のスキンケアで、肌の温度を下げながら水分をチャージすることです。メイクアップアーティストのウォンジョンヨ先生のYouTubeなどを観ていると、毎回肌温度を下げるためにシートマスクを使用していて、私も必要なのかなと思って。水分をたくさん蓄える系のトーパッドとかシートマスクを使うようになりました。ですよね。私は皮膚が薄くて火照りやすいから、特に暑い日はパックで十分冷やしてからメイクするように心がけてます。AESTURAはトナーパッドになるんですか?そうなんですよ。トナーパッドって片面はポコポコしていて、角質ケアもできるものが多いイメージなんですけど、「エイシカ365 クイックマスクパッド」は両面ともフラットな同じ素材で、拭き取りというより保湿に特化しているんです。拭き取りのイメージが強かったから意外。部分的に使えるものは良いですよね。私も、パーツごとに使えるウォンジョンヨの「ジェラートスキンパック」を使用しています。冷凍庫に入れて冷たいシートでパックをするもので、朝起きてすぐ洗顔してのせてます。一瞬で目が覚めそう(笑)。一日のスイッチがのせた瞬間に入りますね(笑)。大判のシートが4枚入っているので、両頬とおでこ、あと一枚は裂いて鼻と顎に貼ってます。とったら本当にひんやり。水分もチャージできるので、発売されてから何度もリピート中です。パックが終わったらエクセルのデイクリーム「デイスキンコンフォート」で締めてます。保湿力があって、うるおいを保ちながらメイクノリを良くしてくれるんです。これをメイク前に使うようになってから、メイク崩れも気にならなくなりました。スキンケアの時点で土台をしっかり整えるのは大事ですよね。■ベースメイクは汗・皮脂に強いものを!最小限のアイテムで土台を作る崩さないという意味では、下地選びも重要ですよね。部分用下地はvim beautyの「キープコンフィデンスプライマー」を使っています。色々試してきた中でもvim beautyを使った日は、一日中何か所も渡り歩いても、滝汗をかいても全然崩れないから、夏に頼もしいです。塗ったところが守られてる感覚がありますよね。本当に安心感があります。全体に塗る下地は、POLAの「B.A デイセラム リキッド」。私の肌との相性が良いのか、全然崩れないんですよ。薄づきでうるおいがあり、かつぴたっと止まります。ラベンダー系のカラーでトーンアップもできます!汗や皮脂に強くて、カラーコントロール効果があるのはこの時期にうれしいですよね。私はアリィーの「クロノビューティ ラスティングプライマーUV」ばかり使用しています。暑くなるとあまりメイクを重ねたくないので……。アリィーは、日焼け止め機能もあって崩れにくいし、ファンデ無しでも肌を十分にキレイにしてくれるので、きっと夏が終わるまで使い続けると思います。そして、気になるところだけローラメルシエの「リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー」でぱぱっと隠しています。膜感がなく、キレイな素肌を演出してくれるので、コンシーラーというよりポイント用のファンデですね。私はコンシーラーを使わず、ファンデで済ませたい派で、しっかりカバーしたい時はvim BEAUTYの「エフェクト ライク フィニッシュ クッション ファンデーション」、メイク感はあんまりいらないなっていう日はマキアージュの「ドラマティックエッセンスリキッド」と使い分けています。マキアージュは“つけてる感”が無いから、夏でもストレスを感じることなく肌悩みをカバーできます。話題のSHISEDOのものよりもカバー力がある美容液ファンデがマキアージュから展開されてるって、意外と知られてないですよね。あの人気すぎるSHISEDOのファンデを試したいんだけど手に入らない……という人はぜひマキアージュを使ってみてほしいです。少し似てますよね?似てる似てる。似てるけれど、SHISEDOの方が水っぽいっていうか、マキアージュはメイク感が出るイメージがあります。そして崩れにくさを左右するのはお粉!ByURも良いですよね。「セラムフィット ルースフェイスパウダー パール」はツヤタイプで、うるおいを中に秘めながらも、表面はサラサラになるんです。外出から帰ってきて、「汗ダクだ……」と感じてもサラッとしたままで、顔だけ涼しげなんです(笑)。「崩さない=マット」になりがちだけど、細かいパールも入っていて、テクスチャーはマット、見た目はツヤを演出できるのがお気に入りです。私が選んだランコムの「アプソリュ エッセンス イン パウダー」は課金するだけある納得感があって、ここぞというときにいつも使ってます。つけた時にひんやりするので、夏に使うとすごく気持ち良いです。去年の秋の新商品ではあるのですが、本領を発揮するのは夏だと思う(笑)。たしかに、メイク中もひんやりとしたものは取り入れたい!とにかくサラサラになるし、毛穴もぼかしてくれて、さらにキープ力も高いので、もう名品中の名品です。■必須アイテムはツールも最後はツールですね。最近出会ったプラダ ビューティの「ブレンダー」がすばらしすぎて……。プラダの象徴的な三角形の角と面、ラウンド面の3つの面があるから、パーツによって使い分けることができるんです。水に濡らすとぷっくり大きくなって、ぷるんぷるんな質感が本当に心地良い。なんか不思議な形。プラダビューティにツールがあることを初めて知りました。先日店舗取材をした時に私も初めて知って、実際にタッチアップの時に使ってもらったら、「なにこれ!?」ってなりました。スポンジ好きでいろいろ使ってきたけど、ここまで感動した出会いは初めて。運命の出会いですね!やっぱ濡らしスポンジを使うと良いですよね~。フィット感が違いますよね。下地の後、ファンデやコンシーラーの後、パウダーの後、それぞれの工程で濡れたスポンジでタッピングしています。私は定番の&beの「ブラックスポンジ」を使用しています。ファンデを点置きして、それを濡らしスポンジでポンポンとなじませていく使い方をしているんですけど、そうすると全体的に均等について、いつもより崩れにくい気がします。それぞれ使い方が違うのもおもしろいですね。あと、ロージーローザの「マシュマロムースタッチパフ」を、よしかわさんみたいに全体的になじませるために使ってます。ロージーローザでこんなにプルンプルンなパフが展開されていたなんて知らなかったです。もちもとした感触が気持ち良くておすすめですよ。しなやかな素材が適度に余分なものを吸ってくれたりするんです。フカフカで大判だから圧が均等になって変によれたりしないところも良い!スポンジが小さいと、同じ力でポンポンしていても、ヨレちゃうパーツとかありますよね。そういうことも防げるので、全部の工程でこのパフで押さえています。よしかわさんのミストはチャコットコスメティクスで安心感がありますね。舞台用のメイクアイテムがそろうブランドだから崩れにくさに強いかなと。しかも限定のクールタイプ「フィニッシングキープミスト クール 0012」が発売されていたので、この時期はこれだ!って。やっぱりひんやりするのは夏にありがたいですよね。つけ心地も良いし、しかもちゃんとメイクをキープしてくれる。崩れにくいメイクにはミストは欠かせないです。これで鉄壁の肌が仕上がりますね!カテゴリーごとにトークを進めていくと多くの共通点があった二人。今年の夏はさまざまなアイテムを駆使して崩れ知らずのメイクを楽しむようです。夏本番に向けて、崩れないコスメを探している方はぜひ参考にしてみてくださいね。■今回の登場アイテムAESTURAエイシカ365 クイックマスクパッド2,860円ウォンジョンヨジェラートスキンパック1,540円エクセルデイスキンコンフォート2,310円vim BEAUTYキープコンフィデンスプライマー 40g2,530円POLAB.A デイセラム リキッド9,900円アリィー クロノビューティ ラスティングプライマーUV2,167円ローラメルシエリアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー4,730円vim BEAUTYエフェクト ライク フィニッシュ クッション ファンデーション2,970円マキアージュドラマティックエッセンスリキッド3,520円ByURセラムフィット ルースフェイスパウダー パール2,090円ランコムアプソリュ エッセンス イン パウダー15,950円プラダ ビューティブレンダー1,980円&beブラックスポンジ770円ロージーローザマシュマロムースタッチパフ495円チャコットコスメティクスフィニッシングキープミスト クール 00121,100円※いずれもライター、編集部私物です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年07月19日すでに夏のような蒸し暑い日が続き、汗ばむ季節がやってきました。これからのメイクは、崩れにくさはもちろん、使用感にもこだわっていきたいですよね。「アルマーニ ビューティ」から、これからの季節に嬉しいひんやりとした付け心地の「デザイナー ルース パウダー」が6月14日に登場します。涼やかな使用感、上品なビジュアルの新感覚パウダーを使えば、夏のメイクタイムも楽しくなるはず……!今回は、コスメ好きライターが夏前に備えた新アイテム「デザイナー ルース パウダー」の特徴やテクスチャーなどを紹介します。■ウォーターミストを浴びたような涼感をかなえる新感覚パウダー6月14日に「アルマーニ ビューティ」から発売される「デザイナー ルース パウダー」は、まるでウォーターミストを浴びたようなひんやりした付け心地が特徴のフェイスパウダーです。パッケージは中身が見えるフロストタイプ。ブラックの蓋には、「ジョルジオ アルマーニ」のロゴが「デザイナー」シリーズのカラーコードである鮮やかなブルーで施されていました。ジョルジオ アルマーニのロゴが刻まれた、青いリボンがポイントになるパフは、しっかりと厚みがあるタイプ。毛足が短いのでパウダーをよりフィットさせてくれそう。肌あたりが柔らかく、ふっくらとした弾力感からも高級感が伝わってきます。「デザイナー ルース パウダー」の特徴である保湿感とひんやりとした付け心地は、約30%のスキンケアエッセンスが閉じ込めたパウダーが弾けることで与えられるのだそう。実際にパウダーに触れてみると、片栗粉のようにキメの細かく、質感はしっとりとしていました。このシルキースムースな感触のパウダーが余分な皮脂を吸着し、肌にフィットすることで、素肌のようなツヤ肌を演出するといいます。パウダーの色味は、肌色によく馴染み白浮きしにくいナチュラルトーン。香りはせっけんのような涼しげで清潔感のある香りをわずかに感じました。実際に腕につけてみると、ジュワッとひんやり感が広がり気持ちいい!パウダーをのせた肌は、アラをふんわりとぼかし、アプリで加工したような、なめらかで清潔な印象に仕上がりました。顔にのせてみると、先ほど香った清潔感のある香りはほぼ感じられず、香りが苦手な人でも気にせず使えそう。使った後の肌は、潤いを閉じ込めたようなしっとり感。しっとりとしているけどベタつきはないので、夏の暑い時期でも快適に過ごせそうです。ジメジメする梅雨時期や暑い日は、メイクをするやる気も出なくなりがち……。そんな時こそ、ひんやりコスメを取り入れてみるのも、これからの季節のメイクが楽しくなる一つの手段になるのではないのでしょうか?使用感からもビジュアルからも気分を高めてくれる新感覚パウダーを、一度試してみてくださいね。■商品概要発売日:2024年6月14日アルマーニ ビューティデザイナー ルース パウダー9,680円(写真・文:吉川夏澄)
2024年06月14日メゾン マルジェラの「レプリカ」フレグランスといえば、シーンを再現した香りが性別を問わずに愛される人気フレグランスコレクション。そんなメゾン マルジェラから、“とある週末の記憶”を再現したスペシャルキット「レプリカ ウィークエンド キット」が6月6日より数量限定で発売されました。「レプリカ」のツートップがセットになった限定キットは人気になりそうな予感……。早速「レプリカ ウィークエンド キット」を紹介します。■人気の2種類の香りがセットに。持ち運びに便利なサイズ感にも注目「レプリカ ウィークエンド キット」は、ブランドのベストセラー「レイジーサンデー モーニング」と、男女ともに人気の高い「ジャズ クラブ」の2種類のフレグランスにポーチをセットした、 “とある週末の記憶”を再現した限定キット。フレグランスは、持ち運びに便利な10mLサイズと、初めて「レプリカ」を使う人のトライアルキットとしても、大切な人へのギフトや自分へのご褒美にもぴったりなサイズ感です。「ジャズ クラブ」は、カクテルとシガーに酔いしれるようなオリエンタルウッディ調の大人の色気が漂う香り。開放的でダイナミックな香りが、土曜の魅惑的な夜にぴったりなムードな雰囲気を演出します。一方、メゾン マルジェラのフレグランスの中でも人気No.1を誇る「レイジーサンデー モーニング」は、洗い立てのやわらかいリネンのシーツに包まれながらゆったりと過ごす時間を表現した香り。フローラルムスク調の爽やかで清潔感のある香りが、清々しく晴れた日曜の朝を感じさせます。個人的には、休日の朝のようにゆったりと過ごしたい時や清潔感を演出したい時には「レイジーサンデー モーニング」を、デートなどいつもとは違う大人な雰囲気になりたい時や寝る前の自分と向き合う時間には「ジャズ クラブ」をまといたくなりました。週末だけでなく、ムードやシーンに合わせて使い分けるのもおすすめですよ。付属の巾着型のポーチは、好みの写真でパーソナライズも可能。さらにSサイズのショッピングバッグもセットになっていました。種類豊富にそろう「レプリカ」コレクションの中でも人気の高いフレグランスがセットになっているこということで、気になっている人も多いはず。この機会に魅惑的な夜と穏やかな朝の香りの調和を堪能してみては?■商品概要レプリカ ウィークエンド キット数量限定発売中9,900円(写真・文:吉川夏澄)
2024年06月13日今回のテーマ梅雨時期からこれから迎える夏本番に!アラサーコスメオタクが選ぶ清潔感対策アイテム2024年もあっという間に6月に。梅雨のようなぐずついた日もあれば、真夏のように暑い日もあり、汗対策や髪の湿気対策などは押さえておきたいところです。今回のトークテーマは「清潔感対策」。よしかわとにしきおりが梅雨から夏にかけて使いたいアイテムをピックアップ。清潔感を保つのにおすすめアイテムをレビューします。プロフィールライター よしかわカラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。現在はWEBライターとしてライフスタイル系の記事を執筆。暑さや不安定な天候の日こそ、香りやエンターテイメント性のある気分が上がるアイテムを使いたい。編集 にしきおり初めて自分でメイクをした14歳の頃からコスメの魅力に取りつかれ、学生時代から女性向けメディアに従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。汗っかきで汗・ニオイ対策に余念がない。■外出前に仕込む汗対策グッズは無香料がベスト! じめっとした季節にはサラッとしたヘアケアをチョイスすでに夏日のような暑さと湿度を感じる日があったり、梅雨のようなじめっとする日もあったりと、身だしなみに気をつけたい時期がやってきましたね。そんな梅雨時期から夏本番まで使いたいアイテムが続々と登場していますが、まずは私たちが選んだお出かけ前に仕込みたい清潔感対策アイテムから紹介しましょう。では、まずはヘアオイルを紹介させてください!これはソルレという去年の秋冬にローンチされた新ブランドで、香りがとにかく良いんです。本当だ!香水みたい。「ソフニングオイル」はサラサラ系のオイルで、薄く伸ばすと夏でもベタつかずに使えて、良い感じに髪がまとまる。冬はバームを使ってたんですけど、ちょっと夏には重いなって思って、オイルにしてみました。梅雨って何使えばいいんだろうっていつも迷っちゃうんですけど、これくらい軽いオイルなら、広がる髪をキュッとまとめてくれてちょうど良いと思います。夏は“重めしっとり”よりは軽くサラサラに仕上げたいですよね。私はねこっ毛のペタンコ族だから、サラサラタイプと聞いて気になってきた。合うと思います!香りも香水みたいにチャートがあるんですよ。トップがフィグとレモン。ミドルがティーノートとカルダモン。ベースにサンダルウッドが入ってるっていう私好みな香りで。香りもおしゃれだけどパッケージもおしゃれで、洗面台とか見えるところにあえて置きたい。スポイトタイプのヘアオイルって珍しいですよね。美容液みたいなスポイトの形で、量を調節しやすくて。ディスペンサータイプは髪の長さによっては出しすぎちゃうこともあるけど、スポイトタイプは自分で簡単に調節できるのが良いですね。そしてマット素材のパッケージで統一したのかのようなこちらのクリームは?サニエストの「薬用デオドラントエアー」です!塗るタイプのデオドラントアイテムなんですけど、一瞬でサラサラになるうえにもちがすごく良かったのでびっくりしました。朝塗って一日中、汗染みを気にせずにいられて。前はスティックタイプのものを使っていたんですけど、指で塗るタイプは首などの細かいとこにも隙なく塗れるっていうのが新たな気づきでした。毛穴を埋めてくれる下地のような見た目ですね。サラサラしそうなのが見た目からも伝わってくる。ロフトで見つけたんですけど、香りが何種類かあって。私は無香タイプを選んでみました。好みによっては香り付きのものを選んでも良いかなって思います。私もデオドラント系は無香派だな。サニエストはデオドラントアイテムとは思えないおしゃれなパッケージっていうのもすてき。しかもそんなに高くないところもおすすめポイントです。どちらも使ってみたくなりました。私が選んだアイテムはドラッグストアでも購入できるもの二つで、デオドラントアイテムは新商品ではないんですけど、エージーデオ24の「デオドラントロールオンDX」をずっと使用しています。エージーデオ24は定番のアイテムですよね。液体タイプは密着感がある。汗染みまで防げるっていうのが良くて、液体タイプだからこその膜感で守られてるのを感じられるから暑い日も安心できます。無香タイプは、香水とか他にまとう香りとの相性を考えなくて済むのも良いんですよね。もう一つはキュレルから登場した「潤浸保湿 パウダーバーム」。塗るだけで保湿感を保ちながらも表面をサラサラにできるんです。雑誌で見て気になってました。毛穴とか凹凸をぼかしてくれるのでメインは顔で、スキンケアの最後に使うものなんですけど、あまりに使用感が良いので、首や肘の内側とかに仕込んでます。あとは夜のスキンケア後に塗布して、就寝時に髪が張りつかないようにとか万能なんですよね。(手元に塗りながら)すごくサラサラになる!これからの季節にぴったりですね。■外出時にドライシャンプーは必需品。 持ち歩きに便利なデリケートゾーン用アイテムも出先でも使いたいものは、やっぱりシート系やスプレータイプとかさばらないものが多く集まりましたね。暑さが過酷になっている近年は、従来の定番アイテムである制汗シートだけでなく、ドライシャンプーもマストになってきたなと思いました。以前は白くなったり、独特な香りが気になったりすることもあったけど、最近は香りも使用感も良いアイテムが増えてきましたよね。スティーブンノルから数量限定で6月16日に発売される、「ドライ シャンプー N」の「シーサイドウィスパー」は、夏っぽい香りが好みでした。ふわっとマリンっぽい香りがする!ヘアケアブランドのアイテムなので、使ったあとも髪がパサパサにならず、すっきり感とふんわり感を両立してくれますね。私はダイアンから登場したボディにも使用できる「ドライシャンプー +BODY」とシートタイプの「ドライシャンプーシート ヘア&ボディ」を選びました。どちらも無香料で、一つで全身のケアができるのが良いなと思って、シーンによってスプレーにするかシートにするか使い分けています。一つで髪にも身体にも使えるのは持ち歩きにぴったりですね!シートタイプのドライシャンプーはメリットの「ドライシャンプーシート」の「さらっと髪まとまるタイプ」を選んでみました。シートが大判で、一枚で頭全部拭けるっていうのが良かったです。誰も見ていないところでお風呂上がりみたいに豪快に使いたい(笑)。最近体よりも頭皮の汗が気になって……。分かります!トイレとかで思いっきり使いたいですよね(笑)。メリットの「ドライシャンプーシート」は、結んだ後のゴムの結び目を直すのにも使えるみたいなんです。まだ髪が短くて試せてないので、もうちょっと長くなったら試してみたいな。オフィスでは髪をまとめて、仕事終わりの予定がある時は下ろしたいっていう時ありますよね。そんな時にピッタリで、マイナビウーマンの読者にぜひおすすめしたい。あと、前髪を直すのにも使えるみたいで、オンとオフの切り替えアイテムとして良いかなと思います!シート系でいうとコスメキッチンのオリジナルブランド、ミティアオーガニックから数量限定で発売された「アクアセラムシート」もおすすめです。顔と身体に使えるのが便利だし、うるおい感もありつつ香りにも癒されます。ラベンダー系のリフレッシュできる香りですね。使うたびに深呼吸したくなる……。シートがしっとりしてて、“拭いた感”もちゃんとある。水分を多く含んでる使用感が心地良いんです。さっぱりもしたいけど、保湿感は残しておきたいですよね。リフレッシュも兼ねたボディケアアイテムでは、私は毎年人気のCelvokeの「リブート ボティミスト N」をチョイスしました。爽快感があって、肌をひんやりとさせてくれる。そしてなんといってもみずみずしい香りが好き!(使いながら)すごくさっぱりしますね。ジェンダーレスで使えそうな香りだからシェアコスメとしても良さそう。持ち運びにも便利なプラスチック製だし、心も火照った肌も鎮静させてくれそうと思って、これからの季節のマストアイテムになりました。あとはデリケートゾーン用のアイテムも二人とも選んでますね。私が気になったPubicare organicの「フェミニンコットンシート」は、個包装になっていて持ち歩きに便利。ミントタイプなんですけど、しばらくスッキリ感が続くのでそれもまた気持ち良かったです。トイレには流せないのですが、コンパクトな点がとにかくおすすめです。このデザインだったらバッグに直で入れても恥ずかしくないかも。私はスプレータイプのand miguの「薬用フェムケアジェルスプレー」を使い始めたんですけど、後処理が楽。トイレットペーパーに吹きかけて、使用後はそのまま流せるのが便利だなって。スプレータイプの中ではコンパクトな方だし、パッケージもデリケートゾーン用アイテムには見えないところがお気に入りです。このようなアイテムが増えてきて、デリケートゾーンのケアも手軽になってきましたよね。■おうちではヘアケアに注力。 お風呂で使う意外なアイテムも帰宅後、おうちで使うアイテムを見てみるとヘアケアアイテムが多いですね。共通しているのが今年ローンチされた&be HAIR。シャントリだけでなく一気にいろんなアイテムが発売されましたよね。その中でも私はまとまる系の「&be テイクダウンシャンプー」と「&be ヘビーグロウトリートメント」が気になりました。実際に使ってみると、他のアイテムを加えなくても、この二つだけでしっかりするっとまとまってくれて、なおかつサラサラになるのに驚き!使用感はもちろん、香りも良いですよね。私は「&be スクラブシャンプー スミブラック」がツボでして……。国産炭と国産塩を配合って、あらゆるものも吸着して流してくれそうじゃないですか?汚れとか皮脂とかいろいろ取れそう。ハーバルウッディの香りが心地良くて、頭皮も気持ちもスッキリできるスペシャルケアとして愛用してます。にしきおりさんが選んだ「メルト」の炭酸シャンプーも気になってました。生炭酸シャンプーが気になって「クリーミーメルトフォーム」のお試しサイズを使ってみたんですけど、シュワシュワってなるのがおもしろかったです!頭皮につけて、泡パックみたいに使うとすっきりしますよ。エンターテインメント性もあって、お風呂時間が楽しくなりそう。私はインバスのヘアケアだと、ケラスターゼから新しく発売された「プルミエール ダメージ リペア コンサントレ」というプレシャンプートリートメントにハマっていて、シャンプー前の濡れた髪に塗布して、5分放置してそのまま流さずにシャンプーをする珍しいアイテムなんですよね。なんだか不思議なアイテム……。髪のダメージを加速させるカルシウムを除去して、髪に必要なケア成分を内部まで浸透させるらしく、なめらかに仕上がるんですよ。これまでに無い使用法だし、使うのが毎回楽しみになります。あとはお風呂系で二つ、おもしろいなって思うアイテムに出会いまして……。ビオレZeroの「お風呂で使う汗ケアローション」は、シャワー状に出てくるボディーローションなんですけど、かなりひんやりします。シャワーで洗い流してタオルで拭き取ったあとは、保湿感はありつつもサラサラな肌触りなので、夏のドライヤーとか寝苦しい夜とかにピッタリ。もう寝苦しい夜が出てきそうだから、これからの季節に大活躍しそうですね!フットシャンプーもロフトで見かけて気になってました。Derma Bの「デオフレッシュフットシャンプー」は、発想がおもしろいですよね。足に直接吹きかけて、足同士を擦り付けて洗い流すって。お風呂に入るタイミングで洗えば良いけど、それまで待てないっていう時に、手を濡らさずに済むところも良い。スッキリ感はどうですか?スッキリする。泡状で出てくるから楽だし、足を洗うのってこんなに楽しいんだってこの歳になって初めて知った(笑)。忙しいとついつい足先を洗うのが雑になってしまいがちですよね。そこからニオイが気になってきたり、最悪、水虫になったら……と思うと怖い!足を洗うことを意識づける良いきっかけになるかも。アウトバスアイテムは、ヘアケアで二つ。最近韓国から上陸したヘアケアブランドnarkaから「ストレートスリックヘアミルク」というドライヤーの熱から髪を守りながら、ストレートヘアにしてくれるヘアミルクを選びました。香りがすごく良くて、髪もしっとりとなめらかなストレートに仕上げてくれる。ねこっ毛でぺたんとしてしまう私の髪質でも重すぎず軽すぎない、ちょうど良いまとまり感が梅雨時期のうねり対策にピッタリだなと思いました。湿気が多い時期のヘアケアは夜の“仕込み”が大事ですよね。そうなんです!あと、Celvokeの「フリージング ヘッドショット」は、帰宅後すぐに使用しています。汗や湿気で頭皮環境がどうしても気になって……。お風呂まで待てないときありますよね。そうそう。そんな時に心地良い冷感とアロマの香りでリフレッシュできるので。最近は玄関に置いて、帰ってすぐ吹きかけてます(笑)。二人がこの夏に気になるアイテムを見てみると、ベタつきやうねり対策として多くのヘアケアアイテムが登場しました。また、制汗アイテムは無香料、その他のアイテムで自分好み香りをまといながら、じめっとしたこれからの季節を乗り切りたい様子。これからの季節に、気持ちを高めてくれるアイテムばかりなので、気になるものを見つけたらぜひ試してみてくださいね。■今回の登場アイテムSoruleソフニングオイル2,750円※サニエスト薬用デオドラントエアー無香料2,200円エージーデオ24デオドラントロールオンDX無香性オープン価格キュレル 潤浸保湿 パウダーバーム2,090円スティーブンノルドライ シャンプー N シーサイドウィスパー 40g880円※ダイアン パーフェクトビューティードライシャンプー +BODY 無香料1,320円ダイアン パーフェクトビューティードライシャンプーシート ヘア&ボディ 無香料タイプ547円メリットドライシャンプーシートさらっと髪まとまるタイプ 440円ミティアオーガニックアクアセラムシート(数量限定品)539円Celvoke リブート ボティミスト N2,970円Pubicare organicフェミニンコットンシート クールミント5枚入り 605円and migu薬用フェムケアジェルスプレー1,650円&beヘア&be テイクダウンシャンプー1,540円※&beヘア&be ヘビーグロウトリートメント1,540円※&beヘア&be スクラブシャンプー スミブラック1,980円メルトクリーミーメルトフォーム6g 1,430円ケラスターゼ プルミエール ダメージ リペア コンサントレ8,580円ビオレZero お風呂で使う汗ケアローション1,210円Derma B デオフレッシュフットシャンプー1,700円narka ストレートスリックヘアミルク2,860円Celvoke フリージング ヘッドショット2,970円※印のついたアイテムは撮影用サンプル、その他はいずれもライター・編集部購入品です。(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
2024年06月07日