“天使の歌声”の愛称で、世界中の人々から愛され続けるウィーン少年合唱団の来日公演が目前だ。 その歴史はじつに525年以上。伝統と実力のあるこの合唱団は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている世界で最も有名な少年合唱団だ。 そして、2025年は、初来日から70周年の記念イヤーということで、来日が予定される「モーツァルト組」による趣向を凝らしたステージが注目される。ウィーン少年合唱団が初めて日本にやってきたのは、今から70年前の1955年。当時はオーストリアから南回りで3日もかけて来日したといわれているのだから大変だ。以来、じつに70年もの間、日本との繋がりを深めながら3世代にわたって愛され続けてきた特別な合唱団だけに、その存在感は格別だ。2025年は、ウィーン少年合唱団のレパートリーに欠かせない作曲家、ヨハン・シュトラウス2世の生誕200年の年でもある。同合唱団の代名詞でもある『美しく青きドナウ』など、多くのウィンナ・ワルツを後世に残したヨハン・シュトラウス2世は、まさにオーストリアを代表する作曲家にして、合唱団の歴史とは切り離せない存在だ。このシュトラウス作品を、“シュトラウス・フォー・エバー”と題したプログラムでたっぷり披露されるのも、記念年ならではの楽しみのひとつだ。住友生命ウェルビーイングコンサートウィーン少年合唱団 2025■チケット情報()●ウィーン少年合唱団ウィーン少年合唱団の創立は1498年(日本では戦国時代の明応7年)、皇帝マクシミリアン1世により宮廷礼拝堂で歌う6名の少年が集められたことに始まり、ウィーン宮廷音楽礼拝堂、宮廷少年合唱団、そしてウィーン少年合唱団の基礎となる。巨匠トスカニーニが彼らのコーラスを評して《天使の歌声》と命名したことでも有名。世界の数ある少年(少女)合唱団の中でも抜群の人気と実力を誇る。9歳から14歳の約100名のメンバーは全員がアウガルテン宮殿で生活している。ハイドン、モーツァルト、シューベルト、ブルックナーとウィーン少年合唱団にゆかりのある作曲家の名がついた4つのグループに分かれ、ヨーロッパ各国、アメリカ、アジア、オセアニアなど世界中のコンサートに出演。本拠地ウィーンでも、ウィーン国立歌劇場やフォルクスオーパー、ザルツブルク音楽祭やウィーン・フィルのニューイヤ一コンサートへの出演を重ね、ウィーンを代表する団体のひとつとして活躍している。また、宮廷礼拝堂のミサで歌うことは今も昔もウィーン少年合唱団の使命とされている。2017年にオーストリアのユネスコ無形文化遺産に登録された。また2024年、芸術的および社会的に傑出した業績を残した団体や著名人に贈られる欧州で最も重要な賞のひとつ、『ヨーロッパ文化賞』をウィーン少女合唱団と共同で受賞した。2025年は初来日から70年、およびヨハン・シュトラウス2世の生誕200年の記念イヤー。モーツァルト組が来日し、歌声を披露する。
2025年04月18日2022年に創設された新進気鋭のオーケストラ、「東京女子管弦楽団」の第6回定期公演が開催される。同団定期公演の会場として親しまれてきた紀尾井ホールが開館30年を期に2025年8月1日より2026年12月末日までの予定で建物改修工事のために休館となるため、紀尾井ホールでの東京女子管弦楽団公演は今回の定期公演で一旦終了。しばらくは別の会場での開催が予定される。というわけで、慣れ親しんだ紀尾井ホールでの華やかなパフォーマンスを心に留めおきたい。さて、注目の公演内容は、オッフェンバックの『天国と地獄』序曲で幕を開け、ラヴェルの『ボレロ』を間に挟んで、最後はベルリオーズの『幻想交響曲』で〆るという、オール・フランス・プログラムだ。この豪華絢爛のプログラムを指揮するのは、オランダ在住の阿部加奈子。ヨーロッパを活動拠点として、指揮者、ピアニスト、作曲家として多方面で活躍する注目の音楽家だ。現在、フランス・ドーム交響楽団の芸術監督兼音楽監督を務める阿部が、初顔合わせの東京女子管弦楽団をどのようにドライブするのか興味津々。女性音楽家ならではの化学反応に期待したい。2025年は、新たなコンセプトである『ひらく』を掲げ、演奏家、管弦楽、聴き手の未来を切り開くオーケストラを目指すという東京女子管弦楽団。その活動から目が離せない。東京女子管弦楽団第6回 定期公演■チケット情報()5月15日(木) 19:00開演紀尾井ホール
2025年04月07日■ ウィーン少年合唱団OB自伝の日本語版が発売著者ゲオルグ氏からのメッセージジャーナリストで作家のゲオルグ・シュピーゲルホーファーは、ウィーン少年合唱団での4年間の思い出の詰まった赤いセーラーボックスを60年後にわざわざもう一度調べる為に開けました。その理由は、2023 年がその世界的に有名な合唱団の 525 周年の節目となるためでした。著者はちょうど 450 歳年下になります。ヨーロッパ、アジア、カナダ、緊急着陸を含む米国を巡る演奏旅行、キャンセルされた日本公演、舞台でのストライキ、255回の満席のコンサートで約25万人の観客を前にした日々の素晴らしさ、映画撮影、1961年のシュテファン大聖堂でのジョン・F・ケネディ大統領の前での合唱、変声と年長組の宿舎への移動、14歳間近の少年が仲間の中で何者でもなくなる事の悲劇などの内容はウィーン少年合唱団員の活動に興味を持つ人なら誰でも、貴重な写真を満載したむ368ページに及ぶ現代文書「小さな歌」で彼等の「舞台裏」の様子を知り、また老若男女を問わず興味深い読み物となるでしょう。また、ランク隊の22人の団員達は演奏旅行だけでなく、ウィーンのアウガルテン宮殿で過ごした長年の寄宿生活でもお互いが生涯の友人になっています。ゲオルク・シュピーゲルホーファーは、50歳、次に60歳、最後に70歳、そして最終的には75歳の時に、退職とコロナ隔離後のリラックスした時間の中で、ついに指揮者のゲルハルト・ランク教授との約束を果たました。書籍『小さな歌、私がまだウィーン少年合唱団だった頃』の日本語出版は、少年合唱団のファンであり日本出身の乃り子・斎藤・ペッツィーナが翻訳することで可能になりました。ビデオ用の多数の QR コードが、多くの写真と本の内容を補完します。■ 早期購入特典早期購入特典として、スコラポストカード3種&オーストラリア国立少年合唱団プログラムポストカードもお付けします。※無くなり次第終了となります■ 販売情報販売予約については日本少年合唱協会公式ショップ、Amazonにて予約を受け付け中です。 ※この書籍はウィーン少年合唱団コンサート会場では購入できません。インターネット専売になります。この書籍に関する一切のお問い合わせは、一般社団法人日本少年合唱協会までお願いいたします。■ 製品情報製品名「小さな歌」私がウィーン少年合唱団員だったころ著者名著:ゲオルク・シュピーゲルホーファー発売日2025年1月10日(金)価格定価:4,730円(本体4,300円)ISBN978-4-9913980-0-1判型A5サイズページ数368ページ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月10日今回6年ぶりに再来日を果たすエストニア国立男声合唱団。2018年シベリウス:クレルヴォ交響曲などNHK交響楽団との共演が話題になりましたが、まだまだどんな合唱団なのか気になっている人も多いのではないでしょうか。そこで、合唱団の芸術監督を務める指揮者ミック・ウレオヤ氏にメールインタビュー!知られざる合唱の国エストニアを紐解きます。――まずは、エストニア国立男声合唱団について教えてください。ミック・ウレオヤ氏(以下M):エストニア国立男声合唱団(ENMC)は国内合唱界の伝説的存在である作曲家グスタフ・エルネサクスにより、1944年に設立されました。今年ちょうど創立80周年をお祝いしているところです。ENMCは合唱団としては非常に珍しいプロの男声合唱団です。そのため、ショスタコーヴィチの交響曲第 13 番「バービイ・ヤール」、シベリウスの交響曲「クレルヴォ」、シェーンベルクの「グレの歌」など、男声合唱が重要な役割を担う作品を演奏することにおいて私たちは類まれな経験を有しています。また、過去 80 年間のエストニアにおける男声合唱作品について語るとき、すべての主要な作品は ENMC のために (または ENMCによる委嘱によって) 作曲されたと言っても過言ではありません。エストニアの文化やエストニア音楽史はエストニア国立男声合唱団と密接に結びついているといえるでしょう。――国立の合唱団、それも「男声合唱団」というのはかなり珍しいのではと思います。M:そうですね。私たちは公務員であり、職業を聞かれれば「仕事は合唱団員」と答えます。フルタイムで合唱団員として働いているのです。これは日本では少々驚かれることかもしれませんね。――国から保証された状態で合唱を続けられるのですね。なぜエストニアではそれほどまでに歌が尊重されるのでしょうか。M:エストニアの合唱の歴史は、「エストニア歌と踊りの祭典(Laulupidu)」の歴史と深く結びついています。1869 年に始まり、歌い継がれてきた民謡を発表する場となりました。今でも5 年ごとに開催され2万人以上の歌手が参加し、10万人の観衆がタリン歌の広場に集まります。そしてこの祭典は「歌う革命」にも繋がっていったのです。歌の広場©ToBreatheAsOne – Flickr「歌う革命」とは…エストニアは歌によって独立を勝ち得た唯一無二の国である。第二次大戦後ソビエト連邦に併合されたエストニアは自国の民族音楽を歌うことを禁じられていた。その中でこの祭典は民族高揚運動の一環として民族独立の大きな力となり、「歌う革命」に昇華した。同様の運動はラトビア・リトアニアにも見られ、1991年バルト三国は、ソビエトからの独立を果たしている。――今回の選曲について教えてください。どのような意図があるのでしょうか。M:前半は宗教音楽というくくりで(シューベルトの曲の歌詞は実際には宗教的ではありませんが、非常に哲学的です)、古典的な宗教的男声合唱のレパートリーを幅広く取り上げます。またそのなかで、現在世界で最も重要な作曲家の一人であるエストニア人作曲家アルヴォ・ペルトの作品を二曲も演奏できることを嬉しく思います。後半は、フィン・ウゴル語(ヨーロッパ北東部からシベリア西部にかけて話されるフィンランド語・エストニア語・ハンガリー語を含む語派)と日本の民話がテーマです。私たちはエストニアの合唱界で最も重要なヴェリヨ・トルミスの作品が大好きで、世界中どこにいても彼の音楽を演奏したいと思っています。――堅田優衣さんの作品「てまんかい-奄美の八月踊り」とはどのように出会ったのですか?M:この作品のことを、フィンランドの男声合唱団・ヘルシンキ大学男声合唱団の指揮者で私の良き友人であるパシ・ヒヨッキから聞きました。私はすぐにこの作品を気に入りました。日本の民謡に基づいているため、同じく民謡を題材にするトルミスの作品と非常によく合います。日本の作曲家の作品をプログラムに取り入れることは、私たちにとっていつも大きな喜びです。――トルミスという作曲家はエストニアの合唱界においてとても大切な存在だと思いますが、数ある彼の作品の中から今回は「鉄への呪い」を選曲されています。やはりこの曲を選ばれたのには意味があるのですね?M:トルミスの「鉄への呪い(英題:Curse upon Iron)」は私たちにとって常に意味深い作品でした。今日ではその意味の重要さがさらに増しています。ウクライナでは戦争が続いており、その戦闘はウクライナの領土で起きていますが、ほぼ全世界が多かれ少なかれ関与しています。世界を見渡せば、台湾・中国間の緊張は日々高まっており、中東では大きな紛争が起きています。私たち人類は過去の教訓を学んでいないようです。「鉄への呪い」は、私たちが鉄を支配せず、鉄が私たちを支配するようになるとどうなるかを我々に思い出させます。今回のプログラムは、もうひとつの素晴らしい作品、イタリアの作曲家ジョヴァンニ・ボナートの「深い平和」で終わります。この曲は、より良い未来が可能であり、すべての美と平和が私たちの魂の中にあるという希望を与えてくれます。――最後に、日本の皆様に向けてメッセージをお願いします。M:今回のプログラムの中には西村英将氏の特別な作品があります。英将さんは私たちの大切な同僚で、6年前に重病で亡くなりました。この曲はふたつのメロディーから構成されています。ひとつは日本のメロディー、もうひとつはエストニアのメロディーで、どちらもそれぞれ母国でよく知られているものです。地球の対極に住んでいる私たちですが、英将さんの作品は、私たちが愛するメロディーがひとつの作品の中に見事におさまり完璧なハーモニーを形成することを教えてくれます。このことから学ぼうではありませんか。――ありがとうございました!取材・文:テンポプリモエストニア国立男声合唱団■チケット情報()2025年2月8日㈯16:00開演すみだトリフォニーホール 大ホール
2024年12月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ゴマみそダレおでん」 「ハタハタ焼き」 「シラスのおろし和え」 の全3品。 メインのおでんはみその香りが食欲をそそります。箸休めにはシラスおろしでサッパリと。 【主菜】ゴマみそダレおでん 少し肌寒い日はおでんを食べて身体の中もぽっかぽか。 調理時間:1時間30分 カロリー:1414Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) <具> 大根 1/3~1/2本 ニンジン 1本 板コンニャク (小)1枚 平天 2~4枚 ちくわ (煮込み用)2本 豚バラ肉 (ブロック)300~350g ゆで卵 2個 <煮汁> だし汁 1000ml 酒 100ml みりん 大さじ2 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ3 塩 小さじ1/2~1 ネギ (刻み)適量 <ゴマみそダレ> 赤みそ 120g 酒 大さじ3 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ5 水 大さじ6 すり白ゴマ 大さじ3 白ゴマ 大さじ3 【下準備】 大根は幅2~3cmの輪切りにし、皮を厚めにむく。水に通してぬれたまま耐熱容器に重ならないように並べ、ラップをして電子レンジで6~7分加熱する。水に取り、サッと洗ってザルに上げる。 ニンジンは皮をむき、大きめの乱切りにする。 板コンニャクは、両面に浅く格子の切り込みをれ、食べやすい大きさに切る。熱湯でゆでて水洗いし、ザルに上げる。 平天は熱湯をかけ、油抜きをする。ちくわは食べやすい大きさに切る。豚バラ肉は3cm角に切り、分量外のサラダ油を中火で熱したフライパンで表面に焼き色がつくまで焼く。 ゆで卵は殻をむく。小鍋に<ゴマみそダレ>の材料を入れて中火にかけ、よく混ぜながら少しトロミがつくまで火を入れる。 【作り方】 1. 鍋に<煮汁>の材料を入れてひと煮たちさせ、<具>の材料を全て加え、落とし蓋をして中火にかける。煮たったら常に軽く煮たっている状態で40~60分以上煮込む。 煮汁が少なくなってきたら、分量外のだし汁を足して下さい。 2. 煮えた<具>を皿に取り、刻みネギ、<ゴマみそダレ>をかける。 残った<ゴマみそダレ>はゆでた肉や野菜、ご飯にかけてもおいしいですよ! 【副菜】ハタハタ焼き アッサリとした味わいがおいしいハタハタをシンプルにいただきます。 調理時間:15分 カロリー:127Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ハタハタ (干し)1パック レモン 1/4個 【下準備】 レモンは半分に切る。 グリルを予熱する。 【作り方】 1. ハタハタは予熱しておいたグリルで焼き色がつくまで焼く。器に盛り、レモンを添える。 【副菜】シラスのおろし和え ユズの香りがふわっと広がります。 調理時間:5分 カロリー:41Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) シラス干し 大さじ6 大根おろし 1カップ ユズ皮 (すりおろし)適量 ポン酢しょうゆ 適量 【下準備】 大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきる。 【作り方】 1. シラス干しと大根おろしを混ぜ合わせ、器に盛る。ユズ皮を散らし、ポン酢しょうゆを添える。
2024年11月19日2024年10月下旬現在、夜になると一気に冷え込む日も増えています。風邪を引くなどして、体調を崩さないようにするためにも、身体を暖かくして過ごしたいですよね。寒い時期を乗り越えるために、仕舞っていた毛布を出したり、敷布団を新調したりする人もいるでしょう。敷布団を新調したら…popncat(@popncat1)さんも、敷布団を新調した1人。敷布団に限らず、何かを新調したらまず自らの手で触れたり、使い勝手を試したくなったりするでしょう。しかし、敷布団を最初に試したのは、どうやらpopncatさんではなかったようです。popncatさんの、嘆きとも一種の諦めともとれるコメントとともに、次の1枚をご覧ください。さっき敷布団を変えたらもうこれ…。新品を最初に試すのは猫たち。popncatさんよりも先に、愛猫たちが敷布団を堪能してるではありませんか!各々が異なる姿勢でくつろいでいて、とても愛くるしいですね。また、中には両方の前脚をグッと伸ばして、バンザイをしている猫も。新しい敷布団が、よほど気持ちよかったのでしょう…。「ん~!この敷布団、最高すぎるニャ!」なんて心の声が、聞こえてきそうですね。【ネットの声】・むしろ幸せ。かわいいの集合体。でもどこで眠ればいいんだ…。・吹いた。なんて素敵な『猫猫パラダイス』なんだ。・猫がめっちゃ落ちてる~!混ざりたい。popncatさんが目にしたのは、購入したものが果たして無地の敷布団なのか、猫柄の敷布団なのかすら分からなくなりそうな光景でした。敷布団だけでなく、たくさんの猫たちから得られる癒やしや温もりにも頼りつつ、popncatさんは寒い時期を乗り越えていくのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年10月22日あんこを生地で包んでゴマをまぶして揚げた、中国の伝統料理の、ゴマ団子。もっちりとした生地の食感や、ゴマの香ばしい風味が癖になりますよね。一般的にイメージするゴマ団子は、手のひらサイズではないでしょうか。中華料理店のゴマ団子が「巨大すぎる」と話題2024年10月2日、道民の人(@North_ern2)さんがXに公開したゴマ団子に、8万件を超える『いいね』が寄せられています。投稿者さんが、友人と一緒にとある中華料理店を訪れた時のこと。同店で、数量限定として販売されているという『特大ゴマ団子』を注文したといいます。どれほどのサイズ感だったかというと…。お、大きすぎるー!隣に並べられたスープの容器の直径を、『特大ゴマ団子』が上回っていそうですね…。さらにゴマ団子の大きさが分かりやすいように撮影された1枚がこちら。やっぱり巨大でした!投稿者さんが卓上に並べた、エーザイ株式会社が販売する胃ぐすり『サクロン』と比べれば、一目りょう然でしょう。なお、投稿者さんが訪れたのは、東京都台東区にある中華料理店『麻辣大学 上野本店』です。同店によると、『特大ゴマ団子』の直径は30cmを超えるといいます。あまりのインパクトに、漫画作品などに登場するキャラクターを想像する人もいたようです!・なんじゃこりゃあ!キウイのドアップかと思った。・地球儀か?これはどうやって食べればいいんだろう。・漫画『ドラゴンボール』に出てくる惑星『ナメック星』のドラゴンボールくらいありそう。・漫画『HUNTER×HUNTER』に登場する『謎の兵器ブリオン』を思い出した。眺めているだけでも幸せな気分になれそうな、『特大ゴマ団子』。揚がった皮をパリッと割る瞬間は、格別でしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月03日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ゴマみそダレの豚しゃぶしゃぶ」 「ワカメと貝われ菜のグリーンサラダ」 「キュウリと大根のキムチ和え」 「カブの白みそ椀」 の全4品。 野菜多めのヘルシー献立! 【主食】ゴマみそダレの豚しゃぶしゃぶ 手作りのゴマみそダレで。 調理時間:25分 カロリー:453Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) 豚肉 (しゃぶしゃぶ用)150g お湯 1500ml 酒 大さじ1 玉ネギ 1/2個 ニラ 2本 モヤシ 300g <ゴマみそダレ> みりん 30ml 酒 10ml 練り白ゴマ 小さじ4 みそ 大さじ3 【下準備】 玉ネギは薄切りにする。ニラは根元を切り落とし長さ4cmに切る。モヤシはヒゲをとって洗い、水気をきる。 【作り方】 1. <ゴマみそダレ>を作る。みりんと酒を小鍋に入れて弱火にかけ、ひと煮たちしたら火から下ろし、粗熱が取れたら練りゴマとみそを混ぜ合わせる。 煮切ることでアルコール分を飛ばします。 2. 鍋にお湯と酒を入れて沸かし、玉ネギ、ニラ、モヤシをゆでてザルに上げ、最後に豚肉をゆでてザルに上げる。 お湯の温度はやさしく沸騰する程度でボコボコ沸かさないようにします。 3. お皿に盛り、<ゴマみそダレ>を添える。 【副菜】ワカメと貝われ菜のグリーンサラダ オリーブ油としょうゆベースのドレッシングを手作りしましょう! 調理時間:15分 カロリー:30Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) ワカメ (塩蔵)10g 貝われ菜 1/2パック レタス 2~3枚 <和風ドレッシング> しょうゆ 小さじ1.5 酢 大さじ1 昆布茶 少々 すり白ゴマ 小さじ1/2 オリーブ油 小さじ1/2 【下準備】 ワカメはザルに入れ、サッと水に通して塩を洗う。水をはったボウルに5分浸して水気をしっかりと絞り、ひとくち大に切る。 貝われ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切る。レタスはよく洗って冷水にしばらく放ち、水気をしっかりときってひとくち大にちぎる。 <和風ドレッシング>の材料をよく混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 器にレタス、ワカメ、貝われ菜を盛り、<和風ドレッシング>を回しかける。 【副菜】キュウリと大根のキムチ和え キムチを使って簡単和えものを。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:15Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) キュウリ 1/2本 大根 1cm <立て塩> 水 200ml 塩 小さじ1 白菜キムチ 30~40g 漬け汁 (白菜キムチ)小さじ1 【下準備】 キュウリは縦じまに皮をむき、幅1cmの輪切りにする。大根は皮をむき、1cm大の角切りにする。白菜キムチはひとくち大に切る。 【作り方】 1. <立て塩>の材料を合わせ、キュウリと大根を30分浸し、水気を拭く。 強く絞ると食感が損なわれてしまうので軽く絞る程度にします。 2. キュウリ、大根、白菜キムチ、漬け汁を混ぜ合わせ、器に盛る。 【スープ・汁】カブの白みそ椀 味の穏やかな西京みそはカブを合わせて。 調理時間:10分 カロリー:32Kcal レシピ制作:料理家、フードジャーナリスト 崎野 晴子 材料(2人分) カブ 1個 カブの茎 10cm だし汁 300ml 白みそ 大さじ1 【作り方】 1. カブは葉を切り落とし、皮をむいて6等分のくし形に切る。茎のきれいな部分を長さ1cmに切る。 2. 鍋にだし汁とカブを入れて中火にかけ、カブが少し柔らかくなってきたら茎を加える。 3. カブに竹串が通るほど柔らかくなったら火を止め、白みそを溶き入れ、器によそう。
2024年09月21日和え物やトッピングに便利に使えるので、常備している人も多い『ゴマ』。『いりゴマ』『すりゴマ』など多くの種類がありますが、どちらも時間が経つと香りが飛んでしまいがちです。風味を復活させるために再度煎り直したいと思うかもしれませんが、そういった使い方は可能なのでしょうか。風味のなくなったゴマは煎り直せる?ゴマ製品を数多く製造・販売している浜乙女によると、風味のなくなったゴマの煎り直しは注意が必要なようです。風味のなくなったいりごまを再度煎り直しても、もとの風味に戻ることはありません。特にすりごまはごまの油脂分が焦げてしまうので、決して煎り直すことはされないようお願いします。浜乙女ーより引用「もとの風味には戻らない」「特にすりゴマは注意」とのこと。あの香ばしさを手軽に取り戻せるなら…と思った人も、やめておいたほうがよさそうです。油脂分が焦げてしまうということも盲点だったかもしれませんが、ゴマは『ゴマ油』が作られるほど豊富な油脂分を含んでいる食品ということを思えば納得ですね。ただし、浜乙女はいりゴマに関して以下のような説明もしています。どうしてもいりごまを煎り直したい場合は、くれぐれも焦げないように、ほんの少し火にかけるだけにされると良いかと思います。浜乙女ーより引用「どうしても煎り直したければ焦げないようにほんの少し」。どうしても煎り直しをしたい場合には、この注意点を忘れないようにしましょう。ゴマの風味を長持ちさせるコツは?煎り直しが難しいのなら、風味が長持ちするように保存方法を工夫してみるのはいかがでしょうか。「普段は特に意識しないで常温保存している」という人も少なくないかもしれません。しかし、ひと手間加えればゴマの風味が長持ちしやすくなりますよ。保管場所に注意開封したゴマは高温多湿を避け、乾燥した冷暗所で保管しましょう。高温多湿の場所ではゴマの乾燥や傷みが進みやすくなってしまいます。手軽な場所としては冷蔵庫がおすすめです。開封後はしっかり密閉する密閉することによって空気や湿気と触れあうことが少なくなり、ゴマのよい状態を保ちやすくなります。密閉できるビンや保存容器に移して保管できればベストでしょう。ファスナー式の袋のまま保存する場合は、ファスナー部分にゴマが溜まりやすいため注意が必要です。ゴマを使う時にはファスナーに触れないように出し入れしたり、閉じる時に軽く指で叩いて取り除いたりと、工夫してみてください。ゴマの香りは煎り直しても戻りませんが、保存を工夫すれば長持ちさせることはできます。最後までおいしくいただくために、ぜひ保存方法にひと手間加えてみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ヒジキとゴマのつくね」 「五色きんぴら」 「冷や汁ご飯」 「枝豆とキュウリの漬け物」 の全4品。 野菜たっぷり!ヘルシーだけど食べ応え十分の和食の献立です。 【主菜】ヒジキとゴマのつくね ヒジキとゴマをたっぷり入れた風味豊かなつくねです。 調理時間:20分 カロリー:519Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(8個分) 芽ヒジキ (乾燥)2g 鶏ひき肉 300g <下味> 酒 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 ショウガ (すりおろし)大さじ1 黒ゴマ 大さじ1 溶き卵 1/2個分 片栗粉 大さじ1 ゴマ油 大さじ1 <煮汁> しょうゆ 大さじ2 砂糖 大さじ2 みりん 大さじ1 酒 大さじ2 水 100ml レタス 適量 【下準備】 芽ヒジキは水で柔らかくもどし、ザルに上げて水洗いし、水気をきる。 【作り方】 1. ボウルに鶏ひき肉、<下味>の材料を入れてよく混ぜ合わせ、芽ヒジキ、黒ゴマ、溶き卵、片栗粉を加えて混ぜ合わせる。 緩いようであれば、パン粉を足して調整してください。 2. (1)を8等分に分け、小判型に整える。 3. フライパンにゴマ油を熱し、両面焼き色がつくまで焼いて、いったん取り出す。 4. フライパンに<煮汁>の材料を熱し、(3)を加え、煮汁が少なくなるまで煮からめ、レタスをしいた器に盛る。 【副菜】五色きんぴら 5種類の具材に甘辛い味がしっかりとしみて、ご飯もすすみます。 調理時間:30分 カロリー:215Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) ゴボウ 1/2本 ニンジン 1/4本 豚肉 (薄切り)2枚 ピーマン 1個 レンコン 3cm ゴマ油 小さじ2 <調味料> 酒 大さじ2 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ4 みりん 大さじ1 赤唐辛子 (刻み)適量 白ゴマ 大さじ1 【下準備】 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、太い部分は十字に切り込みを入れ、ささがきにする。水に放ってアクを抜き、水気をきる。 ニンジンは皮をむき、3cm長さの細切り、豚肉は幅1cmに切る。 ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を取り、縦細切りにする。 レンコンは皮をむき、薄い半月切りにして水に放って、水気をきる。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油を熱し、ゴボウとレンコン、豚肉を加え、全体に炒められたらニンジン、ピーマンを加えて炒め合わせる。 2. <調味料>の材料を加え、汁気がほとんどなくなるまで炒め合わせ、白ゴマを加えて、器に盛る。 【主食】冷や汁ご飯 アジのうまみが効いた冷たいみそ汁をご飯にかけてサラッといただきます。 調理時間:20分 カロリー:452Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) アジ (干物)1枚 豆腐 1/4丁 キュウリ 1/2本 ミョウガ 1個 塩 少々 大葉 4枚 だし汁 500ml 合わせみそ 大さじ2~2.5 すり白ゴマ 大さじ1 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 【下準備】 アジはグリルで焼き色がつくまで焼く。粗くほぐし、皮や骨を取り除く。 キュウリ、ミョウガは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにし、塩でもんで少ししんなりしたら、水気を絞る。 大葉は軸を切り落とし、縦半分に切ってさらに横細切りにする。 【作り方】 1. ボウルにだし汁で合わせみそを溶き、冷蔵庫で冷やす。 2. (1)にアジ、手で崩した豆腐、キュウリ、ミョウガを加え、混ぜ合わせる。 3. 器にご飯を盛り、(2)をかけ、すり白ゴマを振り、大葉をのせる。 【副菜】枝豆とキュウリの漬け物 おなじみの漬け物に枝豆をプラス。夏ならではの漬け物です。 調理時間:10分+漬ける時間 カロリー:177Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 枝豆 20粒分 キュウリ 1本 塩 少々 塩昆布 大さじ1 梅干し 2個 ゴマ油 大さじ2 かつお節 適量 【下準備】 枝豆はサッと水洗いして、熱湯に加えてゆで、ザルに上げる。粗熱が取れたら、サヤから出す。梅干しは種を取り除き包丁でたたく。 キュウリは端を切り落として縦半分に切り、更に斜め薄切りにする。塩でもんで少ししんなりしたら、水気を絞る。 【作り方】 1. ボウルに<調味料>の材料を混ぜ合わせ、枝豆、キュウリを加えて和え、器に盛り、かつお節を振る。
2024年07月02日ベルリンRIAS室内合唱団が11月に来日し、神奈川県立音楽堂で1回だけの単独公演を行うことが決定した。ベルリンRIAS室内合唱団は、1948年に設立された世界屈指の合唱団のひとつ。フェレンツ・フリッチャイ、カール・ベーム、ヘルベルト・フォン・カラヤン、ロリン・マゼールなどから信頼を集め、クラウディオ・アバド、ジェームズ・レヴァイン、ダニエル・バレンボイムなどとも共演するなど、音楽史を語る上で欠かすことのできない存在だ。2018年11月以来、実に6年振りとなる来日で、日本での単独公演は1回だけ。公演に先立つワークショップも神奈川県立音楽堂で開催する。公演では「J.S.バッハ、そしてバッハ一族のモテット」と題し、究極のバッハ・プログラムを披露する予定だ。会場の神奈川県立音楽堂は、今年で開館70年を迎える音楽好きには名高い場所。ベルリンRIAS室内合唱団の歌声を、会場の暖かな響きの中で堪能できる一夜になりそうだ。ベルリンRIAS室内合唱団《J.S.バッハとバッハ一族のモテット》■チケット情報()11月28日(木) 19:00開演神奈川県立音楽堂ジャスティン・ドイル(指揮/首席指揮者&芸術監督)ベルリンRIAS室内合唱団(合唱)プログラム“J.S.バッハとバッハ一族のモテット”ヨハン・クリストフ・バッハ:愛する主なる神よ、われらを目覚めさせてくださいヨハン・ルートヴィヒ・バッハ:われらのこの世の家が壊れてもヨハン・バッハ:われらが命は、この世の影のようなものヨハン・ミヒャエル・バッハ:いと高きところにいます神にのみ栄光あれヨハン・クリストフ・アルトニコル:いざ、もろびと神に感謝せよヨハン・ミヒャエル・バッハ:主よ、われに汝さえあればヨハン・クリフトフ・バッハ:義しき者は、早く死すともヨハン・ミヒャエル・バッハ:今ぞ喜べ、愛するキリストのともがらよヨハン・セバスティアン・バッハ:イエス、わが喜び (BWV227)※11月27日(水)には公開ワークショップも神奈川県立音楽堂にて開催予定(詳細後日)
2024年06月03日宝塚歌劇団の宙組団員の女性(享年25)が昨年9月に急死した問題で、歌劇団側は3月28日に会見を行い、パワハラの存在を認め、遺族側に謝罪し、補償などについての合意書を遺族側と締結したことを明らかにした。遺族側は当初から上級生によるパワハラを訴えていたが、昨年11月の会見で歌劇団側はいじめやパワハラを否定。さらに新理事長の村上浩爾氏は「(パワハラの)証拠となるものをお見せいただけるよう提案したい」とも発言し、批判を浴びた。その後遺族側は、昨年12月に歌劇団側に意見書を提出。生前女性が母親に《やけどさされた》《ちゃいろになってる》《わざとな気がする》などとLINEで訴えていたことが明らかになった。遺族側の代理人弁護士も28日に会見を行い、その中でパワハラには少なくとも宙組の上級生幹部や演出関係者ら10名は関与していると指摘。その内訳を「宙組の幹部上級生と言われる人は4人、宙組上級生は3人、劇団プロデューサー2名、演出担当者1名。完全に特定されているのはこの10名です」と説明した。「劇団を運営する阪急阪神ホールディングスの会長らは直接遺族と面会して謝罪していますが、パワハラ当事者である上級生は手紙で謝罪する形に。10人のうち6人が遺族側に謝罪文を出しており、直筆で書かれたものもあったといいます。謝罪文を出していない4人のうち1人はこの日までの提出が間に合わず、今後謝罪文を出す予定だそうです。残りの3人は謝罪文を提出しないものとして遺族側は捉えているということです」(社会部記者)当事者からの謝罪まで行きついたものの、あくまで“手紙”でのこと。歌劇団側の対応は不適切だとSNS上で批判が上がっている。《宝塚の件、手紙でなにが伝わるの?誰が書いたかわかんないよねほんとに謝罪の気持ちがあるなら直接会って謝罪しなきゃ意味がない》《宝塚の加害者、手紙で謝罪???ふざけるな。ちゃんと直接謝れよ????面と向き合って出来ないなら宝塚辞めた方が良くない????》《加害者の上級生が未だに宝塚に所属してるし しかも直接会って謝罪する訳でもないのが神経ずぶと過ぎてエグい》前出の社会部記者は言う。「女性にヘアアイロンを押し当ててやけどさせたという上級生は、この日までに遺族側に手紙を渡していないといいます。また、歌劇団の機関誌『宝塚GRAPH』の昨年11月号では、この上級生による《ヘアアイロンを持っていこうかな》《絆創膏など、欲しくなるかもしれないものがたくさん入っています(笑)》などといったコメントが掲載され、物議を醸しました。このコメントについては歌劇団がホームページや今回の会見で謝罪しましたが、『さまざまなコメントの中で、これを選んだのは編集側。インタビューした生徒に、原稿を見せることなく、発刊した』と、上級生を擁護するような姿勢も見られました」歌劇団側は遺族に慰謝料を支払うというが、真の謝罪の気持ちは遺族に届くだろうかーー。
2024年03月29日料理の仕上げに欠かせないゴマや、独特の香りが食欲をそそるゴマ油、中華料理によく使われる練りゴマなど、ゴマ製品にはいくつかのバリエーションがあります。それぞれの適切な保存方法を、東京ガス暮らし情報メディア『ウチコト』からご紹介します。ゴマ製品の保存の仕方は種別に分けようゴマやすりゴマ、ゴマ油に練りゴマと、たくさんのバリエーションがあるゴマ製品。料理に欠かせないものばかりですが、一度に使う量はさほど多くないため、常に保存してストック状態になっているご家庭も多いのではないでしょうか。ゴマ製品は、種類によって適切な保存の仕方に違いがあります。種類別!ゴマ製品の適切な保存方法それでは、種類ごとに保存する際の容器、場所について紹介していきます。ゴマ・すりゴマゴマやすりゴマは冷蔵庫で保存するのがベストです。密閉できる容器に移し替えて涼しいところで保存しましょう。○容器・・・袋で販売されているゴマは、開封後は「密閉できる袋や瓶」に入れ替えて保存するのがおすすめです。ジッパー付きの袋で販売されていることも多いのですが、ジッパー部分にゴマが詰まると密閉できなくなるので注意が必要です。○場所・・・湿気がなく涼しい場所がおすすめです。「冷蔵庫」で保存しておくとゴマの香りをキープできます。ウチコト(東京ガス)ーより引用すりゴマは、いりゴマの状態と比べて酸化しやすく、さらに風味も飛びやすいという性質があります。おいしさをキープして保存するのが難しいため、一度に使い切るぶんだけ用意するのがおすすめ。すりゴマの状態で市販されているものを購入した場合も、購入後はできるだけ早く使い切りましょう。ゴマ油ゴマ油の賞味期限は、未開封の状態で約1年半〜2年。開封後はそれよりも早く劣化が進みます。冷暗所に保管し、早めに使い切るようにしましょう。○容器・・・入れ替えせず、購入した容器のままキャップをしっかり閉めて保存しましょう。○場所・・・暗い場所に常温(20度程度)で保存します。熱や湿気がこもりにくい、戸棚や流し台下のキャビネットなどがおすすめです。冷蔵庫に入れる必要はありません。ウチコト(東京ガス)ーより引用ゴマ油は高温でより酸化しやすくなります。料理の際に使うことからコンロの近くに置いておきたくなりますが、高温にならないよう、コンロのそばへ置くのは避けましょう。練りゴマ練りゴマは冷蔵庫で保存しているというご家庭も多いのではないでしょうか。実は練りゴマは、冷蔵庫ではなく冷暗所での保管がベストなのです。以下に詳しい保存方法を紹介します。○容器・・・購入した時の容器のままの保存が望ましいです。開封後は容器の口の部分をきれいに拭いてから蓋を閉めましょう。○場所・・・冷暗所での保存が望ましいです。低温で保存するとゴマの油分が白く固まることがあるため、冷蔵庫に入れる必要はありません。ウチコト(東京ガス)ーより引用低温で保存すると油分が分離してしまうことがありますが、その時には分離した油分は捨てずにスプーンなどでよく混ぜて全体をなじませてから使いましょう。冷えて固まってしまい混ぜにくい時には、湯煎で温めてやわらかくすると混ぜやすくなります。同じゴマからできていても、どんな製品かによって適切な保存の方法は変わります。正しい保存方法を覚えて、いつでもおいしいゴマの風味を味わいましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年03月15日料理に深みをプラスできる『すりゴマ』は、和え物やスープなどのさまざまな料理で活躍します。しかしすりゴマを使いたい時に限って、「炒りゴマしかない…」といった経験はありませんか。本記事では、筆者が実践した手間をかけず簡単にすりゴマを作れる裏技を紹介します。すり鉢不要!炒りゴマを使った手軽な『すりゴマ』の作り方すりゴマ作りに使うのは、『ラップ』と『スプーン』のみです。まずラップを広げ、その上に必要なぶんの炒りゴマを置きます。ラップを折りたたんで、ゴマが飛び散らないようにしましょう。スプーンを持ち、背の部分でゴマを潰します。力を入れすぎず、ゴマが均等に潰れるように意識しましょう。プチプチとゴマが潰れる感触が心地いいですよ。たったこれだけのシンプルな工程で、好みの粗さのすりゴマが簡単にできあがりました。必要なぶんのすりゴマをサッと手軽に作れる上に、すり鉢やすり棒を使わないため洗い物が出ないのも魅力的です。「今すぐすりゴマを使いたい」という時に、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年03月05日<がんばれ!Shion応援団レギュラー応援団>に加入すると、一般に先駆けてチケット購入ができ、5%引きの特典も!日本で最も長い歴史と伝統を誇る交響吹奏楽団のOsaka Shion Wind Orchestraを有する公益社団法人 大阪市音楽団(本社:大阪市住之江区/理事長:石井徹哉)は、指揮に音楽監督:宮川彬良、ゲストにささきいさおを迎え、オール・宇宙戦艦ヤマト・プログラムで「第155回定期演奏会」を開催いたします!©︎Daisuke©︎飯島 隆今回は、宇宙戦艦ヤマトのアニメ放送50周年を記念し、渾身のプログラムを制作中。2021年6月に開催し即日完売となった「宇宙戦艦ヤマト祭り YAMATO & VILLAINS!」からさらにグレードアップしたスペシャルプログラムを予定しています。※プログラム詳細は後日発表予定。チケットは、がんばれ!Shion応援団レギュラー応援団(年会費:無料)に加入してのお買い求めがおすすめです!チケットが5%割引となり、Webでも購入が可能。座席をお選びいただけるのはもちろんのこと、何より一般発売に先駆けてチケットの確保が可能!レギュラー応援団の先行販売日は、2024年2月13日(火)10:00からとなります。完売必至の演奏会ですので、がんばれ!Shion応援団レギュラー応援団に是非ご加入いただき、お早めにチケットをお買い求めください!がんばれ!Shion応援団レギュラー応援団への加入はこちら : Osaka Shion Wind Orchestra 第155回定期演奏会公演概要日時:2024年6月8日(土) 17:00開場/18:00開演指揮:宮川 彬良(音楽監督)歌:ささきいさお吹奏楽:Osaka Shion Wind Orchestra会場:ザ・シンフォニーホール(大阪市北区大淀南二丁目3-3)第155回定期演奏会の詳細はこちら : チケット■ 料金S席6,000円A席5,000円B席4,000円C席2,500円(Shionチケットセンター、Shionオンラインチケットのみ)学生価格3,000円(S席・A席・B席一律、Shionチケットセンターのみ)※全席指定・消費税込※当日券は各席500円増しとなります。※就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。■チケット発売日がんばれ!Shion応援団レギュラー応援団先行発売日:2024年2月13日(火) 10:00〜一般販売日:2024年2月20日(火) 10:00〜主催・お問い合わせ公益社団法人 大阪市音楽団大阪市住之江区緑木1-4-138フリーコール:0800-919-5508(土・日・祝を除く10:00~17:30)▼2021年6月27日に開催された「宇宙戦艦ヤマト祭り YAMATO&VILLAINS!」の模様出演者プロフィール指揮:宮川 彬良©︎Daisuke作曲家・舞台音楽家/1961年東京都出身劇団四季、東京ディズニーランドなどのショーの音楽で作曲家デビュー。その後、数多くのミュージカル・舞台音楽を手掛ける。代表作に「ONE MAN’S DREAM」「身毒丸」「ザ・ヒットパレード」「マツケンサンバⅡ」「天保十二年のシェイクスピア」などがある。演奏活動にも精力的に取り組み『コンサートはショーである』を信条に、さまざまな企画のコンサートを日本全国で行っている。作曲、編曲、指揮、ピアノ演奏、解説すべてが自身によるそのコンサートは、「未来の音楽授業!アキラ塾」「宮川彬良×米良美一ふたりの歌謡ショウ」「アキラさん’s アカデミー」「0歳からのパントマイム・オーケストラ」など多彩なスタイルを披露、幅広い層に親しまれている。のちに歌詞がつけられたオーケストラ曲「風のオリヴァストロ」や、究極のアレンジ作品「シンフォニック・マンボNo.5」はベートーヴェンの交響曲第5番「運命」とペレス・プラードの「マンボNo.5」をミックスした作品で、海外でも人気がある。NHK Eテレ「クインテット」BS2「どれみふぁワンダーランド」BSプレミアム「宮川彬良のショータイム」で音楽担当ならびに出演。歌劇「あしたの瞳」、アニメ「星のカービィ」「宇宙戦艦ヤマト2199/2202」NHK木曜時代劇「ちかえもん」連続テレビ小説「ひよっこ」の音楽、「第68回紅白歌合戦」のオープニングテーマ作曲など、その活躍の場は多岐にわたる。歌:ささきいさお私立暁星小学校、私立武蔵中・高等学校を経て、1960年、『和製プレスリー』のキャッチフレーズでコロムビアレコードよりロック歌手としてデビュー。松竹映画専属俳優として『太陽の墓場』(大島渚監督作品)等に出演。その後、新劇や商業演劇(ミュージカル・シェイクスピア劇など)に参加しながら、基礎から勉強しなおす。『宇宙戦艦ヤマト』主題歌のヒットにより再び脚光を浴び、歌手、役者、声優、パーソナリティー、司会者、レポーター…として、テレビ、ラジオ、舞台、ディナーショー、講演、各種イベント…等で幅広く活躍している。吹奏楽:Osaka Shion Wind Orchestra©︎飯島 隆1923年(大正12年)に誕生以来「Shion(しおん)」の愛称で親しまれている交響吹奏楽団。 2015年3月に「大阪市音楽団」より「Osaka Shion Wind Orchestra」と改称。クラシックからポピュラーまで誰もが楽しめるコンサートを展開し、各都市での演奏会や吹奏楽講習会、CD録音など、幅広い活動を通して音楽文化の向上と発展のために力を注いでいる。2023年6月1日に創立100周年を迎えた。 これまでに3度の大阪文化祭賞、日本民間放送連盟賞、日本吹奏楽アカデミー賞演奏部門賞、大阪芸術賞、なにわ大賞を受賞。現在、音楽監督に宮川彬良、芸術顧問に秋山和慶が就任している。★Shion公式WEBサイトはこちら【ホームページ】 【X】 【Instagram】 【Facebook】 【Youtube】 ★「がんばれ!Shion応援団」応援団員募集中! ★ふるさと寄付金でShionを応援してください! ★ポスター・チラシ設置店大募集! ★「月イチ吹奏楽オンライン」全10曲を好評配信中! ★Shion公式オンラインショップ開設中! 本リリースに関するお問い合わせ公益社団法人 大阪市音楽団〒559-0022 大阪市住之江区緑木1-4-138フリーコール:0800-919-5508(土・日・祝を除く 10:00~17:30)広報担当:前田 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月09日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪敷布団は使用しなくなると、保管や処分が困難になります。また、使っている敷布団も寿命があり、衛生面にも気を付ける必要があります。ここでは、不要になった敷布団の適切な処分方法を紹介します。1. 敷布団を処分するタイミングは?使用している敷布団が買い替えるべきかどうか迷うとき、以下のサインに注目してみましょう。・へたりへたった敷布団は寝心地が悪くなり、腰の痛みや保温性の低下にも繋がります。このような場合、敷布団を買い替えるタイミングと言えるでしょう。・におい部屋になんとなく臭いが漂っている場合、敷布団が原因かもしれません。敷布団に染み付いた自分自身のにおいには、あまり気づかないこともあります。家族から指摘があれば、買い替え時期かもしれません。・底づき感敷布団を長い間使っていると、底づき感がでてくることがあります。薄くなったり、硬くなったり、中身が偏ったりすると、寝ていても疲労感がたまってしまいます。・汚れ敷布団にたくさんの汚れやシミがついている場合、快適な睡眠を妨げる可能性があります。このような場合、買い替えを考えてみてください。2. 敷布団の適切な処分方法敷布団を買い替える時、処分方法も考えなければなりません。以下の方法で適切に処分しましょう。・自治体のゴミとして出す自治体によっては、敷布団を可燃ゴミとして出すことができます。自治体指定のゴミ袋に入れて出すだけなので、簡単です。ただし、ゴミ袋に入らない敷布団もあるため、自治体のルールに従って処分しましょう。・不用品回収業者に頼む引っ越しや急な処分を希望する場合は、不用品回収業者に依頼する方法もあります。処分の日時を指定できることもメリットです。ただし、処分にかかる費用や手間を考慮する必要があります。・寄付するまだまだ使用可能な敷布団は、慈善団体に寄付することもできます。災害の被災地などでは、敷布団を含む物資が必要とされています。ただし、発送料は自己負担となるため、その点を考慮しましょう。3. 敷布団を適切に処分するための注意点敷布団を適切に処分する際には、以下の点に注意しましょう。・自治体のルールを守ること・違法な不用品回収業者には注意することまとめ敷布団の適切な処分時期はへたりやにおい、底づき感、汚れなどを基準に判断しましょう。処分方法としては自治体のゴミに出したり、不用品回収業者に頼んだり、寄付したりすることがあります。適切な処分方法を選ぶためには、自治体のルールを守り、正規の不用品回収業者を利用することをおすすめします。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月02日少女歌劇団ミモザーヌ冬公演『Love Letter〜いまもりまなか卒団公演〜』が、12月23日(土) に東京・博品館劇場で初日を迎えた。少女歌劇団ミモザーヌは、広井王子総合演出のもと「関西から世界へ!」を掲げたガールズレビューカンパニー。11歳から19歳の少女たちで構成され、20歳をむかえると卒団となる。公演は、華やかなドレスを身に纏ったミモザーヌのメンバーたちが歌唱する「Proud Mary」で幕を開け、1幕では「愛」をテーマにした物語がミュージカル仕立てで展開。Love Letterを投函できず思い悩む少女と、人間に関わることは禁じられているにもかかわらず彼女を助けようとする妖精。初々しい少女たちが綴るピュアな物語と、バク転などのアクロバットやフラメンコなどミモザーヌならではのパフォーマンスが詰め込まれた楽曲で魅了した。2幕はオリジナル曲と昭和歌謡を中心に構成した「ミュージックバラエティーショウ」。晴れやかな笑顔で元気な歌声を響かせたかと思えば、日本舞踊で艶やかに舞い、こぶしをきかせた歌声で圧倒。「少女A」「渚のシンドバッド」など誰もが知る昭和歌謡メドレーでノスタルジックさ漂うステージも、少女歌劇団ミモザーヌの魅力のひとつだ。スパンコールの光る煌びやかなドレスから、着物、制服姿まで、バラエティ豊かな衣装を次々に早替えするも、息を乱さない圧巻の歌唱力と迫力あるダンスを見せ、楽曲ごとに表情を変えるメンバーたち。2018年のオーディション以降、厳しいレッスンによって極められ続けられたエンターテイメント力の高さが結実した公演となった。オリジナル楽曲は、今までとは大きくメンバーをチェンジして披露する楽曲も。本公演で卒団を迎えるいまもりまなかは「夜来香」を中国語交えて披露し、アンコールでは「さよならの向う側」をソロ歌唱。また公演ではメンバーにもサプライズで新団長と新副団長を発表。現在副団長を務めているいわむらゆきねが新団長に就任し、1期生のちばひなの、2期生のしものあやめの2名が副団長として、新たなミモザーヌを率いていく。なお2024年1月6日(土)・7日(日) には、大阪・YES THEATER公演が予定されている。■団長(1期生):いまもりまなか コメント私がミモザーヌとして参加できる本当に最後の公演が始まりました。あっという間の5年間でしたが、思い起こせばオーディション、様々なレッスン、強化合宿、公演やライブ、メディアでの活動、、、たくさんの経験をさせてもらい、その分だけ数えきれないほどの思い出があります。10代の思春期の中では色々な葛藤もあり、辛かった時期もありましたが、メンバーみんながいてくれたからここまで頑張れたと思っています。でも、その経験があるからこそ今後の私の進むべき道が見えました。ここまで見守ってくださり、たくさんの応援をありがとうございました。そして、これからの“少女歌劇団ミモザーヌ”を引き続きよろしくお願いいたします。■新・団長(1期生):いわむらゆきね コメント新団長に就任しましたいわむらゆきねです。約半年前の2023夏公演で副団長を引き継ぎ、務めてきましたが、正直、副団長としてもまだまだやなと思う事が多くありました。メンバーや後輩を支えきれていないのではと感じる事もあり“もっと成長しないとな”と思っていました。でも団長になったからには今以上に自分のパフォーマンスや内面も磨き、みんなに憧れてもらえるような、そして何よりもお客様にも少女歌劇団ミモザーヌのゆきねを観たいと思ってもらえるような、力強い団長、そしてしなやかなミモザーヌになることを目標にします。少女歌劇団ミモザーヌをこれからもよろしくお願いします。■新・副団長(1期生):ちばひなの コメント副団長に指名いただきました、ちばひなのです。1期生の中では年下組として甘えてきた部分もたくさんありますし、今までは団長・副団長の背中に付いていってばかりでしたので、見てきた大きな背中を今度は自分がメンバーたちに見せる番だと思って、全力で副団長という役目に取り組みたいと思います。ミモザーヌはメンバー全員で作り上げる舞台なので、副団長として引っ張っていくという気持ちはもちろんありますが、みんなの意見を取り入れながら、これからも、もっともっとミモザーヌをレベルアップさせていきますので、皆さん応援をよろしくお願いします!■新・副団長(2期生):しものあやめ コメント副団長に指名いただきました、しものあやめです。なんと!?副団長になり凄くビックリしています。年齢的には2期生の中でも年下で、3期生も年上が多く、全員に甘えていられたのですが、副団長になったからには後輩の子の面倒も見て、私を見て付いてきてくれる存在になれるように、しっかりと一歩ずつ進んでいきます。そして新団長・いわむらゆきねちゃんのサポートをできるように頑張ります!いつも応援してくださる皆さま、ありがとうございます!<公演情報>少女歌劇団ミモザーヌ冬公演『Love Letter〜いまもりまなか卒団公演〜』大阪公演:2024年1月6日(土)・7日(日) YES THEATER少女歌劇団ミモザーヌ冬公演『Love Letter〜いまもりまなか卒団公演〜』ビジュアルチケット情報:()
2023年12月25日2023年12月、東京、大阪など全国6カ所にてグランディーバ バレエ団のジャパンツアーが開催される。本ツアーのアンバサダーにはるな愛が就任し、その応援歌としてはるな愛が7月にリリースした「まぼろし ザ ワールド」が決定した。グランディーバ バレエ団は1996年、ヴィクター・トレビノ氏によってニューヨークにて設立。アメリカ・日本のみならず、フランス・イタリアなどのヨーロッパ各国や、韓国・中国・シンガポールなどをはじめとしたアジアなど、世界各国にて公演を行なっている。目を惹きつけるトゥ・シューズテクニック、まばゆいメイクアップとしなやかな身のこなし、そして“クスッ”と笑えるユーモアと、3拍子揃った世界でもまれな魅惑のコメディバレエ団による、日本で4年振りの公演となる。2023年日本公演ではヴィクター・トレビノをはじめ、瀬川哲司、ジョエル・モリス、徳江弥、ジョセフ・フィリップ、カルロス・ガルシア、ジョナタン・メンデスなどが出演。そして、4年ぶりのジャパンツアーのアンバサダーに就任したのは、口パクものまね「エアあやや」で人気を博し、以降多数のレギュラー番組や広告に出演。2009年『ミス・インターナショナル・クイーン2009』で世界一位になったほか、タレント、ダンサー、歌手など、また飲食店の経営など実業家としてマルチに活動をするはるな愛。そんなはるな愛が7月にデジタルリリースした現代版歌謡曲「まぼろし ザ ワールド」が本公演の応援として決定した。アンバサダーに就任したはるな愛よりコメントが到着!■はるな愛コメントグランディーババレエ団は私が幼い時にテレビコマーシャルを見てずっと見たかったバレエ団です。美しくて面白くて、そしてちょっぴり切ない、そんな気分にさせてくれます。是非世界最高のエンターテイメントを生で体験してみてください!きっとかけがえのない時間になるはずです。12月22日より福岡からジャパンツアーがスタート。東京公演は12月25日となる。チケットは発売中。詳細はHPにて。( )<公演概要>グランディーバ バレエ団 ジャパンツアー2023[出演]《グランディーババレエ団》ヴィクター・トレビノ/瀬川哲司/ジョエル・モリス/徳江弥/ジョセフ・フィリップ/ジョナタン・メンデスほか[公演日程]ツアー スケジュール◇2023/12/22(金) 開場11:30/開演12:00【福岡】北九州ソレイユホール≪プログラムB≫◇2023/12/23(土) 開場12:00/開演12:30【大阪】門真市民文化会館ルミエールホール≪プログラムA≫◇2023/12/24(日) 開場18:00/開演18:30【大阪】門真市民文化会館ルミエールホール≪プログラムB≫◇2023/12/25(月)開場18:00/開演18:30【東京】大田区民ホール・アプリコ≪プログラムB≫◇2023/12/26(火) 開場18:00/開演18:30【茨城】水戸市民会館≪プログラムA≫◇2023/12/27(水)開場17:30/開演18:00【愛知】Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール≪プログラムA≫◇2023/12/28(木)開場17:30/開演18:00【埼玉】さいたま市文化センター≪プログラムA≫[主な演目]《演目》≪プログラムA≫●パ・ド・カトル●オダリスクパ・ド・トロワ●パ・ド・ドゥ●瀕死の白鳥ー休憩ー●白鳥の湖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≪プログラムB≫●オダリスクパ・ド・トロワ●ゴーフォーバロッコ●パ・ド・ドゥ●瀕死の白鳥ー休憩ー●くるみ割り人形[チケット料金(税込)]S席:8,000円/A席:7,000円※全席指定※未就学児のご入場はできません※出演団員および演目は予告なく変更となる場合があります[プレイガイド]●アーチ・チケット ほか一般プレイガイドにて発売中公式HP: 主催:株式会社アーチ・エンタテインメント/BSフジお問い合わせ:株式会社アーチ・エンタテインメント info@arch-ent.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月15日イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団が11月に日本ツアーを開催する。イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団は、1936 年にヴァイオリニストのブロニスラフ・フーベルマンが欧州各国に散らばっていた優秀なユダヤ人たちを集め、パレスチナ管弦楽団として発足。1948年のイスラエル建国に伴い、現在の「イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団」と改称された。現在は、注目の若手指揮者ラハフ・シャニが音楽監督を務めている。日本ツアーは全6公演で、ピアニストの小林愛実と、ヴァイオリニストの庄司紗矢香が日替わりで出演。メインとなるオーケストラ作品は、音楽監督シャニが愛するベートーヴェンの交響曲。ベートーヴェン自身が、作品様式に大きな変化を遂げた頃の第3番「英雄」と、イスラエル・フィルが多くの名指揮者と共演してきた第7番が披露される。ラハフ・シャニ指揮イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 日本ツアー■チケット情報月19日(日) 14:30 開演【A】横浜みなとみらいホール 大ホール11月20日(月) 19:00 開演【A】東京オペラシティ コンサートホール11月18日(土) 19:00 開演【C】フェニーチェ堺 大ホール11月21日(火) 19:00 開演【A】アクロス福岡 福岡シンフォニーホール11月23 日(木・祝) 16:00 開演【B】NHK ホール11月25日(土) 19:00 開演【B】愛知県芸術劇場 コンサートホール【プログラム A】モーツァルト:歌劇「ドン・ジョヴァンニ」序曲ショパン:ピアノ協奏曲 第 1 番 ホ短調 作品 11ベートーヴェン:交響曲第 3 番 変ホ長調 作品 55【プログラム B】ツヴィ・アブニ:祈りベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品 61ベートーヴェン:交響曲第 7 番 イ長調 作品 92【プログラム C】ツヴィ・アブニ:祈りショパン:ピアノ協奏曲 第 1 番 ホ短調 作品 11ベートーヴェン:交響曲第 7 番 イ長調 作品 92出演ラハフ・シャニ(指揮・音楽監督)小林愛実(ピアノ11月18、19、20、21日)庄司紗矢香(ヴァイオリン11月23、25日)イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
2023年09月20日漫画家森下裕美の公式グッズの企画販売をしているゴマちゃんホンポ(運営会社:ものつくり株式会社)は、毎年9月9日をゴマちゃんの「キュ~」という鳴き声にちなんで「ゴマちゃんの日」としてキャンペーンを行なっており、今年は少年アシベ連載開始から35周年のアニバーサリーイヤーでもあることから、森下裕美直筆イラストとぬいぐるみなど豪華賞品が当選するプレゼントキャンペーンを2023年9月9日(土)より開催します。9月9日はゴマちゃんの日■Twitter(X)キャンペーン:みんなの #ゴマちゃんの日 投稿募集!<参加方法>(1) 森下裕美公式アカウント(@Morishita_oop)をフォロー。(2) Twitter(X)上で、あなたのゴマちゃんの思い出や、ゴマちゃんのぬいぐるみなどのグッズの画像、自作イラストなどの投稿に #ゴマちゃんの日 のハッシュタグをつけてツイート。(3) 抽選で9名さまにゴマちゃんのぬいぐるみをプレゼントするほか、森下裕美先生が選んだ1名に書き下ろしの直筆イラストをプレゼント。(当選者にはDMでご連絡いたします)※非公開アカウントではご参加いただけません。※キャンペーン期間中であれば何度でもご参加いただけます。応募期間:2023年9月9日(土)9:00~24:00 ツイート分まで。■「少年アシベ」概要「少年アシベ」とは森下裕美による漫画作品。小学1年生のアシベとゴマフアザラシのゴマちゃんを中心にさまざまなキャラクターが登場する4コマ漫画として1988年にヤングジャンプで連載開始。1991年にTVアニメ化されゴマちゃんブームを巻き起こす。2016年にも再アニメ化され、現在も漫画アクションにて小学3年生になったアシベとゴマちゃんを描いた「小3アシベQQゴマちゃん」、月刊アクションにて高校生になったアシベの青春群像劇「青少年アシベ」が連載中。■会社概要商号 :ものつくり株式会社代表者 :代表取締役 田沼遊歩所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山4-16-11-105設立 :2017年1月事業内容:オリジナルグッズの企画開発及び販売資本金 :100万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月05日現在放送中の中村倫也主演ドラマ「ハヤブサ消防団」の完全別次元スピンオフドラマ「恋の妄想・消防団」ep2が、「TELASA」にて配信スタートした。本編「ハヤブサ消防団」は、作家・三馬太郎(中村さん)が不気味な連続放火の謎に迫っていく怒涛のストーリー。最新話では、川口春奈演じるヒロイン・立木彩が抱えていた衝撃の過去が描かれた。そんな戦慄の田園ミステリーに対し、スピンオフドラマでは別次元のラブコメディーが展開。太郎と彩の間に、ほのかな恋が芽生えつつあることに気づいた消防団メンバーが、2人の愛の炎はどうやったらうまく燃え上がるのか、恋愛成就大作戦を練っていくというストーリー。ep1では、藤本勘介(満島真之介)、徳田省吾(岡部たかし)による恋の妄想が炸裂。妄想だけに自由すぎ&ぶっ飛んだ展開に加え、悪ノリ芝居合戦、妄想世界の太郎&彩のハジけっぷりが爆笑必至。今回スタートした完結編となるep2は、メンバーの中で唯一の妻帯者である森野洋輔(梶原善)と、“恋が産み落とせし生命体”こと独身貴族・中山田(山本耕史)のクセ強妄想劇場が堂々開幕。そして、妄想世界の太郎と彩が恋を実らせ、ついにゴールイン。2人のナチュラルウエディングショットにも注目だ。▼ep2あらすじ三馬太郎(中村倫也)と立木彩(川口春奈)の間に芽生えた恋を、どう成就させるか――。消防団のメンバー・藤本勘介(満島真之介)、徳田省吾(岡部たかし)、森野洋輔(梶原善)は、「居酒屋△」で飲みながら勝手に妄想を繰り広げていたが、勘介と省吾の恋愛スキルは超低レベルと判明。そこで、この顔ぶれの中で唯一の妻帯者である森野が名乗りを上げる。森野が自信満々に提案する、恋愛成就大作戦とは…!?そんな中、ついにあの男が立ちあがる!それは、東京からやって来た編集者・中山田洋(山本耕史)。“独身貴族”中山田の洗練された恋の妄想に、消防団メンバー&居酒屋店主・賀来武彦(福田転球)は心酔!?一気に妄想世界に没入して…。スピンオフドラマ「恋の妄想・消防団」はTELASAにて配信中。「ハヤブサ消防団」は毎週木曜日21時~テレビ朝日にて放送中。※「恋の妄想・消防団」の「・」は白抜きハート(シネマカフェ編集部)
2023年08月17日中村倫也主演の木曜ドラマ「ハヤブサ消防団」から、噂の消防団と担当編集・中山田を中心にしたスピンオフドラマ「恋の妄想・消防団」が誕生、第3話放送終了後からTELASA(テラサ)にて独占配信される。国民的ヒットメーカー・池井戸潤氏が描いた“戦慄の田園ミステリー”を、変幻自在の実力派・中村さん主演で映像化。川口春奈が物語の鍵を握るミステリアスなヒロインを演じているほか、満島真之介、古川雄大、岡部たかし、梶原善、橋本じゅん、山本耕史、生瀬勝久ら名うてのバイプレイヤーたちがズラリ集結。スタートから大反響を呼び、怪しいキャラクターが入り乱れていることもあって、SNSでは犯人考察が大いに盛り上がっているなか、今回スピンオフドラマの配信が決定。本編の「ハヤブサ消防団」では、山間の集落“ハヤブサ地区”で起きた不穏な連続放火事件を描いているが、今作は“戦慄”とは無縁。完全に“別次元”の妄想ラブコメディーが展開していく。始まりは、主人公のミステリ作家・三馬太郎(中村倫也)と映像ディレクター・立木彩(川口春奈)の間にほのかな恋が芽生えつつあることに、藤本勘介(満島真之介)、徳田省吾(岡部たかし)、森野洋輔(梶原善)ら消防団員たちが感づいたこと!そこに太郎の担当編集者・中山田洋(山本耕史)も加わって、2人の恋愛がどうやったらうまくいくのか、ああでもないこうでもないとお節介な作戦を練っていく…というストーリー。しかし、“自称”恋愛マスターの中山田をのぞいて、恋愛はご無沙汰なメンバーばかり。彼らはいったいどうやって太郎と彩の恋を成就させようというのか!?ただひとり冷静なのはハヤブサ地区唯一の居酒屋「サンカク」の店主・賀来武彦(福田転球)。彼が本作のナビゲーター的役割を果たしていく。「それぞれのメンバーにちょっとずつ寄せて演じている」中村倫也に注目そんな消防団チームの妄想の世界を実際に演じているのは、中村さんと川口さん演じる太郎と彩。本編では連続放火事件の闇に迫っていく主人公・太郎だが、スピンオフでは、胸キュンなセリフをささやいたり、絶望の果てに絶叫したり…と、らしくない行動の連続!さらに本編では疑惑のヒロインをミステリアスに演じている川口さんも、このスピンオフでは太郎の甘々なアプローチにはにかんだり、方言でまくしたてたりとハジけた表情をたっぷり見せている。中村さんは「本編では絶対に見ることができないであろう、太郎と彩のやり取りが最大のみどころですね。みなさんの妄想の中という設定なので、本来ならありえない2人の愉快なかけあいが展開していきます」と語り、川口さんもまた「本編と違ってコメディ感が爆盛りで、とても楽しいです」とコメント。「それぞれのメンバーにちょっとずつ寄せて演じている中村さんのお芝居も面白いですよ」と見どころを明かしている。満島さん、岡部さん、福田さん、梶原さん、山本さんら“イケおじ”たちも、“恋”を描くスピンオフ作品に超ノリノリ。腕に覚えのある俳優陣が揃っているだけに、わちゃわちゃしながら、絶妙なセリフの応酬を繰り広げている。それぞれの家族構成や恋愛歴など本編では明かされていない彼らのプライベートや秘密にも注目だ。木曜ドラマ「ハヤブサ消防団」は毎週木曜21時~テレビ朝日系にて放送中。スピンオフドラマ「恋の妄想・消防団」は8月3日(木)、「ハヤブサ消防団」第3話放送終了後からTELASAにて配信。(シネマカフェ編集部)
2023年07月31日漫画家森下裕美の公式グッズの企画販売をしているゴマちゃんホンポ(運営会社:ものつくり株式会社)は、森下裕美による「少年アシベ」シリーズの35周年を記念したイベント『ゴマちゃんの夏祭り』を2023年8月11日(金)から8月20日(日)まで、東京・阿佐ヶ谷「CONTEXT-S TOKYO」にて開催いたします。メイン画像■『ゴマちゃんの夏祭り』について直筆ドローイング作品の展示販売とともに、夏祭りをモチーフにした浴衣姿や縁日メニューを持っているゴマちゃんのアクリルキーチェーンやアシベたちが夏祭りを楽しむ姿のアクリルスタンド、夏祭りらしい手ぬぐい、描き下ろしのイラストやエッセイが収録された「森下ノート」や、クラウドファウンディングで1,200%を突破したゴマちゃんのぬいぐるみなどを販売します。アクリルスタンド森下ノート18月11日~13日は、混雑緩和のため入場予約制を実施します。入場時間は20分ごとの入れ替え制となり、予約は森下の公式note内で案内されているフォームから行えます。なお会場では8月9日に発売される最新作「小3アシベ QQゴマちゃん」の2巻と「青少年アシベ」7巻のサイン本も販売予定です。■開催概要開催日時:2023年8月11日(金)~8月20日(日)11:30~19:00(最終日は17:00まで)開催場所:阿佐ヶ谷『CONTEXT-S TOKYO』所在地 :〒166-0004 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-47-4<SNS>公式note : 公式Twitter: ■会社概要商号 :ものつくり株式会社代表者 :代表取締役 田沼遊歩所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山4-16-11-105設立 :2017年1月事業内容:オリジナルグッズの企画開発及び販売資本金 :100万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年07月28日中村倫也主演の新ドラマ「ハヤブサ消防団」初回拡大スペシャルの核となる、消火&人名救助シーンの緊迫ショットが公開された。池井戸潤原作の本作は、山間の小さな集落“ハヤブサ地区”に移住してきたスランプ気味のミステリー作家・三馬太郎(中村さん)が、地元の消防団に加入したことを機に、連続放火や住民の不審死など怪事件に次々遭遇し、その真相を追ううち、集落の奥底にうごめく巨大な陰謀に突き当たることに。今回公開されたのは、不気味な連続放火事件が、ハヤブサ地区で進行中であるという事実が浮かび上がるとともに、太郎が初めて地元消防団の活躍を目の当たりにする重要な場面。ロケ先の家屋とその一帯、そして消防車も借り切った大がかりな撮影を行うにあたり、キャストたちは消防庁で消火活動や救助活動について講習を受けた。さらに今回は、“ワンカット長回し”という過酷な演出プランが採用され、ポンプ車の操作からホースの接続、放水まで一連の作業を途切れなく行わなければならないことに。そのため、前日からロケ先に入り、丸1日がかりで消火シーンのリハーサルに挑戦。キャスト、スタッフそれぞれに複雑な手順があり、わずかな迷いでタイミングがズレてしまうなど、1日かけたにもかかわらず、一度も上手くいくことはなかったそう。そして、迎えた本番。誰彼ともなく「もうカットを割った方がいいんじゃない?」「絶対に無理だよ…」という声が上がる中、撮影がスタート。1テイク目こそミスが出たものの、その後はキャストたちが高い集中力を発揮し、大成功。監督から「カット、OK!」の声がかかると、現場は大きな拍手と一体感に包まれたという。そんな4分間におよぶ長回しシーンについて、先日行われた会見でも「放水にいたるまでの過程を長回しでやったんです。カットを割っていないので、そのシーンはみどころです!」(中村さん)、「撮影終了後は、“やっぱりカットを割らずにやってよかった!”と全員で喜びあったほど…。これはぜひご覧いただきたいです!」(生瀬勝久)とアピールしており、初回最大の見どころであることは間違いない。「ハヤブサ消防団」は7月13日毎週木曜日21時~テレビ朝日にて放送(※初回拡大スペシャル)。(シネマカフェ編集部)
2023年07月09日メシマセ(meshimase)の2023年秋ボディケア「meshimase ゴマージュシュガー オスマンサス」が、2023年8月9日(水)より、全国のバラエティショップほかで数量限定発売される。“全身ポロポロ角質ケア”する「ゴマージュシュガー」ロゼットが展開する「メシマセ」は、“まるで果実”のようにジューシーで艶やかな肌へと導くボディケアブランドだ。看板アイテムとなるのは、“ざく・じゅわ・ポロポロ”とテクスチャーが3変化する新感覚シュガースクラブ「ゴマージュシュガー」。ザクザクしたスクラブジェルは、肌にのせるとじゅわっととろけて、じんわり温かくなり、マッサージすると古い角質をぽろぽろとピーリング。思わず食べたくなるような、“すべすべボディ”を叶えてくれる。数量限定“キンモクセイの香り”2023年秋は、そんな「ゴマージュシュガー」から、ふんわり甘やかな“キンモクセイの香り”が限定登場。華やかなキンモクセイに、甘酸っぱくもビターなオレンジフラワーを加えることで、フローラルかつジューシーな香りに仕上げた。キンモクセイを思わせる薄オレンジ色のジェルは、肌への摩擦を軽減する“もっちり”としたテクスチャーが特徴。ざらつきが気になるデコルテやヒップをはじめ、バスト、太ももといったやわらかな部分まで、全身に使用することができる。【詳細】「meshimase ゴマージュシュガー オスマンサス」 150g 1,540円(編集部調べ)<数量限定>発売日:2023年8月9日(水)取扱店舗:全国のバラエティショップ(一部店舗を除く)、ロゼット通信販売・公式オンラインショップにて発売予定【問い合わせ先】ロゼットお客様センターTEL:0120-00-4618(受付時間 平日 9:00~17:00 / 土・日・祝日は除く)
2023年06月10日漫画家森下裕美の公式グッズの企画販売をしているゴマちゃんホンポ(運営会社:ものつくり株式会社)は、森下裕美の作品『少年アシベ』が2023年に35周年を迎えることを記念して、人気キャラクターの白いアザラシ「ゴマちゃん」のあたらしいぬいぐるみをクラウドファンディングサイトCAMPFIREにて限定予約販売を開始し、開始10分で目標金額を達成、1日で目標金額の500%(500万円)を突破したことをお知らせします。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト クラファンメイン画像■開発背景これまで数えきれないほどのゴマちゃんのぬいぐるみが発売されましたが、現在ゴマちゃんのぬいぐるみは販売されておらず、アミューズメント施設向けの非売品しか製造されていません。そこで、2023年のゴマちゃん生誕35周年に合わせて、原作者森下裕美が現在イメージする新たなゴマちゃんのぬいぐるみを作ろう!というプロジェクトがスタート。生地の選定から森下が監修し、1年近く試作を重ね、ついに原作者も納得のゴマちゃんが生まれました。森下裕美先生からのメッセージ■特徴原作の初期イラストをイメージした少し幼い表情が特徴的。生地は毛足が長く肌触りの良いものを採用。原作者認定実物大のフルサイズ(全長約50cm)と持ち歩きもしやすいハーフサイズ(全長約35cm)の二つのサイズがあります。クラファンでの購入者限定で森下裕美描き下ろしイラストカードが同梱されます。ぬいぐるみのほか、描き下ろしイラストキャンバスアートや、ゴマちゃんファンイベントへの参加権、森下に好きな「少年アシベ」シリーズのキャラクター入りサイン色紙を描いてもらえる権利などがリターンとして用意されています。ゴマちゃんとおでかけ■リターンについて9,999円 :全長約50cmの実物大。ゴマちゃんフルサイズとクラファン限定描き下ろしイラストカード付きのプラン。6,999円 :全長約35cmのおでかけにぴったりのゴマちゃんハーフサイズと、クラファン限定描き下ろしイラストカード付きのプラン。55,555円:森下先生に好きなアシベのキャラクター入りサイン色紙を描いてもらえる権(数量限定)※すべて送料、消費税込み。ぬいぐるみ画像■プロジェクト概要プロジェクト名: 『ゴマちゃんと暮らそう』ゴマちゃん35周年記念ぬいぐるみをみなさんに届けたい!期間 : 募集中~2月20日 23:59URL : <製品概要>商品名 :ゴマちゃんのぬいぐるみ種類 :フルサイズ・ハーフサイズ内容 :生地から原作者森下裕美がこだわった全長約50cmの原作者認定実物大のフルサイズとハーフサイズのゴマちゃんのぬいぐるみ。サイズ :フルサイズ 全長約50cm×横幅約22cm×高さ約22cmハーフサイズ 全長約35cm×横幅約16cm×高さ約16cm素材 :ポリエステル、PP、PS販売場所:先行予約後は森下裕美公式オンラインストアなどでも販売予定。フルサイズとハーフサイズ■会社概要商号 :ものつくり株式会社代表者 :代表取締役 田沼遊歩所在地 :〒107-0062 東京都港区南青山4-16-11-105設立 :2017年1月事業内容:オリジナルグッズの企画開発及び販売資本金 :100万円【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】ゴマちゃんホンポ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月17日東京・自由が丘にあるカフェ「パンとエスプレッソと自由形」から、新年を記念した限定メニューが登場。2023年1月4日(水)から22日(日)までの期間、黒ゴマを使った様々なお正月メニューが提供される。自由が丘「パンとエスプレッソと自由形」のお正月限定メニュー「黒ゴマムッフル」中でも特に注目したいのは、人気食パン「ムー」の生地をワッフル型で焼いた「ムッフル」に、濃厚な黒ごまアイスと自家製の黒ごまクリームを乗せた「黒ゴマムッフル」。求肥やきな粉、小豆、栗の甘露煮といった食材を合わせることで、上品な和の一品に仕上げている。「ムーの黒ゴマあずきフレンチトースト」同じく人気メニューの「ムーの鉄板フレンチトースト」も、黒ゴマでアレンジした特別バージョン「ムーの黒ゴマあずきフレンチトースト」として登場。熱々のフレンチトーストの上に求肥で包んだ濃厚な黒ゴマアイスを乗せ、甘さ控えめの小豆ときな粉をトッピングした和風フレンチトーストだ。濃厚チーズケーキや黒ゴマ&焙じ茶のラテこのほか、黒ごまをたっぷりと使用した濃厚なチーズケーキ、濃厚な黒ゴマペーストと焙じ茶パウダーを茶筅で泡立ててからミルクと合わせた「黒ゴマ焙じ茶ラテ」など、香ばしく上品な甘さの黒ゴマスイーツの数々が用意されている。詳細「パンとエスプレッソと自由形」2023年お正月限定メニュー提供期間:2023年1月4日(水)〜1月22日(日)【店舗情報】パンとエスプレッソと自由形住所:東京都目黒区自由が丘2-9-6 Luz自由が丘3F営業時間:平日 10:00~19:00、土日祝 9:00~19:00定休日:定休日なしTEL:03-3724-8118
2023年01月07日混声合唱団鈴優会「第32回定期演奏会 ~ 創団30周年記念 ~」が2022年12月25日(日) に渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール(東京都渋谷区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて10月22日(土) 12:00より発売開始です。カンフェティで10月22日(土)12:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 今年は創団30周年を記念して、松本望先生に委嘱をし初演をいたします。また、合唱名曲、クリスマスにちなんだステージ、コンクールで演奏した作品など、 盛りだくさんの内容となっております。★1st stage混声合唱組曲 旅の途の風に(作詩:須田貢正 作曲:佐藤敏直)★2nd stage 平和への祈りKyrie eleison (Lord, Have Mercy)(作曲:Larry Nickel)Dona nobis pacem(作曲:Karl Jenkins)Night Shall Be Filled With Music(作詞:H. W. Longfellow 作曲:Larry Nickel)★3rd stage創団30周年記念委嘱作品初演(作曲:松本望)★4th stage クリスマス名曲集O magnum mysterium(おお、偉大な神秘)(作曲:Tomás Luis de Victoria)荒野の果てに(編曲:堀内貴晃)ジングルベル(編曲:信長貴富)赤鼻のトナカイ(編曲:横山潤子)クリスマス・イブ(編曲:大竹くみ)あわてんぼうのサンタクロース(編曲:松永ちづる)※曲目は一部変更になる場合がございます。公演概要混声合唱団鈴優会 第32回定期演奏会 ~ 創団30周年記念 ~公演日:2022年12月25日(日)13:15開場/14:00開演会場:渋谷区文化総合センター大和田 4階 さくらホール(東京都渋谷区)■チケット料金全席自由一般:2,000円 学生:1,000円■団体概要1992年9月22日創団。常に音楽文化の発展の一助たらんことを目的とし、常任指揮者である名島啓太氏のもと、 日常的に音楽文化と親しみ楽しみながらより質の高い音楽活動を目指している。 団員は大学生~社会人と幅広く、職業も様々なメンバーが集まって活動している。レパートリーは、ルネサンスから現代音楽、西洋音楽から日本民謡、委嘱作品と幅広く、 毎年開催している定期演奏会では「W.A.モーツァルト宗教音楽シリーズ」と題し、20年間、 モーツァルトの作品を演奏してきた。また、オペラ劇団の方や器楽奏者、ダンサーとの共演など、他のジャンルとの交流も 積極的に行っている。2018年第73回東京都合唱コンクール(混声合唱の部)金賞受賞。2017年第70回全日本合唱コンクール全国大会(室内合唱の部)金賞・日本放送協会賞受賞。2014年第67回全日本合唱コンクール全国大会(室内合唱の部)銀賞受賞。2008年第61回全日本合唱コンクール全国大会(一般の部A)銀賞受賞。2007年第60回全日本合唱コンクール全国大会(一般の部A)銀賞受賞。2003年第56回全日本合唱コンクール全国大会(一般の部A)銀賞受賞。2003年第58回東京都合唱コンクール(一般の部A)全日本合唱連盟理事長賞受賞。都民合唱コンクール連続第1位受賞。東京ヴォーカルアンサンブルコンテスト(ルネサンス・バロックの部、一般の部)金賞受賞、他入賞多数。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月22日『東京混声合唱団×新国立劇場合唱団Dream Concert』が2022年7月31日(日)に東京オペラシティ コンサートホール タケミツメモリアル(東京都新宿区)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 ⼤剛)にて発売予定です。カンフェティにてチケット発売! 公式ホームページ 日本を代表するプロ合唱団である東京混声合唱団と、新国立劇場のオペラ公演をはじめ数々の舞台でその歌声を響かせる新国立劇場合唱団との合同コンサート。各合唱団の持ち味を存分に生かした単独ステージと、この2団体だからこその豪華な合同ステージをお楽しみください。【演奏曲目】R.ワーグナー:楽劇『ニュルンベルクのマイスタージンガー』より信長貴富:『呼び交わす言葉たち』~無伴奏混声合唱のための2つのエチュード~ より信長貴富:混声合唱とピアノのための『くちびるに歌を』(2台ピアノ版初演)三善晃:『唱歌の四季』他東京混声合唱団1956年に創設された日本を代表するプロ合唱団。コンサートの開催を演奏活動の中心に置き、広範な分野の合唱作品の開拓と普及に取り組んでいる。東京、大阪での定期演奏会を核とし、海外公演を含む年間の活動は150回を数える。レパートリーは、創立以来行っている作曲委嘱活動で生まれた250曲を超える作品群をはじめ、内外の古典から現代作品までと全合唱分野を網羅している。サントリー音楽賞、中島健蔵音楽賞、文化庁芸術祭大賞などを受賞。新国立劇場合唱団新国立劇場は、オペラ、バレエ、ダンス、演劇という現代舞台芸術のためのわが国唯一の国立劇場として、1997年10月に開場した。新国立劇場合唱団も年間を通じて行われる数多くのオペラ公演の核を担う合唱団として活動を開始。メンバーは100名を超え、新国立劇場で上演されるシーズン公演の出演に加え、2007年からは劇場外からの出演依頼の声に応えて外部公演への出演を開始した。個々のメンバーは高水準の歌唱力と演技力を有しており、合唱団としての優れたアンサンブル能力と豊かな声量は、公演ごとに共演する出演者、指揮者、演出家・スタッフはもとより、国内外のメディアからも高い評価を得ている。公演概要『東京混声合唱団×新国立劇場合唱団 Dream Concert』公演日:2022年7月31日(日)14:00開場/15:00開演会場:東京オペラシティ コンサートホール タケミツメモリアル(東京都新宿区西新宿3-20-2)■出演者東京混声合唱団 / 新国立劇場合唱団指揮: キハラ良尚、三澤洋史ピアノ: 鈴木慎崇、津田裕也■スタッフ主催: 一般財団法人合唱音楽振興会 / 共催: 公益財団法人東京オペラシティ文化財団 / 協力: 公益財団法人新国立劇場運営財団 / 協賛: マイカホールディングス株式会社、STUDIO MOTIF、株式会社SEソリューションズ■チケット料金S席:4,500円A席:3,500円B席:2,000円(全席指定・税込) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月15日テレビ東京ではきょう15日に『開運! なんでも鑑定団』(毎週火曜20;54〜21:54)を放送する。本日の放送回には、人形劇『ひょっこりひょうたん島』の脚本でも知られる、日本を代表する劇作家・井上ひさしの未発表戯曲原稿が登場する。本物であれば日本演劇界の超ド級お宝となり、前週3月8日の放送で発見した「大茶人・千利休の切腹に繋がる書簡」に続くお宝の大発見になるという。お宝はA4サイズの原稿用紙162枚に書かれた「うま」というタイトルが付けられた戯曲原稿。表紙には「井上廈」と名前が入っており、第5景まで書かれている。原稿を見た今田耕司は「めちゃくちゃ几帳面な字ですよ! 作家の方って本人しか読めない字を想像するじゃないですか、これ読み物としてすぐ読める!」と読みやすい手書きされた文字に感激。内容は1560年代の戦国時代を舞台に主人公が金持ちから金をかすめ取っていくというもので、ラストの衝撃的な展開には依頼人も「普通だったら考えられないじゃないですか」と驚いたそう。結末が紹介されると今田も「ハハァ〜」と驚きを隠せない様子だった。依頼人は20代の頃から全国の中学校や高校を巡回公演する劇団に所属していた女性で、同じ劇団で出会い、俳優だった夫が四十数年前にある演出家から譲り受けたものだという。中身を読んだ依頼人は「グイグイ引き込まれていきましたね」と語っており、鑑定結果に注目となっている。○水野亮太プロデューサー(テレビ東京制作局)コメント今回鑑定するお宝は、あの大人気人形劇『ひょっこりひょうたん島』の脚本も担当された、日本を代表する劇作家・井上ひさしさんの「未発表戯曲原稿」です。手書きの原稿には書き直した跡も見て取れ、読みやすくユーモラスにも見える字体から、「笑い」を愛した井上ひさしさんが筆を進める姿が私の目には浮かびました! 依頼人の方も「これが世に出たら嬉しい」と仰っていましたが、本物であれば日本の演劇界、いや日本文化にとっても、大変貴重なお宝だと思います!この「スゴいお宝」の鑑定結果、ぜひ番組でお確かめください!
2022年03月15日