野外フェス「サルサストリート2025」が、2025年3月15日(土)と3月16日(日) に東京・代々木公園で、4月26日(土)と4月27日(日) に東京・墨田区立錦糸公園で、10月4日(土)と10月5日(日) に東京・上野恩賜公園で開催される。伝統フード&音楽を楽しむ野外フェス「サルサストリート2025」は、メキシコやペルー、キューバなどカリブ&ラテンアメリカ諸国のフードが大集合するフェスティバルだ。ご当地フードと一緒に、ドリンクや音楽を楽しむことができる。出店店舗は、カリブやラテンアメリカ諸国に関わりがある、または現地出身者によるショップを中心に構成。メキシコ料理の定番・タコスやジャマイカの郷土料理・ジャークチキン、アルゼンチンのソウルフード・チョリパンなど各国のフードが登場予定だ。音楽ブースもまた、音楽ブースも登場。東京にいながら、カリブ&ラテンアメリカへ旅行した気分を味わうことができる。【詳細】「サルサストリート2025」◾️Viva la Primaveara(代々木公園)開催日程:2025年3月15日(土)、3月16日(日)時間:10:00〜19:00会場:東京都立 代々木公園 ケヤキ並木住所:東京都渋谷区神南2-1◾️Sumida de Sudada(墨田区立錦糸公園)開催日程:4月26日(土)、4月27日(日)時間:10:00〜19:00会場:東京都立 墨田区立隅田公園 そよ風ひろば住所:東京都墨田区向島1-3◾️Ueno de Bueno(上野恩賜公園)開催日程:10月4日(土)、10月5日(日)時間:10:00〜19:00会場:東京都立 上野恩賜公園 噴水広場住所:東京都台東区上野公園5-6※全て入場無料、雨天決行
2025年01月11日サルサの国、コロンビアの魅力をご紹介コロンビア大使館通商部(PROCOLOMBIA)は、来る2023年6月9日(金)、観光セミナー¡Salsa, Salsa, Salsa! を開催します。コロンビアは音楽とサルサの国。第三の都市カリは『世界のサルサの首都』とも呼ばれています。国際大会やイベントの開催地として、またサルサ研修旅行のデスティネーションとしてのコロンビアの魅力をご紹介いたします。今回のセミナーでは、日本スポーツダンス連盟および日本サルサ協会のご協力のもと、コロンビア・サルサのパフォーマンスも行われます。観光セミナー日:2023年6月9日(金)時:18:30(開場:18時)於:コロンビア大使館公邸品川区上大崎3-10―53主催:コロンビア大使館/PROCOLOMBIA協力・後援:日本スポーツダンス連盟/日本サルサ協会参加費:無料。お申込み:下記リンクよりアクセスし、必須事項をご記入ください。申込締切:2023年5月31日(水)23:59まで。<<注意事項>>※セミナー参加対象者は、旅行業者(アウトバウンド担当)、ダンスアカデミー、メディアなど、B2B向けのセミナーとなっています。一般の方はお申込み頂けません。予めご了承ください。※会場のスペースに限りがございますので、人数を大幅に上回った場合は、先着順とさせて頂きます。確定メールは6月1日の午後にお送りいたします。参加申込みはこちら : サルサ・デモンストレーションBETO(ベト)コロンビア出身。日本サルサ協会 サルサダンス特定認定指導員・エグザミナー。2006年コロンビアスタイルのサルサを広めるため来日。世界大会 北京サルサコングレスキャバレー部門(2007年)優勝。日本でのサルサ・コロンビアスタイルの先駆者である。お問い合わせ先コロンビア大使館商務部(PROCOLOMBIA)担当者:玉城瞳子電話:03-5575-5970FAX:03-5570-5972Email: japan@procolombia.co コロンビアの風景写真などの画像素材も提供いたします。遠慮なくご連絡ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月12日赤・白・緑のメキシカンカラーで彩り鮮やかなサルサソース。ピリ辛で魚料理や肉料理のアクセントにもなります。そんなサルサソースの基本の作り方をマスターしておけば、何かと便利です。いつものご飯に彩りをプラスしたり、簡単アレンジもできます。今回は、基本のサルサソースの作り方はもちろん、サルサソースを使った何度も味わいたくなるレシピを14選ご紹介!■サルサ・メヒカーナ(サルサソース)とは?メキシコ料理に欠かせないサルサソース。サルサとはメキシコでは「ソース」のことを指します。つまり「サルサ・メヒカーナ」とは、「メキシコのソース」という意味になるのです。サルサソースを作る材料は、トマトがメインで、玉ネギや赤唐辛子、パクチーなどを加えます。本場メキシコでもサルサソースの材料は家庭によって千差万別。それぞれの家庭の味があります。まずはサルサ・メヒカーナの基本の作り方をプロが伝授! 万能ソースとして作り置きしておきたいですね。■サルサ・メヒカーナの作り方【材料】(2人分)トマト 1個玉ネギ 1/16個ニンニク 1/2片ピーマン 1/2個塩小さじ 1/2タバスコ 少々パクチー(香菜) 適量【下準備】・トマトは、浸かるくらいの熱湯に入れる。皮が破れたら冷水に放ち、皮をむいてヘタを取り、2cm角に切る。・玉ネギ、ニンニク、ピーマンはみじん切りにする。香菜は長さ2cmに切る。【作り方】1、ボウルにトマト、玉ネギ、ニンニク、ピーマンを入れる。塩、タバスコを加えて混ぜ合わせる。冷蔵庫に30分~1日置いて味をなじませる。2、ザルに上げて軽く水気をきり、器に盛る。香菜を添える。サルサソースは、和え物、肉料理、魚料理などとの相性も抜群です。■初心者でも簡単! サルサソースのお手軽レシピ3選・エビのサルサソース和えプリプリのエビとサルサソースを和えるだけの簡単レシピ。大葉を加えるのがポイントです。サッパリとしていて食べやすく、パンとの相性も抜群。トルティーヤチップスにのせて食べても美味しいです。白ワインとのペアリングも楽しめます。・豆腐のサルサソース和え作り方は、豆腐を食べやすい大きさに切り、サルサソースと和えるだけ! 作り置きのサルサソースを使えば、あっという間に完成します。しっかり冷やしてから食べるのがオススメ。豆腐とサルサソースの相性の良さを感じながら、サラダ感覚で味わえる一品です。・ミニカップのサルサのせ餃子の皮で作ったミニカップにサルサソースをのせたシンプルな料理。ホームパーティーにも最適です。召し上がる直前にサルサソースをのせてくださいね。手軽に作れるだけでなく、食卓に華を添えることもできますよ。■自宅で気軽に作れるメキシカン風レシピ3選・本格メキシカン! ピリ辛タコライスメキシカンの香りのタコミートと野菜をのせたタコライスです。さっぱりとしたサルサソースがジューシーな肉とよく合います。合いびき肉は、お好みのものを使ってくださいね。サルサソースをかけた後、全体にピザ用チーズ、ドライパセリを振って、トルティーヤを盛るとキレイに仕上がります。・おうちで手軽に楽しむ! 簡単タコス定番のメキシコ料理のひとつ「タコス」。鶏むね肉はレンジで加熱&味つけでき、牛ひき肉も市販のシーズニングで簡単に味つけできます。タコシーズニングスパイスは、ミディアム、ホットがあるのでお好みの方を選んでくださいね。トルティーヤは軽く焼く程度がベスト。定期的に作りたくなる魅惑の一品です。・タコス風アレンジコロッケチリパウダーやクミンのほか、サルサソースをプラスして添えると、いつものコロッケがメキシカン風に大変身! パクパクと頬張れる美味しい一品に。濡れたジャガイモをキッチンペーパーで包んでから加熱すると、甘くホクホクに仕上がりますよ。ぜひお試しを。■サルサソースの風味がたまらない、主菜・主食レシピ7選・サルサオムレツ卵の黄色、サルサソースの赤色、ベビーリーフの緑色が美しい一皿です。ふんわり食感のオムレツはアボカド入りでボリューム感があります。朝食やブランチにピッタリですね。サルサソースの酸味が卵の旨味を引き立て、やみつきになりますよ。・マグロとアボカドのソテーマグロとサルサという新しい組み合わせを堪能してみませんか? マグロにはアボカドを加えてマイルドに。最後にお好みで、イタリアンパセリを飾ってから召し上がれ! 食卓が盛り上がるような豪華な一皿に仕上がります。・サルサソースのチキンソテーカリッと焼いた鶏もも肉にサルサソースをたっぷりとのせていただくチキンソテーです。タバスコがピリッと効いていて、たまらない美味しさ。子どもがいる場合は、サルサソースのタバスコを省いても構いません。家族みんなが喜ぶ一品です。・サルサ素麺サルサソースを使ってオシャレな素麺に。暑い夏に食べることが多い素麺ですが、寒いシーズンに食べるのもまた一興です。仕上げに、セルフィーユをのせても◎。あっさりとしていて食べやすいのが魅力です。・鶏の唐揚げサルサソースジューシーな鶏の唐揚げにサルサソースを添えた絶品レシピです。サルサソースのチリパウダーがなければ、タバスコを使ってもOK。いつもの鶏の唐揚げをさっぱりと味わうことができますよ。時間がない場合は、お惣菜の鶏の唐揚げをレンジで加熱して、サルサソースを添えるのもアリです。・ゆで鶏のパクチーサルサパクチー入りサルサソースでゆで鶏を和えたエスニック風の一品です。適度な酸味と辛味が鶏肉の旨味を引き立てます。パクチーの香りもアクセントに。パクチーが苦手な場合は、大葉を代用するのもいいでしょう。ビールのおつまみにも最適です。・サルサソースの焼き肉野菜たっぷりなサルサソースと焼き肉は好相性です。少し違った焼き肉を堪能したくなったら、作るといいかもしれません。焼き肉をサニーレタスにのせ、サルサソースと一緒に包んでいただきましょう。あっさりとした美味しい焼き肉を楽しめますよ。■サルサソースが効いたパンレシピ4選・サルサパンサルサソースとソーセージをサンドしたパンです。全粒粉を入れることで、ほんのり茶色のパンに仕上がります。ふんわりとしたパンにさっぱりとしたサルサソースとジューシーなソーセージがベストマッチ! 大満足できる一品です。・オープンサンドプレートこんがり焼いたサーモンとさっぱりしたサルサソースは、バケットにサンドしても美味です。バケットのオープンサンドは、豪快に食べるのが乙。手作りのカラメルで甘めのコーヒーも一緒にどうぞ。カフェのメニューのような華やかな一皿です。・タコス風ピロシキピロシキをタコス風に仕上げるレシピです。生地はホットケーキミックスを使います。残った肉と野菜で手軽に作れるのがポイントです。香辛料とサルサは、お好みの量を使い、辛さを調整してくださいね。なかなか食べ応えがありますよ。・ナンサルサドッグこちらのレシピは、ナンから手作りします。少し手間がかかりますが、ナンの生地をマスターすれば、あとはお好みの具をのせるだけ! おうちでカフェ気分を味わえますよ。ナンとサルサソースは相性抜群。ぜひ挑戦してみてくださいね。メキシコ料理以外にもさまざまな使い方があるサルサソース。自家製サルサソースはもちろん、市販のサルサソースを買った際も、和えたり、のせたり、添えたりして、料理の風味を美味しくアレンジしてみてくださいね。
2022年11月07日夏休みに突入し朝昼晩の献立作り…迷ったら手巻き気分で楽しむメキシカンのタコスはいかがでしょう。 タコスパーティーに欠かせないのが「トルティーヤ」。トルティーヤは巨大スーパーの「コストコ」や輸入食材セレクトショップ「カルディ」スーパーのエスニック売り場で見つかります。 トルティーヤを用意し、アボカドのワカモレやトマトサルサそしてお肉など好みの具材を巻けばメキシカンパーティー気分が楽しめます。今回はトルティーヤの基本レシピとトルティーヤを使ったアレンジレシピをご紹介します。■最初にマスター!本格メキシカンタコスの皮!基本のトルティーヤ トルティーヤが家にないという時に覚えておきたい基本のトルティーヤレシピです。小麦粉と米粉で作る柔らかいタイプのタコスの皮があれば色々具を巻いてアレンジしながら楽しめます!■トルティーヤと一緒に用意したい巻いて美味しい具材レシピ・お家でメキシカン!手作り本格タコス チリパウダーやクミンなどスパイスをたっぷり入れて炒めたタコミート。お子さん用はチリパウダーを控えめにケチャップ多めで代用して下さいね。・ザクザクチキンのトルティーヤ 鶏ささ身で作るのでとってもヘルシー。衣につけたおつまみ菓子がザクザクの食感を出していい感じ!マヨネーズとケチャップで作るオーロラソースと相性抜群です。・牛肉とトマトのオイスターソース炒め 刻みレタスと一緒に豪快にトルティーヤで巻いて食べてほしい一品はオイスターソースの甘味が後を引く美味しさです。お好みでサルサやアボカドで作るワカモレをプラスして下さいね。・エビバーグのトルティーヤ エビの旨味が溢れるエビバーグ。すり身と荒く切ったエビの食感の違いが楽しめます。ケチャップとマヨネーズを合わせたオーロラソースと相性が良いですよ。■手作りソーセージのトルティーヤタネにベーコンを入れる事で、旨味とジューシーさがUP!・奥深い辛さ豚肉の七味みそ焼き 豚ロースを甘辛みそでじっくり焼いた旨辛な一品は千切りレタスと一緒にシンプルにトルティーヤでまいて食べたいちょっぴり大人なレシピです。・ポークタコス 歯ごたえが良い豚トロを塩で炒めてトルティーヤに。豚トロの代わりにポークランチョンミートを焼いても合いますよ。■トルティーヤのフルーツピザ風こちらはトルティーヤをクリスピー生地に大変身さえたスイーツ仕立て。フルーツの甘みと酸味がカリカリの生地と良く合います。■トルティーヤと一緒に巻いて味変を楽しむソースレシピ・ワカモレ ビタミン豊富で食べる美容液と言われているアボカドを潰して作るワカモレはタコスパーティーを盛り上げる存在です。そんな具材も美味しくしてくれます。・サルサメヒカーナ フレッシュトマトや玉ねぎをシンプルに塩とタバスコであえて作るサルサソース。たくさん作っておくとチキンソテーにかけたりそうめんに絡めたりできるので便利です。夏野菜が美味しい時に食べたいソースです。・大豆チリコンカン角切りにした野菜をたっぷり入れたチリコンカンをソース代わりにしちゃいます。野菜が苦手なお子さんもトルティーヤで巻くことでお肉と一緒に食べられます。・ポークのチリコンカン煮込む時間はたったの5分!保温調理器を使えば時間も手間も短縮!■トルティーヤと野菜のサラダ風レシピ・トマトのトルティーヤサラダトマトと玉ネギを和えた、さわやかな一品。トルティーヤチップにのせて召し上がれ。・アボカドとタコのメキシカンサラダスパイシーな味付けなので、お酒のおつまみにもピッタリです。■トルティーヤチップスを使ったメキシコ風丼・チリコンカン丼チリコンカンをソーセージとケチャップを使いお手軽に。隠し味はオイスターソース!少し加えると味に深みが増しますよ。・メキシカン丼栄養価の高いアボカドを使ったメキシコ料理の「ワカモレ」を丼に。スパイシーな香りが食欲をそそります。トルティーヤがあればおうちでメキシカン手巻きを楽しむことができます。ホットプレートで焼きながら巻いても楽しいですよ。今回ご紹介したおうちメキシカン、毎日頭を悩ませるご飯作りの参考にしてくださいね。
2022年08月13日Eggs ’n Things は2020年5月15日(金)より、『原宿チョコミントパンケーキ』・『マンゴーサルサチキン&エッグス』の販売を国内全店舗(休業店舗を除く)にて開始します。商品名 : 『原宿チョコミントパンケーキ』/『マンゴーサルサチキン&エッグス』販売価格: 1,480円(税別)/ 1,280円(税別)販売期間: 5月15日(金)~6月11日(木)取扱店舗: 国内全店舗(テイクアウトでも利用可能)『原宿チョコミントパンケーキ』はミント風味のパンケーキになめらかなミントクリームを盛り付けたスーッと鼻を通り抜ける爽快感のある一皿です。クッキーやチョコミントアイス、別添えのチョコレートソースをかけて味の変化をつけながら楽しめます。『マンゴーサルサチキン&エッグス』はジューシーなチキンをカリッと焼き上げ、パクチーが香るマンゴーサルサを盛りつけたピリッと辛い一皿です。爽やかな初夏の季節にぴったりなEggs ‘n Thingsの期間限定メニューを是非。季節限定メニュー●原宿チョコミントパンケーキ販売価格:1,480円(税別)※テイクアウト販売価格:880円(税別)販売期間:5月15日(金)~6月11日(木)取扱店舗:国内全店舗(テイクアウトでも利用可能)爽やかなミント風味のパンケーキにチョコレートソースとミントクリームをたっぷりかけています。サクッとしたクッキー、チョコミントアイスと一緒に。※テイクアウトではホイップクリームとチョコミントアイスは付きません。●マンゴーサルサチキン&エッグス販売価格:1,280円(税別)販売期間:5月15日(金)~6月11日(木)取扱店舗:国内全店舗(テイクアウトでも利用可能)カリッと焼き上げたジューシーなチキンにパクチーを効かせたマンゴーサルサを盛り付け。ピリッと辛い食欲をそそる一皿です。
2020年05月27日長い間、フラメンコやサルサ、タンゴなどラテンの音楽やダンスは、日本人には本来向かないんじゃないか? という偏見を持っていました。生々し過ぎる! というのがその理由です。しかし周囲には、休職してスペインにフラメンコ留学したり、サルサやタンゴを習う友人がいつの間にか増えたりして、気がついたら違和感ナシ! もともと聴くのは好きだったのですが、今では夏の熱い風を感じると、なくてはいられない身体に…。情熱的なだけでなく哀愁が漂い、エキゾティックな雰囲気を味わえるラテン音楽は、実に魅力的です。中でも、19世紀半ば、アルゼンチンのブエノスアイレスを中心に生まれたタンゴミュージックは、“聴かず嫌い”でいるにはもったいない美しさ。ラテン音楽を、初めて聴く方にも楽しんでいただける音源を3枚、ご紹介しましょう。タンゴの王道、カルロス・ディ・サルリの哀愁が胸に染みる20世紀半ば、ブエノスアイレスで最高の人気を誇ったタンゴ六重奏団を率いるマエストロでピアニスト、カルロス・ディ・サルリのベストアルバムがこれ。1曲目の「エル・チョクロ(トウモロコシという意味)」は、タンゴ界初期の大物、アンヘル・ビジョルドが作曲したスタンダードナンバーですが、数ある演奏の中でも、ディ・サルリは最高の名演といわれています。私がディ・サルリを知ったのは、実は「愛されるために、ここにいる」というフランス映画で使われていたから。それも単なるBGMではなく、パリの街中にあるタンゴ教室のレッスンで流れるという設定で。タンゴという言葉から想像される華やかさはなく、ごく普通の男女が仕事帰りに習いに通うような地味なシーンでした。だけど、たまらなくせつない。それ以来、タンゴは私を離してくれません。ぜひ聴いてみてほしい1枚です。ゴタン・プロジェクトならクラブ気分でタンゴを本格的なタンゴもいいけれど、もっとカジュアルに聴ける今っぽいタンゴも聴いてみたい、という方にぴったりなのが、タンゴとエレクトロニカを融合したパリのユニット、ゴタン・プロジェクト。タンゴの情熱と哀愁はそのままに、大人が集うクラブで流れているようなシックな佇まいがクールで、BGMとしてずっと流していても飽きません。彼らを最初に知ったのは、パリにあるお洒落なデザインホテルの草分け「ホテルコスト」をイメージしたコンピレーションシリーズ。パリ出身のDJステファン・ポンポニャックが選曲し、2000年代に一世を風靡しました。官能的な香りが漂う薄暗い階段を下りていくと情事に巻き込まれてしまいそうな…そんな予感がするカッコいいタンゴ。お薦めです。ピアソラを演奏するクレーメルの詩情溢れるモダンなタンゴ20世紀後半、タンゴに新たな息吹を与えて“タンゴの革命児”“タンゴの破壊者”とまで呼ばれた、アルゼンチンの作曲家でバンドネオン奏者、アストル・ピアソラ。彼の斬新でエッジィな音楽は、サントリーのCMでチェリストのヨーヨー・マが演奏した「リベルタンゴ」はじめ、よく使われていますから、きっとどこかで耳にしたことがあるはず。こちらは、世界的ヴァイオリニスト、ギドン・クレーメルが演奏するピアソラ。イタリア移民三世の子で、移住を繰り返し、どこにいても孤独とノスタルジーと背中合わせだったであろうピアソラの刹那的なパッションを、ラトビア・リガ生まれのクレーメルは、亡命者に許される音楽という希少な所有物として、共感していたのかもしれません。「鮫」という曲で鳥肌が立ちました。心をワシ掴みされること間違いなしの1枚です。東京で唯一、アルゼンチンタンゴのライブが定期的に行われ、世界的な音楽家も演奏に訪れるタンゴバー、雑司ヶ谷の『エル・チョクロ』のオーナー伊藤修作さんによると、「タンゴの魅力は、上質な大衆音楽ということ。ピアソラ以降、若いファンも増えています。ぜひ一度聴いてみてください。タンゴの素晴らしさの虜になりますよ」とのこと。この夏、あなたの耳をタンゴデビューさせてみませんか?・ カルロス・ディ・サルリ「ベストセレクション」 ・ ゴタン・プロジェクト「ラ・レヴァンチャ・デル・タンゴ」 ・ ギドン・クレーメル「ピアソラへのオマージュ」 ・ 雑司ヶ谷タンゴバー『エル・チョクロ』
2015年07月16日夏といえばバーベキュー! 気の知れた友人と青空の下でビールを飲みながら、焼きあがったばかりの肉や魚介に舌鼓…これぞバーベキューの醍醐味です。でも、意外と悩むのが“何を持っていくか”ということ。参加メンバーの中に、気になる彼がいる場合はなおさらです。そんなときおすすめなのが、野菜を切って調味料と混ぜるだけの「即席サルサソース」。あっという間に作れるので、当日の朝でも間に合う気軽さ。なのに、バーベキューに持っていくと喜ばれる、優秀おつまみです!即席サルサソース【材料】(作りやすい分量)・きゅうり…1本・赤玉ねぎ(又は普通の玉ねぎでも)…1/2個・ピーマン…1個・トマト…1個・ケチャップ…大さじ3・タバスコ…大さじ1/2(辛さはお好みで)【作り方】1)野菜はすべて1cmの角切りにする。2)1に、ケチャップとタバスコを混ぜて出来上がり。≪ワンポイント≫時間がある場合は、きゅうり、玉ねぎ、ピーマンにさっと塩をふってしばらく置きます。出てきた水分をよく切り、トマトは種の部分を取り除いてから調味料と混ぜると、時間が経っても水分が出ず水っぽくなりません。タバスコの効いたピリッと辛いサルサソースをトルティーヤチップスにディップすれば、軽くてスパイシーな、ビールが最高にすすむおつまみの出来上がり。こんなおつまみがあれば、肉が焼けるまでの間も、お酒片手に手作りおつまみを楽しめる最高のシチュエーションに。「なんて気の利く女性なんだ!」と、みんなに好印象を与えて一目置かれるかも! また、空きっ腹にひたすらアルコール…という危険な事態も防げますよ。このサルサソースは、おつまみ以外にも活用の幅が広いのも特徴。オムレツやサラダにかけたり、ホットドッグにトッピングしてもOK。色々な料理の「ちょい足し」にとても重宝し、いつもとは違った味を楽しむことができます。清潔を保った状態であれば、冷蔵庫で4~5日は持つので、多めに作って作り置きしておくのもおすすめです。
2015年06月25日東京都渋谷区の代々木公園・ケヤキ並木で6月20日と21日、サルサをテーマにした「サルサストリートフェスティバル2015」が行われる。20日は10時から20時、21日は10時から19時までで入場は無料。○ゲストDJ、ダンサーが多数出演同イベントではサルサのダンスや音楽を楽しめるほか、タコスなどのグルメ、ラテンアメリカのビール、モヒートなどを味わうことができる。さらに、ゲストDJやダンサーも多数登場し、期間中MCを務める「Lando」のほか、20日は「ラテン番長 代々木支部」、「Roller&inline skate team Kz CREW」などが出演。21日は「Dj Lando&L Girls」、「Bobby Dickerson」、「Supra」、「Mure Miu&Sisters」、「Keiko Produce Jalsa」などが登場する。また、「フラッシュモブ体験」(20日)や、「Sbww」「Mure Miu&Sisters」による「サルサレッスン」(21日)も行われる予定となっている。
2015年06月12日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「サルサソースの焼き肉」を含めた全4品。サルサソースで食べる焼き肉はいつもとひと味違います! 土ショウガご飯は新ショウガの季節に是非お試し下さい。 サルサソースの焼き肉 野菜たっぷりなサルサソースとお肉は相性抜群! いつもとひと味違う焼き肉に。 土ショウガご飯のおにぎり 新ショウガの香りが口の中に広がります! 旬の時期に是非召し上がれ。 卵スープ トロミのついたどこかホッとする味の卵スープ。ミツバの香りがアクセントに。 おいしいゆで枝豆 枝豆はゆでる前に両端を切り落とすのがポイント! ビールのお供に是非! ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年08月10日