東京・六本木にあるギャラリー ペロタン東京にて、アメリカのアーティスト、ヘルナン・バスの個展を1月18日から3月11日まで開催。ヘルナン・バスは、1978年にアメリカ南部のフロリダ州マイアミで生まれ、アーティストとしてのキャリアをスタート。現在はカナダにほど近い、デトロイトとマイアミを拠点として活動している。少年期より図書館で芸術書や文学書に読み耽り、特に19世紀後期ヨーロッパのデカダン派の作家オスカー・ワイルドやジョリス=カルル・ユイスマンスの耽美的で退廃的な文学世界や、同じく19世紀末のパリで活動し芸術の装飾性を主張した前衛芸術家集団であるナビ派からの強い影響を受けている。「異郷の昆虫たち」と題した本展では、『海外の昆虫ーその構造、生態と変態の報告』(1874年出版)という古書籍から着想を得た新作ペインティングとドローイングを発表。ヘルナン・バスは、この昆虫学の本が全般にわたり昆虫たちの様子を詩的に記述している点で、19世紀の同じ頃、非常に目立つ存在であった「ダンディー」と呼ばれる人々を描写するアプローチとして、説得力あるものだと着目した。バスによると、当時の風刺画は「ダンディー」達を世俗から逸脱した怪物のように扱い、まるで昆虫のように描写していたそう。一方、『海外の昆虫ーその構造、生態と変態の報告』では科学的な文章の綿密な構成を用いて、忌まわしい昆虫でさえも親しみやすいもののように述べている。同様にバスのペインティングでは、彼の精緻な描写が異質な人物像を魅力的なものにしているのだろう。【イベント情報】Hernan Bas "Insects from Abroad"会期:1月18日〜3月11日会場:ペロタン東京住所:東京都港区六本木6-6-9 ピラミデビル1F
2018年01月19日コーヒーイベント「ショーナン コーヒー タイム Vol.3」が、2017年11月3日(金)・4日(土)・5日(日)に湘南T-SITEで開催される。期間中は、名立たるスペシャリティコーヒー店25店舗以上が集結。バリスタ世界チャンピオンのポール・バセットによるエスプレッソカフェ「ポールバセット(Paul Bassett)」や、こだわりの自家焙煎の豆を使用する武蔵小山の「アマメリア エスプレッソ(AMAMERIA ESPRESSO)」、国際審査員経験のあるオーナーが自家焙煎している「ツキコヤ(cafe tsukikoya)」などが並ぶ。さらに京都発のスペシャルティコーヒーショップ「ウニール(Unir)」も出店。こだわりのコーヒーや、焼きたてのこだわりクロワッサンなどを展開しており、「アジアバリスタチャレンジ2014」「ジャパン バリスタ チャンピオンシップ2014」において準優勝に輝いた経歴もあるショップだ。イベントでは、店頭で山本知子ヘッドバリスタがドリップするゲイシャ種が味わえる。また、ニュージーランド発のロースター「オールプレス エスプレッソ(ALLPRESS ESPRESSO)」といった海外拠点のショップも参加。バランスの良い深みや口の中に広がる後味が特徴の「キバ ブレンド」がおすすめだ。 コーヒー好きにはたまらないイベント、ぜひ足を運んでみては。【詳細】ショーナン コーヒー タイム Vol.3期間:2017年11月3日(金)・4日(土)・5日(日)場所:湘南T-SITE 住所:神奈川県藤沢市辻堂元町6-20-1<参加店>ALLPRESS ESPRESSO、Paul Bassett、セントベリーコーヒー、PASSAGE COFFEE、2月の虫、Craftsman Coffee Roasters、BROOKLYN ROASTING COMPANY、BUNDY BEANS、ボンタイン珈琲、アリーカフェ、セントベリーコーヒー、伊東屋珈琲、27 COFFEE ROASTERS -brew + espresso lab-、VANCOUVER COFFEE、AMAMERIA ESPRESSO、handshearts、Little Villege Café、tsukikoya、WOODBERRY COFFEE ROASTERS、パンとエスプレッソと、TAOCA COFFEE、Unir、アリーカフェ、innocent coffee、いつか珈琲屋
2017年10月30日日本でカレーと言ったら白米にルウをかけて食べるカレーライスですが、インドカレーのお店ではナンで食べるところも多いですね。本来、ナンはタンドールと呼ばれる専用の窯で焼き上げるものですが、家庭用のオーブンでも簡単に作ることができます。今回はご家庭でもできるナンの作り方と、キーマカレーのレシピをご紹介します。手作りナンを作ろう!手作りナンの材料強力粉…550gサラダ油…大さじ2バター…10g塩…大さじ1砂糖…大さじ6ベーキングパウダー…大さじ1牛乳…200㏄卵…1個水…100ccプレーンヨーグルト…50gボウルの中に、塩、砂糖、ベーキングパウダー、牛乳、卵、水、プレーンヨーグルトを全部入れて、泡だて器などでよくかきまぜておきます。卵が完全に混ざり合うまでかき混ぜましょう。強力粉を入れて混ぜ合わせます。結構水分は多いです。うどんのようにしっかりした生地にはなりませんが大丈夫です。全体に水が回ってなんとなくまとまってきたら、サラダ油を加えてよく捏ねます。しっかり捏ねたら乾燥しないようにラップをかけて室温で3時間ほど置いて発酵させます。※室温について。料理のレシピに「室温で」という表記がありますが、だいたい20度~30度の間と言われいています。真夏の場合は室温が30度近くになっていることもあるでしょうから発酵時間は2時間程度でも良いですし、逆に真冬で室温が20度に到達しないような場合は、4時間程度寝かせて発酵させる必要があります。3時間寝かせて発酵させた生地です。この一塊の生地を6等分にして丸めて、ラップをかけてさらに30分~1時間寝かせます。生地をのばして焼きます。しっかり寝かせて二次発酵した生地は良くのびます。まずは手のひらで生地を潰して平べったくして、生地の端をもってびよーんとのばして三角形っぽい形を作りましょう。何となくナンっぽい形になりましたね。クッキングシートを敷いた鉄板の上に置いてオーブンで焼きます。250度でしっかり予熱したオーブンで8分ほど焼きます。本来ナンを焼く時に使われるタンドール窯の温度は300度以上で、焼き上がりまでの時間も焼く2分程度となります。ですが、家庭用のオーブンではそこまで温度が上がり切りませんので焼くのに少々時間がかかります。300度に予熱することができるオーブンでしたら300度で5分程度でも大丈夫です。ナンが美味しそうに焼けました!キーマカレーを作ろう!ナンの生地を発酵させている間にキーマカレーを作りましょう。キーマカレーの材料キーマカレーの材料玉ねぎ…2個トマト…1個しょうが…1片にんにく…3片◎コリアンダー…大さじ1.5◎チリペッパー…小さじ1/2◎ターメリック…小さじ1◎塩…小さじ3クミンシード…小さじ1鶏ひき肉…200g水…600cc●カルダモン…小さじ1/2●クローブ…4粒●ローリエ…1枚玉ねぎをみじん切り、トマトは角切り、にんにくと生姜を擦り下ろします。※豆知識玉ねぎをみじん切りにする時に、口呼吸をしながら切ると目が痛くなるのを防ぐことができます。玉ねぎが目に染みる原因として、玉ねぎに含まれる硫化アリルを鼻から吸い込んで目の粘膜を刺激することが上げられます。そのため、口呼吸をして鼻から硫化アリルを吸い込まないようにするだけで目が痛くなるのを防ぐことができます。ぜひお試しください。フライパンにサラダ油を熱して玉ねぎを入れ、焦がさないように飴色になるまで炒めます。とはいえ、多少焦げても苦味がカレーにコクを与えてくれますので、そこまで神経質になることはありません。あくまでも多少ですが。玉ねぎが茶色に色付いたら、ニンニクと生姜を入れて火を通します。ニンニクもきつね色になるまで炒めましょう。角切りにしたトマトを入れます。トマトを入れたらヘラで潰すようにしながら炒めます。ひと手間かかりますが、フードプロセッサーにかけて先に潰しておいてもOKです。このくらいになるまで炒めます。水分が飛んで全体がペースト状になったら、◎で記した材料を入れてペーストに混ぜ合わせながら炒めます。別のフライパンで鶏ひき肉を炒めます。ペーストを作ったフライパンとは別のフライパンで鶏ひき肉を炒めて…火が通ったら水と●で記した材料を入れて煮ます。鶏ひき肉が煮えたら、先ほど作ったペーストと合わせて30分程度煮込みます。30分炒めて水分が飛んだら、最後に油で香りを出したクミンシードを混ぜ合わせて出来上がりです!手作りナンとキーマカレーの出来上がりです!ナンを使ったアレンジレシピも!せっかく作った手作りナンなので、キーマカレーと合わせるだけではもったいないと思い、アレンジレシピも作ってみました。ピザ生地の代わりに、ホットドックのパンの代わりに、ナンにでも使えちゃいますね!まとめ手作りナンとキーマカレーのレシピ、いかがでしたでしょうか?ナンは二次発酵させるため寝かせる時間が合計で4時間程度必要となりますので、その間にキーマカレーを作りました。今からすぐに作れる料理ではありませんが、お昼に生地を捏ねて、夜に焼き上げるというスケジュールでやれば夜には美味しい手作りナンでカレーを楽しむことができますよ。手作りナンの良いところは、ゴマを入れてみたり、ほうれん草ペーストを混ぜてみたりと、いろいろなアレンジが効くところです。焼いた後に冷凍保存することもできますので、時間のある時にたくさん作ってみるのも良いですね。ぜひお試しください。
2017年06月01日【現役ホステスが語る男ゴコロの裏事情81】ブルゾンちえみさんの「探さない、待つの」というセリフ通り、男子が近寄って来るのを待つ女子もいますが、筆者的には「探せ!待つな!」が大事だと思っています。だって草食男子は待っていても来ませんから。そういう場合は女子からアプローチしないと、何も始まらないかも…。というわけで、夜はホステスとして働く筆者が、恥ずかしさを最小限に抑えた“逆ナン”の方法をご紹介します。■声をかけるのが無理なら手紙もアリ毎日同じ電車に乗り合わせる男性を好きになった。よく行くカフェの店員さんが気になる…など、こっちが一方的に好意を寄せてて、でも向こうからしたら「あなた誰?」状態。そんなときって声をかけたくてもかけづらいですよね。しかも公共の場だと他人の目もあるし…。思いきって声をかけるのもいいけど、その勇気がないのなら手紙を渡すといいかも。「前から気になってました」などの一文と、連絡先を書いて一か八かで渡してみるとか。もし連絡が来ればラッキーですよね!ただ、連絡が来なかった場合、同じ電車の車両には乗りづらいし、カフェにも行きづらくなるのは承知の上で渡しましょう。筆者の友達はこれで彼氏を作ってたので、あなたにもチャンスはあります!■道を聞くふりをする話したことがない男性に声をかけるって結構勇気が要りますよね。でも、気になる人がいるのに何もしないのは損です。だって、会社や学校が同じなら話す機会を作りやすいけど、街中など公共の場でいい人を見つけた場合、アプローチしないとそれっきりもう会えないことのほうが多いわけで。とはいえ、いきなり「今、時間ありますか?」なんて言えないし…。そんな時は道に迷ったふりをして道を尋ねましょう。よっぽど急いでない限り教えてくれます。今は基本スマホでマップを見ながら教えてくれる人が多いですよね。スマホを出したついでに「せっかくなので、よかったら友達になってください」とSNSを教えてもらって、その場でつながるのも手。これならナンパっぽくないから、少しの勇気でできるでしょ?実際、筆者もこれで連絡先を交換したお兄さんと、後日飲みに行ったことがあります。■お酒の力を借りれば逆ナンしやすいお酒が入ると少し気が大きくなり、普段より陽気になる人も多いのではないでしょうか?そうなると声もかけやすいですよね。出会いが欲しいなら、友達と一緒に大衆居酒屋、立ち飲み屋、クラブ、出会い系バー、海に行くのがオススメ。ここなら女子をナンパしようとしている男子も多数いるので、あなたのほうから逆ナンしても成功率は高いはず。一緒に飲んで盛り上がれば連絡先を聞きやすいし、LINEで盛り上がると、意外と短期間でまた会えたりしますよ。筆者もクラブで出会った男子とたまにLINEを交換します。お酒が入っている時ってわりとすんなり連絡先を聞けちゃったりするのです。でも、中には内輪だけで楽しみたい男子もいるので、しっぽり飲んでいる雰囲気の人たちや、周りを一切見ない男子のグループには声かけはしないほうがいいかもしれません。■終わりに逆ナンのデメリットは、断られたり無視されたりする場合もあるということ。でも、そういうときもへこまないで!場数を踏めば慣れます。なお、一目惚れして逆ナンし、そこから恋に発展することもありえますが、見た目から入った恋は後々幻滅することが多いもの。だって出会った時が100点に近いから。それもお忘れなく!ライタープロフィール美佳コーヒーとスイーツをこよなく愛する東京在住のフリーライター。あちこちの媒体で執筆中。昼間はカフェ等で記事をかきかき。夜はドレスを着用し ばっちりメイク顔で酒をかっくらってるホステス。そんな20代後半の私です。
2017年05月18日インド料理屋でカレーを注文すると一緒に出されるナン。カレーが本格的な雰囲気になりますよね。最近ではスーパーなどで見かけることもあり、自宅で味わう人も多いのではないでしょうか。【全ての画像はこちら→】そんななか、由衣さん(@mamechan_69)がTwitterに投稿したのは、 そのナンをグリルで焼こうとした際のひとコマ。おいしくナンを焼きたかったようですが派手に焦がしてしまったようで、グリルを開けてみると……真っ黒。すがすがしいほどに焦げています。しかし、残念だと思っていたところ、これがなんとあるモノに見えてきたようで……サドルです。そのカタチはもちろん、色や全体的な厚みもサドルにうり二つ。後方のひび割れから見るに、スポーツタイプのサドルでしょうか。サドル以外に言葉が見つかりません。この意外な結末に、Twitter上では「これはナンですか」「ナンじゃこりゃー!」などのコメントが寄せられています。この驚きの結果の一部始終は、関連記事の『【おもしろ食材画像】ナンを焼いていたはずが出てきたのはあの自転車パーツ…』からもご覧いただけます♪いろいろな意味で食べるのを躊躇してしまいそうなナンですね。●文/パピマミ編集部
2016年12月10日企画展「The NINJA -忍者ってナンジャ!?-」が、東京・お台場の日本科学未来館にて開催。会期は、2016年7月2日(土)から10月10日(月・祝)まで。また、三重県総合博物館にも巡回予定。世界中で愛されているにも関わらず、その実態を今に伝える資料は決して豊富ではなく、いまだ謎に満ちている“忍者”。本展では、最新の史料研究や科学的アプローチによってその姿を明らかにするだけでなく、「心・技・体」の3つのステージで実際に体を動かす修行を通し、現代でも活かすことのできる彼らの知識や知恵を楽しく学ぶ。まず、入り口近くに設置されている「忍者研究室」では、漫画、アニメ、映画、小説などさまざまなメディアで展開する忍者の姿を紹介。江戸時代の忍術書「万川集海」などの史料や年表で、彼らの姿をひも解いていく。そして、いよいよ実際に修行体験へ。まずは、忍び足やなんば歩きをはじめ、3メートル先の的をねらう手裏剣打ち、さらには視覚や聴覚、嗅覚、触覚などの感覚をきたえる“体を鍛える”修業を体験する。2つ目は、“技を極める”ゾーンへ。忍者は、任務をこなすためにさまざまな技や知識を持ち、道具や武器、薬を扱っていたといわれる。ここでは、潜入や情報収集のための変装術や隠形術、得た情報を伝えるための伝達術、情報を持ち帰るための記憶術など、多岐にわたる総合的な技を習得する。最後は“心を磨く”。印をはじめ、呼吸法や瞑想など、集中力を高める精神統一の手段を紹介。会場の特別映像にあわせて「臨・兵・闘・者・皆・陣・烈・在・前」の9つの印を結び、忍者が大切な場面で力を発揮するために行っていた心の準備を実践する。なお、会期中は忍者の食事を味わえるイベントや、伝達方法のひとつであったとされる「あぶり出し術」の再現も、開催される予定だ。【開催概要】企画展「The NINJA -忍者ってナンジャ!?-」会期:2016年7月2日(土)~10月10日(月・祝)開催時間:10:00~17:00※入場券の購入および会場への入場は閉館時間の30分前まで。会場:日本科学未来館(東京・お台場) 1階 企画展示ゾーン休館日:7月5、12日、9月6、13、20、27日、10月4日 (全て火曜日)入場料;大人(19歳以上) 1,600(1,400)円、中人(小学生~18歳以下) 1,000(900)円、中人(土曜日) 900(800)円、小人(3歳~小学生未満) 500(450)円※()内は前売り料金。※常設展も観覧可能。※2歳以下は無料。※障がい者手帳所持者は本人および付き添い1人まで無料。※ドームシアターは別料金。※会場の混雑状況により入場整理券の配布、または入場を規制する場合あり。【関連企画(一部)】■忍者食イベント「ごはんでござる。」~忍者の食事講師による忍者と食についての講義後、当時忍者が食していたと思われる食材を使用した食事を楽しむことができる。日時:2016年7月9日(土) 17:00~18:30講師:山田雄司(三重大学人文学部教授)参加費:2,160円(税込)※食事代会場:日本科学未来館7階会議室1、Miraikan Kitchen定員:30名対象:小学1年生以上参加方法:2016年6月27日(月)12:00よりWEBにて申し込み開始予定(先着順)■ワークショップ「伝達せよ!忍者のあぶり出し術体験」身の回りの食べ物を材料にしてあぶり出しを行う。日時:2016年7月31日(日) 1回目11:00~11:45 / 2回目14:00~14:45講師:加藤進(三重大学社会連携研究センター特任教授)参加費:常設展入館料のみ会場:日本科学未来館3階実験工房定員:各回20名対象:小学1年生以上参加方法:2016年6月30日(木)12:00よりWEBにて申し込み開始予定(先着順)【巡回情報】三重県総合博物館会期:2016年10月25日(火)~2017年1月9日(月・祝)TEL:059-228-2283
2016年06月05日インテリアをぐっとおしゃれにしてくれる観葉植物がいま、これまでになく注目されています。最近ではハンギングしたり、壁かけフレームに入れたり、飾り方のバリエーションもさまざま。でも「いつも枯らしてしまう」「あっという間に元気がなくなった」という声もよく聞きます。そこで、意外と知らない、観葉植物を枯らさないための簡単なコツを紹介します。■コツ1 正しい方法で水やりをするなにをかくそう私は、観葉植物をことごとく枯らしてしまう人でした。南向きの日当たり抜群の家に住んでいた時でさえ全滅させたツワモノです。今は日当たりがイマイチの部屋に住んでいますが、コツをつかんでからは枯らすことがなくなりました! そのポイントは水やりだったんです。元気がないからといって、チョコチョコ水をあげるのはよくありません。古い水が底にたまり、その水が乾ききる前に水が足される状態になって、根腐れの原因となります。土が乾燥するまで間隔を空け、あげるときは、鉢の底穴から水がこぼれおちるぐらいにたっぷりと。根っこまでしっかり行き届くようにあげてください。その時、受皿にたまった水は必ず捨てるようにしましょう。■コツ2 水やりの時間帯・頻度も大切暖かい時期(3月から10月ごろ)は、朝・夕にあげましょう。夏場の昼など、日差しがきつい時間帯はNGです。逆に寒い時期(11月から2月ごろ)は、朝・昼に。夕方以降は気温が下がっていくため避けるようにします。水やりの頻度は品種にもよりますが、たいてい週に1回程度で十分。気温の上昇に応じて回数を増やすのが基本ですが、その際も土の乾燥具合を必ず確かめましょう。■コツ3 葉水をすると植物が喜ぶ! 虫も防げる!葉っぱに霧吹きなどでシュッと水分を与えることを、「葉水」といいます。葉の周りの湿度があがると植物たちは大喜びします。また、葉水は乾燥から葉を守ると同時に、害虫予防にも効果的です。葉の裏につき、退色させるハダニなどはとても水に弱いので、しっかり葉水を与えていれば防ぐことができます。春以降に現れやすいアブラムシも、強めに勢いよく水を吹きかけることで撃退できます。葉水をする時に葉の裏側などをよく観察し、大量発生する前に予防できるよう意識しておくといいですよ。これからの季節は植物がぐんぐん成長する時期。寒い間に落葉してしまった観葉植物でも、ふたたび新芽を出すことがあります。人間と同じく、話しかけると育つという話も聞きますよね。その生命力を信じて、愛情を注いでみてください!
2016年04月05日ナムコは、現在放送中のTVアニメ『おそ松さん』とのコラボイベント「おそ松さん in ナンジャタウンサテライト」を、神戸・東京・福岡にて3月10日から順次開催する。「ナンジャタウンサテライト」とは、「ナンジャタウン」でイベント実施したアニメ・ゲーム等の作品を題材にした期間限定・体験型のキャラクターショップ。開催店舗では、「ナンジャタウン」限定の描きおろしイラストを使用した追加の新グッズのほか、「ナンジャタウンサテライト」限定の描きおろしイラストを使用したフォトスポットなどが登場する。イヤミが録りおろしボイスで盛り上げるハズレなしのおみくじ屋台「ハズレなし! おみくじ屋台『井矢見(いやみ)神社おみくじルーレット』」や、6つ子の店内アナウンスに展示物、フォトスポットを用意している。フォトスポットには「ナンジャタウンサテライト」限定描き下ろしのデフォルメイラストが登場。また、ナンジャタウンで好評の一部グッズも引き続き販売し、3月12日より追加新商品が登場する。さらに、クレーンゲーム機も設置されている。○「おそ松さん in ナンジャタウンサテライト」施設概要[入場無料]施設名称 「おそ松さん in ナンジャタウンサテライト」 三宮ビブレ店開設時期 2016年3月10日~5月8日営業時間 平日10:30~21:00 土日祝10:00~21:00施設名称 「おそ松さん in ナンジャタウンサテライト」渋谷パルコ店開設時期 2016年3月12日~5月24日営業時間 10:00~21:00 おみくじ屋台最終受付20:30施設名称 「おそ松さん in ナンジャタウンサテライト」namco 博多バスターミナル店開設時期 2016年3月12日~5月8日営業時間 9:00~21:00(C)赤塚不二夫/おそ松さん製作委員会(C)NAMCO
2016年02月24日ピアース・ブロスナンがアメリカの空港で、ナイフを所持したまま飛行機に搭乗しようとして制止されていたことが明らかになった。ピアースは2日(現地時間)、バーモント州のバーリントン空港でデトロイト行きの飛行機に搭乗の際、手荷物に10インチ(約25センチ)のナイフを入れていたことから、空港警備員に止められ、別室でさらに荷物検査を受けることになった。アメリカ国土安全保障省の運輸保安庁(TSA)は刃物の機内持ち込みを厳しく禁じていて、機内持ち込みが許されるのは、プラスチック製か刃がギザギザ状ではないバターナイフだけ。それ以外は野球バットやスピアガンなどと同様に受託手荷物に入れなければならない。当時、14歳の息子・パリスと一緒だったピアースは息子に「彼らがこんな仕打ちをするなんて信じられない」と話していたというが、何とか出発には間に合うことができたそうだ。(text:Yuki Tominaga)
2015年08月06日気象庁は15日、台風第11号(ナンカー)の今後の見通しについて発表した。同庁によると、大型で非常に強い台風第11号は、比較的ゆっくりとした速度で北上している。今後は強い勢力を維持したまま、16日には四国や紀伊半島、九州に接近し、16日夜遅くから17日にかけて上陸するおそれがあるとのこと。台風の接近に伴い、四国では16日から17日にかけ猛烈な風、猛烈なしけとなる予想。九州、近畿、中国、東海地方でも非常に強い風が吹き、大しけとなるため、暴風、高波に厳重な警戒が必要となる。また、広い範囲で大雨となるおそれがある。東日本や西日本の太平洋側では15日夜から雨が降り始め、東海、近畿、四国を中心に16日から17日にかけて非常に激しい雨が降り、局地的に猛烈な雨が降ると予想されている。土砂災害や洪水、低い土地の浸水にも厳重な警戒が必要とのこと。同庁は、進路にあたる湾・沿岸における高潮への警戒のほか、台風から離れた場所でも発生する竜巻などの激しい突風へも十分な注意を促している。なお、同庁が7月16日9時45分に発表した情報によると、台風11号は大型で強い勢力を維持しており、室戸岬の南約260kmに存在。時速20kmの速さで北北西に進行している。中心気圧は960hPaで、中心付近の最大風速は秒速40m、最大瞬間風速は秒速55m。
2015年07月16日新作タイトルも発表された『007』シリーズで、かつてジェームズ・ボンド役を務め、世界中を魅了したピアース・ブロスナン。現在は、俳優業のほかプロデューサーとしても活躍しているが、ダニエル・クレイグにバトンタッチした“007”以降も、その魅力は衰えるどころか、年齢とともに円熟みを増し、ハリウッドきっての“渋メン”としてさまざまなジャンルの作品に挑戦。なんと『エクスペンダブル4』への出演もうわさされている。そのブロスナンが主演するまったくタイプの違う2作が、この冬、連続公開される。まずは、全世界でヒットした『新しい人生のはじめかた』で人生に悩む熟年カップルを優しく、キュートに描いたジョエル・ホプキンス監督の最新作『ラブ・パンチ』が12月6日(土)より公開中だ。ブロスナンが演じるのは、定年を迎えるその日に、会社が詐欺に見舞われ倒産してしまうという経営者、リチャード。楽しみしていた年金と退職金がすっかり消えてしまい、人生最大のピンチとなった彼が助けを求めたのは、別れた元妻のケイト。ふたりはお金を取り戻すためにやむなくタッグを組むが、やがて行動を共にするうちに、冷え切ってしまったロマンスが再熱されていく…。相手役を演じるのは、『ハワーズエンド』でアカデミー「主演女優賞」を受賞し、近年では『『ハリー・ポッター』シリーズや『ウォルト・ディズニーの約束』での好演も記憶に新しいエマ・トンプソン。息の合った腐れ縁の夫婦を、愉快に魅力たっぷりに演じている。フランスでオールロケを行っただけあり、パリの市街地でのカーチェイスやニースの美しいリゾート風景は必見。『007』へのオマージュも随所に散りばめられており、大人の恋のハラハラ、ドキドキと笑いを織り交ぜた大人が楽しめるラブコメディに仕上がっている。そしてもう1本は、実に13年ぶりに“伝説のスパイ”に挑んだ『スパイ・レジェンド』が、2015年1月17日より日本公開となる。アメリカの作家ビル・グレンジャー原作による人気スパイ小説シリーズ「ノベンバー・マン」の中で最高傑作とされている「ゼア・アー・ノー・スパイズ」を、『オブリビオン』の脚本家コンビが5年がかりで現代風にアレンジし、映画化。本作でのブロスナンは、「彼が通ったあとに、生き残った者はいない」とも言われる、伝説の元CIAエージェント、ピーター・デヴェロー役に。このピーターこそがコードネーム“ノベンバー・マン”であり、長年の諜報活動で自分が犯した数々の罪にトラウマを抱えている複雑なキャラクター。彼は守るべき者のため、そして自らの過去を清算するために、古巣であるCIAと自らが育てた現役のスパイを相手に攻防を繰り広げていく――。ブロスナンが『007/ダイ・アナザー・デイ』以来、13年ぶりにスパイ役を演じた『スパイ・レジェンド』は、ひと足先に公開された全米ではスマッシュヒットを記録。すでに続編製作が決定しており、ジェームズ・ボンド、ジェイソン・ボーン、ジャック・ライアンといった大ヒット作に続く新たな本格スパイ・アクションシリーズとして期待されている。お金に恋に奔走する、笑顔あふれる大人のラブコメか、やはりよく似合う洗練された華麗なるスパイか、あなたの好きなピアース・ブロスナンはどちら?『ラブ・パンチ』はシネマート新宿にて公開中。『スパイ・レジェンド』は1月17日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年12月08日俳優ピアース・ブロスナンは『007/ダイ・アナザー・デイ』にて第5代目ジェームズ・ボンドを務めたことで知られるアメリカの俳優だ。現在彼は61歳だが、その顔には若いときのハンサムさがばっちり残っている。そんなピアースの息子ディラン・ブロスナンが、若いときの父親に勝るとも劣らない美貌を武器にモデルデビューすることを「HollywoodLife.com」が報じた。しかも誰もが知る世界的ブランド、「Saint Laurent(サンローラン)」の男性コレクションのモデルとして起用されたというのだから驚きだ。ディランはまだ17才だが、サンローランの写真の中ではぐっと大人びた表情に挑戦している。白い肌と少し女性的な長めの髪は多くの人々を魅了すること間違いなしだ。ディランは現在カリフォルニアに住んでおり、去年マリブのビーチにてサンローランのクリエイティブ・ディレクターの目に留まったらしい。親のコネなどではなく純粋に外見だけでスカウトされたのだという。モデルデビューを果たしたディランだが、音楽にも興味を示しており、また映画学校の生徒でもあるという。今回のモデル業でディランの顔も広く売れることだろう。これからの彼の幅広い活躍に注目が集まりそうだ。(text:cinemacafe.net)
2014年11月25日「サンローラン(SAINT LAURENT)」が、定番アイテムを展開するパーマネントコレクションのキャンペーンビジュアルにディラン・ブロスナン(DYLAN BRONSNAN)を起用した。ディラン・ブロスナンは、映画「007」で5代目ジェームズ・ボンド役を演じたピアース・ブロスナンの息子。先日同コレクションでは、俳優ヴァル・キルマーの息子ジャック・キルマー(Jack Kilmer)を起用したビジュアルを公開したばかりで、ビッグスターの息子の出演が続いている。新たなアイコンとなったディランの装いは、スモーキングジャケット(37万円)に、ホワイトシャツ(5万6,500円)、ボウタイまたはスキニータイを合わせたシックなムードと、ボーダーTシャツを着用したカジュアルなムードで、エディのスタイルを象徴するルックを披露した。現在17歳のディランは現役学生。また、兄のショーン・ブロスナンも俳優として活動しており2013年3月に公開された『UFO 侵略』に出演している。
2014年11月21日ロッテリアは6月5日から、「ホットタンドリーチキン(ナンサンド)」と「トマトカレーチキン(ナンサンド)」を発売する。○ふっくらナンと豊富なスパイス今回発売する2品は、「ナン」をハンバーガーのバンズに見立てた商品。ナンは、生地にヨーグルトや牛乳、少量の砂糖を加えてふっくらもっちりと焼き上げたものだという。「ホットタンドリーチキン(ナンサンド)」は、タンドリーチキンのパティをレタス・マヨネーズとともにナンでサンドした一品。パティに使う鶏もも肉はヨーグルトに漬け込み、ターメリック・コリアンダー・クミンなど14種類のスパイスを効かせたタンドリー専用の香辛料で下味をつけてオーブンで焼き上げた。価格は340円(税込)。「トマトカレーチキン(ナンサンド)」には、ガーリック、オニオンがベースのオリジナルスパイスをブレンドして味付けした、鶏もも肉のフライドチキンを使用。マヨネーズとともにトッピングするトマトカレーソースには、クラッシュしたトマトをベースに、ナツメグ・カルダモン・フェンネルなど15種類のスパイスを効かせている。価格は360円(税込)。なお、8月下旬までの販売となる。
2014年06月03日(画像は「マンナン王国」HPより)マンナン王国からまさかのアレが新登場!ダイエット食として人気のあるコンニャク。低カロリーだし、満腹感を得られやすいことで人気です。家庭で様々にアレンジ料理をしている人も多いですが、コンニャク専門店のマンナン王国から、まさかの商品が登場です。2013年11月7日、ハイスキー食品工業は、自社運営WEBサイト「マンナン王国」にて「わさびで食べるマンナン漬けまぐろ」の販売を開始したと発表しました。コンニャクなのに漬けまぐろ?!本商品は、同社の新シリーズ「マンナンミール」の第二弾です。第一弾として6月に発売された「マンナンレバー」は発売以来大好評ということで、それに続く商品として開発されました。食べ方は簡単!コンニャク自体にまぐろの漬けタレで味付けをしているので、袋から取り出し、わさびをつけて食べるだけです。希少糖入りでさらに効果アップ「マンナンミール」は希少糖入りコンニャク加工食品で、同社が今最も力を入れている商品です。希少糖は、糖でありながら血糖低下などの効果があるといわれている糖類で、本商品ではコンニャクの低カロリーに加え、相乗効果が期待されています。お酒のおつまみに、またダイエットフードとして、「わさびで食べるマンナン漬けまぐろ」で美味しくヘルシー!【参考リンク】▼「マンナン王国」HP
2013年11月16日モスフードサービスは6月25日~9月上旬まで、全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)で、「ナン・カレードッグ」と「ナン・タコス」を季節限定で発売する。また6月25日からは「ホットドッグ」、「チリドッグ」、「スパイシーチリドッグ」のホットドッグ商品3種類をリニューアル販売する。「ナン・カレードッグ」はふんわりとしたナンの上に、キャベツの千切りと天然羊腸を使ったソーセージをのせ、たっぷりの白ゴマを使ったカレーソースをかけた。白ゴマを入れることで辛さがマイルドになっている。価格は360円。「ナン・タコス」は、ナンの上に数種類のスパイスをブレンドしたタコスミート(牛挽肉)と、レタス、トマトをのせた。コクのあるチェダーチーズのソース、コーンチップスをトッピングしている。価格は360円。ホットドッグ3種は、パリッとした食感とジューシーな肉のうまみを感じられるソーセージを使用。従来品と比べ、ソーセージ重量を約30%増量した。「ホットドッグ」はソーセージに、オニオン、粒マスタード、ケチャップのシンプルなトッピングを加えた。ソーセージの素材本来の味が楽しめる。価格は280円。「チリドッグ」はロールパンにソーセージを挟み、牛ひき肉と野菜のうまみが凝縮した特製チリソースをたっぷりとかけた。トッピングはみじん切りのオニオン。価格は310円。「スパイシーチリドッグ」は「チリドッグ」のみじん切りのオニオンの代わりに、スライスしたハラペーニョ(青唐辛子)をトッピングしたもの。刺激的な辛さが味わえる。価格は340円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年06月03日『007』シリーズの中で、4本の作品で“5代目ジェームズ・ボンド”として活躍した俳優のピアース・ブロスナン。彼の最新作『愛さえあれば』で、ガンと闘う女性に恋をする主人公を演じたことで、22年前、卵巣ガンを患い、4年間の壮絶な闘病の末、43歳の若さで亡くなった元妻のカサンドラ・ハリスとの思い出が蘇ってしまったようだ。ピアースは妻を失ったという事実に打ちひしがれつつも、男手ひとつで当時8歳だった息子・ショーンを育てることを決心したと英「Daily Mail」紙のインタビューに答えている。ピアースは、「私は自分が経験してきたことを、ずっと公にしてきたけれど、そういう経験は、人の心に傷を残し、それが人生の一部になっていくものなんだ。自分が愛する誰かが、静かに忍び寄って来た恐ろしい病によって、少しずつ少しずつ、その命を削られていくのを見ていくというのは、自分の精神の中で一生拭えないものになっているんだ。私ももちろんそれを経験していまがあるわけだが、この作品の脚本を受け取ったとき、このチャレンジによって自分を見失いたくはないと思ったよ」と今回の出演に対してコメント。カサンドラの死後、ピアースはジャーナリストのキーリー・シェイ・スミスと2001年に再婚し、ディラン(16歳)、パリス(12歳)という息子に恵まれた。ピアースは、キーリーがこれまでカサンドラを失った悲しみと、彼がうまく向き合えるように助けてくれたと語っている。「私は男やもめがどういうものか、また恋愛をするのはどういうことかを経験したので、よく分かった。だから同じ立場の人たちにも、それを乗り越えられる希望を決して捨ててほしくないんだ。人間の人生には浮き沈みがあるし、逆にそれが人生だとも言える。それでも、キャシー(カサンドラ)との思い出や、彼女の闘病の様子は絶対に忘れられないんだよ…」。「キーリーはいつも親切で、思いやりがあって、私がキャシーを弔うのを支えてくれている。実際、私はキャシーのことをいつでも考えているからね。息子のショーンはもちろん、また、彼女の息子だし、いま29歳になったんだ。キーリーは、私をいつも見守ってくれる北極星のような存在だよ」とピアースは最後に付け加えている。現在59歳のピアース。38歳の若さで最初の愛妻・カサンドラを失った悲しみを息子を育てることを励みに乗り越えてきたようだ。そして、今回の新作で自身の悲しみと向き合い、体当たりで演じたその役に思わず期待感は高まる。(C) Getty Images(text:Mieko Nakaarai)■関連作品:愛さえあれば 2013年5月17日よりTOHOシネマズ シャンテ、新宿武蔵野館ほか全国にて公開(C) Zentropa Entertainments29 ApS, Lumiere & Co. Srl, Slot Machine, Zentropa International France, Arte France Cinéma, Zentropa Entertainments Berlin and Zentropa International Sweden
2013年04月01日