「GREEN SPOON」は8月1日、フワちゃんとのコラボスムージーを数量限定で発売しました。「GREEN SPOON」は、“自分を好きでいつづけられる人生を。”をビジョンに掲げ、自身に必要な野菜が無添加(※1)の野菜スープ、ホットサラダ、スムージーになって自宅に届く、ベジタブル・ワンステップミール。実は2020年の「GREEN SPOON」ローンチから、2年3カ月以上にわたってスムージーや野菜スープを愛用しているフワちゃん。試食をかさね、こだわりを詰め込んだハッピーな2種類のスムージーが誕生しました。※1:化学調味料、保存料、合成着色料、合成甘味料、香料不使用■見ても食べてもたのしい2種のスムージー◇「TSUBU TSUBU」バナナ&カカオの止まらなコーヒースムージー完熟バナナをベースに贅沢カカオのつぶつぶ食感が止まらない、この夏だけの特別なバナナコーヒースムージー。【フワちゃんおすすめ加水:ミルク】フワちゃんは、圧倒的に牛乳がおすすめ!バナナのカフェラテみたいになるょ。カロリーOFFしたい時期は、水で割ってもバナナの酸味が際立つ感じでぉいしー!青山の一等地でCAFEブン回せるおいしさです!◇「ZAKU ZAKU」もったりマンゴーとざくざくココナツの食感激盛れスムージーなめらかマンゴーにパッションフルーツやドライココナッツで盛れるざくざく食感が実現。この夏だけの特別なトロピカルスムージー。【フワちゃんおすすめ加水:水・ミルク】両方激うま!ドリンク気分ならお水割り、デザート気分なら牛乳で割ってみて!甘いのイケる人は、出来たザクザクの上からはちみつを回し入れて、ストローで吸ってみて!新食感で大好きな飲み方!■特設サイトもフワちゃんワールド全開!同日に公開された特設サイトでは、数量限定のスペシャル定期プランも紹介。フワちゃんのコメントが随所に散りばめられた特別デザインとなっています。今回は商品だけではなく、パッケージやお届けBOXもこのコラボレーションのために作られたオリジナルデザインとなっています。この機会にぜひ、試してみてはいかがでしょうか。■商品概要特設サイトURL:(エボル)
2022年08月03日「食べるサプリメント」と言われるほど栄養価が高い注目の野菜「スプラウト」。スプラウトとは発芽直後の新芽のことを指しえんどう豆の新芽の「豆苗」やブロッコリーの新芽「ブロッコリースプラウト」や大根の新芽の「貝われ菜」、そして目新しいところで赤キャベツの新芽の「レッドキャベツ」といった色々な種類があります。美肌に欠かせせない「ビタミンC」や、抗酸化作用が高い「ビタミンE」が豊富なスプラウト。おまけに自宅で水栽培でき、一度使っても再生できる「リボベジ」(再生野菜)としても注目されています。そんなお手頃価格で一年中手に入りやすいスプラウト。積極的に使わない手はありません!・日持ちする冷蔵保存のコツ水分を必要とするスプラウトは、密閉容器に移しスポンジ部分に水分を足して冷蔵保存すると日持ちします。今回はスプラウトをたっぷり摂れるレシピをご紹介しましょう。■貝われ菜とベーコンの炒め物独特の辛味が魅力の貝われ菜をベーコンと一緒にサッと炒めたスピード料理。さらに美肌効果の期待できるアーモンドをプラスして。■生ハムのスプラウト巻きスプラウトを生ハムでクルッと巻いたおしゃれな一品。おもてなしのオードブルにオススメです。ワインのお供などにも。■韓国風ポキごま油でマグロを和えたポキにコチュジャンを加えて辛味をプラスしました。貝われ菜をたっぷり乗せて、混ぜながら食べてくださいね。■切り干し大根と卵のサラダ栄養価が高い「切り干し大根」とタンパク質が豊富な卵を、麺つゆマヨネーズで和えました。たっぷり添えたスプラウトの食感が楽しい一皿です。■長芋と貝割れ菜の梅サラダ梅の酸味が口いっぱいに広がる梅サラダは夏の疲労回復にもってこいの一品。滋養強壮に効果的な長芋は食べ応えがあり大満足なサラダです。■ごま油香る!トマトときゅうりの夏サラダミョウガとスプラウトをきゅうりとトマトと合わせた夏サラダ。清涼感を満喫してくださいね。■ワカメのナメタケ和え和えた後に少し時間をおいて味を馴染ませると貝割れの辛みがマイルドになり食べやすくなります。和えるだけのスピード小鉢は副菜はもちろん冷酒のおつまみにも◎。■豆苗のオイスター炒め何を作ろうか困ったときには、お助けメニューの豆苗と卵の炒め物を思い出してくださいね。スプラウトは火の通りが早いので時短で簡単に作れます。■豆苗とツナのマヨネーズ和え豆苗の甘みとシャキシャキした食感が楽しめる簡単レシピ。栄養価が高いので豆苗はサッと茹でてたっぷり食べましょう!■豆苗のナムル常備菜の仲間入り決定の、簡単で美味しい「豆苗のナムル」。豆苗のシャキシャキ食感が病みつきになります。焼き肉などの副菜にオススメです。■トマトと納豆の冷やし素麺そうめんの具材がネタ切れしそうな夏の後半。独特の辛味が食欲をそそる貝われ菜をアクセントにした乗っけそうめんはいかがでしょう。彩りも美しく栄養も抜群です。■豆苗の白和え豆腐と豆苗で作る白和えはシンプルで栄養抜群!豆腐の優しい甘さと豆苗のシャキシャキ食感はあと一品欲しい時にオススメの一品です。暑い日が続きますが紫外線が多い夏こそ食べるサプリメントのスプラウトで美しい肌をキープしましょう!
2022年08月01日4MEEEが運営する生理管理・ヘルスケアアプリ「4MOON(フォームーン)」は、股関節ヨガインストラクターの伊藤香奈さんと連携した新コンテンツ「今日の“ととのえ” 簡単ヨガ」の提供を開始しました。「4MOON」は、生理管理以外に、体重やお通じ、気分、症状など体調を細かく記録できるアプリです。今回新しく導入されたのは、股関節ヨガを通じて生理による不調の緩和を目指すコンテンツ。生理周期に応じて毎日異なる股関節ヨガのテーマに向けて、伊藤さんが実践する動画と説明文を見ながら起床後や就寝前などのちょっとした時間で不調を整えることができます。バックナンバーは、いつでも閲覧することができるので、⼼身のバランスをさらに整えたい時に有効です。利用料は無料となっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。(フォルサ)
2022年08月01日「24hブラ」などを販売するBELLE MACARONは8月5日~8月14日の10日間、「The SHEL’TTER TOKYO東急プラザ表参道原宿店 」にて新アイテム「1DAYリリーパッド」のPOP UP STOREを開催します。■日本初(※)の高吸収・速乾ライナー「1DAYリリーパッド」「1DAYリリーパッド」は、ランジェリーブランドとしての企画力・開発力を最大限に発揮し、女性の使い勝手にこだわった新アイテム。高吸収・速乾素材と防水素材を6層構造で使用することで、布製でありながら一枚でナプキン約4枚分の吸収量(50ml)を実現しています。また、抗菌・防臭素材を使用し長時間の着用でも快適な着け心地が特徴(特許出願済)。品質にもこだわり、国内の縫製工場で生産されています。商品名:1DAYリリーパッド価格:2,300円(※)同社調べ(2021年1月時点)特許情報プラットフォームJ-PlatPatにおける調査■オンライン限定の「1DAYリリーパッド」を手に取って試せる!今回のPOP UP STOREでは、オンライン販売限定の「1DAYリリーパッド」の製品を手に取って試せます。また、バロックジャパンリミテッドのフェムテックブランド「re:juu(リジュー )」の同時展示により 、吸水ショーツやナイトブラのアイテムも取り揃えています。吸水ショーツや布ナプキン初心者でも安心のPOP UP STOREとなっていますので、気になる方は店頭に足を運んでみてくださいね。■開催情報BELLE MACARON(ベルマカロン) POP UP STORE開催場所:The SHEL’TTER TOKYO東急プラザ表参道原宿店住所:東京都渋谷区神宮前4丁目30-3 東急プラザ表参道原宿B1階期間:2022年8月5日~8月14日営業時間:11:00~20:00※営業時間は館に準じます。(エボル)
2022年07月28日7月4日、女性向けの植物性ウェルネスプロテイン「KOREDAKE」から、期間限定の新フレーバー「抹茶」が発売されます。6月23日から、予約もスタートしました。「KOREDAKE」は、大豆を使用した植物性のプロテインで、女性が1食に必要な31種類の栄養素が配合されています。管理栄養士監修のもと、最新版の厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」に基づき、日々の食事で不足しがちな、たんぱく質・食物繊維・26種のビタミン&ミネラルなどの栄養素が入っています。今回発売される抹茶フレーバーは、「TeaRoom」とコラボレーションしてできた新味。静岡県産の抹茶を丁寧にブレンドし、旨味、渋み、甘みのバランスが良い抹茶を贅沢に使用した一品です。「KOREDAKE」らしいナチュラルな味わいの中で、こだわり抜いた”抹茶らしい”おいしさも追及。自然本来の上質な甘さの中に、ほのかな苦みも感じ、水で割ることでラテのような味わいも楽しめます。今回、コラボした「TeaRoom」代表で茶道家の岩本宗涼さんは、「『KOREDAKE』のこだわりの詰まった大豆の柔らかな風味と、まろやかで心地よい苦味のある抹茶フレーバーです。その味わいは上品でミルキーな抹茶ラテを飲んでいるかのよう。毎日飲み続けたくなる美味しさです!ぜひお楽しみください!」とコメントしています。飲むだけではなく、「抹茶テリーヌ」などのスイーツにアレンジも可能です。シェーカーなしでそのまま飲める「シェイクパック」同商品は、15食分の「パウダー」のほか、シェーカーなしでそのまま飲める個包装タイプのプロテイン「シェイクパック」も販売しているので、プロテイン初心者にもおすすめです。プロテインを取り入れてみたいけど、ハードルが高い……と思っている方は、まずはシェイクパックから始めてみてはいかがでしょうか。■商品概要パウダー価格:定期購入 初回 5,378円/継続 5,994円単品購入:6,329円内容量:750g(15食分)シェイクパック価格:4食 定期購入 初回2,678円/継続2,992円8食 定期購入 初回4,298円/継続4,795円28食 定期購入 初回12,744円/継続14,245円(フォルサ)
2022年06月28日突然ですが、みなさんは栄養に気をつけた食生活を送っていますか?私はNOです。年を重ねるたびに「健康第一」の意味を痛感しつつも、なかなか栄養にまで気が回らない日々を過ごしています。そんな私のように健康は気になるけどなかなか気をつけられないという人に朗報です。完全栄養食パイオニア的な存在である「BASE BREAD」を楽しめるカフェが期間限定で恵比寿にオープン。マイナビウーマン編集部が実際に店舗に足を運んでみたので、レポートします。6月16日(木)~7月3日(日)の期間限定でオープンした「BASE BREAD BAKERY&CAFÉ」は、5月24日に発売された「BASE BREAD ミニ食パン・プレーン」を使ったオリジナルフード&スイーツを楽しめるカフェ。提供される4種類のメニューは、おうちパン研究家・吉永麻衣子さんが考案されており、初夏を感じることが出来る爽やかな仕上がりとなっています。今回私が食べたのは「サーモンのオープンサンド」。子どもでも食べやすいミニサイズの「BASE BREAD ミニ食パン・プレーン」に、サーモンや夏野菜がのったオープンサンドです。ミニサイズのため、おなかに溜まるのかしら……?と不安でしたが、いざ口に運ぶと食べ応え満点。「BASE BREAD ミニ食パン・プレーン」を初めて食べたのですが、しっとり食感で食べやすく、上にのってる具材とも合う!ペロリと平らげてしまいました。なによりもうれしいのが、おいしいだけでなく栄養価も高いということ。「BASE BREAD ミニ食パン・プレーン」には、33種類の栄養素が入っており、必要な栄養をバランスよく取れるというのは、日頃忙しく働く女性にはぴったりですよね。店内には、「BASE FOOD」の商品がずらりと並んでおり、思わずすべて試したくなるラインナップ。さらにパンに合うハチミツやクリームチーズも販売しているので、併せて購入することで、手軽においしく「BASE BREAD ミニ食パン・プレーン」生活を楽しむことができますよ。もちろん朝から健康的な食事を取れるに越したことはないですが、なかなか時間もなく難しいもの。そんな時、「BASE BREAD」シリーズは強い味方になってくれるはず。カフェ出店の期間中は、ブランチやランチとして、栄養満点のメニューを食べるのもおすすめです。働く女性の味方「BASE BREAD BAKERY&CAFÉ」にぜひ足を運んでみくださいね。■店舗概要「BASE BREAD BAKERY&CAFÉ」営業時間:10:30~19:00場所:THE Holiday LOUNGE(東京都渋谷区恵比寿西1-4-5)(取材・文:鈴木麻葉/マイナビウーマン編集部)
2022年06月18日TWOが手がける“ヘルシージャンクフード” をコンセプトとしたプラントベースフードブランド「2foods(トゥーフーズ)」は、6月15日に夏の新商品8種(サマースイーツコレクション2種、サマードーナツコレクション3種、オリジナルドリンク、サマーオリジナルサラダ2種)と、定番ドーナツを発売しました。2foodsの今年の夏のスイーツのテーマは「欲張りひんやりスイーツ」。新商品の「夏ごおりサンデー」は、ブームの続くかき氷はシャリッと食感で、そこにほんのり酸味が効いた爽やか豆乳ラッシーと、色鮮やかで目を引くピューレやゼリーなどを加えています。使っている豆乳ホイップや豆乳ラッシーなどもすべてプラントベースで、プラントベースのヘルシーさや、夏にうれしいビタミン類もこの1杯で摂ることができる、こだわりの「夏ごおりサンデー」を楽しめます。■2foodsのドーナツにサマーコレクション登場!“ヘルシージャンクフード”を体現するプラントベースドーナツから、夏らしい青や黄色の鮮やかな色合いで、爽やかでフレッシュなフレーバーを集めたサマーコレクションが登場。また、現在までの定番ドーナツ「プレーンドーナツ」「ラズベリーピスタチオドーナツ」に今回、新商品の、味・食感が異なる4種のチョコレートを一度に楽しめる「ハッピーチョコレートドーナツ」が加わります。2foodsのドーナツは、いずれも乳・卵などの動物性原材料を使用していません(※)。低トランス脂肪酸油を使用、特殊機械で酸化値を管理し、かつ吸油率を軽減させることによっておいしくヘルシーにフライしています。※原材料のチョコレートは乳製品を使用していませんが、乳使用の別製品と同じラインで製造されており、混入が避けられないため、乳成分が含まれています。■人気ドリンクがリニューアル!食べる贅沢フルーツティー2foodsのドリンクの中でも旬のフルーツを楽しめると好評だった「贅沢ごろごろフルーツティー」が、夏季限定の「贅沢フローズンフルーツティー」にリニューアル。2foodsの店内で紅茶を注いで、アールグレイの芳醇な香りやじんわりと溶け出していくフルーツの味わいを楽しむスペシャルな体験ができます(渋谷ロフト店、銀座ロフト店限定でイートインのみで提供)。■夏野菜とタンパク質が摂れるサラダが登場1食で満足感のある、具沢山のごろごろ野菜を使った夏季限定のオリジナルサラダが登場。ビタミンカラーや、甘辛なソースの味で食欲をそそる2種類です。見た目も楽しいひんやりスイーツから、具沢山な夏野菜のサラダまで、暑い夏を乗り越えるのにぴったりな新商品がそろっています。ぜひお店に足を運んでみてはいかがでしょうか。■店舗概要2foods(トゥーフーズ)公式ブランドサイト:店舗情報:(エボル)
2022年06月17日12種類の希少なスーパーフードが入った「NOSTRA(ノストラ)」は、これまで毎週土曜日、数量限定での販売を実施。この度、総販売数1万食突破を受けて、週末の腸内クレンジングを提案するNOSTRAクレンズを開始しました。NOSTRAは、選りすぐった12種類のスーパーフードを使用したフレークに、ヨーグルト、マヌカハニーを合わせた新感覚スイーツ。東京・六本木にある「Patissiere MAYO」代表の宮田真代さんがレシピを監修し、Men’s Clara Clinic院長の神林由香さんが医療監修した、おいしさと豊富な栄養バランスを考え抜いた、心も体も喜ぶ一品です。日頃の食生活を意識している方や、ダイエットや美容のために健康食を試し続けてきた方などを中心に、支持されています。スーパーフードを使用したフレークには、マカ、スピルリナ、アサイー、ヘンプシード、チアシード、マキベリー、クコの実、ココナッツ、カカオニブ、えごま、ピタヤ、ゴールデンベリーといった選りすぐりの12種が入っており、ヨーグルトにマヌカハニー、フレークを加えることで、おいしいだけでなく、しっかりと栄養をプラスできる1食となっています。今回新しく提案された「NOSTRAクレンズ」とは、3日間、NOSTRAを中心とした食生活に切り替えることにより、腸内をクレンジングすることを指します。食物繊維が豊富で、健やかで美しい体づくりに欠かせない素材がたっぷり入った「NOSTRA」が、腸活をサポートしてくれますよ。自然由来の生の食材を取り入れての腸内クレンジングを行い、体に不要な老廃物の排出を促すことで、代謝の働きもアップ。ダイエット効果も期待できます。ファスティングが初めての人でも、生の食材をデザート感覚でおいしく摂取できる「NOSTRA」なら、続けやすいのもポイント。「NOSTRAクレンズの始め方」も丁寧に解説されているので、取り組みやすいのもうれしいですよね。■商品概要「THE 4DAYS SET」内容:THE FLAKE, THE YOGURT, THE HONEY各4食入りセット価格:4食分4,720円送料別公式オンラインショップ:(フォルサ)
2022年06月13日ナスが出まわり始めました。油との相性がよいナスの炒め物はトロリとして美味しいのですが、気になるのがカロリー。今回はナスの炒め物を少ない油で作るレシピをご紹介します。■ナスに油を吸わせない方法ナスはカットした後に分量の1%の塩でからめると、油の吸収が抑えられカロリー控えめな炒め物を作ることができます。ナスの中はスポンジ状なので、「塩をからめる」と浸透圧により水が出てスポンジの空洞が埋まり、油を吸わなくなります。■カロリーオフ麻婆ナス調理時間25分レシピ制作:保田 美幸<材料> 2名分ナス 2~3本 塩 小さじ1/2豚ひき肉 150gニンニク(みじん切り)1片分ショウガ(みじん切り)1片分豆板醤 少々サラダ油 大さじ1<合わせスープ> 甜麺醤 大さじ1 酒 大さじ2 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 顆粒チキンスープの素 小さじ1 水 200ml<水溶き片栗> 片栗粉 大さじ1 水 大さじ2コマ油 少々花椒 小さじ1/2~1<準備>・ナスは縦縞に皮をむいて乱切りにし、塩をからめて15分置く。(今回は約200gのナスを2gの塩でからめました。)・<合わせスープ>と<水溶き片栗>の材料をそれぞれ混ぜ合わせておく。<作り方>1、フライパンにニンニク、ショウガ、豆板醤、サラダ油を入れて中火で炒め、香りがたったら豚ひき肉、水気をきったナスの順に加えて炒め合わせる。2、<合わせスープ>の材料を加え、煮たったら弱火で5分煮る。3、中火にして<水溶き片栗>を溶きながらまわし入れ、トロミがついたらゴマ油と花椒を加えてひと混ぜし、器に盛る。ナスは春の終わりから秋のまで長く出まわる野菜。カロリーを控えたい時に活用してみてはいかがでしょうか。 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2022年06月02日クロスメディア・パブリッシングは、書籍『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』を刊行しました。精神科医の和田秀樹さんによる同書は、しんどい時や落ち込んでいる時に気分を上げるにはどうすれば良いかを、精神医学や心理学といった「科学」の視点から解説した本となっています。内容は、「明るい人はなぜ人生がうまくいくのか?」「『不安』にならない仕組みをつくる」「うまくいっている人の考え方21のコツ」「ポジティブな感情を引き出す6つの方法」「『意欲』さえあればすべてうまくいく」の全5章で構成。コロナ禍の自粛生活が長くなったことで、最近では「明るさ」の重要性を再認識する動きが出ています。明るさを味方につければチャンスが広がり、成功に近づく……という観点から解説してくれるますよ。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。■書誌概要『なぜか人生がうまくいく「明るい人」の科学』価格:1,518円(フォルサ)
2022年06月01日漢方のライフスタイルブランド・DAYLILY(デイリリー)は、「Moon Ritual Set」の予約受付を5月26日よりDAYLILY公式オンラインストアにて開始しました。同商品は、5月28日の月経衛生デーに合わせて、毎月のリズムを気持ちよく過ごすために開発されたセットです。セットには、漢方薬剤師監修の食べるお茶「EAT BEAU-TEA」や、8種類の和漢植物から生まれた黒糖生姜シロップ「Uplift Herbal Syrup」、大粒でふかふかの「棗(ナツメ)」など、毎月のリズムに寄り添うDAYLILY商品5種類が入っています。さらに、毎月異なるオリジナルのポストカードも1枚ついてきます。ポストカードの裏にはQRコードがあり、読み込むとその月の3つのワーク(「Ceremony」「Practice」「Explore」)を体験することが出来ます。「Ceremony」は音声ガイダンスをもとに、メディテーション(瞑想)を。「Practice」は、台湾の習慣や漢方の教えなどから月経期間の過ごし方を学ぶことが出来ます。「Explore」は、自分の身体に起こっている現象に対して、興味を持って見つめていき、それをジャーナリングしていきます。ワークのテーマと内容は毎月変化。3カ月をワンサイクルとして、通年にわたって心と体をゆっくり整えられるように設計されているのだとか。最初のテーマは「BE WITH YOU 心に寄り添う」。予約受付後、6月より「エシカル定期便」(ポストに投函)にて順次発送します。憂うつ期間を少しでも心地よく過ごすための取り組みに、ぜひご注目ください。■商品概要「Moon Ritual Set」価格:3,400円(フォルサ)
2022年05月31日女性視点でのクリエイティブデザインを提供するTwin Starsは5月20日、女性のための健康バランスを考慮した「食べすぎない(※1)」ためのプロテイン「SULACOCO(スラココ)」をオンラインサイトにて発売しました。「SULACOCO」は、今までとは違う、新しい自分、カワイイ私を手に入れる「食べすぎない」ためのプロテインとして開発されました。気になる肌のコンディション、テレワークによる体重増加。急激に環境が変化する現代ならではの、問題が多く聞かれる昨今。美容・健康どちらも必要だと考える女性も多いと思います。しかし、目まぐるしい日々の中、入念な美容ケア、1~2時間のジム通いは大変です。少しでも手軽に、キレイと健康を手に入れたい。もっと欲張りに、わがままであっていい。そういう思いから「SULACOCO」は生まれました。1食で14.5gのたんぱく質と1日に欠かせない1/3のビタミン・ミネラルを摂取できるため、1食の置き換えにも可能な「栄養配合」&「満腹感サポート」を強みとし、美容と健康をサポートしてくれます。初めてプロテインを取り入れる人も、飲みやすいフレーバー「ちょこみるく」の発売からスタート。今後は複数のフレーバー展開を予定しています。小腹が空くとついお菓子に手を出してしまいがちですが、これからは「SULACOCO」に置き換えて、おいしく健康的にキレイな自分を目指しましょう。※1:置き換えがしやすい満腹感をサポート■商品情報「SULACOCO」価格:4,100円摂取方法:26.6g(付属スプーン3杯分)を200~300mlの水または牛乳に加えてよく振ります。食事前や、置き換えとして飲むのがおすすめ。お菓子や料理にも混ぜて使用できます。(エボル)
2022年05月25日低カロリー・低糖質・高タンパクなのに、洋菓子のようにおいしいプロテインバーのサブスク「Make a muse(メイクアミューズ)」がスタートしました。「Make a muse(メイクアミューズ)」は、ダイエットに必要な栄養素がぎゅっと詰まった、手づくりプロテインバー30日分が毎月1回届く、サブスクです。ダイエット中のご褒美にデザート感覚で食べられるプロテインバーは、全部で4つのフレーバーを用意。チョコレート、ストロベリー、ミルク、抹茶の中から、お好みの味を3種類選び、セットにして届けてくれるそう。職場や外出先でも気軽に食べられるミニサイズなので、午前1本・午後に1本など小腹が空いたタイミングで分けて食べるのもおすすめです。ダイエット中の人はもちろん、おいしく健康的なお菓子が気になる人は、ぜひチェックしてみてくださいね。■商品概要「Make a muse(メイクアミューズ)」プロテインバー 30日分セット(10袋×3箱/計30袋60本入り)定期価格:9,460円/初回価格:7,590円(マイナビウーマン編集部)
2022年05月17日世界中のおいしいものを集めた食のセレクトショップ「DEAN & DELUCA」は、初夏のティータイムにぴったりな冷たいフルーツソーダと、旬のキウイを使ったジュースを発売しました。■初夏にぴったりな2種のフルーツソーダ今回、シーズナルドリンクとして発売されたのは、ミックスベリーと種ごとのパッションフルーツを食感とともにたのしむ「ミックスベリー & パッションソーダ」と、グァバとシトラスを掛け合わせた、トロピカルな味わいの「グァバ & シトラスソーダ」の2種類。◇「ミックスベリー&パッションソーダ」M:626円/L:691円「ミックスベリー&パッションソーダ」は、ベリーソースを炭酸で割り、種ごとのパッションフルーツをかけて仕上げた一品。完熟果実の甘い香りとパッションフルーツの種のパリパリとした食感と芳醇な香りが贅沢に広がります。甘酸っぱいベリーソースは、いちご、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリーを使った濃厚な味わい。カップの底に沈んだとろけるソースを、ストローで混ぜながら飲むのがおすすめです。◇「グァバ&シトラス ソーダ」M:626円/L:691円「グァバ&シトラス ソーダ」は、グアバとシトラスを掛け合わせた、トロピカルなソーダ。ジューシーなグァバのピューレを炭酸で割り、甘酸っぱいマーマレードとライムを添えた、彩り鮮やかなドリンクです。フルーティな味わいに、マーマレードのプチプチした食感がアクセントになっています。■キウイを丸ごと味わうフレッシュジュース完熟果実の甘味と栄養がぎっしり詰まったフレッシュジュースが登場。果実の味をそのまま楽しむ「キウイ(S:583円)」と、心地よいほろ苦さを加えた「キウイ&ケール(S:605円)」の2種類を用意。果物を丸ごと使い、素材そのものの味を楽しめる贅沢なフレッシュジュースです。初夏を感じられるシーズナルドリンクは、5月31日まで店頭にて楽しむことができますよ。お仕事の合間に店舗に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。(マイナビウーマン編集部)
2022年05月16日「お気に入りのメニューで新しい自分へ」をコンセプトとするブランド・ME/NU(メニュー)よりプロテイン「Do PROTEIN」が発売されました。「Do PROTEIN」は、プロテインを始めたい方や気になっている方のために、おいしく、わかりやすく、楽しく続けられるプロテインとして誕生しました。今回発売されるのは、置き換えにおすすめの「#1 OKIKAE KINAKO」と、運動後におすすめの「#2 GANBARU BANANA」の2種類。自身の目標に合わせて選べます。■ダイエッターのための #1 OKIKAE KINAKO ゴマきなこ味パッと明るいピンク色のパッケージの「#1 OKIKAE KINAKO」は、その名の通り、朝食や間食の代わりにぴったりな商品。ソイプロテインとホエイプロテインを計15gバランスよく配合しています。香ばしく濃厚なゴマきなこ味、こんにゃく芋配合による腹持ちの良さが特徴で、パンプキンシードやクコの実、クロレラなど、健やかな美のためのスーパーフードもプラスしています。朝の起き抜けは、水で溶かしてさらっと、間食など満足感がほしい時はミルクや豆乳で割るのがおすすめです。■アクティブ派のための #2 GANBARU BANANAカカオバナナ味落ち着いた印象のパープルのパッケージが特徴の「#2 GANBARU BANANA」は、ジョギングやトレーニングなど、運動後の1杯におすすめの商品。筋肉のエネルギー源となる必須アミノ酸BCAAが豊富なピー(エンドウ豆)プロテインと、ホエイプロテインを計15g配合しています。運動後のご褒美に飲みたい、スッキリと甘いカカオバナナ味が魅力で、パンプキンシード、アサイー、ココナッツ、クコの実、カムカムなどのスーパーフードが配合されたプロテインです。さらには、まずはどちらも試してみたいという方向けに、各7袋ずつ入った「Do PROTEINアソート」も用意。パッケージの側面には飲んだ日を書き込めるダイアリーメモがついているので、初心者でも安心して生活に取り入れることができますよ。プロテインには興味があるけど、どれを試したらいいのか分からない、という人にはおすすめの商品です。ぜひチェックしてみてくださいね。■商品概要#1 OKIKAE KINAKO/#2 GANBARU BANANA/Do PROTEIN アソート14袋入価格:4,104円(マイナビウーマン編集部)
2022年05月11日新年度が始まり、この1カ月バタバタしていた人も多かったはず……。そんなみなさんお疲れさまです。待ちに待ったゴールデンウィークがやってきました!!!まさに私もバタバタしていた一人。会社の新しい体制に右往左往しながら、4月を生き抜きました……!疲れました。今年度が始まってたった1カ月、されど1カ月。日々の疲れはアラサーの私の体にどんどん溜まっていきます。このゴールデンウィーク、どうにかして自分の体を癒やしてあげたい……。そんな風に思っていた矢先、こんな情報を入手しました。「ウェルネス複合施設『ウェルネスハウスCÉLULA(セルーラ)』が4月29日にオープン!」ウェルネス複合施設だと……?よく分からないけど響き的に健康に良さそうだし、癒やされそう。そんな気持ちで、4月29日にオープンする「ウェルネスハウスCÉLULA(セルーラ)」に行ってきました。■ウェルネス複合施設の実態とは?千代田線根津駅からわずか1分。地下鉄から地上に上がり、信号を渡ってすぐの場所に現れたおしゃれな外観の施設。それが「ウェルネスハウスCÉLULA(セルーラ)」です。ウェルネス複合施設とはなんぞや?と思ってきたものの、その正体は1階~4階に「食」「エステ」「ジム」「スパ」を備えた女性専用の美容施設のことでした!たしかにウェルネス複合施設。疲れを癒やしたい私にとって「スパ」「エステ」という響きはとても魅力的。まずは施設4階にあるスパへ向かうことにしました。■サウナもエステも貸切……!?案内されたのは清潔感がありながらも落ち着くサイズのお部屋。この部屋はなんとセルフスパエリアになっているそう!部屋の中には、スウェーデン発のサウナブランドTYLOHELO社のスチームサウナ「ELYSÉE(エリーゼ)」や、自分自身で施術できるエステ専用マシンを完備。奥にはベッドスペースもあるので、サウナの後にゴロっと横になって休むこともできます。そしてなによりうれしいのは、このお部屋にあるもの全てが貸切で利用できるということ!時間内であればサウナもエステマシンも何回でも好きなように使うことが出来るのです。最近はプライベートサウナも増えていますが、サウナと同時にエステも楽しめる施設があるなんて……熱すぎます!!!しかも時間内は自分ひとりで好きなように過ごせるというのだから、リラックスできること間違いなしです。お部屋に完備されたサウナは二人用のサイズなので、広すぎず狭すぎず、リラックスしてサウナ時間を楽しめる仕様になっています。普段ドライサウナに入り慣れている人からすると、50℃ってぬるくない?と思うかもしれませんが、スチームが足元から部屋全体を包み込んでくれるので、体の芯から温まるそう。冷え性の方にもおすすめしたいサウナです。■プロお墨つきのマシンが使い放題!サウナで体が温まった後に、目に入ってくるのはセルフエステマシン。セルフスパ利用時間内に使い放題のマシンは、フェイシャル・ボディどちらにも使えるヘッドがついたプロエステティシャンもお墨つきのマシンなのだとか。脂肪分解を促すキャビテーションや、痩身エステの定番メニュー・EMSなどのボディにアプローチできるメニューはもちろんのこと、電気の力で美容液の浸透を促すエレクトロポレーションなどのフェイシャルのメニューも豊富。使い方も簡単なので、初心者でも安心して使うことができますよ。もし使い方が分からなくて不安、という方には、常駐するプロエステティシャンに施術をお願いすることも可能。初回はプロに使い方を習って、2回目からは自分で……なんていうもの良さそうです。先にサウナに入ってからセルフエステをするも良し、エステでほぐしてからサウナに入っても良し。どんな過ごし方をしても怒られない、最高の施設じゃないですか……!!!私のように毎日のデスクワークで足のむくみが気になる女性には、まずはエステ専用マシンで足をほぐした後、サウナに入るのがおすすめだそう。むくみが取れてすっきりした足元に変わるそうです!すっきりしたい!!!■高級アメニティも使い放題!?サウナ・エステがあるだけで十分満足なのに、私が驚いたポイントがもう一つ。アメニティがとても充実しているということです!クレンジング・化粧水・乳液などの基礎化粧品はもちろんのこと、ボディクリームやBBクリーム、さらにはデリケートゾーン用のケアアイテムまで用意。手ぶらで行っても安心のラインナップです。面倒くさがりの私はスパやサウナに行く時、荷物が増えるのを嫌い、最小限でしかいかないので、この品揃えはうれしい限り。仕事帰りに手ぶらで立ち寄る……なんていうのも出来そうなので、働く女性にはぴったりの施設ですよね。■誰の目も気にしなくていいトレーニングエリア癒やしを求めて訪れた私にとしてはすでに満足なのですが、これだけでは終わらないのがこの施設。3階に下りると現れたのはセルフジムのエリア。4つの本格的なマシンと、ダンベル、さらにはストレッチポールなどの体を緩められるアイテムを完備。4階同様、時間内であれば全て自由に使うことができます。このセルフジムのポイントは、自分以外に誰もいないということ。「普通のジムでは人の目が気になって本気でトレーニングできない。でもパーソナルに通うお金はない……」なんて女性もいるかもしれません。ここでは誰の目も気になりません!自分ひとりで好きなトレーニングができるのは、ジムには通いづらいと思っている女性には朗報なのではないでしょうか。■プロからアドバイスをもらえるセルフエステさらにもう1階下りた2階は、セルフエステエリアになっていました。ここではドクター監修のもと開発されたハイフができるマシンを導入。フェイスもボディもセルフケアすることが出来ます。セルフエステというと、スタッフのサポートがあまりない施設も多い印象ですが、ここではエステティシャンにアドバイスをもらうことも可能。お悩みを相談することで、どう施術するのがおすすめかを教えてもらうことが出来るので、セルフと言っても効果も期待できるセルフエステとなっています。さらに2階には4階のスパエリアのアメニティが購入できるコーナーも。旅先で気に入ったアメニティを見つけて調べるも、ネットでは販売していなくて玉砕……なんて経験のある私にとってはうれしいコーナーでした!スパエリアで使ってみてよかったら、帰りに購入という楽しみ方もできますよね。■罪悪感ゼロ。体が喜ぶジェラート4階~2階で体を癒し、1階に下りると現れたのは、色とりどりのジェラート。え、なんでジェラート?と思うかもしれませんが、ただのジェラートではありません。「ケール×キウイ」「トマト×いちご」「にんじん×橙」。いかにも体が喜びそうな新鮮な野菜を使ったジェラートに、美容成分が含まれた「ラズベリーローズ」のジェラート、さらにはプロテインを使い作られた「高タンパクジェラート」と、他では見たことのないジェラートが盛りたくさん!どれも100kcal以下というのだから、エステやジムなどでデトックスした後にも罪悪感を抱かない素晴らしいジェラートとなっています。私は一番のおすすめというラズベリーローズを実食。まず見た目からかわいすぎるのですが……。思わず何枚も写真を撮ってしまう映えな ジェラートは、一口ほおばるとふわっとローズの香りが広がり、そのあとにラズベリーの甘酸っぱさがやってきて、爽やかで食べやすいお味。おいしくて美容や健康にもいいなんて、罪深いジェラートです……。その他にも店内には産地直送の有機野菜の詰め放題など、体にうれしい商品が並びます。■ 日々の疲れを癒やす選択肢にこの1カ月の疲れを癒やしたい……なんて軽率な気持ちで訪れた「ウェルネスハウスCÉLULA」でしたが、想像を遥かに上回るリラックス・リフレッシュ効果のある施設でした。オフィス街の大手町や日比谷などのエリアからも1本で行けて、さらに駅チカ。アメニティも豊富なので、仕事帰りに手ぶらで立ち寄れるのもうれしいポイント。私のように頑張ったご褒美に利用するのもいいですし、ちょっと疲れた日の帰りにフラッとスパに立ち寄ってみたり、仕事のストレスをスカッと発散したい時にジムに行ってみたりと普段使いも出来そうです。日々の疲れを癒やす選択肢はいくつあってもいいもの。自分を労いたい時、自分と向き合いたい時にぴったりの施設です。■施設概要「ウェルネスハウスCÉLULA」・4F セルフスパエリア1名利⽤15,000円(90分)/20,000円(120分)同性ペア割(2名利用)13,000円(90分)1名様あたり17,000円(120分)1名様あたり・3Fセルフジムエリア3,300円(60分)5,500円(120分)・2F セルフエステエリアフェイス:5,500円(45分)ボディ:5,500円(45分)フェイス&ボディ:11,000円(60分)(取材・文:鈴木麻葉/マイナビウーマン編集部)
2022年04月29日突然ですが、みなさんは「セルフプレジャー」という言葉を知っていますか?直訳すると、「self(自己、自分自身)」の「pleasure(享楽、悦び)」という意味。つまりマスターベーションのことです。「え、マスターベーションなんて恥ずかしい……」。そう思っている女性もいるかもしれませんが、性欲があるのは自然なこと。なんせ人間の三大欲求なのですから。健康な証なのです!とはいえ、「一人でするには抵抗がある」「どんな風にしていいのか分からない」。そんな方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな悩みを抱えた女性にぴったりなお店が、ラフォーレ原宿にオープンすると聞きつけ、足を運んでみました。私の青春ど真ん中・ラフォーレ原宿に足を運ぶのは、なんと10年ぶり。アラサーになっても入っていいのかしら……なんて思いながら、向かったのは正面の階段を上ってすぐに現れる1.5階のスペース。この場所に4月22日~5月15日の期間限定で、女性向けセルフプレジャーアイテムブランド「iroha(イロハ)」のポップアップストアがオープンします。「セルフプレジャーアイテムを置いているなんて、入りづらいお店なんじゃないの?」そんな疑いの目で向かった先に現れたのは、なんともクリーンな店舗。「え、ここirohaのお店なんですか?」。思わず声をあげてしまうほどの清潔感でした。一見、スキンケアアイテムや雑貨を販売しているお店という出で立ちなので、一人でも入りやすい!そわそわしながらラフォーレ原宿にやってきたアラサーの私も抵抗なく入ることができました。■スキンケアもインナーケアもかなうアイテムの数々正面には、irohaのデリケートゾーンケアシリーズ「INTIMATE CARE」や、台湾発のライフスタイルブランド「DAYLILIY(デイリリー)」のアイテムがお出迎え。お店に入って、最初に目に入ったのは、irohaのデリケートゾーンケアシリーズ「INTIMATE CARE」。同シリーズからは、4種類のデリケートゾーン専用ソープと、保湿化粧水・保湿乳液が発売されています。顔を洗うのと同じように、洗浄し、肌を整え、保湿する。3ステップのスキンケアができるアイテムです。さらには、蒸れが気になるこれからの季節にうれしい「水に流せるウェットシート」やティッシュに吹きかけて使える「拭き取りミスト」も販売。香りがさまざまなので、その日の気分によって使い分ける……なんて贅沢な使い方をしてもいいかも、と想像を膨らませながら商品を眺めるもの楽しいですよ!次に気になったのは、台湾発のライフスタイルブランド「DAYLILIY(デイリリー)」のコーナー。体の不調を内側から整えてくれるお茶やサプリが並びます。興味はあるけど、何をすればいいか分からない……と思っていたインナーケアですが、普段の生活にお茶やサプリを取り入れるだけなら、ズボラな私でも簡単に出来るので挑戦してみたい!とさっそく興味津々。パッケージもかわいらしいのでプレゼントしても喜ばれること間違いなしです。■テンションが上がるかわいらしいプレジャーアイテムさらに店内に足を進めると、一見何か分からない商品を発見。「え、ゼリー?それとも和菓子?」なんて思いながら店員さんに聞いてみたところ、なんとこれは「iroha petit」という使い切りタイプのプレジャーアイテムでした!プレジャーアイテムってこんなにかわいいんですか……?動揺を隠せないアラサーです。「iroha petit」は、つるんとした感触で、やさしく刺激してくれるので、セルフプレジャー初心者にもおすすめのアイテムなのだとか。形が3種類あり、アイテムによって刺激のタイプが違うので、全部試してお気に入りを探すのも楽しそう!見た目もかわいらしいので、部屋にあっても何なのか分からないし、しかも使い終わったらゼリー状の中身を崩して捨てることが出来るので、実家暮らしやパートナーと一緒に暮らしている人も気兼ねなく使えるのはうれしい限りです。続いて気になったのは、こちらのアイテムたち。これも全てプレジャーアイテムです!俗にいう電動マッサージ機なのですが、全くいやらしくない……!プレジャーアイテムといえば、生々しいビジュアルのものが多く、買うのをためらってしまうこともあったと思います。しかし、irohaから出ているアイテムたちは、いやらしくなく、なんなら飾っておいてもいいくらいかわいらしいデザイン。バリエーションも豊富で、刺激したい場所や振動の強さに合わせて、好みのものを選べるのも魅力の一つです。私も実際にアイテムの振動の強さや触り心地を体験してみたのですが、モノによって特色はさまざま。どのアイテムが好みか考える時間は、自分の体と向き合うことができるいいきっかけになりました。さらに、こんな商品も……!一見リップスティックに見えるのですが、これもれっきとしたプレジャーアイテム。「iroha stick」は、メイクポーチに入れて、どこにでも持ち歩けるサイズ感。しかもお手頃価格なので、初心者も手を出しやすいアイテムの一つです。こんなかわいらしいアイテムがたくさんあるなんて……セルフプレジャーのハードルが一気に下がりますよね。この他にも店頭には、セルフプレジャーをより贅沢な時間に演出してくれるアロマミストや、カップル向けのブランド「CARESSA(カレッサ)」のアイテムが並びます。■セルフプレジャーは恥ずかしくない毎日お風呂に入って、メイクして、おしゃれするように、セルフプレジャーを楽しんでほしい……そんな思いが詰まったアイテムが店頭にはあふれていました。最初は少しハードルが高く感じるかもしれませんが、実際に店舗に足を運んでみると、女性の店員さんが細やかに話を聞いてくれるので、途中から「恥ずかしい」という感情はなくなりました。「気持ちよくなりたい」と思うことは自然なことで、恥ずかしいことではありません。自分自身に愛を向けるセルフプレジャーによって自分の体のことを知るきっかけにもなるし、パートナーとの性生活も満たされるようになった……なんて話も。10年ぶりのラフォーレ原宿、さらにはセルフプレジャーアイテムが並ぶお店に行くなんて、私にとっては一大イベント……なんて思いながら、足を運んだポップアップショップでしたが、年齢関係なく女性一人でも入りやすいお店なので、安心して楽しむことができました!この記事を読んで、少しでも興味を持った方は、勇気を振り絞ってポップアップショップに足を運んでみてはいかがでしょうか。きっと新しい自分と出会えるすてきな時間になるはずです。(取材・文:鈴木麻葉/マイナビウーマン編集部)
2022年04月22日宝探しのようにワクワクする「コーヒーと輸入食品のワンダーショップ」カルディ。カルディには目移りするほど世界中のいろいろな種類の缶詰がありますが、その中で特に注目したい缶詰がレンズ豆の水煮の缶詰です。・レンズ豆が断然オススメな理由水煮の缶詰だけでなく実は「乾燥レンズ豆」も水で戻す必要がなく時短料理に使えるといううれしい特徴が。しかも豆の中でも特に栄養価が高く使わない手はありません!また、豆類は食物繊維やビタミンBを豊富に含み食べ応えもあるのでお肉の代わりに使うことでダイエットの強い味方です。おまけに腸内環境を整え体の中から美しくなれる最強の食材。今回は手軽で栄養たっぷりのレンズ豆で美しくなれる時短レシピをご紹介します。■レンズ豆とツナのさっぱりマリネ風サラダシンプルな味付けのサラダは腹持ちが良いので冷蔵庫にストックしておくとおやつがわりになります。スプーンでパクパク食べられるのが嬉しい、栄養たっぷりのサラダはダイエット中にオススメのレシピです。<材料>レンズ豆 1缶ツナ缶 1缶キュウリ 1本トマト 大1個玉ねぎ 1/2個胡椒 少々<ドレッシング> オリーブオイル 大さじ1 レモン汁 大さじ1 塩 小さじ1<作り方>1、レンズ豆の水を切りボウルに入れます2、玉ねぎをみじん切りにし、水にさらし水気を切っておく3、キュウリ、トマトを同じ大きさにカットし、(2)と一緒に(1)に入れる4、<ドレッシング>の材料を加えよく和えて味をなじませる5、器に盛り付け、胡椒を振り完成■カブとレンズ豆のスープ野菜たっぷりのスープにレンズ豆を仲間入りさせることで栄養価も食べ応えもUP。前日に作っておくと忙しい日の朝ごはんに重宝します。たくさん作ってカレールーを入れて味変しても楽しめます。■レンズ豆のカスレ風フランスラングドック地方の伝統料理「カスレ」。本来は白インゲン豆で作りますがレンズ豆の水煮缶で作れば25分で完成。ソーセージの旨味をレンズ豆が吸い込んで食べ応えのある一品に。バケットを添えて召し上がれ。■レンズ豆と骨付き豚バラ肉のスープ煮野菜とレンズ豆、そしてスペアリブをコンソメベースでコトコト煮込んだスープ煮は、肉汁を吸い込んだレンズ豆がまるでジャガイモのようなホクホク食感に。こっくり優しい食事系スープです。■レンズ豆ご飯お米と一緒にレンズ豆も入れて炊き上げたご飯は、細粒スープの素と白ワインでちょっぴり洋風の素敵な味わい。ホクホクでモチモチの食感でおにぎりやリゾットにしても◎。・レンズ豆でヘルシースイーツ!■レンズ豆のシロップ煮レンズ豆はシロップで煮詰めることで小豆のようにスイーツにも使えるんです。ヘルシーで保存も効くので作り置きすると便利です。時間がない朝にはヨーグルトにかければ腹持ちも良く栄養も摂取できていいこと尽くめ!そろそろ冬に蓄えた脂肪たちとさよならしたいですね。食事を抜くダイエットは卒業して、レンズ豆のような栄養価が高くヘルシーな食材をしっかり食べて体の中から美しくケアしていきましょう!
2022年04月10日キリンビールから新商品「スミノフ™️ セルツァー オレンジ&グレープフルーツ」と「スミノフ™️ セルツァー ホワイトピーチ」が3月22日に発売されました。低アルコール、低カロリー、低糖質が特長で、ヘルシー志向な海外の若者を中心に話題となっているアルコール入りスパークリングウォーター「ハードセルツァー」がついに日本に上陸!「スミノフ™️ セルツァー」は、飲みきりサイズのスリム缶タイプに入った、控えめな甘さが特徴のスパークリングウオッカドリンクです。テイストは、オレンジの香りとグレープフルーツの酸味のバランスが心地良くスッキリした飲み心地の「スミノフ™️ セルツァー オレンジ&グレープフルーツ」と、さっぱりしたホワイトピーチがやさしく香る「スミノフ™️ セルツァー ホワイトピーチ」の2つ。ちょっと健康を気づかった食事や軽い運動をして心と体のバランスを整えた日にはぴったり。これまでとは違う新しいお酒との付き合い方を楽しんでみるのもいいかもしれません。■商品概要発売日:2022年3月22日地域:全国容量:250ml果汁:1.0%アルコール:4%(マイナビウーマン編集部)
2022年03月23日大塚製薬は、まるごと大豆の栄養を手軽においしく摂取できる大豆バー・SOYJOY(ソイジョイ)ブランドから、新シリーズとして100%植物性の「SOYJOY プラントベース」シリーズ2種(ホワイトチョコ&レモン、バナナ)を3月22日より全国で発売します。SOYJOYは、栄養豊富な大豆をまるごと粉にしたグルテンフリーの生地に、フルーツやナッツなどの素材を加え、さまざまな食感や味わいを楽しめるアイテムを展開しています。このたび新発売の「SOYJOY プラントベース」シリーズは、100%植物由来の原材料にこだわり、本ブランド初のヴィーガン認証(※1)を取得。素材の香りと、大豆パフのサクサクとした食感で、食べ続けたい味わいを追求した高タンパクで糖質コントロールができる低GI食品です。仕事のお供や、ちょっと小腹が空いた時、トレーニング後のプロテイン補給に、取り入れてみてはいかがでしょうか。※1:NPO法人ベジプロジェクトジャパンが定めるヴィーガン認証を取得。この認証は、原材料として、肉・魚介類・卵・乳製品・はちみつ等、動物に由来する物質を含まないことが確認できた食品に対し付与されます。■商品概要・SOYJOY プラントベース ホワイトチョコ&レモン・SOYJOY プラントベース バナナ価格:115円(マイナビウーマン編集部)
2022年03月03日今年度の女性の健康週間(3月1日〜8日)と国際女性デー(3月8日)に合わせ、3月6日に「わたしたちのヘルシー心とからだの話をはじめようin Mar. 2022」をYouTubeにて開催します。「わたしたちのヘルシー心とからだの話をはじめよう」は、女性自身の心とからだのヘルスケアについて、見て、知って、時には楽しみながら考えるイベントです。今回は、2021年の3月と10月に実施された「わたしたちのヘルシー 心とからだの話をはじめよう」の第3弾。2021年度では、月経痛や月経前症候群(PMS)、妊活や不妊、性教育やフェムテック情報など、女性特有の心と体の悩みについて、正しい知識で向き合うことの大切さを伝える趣旨に賛同する医療ヘルスケア分野の専門家(医師・助産師・有識者など)と、バービーさんや犬山紙子さん、和田彩花さんなど、タレントや俳優、モデル、 漫画家やエッセイスト、ミュージシャンたちの協力を得て、オンラインでのトークセッションを配信しました。今回も、生理痛、PMS、デリケートゾーンのケア、妊活、避妊、SRHR(セクシャル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ性と生殖に関する健康と権利)、ジェンダー、フェムテックなど女性特有の健康課題に関するさまざまなトピックについて、多彩な話し手によるトークのほか、視聴者のお悩みに答えるようなインタラクティブな企画を11プログラム予定しています。2021年度は約3万人が視聴したという本イベント。自分たちの体について知りたいと思っている人が増えていることが伺えます。興味のある人はイベントに参加して、女性特有の悩みに向き合ってみてはいかがでしょうか。■イベント概要「わたしたちのヘルシー 心とからだの話をはじめようin Mar. 2022」日程:2022年3月6日12:00〜19:00(予定)参加方法:無料配信場所:CINRAのYouTube (マイナビウーマン編集部)
2022年02月03日スリーエムは、「バランスの良い食事ができていると実感している人の割合は?」というテーマでアンケート調査を実施しました。毎日の食事は、体の健康を保つ上でとても重要です。しかし、ジャンクフードなどがあふれている現代で1日3食きっちり栄養を考えたメニューを食べるのは難しい人も多いのではないでしょうか。今回のアンケート対象者に、「毎日の食事はバランスの良い食事を心がけていますか?」と質問すると、80%もの人が「はい」と回答。多くの人がバランスに気をつけた食事を心がけていることがわかりました。近年は健康志向な考え方も広がっており、その結果このような回答が集まったことも考えられます。続いて、「実際にバランスの良い食事が摂れていると思いますか?」と質問したところ、「はい」と答えた人は40%と半数にも満たない結果となりました。バランスの良い食事を心がけている人は多くいるのに、実際バランスの良い食事が出来ていると感じている人は半数以下まで下がり、バランスの良い食事を摂ることの難しさが顕著に表れています。実際に、バランスの良い食事を摂るために気をつけていることとしては、以下の意見が寄せられました。・タンパク質の多い食材と食物繊維の多い食品を多く摂るようにしている。(30代女性)・野菜の量を意識しています。肉や魚とのバランスを考えます。(50代男性)・なるべくたくさんの食材を使って調理をしています。(40代女性)・一汁三菜になるようにしている。(30代女性)また、バランスの良い食事が摂れていないと感じる人の原因としては、以下のような理由があげられます。・一人暮らしで、バランスの良い食事を摂るには手間と時間、お金がかかりすぎて品数は少なくなってしまいます。(20代女性)・好きなものばかり食べる傾向にあるので、どうしてもお肉やジャンクフードばかり食べてしまうからだと思う。(20代女性)・時間がなくてカップ麺や外食などで済ませてしまうことが多く偏った食事をしてるからです。(30代男性)働きながらバランスの良い食事を考えるのは、時間と労力が必要なことが伺える回答が集まりました。栄養バランスの良い食事を心がけるには、時間やお金、心の余裕が必要なことが分かる結果となりました。忙しい毎日の中で、栄養バランスを意識しすぎてストレスが溜まっては元も子もありません。まずは出来る範囲から少しずつ気をつけていくことが大切かもしれませんね。■調査概要インターネットのクラウドソーシングサイト『クラウドワークス』対象:20代~50代以上の100名にアンケートを実施(男女比は男性34名、女性66名)期間:2021年10月18日(マイナビウーマン編集部)
2022年01月27日『スターバックス(以下、スタバ)』で人気のクリームたっぷりフラペチーノ®やドリンクは、高カロリーなイメージがありますよね。しかし、ダイエット中でも『スタバ』でスイーツ気分を満たしたくなるときもありますよね。そこで、カロリー制限中のダイエッターにもおすすめしたい『スタバ』のヘルシーカスタマイズをご紹介します。カロリーオフしたメニューなら罪悪感なく楽しめますよ。初めてでもスタバで簡単にカスタムできる!ダイエット中も『スターバックス』のフラペチーノ®を罪悪感なく楽しむにはいくつか方法がありますが、主にはこの4つで調整するのが良いでしょう。1.シロップの変更・減量・入れない2.ホイップの変更・減量・入れない3.ミルクの変更・減量・入れない4.ソースの変更・減量・入れないフラペチーノ®を低カロリーカスタムするポイントダイエット中にフラペチーノ®を楽しむなら、カスタムでできる限りカロリーを引き算していきましょう。無料でできるおすすめの低カロリーカスタムには次の3つがあります。ミルクを変更する「ミルク」を「低脂肪タイプ」「無脂肪乳」「豆乳」「アーモンドミルク」「オーツミルク」の5種類に変更できます。このうち、「低脂肪タイプ」と「無脂肪乳」が無料でカスタム可能!・低脂肪タイプに変更低脂肪タイプに変更すると、通常のミルク:低脂肪乳を半々の割合にしてもらえます。8:2や3:7など割合を指定することもできるため、味をできるだけ変えずにカロリーを少しでもカットしたい人におすすめです。・無脂肪乳に変更変更できるミルクの中でも一番カロリーが低く、特にダイエット中におすすめのカスタムです。無脂肪なので、さっぱりとした飲み口に。シロップを抜いてもらうフラペチーノ®によって入っているシロップは異なりますが、注文時にシロップ抜きを無料で注文できます。シロップを抜いても全く甘さがなくなってしまうわけではなく、甘さ控えめなフラペチーノ®を楽しめますよ。ホイップを抜いてもらうフラペチーノ®の上にのっているホイップクリームは抜いてもらえます。ダイエット中のフラペチーノ®カスタムで、最もおすすめしたいのがノンホイップ!トールサイズで89kcalを引き算でき、ホイップを削除するだけで大幅にカロリーをカットできます。もともとホイップクリームは無糖なので、抜いてしまってもフラペチーノ®の味に大きく影響があるように感じませんよ。ただ全くないのは寂しいという人は、ホイップクリームを半分にする「ライトホイップ」をセレクトして!こちらも無料でカスタムできておすすめです。1.「バニラクリーム フラペチーノ®」でカスタマイズ!アレンジしやすく、定番人気の「バニラクリーム フラペチーノ®」。通常、Tallサイズで255kcalのフラペチーノ®です。おすすめのカスタマイズは…・ミルクを無脂肪乳(無料)に変更(-34kcal)・ホイップを1/2(無料)に減量(-44.5kcal)・バニラシロップ(無料)削除(-20kcal)このカスタマイズをすると、合計156.5kcal(通常255kcal)に!ちなみに、ホイップを入れないと112kcalまで抑えることができますよ。ホイップを通常の半分に減らしても、しっかりと甘さがあってクリーム感も十分。全て無料のカスタマイズを使用しているので、このヘルシーカスタマイズをした「バニラクリーム フラペチーノ®」は通常通り¥539で楽しめます。「フラペチーノ®を味わいたいけれどカロリーが気になる…」というときは、同じようにミルク、ホイップ、シロップの量を調整してみると罪悪感なくおいしくいただけますよ。2.「ゆずシトラス」+「アイスティー(パッション)」でカスタマイズ!「ゆず シトラス &; ティー」は、元々ミルクを使用していないのでカロリーは控えめです。おすすめのカスタマイズは…・パッションティー(無料)に変更・シトラス果肉(無料)を減量(-36.5kcal)「ゆず シトラス &; ティー」のティー部分を「パッションティー」に変更したことで、ほろ苦さの中に甘みがあるようなドリンクに。グレープフルーツ好きな人におすすめなテイストです。今回のカスタマイズによって、通常の「ゆず シトラス &; ティー」Tallサイズ114kcalが77.5kcalに。さらに、シトラス果肉を除くと、41kcalまで減らせます!カスタマイズは無料なので、¥506のままいただけますよ。高カロリーなシロップもありますが、クラシックシロップなら1ポンプあたり21kcal。こちらも無料で追加できるので、甘味がほしい人は追加してもいいでしょう。※ 文/美容ライター・国際中医薬膳師 坂本雅代※ 2021年9月11日配信3:「抹茶ティー ラテ」でカスタマイズ!様々なカスタマイズが楽しめる「抹茶ティー ラテ」Tallサイズは通常226kcal。おすすめのカスタマイズは…・無脂肪乳(無料)に変更(-51kcal)・シロップ(無料)を抜き(-21kcal)このカスタマイズをすると、「抹茶ティー ラテ」は226kcalから154kcalまでカロリーダウン。全て無料のカスタマイズを使用しているので、このヘルシーカスタマイズをした「抹茶ティー ラテ」は通常通り¥484で楽しめます。抹茶パウダーに甘みがあるので、シロップを抜いてもほんのりとした甘さを楽しめます。甘さ控えめなので、ダイエット中でも罪悪感を覚えにくいですよ!4:「ムース フォーム ラテ」でカスタマイズ!無脂肪乳のフォームがのっている「ムースフォームラテ」Tallサイズは通常163kcal。シロップが入っていないドリンクで、まろやかなミルクと苦みのあるエスプレッソが特徴です。おすすめのカスタマイズは…・無脂肪乳(無料)に変更(-58kcal)・チョコソース(無料)を追加(+12kcal)ヘルシーカスタマイズを施した「ムースフォームラテ」なら合計117kcalなので、ダイエット中も気兼ねなく楽しめるはず。カスタマイズは無料なので、¥495のままいただけますよ。チョコソースが混ざっているので、最初の1/3くらいはほんのりとした甘さを楽しめますが、後半はビターテイスト。最後まで甘さを楽しみたい人は、シロップを1ポンプ追加してもよさそうです。ちなみに、バニラシロップやキャラメルシロップなら、1ポンプ20kcalで楽しめます。※ 文/美容ライター・国際中医薬膳師 坂本雅代※ 2021年9月24日配信5:「バニラ クリーム フラペチーノ®」でカスタマイズ!カスタマイズしやすいフラペチーノ®として人気なのが「バニラ クリーム フラペチーノ®」。豪華にトッピングを重ねることもでき、変更&カットで低カロリーにもカスタマイズしやすいビバレッジです。「バニラ クリーム フラペチーノ®」(Tall)は通常255kcal。おすすめのカスタマイズは・ホイップクリーム(無料)抜き(-89kcal)・バニラシロップ(無料)抜き(-20kcal)このカスタマイズをすると、「バニラ クリーム フラペチーノ®」は255kcalから146kcalまでカロリーダウン。ノンシロップなのにしっかりとした甘さがあり、通常だとどれほど甘かったのか…!と思うほど。やはりクリームのカロリーが高いので、フラペチーノ®を注文するときは減量または削除がおすすめですね。6:「コールドブリュー コーヒー フラペチーノ®」でカスタマイズ!フラペチーノ®の中でも元々カロリーが低いのが「コールドブリュー コーヒー フラペチーノ®」。トールサイズで185kcalなので、罪悪感が低めなフラペチーノ®です。おすすめのカスタマイズは・無脂肪乳(無料)に変更(-17kcal)通常のミルクから「無脂肪乳」へ変更することで168kcalに。ミルクの変更は無料なので、お値段そのままでカロリーをカットできます。缶コーヒーくらいの甘さがあって十分満足できますよ!有料カスタマイズですが、コーヒーが好きな人なら、さらに「エスプレッソ ショット」(+¥55)を追加するのがおすすめです。濃厚な味わいになって、ちょっとした贅沢気分を楽しめます。※ 美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代※ 2021年11月10日配信7:「抹茶 クリーム フラペチーノ®」でカスタマイズ!エスプレッソの苦味と抹茶の風味でコクが増す「大人のほろ苦カスタマイズ」「抹茶 クリーム フラペチーノ®」のTallサイズは通常322kcal。そのまま注文するのには、少しカロリーが高く感じますよね。1つ目のカスタマイズは、エスプレッソショットをプラスすること。大人な味わいを楽しめますよ。・ライトホイップ(無料)に変更 (-41kcal)・ノンシロップ(無料)に変更(-20kcal)・無脂肪乳に変更(無料)に変更 (-28kcal)・エスプレッソショット(持ち帰り価格 ¥54/店内価格 ¥55)を追加(+5kcal)「抹茶 クリーム フラペチーノ®」にエスプレッソショットを追加するカスタムは、「グリーンエスプレッソフラペチーノ®」という呼び名で親しまれ、スタバの裏メニューとしても人気です。そんな「グリーンエスプレッソフラペチーノ®」からさらに「ホイップ」「シロップ」「ミルク」を低カロリーにカスタマイズし、甘さ&カロリーを控えめに。合計238kcalと、通常のメニューより80kcal以上抑えることができます。エスプレッソの香ばしい風味を楽しめ、抹茶は後味としてほのかに感じます。エスプレッソが主役で、抹茶をアクセントで楽しむ大人の味わいに!控えめな甘さとエスプレッソの苦味が絶妙にマッチして、無脂肪ミルクだから後味すっきり。ライトホイップのおかげでまろやかな味わいも楽しめます。エスプレッソショットは有料ですが、そのほかのカスタムは無料で行えるので、4種のカスタマイズをしても¥594で注文可能です。まるで抹茶専門店の味!甘さも抹茶感も譲らない「欲張りカスタマイズ」2つ目のカスタマイズは、「甘いものを飲みたいけどカロリーが気になる」「抹茶が好き」と甘さも抹茶感も譲れない人にぴったり!・無脂肪乳(無料)に変更(-28kcal)・ノンシロップ(無料)に変更 -(20kcal)・ノンホイップ(無料)に変更 (-82kcal)・抹茶パウダー多め(無料)に変更(+68kcal)ノンシロップなのに抹茶のしっかりした甘さがあり、シロップが入っていたときは「甘すぎていたのかも」と思うほど。抹茶専門店のような上品かつ濃厚な味わいで、抹茶好きならパウダー増量がおすすめです!なぜ表メニューにないのかと不思議なくらいのおいしさで、最後まで濃い抹茶を楽しめますよ。通常のミルクを無脂肪乳に変更しているので、こちらもすっきりとした後味。フラペチーノ®を堪能した満足感がありながら、合計260kcalとカロリーはしっかりオフ!どのカスタムも無料できるので、値段をそのまま低カロリーカスタムが楽しめますよ。※ 文・美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代※ 2021年10月24日配信“カロリーオフ”と“おいしい”の両方を叶えたい!ミルク変更とノンホイップだけでも、トールサイズで約100kcalをカットできるカスタマイズ。低カロリーカスタムで好みの味を見つけて、ダイエット中でもストレスなく『スタバ』のドリンクを楽しみたいですね。【参考】『スターバックス』公式HP©Amirhamzaaa/gettyimages©Farknot Architect/gettyimages文・美容ライター・国際中医薬膳師 坂本雅代 再編集・Nana
2022年01月20日大人気コラボが再びフランス発のオーガニックスーパー「ビオセボン」と、食による健康作りのレッスンを提供する「Healthy Kitchen(ヘルシーキッチン)supported by ABC cooking Studio」のコラボ企画第2弾が実現。オーガニック食材で作るバレンタインにぴったりのスイーツレッスンを、2022年2月4日(金)と2月5日(土)の2日間、東京・丸の内で開催する。美容と健康について興味のある人におすすめだ。ヘルシー食材で作るブラウニー初のコラボ企画が大好評を博し、ヘルシーキッチンとビオセボンの2回目となるコラボレッスンが開催される。今回のメニューは、バレンタインの手作りギフトとしてもぴったりのチョコレートブラウニーだ。作るのは植物性ミルクのアーモンドミルクや、米粉、ココナッツオイル、おからパウダーなどを使った、身体が喜ぶギルトフリーブラウニー。仕上げには「ビオセボン」で人気の量り売りオーガニックナッツで華やかに飾り付けを楽しめる。会場は東京・丸の内の「ABC HEALTH LABO」。11時からと14時からの2部制で、それぞれ90分間のレッスンとなる。料金は税込4,400円。1レッスンあたり最大8名までのため、気になる人はお早めに。(画像はプレスリリースより)【参考】※「ビオセボン×ヘルシーキッチン」コラボレッスン※「ビオセボン」公式サイト
2022年01月15日“ヘルシージャンクフード” をコンセプトとしたプラントベースフード(植物由来原料)ブランド「2foods」(トゥーフーズ)は、2022年1月17日よりドーナツの新商品3種とホットドリンク4種を冬季限定メニューの第2弾として発売します。2foodsのドーナツは、いずれも乳・卵などの動物性原材料を使用していません(※)。低トランス脂肪酸油を使用して特殊機械で酸化値を管理し、吸油率を軽減させヘルシーにフライしています。生地には白砂糖に比べてミネラルなどを多く含むオーガニックシュガーや低GIアガベシロップを使用し、ヘルシーでジャンクなドーナツを実現しています。今回は冬季限定メニューの第2弾として、ドーナツの新商品3種「生チョコレート」「ストロベリー」「ゆず抹茶」と、ホットドリンク4種「ホットチョコレート」「ラズベリーホットチョコレート」「オーガニックジンジャーレモネード」「ラズベリーティー」を発売。手作り生チョコレートのビターな味わいや、旬のいちご、爽やかな香りのゆずといった冬季限定ドーナツの他、体があたたまるホットチョコレートやレモネードなど、寒い季節にぴったりなメニューです。体のことを気にしつつも、おいしく甘いものが食べたい!という方は、ぜひチェックしてみてください!※一部製造過程で混入が避けられないものはアレルゲンに表示しています。詳しくは以下をご確認ください。URL:■商品概要・生チョコレートドーナツ(テイクアウト:481円/イートイン:490円)・ストロベリードーナツ(テイクアウト:481円/イートイン:490円)・ゆず抹茶ドーナツ(テイクアウト:481円/イートイン:490円)・ホットチョコレート(テイクアウト:540円/イートイン:550円)・ラズベリーホットチョコレート(テイクアウト:579円/イートイン:590円)・オーガニックジンジャーレモネード(テイクアウト:422円/イートイン:430円)・ラズベリーティー(テイクアウト:422円/イートイン:430円)公式ブランドサイト:(マイナビウーマン編集部)
2022年01月14日SNSで100万人以上のフォロワーを持つ人気ダイエッターhazuがプロデュースするスイーツブランド『&Mel』が、2022年1月7日にリリースされました。第1弾として、ダイエット中でもおいしく食べられる低糖質の『チョコレートスイーツセット』が発売されました。「ダイエット中でもスイーツを開けた時のワクワク感と幸せを感じてほしい」。そんなhazuの思いが詰まった「&Mel」は、グルテンフリーのヘルシーなスイーツを展開。『チョコレートスイーツセット』にはチョコレートを使った2つのスイーツが入っています。生ガトーショコラは、ハイカカオ80%を使用し糖質を抑え、少量でも満足できるほどのチョコ感が特徴。アーモンド、ヘーゼルナッツ、くるみで食感を加えパサつきがなく後味も抜群です。濃厚ショコラテリーヌは、糖質81%カット(※1)でありながら、生チョコのような口どけをたっぷりと堪能できる濃厚さ。厳選したハイカカオチョコレートのカカオ感をダイレクトに味わえるチョコレートケーキとなっています。魔法のような2つのスイーツが入った『チョコレートスイーツセット』。箱を開ければ、ダイエット中でも罪悪感を忘れ幸せな気分になること間違いなしです。(※1)日本食品標準成分表2020年版と比較(比較対象:スポンジケーキ100g糖質51.4g)■商品概要発売日:2022年1月7日価格:3,240円賞味期限:冷凍3ヶ月、解凍後7日内容量:ガトーショコラ200g、テリーヌ250g公式サイト:(マイナビウーマン編集部)
2022年01月07日ダイエットの定番になった“低糖質ダイエット”。栄養成分が表示されているコンビニは、ダイエット中の強い味方!忙しくて外食に頼らざるを得ないという人も、糖質やカロリーをしっかり調整できるから安心です。特に、『セブン-イレブン』は低糖質メニューが豊富で、組み合わせ次第では飽きにくいのもうれしい!そこで今回は美容ライターの筆者が、『セブン-イレブン』で買える「低糖質ランチの組み合わせ」を2パターンご紹介します。パターン1:野菜たっぷり!満足感のあるヘルシーなサラダランチ低糖質で満足感を重視するなら、ボリュームのあるサラダをメインにするのがおすすめです。今回選んだのは「たんぱく質が摂れる 鶏むね肉のサラダ」。シャキシャキレタスとトッピングが別になっていて、食べるときに混ぜるタイプのサラダです。茹で卵1個分に、しっとりとした鶏むね肉のトッピングは、かなりのボリュームで食べ応えがあります。満足度に対して、たったの185kcal、糖質わずか0.3gで低糖質ダイエットにぴったり!ダイエット中は満足感を高めるために、スープも一緒に食べるのがおすすめ!今回は「野菜ちゃんぽんスープ」をチョイスしました。スープの中でもボリュームがしっかりあるタイプですが、83kcalかつ糖質4.5gと低糖質!それもそのはず。具は野菜がメインで、栄養バランスがしっかり考えられているんです。スープが見えないほど野菜がたっぷりで、初めて食べたときはその量に驚きました。プラスもう一品は、「たんぱく質10gの豆腐バー 柚子胡椒風味」。木綿豆腐にしっかり味つけがしてあるバーで、おやつや間食にもおすすめです。104kcal・糖質1.3gなので、低糖質ダイエット中も罪悪感なし!3つ合わせて、たったの372kcal・糖質6.1g。ややストイック気味なランチかもしれません。豆腐バーのかわりにホットスナックを入れても、罪悪感がなく楽しめそうですよ。ななチキやあらびきソーセージ、からあげ棒、焼鳥などは糖質1.3g~13.2gなので、サラダとスープと合わせても糖質20g以下で食べられます。【商品情報】セブン-イレブン「たんぱく質が摂れる 鶏むね肉のサラダ」価格:¥429セブン-イレブン「野菜ちゃんぽんスープ」価格:¥321セブン-イレブン「たんぱく質10gの豆腐バー 柚子胡椒風味」価格:¥138パターン2:主食がほしい人は低糖質パンをメインに!食べ応えのあるパンランチ『セブン-イレブン』で低糖質ランチを組み合わせるなら、やっぱり低糖質パンが外せません。「めちゃくちゃおいしい」とSNSでも評判で、惣菜系からスイーツ系までどれも評判がよく、ほぼ糖質10g以下なのが嬉しいですね。今回は「たんぱく質が摂れるローストチキン&エッグ」をメインにチョイス。このボリュームで260kcal、糖質はわずか9.1g!低糖質を感じさせないおいしさです。チリソースがたっぷり入っていますが、辛いのが苦手な人でも安心して食べられるレベル。スライスされたローストチキンが3枚重ねられていて、ボリュームがしっかりあります。低糖質のパンはパサパサしたイメージがありますが、このパンはしっとりとして具のおいしさを邪魔していません!メインがしっかりしているので、サブのおかずは「コールスローサラダ」に。満足感を高めたいときは、ゆっくり食べられるおかずを選ぶのがおすすめです。細かくカットされたキャベツやコーンがたっぷり入っているので、シャキシャキとした食感をゆっくり味わえます。たったの106kcal、糖質6.7gでヘルシー!スープはシンプルな「オニオンスープ」で、28kcal・糖質3.7gと控えめに。フリーズドライのスープですが、玉ねぎがたっぷり!チーズの香りがするため、濃厚で上品な味わいを楽しめます。寒い冬は温かいスープで、体の内側から温めていきたいですね。こちらは3つ合わせて394kcal・糖質19.5g。ボリュームも満足感もしっかりあるので、夕飯まで間食なしでお腹が持つでしょう。【商品情報】セブン-イレブン「たんぱく質が摂れるローストチキン&エッグ」価格:¥375セブン-イレブン「コールスローサラダ」価格:¥213セブン-イレブン「オニオンスープ」価格:¥105「おにぎり・パスタ・麺」は低糖質ランチに不向き…?低糖質でお腹が満たされる組み合わせを考えると、1個で平均40gの糖質が含まれるおにぎりは不向き。パスタや麺もカロリーが低いものはありますが、糖質で考えると避けたほうがいいでしょう。低糖質パンとの組み合わせが一番考えやすくて楽ですが、炭水化物の代わりに豆腐や卵を代替するのもおすすめです。この記事を参考に、お気に入りの組み合わせを探してみてくださいね。【参考】『セブン-イレブン』公式美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2022年01月04日秋から春先にかけて旬を迎える「レンコン」。穴が空いた形も可愛く、縁起物としても重宝されていますよね。今が旬の「レンコン」は、女性に不足しがちなビタミンや食物繊維がとっても豊富な野菜です。その中でもレンコンに含まれるビタミンCは、なんとレモンと同じくらい豊富に含んでいるんですよ。乾燥が気になる冬のお肌を美しく保つためにも、率先してレンコンを食べておきたいところですよね。また、レンコンというと煮物や天ぷらなど、和食で頂く印象が強いと思いますが、実はスイーツにも変身しちゃう嬉しい野菜なんです。そこで今回は、煮物や揚げ物だけじゃない!「レンコン」で作る簡単美味しいヘルシースイーツレシピをご紹介したいと思います。◆レンコンプリンすりおろしたレンコンを牛乳、砂糖、ゼラチンに加えて固めた「レンコンプリン」。食物繊維たっぷりで低カロリーなんてまるで夢のようなスイーツですよね。ダイエット中のイライラ軽減のためにも罪悪感なしで頂く事ができる「レンコンプリン」、是非オススメしたいヘルシースイーツです。◆レンコンキャラメリゼサッと揚げた薄切りレンコンを三温糖とバターでキャラメリゼした「レンコンキャラメリゼ」。砂糖をまとったレンコンはアイスに乗せたり、そのまま食べたりしても美味しいですよ。◆もちもち小豆ケーキすりおろしたレンコンが、もちもちとした食感に。約105ckalととってもヘルシー。まさに罪悪感なしで食べられる優しいお味のスイーツです。◆大学レンコンレンコンキャラメリゼを和風にアレンジした「大学レンコン」。甘ジョッパイタレに絡めたシャキシャキのレンコンは格別の美味しさ。大学芋より低カロリーなのも嬉しいですよね。早速作りたい、ヘルシースイーツです。最後に、煮物だけではなく、スイーツにも使える、レンコンの美しい切り方「花レンコン」の作り方を動画でご紹介したいと思います。◆花れんこんの作り方レンコンの穴と穴の間を、形を整えながら包丁で削り、花の形にしていきます。今回のスイーツレシピでも、キャラメリゼや大学レンコンを作る際に、花レンコンの形にしても可愛いですよね。お正月の煮物にも使える技なので覚えておくと便利ですよ。旬の野菜、「レンコン」で作るスイーツレシピはどれもヘルシーなものばかり。年末年始の暴飲暴食の後、お口が寂しい時にもってこいのレシピです。食物繊維も豊富なのでお通じも整えてくれる旬のレンコン。上手に使いこなしてスイーツタイムを楽しんでくださいね。
2021年12月27日食べ過ぎてしまった秋を経て、寒い冬は脂肪を蓄えてしまいがち。お肉をもりもりたべたいけれど、やっぱり気になるのはカロリーです。●大豆ミートがなくても!最近、お肉の代わりに大豆ミートが登場し、肉料理の代替タンパク源が見直されてきました。ただし、まだまだ大豆ミートは入手しやすいとはいえません。そこで注目したい自然食品が「お麩」なのです。最近は、肉を食べる回数を減らすことで地球温暖化の対策になると、アメリカでは実践している人も増えているそうです。「お麩」は、良質な植物性タンパク質を含む自然食として、今、最も注目されているヘルシー食材。小麦粉に含まれるグルテンを取り出し、餅粉などと合わせ乾燥させた日本で古来から精進料理に使われてきた保存食。油で揚げたフランスパンのような「仙台麩」(油麩)や、石川県、新潟県でよく食されている「車麩」など、知れば知るほど面白いのです。そこで今回は、この「お麩」を使って、ヘルシーで美味しいレシピをご紹介します。●総カロリー132kcal!「車麩のショウガ焼き」車麩をたっぷりのお水で戻し」たあと、しっかりと水気を切ります。あとは豚肉で作る生姜焼きと同じ要領で作れば完成です。水気を切ったお麩は、味をしっかり吸い込むので冷めても味が変わりません。10分で完成して、総カロリーなんと132kcal!豚肉で作る生姜焼きは約340kcalなので、半分以下。これは早速作りたくなる一品です。●食感はお肉そのもの!「車麩で酢豚」豚肉の代わりに車麩で作った酢豚は、カロリー控えめで食べ応えも抜群。水で戻して水気を切って油で揚げた車麩の食感はお肉そのもの!驚きの食感と美味しさを味わってください。●カロリーオフ「車麩の唐揚げ」こちらも同様に、お水で戻した車麩の水気を切って、しょうゆ、酒、砂糖、ショウガ、ニンニクなどの味付けをしっかり吸い込ませて油で揚げた「車麩の唐揚げ」。カロリーオフはもちろんですが、冷蔵庫で3~5日程度保存が効きます。食べる際にトースターで温めれば、いつでも美味しい唐揚げを楽しむことができます。●どんぶりにしても◎「ゴボウと油麩の柳川風」甘辛い味をギュッと吸い込んだ「ゴボウと油麩の柳川風」は、トロトロ卵と、シャキシャキゴボウでホッとする美味しさです。そのままご飯に乗せてどんぶりにしても良いですね。●かさ増しできてフワフワ「麩とツナの卵炒め」献立に困ったときは、とにかく卵で炒める炒め物がオススメです。野菜の炒めものに、お麩をプラスすることで、かさ増しもできますよ。フワフワなお麩が美味しい、白いご飯に合う一品です。●TVでも話題の「油麩丼」宮城県のご当地丼「油麩丼」。甘辛い味付けをギュッと吸い込んだお麩がたまらない美味しさです。食べ応えがありますが、お麩で作っているのでヘルシーなのが嬉しいですよね。レシピにプラスして、こんにゃくやキノコ類を入れても美味しいですよ。●おかず以外にも使える!「お麩」で作るアイデアレシピ●「5分で完成!台湾の朝ごはん鹹豆漿(シェントウジャン)」台湾ブームで大人気の「鹹豆漿」がびっくりするほど美味しく簡単に再現できるこちらのレシピは、油麩が活躍してくれる一品です。豆乳がたっぷり入るので美容効果も期待出来ちゃいますよ。豆乳にお酢を加えるとフワトロな食感に変身します。朝ごはんにオススメのレシピです。●簡単で低カロリー「お麩でオニオングラタンスープ」炒めた玉ネギでコンソメスープを作ったら、車麩をそのままスープにチャポンと入れてしまいます。ジワジワスープを吸い込んだ車麩の上にとろけるチーズをのせてトースターで2~3分チンしてチーズが溶けたら完成の「お麩でオニオングラタンスープ」は簡単な上に低カロリー。女性に冷えは大敵です。お麩でオニオングラタンスープで体を芯から温めましょう。●カロリー111kcal!「車麩のデザート」まるでフレンチトーストな「車麩のデザート」はなんとカロリー111kcalの罪悪感0の嬉しいスイーツ。今回は卵液に浸した車麩をオーブンで焼き上げていますが、フライパンで焼くと麩レンチトーストに!甘党さんにオススメのお麩スイーツです。精進料理で使われることが多い「お麩」。保存が効くし、ヘルシーで嬉しいこと尽くしの自然食。毎日健康で過ごすためにも、上手に栄養とカロリーを摂取して、毎日笑顔で乗り切っていきましょう!
2021年12月26日定番になりつつある「糖質制限ダイエット」。でも、1日の始まりである朝ごはんは、糖質を気にしつつも、しっかり食べたいですよね。ダイエット中だからと朝ごはんを抜いたり、手軽に食べられる菓子パンでお腹を満たしたすと、午前中のパフォーマンスにも響きそうです。そこで今回は国際中医薬膳師の筆者が、『セブン-イレブン』で買える「低糖質朝ごはんの組み合わせ」を2パターンご紹介します。知ってた?セブン-イレブンでも低糖質パンが増えています糖質を抑えるなら、パンよりお米のイメージが強いですよね。おにぎり1個の糖質は40gほど。サラダチキンや豆腐バー、たんぱく質が摂れるシリーズなど、ダイエッターに嬉しい商品が充実している『セブン-イレブン』ですが、今年は“低糖質パン”が続々と発売されているのをご存じですか?低糖質ダイエットでの朝ごはんの狙い目は、低糖質パンとの組み合わせ!パンだけでは物足りない人におすすめの組み合わせを2パターン紹介します。パターン1:具だくさんのサラダロール+ゆでたまごで満足感もボリュームたっぷりの海老とブロッコリーが入った「海老ブロッコリーサラダロール」。糖質たった8.9gの筆者イチ押し商品です。海老がごろごろ入ったタルタルソースの裏には、人参マリネがぎっしり!爽やかな酸味も楽しめます。とにかく具がたっぷり!パンは具をこぼさないように存在しているかのように感じるほどのボリューム。原材料を見るとパンは国内製造としか触れられていないのですが、ややパサつき感があるので小麦以外の穀物が使われているのかも。それでも全く気にならないほどのおいしさです。これだけでも十分なボリュームですが、栄養も考慮して「味付き半熟ゆでたまご 1個入」をプラス。糖質0.6gだから気兼ねなく食べられますよ。サラダロール+ゆでたまごで、合計たったの252kcal・糖質9.5g。余裕のある人はスープをプラスすると、より満足感が高まるはず。【商品情報】セブン-イレブン「海老ブロッコリーサラダロール」価格:¥386セブン-イレブン「ゆでたまご」価格:¥73パターン2:糖質を抑えたパン+チキンバー+もずくスープでガッツリダイエット中は避けたいデニッシュ。生地の糖質が高そうなイメージですよね。でも、「糖質を抑えたハムチーズデニッシュ」なら、糖質たったの8.6gだから安心!食べる前は「パサパサしているかな?」と思ったのですが、デニッシュ生地は想像以上にしっとり。バターの香りもふんわりしていて、普通のハムチーズデニッシュと遜色ないおいしさです。低糖質パンを2個食べるだけでお腹が満たされそうですが、できるならいろんな味を楽しみたいですよね。そんなときにおすすめしたい、お腹に溜まるおかずをご紹介します。『セブン-イレブン』といえば外せないサラダチキン。食べやすいバータイプは袋からそのまま食べられるため、忙しい朝にぴったりです。今回選んだ「たんぱく質20gチキンバー スモークペッパー」は、100kcal・糖質0g。家で作ってもなかなかできないしっとりした口当たりがおいしい!そして、食物繊維ファーストを実践するために、ぜひおすすめしたいのが「茎わかめ入りもずくスープ」。フリーズドライタイプで、お湯で戻すともずくと茎わかめがたっぷり!つるつる食べられると思いきや、意外としっかり噛んで食べるタイプのスープです。あっさりしたシンプルな塩スープで、想像以上に食べ応えがありますよ。11kcal・糖質2.0gは夜食としても罪悪感がないため、買い溜めしておきたいスープです。ハムチーズデニッシュ+チキンバー+もずくスープの組み合わせは、計382kcal・糖質8.8g。ボリュームがもっとほしい人は、もずくスープをミネストローネに変えると、満足感が高まるでしょう。【商品情報】セブン-イレブン「糖質を控えたハムチーズデニッシュ」価格:¥159セブン-イレブン「たんぱく質20gチキンバー スモークペッパー」価格:¥168セブン-イレブン「茎わかめ入りもずくスープ」価格:¥105低糖質パンで朝食をしっかり楽しもう!店舗によって品揃えが異なりますが、シナモンロールやチョコブレッド、ミルククリームなどスイーツ系の低糖質パンも販売されています。年末年始でごちそうが増えるこれからのシーズン、食べ過ぎた翌日のコントロールにも役立ちそうですね。ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。【参考】『セブン-イレブン』公式美容ライター・国際中医薬膳師/坂本雅代
2021年12月22日