9月13日発売ポーラ・オルビスホールディングスのオルビスは8月22日、高コスパ・高品質の低価格帯スキンケアシリーズ『ORBIS SHOT PLUS(オルビス ショットプラス)』を発売すると発表した。新製品は、Amazon、全国のマツモトキヨシグループ、ココカラファイングループの店舗(一部店舗を除く)にて9月13日から発売される。新シリーズの「オルビス ショットプラス」は、美容成分を角質層に早く深く届けることで、エイジングサインの乾燥・ハリ・くすみなどを狙い撃つ高浸透のエイジングケアシリーズ。今回は、「クリアブーストウォッシ」「ナノNCローション」「ナノNCミルク」の3製品を発売する。洗顔料・ローション・ミルクを発売「クリアブーストウォッシ」(100g 税込990円)は、ふわもち感覚のボリューム泡で古い角質や毛穴汚れを除去し明るい美肌に導く洗顔料。毛穴汚れを吸着・洗浄する「モロッコ溶岩クレイ」と、古い角質を柔らかくしてオフしやすくする「セイヨウナシ果汁発酵液」を配合している。「ナノNCローション」(150mL 税込1,210円)は、美容液のように“濃ぃじゅわ”なローション。肌に乗せた瞬間、ナノNCデリバーカプセルの力で美容成分が角層深く届き、くすみやハリ低下などのエイジングの悩みをケアする。「ナノNCミルク」(80mL 税込1,210円)は、ベタつきのないみずみずしさで、潤い膜がピタッと密着するクリーム級保湿力の潤いミルク。潤い膜が長時間肌の潤いを逃がさないためもっちり肌が翌朝まで続く。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月28日着映えが狙えるペプラムトップスをコスパ良くゲットしたいなら【しまむら】がおすすめ! 今回はしまむらの「高見えペプラムニットベスト」をご紹介します。大人可愛いデザインでイロチでs揃えたくなるかも!? トレンド感たっぷりのコーディネートもぜひ参考にしてみて♡ペプラムデザインが旬なニットベスト出典:Instagramきちんと感と女性らしさを両立させたニットベスト。ペプラムデザインでウエストまわりをさらに華奢に見せてくれます。首元はノーカラーでスッキリとした印象に。パールボタンがエレガントなイメージを加速させます。投稿者さんはイロチ買いしているほどお気に入りの様子♡きちんと見せたい日にも活躍する万能アイテム出典:Instagramペプラムニットベストは、パンツスタイルにも活用できる優秀アイテム。ゆったりしたシルエットで、中にTシャツを着込むこともできます。マニッシュなテーパードパンツをセレクトすれば、通勤や参観などきちんと見せたい日にも活躍しそう。シアートップスをインしてトレンド感アップ出典:Instagramシアートップスをインすればトレンド感たっぷりな印象に。ノースリーブで腕を出すのに抵抗がある人にもおすすめの着こなしテクニックです。ドット柄を選ぶと表情が加わり可愛らしさも格上げ♡スリムなパンツでメリハリをつけると◎出典:Instagramペプラムニットベストを主役にしたモノトーンコーデ。ボトムスはスリムなパンツでメリハリをつけて、ヌーディなサンダルを合わせて抜け感もプラスしています。ふんわりとしたデザインでお腹や腰まわりをカバーしてくれるペプラムトップスで、上品な着こなしを楽しんでみて♡※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@cococloset128様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:yamako
2024年08月07日中国発のヘアドライヤーブランド「Laifen」は6月20日、カラフルで個性的なデザインと究極のコスパを実現したヘアドライヤー「Laifen SE Lite」をLaifen公式サイト、楽天公式サイト、Amazon公式サイトのECにて販売開始しました。■Z世代も手に取りやすい究極のコスパを実現!同社は2023年11月に日本へ初進出し、「Laifen SE」と「Laifen SWIFT」の速乾ヘアドライヤー2製品のEC販売を開始しました。2023年12月には全世界で販売台数累計800万台を突破。日本での発売後、国内において「速乾」や「大風量」といった点が好感されるなか、Laifenは新たに日本のZ世代を中心とした若者のニーズに着目しました。生活の質を高めるドライヤー選びをしたい一方で、コスト面にハードルを抱えていること。またコストパフォーマンスだけではなく、生活をより充実させるための自分の個性に応じたモノ選びを望むといった若者の消費行動を受け、高い技術性を持ちながら、学生をはじめとした若者でも手に取りやすいコスパと個性豊かなカラーデザインに優れた「Laifen SE Lite」の日本販売を決定しました。■世代や男女問わず選べる「個性豊かな5色」を展開「Laifen SE Lite」は、日本で販売する製品の中では新しいカラーとなる、中国でも人気の高い「グロッシークリーム」がラインナップに加わり、世代や男女問わず選べる個性豊かな5色展開です。また、カラフルな専用アタッチメント「スムージングノズル」が付属し、毎日のドライヤー時間を彩ります。さらにLaifenは、より自分の個性に合った製品選びを後押しすべく、オリジナルキャラクターを通じた製品カラーの提案を行います。異なる性格を持つ5人の仲間たちから、自分らしいLaifenカラーを見つけてみてはいかがでしょうか。Laifenオリジナルキャラクターの詳細は公式サイト()にて確認してください。技術面では、低価格ながらLaifenが誇る高速ブラシレスモーターによる速乾性も劣らずに実現。最短3分(※)程度で髪を乾かすことができるため、梅雨時期や夏といった暑さでドライヤーが億劫になる時期も、ストレスなく素早く髪を乾かすことが可能です。その他にも、精密な温度調整とマイナスイオンを発生させるヘアケア技術や、わずか345gの軽さ、超静音といった技術により、温かさと利便性に満ちた日々を提供します。・高速ブラシレスモーターによる優れた速乾性10万回転で風を下から取り込む高速ブラシレスモーターを搭載。瞬時に強い風を発生させ、その風速は最大19m/秒まで達し、髪を素早く乾かします。・頭皮や髪の健康をしっかりキープするヘアケア温度センサーが風の温度を測定し、マイクロプロセッサーに伝えることで、風の温度を一定に保つスマート温度制御システムを搭載。50回/秒で回転し、温度を精密にコントロールすることで加熱を防ぎ、髪を傷めることがありません。またマイナスイオン発生器を搭載することで、髪に1.5億個ものマイナスイオンが瞬時に注入され、パサつきを解消し、髪本来のしなやかさを取り戻します。・Laifenヘアドライヤーの中でも最軽量ボディの345gLaifenヘアドライヤーの中でも最軽量ボディを実現。350mlの缶ジュース相当のわずか345gの本体重量を均等に分散した設計で、持ち上げるのも楽々。コンパクトで持ち運びも便利なため、旅行用にもぴったりです。・愛犬ケアにも使用可能な、超静音騒音値62dBの超静音を実現。生活音を抑えるのはもちろん、愛犬のケアにもおすすめ。やさしい風で包み込み、じっとしたままドライすることが可能です。・風速設定ボタン、半透明風温ボタンで簡単操作風速設定ボタンと、使用時の温度が一目で分かる半透明風温ボタンを搭載。高風速・低風速の2段階の風速設定と、4つの温度設定の計8パターンの選択肢が簡単に設定可能となり、様々なヘアケアニーズに対応します。・カラフルなノズル付き取り外し簡単な専用アタッチメント「スムージングノズル」が付属。ノズルを付けることで、よりスムーズな空気の流れを作り、やさしい風で滑らかな髪に仕上げます。カラフルなノズルによって、毎日のドライヤー時間を彩ります。※ショートヘア 約3分、ミディアムヘア 約5分、ロングヘア約7分で速乾。時間には個人差があります。また、6月20日(木)~6月30日(日)の期間中は各EC販売サイトにて10%割引で購入することができます。■商品概要商品名:Laifen SE Lite発売日:2024年6月20日発売場所:・Laifen公式サイト・楽天内Laifen公式サイト・Amazon内Laifen公式サイトメーカー希望小売価格:12,900円(エボル)
2024年06月25日プチプラアイテムを使って高見え、細見えを意識したファッションを楽しんでいます。コーデスナップファッションライターのyukaです。GUで旬のスニーカーを見つけました♡トレンド性もありつつ、履き心地もよくスタイルアップも叶う、そんなアイテムとなっています。それではさっそく紹介していきます。シルバースニーカー出典:Instagram2024年春のトレンドとなるのが、シルバーのスニーカー!さまざまなブランドからも発売されていますが、値段が高めで挑戦するにはなかなか勇気が出ない…という方にも朗報ですよ。GUから発売された「ボリュームソールメッシュスニーカー」のシルバーがめちゃくちゃかわいい♡見た目からトレンド性は抜群です。とにかく合わせやすい!出典:Instagram黒やグレーと同じくらい使いやすいシルバー!むしろ、抜け感やこなれ感が出て、おしゃれ上級者に見せてくれますよ。ゴツさもかわいい出典:Instagramボリュームソールでゴツめなのも、またかわいい。重たそうに見えますが、かなり軽くて歩きやすいのも特徴です♡サイズに注意出典:InstagramGUでは普段Lサイズがちょうどいいのですが、こちらはゆとりがあって気持ち大きめに感じました。ソックスコーデなども楽しめるのでサイズは下げませんでしたが、気になる方は試着をおすすめします。このトレンド感と履き心地のよさで、まさかの3,000円でお釣りがきてしまいます!かなりの高コスパだと思いますよ。商品情報商品名:ボリュームソールメッシュスニーカーカラー:SILVERサイズ:L価格:2,990円(税込)商品番号:349454※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店にご確認くださいませ。<writer>yuka(@yuka.h78)7歳5歳2歳の3兄妹ママ。GU、しまむらなどのプチプラ購入品や高見え細見えを意識した毎日コーデを投稿しています。Instagram
2024年02月21日ニットはコスパよく!ふわふわな暖かさで!今回は【しまむら】のふわふわニットを取り入れたコーディネートを、インスタフォロワー4万人超えの@ririka_shimamuraさんの投稿から紹介していきますよ。ニットのチクチクが苦手な方も【しまむら】のふわふわなニットならチャレンジしやすいのでは?寒色のブルーニット出典:Instagram「ふわふわで着心地抜群」「コスパ最高」と投稿されているシャギーニット。フワフワした肌触りがついつい触りたくなってしまいます。落ち着いたブルーは、上品でさっぱりした軽やかな印象を与えます!チュールスカートと合わせる出典:Instagramインナーにシアートップスを仕込めば、少しだけ見えるシアー素材がブルーの清涼感を高めます!異素材の組み合わせは、フワフワしたニットをさらに引き立ててくれ、メリハリある雰囲気に。スモーキーなトーンで合わせるチュールスカートが重くなりすぎず、バランスを整えてくれてます。モカカラーのふわふわニット出典:Instagramスカートにも合わせやすい丈のモカブラウンのニットは、大人で上品なコーディネートをするときに活躍してくれます。カラーの繊細さと、寒い冬でも着られるような素材感は、通勤スタイルにキレイめボトムスと合わせても、デート服にワンピースとレイヤードしても◎グラデーションで合わせるコーディネート出典:Instagramブラウンの同系色でまとめたコーディネートは暖かくて馴染みやすい印象!子どもっぽすぎず、印象的なアクセサリーを合わせることで大人っぽさがグッと上がります。同系色でまとめたいときは、グラデーションのように近いトーン同士で揃えていくのがコツです!<商品情報>ブランド:しまむら商品名:HKハイNユルPO購入価格:1,639円(税込)カラー:ブルー、ブラウンふわふわニットで暖かくおしゃれに使えて優秀なアイテムは早いもの勝ち!@ririka_shimamuraさん絶賛のふわふわニットの肌触りを、ぜひ店舗で試してみてください。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではりりか しまむらオタク(@ririka_shimamura)様のInstagram投稿を紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2024年02月07日お値段以上に高コスパなアウターが豊富な【GU(ジーユー)】。今回は、いま買い足すべきGUの優秀アウターを紹介します。圧倒的高見えなラインナップなので、アウターを賢くGETしたい人はお買い物の参考にしてくださいね♡優美なシルエットのロングコート出典:Instagram「コージーメルトンバルマカーンコート」¥6,990(税込)は、優美なシルエットが目を引くロングコート。スタイリッシュなデザインで、カジュアルにもきれいめでも着用できるのが嬉しいポイント。襟を立てたりベルトを結んだりと、コーデに合わせてさまざまな着方を楽しめます。高コスパで防寒バッチリ!ヒートブルゾン出典:Instagram高コスパで防寒バッチリなアウターをお探しの方におすすめ! 保温性の高い中綿を使用した「ヒートパデッドブルゾン」¥4,990(税込)です。高めの襟デザインで、寒い日も暖かく過ごせる一枚。スキニーパンツはもちろん、トレンドのミニ丈ボトムスと合わせても可愛く決まります。もこもこ素材が愛らしい♡ボア素材コート出典:Instagramもこもこ素材が愛らしい「ボアハーフコート」は、お値下げされてなんと¥3,990(税込)。大きめの襟デザインで、小顔効果も期待できます。リラックス感のあるゆったりシルエットなので、厚手のスウェットやニットともレイヤードしやすそうですね。ボリューム感が今っぽい◎ふっくらボアコート出典:Instagramふくらみのあるボア素材であたたかな着心地を叶えるハーフコート。シンプルなワンピーススタイルも、ボリューム感のあるアウターを羽織るだけで、バランスの取れた今っぽいコーデに大変身! ダークグレー × ブルーはお洒落に見えるハイセンスな配色です。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@__koko.o様、@panko0821様、@yu_kooooooo0620様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:yamako
2024年01月04日お値段以上に高コスパな【GU(ジーユー)】の「高見えアウター」。即買い間違いなしの一着は、シンプルでありながらトレンド感たっぷりなアイテムになっています。この記事では、そんなGUのお得な高見えアウターをピックアップし、どんなスタイリングにも馴染む魅力を余すことなくご紹介。旬のアウターを手に入れて、冬のおしゃれをさらにアップデートしましょう!高級感抜群♪高見えフェイクファージャケット出典:Instagram高すぎるとチャレンジしづらいファーアイテムですが、GUのフェイクファージャケットならお手頃な価格で購入することができます。シンプルなニットとパンツの冬の王道スタイルもファージャケットがあれば、高級感のあるスタイリングに大変身。アクセサリーもシックなアイテムを揃えれば、ファストファッションとは思えない高見えコーデの完成です。大人可愛いが爆発!コージーメルトンショートフーディコート出典:Instagram遊び心のある可愛らしいデザインのコートを探している方には、コージーメルトンショートフーディコートがおすすめです。大きなフーディはキュートな印象ですが、全体のシルエットはスタイリッシュなショート丈コートなので、カジュアルでもきれいめでも着用できるのが嬉しいポイント! 汚れが怖くていつもは避けてしまうホワイトのアウターもGUでなら気軽に楽しめるので、ぜひ試してみてくださいね。今年の冬も外せない!ヒートパデッドブルゾン出典:Instagram冬場必ず確保しておきたいダウンタイプのアウターですが、GUのヒートパデッドブルゾンはフーディ部分が取り外し可能な2wayタイプなので、お値段以上に活用できることが約束されているアウターになっています。シンプルなワンピーススタイルもボリューム感のあるアウターがあるだけで、バランスの取れた魅力的なコーデに大変身! アウターに迷ったらまずチェックしていただきたいアイテムです♪フード付きならカジュアルスタイルが映える!出典:Instagram先程紹介したワンピースなどのスタイリングには、フードなしのブルゾンがぴったりですが、スウェットを使用したカジュアルなコーディネートならフード付きでの着用がイチオシ! よりカジュアルな雰囲気が増して、全体の統一感がアップすること間違いなしです。大人っぽく着るなら落ちついたグレーカラーを選ぶようにしたりと、自分のスタイルに合わせてカラー選択をしてみてくださいね♪※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@neni.mo様、@my_favorite_mi様、@yuki__wear様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:楓乃
2023年12月07日プチプラでコスパ良しなアイテムが揃う【しまむら】から、「最旬ワンピ」をご紹介! プチプラなのにコスパ最高となれば、すぐ売れてしまうのも納得ですね。しまむらの高見えする最旬ワンピをおすすめコーデと一緒にご紹介していきます。気になったらすぐにチェックしてみてください!驚きのプチプラワンピース!出典:Instagram程よくAラインになってスッキリとしたシルエット「ウシロアキフレアキャミOP」です。こちらのワンピ、驚きのプチプラ価格! なんと¥700です。肩紐が背中でリボンになっているデザインで、肩紐の長さを調節できます◎ 薄めの生地で夏から秋にぴったりのアイテム。インナーは長袖で合わせて初秋コーデの完成です。@___sappi___さんは「しまむらのこの価格帯のアイテムはすぐ売れちゃうから気になる方は早めにしまむらに行ってみてね」とコメントしていますよ! 気になったら早めにチェックですね!出典:Instagram寒くなってきたら羽織を合わせて着回し可能です! ファーベストを1枚羽織るだけで印象がガラリと変わりますね。ワンピースはレイヤード次第でさまざまなスタイリングができるのが魅力。さらにしまむらのプチプラワンピとなれば、注目のアイテムです!大バズりの優秀ワンピ!出典:Instagram再販しても秒で売り切れると噂のワンピ「ウェーブJQキャミOP」。深めに開いた胸元がハート型のようなデザインで可愛いです♡ 胸元を綺麗に見せてくれますよ。程よく厚みのあるジャガード柄素材でロングシーズン着用可能。秋冬はニットとレイヤードしたり羽織を合わせたりと、いろんな着回しができそうです! 肩紐は調節可能で、嬉しいポケット付き。機能面も充実しています。切り替えから程よくギャザーが入ったデザインでとても綺麗なシルエットは、体型カバーにもなりますよ◎ デザイン性も機能性も兼ね揃えた優秀ワンピです!出典:Instagramこちらはサファリカラーのリブニットと合わせたコーディネート。「ウェーブJQキャミOP」は白でも着膨れ感がなく、スッキリと着用できますよ。茶色のブーツを合わせた優しいカラーが印象の秋冬コーデ。インナーに色物を合わせてもオシャレに着こなせそうですね。リラックス感たっぷりのワンピース出典:InstagramロゴTがそのままワンピになったような、ゆったりとしたシルエット「カレッジロゴワンピース」です。切り替えや締め付けが全くなく快適な着心地で、着丈が長めなので1枚で着ても安心できるワンピース。胸元に大きく入ったロゴがアクセント。サイドスリット入りなので重たくならず、抜け感を演出できます。ショルダーバッグをかけて1枚で着たコーデは、リラックス感溢れる大人のゆるコーデに仕上がっていますね。オシャレなデザインで高見え!出典:Instagramボリュームブラウスと合わせたこちらのワンピは、衿元がボタンで留められたオシャレなデザインが魅力のジャンパースカート! ブラウンの色味も可愛くて高見えするアイテムです。真ん中やサイドに入った縦の切り替えで広がり過ぎないスッキリとした印象になります◎ ボリュームブラウスとの相性も抜群! 着丈も長めで大人可愛いコーディネートが完成しています。プチプラとは思えないワンピースです。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@___sappi___様、@_saxxyaxx様、@chiki_o0様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:のあ
2023年10月02日GUには「ALLシーズン」活躍するサスペンダー付きボトムスがあるのだとか!「2way」で使える「高コスパ」なアイテムなので、見逃したら損ですよ。それでは、@neni.moさんと@ymk3rdさんが投稿した、GUのサスペンダー付きのボトムスをチェックしていきましょう。シルエットがきれい出典:Instagram@neni.moさんが着用されているのは「サスペンダー付きストレートパンツ」の「ブラック」。脇線がややカーブがかったストレートシルエットになっており、大人っぽく着こなせる1着です。サスペンダー付きでも子どもっぽくならないので、幅広いシーンで活躍すること間違いなし!ストレッチ性もあり、動きやすいのも嬉しいポイントです。ALLシーズン使えてコスパ◎出典:Instagram程よい素材感で季節問わず使える「サスペンダー付きストレートパンツ」。@neni.moさんは「ALLシーズン使える」「高コスパ」と絶賛されていました。インナーをアレンジすれば、シーズンレスで活用できそう!サスペンダーの取り外しが可能出典:Instagramアレンジができるこのボトムスは、着回し力抜群!サスペンダー付きなので、付けたままにしたり取り外したりアレンジができるデザインになっています。@ymk3rdさんは「サスペンダーの取り外しもできる」とお気に入りの様子♪サスペンダーを取り外せば、シンプルなボトムスとして活用できますよ。モノトーンコーデもオシャレに出典:Instagram@ymk3rdさんはこのアイテムで、モノトーンコーデを楽しんでいました。シアートップスやサンダルで抜け感を出せば、夏のモノトーンコーデもオシャレに!いろいろなアイテムとも合わせやすいので、着こなしの幅がグッと広がりそうですね。GUのサスペンダー付きボトムスは、シーズンレスでいろいろなコーデが楽しめるアイテムになっています。サスペンダーを外してアレンジもできるため、着回し力が抜群!オシャレで着回し力のあるアイテムを探しているなら、GUのサスペンダー付きボトムスを取り入れてみてくださいね。※こちらの記事では、neni(@neni.mo)様、YumiCa|UNIQLOGUこびとコーデ(@ymk3rd)様のInstagram投稿をご紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年08月31日今【GU】でチェックしておきたいのは、インスタグラマーさん絶賛の「高評価シューズ」!「コスパ最強と話題」の2点を、みなさんもぜひ試してみてください。それではさっそく、Instagramアカウント@my_favorite_miさん、@ayaino_miuさんの投稿からお届けしていきます。まさかの本革!「リアルレザーモカシンシューズ」出典:Instagramまずは@my_favorite_miさんの投稿から「リアルレザーモカシンシューズ」。商品名にある通り、本革素材のモカシンシューズです。投稿によると「コスパ最強と話題」とのこと。素材にこだわりたい人には、マストチェックアイテムではないでしょうか。これからの秋コーデでも大活躍の予感!出典:Instagram@my_favorite_miさんのコーデでは、ジャケットと合わせて秋を先取りした着こなしに。天然素材の革は優しい雰囲気があり、秋コーデとの相性がよさそうですね。投稿では「まさかGUで本革アイテムが手に入るとは」とコメントされています。サッと履けてかわいい「ワンストラップフラットシューズ」出典:Instagram続いては@ayaino_miuさんの投稿から「ワンストラップフラットシューズ」です。投稿で「履き心地良い&軽い&かわいい」と絶賛されているアイテム。シンプルなデザインながらも、ベルベット素材で存在感のある足元を作れそうですね。きちんと感のあるデザインは、フォーマルなファッションとも合わせやすそうです。GUの「高評価シューズ」をみなさんもGETして出典:Instagram今回は、@my_favorite_miさん、@ayaino_miuさんの投稿からGUのシューズを2点紹介しました。気になるアイテムが見つかった人は、ぜひ店頭やオンラインショップでもチェックしてみてくださいね。※こちらの記事では、GUUNIQLOしまむら(@my_favorite_mi)様、ᴀʏᴀuniqlo guzaramuji(@ayaino_miu)様のInstagram投稿をご紹介しております。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※アカウント名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。
2023年08月18日【ハニーズ】の高見えバッグが3,000円以下にタイムセール中です! コンパクトなバッグからフェミニンな可愛いバッグまで、沢山のアイテムがお手頃価格になっています。この記事ではファッションライターが厳選したお得なバッグを4点ご紹介します♩フェミニンさたっぷりなフリルバッグ出典:ハニーズ最初にご紹介するのは、ボディのフリルデザインが大人可愛い「フリルハンドバッグ」。ツヤがある質感のフェイクレザーを使用しており、高級感あるデザインになっています。フォーマルなコーデに取りいれると、フリルがほどよい抜け感をプラスしてくれておすすめ◎ ショルダーが取り外しできる2WAY仕様になっているのもうれしいポイントです。ハンドバッグとして使うと、ころんと小さめな見た目で可愛いですよ♩プリーツデザインが上品なショルダーバッグ出典:ハニーズ続いてご紹介するのは、ボディにプリーツが入ったデザインの「プリーツショルダーバッグ」です。角に丸みがある横長のシルエットが小ぶりで使いやすく、どんなコーデにも合うバッグになっています。ゴールドの金具がさりげないアクセントになった、シンプルすぎないデザインの上品なアイテムです◎キルティング生地が高見えするショルダーバッグ出典:ハニーズお次は、高見えする厚みのあるフェイクレザーを使用した「フラップショルダーバッグ」。人気のキルティング素材とゴールドのチェーンショルダーが高級感あるデザインです。大きめのフラップにターンロック式のデザインで、カジュアルにもフォーマルにも使える便利なアイテムになっています♩コンパクトなスクエアショルダーバッグ出典:ハニーズ最後にご紹介するのは、スクエアフォルムの「チェーンショルダーバッグ」です。凹凸のある合皮生地で、ゴールドのチェーンショルダーと金具がシンプルながらも高見えするデザイン。結婚式などのフォーマルなシーンでもお使いいただけますよ◎ 後ろにフリーポケットがついているので、スマホを収納できるのもおすすめポイントです♩※すべての商品情報・画像はハニーズ出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Sho
2023年08月17日高コスパで何個も欲しくなってしまう【GU(ジーユー)】の「メッセージトートバッグ」が、今ファッションインフルエンサーの中で話題になっています。カラフルな配色が印象的で、持つだけで明るい気分になるバッグなので、この夏活躍してくれること間違いなし! インフルエンサーのスタイリングを参考に、メッセージトートバッグの魅力をお伝えしていきます。メッセージトートバッグの魅力出典:InstagramA4サイズがしっかり入る縦型で、とっても使いやすいこちらのトートバッグ。インパクトのある大きなロゴが新鮮で、コーディネートにアクセントを加えてくれます。¥790(税込)とお値段もかわいく、複数買いする方も少なくないようです。カラフルな6色展開なので、好みのカラーが見つかるはず。イエローを選んだ@miipm27さんのスタイリング出典:Instagramイエローは今年のトレンド色でなので積極的に取り入れていきたいですよね。ファッションインフルエンサーの中でもイエローは人気の高いカラーのようです。シンプルなモノトーンのコーディネートにキレイなイエローが映え、パッと明るい印象になっている@miipm27さんのコーディネート。季節感が出て素敵です。出典:Instagramホワイトベースのモノトーンコーデにもピッタリはまっています。持ち手が長めで肩掛けできる形なので、とっても実用的! コンパクトに折りたためるのでサブバックとしても使えて便利です。また、バッグ自体が軽いので荷物が多くなっても安心ですね。ピンクギンガムチェックを選んだ@0yukik0さんのスタイリング出典:Instagram「悩みに悩んで結局推しカラーのこちらになりました」と投稿する@0yukik0さんのように、推しカラーを選ぶのも乙な選び方です♡ プチプラなので、友達同士で色違い持ちするのも楽しいですね! カラーアイテムを複数使ったおしゃれなコーディネートは、街の視線を集めること間違いなしです。 ※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では@puuuu.piiii様、@miipm27様、@0yukik0様のInstagram投稿をご紹介しております。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:chia
2023年06月01日ビールのお供に欠かせない居酒屋の定番メニュー軟骨の唐揚げ。軟骨は居酒屋だけじゃもったいないほど、コスパが良くコラーゲンたっぷりで低カロリーな食材です。そこで今回は軟骨の唐揚げをはじめ、おうちで楽しむ人気の軟骨レシピ9選をご紹介します。■基本をマスター!鶏軟骨の唐揚げ■定番!【軟骨の唐揚げ 5選】・鶏軟骨タンドリー風味揚歯ごたえがおいしい鶏軟骨をスパイシーなカレー風味で揚げました。揚げたてあつあつにレモンをぎゅっとしぼって召し上がれ。スパイシーな味付けがあとを引きます。大人だけでなく子どもも大事な満足な一品です。・コリコリの歯ごたえがたまらない!豚軟骨(パイカ)とゴーヤのカレー揚げ豚軟骨は別名「パイカ」や「ソーキ」とも呼ばれ、秋田や沖縄の郷土料理で大人気。豚軟骨をカレー味で揚げた食べ応えのある一品は。ビールのお供に最高です。コリコリの歯応えで満腹感も得られます。・鶏なんこつ竜田揚げしょうゆ、砂糖、酒、ショウガに鶏なんこつを漬け込んで片栗粉をまぶして揚げた竜田揚げ。お好みでニンニクを入れても良いですね。粉山椒をつけると日本酒向けのおつまみに。・鶏軟骨のスパイシー揚げ つけだれにナンプラーを入れたエスニック風のスパイシー揚げ。タンパク質やカルシウムが摂取できる軟骨はコラーゲンが豊富でお肌のためにも良いですね。・鶏軟骨のピリ辛揚げ 豆板醤入りのピリ辛だれで下味をつけた軟骨を唐揚げに。抗菌のビニール袋で片栗粉をまぶすと、後片付けが簡単です。下処理がいらない軟骨は低カロリーおつまみとしても大活躍。■コリコリ食感!【焼く、混ぜる、炒める 4選】・軟骨のガーリック炒めフライパンにオリーブ油とニンニクを入れて弱火にかけ、香りがたったら少し火を強めて鶏軟骨を加えて炒めます。揚げないのでヘルシーです。ニンニクの香りがふわっと広がります。おつまみにもおかずにも。・コリコリつくねバーグ鶏ひき肉に刻んだ軟骨を入れてコリコリとした食感と食べ応えの満足感をプラスしました。軟骨を入れるとさらにカロリーダウンできるのでダイエット中の方も罪悪感なく食べられます。・タレから手作り!焼き鳥 プロの焼き方 近所に美味しい焼き鳥屋さんがない…。そんな時はお値打ちの軟骨でおうちで焼き鳥を作ってみましょう。軟骨が入ったつくねが特におすすめです。オーブンで焼けばジューシーに仕上がります。出来立ての熱々を召し上がれ!・豚軟骨入り「コリコリコロッケ」豚ひき肉と豚軟骨を炒めてジャガイモと一緒にコロッケに。食感が楽しい一品が仕上がります。ジャガイモの量を減らしておからでかさ増しするとカロリーダウンも。コリコリ食感でお子さんも喜びますよ。お求めやすく低カロリーでコラーゲンも摂れるナンコツはコリコリ食感で満足感いっぱい。今回ご紹介したナンコツレシピでコスパのよいおつまみを楽しんでくださいね。
2023年04月20日株式会社ディファレント(所在地:静岡県浜松市、代表者:亀山 亮太)は、1杯99円以下の高コスパなプロテイン「F&W+Gシリーズ」の先行予約販売を、Makuakeにて2023年3月12日から開始しました。Makuake URL: ■毎日飲みたいから!徹底的にコスパにこだわるF&W+GシリーズF&W(エフアンドダブリュ) GシリーズのハイスペックプロテインはWPC+BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)+その他2種類のアミノ酸(チロシン・グルタミン)合計5種類のアミノ酸を配合。フレーバーは「抹茶、チョコミント、カフェオレ、チョコ」の4種類展開。驚愕のプロテイン2021年5月に誕生したF&W(エフアンドダブリュ)はスポーツニュートリション専門店としてプロテイン・BCAA・EAAなどを展開しています。【サプリメント業界に革命を!】を指針に原料調達から商品企画、製品化にこだわり続け、お客様には継続して使っていただかなければ意味がないという想いから「コストパフォーマンス・高含有率商品」にこだわったF&W (focus and win)から新シリーズを販売開始致します。■開発背景お客様のお声から生まれたF&W(エフアンドダブリュ) Gシリーズ ハイスペックプロテイン。健康、運動、トレーニング、ボディーメイクなどを意識しプロテインやアミノ酸を飲んでいるお客様が年々増加しているなか、・何を飲んだらよいかわからない。・何に気を付けてプロテインを選べばよいか教えて欲しい!・アミノ酸って飲んだ方がよいの?等 沢山の疑問がある事に気が付きました。F&WはGシリーズでお答えします。『継続してこそ意味がある』→毎日飲むものだから高配合率×圧倒的コスパ×安心安全な商品。WPCプロテインにバリン・ロイシン・イソロイシンのBCAAとグルタミン、チロシンの合計5種類のアミノ酸も配合したプロテインを開発しました。美味しさを追求したフレーバー■商品特徴商品名 :F&W+Gシリーズ WPCプロテインフレーバー:チョコ、カフェオレ、抹茶、チョコミント内容量 :750g一食あたり:30g※お客様満足を最優先とし、「成分・配合率・味・品質・価格」の総合力で開発した商品です■商品説明◆Makuake販売金額(税込み)◆【超超早割】<35%OFF/500個>ホエイプロテイン×1個 3,159円【超超早割】<40%OFF/300個>ホエイプロテイン×2個セット 5,832円【超超早割】<50%OFF/500個>ホエイプロテイン×4個セット 9,720円MakuakeサイトURL: ■会社概要商号 :株式会社ディファレント代表者 :亀山 亮太所在地 :静岡県浜松市南区下江町11-2設立 :平成17年11月1日事業内容:アミノ酸事業、OEM事業・資源リサイクル事業、化学分析事業資本金 :1,000万円Amazon : 楽天市場 : 公式ストア: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月13日今回は、タオル選びのキーポイントとなるコスパについて、厚手タオルと薄手タオルではどう変わるのかを比較してみました♪厚手か薄手か、どちらのタオルを選ぶかは使う方の好みによるところが大きいと思いますが、どちらを選んだ方が最終的にコスパが良いのかは、主婦としては気になるところですよね!そこで今回は、厚手タオルと薄手のタオルのコスパを、価格やそれぞれのタオルを使うメリット・デメリットを挙げながら比べてみます♪タオル選び!コスパで考える厚手生地厚手タオルを使うメリット・デメリットを挙げてみます。厚手タオルのメリット・タオル本来のふっくら感を味わえる。・吸水性が高いので、肌や髪の水分を早く拭き取れる。・高級ホテルで使われるなど、高級感があり来客用に適している。厚手タオルのデメリット・薄手のタオルより価格が高いものが多い。・厚みがあるので、濡れた後に乾きにくい。・乾燥機の乾燥時間が長くなるので、電気代がかかってしまう。・たたんでも厚みがあるので、持ち運びは向かない。・薄手のタオルより収納スペースが必要になる。以上のように、タオルのふかふか感を重視する方には嬉しい使い心地ですが、洗濯や収納面ではやや手間がかかるイメージです。また、新生活の準備など、タオルの枚数を揃えたい方は、タオル1枚当たりの単価が薄手タオルより高くなってしまうので、まとまった金額が必要になります。タオル選び!コスパで考える薄手生地夏場は汗をかいてシャワーを浴びる回数が増えるので、バスタオルの出番が増える季節ですよね!そんな夏のマストアイテムであるバスタオルは、どんな点に着目して選べば良いのでしょうか?薄手タオルのメリット・厚手タオルよりリーズナブル。・薄いので、洗濯後に乾きやすい。・軽いので、持ち運びしやすい。・たたむとコンパクトになるので、収納スペースが少なくて済む。・薄いので、水を含ませても絞りやすい。・お風呂のウォッシュタオルとして使ったり、保冷剤を包んで首に巻いたり、蒸しタオルにしたりと用途が多い。薄手タオルのデメリット・タオルのふかふか感を求める方には物足りない。・厚手のタオルと比較すると、吸水量が少ない。タオル選び!コスパで考えるVS比較の結果以上を踏まえて、厚手タオルと薄手タオルではどちらが最終的にコスパが良いのか、その結果を見ていきましょう♪結論からいうと、薄手タオルの方がコスパが良いといえます。理由は、次の3点です。・厚手タオルの価格で、薄手タオルが2枚以上買える。・薄手タオルの方が、洗濯の手間がかからない。・薄くて軽いことで、手ぬぐいのようにさまざまな用途で使える。ただし、厚手タオルには薄手タオルにはないふわふわ感や吸水力がありますので、お風呂上がりのこだわりの1枚として使うなど、場所によって使い分けるのがおすすめです。まとめ今回は、タオル選びの参考にしたい、厚手タオルと薄手タオルのコスパ比較と、各タオルのメリット・デメリットをご紹介しました。最後に、この記事のまとめです。・メーカーにもよるが、価格面では薄手タオルの方が安い。・日常的な使い勝手や収納面を考慮すると、薄手タオルの方が使いやすい。・洗顔後や入浴後など、肌触りを重視したいときは厚手タオルを選んだりと、使い分けるのがベター。ぜひ、タオル選びの参考にしてみてくださいね。タオルショップAMYはこちら
2022年03月25日便利なアイテムをプチプラで購入できるダイソー。今回はそんなダイソー商品の中から、「コスパ最高」「高見えすぎる」と話題になっている「デジタル時計」をご紹介します。時間表示以外の機能も搭載されていて、小さいのに優秀なんです。小さいのに優秀!高機能デジタル時計出典: Instagramダイソーで販売されている「デジタル時計」は、時計の機能だけじゃなく温度表示・カレンダー表示・アラーム&スヌーズ機能まで搭載されている優れもの。機能性が高いのに税込330円で購入できる、高コスパ商品なんです。パッと見ただけで時間を確認できる出典: Instagram時間表示が大きくて見やすいのも人気のポイント。毎日必ず見るものなので、子どもからお年寄りまでみんなが使いやすいのは嬉しいですよね。時間表示の下を見ると、カレンダーと温度が確認できるようになっています。洗練されたデザインでインテリアになじむ出典: Instagramダイソーの「デジタル時計」は、プチプラとは思えないシンプルで洗練されたデザインも魅力。インテリアにしっくりなじむので、どこに置いても邪魔になりません。ホワイトとブラックの2カラー販売されているので、お部屋のテイストや場所に合わせて色違いで使うのもいいですね。アラーム&スヌーズ付きで目覚まし時計にもなる出典: Instagramアラーム&スヌーズ機能が搭載されているダイソーの「デジタル時計」は、目覚まし時計としても使用可能。ピピッと鳴る間隔が短くなっていくタイプで意外と音も大きいので、子ども部屋専用に購入するのもいいですね。安くてシンプルな目覚まし時計ってなかなか出会えないので、ダイソーで家族分購入するのもあり◎ダイソーのデジタル時計はコスパ最高!ダイソーの「デジタル時計」は、時計・温度・カレンダー・アラーム&スヌーズ機能が搭載されている優れもの。小さいのに機能性が高く、コスパもいいのが人気の秘密です。買って損なしの優秀アイテムなので、気になる人はぜひ購入してみてください♡本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、100yenshop_mama様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年08月22日コスパ抜群のおいしいグルメが手に入るコストコ。今回はそんなコストコの最強商品をご紹介していきますよ♪夏に飲みたくなる買わなきゃ損するドリンクをぜひチェックしてみてくださいね♡コストコの「リプトンコールドブリューアソート」が驚きの高コスパ!出典: Instagram今回ご紹介していくのはこちら!リプトンから登場している「コールドブリューアソート」です。夏は冷たい紅茶が飲みたい!ですが、毎回お湯を沸かすも冷ますのも面倒ですよね。でもこれなら大丈夫!水出しタイプなのでお湯を沸かす必要はありません♡各20個×3種類です♡出典: Instagramフレーバーは3種類で、1種類につき20個のティーパックが入っていますよ♪パッケージも夏らしくて気分が上がります。ここからはひとつずつご紹介していきますよ。グリーンティー ピーチ&オレンジ出典: Instagramこちらは「グリーンティー ピーチ&オレンジ」です。フルーティな甘い香りの新感覚グリーンティ。ケニア産緑茶と日本産抹茶を使っていますよ。クールストロベリー出典: Instagramこちらは「クールストロベリー」です。フルーツを追加すればさらにおいしくいただけちゃいますよ♪ストロベリーの香りがする心癒される紅茶です。アールグレイ出典: Instagramこちらは「アールグレイ」です♡この中では最もノーマルなフレーバーですね。くせがなくとってもおいしい!しっかりと冷やしていただいてみてくださいね。コストコのコールドブリューアソート、買うしかない♡出典: Instagramコストコで販売されている「コールドブリューアソート」は、とってもおいしい水出し紅茶ですよ♪まだ一度も買ったことがない人は、ぜひコストコで探してみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では行っとく!チャンネル(@ittoku_channel)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年08月12日主婦大絶賛♡業スーの高コスパグルメをまとめてご紹介します。ボリューム満点のハンバーグや、毎日使える冷凍野菜など。主婦の味方になってくれる優秀食品は必見ですよ♡業スーNo.1?!コスパ最強のハンバーグ出典: Instagram業務スーパーにはいろいろな種類のハンバーグがありますが、中でも人気が高いのは大判サイズで食べ応えがある「焼上ハンバーグ」。ボリューミーなハンバーグが1個約38円で購入できる、コスパ最高の商品です。レンジやトースターで加熱するだけで食べられるので、晩御飯やお弁当のおかずに重宝しますよ。韓国の定番料理が味わえる本格キムチチヂミ出典: Instagram韓国から直輸入した「キムチチヂミ」は、辛味と酸味のバランスが絶妙な本格的な味わい。食べやすいミニサイズで、小腹が空いたときや夜食に最適な商品です。あと引く辛さと、外はカリッ中はモチッとした食感がクセになるチヂミは、お酒のおつまみにもぴったり。レンチンで本場の味が楽しめるラザニア出典: Instagramスペインから直輸入した「ラザニア」は、ボリューム満点でお腹も大満足できる商品。ボロネーゼ風のミートソースとクリーミーなベシャメルソースにラザニアシートを重ねて、チーズをたっぷりトッピング。レンジで温めるだけで、本場の味を堪能することができます。豪華に見えるので、ホームパーティーにもおすすめですよ。ストックしておきたい冷凍ピーマン出典: Instagram「なにかと使える!」と主婦が大絶賛しているのは、「千切りピーマン」。細くカットして冷凍したピーマンは、野菜炒めやスープなどにそのまま使えるのが魅力。下処理の手間が省けるので、忙しいときに大活躍してくれます。500gたっぷり入っていて税込170円と、コスパも文句なし♡業スー食品は主婦の救世主♡出典: Instagram業務スーパーの高コスパ商品を紹介してきましたが、いかがでしたか?安くておいしくて手軽に食べられる業スーの食品は、忙しい主婦の救世主的存在になってくれます。ストックしておくと便利なので、ぜひ購入してみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、gyousu_kirin様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月03日コストコの神コスパ商品「マーブルシュレッドチーズ」をご紹介します。たっぷり入っていて惜しみなく使える♡ストックしておくと便利な優秀食品をチェックしていきましょう。コストコのチーズは1kg入りの大容量で高コスパ出典: Instagramコストコで販売されている「マーブルシュレッドチーズ」は、1袋1kgの大容量サイズ。ボリュームたっぷりで税込858円、100gあたり約86円という安さが魅力です。コスパがいいから、毎日のご飯に惜しみなくどんどん使えます。シンプルな味で食べやすい!出典: Instagram原産国はオランダとアメリカ。コストコで人気のチーズ「シュレッドモッツァレラ」や「シュレッドゴーダ」と同じ「株式会社エヌ・シー・エル」が製造元です。オレンジと白2種類のナチュラルチーズが、削られた状態で入っていますよ。原材料に記載されていないのでチーズの種類は判別できませんが、チェダーチーズとモッツァレラチーズのような、クセがなく食べやすい味です。かけるだけでOK!どんな料理にも使える出典: Instagramチーズの風味をしっかり感じられるのに濃厚すぎないから、どんな料理にも合わせやすく使い勝手がいいのもマーブルシュレッドチーズの魅力。トーストやピザ、グラタンなど定番のチーズ料理に使えるのはもちろん、カレーやハンバーグなどちょっとトッピングしたいときにもおすすめ。溶けるとマーブル状になって見た目も◎大容量チーズは冷凍保存でストック!出典: Instagram1kgの大容量チーズは、小分けして冷凍保存するのがおすすめです。フリーザーバッグに適量入れて冷凍しておくと、いつでも好きなときに使えます。冷凍するとパラパラになって取り出しやすく、冷蔵よりも保存期間が延びるので、冷凍保存がマストです。コストコのシュレッドチーズはストック必至♡1袋に1kg入っているコストコの「シュレッドチーズ」は、コスパ最高の商品。クセのない味で、どんな料理にも使いやすいのが魅力です。冷凍保存できるので、ストックしておくととても便利ですよ。気になる人は、ぜひ購入してみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では、costco__1様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年06月15日ソーセージは普段のおかずやおつまみにぴったりの一品。おいしいソーセージが神コスパでゲットできるなら、コストコの人気商品はしっかり見ておきたいですよね。そこで今回は、コストコで神コスパと話題になっているソーセージをまとめてみました♪(1)スモークドソーセージこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿こちらはコストコでコスパがよいと話題になっているスモークドソーセージ。5本入りでお値段は798円なので、1本あたりは160円とかなりお買い得になっています!おいしくて安いソーセージをお探しなら、ぜひ一度は試しておきたいところ。フライパンで焼くだけでおいしく仕上がり、非常にジューシーな味わいです。ほんのりスパイシーでおしゃれな味なのもポイント。何本でも食べたくなるおいしさで、グルテンフリーなのも嬉しいところです。(2)シャウエッセンこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿人気のシャウエッセンも、コストコならお安くゲットできちゃいます!お値段は1296円で、1kg以上入っているのでとてもリーズナブル。大容量なので家族で消費する用として買っておくのがぴったりですね。シャウエッセンはストックしておいて損しない王道のおかず。朝食や夕食の一品、料理の具、お弁当のおかずなど使い道は多数!冷凍しておけばある程度長持ちもするので、ぜひゲットしておきたいですね。(3)グリルパーティーこの投稿をInstagramで見るコストコ大好き あぴ ⸜❤︎⸝(@apii_costco)がシェアした投稿こちらもコストコでは人気の高いソーセージ、その名もグリルパーティー。オーストラリア産のおいしいソーセージのアソートになっています。味は4種類もあって、チーズ、スパイラル、ブラートヴルスト、ベーコン巻のバリエーションになっています。どれもジューシーで非常においしいので、王道の食材としてぜひチェックしたいですね!コストコでは、おいしいソーセージもかなりコスパよく購入できてしまいます。ソーセージはみんなが喜ぶ食材ですし、冷蔵庫には普段から常備しておきたいところ。気になったソーセージはぜひチェックして、コスパよくストックを増やしていきましょう!(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫切れの場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年12月7日現在
2020年12月21日業務スーパーの神グルメは、まさに侮れない魅力的なポイントが多いもの。味もいいのにコスパもいいなんて最高の一言しか出てきませんよね。そこで今回は、最強な業務スーパーの神グルメの魅力を見ていきたいと思います♪(1)肉味噌この投稿をInstagramで見るるぅ(業務スーパーCostco大好き)(@idru1267)がシェアした投稿こちらは業務スーパーの神グルメとしてめちゃくちゃ人気の高い肉味噌です!ピリ辛なお味で、辛い物好きの人ならかなりハマることは間違いなしの逸品。万能的に使える食材なので、いろいろな場面で活かしたいですよね。ご飯にかけたりきゅうりにかけたり、アクセント的な具材として使ったり……さまざまな使い方でおいしさをプラスできます!(2)鶏屋さんのチキンカツこの投稿をInstagramで見るかなこ@業務スーパー(@kana.gyomu)がシェアした投稿こちらは業務スーパーで大人気の冷凍食品の一つで、以前からSNSでもよく話題になっていますね。食べたことはなくても、気になってた!今度買う予定!という人は多いはず。国産の鶏肉を使っていて安心して食べられるのはもちろんのこと、コスパのよさもかなりの魅力。安いのでつい何度でもリピしてしまうのはわかりますよね。そしてほどよく塩味がついているのでおいしく、さまざまな具材として活かせます!生パン粉のサクサクっとした食感もたまらないところです。(3)フライドポテトシューストリングカットこの投稿をInstagramで見る業務スーパーレポ大家族のママ購入品(@gyomusuper_love)がシェアした投稿こちらも冷凍食品としては大人気のフライドポテト。フライドポテトはおうちに常備しておくとおやつやおかずとして活躍してくれるのでいいですよね。1kgで195円なのでお安いのも嬉しいポイントの1つです。さくさく食感でおいしく、簡単調理で仕上げられるのもいいですよね。あらゆる場面で普段使いしやすい冷凍食品の1つなので、見つけたらぜひゲットしておきたいところです。コスパよし味よしの冷凍食品なんてまさにいいところだらけで、感動の嵐……といっても過言ではないもの。これは間違いなく買い!と思った人も多いでしょう。ぜひお近くの業務スーパーで人気食材をゲットして、ストックをもっと充実させてくださいね♡(恋愛jp編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。在庫がない場合がありますので、店舗をご確認ください。2020年11月19日現在
2020年11月27日秋冬のダイソー新商品で現在話題となっているもの……それは、ミニ加湿器!USB給電タイプと電気不要タイプの2種類があり、どちらも100均商品とは思えないレベルの高さでツイッターなどで話題となり、爆売れ中なのだとか。この記事では、そんなミニ加湿器の特徴などを紹介していきます。 邪魔にならないサイズが人気!「ミニ加湿器」 今まさに売り出し中のダイソー新商品、ミニ加湿器。真ん中は500円のUSB給電タイプ、両脇は300円の電気不要タイプになっています。どちらも大きすぎないサイズ感で、デスクやベッドサイドに置くのにぴったりと人気のようです。 ワンコインなのに機能がすごい!スクエア型ミニ加湿器 こちらはUSBケーブルで給電するタイプの超音波ミニ加湿器。ハーフサイズの水筒くらいの大きさで、色はホワイトとブラックの2色展開です。 シンプルなのに機能が充実しているのも人気の理由となっています。●ライト付き写真では分かりづらいですが、内側が柔らかくオレンジ色に光ります。真っ暗な室内でも電源のON/OFFができるのと、眠るのに邪魔にならない控えめな明るさが有難いです。●4時間連続使用、自動停止機能付満水状態から4時間連続使用が可能。水の残量を感知して自動で停止してくれる機能もあるので、つけっぱなしで外出しても大丈夫。 ●吸水芯リフィル付き中の吸水芯は付け替え可能。リフィルがもう1本付属しているので、ある程度長い期間使用することができます。 とにかく見た目が可愛すぎる!インテリア加湿器 こちらの加湿器は、電気不要でじんわり加湿してくれるというお手軽タイプ。何より見た目が可愛すぎますね! 陶器製なので、中に水を入れるだけで自然と水が気化してくれます。台座もセットで付いているので、水分が下に滲みてしまうこともありません。デスクや寝室に置いておくだけでインテリアのアクセントにもなっておすすめです。 以上、今話題のダイソーミニ加湿器を紹介しました。乾燥するこの季節、肌荒れや風邪予防などに加湿は必須です。ダイソーの加湿器はとにかく安さが魅力。複数購入して、各部屋に置いて乾燥対策を徹底してみてはいかがでしょうか。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年10月20日ぐずついた天気が多かった都内も今週はやっと夏日が増え、Tシャツの季節到来ですね!楽でお手入れも簡単なTシャツは夏のマストアイテムですが、40代を過ぎた頃から年々着こなすのが難しく感じられるようになってきました。今回は「UNIQLO」で見つけた大人体形をカバーしつつしかもプチプラに見えない、まさにこんなTシャツ探してた! と飛びついたTシャツをご紹介します。■大人体形を上手くカバーしてくれるランダムリブこちらはUNIQLOの「ランダムリブクルーネックT」(税別1000円)。普段Mサイズを着ていますが、今回フィット感のあるリブなのでワンサイズ上げてLを選びました。まず見た目ですが、ネーミング通りランダムに施されたワイドリブがアクセントになったTシャツです。伸縮性のあるリブは体形を拾いやすいイメージがありますが、このTシャツは細いリブと太いリブがランダムに連なっているため立体的な編地となり、適度なフィット感がありながらも体形を拾いにくくしてくれています。また、短すぎず長すぎずの袖丈が、ちょうど一番隠したい太い腕の部分をカバーしてくれる丈になっています。この日はランダムリブクルーネックTに「upper hights」のデニムを合わせました。Tシャツのカラーに合わせてデニムもグレー系を選び、ワントーンで揃えています。Tシャツ×デニムは毎年私の夏の定番スタイルですが、最近は普通の無地のTシャツだと部屋着感が強く出てしまう気がしていました。でも、このランダムリブクルーネックTはのっぺりとした印象を払拭してくれて体形をきれいにカバーしてくれるので、お出掛け着としても十分通用します。■顔周りを華やかに見せてくれるクルーネックまた、Tシャツ選びで大事なのは首周りです。Vネックやラウンドネックなど、骨格によって似合うネックタイプは人それぞれですが、開き過ぎず詰まり過ぎずのちょうど良い開き具合のクルーネックはどの体形にも合いやすいように思います。詰まったクルーネックはカジュアル感が強く、若向きで大人には難易度が高いですが、適度な開き具合のクルーネックならきれい目で大人っぽい印象を作れます。ネックレスなどのアクセサリーで盛ることで顔周りを華やかに見せてくれるのもクルーネックTの良いところです。デニムやパンツと相性の良いTシャツですが、実はスカートともとてもよく合うんです。この日はダークグレーに近いスミ黒のスカートを合わせ、グレー系のグラデーションを作りました。この濃淡のコーディネートにさらによそ行き感をプラスしてくれるのがリブのデザイン。無地のTシャツよりも凝った印象になります。■ランダムリブクルーネックTをさらにおしゃれに着るコツは?1000円で手に入るとは思えないほどコストパフォーマンスの良いランダムリブクルーネックT。ちょっとしたポイントをおさえることでさらにおしゃれに着こなせます!・サイズはワンサイズ上げてピチピチを避ける・ネックレスやバングルなどのアクセサリーで盛る・コーデは同系色でまとめてワントーンまたはグラデーションを作る長い自粛生活もようやく出口が見え始めました。これからの季節、汗ばむ日は自宅で洗濯できるTシャツの出番が増えますね。普段着としてもお出掛け着にもなるUNIQLOのランダムリブクルーネックT。この夏、大人のワードローブに是非、おすすめです!
2020年05月26日最近肌の調子が……と思ってネットサーフィンをしていると、「そんな貴女にぴったりなクリーム」という広告の文字が目に留まり、つい購入ボタンを押してしまうこともしばしば。40代主婦の私には、お手入れにじっくり時間をかける余裕などありません。肌はお金をかけるほど育つ、と自分的には思っていました。しかし、もっと高コスパな方法はないものか、と考えた私が「返り咲き美容法」と命名し、思い切った方向転換をした体験を紹介します。 美容液の新品、中古在庫は山ほど! 私の場合、くすみ、シワ、たるみといった年齢肌に直面し、これはなんとかしなくては!とお手入れ方法の見直しを図ることにしました。暇ができると、小遣いをはたいてはエステに通い、新しい化粧品を試した20代。しかし、努力というのはそんなに長続きしないもの。お手入れが不足したときは、慌てて高い効果のある高価な美容液を買い求めることになります。そんなことで、化粧品棚は常に選手交代した商品が乱立、しかも高価であるため捨てられず、瓶やケースで混雑していました。 新品や中古の在庫を見ていると、ふと、いつか経済的に、気力の面でも続けられない日が来るのでは?と思うようになりました。高価な化粧品でお手入れできていた日と、できなくなった日の差を考えるだけで恐ろしくなります。 ワセリン使用で子どものような肌に!?とある本で、基礎化粧品を使わないスキンケア法、というものを知りました。その本には、肌を甘やかさず本来の力を引き出すこと、お金の節約になることがメリットとして書かれていました。肌の状態が鍛えられて、同時に断捨離もできそうだと思い、恐る恐る試してみました。すると案の定、甘やかしていた乾燥肌が露わになり、肌がピーンと突っ張ってしまいました。これは私にとって荒療治だと感じ、挫折しそうになりましたが、さらに読み進めると、「ワセリンは乾燥したところに塗ってもよい」と書いてありました。 ワセリンは子どもが小さいころからよく使っていたので、家にも常備していましたし、成長した今でも唇などに塗ってリップ代わりにしていました。少量で保湿され、天然素材で安心・安全、さらに低価格だということで気楽に、気軽に使用できます。私も子どもに倣うつもりで、乾燥した肌に塗ってみることに。ワセリンは内部からの水分蒸発を防いでくれるもので、インナードライと言われる内部の乾燥が強い場合は保湿は十分にできないそうですが、私のには以前より保湿されていたようでした。子どもの肌には天然素材で安心なワセリン、大人には高価な美容液、という私のなかの価値観を取っ払った瞬間でした。 夜ベタベタなのに朝にはツルツルに!今までの基礎化粧品、美容液の代わりに、お風呂上がりにワセリンだけを塗ってそのまま寝ることにしました。寝るときにはかなりベタついた肌になっているのですが、朝起きると比較的サラッとしています。さらに、朝の洗顔時の感想は、「え? ツルツル!」というものでした。 今まではモチモチ感はあったものの、ツルツル感はあまり感じたことがありませんでした。ちょっと新しい感覚というか、ベタつかず、でも乾燥していない、サラッとした感覚です。もしかして、赤ちゃんの肌ってこんな感じなのかな……?とも思いました。顔だけでなく、年齢が出やすい首にも塗ってみましたが、今まであきらめていた皮膚に少しハリが出たような気がしました。まさに、若い自分への返り咲き!と思いましたので、「返り咲き美容法」と名付けることにしました。 まとめ「子どもには天然素材のもの、大人になったら高価なもの」から、「子どもの肌に接するように、大人の肌にも接する」という考えに変えました。高価なものに効果がある、という凝り固まった考えは、主婦の財布にやさしくありません。低コストを実現する方法は、化粧棚の整理にも役立ちましたし、安全、高保湿、低コスト、時間短縮、断捨離にも有効とあらば、こんな高コスパなことはあるでしょうか! これからも夜ベタベタ、朝にツルツル習慣を続け、すっきりした化粧棚を持続したいです。子どものような肌を取り戻す、「返り咲き美容法」、私にとっての裏技です。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:yuupy主婦。夫、娘の3人暮らし。40代からワークライフバランスを見直し、素敵なアラフィフを目指して現在ライター修行中。
2020年03月13日「新しくオーブンレンジを購入したいけれど、種類や機能の選択肢が多すぎてどれを選べばよいのか分からない…」そんな悩みを解決する、オーブンレンジの上手な選び方やおすすめ機種をまとめました。使い方のコツや注意点も紹介します。オーブンレンジでできること電子レンジ機能とオーブン機能が備わった『オーブンレンジ』を用いると、特別な調理器具を使わずとも家庭でさまざまな調理方法が楽しめます。食品を温めるといったシンプルな使い方から、レストランにも劣らないような本格的な料理を家庭内で作ることまで可能です。オーブンレンジでは具体的にどんな調理方法が可能なのでしょうか?電子レンジとの違いについても見てみましょう。加熱から蒸し料理までたくさんオーブンレンジには、従来の『温める』『解凍する』『焼く』機能に加えて、メーカーや機種によって実にさまざまな機能が追加されています。例えば、魚や野菜の煮物などを『煮る』・シューマイなどを『蒸す』ことも多くの機種で可能です。オーブンレンジ1台で深鍋や蒸し器などの調理器具を使わずに手軽に調理できるので、洗い物も少なくて済みますよね。また近年では、油を使わずにフライを『揚げる』・パスタを少量の水で『茹でる』・ヨーグルトなどを『発酵させる』といった機能が付いた物もあり、料理のレシピの幅をさらに広げられるようになっています。電子レンジとの違いそもそもオーブンレンジは電子レンジとどこが違うのでしょうか?電子レンジは『温める』機能がメインです。スーパーなどで買ってきたお弁当・お惣菜を温めたり、冷凍食品を短時間で解凍したりできます。普段あまり家で料理をせず、市販の食品を温める・解凍するだけのことが多い人向けの製品といえます。価格が手頃であることも特徴の1つでしょう。対してオーブンレンジとは、『温める』機能と『焼く』機能の両方が備わっており、グラタンやケーキなどを家庭でも作ることが可能です。家でよく料理をする人・料理のバリエーションを楽しみたい人向けの商品であり、上記のような『蒸す』『揚げる』などの付加機能が多いと価格帯も高めになることが多いです。料理が楽しくなる選び方家電量販店やオンラインショップでは、メーカーも機種も機能もいろいろで本当にたくさんの製品がありますよね。数ある製品の中から、あなたのお家にぴったりの機種を選ぶときに役立つポイントをまとめました。庫内容量をチェックまずは家族の人数によって、庫内容量を選ぶことから始めましょう。オーブンレンジはメーカーや機種により外形寸法は違っていますが、庫内容量について大・中・小の3つのサイズに分けられます。2人家族であれば20~25L以下の小サイズ、3~4人家族は26~29L以下の中サイズ、4人以上の家族は30L以上の大サイズが目安です。今現在は夫婦2人でも、これから数年で子どもが増えたり両親と同居したりと家族構成が変わることもあり得ます。少し先の家族の変化までを見越して、適切なサイズの物を購入するとよいでしょう。欲しい機能で選ぶ近年のオーブンレンジは、基本的な『温める』『解凍する』『焼く』機能に加えて多様な機能が搭載されている物が多くあります。つい目移りしてしまいますが、あなたがどんな使い方をするのか・どんな機能が欲しいのかを考えて機種を絞り込むとよいでしょう。「必要ない機能が付いていても使わなければいいだけ」と思うかもしれません。でも、付加機能が多いほど価格が高い傾向にあるのです。クッキーをよく作るのであれば、1回に多く焼けるので1段より2段式がよいですし、カロリーや油の使用量を落としたいのなら、ノンフライやスチーム機能があると便利です。必要に応じて購入を決めるとよいでしょう。コスパが気になるなら型落ちもおすすめ予算も大切です。「過熱水蒸気機能付きのオーブンレンジが欲しいけど、価格が高すぎて手が出ない…」そういう人も多いのではないでしょうか?現在の最新機種ではなく、少し前の型落ちモデルを購入すると価格を抑えることができますよ。オーブンレンジはだいたい1年サイクルで新しい機種が発売されています。欲しいメーカーの、1年前に発売された機種をチェックしてみてはどうでしょう。同じシリーズであれば機能的にもそれほど違いがないことが多いものです。また「どうしても最新機種のこの機能が欲しい!」という場合は、逆に次の機種が発売されて価格が下がるのを待ってから購入するという手もあります。おすすめしたいメーカーランキングオーブンレンジは、メーカーごとでそれぞれ独特の特長・工夫があります。あなたが使いたい機能や作りたい料理に合った製品を選ぶことをおすすめします。ここでは国内の大手メーカー『シャープ』『東芝』『Panasonic』について、それぞれの人気のブランドをピックアップして紹介します。加熱水蒸気が気になる シャープシャープの製品ラインアップの中では、過熱水蒸気調理ができる『ヘルシオシリーズ』が特に人気です。過熱水蒸気調理では、通常のスチーム機能よりも高温の水蒸気を用て同じ食材でもよりヘルシーに調理ができます。健康的な食生活への意識が高い人がシャープの製品を選ぶことが多いのかもしれません。から揚げは、油を使わずに調理するので油・カロリーカットに有効です。魚の塩焼きでは、水蒸気が塩分を水と一緒に流して塩分をカットできます。野菜も栄養素・おいしさを壊さずに調理が可能です。 メーカー公式サイト:シャープ パワフルな温度がうれしい 東芝高温・加熱の速さを生かした料理にこだわる人・いろいろな料理を作ってみたい人には、東芝がおすすめです。高温で焼く機能に力を入れている『石窯ドーム』シリーズがメインの製品ラインアップとなっています。機種によりますが、オーブン機能では最高温度が250~350℃、加熱水蒸気調理時も250~300℃といった高温での過熱が可能で、肉をおいしく焼いたりふっくらとしたパンを焼いたりできます。また、付属の5cm深皿を用いると、アクアパッツァ・カレー・パエリアなども作れますよ。 メーカー公式サイト:東芝 低温が使える PanasonicPanasonicでは『ビストロ(Bistro)』シリーズが主力商品といえるでしょう。300℃までの高温調理もできる反面、低温での料理も得意としており発酵料理や煮物料理にも適しています。70℃でじっくりと加熱し、コンフィ・カスタードプティングも食材のみずみずしさを保ちながらおいしく仕上げることができます。30~65℃で調理できる発酵機能を使うと、ヨーグルト・甘酒も手作り可能です。 メーカー公式サイト:Panasonic オーブンレンジを使いこなすには?オーブンレンジのいろいろな機能については、取扱説明書やメーカーのサイトなどを見ると詳しく知ることができますが、ここでは上手に使いこなすための基本的なコツについてまとめました。シンプルですぐに実行でき、なおかつ知っておくと意外と役に立つことばかりなので、ぜひ活用してみてほしいところです。焼き物料理は予熱をしっかりときちんとレシピの指示に従って焼き物料理を作ったけれど、中が生焼けのままだったといった経験はありませんか?その原因の1つとして考えられるのが『予熱不足』です。オーブン機能を使う際には、予熱で庫内を設定温度まで上げておく必要があります。予熱時間は、実際の調理時間の前に別途取っておくことが大切です。また、予熱後も設定温度を保つために、オーブンレンジのドアを開けたままにせず素早く食材を庫内に入れましょう。便利なアイテムオーブン機能を使うときに、あると便利なアイテムの1つに『クッキングシート』があります。耐熱加工がされており、天板や焼き型の上に敷いて使います。オーブンは高温で調理するため、天板・焼き型に食材がこびりつくと後片付けが大変です。そんなときにクッキングシートを使うと、食材が付きにくく掃除も楽になりますよ。油脂・水などにも強く液体を通さないので、蒸したり煮込んだりする料理では落しぶたとしても活躍します。ただし、一般的なクッキングシートの耐熱温度は250℃です。それ以上の高温での調理には、燃えたり変質したりすることもあるため注意しましょう。使う前は簡単に掃除をオーブンレンジの庫内をきれいに保つことは、加熱の効率維持や臭いの発生防止にも役立ちます。使う前には、簡単に掃除をしてから調理に取り掛かりましょう。スチーム機能を使うなどして、庫内を蒸気で満たしてから掃除するとこびりつきも取りやすくなりますよ。メラミンスポンジ、または食器用中性洗剤をふくませたスポンジなどで汚れをふき取った後、雑巾で乾拭きをします。使用上の注意点オーブンレンジは、電子レンジ機能も含めるとほぼ毎日使っている人が多いのではないでしょうか。ここでは安全に長く使用するための注意点を2つ紹介します。高温での調理をする機会が多い人はもちろん、食材をちょっと温めるときにも覚えておきたい点です。突沸現象に注意牛乳・コーヒー・スープなどの液体を加熱しすぎると、突然沸騰して中身が飛び散ることがあります。これが『突沸現象』で、やけどの原因となるので注意が必要です。突沸現象を防ぐためには、液体を加熱しすぎないことが大切です。加熱しすぎてしまった場合には、庫内で1~2分冷ましてから取り出すとよいでしょう。レンジ上に物を置かないオーブンレンジは通常は四角い箱型をしており上部が平らなので、上に食器などを置いたりふきんを被せたりしている人がいるかもしれません。しかし、オーブン機能を使うときはかなりの高温となるため危険です。レンジの上には何も置かないことが大切です。もし置いているならすぐに移動しましょう。また、「レンジ機能のときなら物を置いても大丈夫」というわけでもありません。レンジの上は、通常10~20cmのスペースを空けておく必要があります。吸気口・排気口をふさぐと故障の原因にもなるので注意しましょう。毎日の料理をもっと楽しく便利にオーブンレンジの買い替えや新規での購入は、家族としても数年に1度の大きなイベントの1つでしょう。レンジ機能も含めるとほぼ毎日使う製品でもあり、また支払う金額も大きいので慎重に選びたいものですね。「どの機能を使って、どんな料理を作ろうかな?」これからどう活用するかをイメージしながら、毎日のお料理がより楽しく便利になるような1台を見つけましょう。
2019年12月25日雑貨屋さんや飲食店がクリスマスらしい内装になってきましたね。みなさんはもうクリスマスツリーを出しましたか?今回は〔ダイソー〕で手に入るコスパ最強のオーナメントをご紹介♪これは必見ですよ!ぜひチェックしてくださいね。〔ダイソー〕の《クリスマスボール》がコスパ最強♪●商品名(左から)《クリスマスボール(ゴールドカラー、ブラウン、6cm、4個)》/《クリスマスボール(ゴールドカラー、レッド、5cm、6個)》/《クリスマスボール(ゴールドカラー、ブラウン、3cm、13個)》今回ご紹介するのは〔ダイソー〕で手に入れた《クリスマスボール》。今回は3サイズ購入してきました♪カラーは大人かわいいブラウンやゴールド、レッドのものを集めてみましたよ!筒に入っているので、収納するときも場所をとりません。100円(税抜)商品とは思えないクオリティにスタッフもびっくり。カラーもそろえて買ったので、統一感が出ています。実際に飾ってみました♪300円(税抜)しかかかってないなんて驚きですよね。オーナメントはどうしても個数が必要になってきます。たくさん買っていくとどうしてもお金がかかりますよね。でも〔ダイソー〕ならかなりコストを抑えることができます。クリスマスの準備は〔ダイソー〕で♪今回は〔ダイソー〕で手に入る《クリスマスボール》をご紹介いたしました。店舗には今回ご紹介したカラーの他にも多くのカラーの《クリスマスボール》がありました。お気に入りのカラーを見つけて、クリスマスツリーをコーディネートしてみてはいかがでしょうか。気になった方はぜひ〔ダイソー〕の店舗でチェックしてみてくださいね♪
2018年11月19日私たちの身近な存在であるコンビニには、おいしいスイーツがたくさん置かれていますよね。ケーキや大福、シュークリーム、プリンなど、種類が豊富でどれを買うか迷ってしまうほど。そんななかで最近筆者が見つけたスイーツが、お値段の割にとってもおいしかったのでご紹介します。セブン-イレブンで発売されているレアチーズデザート筆者は日ごろからよくいろんなコンビニに行っているのですが、先日、普段は入らないセブン-イレブンに寄ったところ、スイーツコーナーに大量に置かれていたのが、「レアチーズデザート」です。画像の通り、四角い紙パッケージで、一見するとあまりスイーツ感はないのですが、商品名にはしっかりと「デザート」の文字が。1個あたり75gでカロリーは135kcal。お値段は税込み105円とスイーツのなかでも比較的安価な設定なので、思わず購入してしまいました。レアチーズデザートには、クリームチーズ(30%)やレモン濃縮果汁などが使用されています。実際にひと口食べてみたところ、とてもなめらかな口あたりで、濃厚なチーズの風味のなかに、ほんのりレモンの酸味があり、なかなか美味!プレーンタイプのヨーグルトのような味わいに近いかもしれません。しっかりとチーズの風味があるので、そのまま食べるだけでなく、クラッカーにディップしたり、トーストに塗ったり、パンケーキに添えたりしてもよさそうです。少し気になったので、SNSではどんな声があるのか調べたら、「レアチーズデザートがうますぎる」や「まじでやばいおいしい」といった声が散見されました。しかしそういった声がある一方で、「探したけど売っていなかった」という投稿もちらほら。たしかに筆者も、普段よく行くセブン-イレブン数店舗では1度も見かけたことない商品でした。レアチーズデザートは、もしかしたら店舗によっては取り扱いがない可能性がありそうです。チーズ好きならハマることは間違いない(?)おいしさなので、見つけたらお見逃しなく!(文・山手チカコ/考務店)
2018年02月17日鹿肉を一頭買い!天然鹿肉の特製ソース炒め 3,200円一頭買いした鹿肉を目の前で調理してくれる人気メニュー! 鹿の中でも一番美味しい部位を楽しめるので、特別な日のディナーにもオススメです。中華では珍しいジビエ(天然の野生肉)を使用していて、脂肪が少なく引き締まった栄養価の高い肉はまさにご馳走。生命力に溢れた肉の味はワインにも合い、数々の食通をも唸らせます。新鮮なイカを鉄板で!スルメイカの麻辣焼き 1,100円刺身でも食べられるくらい新鮮なイカを、一匹丸ごと鉄板で豪快に焼き上げました。特製ソースをかけられたアツアツのイカは、口に入れるとジュワッと旨みが広がり、鉄板焼きならではの美味しさに悶絶してしまいそうです。ヘルシーで女性受けバツグンの麻辣烫 980円中国の屋台では欠かせない一品!旨辛の白湯スープは、ヘルシーな春雨入りで、女性に大人気です。物足りない人は麺に変更できるのもうれしい!麻辣烫はもともと唐辛子、花椒が入った辛いスープで、火鍋のルーツになっている料理。火鍋同様に中国全土で愛されていて、冬にぴったりのメニューです。文/萩原かおり店舗情報店名:銀座夜市TEL・予約:03-6264-7207住所:東京都中央区銀座7-13-20 銀座中村ビルB1アクセス:東京メトロ銀座線銀座駅都営地下鉄浅草線東銀座駅都営地下鉄浅草線新橋駅営業時間:【月〜金曜】ランチ11:30~15:00(L.O.14:30)、グランドメニュー17:30 ~ 23:00(L.O.22:30)【土・日・祝】11:30~23:00(L.O.22:30)定休日:なし
2016年12月18日「結婚や恋愛はコスパが悪い」という理由で、恋人を作らない男性が増えているそうです。そんなコスパ男子はデート中でも常に「女性のコスパ意識」に目を光らせ、少しでも「お金がかかりそう」な一面がみえると、「長期的な付き合いはないな」と見切ってしまうのだとか。せっかくいい男性と出会えても、コスパが悪いことを理由に恋人候補から外されてしまうのはもったいないですよね。そこで今回は、コスパ男子が嫌う「お金のかかりそうな女性の言動」をまとめてみました。■ブランドものを身につけている▽「アクセサリーやバッグなど、会うたびに違うブランドものを身につけている女性。付き合ったらいろいろ買わされるんだろうなと警戒してしまう」(27歳/教育関係)彼のためにおしゃれをして出かけたつもりでも、さりげなくブランド品を身につけていたりすると、コスパ男子に警戒される可能性大!高級志向の女性にはどうしても声をかけづらいもの。初対面で好印象を持ってもらうなら、おしゃれはほどほどに。ファストファッションやペタンコ靴など、「シンプルで着飾らない女性」を意識したほうがよさそうです。■いつもおしゃれなネイルをしている▽「エステやネイルサロンなど自分磨きを怠らない人。凝ったデザインのネイルをしている女性を見かけると、無駄なものに金を使ってるなとしか思えません」(25歳/広告)ネイルアートと一言でいっても、100均のマニキュアを自分で塗ったり、安いサロンに通ったりして、賢くやりくりしている女性も多いはず。しかしそのあたりの金銭事情は、男性たちには理解できません。彼らにとって「指先までおしゃれに余念のない女=金がかかりそう」という方程式が成り立ってしまうのだとか。特に派手なネイルは、「家事ができなさそう」「自己満足でセンスなし」と不評のようなので、デートのときは避けたほうがいいかも。■「仕事やめたい」が口癖▽「仕事のグチばっかり聞かされるのはちょっと…。寿退社を狙っていそうで怖い」(24歳/人材)今は夫婦共働きが当たり前の時代です。サラリーマンの平均年収はどんどん下がる一方なので、専業主婦願望の強い女性は、男性にプレッシャーを与えてしまいます。仕事の不満は女友達に話しましょう。彼の前では、明確なキャリアプランを話すなどして、仕事への意欲をアピールしましょう。■料理が苦手▽「料理ができない女性とは結婚したくないですね。外食はお金がかかるし、健康にも悪いから」(26歳/メーカー)男性は付き合い始めて何度かお泊りデートをすると、「そろそろ手料理作ってくれないかな」と思うもの。そんなときに「おなかすいたね、外で食べよっか!」と外食ばかり提案する女性は、お嫁さん候補としてかなりポイントダウンしてしまいます。実家暮らしをしていて料理に自信のない女性は、今のうちからいくつかレパートリーを増やしておくと◎。以上、コスパ男子が敬遠する「お金のかかりそうな女性の言動」をご紹介しました。「ふたりで暮らしたほうが経済的にも精神的にも豊かになれる」と思わせて、優良物件を狙い撃ちしちゃいましょう。
2015年08月21日オンライン総合旅行会社・エクスペディアの日本語サイトであるエクスペディア・ジャパンはこのほど、アジア各国における「観光コスパ」ランキングを発表した。同社によると、「観光コスパ」とは、「観光に要するコスト(費用)を対比させた度合い」を指すという。最も観光コスパの高い都市は、マレーシアのクアラルンプールとなった。5つ星ホテル宿泊を含めた1日の総合観光費用は1万5,904円で、日本の4分の1の価格で滞在できることが判明した。2位はタイ・バンコクの1万7,715円、3位はベトナム・ハノイの2万1,002円となった。また、日本の沖縄では、東京の約65%の価格で滞在できることが分かった。ホテルの宿泊費はシンガポールよりわずかに高いものの、シンガポールでは食費とビール代が高いため、同ランキングでは逆転する結果となっている。次に、宿泊費を除いた1日あたりの観光費で見たところ、ベトナムのハノイが日本の5分の1にあたる991円で最安値となった。2位はインドネシア・バリ島の1,106円、3位はフィリピン・セブ島の1,322円だった。5つ星ホテルの宿泊費を比較したランキングでは、クアラルンプールが1室あたり1泊1万3,988円で最も安かった。2位はバンコク・タイ(1万6,352円)、3位はベトナム・ハノイ(2万11円)で、いずれも東京の3つ星ホテルと変わらない価格となっている。また、各国でかかる交通費を見ると、フィリピン・セブ島では21円で電車に、ベトナム・ハノイでは56円でタクシーに乗れることが分かった。食事代については、タイ・バンコクが1食176円と最も安かった。ビールの料金はベトナム・ハノイが最安値で、東京の3分の1の価格だった。
2015年08月17日