「ニューロティカ」について知りたいことや今話題の「ニューロティカ」についての記事をチェック!
ニューロティカが、史上“最遅”となる日本武道館公演を収録した映像作品『ニューロティカ at 日本武道館 心燃会 DELUXE EDITION』を本日6月5日にリリースした。今作は、今年1月3日に行われたバンド結成38年目にして初の日本武道館ライブの模様をほぼノーカットで収録した映像作品で、彼らにとって初となるライブCDと会場入りからリハーサル、舞台裏から本番終演後までを収めた100ページにおよぶフォトブックが付属する。ニューロティカのYouTubeチャンネルでは、今作のダイジェスト版とメンバーによる開封動画を発売に先駆けて公開。また、6月26日には新宿LOFTにて本作の上映会を開催を予定している。ニューロティカは、7月17日に31年ぶりとなる日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブ『野音deロティカ』を開催する。2ndアルバム『So Yes, Sir!』をリリースした1991年以来となる本公演は、31年前の舞台セットを再現し近年のファンから往年のファンまでが楽しめる内容となっている。ATSUSHI(Vo)は「親愛なる皆様へ、日本インディーズ代表のニューロティカは、ワールドピースの為に日比谷野外大音楽堂でバクハツ致します! みんなで歌おうパンクロック! みんなで騒ごうニューロティカ!」とコメント。チケットは本日より一般発売がスタートしている。<リリース情報>ライブDVD『ニューロティカ at 日本武道館 心燃会 DELUXE EDITION』NOW ON SALE●2CD+1DVD+100p PHOTO BOOK※ハードカバー仕様価格:6,900円(税込)<上映情報>ニューロティカ at 日本武道館 心燃会『新宿LOFTで上映会』2022年6月26日(日) 新宿LOFT開場18:00 / 開映18:30■チケット料金前売:2,500円当日:3,000円※DRINK代別:600円(入場者プレゼント付き)※メンバーによる舞台挨拶予定<ライブ情報>日比谷野外大音楽堂『野音deロティカ』2022年7月17日(日) 日比谷野外大音楽堂開場17:00 / 開演18:00『野音deロティカ』告知画像■チケット料金全席指定:6,900円全席指定(子供料金):3,900円チケットはこちら:関連リンクニューロティカ 公式サイトニューロティカ YouTube
2022年06月05日毒舌を売りにしたネタで人気を博した、お笑いタレントのまちゃまちゃさん。パンク・ロック風のメイクに、個性的な髪色のモヒカンスタイルなど、インパクトのある風貌も話題でした。そんなまちゃまちゃさんが活躍していたのは、2000年代初頭。各局がこぞってお笑い番組を放送していた頃でした。あれから数十年の時が経ち、すっかりテレビ番組でみかけなくなったまちゃまちゃさんの現在をご紹介します。まちゃまちゃスナックのママと芸人の二足の草鞋かつては、バラエティ番組を中心に活躍していたまちゃまちゃさん。その後、舞台を芸能界から飲食業界に移し、活躍していました!2019年に放送されたドキュメンタリー番組『OF LIFE』(毎日放送)では、東京都の高円寺にスナック『スナックピエロ』をオープンさせ、『ママ』として活躍するまちゃまちゃさんを紹介しています。もともと音楽好きだったまちゃまちゃさんは、「付き合いのあるバンドメンバーたちと気兼ねなく飲める場所を」という思いから、憧れの地でもあった高円寺にスナックをオープン。スナックで提供される料理は、まちゃまちゃさんの手作りで、「なるべく身体にいいものを、お客さんに食べてほしい」という思いやりがこめられているといいます。『ママ』としても活躍していたまちゃまちゃさんですが、『スナックピエロ』は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、2020年7月20日で閉店に。多くの人に愛されていた『スナックピエロ』だけに、閉店を惜しむ声はネット上でも多く寄せられています。また、再び『ママ』としてのまちゃまちゃさんを見られる日は来るのでしょうか。まちゃまちゃ素顔は「礼儀正しい」と評判現在もお笑いタレントとして活躍しているまちゃまちゃさん。交友関係も幅広く、ロックバンド『氣志團』のヴォーカル、綾小路翔さんとは旧知の仲であることは有名です。また、音楽フェスのMCを務めたり、『BRAHMAN』や『ニューロティカ』など人気バンドのメンバーと一緒に写った写真が多数公開されていたりと、趣味の音楽関係の知り合いも多い様子。もちろん、お笑いタレント仲間と飲み会を楽しむ写真も散見され、まちゃまちゃさんが多くの人に慕われているのが伝わります。一部では、「素顔はとても礼儀正しい」と評判だという、まちゃまちゃさん。その評判は本物なのでしょう。まちゃまちゃ「美人」といわれる若い頃の噂を自ら否定過去に、バラエティ番組でメイクを落とした素顔を公開したこともある、まちゃまちゃさん。若い頃は「美人」と評判で、レースクイーンとして活動していた…なんて噂もあるほどです。しかし、レースクイーンの噂に関しては、まちゃまちゃさん自身が否定しています。2012年に、バラエティ番組『中居正広の怪しい噂の集まる図書館』(テレビ朝日系)に出演したまちゃまちゃさんは、自身に関するレースクイーンの噂を持ち出し「4~5年前から、ずっといわれている」「髪の毛はあったけど、レースクイーンなんてやれない」と一蹴。ネット上に出回っている、まちゃまちゃさんの若い頃とされているレースクイーンの画像は、まったくの別人とのことです。まちゃまちゃの現在とこれからは?レースクイーンのほかにも、「結婚した」や「事故にあった」など、さまざまな噂が出ているまちゃまちゃさん。どれも事実とは異なるものばかりですが、そうした噂が出てしまうのも、まちゃまちゃさんがよくも悪くも注目されているからといえます。スナックは閉店してしまったものの、今もお笑いタレントとしてイベントを中心に活躍しているため、いつかまたテレビの世界で活躍するまちゃまちゃさんが見られるかもしれません。毒舌ネタを披露するまちゃまちゃさんを待ち望むファンは、多くいます![文・構成/grape編集部]
2020年09月24日9月8日(日)に東京・STUDIO COASTにて開催されるパンクロック・フェスティバル「PUNK LIVES! 2019~10th ANNIVERSARY~」。同フェスの第1弾アーティストが発表された。【チケット情報はこちら】2009年に初開催され、今年で10周年を迎える同フェス。今回出演が決まったのは、本場パンクの聖地UKよりGBH、COCKNEY REJECTSに加えLAUGHIN’ NOSE、THE STAR CLUB、SA、THE RYDERS、ニューロティカなどの日本が誇るパンクバンド総勢30バンド。チケットの一般発売に先駆けて、主催者先行を実施。受付は5月21日(火)午前10時から29日(水)午後11時59分まで。■「PUNK LIVES! 2019~10th ANNIVERSARY~」日時:9月8日(日)開場11:00 / 開演12:00会場:STUDIO COAST(東京都)料金:前売5,800円(スタンディング・税込み・ドリンク代別途)<第1弾出演発表>GBH (UK) / COCKNEY REJECTS (UK) / LAUGHIN’ NOSE / THE STAR CLUB / SA / THE RYDERS / ニューロティカ / RADIOTS / ロリータ18号 / the原爆オナニーズ / JUNIOR / FUNGUS / THE PRISONER / HAT TRICKERS / ANGER FLARES
2019年05月14日『時効警察』シリーズの三木聡が監督・脚本を務める、阿部サダヲ&吉岡里帆出演の映画『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』。このたび、HYDE&いしわたり淳治の初タッグ曲を阿部さんが、大ブレイク中の新星・あいみょんの曲を吉岡さんが歌うことが発表された。■HYDEら超豪華アーティスト全14組が参加W主題歌のうちの1曲、阿部サダヲ演じるロックスター・シンが歌う「人類滅亡の歓び」を作曲したのは、「L’Arc~en~Ciel」やソロとして世界で活躍する正真正銘のロックスター・HYDE。今回の楽曲提供について「監督のイメージを具現化していったら恐ろしい曲になりました(笑)。シンとの共通項も多く、時期的にもお互いパクったわけではないのですが、シンと僕のアー写がそっくりだったので驚きました。僕はドーピングしてませんよ!」と、うれしそうにコメント。また、同曲の作詞を担当したのは、作詞家・音楽プロデューサー・作家として活躍するいしわたり淳治。「『声帯をドーピングしてとんでもない声を出すカリスマ的ロックスターの歌詞なんですけど…』なんていう言葉で笑いながら始まる打ち合わせは、おそらくこの先の人生でも二度とないでしょう」とふり返り、「廃退的で耽美的な歌詞。とても楽しい貴重な経験をさせて頂きました」と手応えを覗かせる。一方、吉岡さん演じるふうかの歌う主題歌「体の芯からまだ燃えているんだ」の作詞・作曲を、話題沸騰中の新星シンガーソングライター・あいみょんが手掛けることに。「あの日聴いた音や声、見たもの全てが今日の自分に語りかけてくるように、体の芯を燃やす感覚をいつになっても忘れたくないです。テンションを上げて行こう!」とコメント。さらに、シンのカリスマ性を象徴する主題歌「人類滅亡の歓び」のバックバンド「EX MACHiNA」として、降谷建志、岡崎体育などへのサウンドプロデュースなどで活躍するPABLO(アレンジ/ギター)、「RIZE」「Dragon Ash」をはじめ多数のバンドで活躍するKenKen(ベース)、ロックバンド「FUZZY CONTROL」のSATOKO(ドラム)が、演奏と出演の両面から盛り上げることが決定。また、「体の芯からまだ燃えているんだ」のアレンジ・演奏は、年間40~50本のライブを行い、音楽フェスなどに多数出演の「THIS IS JAPAN」が担当する。■挿入歌にも豪華アーティスト集結!「ちょっとしたフェス状態」と監督挿入歌「夏風邪が治らなくて」を、人気沸騰中の「never young beach」の安部勇磨が作詞・作曲し、「never young beach」もアレンジ・演奏に参加。さらに、来たる7月での“完結”を発表している「チャットモンチー」の橋本絵莉子がソロとして「まだ死にたくない」「ゆめのな」の作詞作曲を手掛ける。橋本さんは「声が小さく、気も小さいボーカリストの曲を作って下さいとお願いされたときは、私の得意分野かもしれないと思いました。普段の私に近い」とコメント。「遊ぶ金欲しさの犯行」の作詞・作曲は、「グループ魂」のギター“遅刻”としても活躍する富澤タク。同曲では「ニューロティカ」のKATARU(ベース)、NABO(ドラム)と共にギターとして演奏・出演も行う。また、ジュリアード音楽院で音楽を学んだ清水麻八子をボーカルに迎え、超絶テクニックを誇るプログレッシヴ・ロックバンド「八十八ヶ所巡礼」が「肩噛むな!」を作曲、演奏・出演で参加する。この前代未聞の豪華実力派アーティスト布陣に関し、三木聡監督は「HYDEさんといしわたりさんの曲、格好良すぎて脳下垂体からアドレナリンが噴出します。あいみょんさんは、心をグラグラと揺らされる歌を作って下さいました。どのアーティストも最強過ぎ。ちょっとしたフェス状態で心も体も震えます。阿部サダヲ・吉岡里帆という2人のパフォーマーがその曲に対してどう立ち向かっているのか、ご期待ください」と語っており、本作を激烈に彩る前代未聞の布陣に期待が高まる。『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』は10月12日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!! 2018年10月12日より全国にて公開ⓒ 2018「音量を上げろタコ!」製作委員会
2018年06月20日映画『音量を上げろタコ!なに歌ってんのか全然わかんねぇんだよ!!』(10月12日公開)に集結したアーティスト陣が20日、明らかになった。同作は監督・脚本を三木聡が務めるオリジナル作品。驚異の歌声を持つロックスター・シン(阿部)だが、実は彼の歌声は、「声帯ドーピング」というタブーな方法によって作られたものだった。限界が近づく喉に焦るシンは、異様に声の小さなストリートミュージシャン・ふうか(吉岡里帆)に出会う。W主題歌のうちの一曲、阿部サダヲ演じるロックスター・シンが歌う「人類滅亡の歓び」を作曲したのはL’Arc~en~Cielやソロとして世界で活躍する正真正銘のロックスター・HYDE。楽曲提供について「監督のイメージを具現化していったら恐ろしい曲になりました笑。シンとの共通項も多く、時期的にもお互いパクったわけではないのですが、シンと僕のアー写がそっくりだったので驚きました。僕はドーピングしてませんよ!」とコメントを寄せる。同曲の作詞は、作詞家・音楽プロデューサー・作家として活躍するいしわたり淳治が担当。「『声帯をドーピングしてとんでもない声を出すカリスマ的ロックスターの歌詞なんですけど……』なんていう言葉で笑いながら始まる打ち合わせは、おそらくこの先の人生でも二度とないでしょう」と振り返った。さらに吉岡里帆演じるふうかの歌う主題歌「体の芯からまだ燃えているんだ」の作詞・作曲を話題沸騰中の新星シンガーソングライター・あいみょんが手掛け、「あの日聴いた音や声、見たもの全てが今日の自分に語りかけてくるように、体の芯を燃やす感覚をいつになっても忘れたくないです。テンションを上げて行こう!」と語った。さらに、「人類滅亡の歓び」のバックバンド「EX MACHiNA」として、PABLO(アレンジ/ギター)、KenKen(ベース)、SATOKO(ドラム)が演奏と出演の両面から同作を盛り上げる。「体の芯からまだ燃えているんだ」のアレンジ・演奏は、年間40〜50本のライブを行い、音楽フェスなどに多数出演のTHIS IS JAPANが担当する。W主題歌だけでなく挿入歌にも豪華アーティストが集結した。never young beachの安部勇磨が「夏風邪が治らなくて」を作詞・作曲、never young beachがアレンジ・演奏として参加。さらに、2018年7月での「完結」を発表しているチャットモンチーの橋本絵莉子がソロとして「まだ死にたくない」「ゆめのな」の作詞作曲を手掛ける。「遊ぶ金欲しさの犯行」の作詞・作曲はグループ魂のギター“遅刻”としても活躍する富澤タクで、ニューロティカのKATARU(ベース)、NABO(ドラム)と共にギターとして演奏・出演も行う。ジュリアード音楽院で音楽を学んだ清水麻八子をボーカルに迎え、プログレッシヴ・ロックバンド八十八ヶ所巡礼が「肩噛むな!」作曲、演奏・出演で参加する。豪華実力派アーティスト布陣に関し、三木聡監督は「HYDEさんといしわたりさんの曲、格好良すぎて脳下垂体からアドレナリンが噴出します。あいみょんさんは、心をグラグラと揺らされる歌を作って下さいました。どのアーティストも最強過ぎ。ちょっとしたフェス状態で心も体も震えます。阿部サダヲ・吉岡里帆という二人のパフォーマーがその曲に対してどう立ち向かっているのか、ご期待ください」と期待をあおった。
2018年06月20日新宿のライブハウス・ANTI KNOCK(アンチノック)の30周年を記念して、milktubがライブイベント『アンチノック30周年企画 抱枕奇祭2015』を、2015年12月6日(日)に開催する。ヲタ系ライブにおけるサイリウムは危険じゃないか……さまざまな議論を経て、"大きくて柔らかい物を振り回す"という、まさかの発想転換から生まれた「抱枕奇祭」。「抱き枕が大量に発生するとライブハウスの音を吸音する」「ニコ生で配信したら抱き枕が大量に動いてる動画しか配信できていない」など、数々の問題はあるものの、「これは奇祭であり、主役は抱き枕を振り回すオーディエンスであり、バンドはそのオーディエンスのエクスタシーを絶頂に導く為の道具である」という結論に達したmilktubにより、第一回の開催場所である新宿アンチノックの30周年記念企画として、「ニューロティカ」を生贄(ゲスト)に開催される。○アンチノック30周年企画『抱枕奇祭2015』 - 開催概要【開催日】2015年12月6日(日)【時間】開場16:00 / 開演17:30【会場】東京・新宿 ANTI KNOCK【出演】milktub【生贄(ゲスト)】ニューロティカ【チケット】・嫁or婿付き参加チケット …… 11,000円(税込・ドリンク代別)・奇祭参加チケット …… 4,500円(税込・ドリンク代別)・当日券 …… 5,000円(税込・ドリンク代別)チケットの購入ほか、イベントに関する詳細はこちらをチェックしてほしい。
2015年09月26日9月12日(土)に青森・夜越山スキー場で行われる野外フェス「AOMORI ROCK FESTIVAL ’15~夏の魔物~」の出演アーティスト第6弾が発表された。【チケット情報はこちら】出演が決定したのはHSMS、BILLIE IDLEの2組。HSMSはGLAYのHISASHIとDJ Mass MAD Izm*によるユニット。HISASHIはフェスの公式ユニット「夏の魔物」が8月26日(水)にリリースするメジャーデビューシングルにもギターとして参加している。BILLIE IDLEは、元BiSのメンバーであるヒラノノゾミとファーストサマーウイカが所属するグループ。チケットは発売中。■「AOMORI ROCK FESTIVAL ’15~夏の魔物~」日時:9月12日(土)開場AM 6:30 / 開演 AM 7:00(予定)会場:夜越山スキー場(青森県)出演:人間椅子 / サニーデイ・サービス / HSMS〈HISASHI(GLAY) × DJ Mass MAD Izm*〉 / FACT / ソウル・フラワー・ユニオン / OL Killer / INKT / 神聖かまってちゃん / 大槻ケンヂ / ROLLY / ニューロティカ / ラフィンノーズ / ギターウルフ / キングブラザーズ / THE NEATBEATS / ザ50回転ズ / 天才バンド / バンドTOMOVSKY / 三上寛 / JOJO広重(非常階段) / 向井秀徳アコースティック&エレクトリック / 木下理樹(ART-SCHOOL) / group_inou / 水曜日のカンパネラ / Wienners / Weekday Sleepers / GOMESS / Jin-Machine / BELLRING少女ハート / BiSH / バンドじゃないもん! / アップアップガールズ(仮) / LUI FRONTiC 赤羽JAPAN(プールイ) / BILLIE IDLE / POP / Maison book girl / テンテンコ / Especia / 寺嶋由芙 / チャオ ベッラ チンクエッティ / Cheeky Parade / lyrical school / ゆるめるモ! / hy4_4yh / せのしすたぁ / おやすみホログラム / みきちゅ / あヴぁんだんど / バニラビーンズ / 掟ポルシェ / 吉田豪 / 杉作J太郎 / やついいちろう / 久保ミツロウ・能町みね子 / 山本さほwithディスク百合おん / うしじまいい肉 / まんしゅうきつこ / ぱいぱいでか美 / ベッド・イン / 二丁ハロ / LADYBABY / NATURE DANGER GANG / クリトリック・リス / カンパニー松尾 / 劇場版BiSキャノンボール2014上映会 / 劇場版テレクラキャノンボール2013上映会 / DDTプロレスリング / アントーニオ本多 / 夏の魔物 / ブラックDPG / and more…
2015年07月30日山梨県本栖湖で開催される野外映画上映と音楽のイベント「湖畔の映画祭」が、8月1日(日)~3日(月)まで開催される。千円札に描かれる“逆さ富士”でも知られる、富士五大湖の一つである本栖湖で開催される「湖畔の映画祭」。“大自然のなかの文化祭”と謳われた本イベントでは、国内インディペンデント映画の上映を始め、音楽や屋台などのフード出店など、総合的にイベントを楽しむことができる。会場は、湖畔に沈む太陽を眺めるながらライブが堪能できるレイクサイドステージと、富士山を臨みながら映画と合間のアコースティックライブに聴き入ることができるフジステージ、キャンプファイアーとビール、地元料理を楽しめるバーステージと、湖畔というロケーションを存分に生かした各ステージでイベントを堪能することができる。上映されるインディペンデント映画は、個性に溢れ、刺激的で作家性に富んだ作品がセレクトされている。安藤サクラ主演の『百円の恋』を始め、ロックバンド「ニューロティカ」のドキュメンタリー『あっちゃん』、日韓合同作品の『あおひげ』など多彩なラインナップがずらりと並ぶ。富士山麓というロケーションで、映画に音楽、そしてキャンプを堪能できる本イベント。映画、音楽好きに限らずアウトドア好きもぜひチェックしてみて。「湖畔の映画祭」は8月1日(日)~3日(月)開催。(text:cinemacafe.net)
2015年07月07日9月12日(土)に青森・夜越山スキー場で開催される野外フェスティバル「AOMORI ROCK FESTIVAL’15~夏の魔物~」の出演アーティスト第3弾が明らかになった。【チケット情報はこちら】今回出演が発表されたのは、FACT、天才バンド、Wienners、BiSH、プールイ(LUI FRONTiC 赤羽JAPAN)、寺嶋由芙、プラニメ、Maison book girl、テンテンコなど13組。すでに出演が発表されているギターウルフ、人間椅子、ソウル・フラワー・ユニオン、ニューロティカなどとあわせて43組の出演が決定した。同フェスは2006年に当時青森在住の高校生だった成田大致が主催者となりスタート。ミュージシャンによるライブ以外に、プロレスやトークなどバラエティ豊かなパフォーマンスが行われるフェスとして毎年人気を博している。チケットの一般発売は7月24日(金)午後10時より。なお、一般発売に先がけて、オフィシャル先行を実施中。受付は6月30日(火)午後11時59分まで。■「AOMORI ROCK FESTIVAL’15~夏の魔物~」日時:9月12日(土)開場6:30 / 開演 7:00会場:青森県東津軽郡平内町夜越山スキー場(青森県)<雨天決行>出演:【第3弾発表】FACT/天才バンド/Wienners/BiSH/プールイ(LUI FRONTiC 赤羽JAPAN)/寺嶋由芙/プラニメ/Maison book girl/テンテンコ/劇場版BiSキャノンボール2014上映会/せのしすたぁ/おやすみホログラム/LADYBABY【第2弾発表】ギターウルフ / OL Killer / 神聖かまってちゃん / group_inou / ザ50回転ズ / 三上寛 / 水曜日のカンパネラ / バンドじゃないもん! / アップアップガールズ(仮) / 久保ミツロウ・能町みね子 / NATURE DANGER GANG【第1弾発表】人間椅子 / ソウル・フラワー・ユニオン / ニューロティカ / ラフィンノーズ / ROLLY /バンドTOMOVSKY / キングブラザーズ / THE NEATBEATS / BELLRING少女ハート / ゆるめるモ! / Especia / lyrical school / Jin-Machine / クリトリック・リス / DJやついいちろう /DDTプロレスリング / ブラックDPG / 夏の魔物(NATSU NO MAMONO) / MC.アントーニオ本多
2015年06月01日