「ネイルアート・ネイルデザイン」について知りたいことや今話題の「ネイルアート・ネイルデザイン」についての記事をチェック!
手元をかわいく彩ってくれるネイル。トレンドやイベントに合わせたデザインなど、かわいい手元が目に入るだけで、テンションが上がったり癒されたりしますよね。そんなネイルをはじめとした美容予約アプリ「Nailie(ネイリー)」を運営する株式会社ネイリーが、人気デザインやネイリストを表彰する「NAILIE AWARD 2024授賞式」、その年のビューティートレンドを象徴する方を発表する「Beauty of the year 2025発表会」を開催しました。■注目のネイリストとつながれる!美容予約アプリ「Nailie(ネイリー)」「Nailie(ネイリー)」は、株式会社ネイリーが運営する美容予約アプリ。アプリに登録されているネイリストを直接予約でき、例えばSNSで「このデザインかわいい!」と思ったものをそのまま楽しむことができるのが特徴です。そしてネイリーでは、ユーザーからの評価や人気度などの声をもとに、人気ネイリストを表彰する「NAILIE AWARD」を開催しており、今年もネイリスト部門・NEXT ネイリスト部門、デザイン部門と計9名のネイリストが表彰されました。■初開催の「Beauty of the year」記念すべき第一回受賞者は永野芽郁さん!「NAILIE AWARD」とともに、今年はその年のビューティートレンドを象徴する方を発表するイベント「Beauty of the year」も開催。「誰もが自分らしい美しさを追求し、それを楽しむ」ことをテーマにしており、個性や多様性が重視されるなか、新たなビューティートレンドの発祥、インスピレーションの提供を目指しています。開催第一回目となる今年「Beauty of the year 2025」は、女優の永野芽郁さんが受賞しました。MCから「Beauty of the year 2025」に選ばれた感想を聞かれると、「とても光栄ですが、面と向かって嘘みたいな褒め言葉をいただいて、思わず笑ってしまいました(笑)」とコメント。「たくさん褒めてもらって、この1年頑張れそうです!」と笑顔で語り、会場を盛り上げた永野さん。続けてこの日のファッションやネイルのポイントを聞かれると、「今日のネイルはバレンタインが近いのでチョコレート色をベースに、ピンクゴールドのハートを散りばめました。ネイルに合うように、シックな黒の衣装にジャケットを羽織りました」とコメント。「なんか結婚発表みたい(笑)」と笑いながら、笑顔でこだわりのネイルを見せてくれました。■永野芽郁がおしゃれで気を使っていることは……?永野さんは普段ピンクベージュ系のネイルが多いそうですが、バレンタインのこの季節はチョコレート色、桜の季節はピンク系の色と、自分の時間を持てるときは行事に合わせてネイルを楽しんでいると教えてくれました。その他、おしゃれに気を使っていることを聞かれると、「自分の気分が上がるものを選ぶことを選ぶことを大切にしている」とコメント。「例えばニットだったら、着心地が良いものを選ぶと気分が上がるので、質感を大事にしています。美容だと、マメにいろいろできるタイプではないので……洗顔や保湿とか、続けられることをきちんとやるようにしています」と話しました。最後に、2025年の抱負を尋ねられた永野さんは「年初めとか年末とかに目標とかを決めないタイプ」といいながらも、「去年よりも今年のほうが充実して、たくさん笑って過ごせればいいなと思っています」とコメント。続けて「『Beauty of the year』第一回目に選んでいただいて本当に光栄です。この賞に恥じないよう今年1年はきれいに過ごせるように頑張りたいと思います!」と笑顔で発表会を締めくくりました。永野さんが今ハマっているチョコレートカラーのネイルも、ネイリーなら好きなデザイン&アーティストを選んで気軽におしゃれなネイルが楽しめちゃいます。ネイルを変えたい、久々にネイルを楽しみたいという人は、ぜひチェックしてみてくださいね。(取材・文:仲野もも)
2025年02月16日セルフネイルのコツをトップネイリストが解説一般的なマニキュアと、文具店や100円ショップで買えるような道具を使用するネイルアートを紹介している新刊『不器用でもできる マニキュアでネイルアート』が発売された。著者はArteTao株式会社取締役、Ozネイルスクール校長、旭川理容美容専門学校講師、OPIグローバルアーティスト、日本ネイリスト協会本部認定講師の出井朋佳(でいともか)氏で、A5判、96ページ、定価は1,320円である。難しいテクニック一切不要のネイルアートアメリカ、ドバイ、日本のネイルコンペでの優勝経験がある出井朋佳氏は、幼少より書道を学んだ経験を活かし、和洋融合の作品を世界に発信。ネイルアートはジェルだけでなく、コツさえつかめばマニキュアでも充分楽しめると語る。また、ほかのメイクとは異なり、爪は鏡を使わなくても自分の視野に入る機会が多く、集中力アップ、メンタルの強化、モチベーションアップ、カラーセラピーの効果も期待できる。新刊では難しいテクニック不要のネイルアートを紹介。記載の二次元コードにより動画が見られるようになっており、不器用でセルフネイルが苦手だった人も楽しめる。爪楊枝や竹串、メイクチップなど100円ショップで買えるような道具を使用し、誰でも再現できるおしゃれなネイルアートが並んでいる。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『不器用でもできる マニキュアでネイルアート』(出井 朋佳) - 講談社BOOK倶楽部
2021年12月19日鮮やかに可憐に咲き誇る、パンジー。花の色によって花言葉が変わることでも有名ですよね。そんなパンジーをネイルアートに取り入れてみてはいかがでしょうか。この記事では、上品で可憐なパンジーネイルデザインをご紹介します。色で変わる花言葉♡何色のパンジーを描く?ネイルにフラワーアートを施す際、花言葉を意識される方も多いのではないでしょうか?紫のパンジーの花言葉は「思慮深い」、白いパンジーの花言葉は「愛の想い」、黄色いパンジーの花言葉は「つつましい幸せ」、オレンジのパンジーの花言葉は「天真爛漫」…というように、パンジーにはその色によって様々な花言葉があります。その日の気分や伝えたいメッセージに合わせて描くパンジーの色を変えたり、複数色のパンジーを描いたり…。デザインだけでなく花言葉を意識しながらパンジーネイルを作っていくのも素敵ですよね♪ぼかしアートで描く上品なパンジーネイルが可愛い♡パンジーネイルは、ぼかしアートの技術を用いて作るのもおすすめです。例えば、透明感のある色をベースに紫やオレンジ、黄色のパンジーをぼかしアートで描くデザインは、いかがでしょうか。パンジーの色は主張の強いものが多いのですが、ぼかしアートであれば柔らかで上品な雰囲気を保った大人女子にふさわしいデザインに仕上がるでしょう。フラットアートでは少し物足りない場合は、小さいストーンやパール、ブリオンをあしらってみるのもおすすめです。ナチュラルネイル×パンジーのワンポイントアート♡パンジーのモチーフは、ワンカラーネイルやグラデーションネイルといったシンプルなデザインに、「ワンポイントアート」という形で取り入れるのもおすすめです。例えば、透明感のあるベージュで爪全体をカラーリングし、好きな爪1本にパンジーを描くデザインはいかがでしょうか。爪先に小さいパンジーを1輪描いたり、爪の中央にパンジーを描きその周りをブリオンで囲んだり…。色々なデザインが考えられますよね。爪の先端にやや大きめのパンジーを描いて、その1本だけをフラワーフレンチネイル風に仕上げるのもおすすめです。濃い色を使うパンジーのモチーフですが、ポイントアートならば上品に仕上がります。オフィスネイルとしても活用できるデザインも考えられそうです。いつものオフィスネイルに飽きてしまった…という方は、パンジーのワンポイントネイルにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。Itnail編集部
2018年09月14日女の子っぽくて可愛い、ハート柄とレース柄。これをコラボさせると、とても可愛くて女性らしいネイルデザインになります。この記事では、ハート柄のレースを描いたネイルデザインをご紹介します。オフィスで大活躍してくれそうなシンプルデザインもありますので、ぜひチェックしてくださいね!ハート柄レースを描く大人可愛いネイル洋服や小物類にも取り入れられることの多い、ハート柄。ただ、これをそのままネイルに取り入れると、POPな感じになったり、子供っぽくなってしまったりする場合があります。そこでおすすめしたいのが、ハート柄のレースを描いたデザイン。同じハート柄でもこれをレース模様の一部として取り入れることで、大人っぽくて可愛らしいデザインに仕上げることができるのです。レース柄の一部にハートのモチーフを描いたり、ハートの周りにフリフリのレースを描いたり…。レースのフリル部分はホワイト、ハート部分はレッドやピンク…というように、色味を変えてみるのもいいですね!コットンレース風のハート柄レースネイルも素敵ハート柄レースネイルは、コットンレース風のアートで描いていくのもおすすめです。例えば、ベースを透明度の高い色味でカラーリングして、ホワイトジェルでコットンレース風のハートモチーフを描いたデザインはいかがでしょうか。コットンレースというとフラワー柄やドット柄を取り入れがちですが、たまにはひと工夫してハート柄にしてみるのもおすすめですよ♪ベースカラーをレッドやネイビー、マスタードイエローといった濃い色味にして、爪の中心部にハートのコットンレースを描くのも素敵です!カラフル&エスニックなハート柄レースもおすすめハート柄レースは、カラフルネイルやエスニックネイルとの相性も抜群です。エスニックテイストに仕上げたい場合は、一般的なレース柄を描くときのように曲線を多用するのではなく、三角形やひし形といった直線を使った模様を組み合わせるといいでしょう。また、ベースカラーですが、爪1本1本を違う色にしてもいいですし、ターコイズやオレンジといったエスニック調のカラーにするのもおすすめです。エスニックデザインというと「夏」のイメージが強いかもしれませんが、最近は季節を問わず楽しめるデザインになってきていますので、気分に合わせて色々なカラー・デザインのネイルを楽しんでくださいね!Itnail編集部
2018年09月01日爽やかなブルーとレモンカラー。この2色を使うと、お洒落で爽やかなネイルデザインが生まれます。レモンカラーに組み合わせるブルーには様々な色味・デザインがありますので、工夫次第でデザインバリエーションもかなり増えそうですね。この記事では、ブルーとレモンカラーでアートするネイルデザインをご紹介します。ブルーの布地デザインにレモンカラーをプラス最初にご紹介するのは、ブルーの布地デザインにレモンカラーを組み合わせたネイルです。例えば、ライトブルーのデニムネイルにレモンカラーのネイルを合わせたデザインはいかがでしょうか。爽やかなレモンカラーにデニムの青みが差し色となって、お洒落度高めなデザインに仕上がりますよ♪5本全てのベースデザインをデニム柄にした上で、レモンカラーのロゴやフラワー柄を描くデザインも素敵ですね。デニムデザイン以外にも、ブルーのバンダナ柄(ペイズリー柄)やチドリ格子柄というように、さまざまなデザインにチャレンジしてみてくださいね! ブルー×レモンのカラフルなカジュアルネイル次にご紹介するのは、ブルーとレモンカラーを使ったカラフルなデザインです。例えば、爪を複数のブロックに分け、そのブロック内をブルーとレモンカラーで塗り分けていくデザインはいかがでしょうか。他に、ピンクやオレンジ、ミントカラーをプラスしてもいいですね。またブルーとレモンカラーの色味も、ホワイトを少し混ぜてパステルっぽい感じにしたり、ネオンカラーに近いものにしたりすることで、仕上がりの雰囲気を変えることができます。ライトブルーをベースにレモンカラーで大小さまざまなドット柄を描いたり、乳白色ベースにライトブルーとレモンカラーのフラワー柄を描いたり…。差し色でグレーやネイビーをプラスするのもおすすめですよ♪ジューシーなレモンネイルに差し色ブルーをプラスジューシーなレモンを描いた、レモンネイル。最近はフルーツを描いたデザインが人気なこともあって、レモンネイルにチャレンジしたことがある方もいらっしゃるかと思います。そんなレモンネイルですが、ブルーとの相性も抜群です!レモンネイルの爪先数ミリをブルーでカラーリングしたり、レモンネイルにブルーのワンカラーネイルを合わせたり…。色々なデザインバリエーションが考えられますね。レモンの形を描いたり、レモンの断面を描いたりというように、レモンネイルのデザインも変化させてみてください!Itnail編集部
2018年08月30日海外テイストな縦グラデーションネイルがおしゃれここ数年、ネイルデザインのバリエーションがたくさん増えきました。ずっとネイルをされてる方は色んなデザインをされてきて、「何か新しいものはないかな?」と探してる方も多いのではないでしょうか?そこで今回はそんな方にオススメな「縦グラデーションネイル」をご紹介します。最近は海外テイストなデザインも増えてきましたが、これもそのひとつ。普段使いで取り入れやすく、私のサロンでも大人気のデザインです!縦グラデーションネイルって何?縦グラデーションネイルとは、爪の真ん中に縦筋でグラデーションを入れるデザインのことを言います。濃いカラーにするとグラデーションに深みが出てスタイリッシュにカッコいいイメージに、薄めのカラーだとふんわりした優しいイメージになります。より海外テイストに仕上げたい方はブラックなどの濃いめカラーがオススメ♪アレンジや組み合わせ方もいろいろグラデーションにラメをのせたり、ラインテープを組み合わせたりすると、よりアートがオシャレに大変身!アートのポイントに入れたり、あえて10本とも縦グラデーションにしたり、組み合わせは様々。みなさんの生活スタイル、お好みによって決めていただくと良いと思います♪ストーンがのせれない方や苦手な方は、ワンカラーのポイントに入れてもオシャレですよ。縦を強調して指が長く見せる!この縦グラデーションネイルのもうひとつの魅力は、爪の縦長効果バッチリ狙えること! 縦のラインが強調されて、指を長くきれいに見せてくれますよ。色んなデザインに飽きてきて、新しいものを探してる方、ちょっと冒険してみたい方、海外テイストのオシャレなネイルはいかがでしょうか♪ネイルアーティスト/二村友美(Honey nail)
2018年03月24日グランジペイント×シークレットピンクネイル!ネイルやファッションのトレンドを突き詰めていき、一周回ってたどり着いたネイルデザイン! 華やかなピンクネイルも飾りすぎず、シンプルに楽しむのがおしゃれです。ファッショナブルなグランジペイントはこんなピンクネイルをご提案。爪裏に隠されたシークレットピンクで、もっとファッショナブルに。もっとシンプルに。スタッズ×スクエアピンクネイル!甘くなりがちなピンクネイルも、スタッズでアレンジすればこんなにスタイリッシュに! 春のコーディネートが楽しくなりそうなネイルに。攻めのデザインが今春の指先を彩ります。メタリック×ショートピンクネイル!定番の逆フレンチネイルをブラッシュアップ!メタリックを根元に配置してより都会感をプラス。いつものネイルが劇的に変化するピンクアレンジ。今春のキーワードのピンクネイル! ピンクの在り方も模索すると主張しすぎないことが最も可愛いと思います!ハンサムな指先で近づく春を楽しんでください。ネイルコーディネーター/meg(PADDY NAILS)
2018年03月15日ファンタジックな、奥行きを感じる天然石風アートネイル今回は、3Dネイルデザイン特集! 立体的に作っているものから描写方法を工夫して奥行き感を演出しているものまで、3種のデザインをご紹介します。まずは天然石アートネイル。暖色、寒色を組み合わせた5色をベースに制作!同系色の濃淡カラーでムラ塗りにします。クリアブラックで更にムラを作り、ヒビ割れを描き込んでいきます。そして最後に同系色の濃いカラーで爪周りをぐるっとグラデーションをかけて完成!最後に施した縁のグラデーションで奥行き感が一気に増し、リアルな天然石のような質感に仕上げることができます! ファンタジーに登場するような神秘的なデザイン、お好みのカラーでぜひお試しを!陰影を愉しむ、ホイップクリームのような立体アートネイルホワイトで仕上げたホイップクリーム風3Dアートネイル!ベースにハードジェルで曲線の立体を作ります。3~4回ほど重ねてしっかりと立体を作り、硬化したらマットホワイトで全体をコーティングしたら、立体的なホイップクリームアートが完成! マットホワイトを使うことで立体の影が見えやすく、3D感が良く分かります!!滑らかなホワイトホイップに合わせるのは、クリアをベースにしたゴールドのリボンアート。こちらも重なる部分を描き、平面ながら動きのあるアートに仕上げました!西洋彫刻のような格調のあるアートデザインが完成します。アーティスティックでモダン。ロウを垂らしたような3Dアートネイル最後はロウを垂らした様な立体アートネイルデザイン! ライトグレーのベースに施したのは、ゴールドのロウを垂らしたような面白い質感のアート。3D用の固めのジェルを使用し、爪に上にヘラでグチャっと形を作ります。形は気にせず適当にのせるのがポイント! 硬化したのち、メタリックゴールドで3D部分に色づけします。その他の爪は幾何学模様を施し、赤の濃淡で立体感を演出したデザインに。立体と平面、両方のデザインを組み合わせ、ゴールドの部分が際立つデザインに仕上げました。変わり種3Dアートネイル、ぜひお試しください!ネイルアーティスト/KAYO
2018年03月12日そのネイルアート、いったいどれくらい時間がかかるの?ネイルサロンワークに求められることの1つとして、スピーディーな施術は欠かせません。現代女性は、仕事に家事に趣味にと、本当に忙しい! だからと言って、美容にかける時間を0にはできない。そんなあなたに捧げる、こんなネイルアートなら「どんなサロンでも時短でできる」ネイルデザイン特集です。(画像のネイルデザインは、1本5分ほどでできるジュエリージェルを使った時短アートです。)ShinMetalを使って、ラインもアートも一緒に描き上げる!この冬私のサロン1番人気のアートは、ShinMetal(ジュエリージェル)というメタリックジェルを使った「メタリックローズ」。このメタリックジェルは未硬化ジェル(硬化させたときに残るべたべた)の上からも、綺麗なラインやアートがすいすい描けます!ややとろみのある質感なので、ラインアートもローズのアートも滲むことなく、片手5本ともアートしてから硬化で大丈夫!コツはジェルを薄ーくとること! キラッキラのミラーネイルも、テーブルも汚れず、すぐにできます。手をきれいに見せるグレージュは時短の基本「シンプルなフレンチネイルは早くできる」って思っていませんか?それは大きな間違いです!フレンチネイルの美しいラインを描くには時間がかかります。いい加減にパパっとできるものではなく、フレンチの施術中は、お客様にさえ動いてほしくないというのが本音です。フレンチネイルは時短ネイルには向きません。反対に肌なじみの良いカラーでのグラデーションは、天国のように施術がすいすい進みます。特におススメなのがグレージュに少しだけシアーが入ったタイプ。日本人の肌をスタイリッシュに美しく見せてくれて、時短で大人な指先に変身できます。時短でも満足な、大きなストーンで迫力のアートベースカラーをワンカラー塗りにして、ポイントで大きなストーンを使うのも時短のテクニックです。ネイルサロンには様々なネイルパーツが用意されています。ネイルケアをしてもらっている間にパーツを選べば、後はビジューフィクサー(ストーンをつけるための堅いテクスチャーのジェル)でしっかり固定、あっという間に完成します!豪華だけど簡単♪ 大・小・極小のグリッターグラデーショングリッター(ラメ)グラデーションも不動の人気です。グリッターの粒の大きさが、大、小、極小と混ざっているものを使うことがポイントです。この粒の大きさの違いが絶妙にスペースを埋めてくれて、時短でも問題なくきれいな仕上がりになります。セルフさんには一番おススメですよ。時間がないから、何てあきらめないで! だって日本人ネイリストたちの技術は、世界一素晴らしいのです。さあ、忙しいからこそネイルサロンに行きましょう。何にもかも「あきらめないあなた」は、今日もきれいです!ネイルデザイナー/田邉薫(mini-ka SURGA)
2018年01月23日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。毎月ネイルデザインを変えていますが、いつもどうするか悩んでしまいます。シンプルなのもいいし、品も出したいし、ちょっとこだわって個性も出したい…。そんなときにオススメなのが「押し花ネイル」。今回は指先のおしゃれをワンランクアップさせてくれる、押し花ネイルデザインを3名のネイリストさんに伺ってみました。押し花と一言で言っても、色々あるようですよ〜!●シンプルなのにはなやかな押し花ネイル出典:ブルーがとても爽やかな印象を与えてくれるデザイン。カラーはシンプルですが、押し花の色ではなやかさも演出 しています。こちらを作成された神戸須磨のネイルサロンSaraさん()にデザインのポイントを教えていただきました。「押し花の可憐さを生かすために、ツヤを出さないマット仕上げにしています。トレンドのワイヤーを取り入れて、お花のリング風にしてみました。白と水色で清楚に、ブライダルネイルにもオススメですよ。」あえてツヤを出さず、マット仕上げにすることで可憐さが強調されるんですね!たしかにマットのほうが繊細さも感じることができる 気がします。お花のリング、かわいいですね。ワイヤーの新たな使いかたを発見できました!●トレンドのヴィンテージ感を出した押し花ネイル出典:一気におしゃれ度を上げてくれそうなデザイン。どんなシーンにも合いそうで、大人の女性にピッタリです。こちらを作成されたsilnyrimさん()にデザインのポイントを伺ってみました。「柔らかなパール系の色味とゴールドを使用し、流行りのヴィンテージ感を出してみました。大小のドライフラワーを混ぜ合わせたところがポイントです。」トレンドのヴィンテージ感もありながら品も兼ね備えていて、とても魅力的 ですね。1本1本すべてが違い、すべてが美しくてついつい見ていたくなってしまうほど。ネイルをおしゃれにするだけで、立ち居振る舞いも変わってきそうですね。●カラフルだけど派手にならない押し花ネイル出典:もう春がやってきたのかと思わせてくれるデザイン。寒い季節もはなやかな指先で楽しく乗り切りたいですね。こちらを作成された0R.nailsさん()にネイルデザインのポイントを伺ってみました。「お花をカラフルにしたので、他はワンカラーでシンプルにまとめてみました。それだけですと少し寂しかったので、ポイントでストーンを少しだけのせてみました。」小さなストーンがあるだけでずいぶん印象が変わりそうですね。子どもにも喜ばれそうなかわいいネイル 、春を先取りした気分になれそうです。----------押し花ネイルといっても表現の仕方はさまざま。でもおしゃれ度をアップさせることは間違いなしです。指先にお花を取り入れることで、より女性らしい気分になれそうですね。いつもと違うデザインを楽しみたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。●ライター/横山かおり
2017年12月19日亀の甲羅みたいで可愛い! 個性派に人気の亀甲柄アートウェブやネイルサロンのカタログで見る、ネイルアートのさまざま。「これってどういう手順で描いているの?」と思うデザインも少なくないのではないでしょうか?そこで今回は、人気のアート3パターンのHow toをプロセスカットとともにご紹介します!セルフネイラーさんもぜひ参考にしてみてください。まずご紹介するのは、1本でもかなりのインパクト!個性派にオススメの亀甲柄アート①ベースをゴールドの単色で塗る。②ターコイズブルーで大きめの亀甲柄をラインで描き込む。柄の1つ1つの大きさが揃うように気を付けて!③先ほど描いたブルーのラインの内側をピンク色で塗る。ゴールドが均一の太さで残るように!④ブルーのライン、ピンクの淵をマットブラックで縁取る。②と③の行程でバランス良く仕上げておけば、縁取りもバランス良く進められます。⑤トップジェルを塗布、硬化し完成。☆ポイントポイントは何と言ってもバランス! ブルーとピンクの色塗りを根気良くバランスを取りながら仕上げるのがコツ。このバランス次第でブラックラインの楽さが大きく変わります!ふんわりカラーには黒縁フラワーでキリッと! オールシーズン人気のフラワーアート次は1年を通して良く出るアート!カラーを変えれば季節感も出てオールマイティーなフラワーデザイン①ベースにライトグレーを単色で塗る。②アッシュ系のパープルとブルーを花形に色を塗る。仕上がりの形をしっかりイメージしながら形成していきます。③花の真ん中辺りに、太いのと細いので強弱をつけた不揃いの円を描く。これが花の芯になります。④細いラインで花びらを縁取る。花びらに躍動感を持たせる為に端から中央へラインを描き込みます。このラインは緩やかなS字を描く様に動きをつけるのがポイント!⑤空いたスペースにツルと葉を描き足す。⑥トップジェルを塗布、硬化し完成。☆ポイントポイントは完成の形をイメージしながらの色塗りと、花びらの動きを出すライン!何度も試して完成度をアップさせて!不思議な魅力を感じる。ダークな印象のニュアンスアート最後に紹介するのはコチラ!奥行きのある不思議な質感のニュアンスアート①クリア系のカラージェルを数色選ぶ。爪の上で程よく馴染ませながら塗る。あえてムラを作るように塗っていきます。②クリアのブラックを使用し、ひび割れのベースを描く。この時に使うのがアンギュラー筆! トールペイントなどに用いる先端が斜めにカットされた筆です。アンギュラー筆の尖ったほうにクリアブラックを少量取り、筆に強弱の圧をかけながら描き込んでいきます。③先ほど描いたひび割れのベースにマットブラックでひびを描いていく。細筆を使い、筆を小刻みに動かしながらリアルなひび割れを!④再びアンギュラー筆を使い、マットブラックで爪の周りに1周ぐるっとグラデーションを施す。⑤透明のオーロラホイルをランダムに貼り付ける。⑥トップジェルを塗布、硬化し完成。☆ポイントポイントはひび割れアート。強弱をつけ、リアル感を出すことが重要!以上、3パターンのアートをプロセスカットとともにご紹介しました!ぜひ練習してみて!ネイルアーティスト/KAYO
2017年12月02日たくさんの材料が必要で、大変そうなネイルアート……始めるのは難しい?ネイルアート技術は、「たくさんの材料が必要そう。大変なのかな?」と思う人も多いかもしれません。しかし実際は、そんなに大変ではないです。最初から多くの材料をそろえる必要もありません。カラーポリッシュだけでも楽しめます。そこで今回は、ネイルアートをこれから始めたい人にも初心者さんにもオススメな、作りやすいネイルアートの簡単テクニックを3つご紹介します。<2色のポリッシュで作るマーブルネイル>2色のカラーポリッシュを爪にのせて、ミックスするだけで、マーブル出来上がります。作るのに慣れたら、ラメやストーンをのせてキラキラをプラスすれば、さらにテンションがグッと上がりますね。アクリル絵の具でもネイルアートが楽しめちゃう!?さらに、アクリル絵の具を使うことでもネイルアートを楽しむことができます!<ふわふわ感がかわいいフレンチ風ネイル>台所用スポンジを5㎝角くらいにカットして、アクリル絵の具を付け、爪にポンポンと押していきます。絵の具は水で薄めず、そのまま使用してください。絵の具を爪の先に付けるだけで、あっという間にフレンチ風ネイルアート完成!100円ショップで賢くリーズナブルにネイル用素材を手に入れちゃおう最近は、押し花ネイルも人気がありますね。押し花ネイルも簡単テクニックで作れちゃいます!<細かいアートはシールでOK!押し花ネイル>ベースコートを塗った後に、好きな位置に押し花シールを張ります。その上から、トップコートを塗ってシールをサンドしてください。これで簡単に押し花ネイルの出来上がり。今はアート材料が、100円ショップで簡単に購入できます。リーズナブルにアート材料や素材を手に入れて、アート技術に取り入れてください。不器用さんでも大丈夫。ネイルアートは何よりも自分自身が楽しむことが一番ですよ。ネイルアーティスト/宮子信子
2017年05月08日プロがオススメするオフィス向けネイルアートとは様々なネイルアートがありますが、どんなデザインがお好みですか?使いやすいのは、オフィスネイルにもOKで、かわいくて厚ぼったくならず、仕上がりもとっても美しいデザイン。ふんわり優しい印象の指先になりたいときにオススメのネイルアートは、”エアブラシアート”です。独特の質感・色合いのあるエアブラシアートエアブラシアートとは、”エアブラシ”という空気圧縮機と使い、圧縮した空気で、絵の具を霧状に吹き付けてデザインする技法です。手描きでは出せない綺麗なグラデーションが魅力です。厚ぼったくならずに美しいグラデーションにエアブラシを使ったネイルアートは厚みも出ないので、デザインを重ねてもジェルネイルが厚ぼったくならず、とても美しい仕上がりです。エアブラシアートは、ジェルネイルやスカルプチュア、さらにマニキュアでもできますので、ぜひお好みの組み合わせでお楽しみください。ネイルアーティスト/鯨岡百合香(cranberry nail)
2017年04月24日雑誌付録の¥0ポリッシュで楽しむネイルデザイン最近のファッション雑誌の付録は、付録とは思えないくらい豪華でクオリティの高いものが多いですよね。今回は、いま書店に並んでいるファッション誌の付録の「ネイルカラー」を使用したポリッシュアートを作ってみました。今回使用したポリッシュはホワイト、ビビッドピンク、イエロー、オレンジの4色です。雑誌付録のセットなので全国どこでも購入しやすく、ポリッシュの価格としては無料。パーツやほかの道具などを足さずに、「ポリッシュだけ」で作ることができるアートにしたので「¥0ネイル」です!イエロー×ホワイト×オレンシの縦ラインのデザイン1つ目は、イエロー、ホワイト、オレンジの3色を使い、ランダムに縦ラインを入れたデザインです。ポイントはラインの長さや配置をあえて不揃いにし、全部を塗りつぶさずに所々にクリアな空白を作ること。隙間があることで色の重なる感じを強調できます。ビビットピンクのフラワーネイルもポリッシュで作れます2つ目は、ビビットピンクも足した4色でフラワーネイルを作りました。ポリッシュのハケはフラットな平筆タイプなので、扇型になるように塗ると花びらを描くことができます。ラフなユルさと色の重なり感で、ニュアンスフラワーに仕上げました。それぞれアートを引き立たせるため、ほかの指は使用した色から選んだワンカラーでシンプルにしています。ポリッシュだけでも2、3色あれば工夫次第で色々なアートが可能です。春のファッションを雑誌でチェックしながら、ネイルのコーディネートも楽しんでみてくださいね。Cool NAILS make you smile‼︎ ☻ネイルアーティスト/SAYOKO
2017年03月28日2017年秋冬ランウェイ注目ネイルアートニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリ、今季2017年秋冬のファッション・ウィークのネイルトレンドと、注目のネイルアートをご紹介致します。秋冬コレクション恒例である、黒、茶色、ゴールドなどのダークトーンのネイルに加え、前回のコレクションに引き続き花柄がトレンド入り。特にヨーロッパ系のハイブランドはローズモチーフが流行中で、ファッションに敏感なセレブ達からもローズ柄ネイルの注文が後を絶ちません!!またニューヨークコレクションでは、赤や黄色とカラフルな色のボヘミアンちっくなデザインも目に付きました。最注目!ネイルピアスやチェーンの80sネイルそして今季最も注目なのが、ネイルピアスやチェーンを使った80sを意識したネイルアート。今ではいろいろな形のネイルピアスが発売されていたり、自分で簡単にカスタムできるのも魅力のひとつ。ちょっとダサかわいいところが逆に新鮮です。取り外しも自分でできるので、週末のアクセントにもいいかもしれません。ワイヤーワークネイルで海外ブロガー風に大変身♪また、ワイヤーワークネイルも大注目です!針金を使ったアートをするのが楽しいので、セルフネイラー達にも人気が高いです。ちょっとピカソっぽいシュールなキャラをつめ先に置くだけで、急におしゃれな海外ブロガー風ネイルに早変わり。針金をクリアジェルで固定するだけと簡単なため、今後定番の素材になってくるかも。2017年秋冬コレクションレポートでした。Have a wonderful day xxx!ネイルアーティスト/BritneyTOKYO(ブリトニートウキョウ)
2017年03月16日指を細長く見せるネイルのポイントを2つ紹介!ネイルデザインを選ぶ時に、どんな事を考えて選びますか?好きな色、好きなデザイン、季節を取り入れたもの、その時の気分など…。ネイルデザインを選ぶポイントは、人によって無限大にあります。今回ご紹介するデザインは、爪だけじゃなくて、指先が美しく見えるグラデーションデザインです。 指を細長く見せるポイント①肌なじみの良いグラデーションカラー爪の長さは2~3センチほどしかありませんが、なんだか、爪が細く長く見えませんか?こちらのデザインは、肌なじみの良いベージュを使ったデザインです。ただのベージュのグラデーションではなく、ベージュ系のカラーを3色使って、爪先に向かってだんだん濃くなるようにカラーを入れています。爪先に濃い色が入っているため、爪の輪郭がほどよく強調されて、爪が長く見える効果があります。爪を細長く見せたい方は、肌なじみの良いグラデーションカラーを使ってみてくださいね。 指を細長く見せるポイント②爪先にお花のデザインを入れる指先を縁取るフレンチネイルは、爪を細長く見せることができるデザイン。その代わりに、お花のデザインを爪先に配置してあげると、フレンチネイルのように、爪を細く長く魅せる事ができます。「フレンチネイルにする気はないけど、爪先は長く見せたい」「デザインを入れたい」という方は、参考にしてみてください。肌の色に近いグラデーションカラーは、指先と色が一体化し、指先全体がきれいに見えます。ぜひお試しください!ネイルアーティスト/鯨岡百合香(cranberry nail)
2017年02月25日年末年始はネイルデザインを決めるのが難しい時季……もうすぐクリスマス!そして、クリスマスが終わったら、すぐにお正月がやってきます。この時季はイベントごとのジェルネイルの付け替えのタイミングが難しく、「クリスマスのデザインも楽しみたいし、でもお正月にも合わせたいし……」とデザインに迷う時季でもあります。そこで今回は、そんなこの時期にピッタリのクリスマス~お正月まで乗り切れる華やかネイルをご紹介します。 忙しいこの季節にピッタリな、ポインセチア×和色のデザインこちらは、クリスマスの花として知られるポインセチアをイメージしたお花のデザイン。普段使いに合わせやすいように、赤の色合いを少し抑えています。赤いお花は、和柄にも多く使われるモチーフです。ボルドーカラーとゴールドをメインカラーに使っているので、華やかでありながら和柄にも使われる配色で、お正月まで付けていても違和感のないデザインです。また、大きめストーンを付けると、凸凹が引っ掛かるから苦手という方も多いと思います。お正月は来客などもあり家事も大変ですから、そんな大人の女性の方は小さめのストーンを様々な形を組み合わせてみてください。組み合わせ方次第で、小さなストーンでも十分華やかに仕上がります。あなただけの年末年始ネイル、どんな素敵なネイルで過ごしますか? ネイルアーティスト/鯨岡百合香(cranberry nail)
2016年12月17日ネイルの金パーツはカワイイけど取れやすい!金のパーツやスタッズを使ったネイルアートにチャレンジしたことがあるセルフネイラーは、パーツが浮いてしまったり、取れやすくなったりして困ったことはないだろうか?株式会社イングカワモトは、2015年11月1日(日)に新製品『ネイルシール「ツメキラ」金・銀シリーズ』を発売した。繊細な金銀アートが簡単に従来の金銀のネイルシールは、その素材から端が浮いてしまうなどの問題があったが、今回発売された同商品は薄い素材で爪の曲面にもピタッとフィットするため、貼りやすく浮きにくくなっている。印刷でデザインされているため、テープや手書きのアートでは実現しにくい繊細なアートが可能だ。今回発売されるデザインは、ライン・ネイティブ・ダマスクM/Lの4デザインがそれぞれ金銀2種類の全8種類。ジェル専用でマニキュアには使用できないが、ジェルを使っているセルフネイラーは使ってみたくなるネイルシールだ。【ネイルシール「ツメキラ」金・銀シリーズ】商品概要品名: ネイルシール「ツメキラ」金・銀シリーズ希望小売価格: 1,523円(税込)(引用:プレスリリースより)(画像はプレスリリースより)【参考】・ツメキラ オンラインショップ・株式会社イングカワモト プレスリリース/@Press
2015年11月06日婚活中ならネイルアートより育爪! “愛されハンド”になる簡単セルフケア男性の視線を集めるパーツのベスト3に入るのが“手”。気分が上がるネイルアートも楽しいですが、恋活&婚活中の人は、ぜひ男性ウケする手を目指して。ライフスタイルに合わせた効果的なハンドケア法と、爪トラブルをケアする“育爪”ケアを紹介します。●男性は“ふっくらした柔らかい手がお好き!?男性に、「女性らしい美しい手」のポイントを聞いてみると…。・清潔感がある・ふっくらとしていて肌にツヤがある・柔らかくて温かそう・白くスラっと伸びた指なかでもダントツだったのは「清潔感」。続いて、「ふっくら」「柔らかい」「潤いがある」などのコメントが多くありました。女性は、女子ウケがよく、自分の気分も上がるネイルカラーやネイルアートに意識が向きがちですが、男性からすると、トゥーマッチなアートや長すぎる爪はNGと感じる人が多いよう。モテをねらうなら、ネイルよりも“手”そのもののケアが重要です。手は首と同様に年齢が隠せないパーツとされてきましたが、今は優秀なハンドクリームも増えてきて、お手入れしだいで、目に見えてきれいになります。冬の乾燥でダメージを受けた手を、ひと手間かけたお手入れで、美しい手に導きましょう。水仕事が多い人はもちろん、オフィスで書類などの紙に触れる機会が多い人も、大切な油分が取られて、手が乾燥しがち。こまめにハンドクリームを塗るのが基本ですが、日に何度もつけられないという人は、朝出かける前と夜休む前に、オイル(ホホバやアルガンなど、全身もしくはボディケア用のもの)を手と爪全体につけてマッサージし、その後にハンドクリームを塗るという2ステップケアを実践してみて。夜眠るときに自然資材(綿やシルク)の手袋をつけるのも乾燥防止に効果大です。ベタついたり香りのあるハンドクリームが苦手な人は、太白ゴマ油やエキストラバージンオリーブオイル、日本酒など、食用で香りの薄いのものを塗ってみて。これは料理家の方に教わった方法で、彼女は、台所仕事の最後につけて、ハンドクリーム替わりにしているのだとか。食べられるから、安全性が気になる人にもいいですね。●アラサー世代に急増中“爪の曲がり角”最近、爪が割れたり亀裂が入る。ささくれができる。カラーやジェルを落としたら、以前より爪にツヤがなく、平べったく感じる。ネイルのもちが悪い…といったトラブルが気になる人はいませんか?これらはみな、お肌の曲がり角ならぬ“爪の曲がり角”といえるトラブルで、長年のネイルカラーダメージの蓄積や加齢による乾燥、生活習慣が原因と考えられます。以下の症状のうち、自分の爪に思い当たるものが1つでもあったら“育爪ケア”をスタートしましょう!・縦ジワ爪・・・爪にストライプのような縦ジワが入った状態。乾燥が原因になっていることが多い。・二枚爪・・・洗剤や薬品、ネイルコート剤の塗りすぎ、爪を切るときの衝撃などが原因。・ペラペラ薄爪・・・ジェルネイルのオンオフの繰り返しや無理なオフの仕方が原因で、爪が薄くなってしまった状態。物をつかむときに痛みを感じることも。・カビ爪(グリーンネイル)・・・つけ爪やジェルネイルの間にたまった水分に、緑膿菌が繁殖して起こる。・平ら爪・・・深爪(爪先の白い部分を切りすぎている)が原因。●理想の“素爪”は桜貝色の天然フレンチネイル理想の爪は桜貝色で、自然なアーチがあり、爪先に透明感が感じられること。健康的な爪を育てていくためには、深爪はNG。爪の白い部分は2~3mm程度の長さがベストです。育爪の王道ケアは、普段のスキンケアに使っているオイルを爪の裏側と皮膚の間に日に何回か塗布する方法。爪が育つ甘皮や爪全体にオイルがまんべんなくいきわたり、乾燥をケアしながら栄養が与えられます。トラブル改善とともに、健康で美しい爪が育ちます。オイルはベタつくからオフィスで使うのは難しいという人には、市販のキューティクルオイルや、爪自体に直接浸透して内側から爪を補修するネイルケア美容液(ディープセラム)などが扱いやすく、オススメです。ネイルカラーでごまかさない、健康的な手元の美しさを目指してみてくださいね。<文/ビューティージャーナリスト 水野みすゞ>
2015年03月30日昔は普通のマニキュアだけだったネイルアートの世界も今やジェルネイルが当たり前で、3Dアートや爪ピアスなどをしている人も多いですよね。加えて最近、タレントのローラさんがやっていた「塗りかけネイル」が話題になっていますが、ちょっと待って!そのネイル、男性から見るとマイナスに写っている可能性があります。そこで今日は、男性に「ネイルアートに関する本音」についてインタビューしてきました。■1.長い爪は怖い「普通に可愛いネイルをしていても爪が長いとそれだけで怖いです。手をつないでも手の甲にチクチクあたるし・・・。とくに先が尖っていると刺されそう。苦手な男は多いですよ。」(24歳/サービス)長くて尖っている爪を見ると女性は「よくそこまでキレイに伸ばしたね」と思いますが、男性からすると「怖い・・・」の一言。手をつないだ時など肌が触れる時に「その爪では触ってほしくない・・・」と感じる男性が多いようです。■2.イラストが書いてあるのは滑稽「時々、冬になると雪だるまやサンタの絵が書いてある子がいますけど、爪って小さいから一瞬じゃ何が描いてあるのかわからないし、じっくり見ていると小さくてそんなにうまく描けていないことも多くて可愛いというより面白い。花柄やチェックとかの普通の柄の方がいいですね。」(26歳/研究)季節に合わせてイラストを取り入れている人もいますよね。例えば、冬ならサンタさんやクリスマスツリー、中にはお正月を意識した門松など。女性から見ると「可愛い!」と思いますが、男性から見ると「爪はキャンバスじゃないんだからそこまでしなくても・・・」とツッコミどころが満載のよう。■3.料理に混ざりそう「キラキラしたストーンがついている爪をしている子にお米を研いだり、何かをこねたり料理をして欲しくない!うっかり混ざっていて食べた時にカリッとかなったらトラウマになりそう。」(26歳/出版)ネイルにストーンが施してあったり少しはげかけていたりすると「料理をした時に混ざってそうで怖い」「ごはんを炊いてもらったらネイルが混ざってそうでイヤ」と感じる男性も多いよう。料理を振る舞う時には短めでシンプルなネイルの方が喜ばれるよう。■4.爪の中まで洗えてなさそうで不潔「飲食店だとネイルは禁止だし爪も短く切っておかなければならないんですが、それはやっぱり長い爪や余計な飾りが付いている爪は清潔ではないから。プライベートでも、少しのネイルならいいと思うんですけど、やっぱり爪ピアスとか凸凹したアートをしている子は不潔だなと思います。」(24歳/飲食)手は様々なところを触るのでバイキンがつきやすい場所です。だからこそ料理をする時やごはんを食べる時には手を洗うものですが、爪が長いと爪の中まで洗えなくてバイキンがついたまま放置されていると考えている男性もいました。確かに短い爪に比べると爪が長くなるほど洗いにくくなりますよね。■おわりに「女性が思う可愛い」と「男性が思う可愛い」は異なるものですが、「わかりやすい可愛さ」が好きな男性にとっては塗りかけネイルや派手すぎるネイルなどはマイナスのイメージを与えているようです。女性から見て可愛いくても恋愛でも有効だとは思わない方が良さそうですね。(栢原 陽子/ハウコレ)
2015年01月08日最近では涼しい日も多くなり、すっかり秋の雰囲気。ファッションはもちろんですが、ネイルはまだ夏仕様、という方も多いのでは?秋を先取りできる、最新のネイルデザインをご紹介。・ ブラック×アイボリー ブラックが入ることでとてもクールでカッコイイ女性の雰囲気に!・ グレージュ×べっ甲 全体的に優しいカラーなので、派手にできないOLさんにもおすすめ!・ ヒョウ柄レースフレンチ ヒョウ柄なのにレースが入ることで女の子らしい可愛いイメージに!・ マーブルフレンチ 落着いたカラーのマーブルなので、派手になりすぎず大人っぽい!・ ツイードネイル 落着いたカラーのマーブルなので、派手になりすぎず大人っぽい!・ ブラックネイル デザインがとても印象的!いつもと違う雰囲気にしたい方におすすめ!・ ピンクビジューネイル 落着いたピンクなので、肌にもなじみ指をキレイに見せてくれる!ファッションだけでなく、爪からも秋を感じてみてはいかが?提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年09月14日結婚式や二次会などに参加をするとき、欠かせないおしゃれと言えば「ネイル」。今回は、パーティーにぴったりな、華やかなネイルデザインをご紹介。・ red&pink×ホロネイル 鮮やかな赤とピンクが際立っていて、とても華やかでパーティーらしい!・ クールタイダイネイル クールな色使いがとても大人っぽくて、ちょっぴりゴージャスな雰囲気!・ フラワーフレンチ 薬指だけに描かれたお花のアートがとても上品で大人の女性におすすめ!・ チェックアートネイル モノトーンのチェックが可愛すぎず、カジュアルにもかっこよくもキマる!・ 爽やかフラワーネイル 白ベースにカラフルな柄が、とっても爽やかで女の子らしい明るい雰囲気!・ グラデーションフレンチ パステルカラーのカラフルなグラデーションや優しい雰囲気で可愛い!・ ゴージャスタイダイフレンチ ピンクと白ベースにキラキラとした飾りがゴージャスでパーティーにぴったり!・ ステンドグラスネイル ステンドグラスのような繊細なアートが上品でドレスにも似合いそう!結婚式や二次会、パーティーでまわりと差をつけるなら、断然ネイルがおすすめ。提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年09月13日おしゃれが楽しい夏も、もう後半戦。ファッションやヘアスタイルは夏仕様にしていても、ネイルをサボっている方も多いのでは?今回は、大人女子にぴったりの、最新ネイルデザインをご紹介。・ マリンネイル 夏といえばマリン。赤とブルーの組み合わせが夏らしくて可愛い!・ ホロ花デザイン 白ベースのカラーにホログラムで作った白い花がとても爽やか!・ ターコイズ 夏の海にぴったりのターコイズカラーが水着にも合いそう!・ ガーリーボーダー ブルーのボーダーに貝殻の飾りがまさに“夏”なデザイン!・ プッチ柄 ブルーとホワイトのプッチ柄がとても大人可愛い夏デザイン!・ カラフルネイル 夏だからこそできるカラフルなビビットカラーがとても可愛い!・ フラワーネイル 大人カラーのフラワーデザインは、浴衣姿にも合わせやすい!・ ポップドット カラフルなドットが派手すぎず、大人女子でも挑戦しやすい!ファッションやヘアスタイルだけでなく、ネイルも夏を楽しまない?提供:ビューティーナビ編集部 ・ネイルビューティーナビ
2014年08月23日(画像はイメージ)知名度は上昇も否定的見解が6割超爪先のおしゃれ、ネイルアート。指先まで美意識が行き届いていてこそ、魅力ある女性にもなれると考えている方も多いのではないだろうか。専用サロンの数も増加し、技術も飛躍的に向上、いまや日常的にケアに通うのもめずらしいことではなくなっているのは周知のとおりだ。ところが、実際にその“ネイルアート”が好感をもって受けとめられているかというと、そうとは限らないようだ。リサーチパネルが全国の男女に実施し、結果を公開したアンケートの衝撃の結果が注目を集めている。この調査は、2013年5月20日~21日に実施されたもので、「女性のネイルアートは好きですか?」と質問。回答総数149379件を集めているが、その結果、「好き」が35.7%であったのに対し、「好きではない」が60.7%と、実に6割を超える結果に。「ネイルアートを知らない」は3.6%にとどまり、その知名度、市民権の獲得度は十分高まっていることがうかがえるが、美しさに磨きをかけようと行っているはずの“ネイルアート”に、思わぬ厳しい視線が向けられていることが浮き彫りとなっている。調理・仕事など実生活面でマイナス、TPOをわきまえて!それぞれ回答者のコメントから詳細を見ていくと、否定的見解をもっている人の理由でもっとも頻繁にみられるのは、調理を代表とする家事や育児、仕事に支障がありそう、十分にできなさそうといったものだ。そうした場面における危険性や長い爪で行うことによる不潔っぽさを感じている人も少なくない。また、男性のコメントからは、アートを施しているものよりも、何もしていない素の爪がキレイな人がいいといった声も多く、好まれる清純なイメージとネイルアートとが結びつかないものになっているよう。アートに凝っていると下品に見える、気持ち悪いといった、より厳しく強い意見も上がっている。「好き」という肯定派からも、似合っていればよい、TPOをわきまえていればOK、特別な日限定でといった条件をつけるコメントは多く、上手なネイルアートとの付き合い方もイメージされているという点に違いがあるだけで、否定的見解の回答者らと比べても、長い爪や派手で凝ったアートの爪が日常的に見られることには、同じくあまりよい印象をもっていない可能性が高いことがうかがえる。信念をもって楽しむこと、相手を想う心も忘れずにこうした結果からみて、現状、ネイルアートをたっぷりと楽しみたいなら、しっかり自分の意思をもって、適切と考えられる場で、自己表現として行う意識が必要といえる。そして日常のシーンでは、接する相手のことを考え、シンプルな短めの爪に薄い健康的なカラーにとどめるといった、使い分けの工夫をすることも、社会的に美しくありたいなら大切だろう。【参考】▼リサーチパネル調査結果初対面で男性が見てるのはどこ?「肌でしょ!」 美肌&若返り最強成分プラセンタでモテ子になろう!(6月30日)はかなく消える夏の恋に見る!長く続く「ハリと潤いのある肌のつくりかた」とは?(6月30日)恋のから騒ぎに「白黒はっきりつける」男性必殺アイテムとは?(6月29日)元の記事を読む
2013年07月03日オシャレの1つとしてすっかり定着した「ネイルアート」ですが、最近ではネイルサロンに行くのではなく、自分でやってしまう器用な人が増えているとのこと。ネイルアートを自分で行うかを聞いてみました。調査期間:2012/8/2~2012/8/5アンケート対象:マイナビニュース会員有効回答数 565件(ウェブログイン式)■女性に質問です。ネイルアートを自分で行いますか?はい21.4%いいえ78.6%ネイルアート自作派の人は約2割います。最近ではキットも販売されていますし、楽しみながら自分のネイルをきれいに飾る人はやはり増えているようです。「ネイルアートを自分でやる」という人にその理由を聞いてみました。●節約!節約。慣れると楽しい。(東京都/女性/29歳)最も多かったのはこの回答。お金をセーブしたい方が多いようです。世の中やっぱり不景気ですよ。●満足感がある!自分でやる方が満足感がある。わざわざお店に行く時間・お金を節約できる。(北海道/女性/32歳)自分で何か作ることには満足感があります。それできれいになるのなら一石二鳥ですね!●好きなんです!自分でするのが好きだから。働き始めてからはしなくなったけど、学生の時は、絵を描いたり、色んなデザインのネイルを自爪にしていた。(和歌山県/女性/22歳)とにかく「好きだから」というご意見。以前女子プラモデル・モデラーにインタビューした際には「女性は色をつける作業が好きです」というご意見を頂いたことがあります。この回答はまさに女性の特質を物語っていますね。●プロには負けるけど……自分でした方が安上がりだから。プロのジェルネイルより断然はやくはげますが……。(三重県/女性/26歳)やはりプロクオリティーとはなかなかいかないようですが……。それでも自作の満足感はあなたのものです!●やってないと落ち着かない気分が上がる。逆にネイルをしていないと落ち着かない。(東京都/女性/28歳)「気分が上がるから!」と回答した人多数でした。ないと落ち着かないとまで答えたのはこの方だけでしたが。●プロにやってもらっても……家事ですぐにだめにしてしまいそうだし、気分ですぐに自分で変えたいから。(愛知県/女性/25歳)なるほどです。確かにプロにやってもらっても家事でハゲちゃうのは早いでしょうね。なら自分で!というわけです。●独学で結構いけるよ!ネイルサロンに行くと高い。ある程度であれば独学で自分でできる。(岡山県/女性/30歳)そうなんですよ。独学で始めても結構いい線までいくようです。最近はネイルキットもいいのが出てますから。●価格はこんなに違いますお店でやる十分の一の値段でできるから。(千葉県/女性/26歳)十分の一はスゴイですね。これなら「自分でやる」となるでしょうね。●褒められるとうれしいしお裁縫とかはできないけど、こまごました作業をしてると楽しいから。でき上がりがきれいだと気分が上がるし、褒められたらもっと頑張ろう!ってなる。(東京都/女性/24歳)彼氏やだんなさんが見て褒めてくれるとうれしいですね。褒められてハマっていく人、多いみたいです。女性の指先を美しく彩るネイルアート。できれば自分で自分の思うようにやってみたいと思う人も多いでしょう。あなたは自分でネイルアートやってますか?(高橋モータース@dcp)
2012年11月04日