「リサイクル キッチン」について知りたいことや今話題の「リサイクル キッチン」についての記事をチェック! (64/74)
今回は、キッチンパネルのDIYのアイデアをご紹介します。簡単に付けて取り替えられるものから、おしゃれで便利なものまで、さまざまなアイデアがあります。これらのアイデアを参考にして、キッチンパネルのDIYに挑戦してみてはいかがでしょうか?磁石が付く壁限定!キッチンパネルはマグネットシートを有効活用最初に、ehami123さんのアイデアをご紹介します。ehami123さんのアイデアをもっと見るこちらが、マグネットシートを貼ったキッチンパネルです。100均でそろうマグネットシートで、タイル風のキッチンにしています。【材料】・マグネットシート(A4サイズ)・壁紙A4サイズのマグネットシートと、サブウェイタイル風の壁紙を用意します。壁紙をキッチンパネルの形に合わせてカットしていきましょう。壁紙をカットしたら、その大きさに合わせてマグネットシートをカットし、貼り付けていきます。このとき接着剤や強力両面テープで補強すると、湿気でマグネットシートや壁紙が浮くのを防ぐことができるのだとか。好きなタイミングで剥がすことができるので、賃貸住宅でも安心です。好きなデザインの壁紙をそろえて、キッチンパネルのDIYにチャレンジしてみてください!▼ehami123さんのアイデアはこちら▼***磁石がつくなら、壁紙もマグネットシートを使って貼っちゃおう♪いつでも好きな時に剥がせます!超リアルなレンガシートでキッチンパネルをDIY!次にご紹介するのは、我が家さんのDIYアイデアです。我が家さんのアイデアをもっと見るこちらがDIY後のキッチンパネルです。リアルな質感が再現されたレンガシートで、一気に表情豊かなキッチンパネルに変身していますね。【材料】・レンガシート今回使用されたアイテムは、こちらのレンガシートです。レンガシートを貼るときは、規則的に貼ることを意識しましょう。我が家さんの場合は繋ぎ目をできるだけ目立たなくするために、レンガシートを凸凹状にカットしています。こうすることで、レンガシートの繋ぎ目同士が上手く合わさって規則正しく並べることができます。あとは、カットしたレンガシートを貼り付けていくだけ!今回使用しているレンガシートは、白を含めて全8色のカラーがラインナップされているそうです。ぜひ、お好きな色のレンガシートをチョイスしてみてください。▼我が家さんのアイデアはこちら▼壁紙を超えた!超リアルなレンガシートで壁がグレードアップ♪キッチンパネルをペグボードでDIY!便利度もアップ最後にご紹介するのは、kekoさんのペグボードを使ったDIYアイデアです。kekoさんのアイデアをもっと見るペグボードを使ってDIYした後のキッチンがこちらです。S字フックを掛けて小物の収納スペースとして活用されていますね。【材料】・ペグボード・木材・フック・ニスDIY前の壁がこちらです。シンプルでちょっと寂しい印象の壁を、ペグボードで温かみのある壁に変身させていきます。コンセントやガスの操作盤などがある場合は、写真のように穴を開けておく必要があります。裏面に木材を取り付けておき、あとはビスを使ってペグボードを壁に固定していくだけです。フックを取り付け、ペグボードに艶消しニスを塗って完成です。艶消しニスを塗っておくことで、水がかかった後の掃除も楽になりますよ。お玉などのキッチンツールや、コーヒーフィルターやタオルといった日用品を掛けて、スペースを有効活用してみてくださいね。▼kekoさんのアイデアはこちら▼冴えないキッチンパネルはペグボードでカバー。まとめマグネットシートやレンガシートなどを使えば、簡単にキッチンパネルをDIYできます。マグネットシートなら、賃貸の方でも気軽に挑戦することができます。この機会に、お気に入りの壁紙でキッチンパネルをDIYしてみてはいかがでしょうか?毎日のお料理や洗い物がもっと楽しくなること間違いなしです。キッチンパネルのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年09月18日一人でもゆっくり料理を堪能できる落ち着いた店内かわいらしい豚の顔が描かれた、大きな黄色の看板が目を引く「豚農家直営 肉バル BooBooキッチン」。木のぬくもりが感じられる店内は、壁にも豚のイラストや店名のロゴが描かれ、カジュアルでありながらも落ち着いた雰囲気。テーブル席の他にカウンター席もあり、友達と楽しく過ごしたり、一人でゆっくり料理とお酒を堪能したりとさまざまな使い方ができるのも魅力です。たくさんのご縁がつながって生まれたBooBooキッチン5年間毎月開催している「生産者とつながる会」での、「なにわポーク専門店をつくりたい」と語った生産者の方との出会いがきっかけだったと話すオーナー。この言葉と会社のビジョン「皆の夢をみんなの力で叶えていく」が一致し、新業態のプロジェクトを開始。その中で熟成のスペシャリストや、器作家の方、店づくりのデザイナーなど素敵なご縁が幾重にも重なり、現在の「豚農家直営 肉バル BooBooキッチン」となりました。料理を提供するお皿を作家の方とともにスタッフで手作りしたり、水を灌ぐ入れ物が豚をモチーフにしたものだったり、随所に想いやこだわりが込められています。野菜とポークの旨みが際立つ「ベジ豚串巻き」熟成させたこだわりの野菜を、なにわポークで巻いて串に刺した「ベジ豚串巻き」(1本108円、5本盛り合わせ626円、10本盛り合わせ1,274円)は、野菜の甘さとポークの旨味が際立つ逸品です。なにわポークの中でも、アクがほとんど出ない上質な「なにわポーク梅プレミアム」を使用。特製の土鍋で蒸し焼きしているので、余分な脂が落とされ、ヘルシーでおいしく食べられます。塩とポン酢をつけてさっぱりと食べるのがおすすめ。思わず写真に収めたくなる「Boo deリング鍋」「Boo deリング鍋」(1人前1,500円)は、熟成させた「なにわポーク梅プレミアム」をリング状の鍋まわりにふんだんに敷き詰めたもの。その見た目はまるでお肉の浮き輪のようなビジュアルです。豚肉の中には、刻んだレタス・白菜・にんじん・白ネギなどが入れられ、お肉と野菜を少しずつしゃぶしゃぶしていただきます。しゃぶしゃぶを堪能したあとは、旨味が凝縮された「シメのスープパスタ」(1人前400円)、その後チーズの濃厚な味わいがたまらない「とどめのリゾット」(1人前350円)で〆るのがおすすめ。「Boo deリング鍋」は一日限定5食ですが、事前に予約しておけば何人で訪れても大丈夫です。熟成させた素材を使ったヘルシー料理が女性に人気生産者の想いを大切にしながら、熟成肉の絶品料理をリーズナブルに提供している「豚農家直営 肉バル BooBooキッチン」。肉だけでなく、野菜や他食材のほとんどを熟成しているので、ヘルシーに食べられるのも魅力のひとつです。今後は「ベジ豚串巻き」や「Boo deリング鍋」など、既存メニューの新味も増やし、さらなる味の向上を目指していく予定です。また、最近ではフォトジェニックな料理がSNSで拡散され、若い女性やカップルが多く訪れています。アラカルトの他、コースメニューの内容も充実しているので、女子会や会社の飲み会などにも喜ばれるお店です。JR阪和線の堺市駅2番出口を出てすぐにお店の看板が見えてきます。お店に駐車場は併設していませんが、車での来店の場合は、近隣にコインパーキングがあるのでそちらを利用すると良いでしょう。日本初のなにわポーク専門店で、ヘルシーな絶品料理を堪能してみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:豚農家直営 肉バル BooBoo キッチン住所:大阪府堺市北区東雲東町1-2-25電話番号:072-242-4976
2017年09月16日おいしい料理とともに、のんびり流れる島時間を堪能沖縄・ローカルなもめんばるビーチの目の前にたたずむ「浜辺のキッチン もめんばる」。喧噪から離れてゆったりとした時間を楽しむことができます。沖縄の建物の特徴である四角い建物と、ふんだんのグリーンが印象的な外観。店内は白をベースに木の温もりがプラスされています。店内でくつろぐのも良いですが、おすすめは海が見渡せるテラス席。目の前にはさえぎるものが何もなく、美しい海を見ながらおいしい料理と共に至福の時間を過ごせます。家族の夢を叶えたお店は多くの人に愛される場所にオーナーの父親が若い頃、家族でお店を経営するというのが夢だったそうです。その夢を、オーナーがカフェレストランという形で実現しました。家族の夢が詰まった店内は温かい雰囲気に包まれています。客層は女性を中心に、米軍基地が近隣にあることから外国人も多いといいます。来店のタイミングによっては異国に来たような感覚を味わえるでしょう。国籍を問わず、幅広いお客に愛されているお店です。読谷村定番の伝統スイーツ「元祖 読谷ポーポー」「元祖 読谷ポーポー」とは、もちもち生地に黒砂糖を使用したお菓子です。楚辺(そべ)ポーポーとも呼ばれます。沖縄伝統のお菓子として多くの人々に愛されてきました。厳選された黒糖を加えた甘い生地を焼き、くるくる巻いて完成するポーポーは素朴な甘さが人気です。添えられたアイスとともに楽しむのもおすすめ。沖縄伝統の甘味を味わってみてください。麻婆豆腐のピリッとほどよい辛さで疲れた体をリフレッシュ「四川マーボー豆腐もめんばる風」は、朝天辣椒というトウガラシの粉末を使用したお店オリジナルの味付けが好評。ピリッとしたほどよい辛さがクセになる一品です。もちろんご飯との相性も抜群。ピリッとした辛さの後に広がるうま味に箸が止まらないでしょう。サラダとスープもセットになっています。しっかりお腹を満たしたい方にもおすすめ。日常から離れてのんびりとした時間を過ごせるおいしい料理やスイーツと共に、美しい海に癒されたい方にもおすすめのこの店。風景を楽しみたい方はテラス席を選びましょう。昼間はどこまでも広がる青い海が楽しめ、夕方は夕日に染まる海が楽しめます。変わりゆく景色を見ながら、のんびりとリラックスしてみませんか? なお、日曜日の営業時間はサンセットクローズとなりますので、注意しましょう。那覇空港から国道58号線を通って約60分の場所にあります。スターバックスコーヒーが目印の交差点を過ぎてすぐ左折しましょう。絶品料理を楽しみつつ、のんびりとした時間を満喫してみてください。スポット情報スポット名:浜辺のキッチン もめんばる住所:沖縄県読谷村字渡具知502-1電話番号:098-957-1533
2017年09月15日料理や洗い物のときに床に敷いておくと床の掃除が楽になるキッチンマット。前編では、各家庭でのキッチンマットの使用状況と洗濯方法をアンケートから見てきました。後半では、汚れやすいキッチンマットの洗濯頻度や洗濯しないことで気になること、洗濯の際の注意点について見ていきます。キッチンマットは、油や水の飛び散りや食材をこぼしたときなどキッチンの掃除を楽にしてくれるマットです。冬場は足元の冷え対策にもなるため、キッチンに揃えておきたいグッズの一つと言えます。しかし、キッチンに立つ時間が長いほどキッチンマットの汚れは気になるもの。そこで、20〜50代の女性50人にキッチンマットの洗濯についてのアンケートを実施し、キッチンマットの洗濯についてあれこれ伺いました。前編ではキッチンマットの利用状況や洗濯方法について見てきましたが、後半ではキッチンマットの洗濯事情について、より詳しく探っていきます。洗濯の頻度など、主婦のみなさんはどのように考えているのでしょうか。【キッチンマットの洗濯・前編】はこちらから■目次1.天気の良い日はキッチンマットの洗濯を!2.キッチンマットは不衛生?汚れてきたら早めに洗濯を3.キッチンマットを洗濯するときに注意したいことまとめ1. 天気の良い日はキッチンマットの洗濯を!キッチンは毎日使うもの。当然、足元のキッチンマットも徐々に汚れていきます。主婦のみなさんは、どのくらいの頻度でキッチンマットを洗っているのでしょうか?アンケートの結果、「思い立ったら」という意見が58%で最多となりました。次いで「1週間に1回程度」という回答が20%。それ以上の頻度で洗濯する人は、少数派のようです。【思い立ったら】■「こまめに洗濯をしたいのですが、お天気の良い日に思い立ったら洗濯をしています」(40代・主婦)■「特に洗濯の頻度は決めていませんが、汚れてきたなと思ったら、タイミングの良い日に洗います。洗濯物が多い日には洗えないので」(40代・正社員)■「汚れてきたなあと思った時、その日が晴れていたら洗うようにしている。厚さもあるので、天気が良くないと乾かないため」(30代・個人事業主)キッチンマットは厚手で大きく乾きにくいものです。特に洗う頻度を決めずに、天気の良い日を見計らって洗濯している人が多いことがわかりました。本当はこまめに洗濯したいけど、干す場所をとる上に乾きにくいキッチンマットは、他の洗濯物と比べるとどうしても優先度が下がってしまうようです。【1週間に1回程度】■「3日に1回はカーペットクリーナーで掃除して、1週間ぐらいたつと汚れているところも出てくるので洗うようにしている」(50代・主婦)■「平日は仕事があって慌ただしいので、比較的時間の取れる週末にしっかり洗うようにしていました」(40代・個人事業主)「1週間に1度程度」と答えた人は、週末の時間があるタイミングでキッチンマットを洗濯していました。平日は仕事や子どもを学校に行かせる準備などで何かと忙しいもの。比較的時間がある週末にバスマットやトイレマット、玄関マットとまとめて洗濯するのがおすすめです。【4〜5日に1度程度】■「子どもたちがこぼすことが多いので、そのたびに洗います。また、夫が休みの時に、大掃除を兼ねてキッチンマットも洗います」(40代・主婦)■「汚れが目立ってくるのが4〜5日くらいなので、そのくらいの頻度で洗うようにしています」(40代・主婦)なかには週に1度より頻繁に洗濯している人もいます。こちらの場合も、汚れが気になってきたら休日を利用して洗濯していました。また、子どもは食べ物や飲み物をよくこぼすため、汚れだけでなく衛生面も気になってきます。子どもがいる家庭は頻繁にキッチンマットを洗濯すると安心ですね。2. キッチンマットは不衛生?汚れてきたら早めに洗濯を毎日料理を作るキッチンだからこそ、キッチンマットはいつでも清潔な状態に保っておきたいもの。しかし、普段の洗濯物とわけて洗濯をする、乾きにくい上に干すスペースをとる……など、実際はキッチンマットをこまめに洗濯するのはなかなか困難です。そこで次に、キッチンマットを洗濯せずに使っていて気になる点についてアンケートをとりました。【汚れが付着】■「こまめに洗うようにしても、台所仕事をしているなかでどうしても水や炒め油が飛んだり、物を落としたりして、知らぬ間に汚れがついてしまうので」(40代・個人事業主)■「コーヒーやココアの粉をよくこぼしてしまうので、どうしても汚れが付着してしまう」(50代・主婦)■「見た目が汚く見えるので嫌です。家が綺麗でもマット類が汚いと、全てが汚いように見えてしまう」(30代・パート)炒め物や揚げ物の油、洗い物の水はね、調味料や食べ物のこぼしなど、「汚れの付着」を気にする人が多数でした。床の汚れや落ちた汚れの広がり、フローリングの傷つきを守ってくれるキッチンマットですが、目に見える汚れの付着はどうしても気になってしまうようです。【不衛生】■「水場ですし、水や油などが飛んだりしますし汚れや菌などがとても気になります」(40代・パート)■「色んな食材が落ちているはずなので、せめて1週間に一度は洗わないと、不衛生すぎると思います」(30代・主婦)汚れだけでなく、目に見えない雑菌の繁殖も気になるところ。汚れたキッチンマットを洗濯せずに放っておくと不衛生、という声がたくさん挙がっています。【湿ったまま】■「カビが生えることがありますので、衛生状態には気をつけた方がいいです」(50代・個人事業主)■「湿ったまま放置しておくと、見えないカビが広がっていそうで不衛生かなと気になります」(30代・主婦)湿ったままにしておくと、カビやダニの繁殖、ニオイも気になってきます。キッチンマットをめくると裏面にカビが生えていたなんてことになると、気分も悪くなりますよね。特に子どもはキッチンマットの汚れや湿り気を気にせず、触ったり座ったりしてしまう可能性があります。小さな子どもがいるご家庭では頻繁に洗濯するとともに、できるだけ子どもを近づけないようにしたほうが安心です。3. キッチンマットを洗濯するときに注意したいこと天気が良い日や休日の時間のあるときに洗濯するという回答が多かった、キッチンマットの洗濯事情。最後に、各家庭で実践しているキッチンマットの洗濯方法について聞いてみました。【ネットに入れて洗濯機に入れる】■「ゴミをよくはたいてからネットに入れて、洋服などとは一緒に洗わず、マットだけでまとめて洗うようにしています」(30代・主婦)■「洗濯機に入れるのでほつれや型崩れを防ぐために、かならずネットに入れて洗います」(40代・主婦)ネットに入れて洗うことで、キッチンマットや一緒に洗う洗濯物が傷むのを防げます。キッチンマットは長く使っていると生地が弱くなってくるので、長持ちさせたい人はネットに入れて洗うようにしましょう。【キッチンマットは単体で洗う!】■「キッチンマットの汚れがひどいように感じるので単体で洗うようにしています」(30代・主婦)■「キッチンマット単体で洗濯機に入れ、型崩れしないように適当に畳んでいれます」(30代・主婦)汚れの度合が高いキッチンマットは単体で洗うことで、汚れをよく落とせます。洗濯する回数は増えてしまいますが、衛生面も考慮して単体で洗うことをおすすめします。まとめ今回は、前後編にわたってキッチンマットの洗濯についてのアンケートをご紹介しました。毎日の料理や洗い物で、たまっていくキッチンマットの汚れや雑菌。清潔を保つためにもこまめな洗濯を心がけたいところですが、時間や干す場所などの関係でなかなか難しいのが現実です。時間のある休日に、キッチンマットをネットに入れ単体で洗うようにするといったひと手間をかけるなどして、衛生面にはしっかり気を配るようにしてくださいね。アンケート実施期間:2017年8月9〜10日対象:20〜50代の専業主婦、パート・アルバイト、正社員、派遣社員、個人事業主の女性の方アンケート総数:50
2017年09月15日ご家庭でキッチンマットを使っていますか?また、どうやって洗っていますか?20〜50代の女性50人に聞いた、使う理由と洗濯方法。キッチンに立つ女性が気になるキッチンマットに関する生の声をお届けします。キッチンに立つ主婦の足元を支えるキッチンマット。料理や洗い物をするときキッチンの床が汚れるのを防いでくれるため、床全体の掃除をしなくて済みます。一方で、使用後の洗濯方法や洗濯頻度などキッチンマットの洗濯事情も気になるもの。そこで今回は20〜50代の女性50人に、キッチンマットの洗濯に関するアンケートを実施。アンケートの結果から、キッチンマットの洗濯の際に注意していることや工夫していることなどを前後編に分けてご紹介します。まず前編では、キッチンマットを利用する理由と洗濯方法についてのアンケート結果を見ていきましょう。■目次1.キッチンマットを使用している家庭は7割以上!2.キッチンマットを洗うのは洗濯機?それとも手洗い?まとめ1. キッチンマットを使用している家庭は7割以上!まず、キッチンマットの使用状況について伺いました。すると、7割以上の人がキッチンマットを使用しているという結果に。使用している人が使用していない人を大きく上回っています。使用している人と使用していない人の理由をそれぞれピックアップしてみました。【キッチンマットを使用している理由】■「不器用なので、洗い物をしている時に水を盛大にこぼすことがあるため。キッチンマットを敷いておいたほうが掃除が楽だからです」(30代・主婦)■「揚げ物料理をよくするし、皿を洗う時にも水が飛ぶのでマットは使用しています。以前一度マットを外してみましたが、床がものすごく汚れて拭いても間に合わないのでやめました」(40代・主婦)■「足が冷えるのを防ぐために、キッチンマットを使用しています。冬場は特に効果的です」(20代・パート)■「冬は床が冷えて寒く、マットを敷いている方が暖かいから。また、見た目にも綺麗に見えるから」(40代・正社員)キッチンマットを使用する理由としては、油や食材、水の飛び散りなどから床が汚れたり濡れたりするのを防ぐため、という意見が多く見られました。料理や洗い物をしていると、なにかとキッチンの床は汚れがちになります。その都度床の掃除をするよりも、キッチンマットを敷いておいたほうが、掃除の手間が省けるのです。また、キッチンマットを足元の冷えを防ぐために使用している人もいました。冬場に足元の冷えが気になる人は、スリッパだけでなく、キッチンマットを敷いてみるのもいいかもしれません。【キッチンマットを使用しない理由】■「すぐずれてしまって使いづらいため、使っていません。洗濯するのも大変だと思います」(40代・パート)■「以前は使っていましたが、干したり、洗ったり、とても面倒だからです」(50代・個人事業主)■「使っていたが、使うのをやめました。なかなか洗濯できないし、子どもがマットで遊ぶからです」(40代・主婦)キッチンマットを使用しない人は、洗濯が面倒、ずれるのが気になるといった理由から、キッチンを使う度に床を掃除しているようでした。以前は使っていたという人も多く、掃除は無い方が楽と回答していました。どちらのコメントも汚れがちなキッチンの床の掃除を気にしてのこと。掃除はキッチンマットを敷いておいた方が楽なのか、無い方が楽なのか、それぞれの掃除スタイルによって異なるようです。2. キッチンマットを洗うのは洗濯機?それとも手洗い?洗濯が面倒でキッチンマットを使用しない人もいることがわかりましたが、気になるキッチンマットの洗濯について聞いてみました。結果、キッチンマットは洗濯機で洗濯をしている人が8割を超えることがわかりました。ボタンひとつで洗濯できる洗濯機は、キッチンマットの洗濯も楽にできるようです。各家庭のキッチンマットの洗い方について、理由とあわせて見ていきましょう。【洗濯機】■「洗濯機で洗っています。キッチンマットの他に、バスマットや玄関マットなどマット類をまとめて洗います」(30代・主婦)■「洗濯機OKなキッチンマットを購入して、簡単に家で洗えるようにしています」(30代・主婦)■「汚れたらすぐに洗いたいため。そのために丸洗いできる安価なものをいつも選んでいます」(40代・正社員)洗濯機で洗う人の多くは洗濯機で洗える素材のキッチンマットを購入し、他のマット類をまとめて洗濯しています。手間をかけずに思い立ったときに洗えるのが洗濯機の良いところ。頻繁に洗濯するため、薄手のものや安価なものを選んでいる人も多くいました。【手洗い】■「以前は綿素材のキッチンマットを使用していたので、洗濯機で洗っていました。今はゴム製のマットに変更したので、外で手洗いしています」(40代・主婦)■「洗面台で、手洗いする様にしています。汚れがすごくて大変です」(40代・パート)綿素材ではなく、ゴム素材のキッチンマットもあります。ゴム製のキッチンマットは、水拭きや水洗いなど手洗いで簡単に済むそうです。こまめにキッチンマットを洗いたい方は、ゴム素材を使ってみるのもありです。また、綿素材のものを使っている人でも、頑固な汚れを落とすために手洗いで洗っている人もいました。まとめ今回は、キッチンマットの洗濯をテーマに、主婦のみなさんがキッチンマットを使っているのか、どうやって洗っているのかなど、各家庭におけるキッチンマットの洗濯事情についてご紹介しました。後半では、キッチンマットの洗濯する頻度や洗濯しないと気になること、洗濯をする際の注意点などについてのアンケートをとっています。ぜひ参考にしてみてください!【キッチンマットの洗濯・後編】はこちらからアンケート実施期間:2017年8月9〜10日対象:20〜50代の専業主婦、パート・アルバイト、正社員、派遣社員、個人事業主の女性の方アンケート総数:50
2017年09月15日ニチバンが、ラベルや封どめなどキッチンまわりの様々な用途に使える「ディアキチ™ワザアリ™テープ」から、片手で簡単にカットできるテープカッター「ディアキチ™ワザアリ™テープカッター」〔全3色・希望小売価格1,200円(+消費税)〕と、新色テープ「ディアキチ™ワザアリ™テープミルキーカラー」〔全3色・希望小売価格300円(+消費税)〕を9月21日から全国のキッチン雑貨店、量販店などで新発売します。片手で簡単にカットできるテープカッター「ディアキチ™ワザアリ™テープカッター」は、ワザアリ™テープを片手で簡単にカットできるテープカッターです。安全性に配慮したカッターの刃がナナメに取り付けられ、片手で簡単にテープをカットできるようになっています。また、強力なマグネットで冷蔵庫に固定して使用したり、カッターの本体にペンのクリップを掛けることができます。カラーバリエーションは、キッチンになじむピンク、ホワイト、ブルーの3色。「ディアキチ™ワザアリ™テープ」1巻(ホワイト)が付属しています。ミルキーカラーの新色(3色)「ディアキチ™ワザアリ™テープミルキーカラー」は、ピンク、ホワイト、ブルーの新色3色で、油性ペンで書いた文字が見やすいミルキーカラー仕様が特長です。手でまっすぐ切れ、貼ってはがせる糊残りの少ないテープで、従来品よりテープの切れ味がさらに軽くなっています。冷蔵庫(4℃)、冷凍庫(-18℃)内でも使用できます。マグネットタイプのテープホルダーが付いた「ホルダー付きタイプ」と、ホルダーが付かない「テープのみタイプ」の2種のパッケージ仕様での展開です。ワザアリ™テープの用途「ディアキチ™ワザアリ™テープ」は、手で簡単に切れ、貼ってはがせるフィルム素材の水に強いテープです。食品の袋の封どめはもちろん、保存容器やフリーザーバッグの日付・内容物のラベルなど、キッチンまわりの様々な用途に使えます。ラベルとして:食品保存容器や、フリーザーバッグの内容物、日付の表示など封どめとして:冷凍食品の袋、スナック菓子の袋などの仮止め、密封などその他:ゴミ袋の口止めや補強、メモ止め用に製品概要ディアキチ™ワザアリ™テープカッター(ワザアリ™テープ入り)品番色:DK-TC11ピンクDK-TC5ホワイトDK-TC16ブルー装填テープサイズ:25mm×6m希望小売価格:1,200円(+消費税)ディアキチ™ワザアリ™テープミルキーカラーテープホルダー付き品番色:DK-WAN2511HピンクDK-WAN255HホワイトDK-WAN2516Hブルーサイズ:25mm×6m希望小売価格:360円(+消費税)テープのみ(ホルダーなし)品番色:DK-WAN2511ピンクDK-WAN255ホワイトDK-WAN2516ブルーサイズ:25mm×6m希望小売価格:300円(+消費税)発売日:2017年9月21日(メーカー出荷)販売ルート:全国のキッチン雑貨店、量販店など※™は商標です。問い合わせ窓口ニチバン株式会社お客様相談室(フリーダイヤル)0120-377218ニチバン
2017年09月14日リーズナブルで便利な100均アイテム。毎日のごはんづくりに役立つ時短&かんたん調理グッズがあったら、忙しい主婦にとってはうれしいですよね。今回は、人気ブロガーさんたちが「これは買ってよかった!」とおすすめする、お役立ちキッチンアイテム5選をご紹介します。■半熟たまごがレンジでかんたん!(Na~さん)とろ~りとした温泉たまごはそのまま食べても、納豆にのせても、ハンバーグやサラダなどのおかずにトッピングしてもおいしいですよね。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 100均で見つけたおすすめ時短アイテム 』よりそんな温泉たまごと同じ食感の半熟たまごが、100均アイテムでかんたんに作れたら、便利だと思いませんか。キッチンアイテムに詳しい人気ブロガー「WITH LATTICE」のNa~さんがおすすめするのが、レンジでチンするだけでかんたんに半熟たまごができるという『半熟たまごボール』です。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 100均で見つけたおすすめ時短アイテム 』より「料理の仕上げやお酒のお供に『あったらいいな~』と思っていた半熟卵。でも、半熟卵って意外に時間がかかって面倒なので、時間と心に余裕がある時しか作れないのが残念でした…」とNa~さん。そんなとき、ダイソーでこの半熟たまごボールを見かけた瞬間、「これ、いいかも!」と衝動買いしてしまったそうです。この容器の使い方は、フタを開けて卵を容器に割り入れ、卵黄に穴を数か所あけたら、水をひたひたに注ぐ。あとはフタを閉めて500Wのレンジで50秒加熱し、できたら湯きりをすればOKなのだそう。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 100均で見つけたおすすめ時短アイテム 』より実際に作ってみたのがこちら。半熟たまごをのせた冷奴。「たまごを割ってみたら、とろ~りと完璧でした」とNa~さん。 何度作っても、きれいな半熟たまごができるそうですよ。「簡単すぎて、この容器じゃなくてもいけるのでは?とも思いましたが。水切り用のフタが一体になっているので、使いやすく、後片付けもラクちんです」この色ではなく、白がよかった~というNa~さんですが、便利という点で、ついつい使ってしまいたくなる、うれしいアイテムだそうです。■千切りピーラーで人参の千切りがラクちん!(Na~さん)エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 また見つけた! 100均キッチンアイテム & 本当に幸運が来た! 』より同じくNa~さんがもうひとつ、ダイソーで「また見つけちゃった!」と紹介しているのが、こちらの『千切りピーラー』。にんじんや大根の千切りをするときに便利だといいます。 「サラダのワンポイントに人参の千切りを使うことってないですか? ふわりと乗せたいところなのに、雑に切ると、『これじゃあ、千切りではなくて短冊切りかぃ?』みたいなものまで混入してしまう…。そんな時に、この千切りピーラーが大活躍しますよ」とNa~さん。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 また見つけた! 100均キッチンアイテム & 本当に幸運が来た! 』よりただ、「大量の千切りには向きません。こんなふうに、薄くふんわり、少量を千切りしたい時にはおすすめです」といいます。ちょっとサラダの上に人参や大根をちょっとのせて、彩りを添えたいときには良さそうです。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 また見つけた! 100均キッチンアイテム & 本当に幸運が来た! 』より「この千切りピーラーの良さは白くて見た目にシンプルなところにもある」というNa~さん。こんなふうにおしゃれなキッチングッズと一緒に壁にかけておいても決して邪魔にならないようです。 Na~さんにとって、半熟たまごボールもこの千切りピーラーも、「もちろんなくてもいいものだけど、あったら便利! しかもプチプラ。場所もとらないからおすすめ」なのだそう。Na~さん絶賛のお役立ちアイテム、ぜひ試してみるといいかも。■人気No.1! だし巻きたまごもレンジでチン(リーフさん)暮らしのアイテムを紹介した記事が人気のブログ「10年後も好きな家」のリーフさんも100均アイテムを活用しているおひとり。あるTV番組でダイソー店員が選ぶ「100均グッズランキング 2017年度版」というのが紹介されていたそうです。そのときに見たベストテンのなかで、1位に輝いた人気の時短アイテムが『レンジでかんたん!だし巻たまご』という商品だったそう。エキサイトブロガー リーフさんのブログ『 【ダイソー】ダイソー店員が選ぶ100均グッズランキング 2017&私的買って良かった100円キッチングッズ! 』より実はリーフさんが愛用している、100均アイテムの個人的ベスト3にも、この『だし巻きたまご』は入るといいます。「これはお弁当を作るようになったら本当に便利すぎて、これなしでは生きていけなくなってしまいました」というほどお気に入りなリーフさん。エキサイトブロガー リーフさんのブログ『 【ダイソー】ダイソー店員が選ぶ100均グッズランキング 2017&私的買って良かった100円キッチングッズ! 』より「巻きすで巻いたような跡もつけられるので、見た目もおいしそうに見えます。卵1個でできるっていうのも便利」とリーフさんはつけ加えています。朝食のおかずにも、家族のお弁当にも、忙しい朝のひと手間をはぶいて、レンジでかんたんに作れたら、たしかに便利そう。テレビでも話題になった超人気商品というのもうなづけます。■パラパラねぎがさっと出る、冷凍ねぎポット(meriさん、Na~さん)冷奴やおそばの薬味にちょっとあると便利な小ねぎ。できれば一度に刻んで冷凍しておけば、ほしいときに取りだせてラクちんですよね。そんな、刻んだ小ネギを入れて冷凍保存するときにあると便利なのが、こちらの『シャカシャカ冷凍ねぎポット』。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 冷凍室収納*100均セリアのおすすめアイテムで便利さUP! 』より 「あの人気ブロガーさんたちがおすすめしていたから!」と多くの人たちに評判の100均の超人気キッチンアイテムです。まっさきに紹介していたのは、暮らしのアイテムに詳しい人気ブロガー「meri」のtomoさん。ねぎとパン粉の冷凍保存に、こちらのねぎポットを愛用しているそうです。エキサイトブロガー tomoさんのブログ『 冷凍室収納*100均セリアのおすすめアイテムで便利さUP! 』より 「以前は刻んだねぎをジップロックに入れて保存していましたが、使うときには手でパラパラっと固まったねぎをほぐして、またジップロックへ。そのときにジップロックがうまくかみ合わずイライラ…」していたというtomoさん。でも、この容器にしてからはすっかりそのイライラも解消! ねぎを取り出すときには「フリフリシェイクし、蓋を開けてパラパラっとするだけ。めっちゃ楽チン!」と大感激。「パン粉もグラタンをするときなどに焦げ目をつけるためにパラパラっとしますよね。袋から使うよりもすごく便利なんです」といいます。ねぎに限らず、たしかにパン粉保存にも良さそうです。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 史上最高級にオススメの冷凍用アイテム 』よりまた、最初にご紹介したNa~さんも、tomoさんの記事を読んで「私もほしい~!」とねぎポットを手に入れ、その良さに魅了されたおひとり。 冷凍したねぎを振る時、なかに入っている黄緑色のパーツが「絶妙な振動を産み、固まってしまったネギもパラパラにほぐれるという優れもの!」というNa~さん。ねぎを入れてしまえば、鮮やかな黄緑色も見えずシンプル! ラベリングもして見やすくしているそうです。エキサイトブロガー Na~さんのブログ『 史上最高級にオススメの冷凍用アイテム 』より ねぎのほかにもピザ用のチーズを入れて保存しているそうですが、「ねぎと同様、シャカシャカ振ったときにおもしろいほどパラパラとほぐれてくれるんです」とNa~さん。「デザイン良し、使い勝手良しで文句なしの100点満点!」とおすすめしています。100円でこれだけ満足させてくれるなんて、コスパ最高ですね。■大さじ3が一度に計れるミニ計量カップ(yoko45さん)レシピを見ながら料理をするときに、欠かせないのが調味料スケール。「え~と、これは大さじ3、これは小さじ…」とか。忙しい時間に、1さじごとにスプーンで計るのが、ちょっと面倒…なんて思うこと、ありませんか。そんなときに便利なのが、こちらのミニ計量カップ、とおすすめするのはブロガーのyoko45さん。エキサイトブロガー yoko45さんのブログ『 ミニ計量カップ 』より 100均のセリアで以前買ったそうですが、小さじ6、大さじ3まで「ある程度まとまった調味料の量を一度に測れる」というのがとっても便利だというyokoさん。もちろん、それだけでなく、「この形、すごく便利なんです。調味料を入れて、上からその量を見ることができ、計量スプーンと比べてこぼれにくいし。トップが広いので洗うのにも便利」だといいます。以前、同じような計量カップを買ったことがあるそうですが、そのときはストンとした一直線の形だったので、洗いにくかったそう。「道具のかたちって大事なんですね」とyokoさん。エキサイトブロガー yoko45さんのブログ『 ミニ計量カップ 』よりさらに、「横から見るとうっすら計量カップマークで50cc分の目盛が付いているのがわかるでしょうか。このお陰で調味料のみならず少量の水なども測ることができます」とつけ加えます。これなら、少しの時間とはいえ時短になるし、使いやすくて洗いやすい。少量の水分も、ひとつのツールで計れればたしかに便利。「お手頃価格で形は小さいけれど、とてもお役立ちのキッチングッズですよ」というyokoさんです。100均なら買って損をした…なんてことはなし! 「これはあったら便利かも」「わが家にもひとつほしい!」と思ったら、気軽に手に入れて、その使い心地をぜひ試してみてはいかがでしょう。料理する楽しさがまたひとつ増えたらうれしいですね。今回ご紹介したエキサイトブロガー・「WITH LATTICE」のNa~さん ・「10年後も好きな家」のリーフさん ・「merci」のtomoさん ・「4HOUSEWORKS」のyoko45さん
2017年09月12日キッチンが狭い。洗い物が多い。水切りかごは置きたくない。食洗器では洗いたくないものがいっぱいある…など、いつだってキッチンのお悩みは絶えないもの。今日はそんなお悩みを抱えた人におすすめしたい、キッチン便利グッズのお話。インスタグラマーさんも使っているこんな便利グッズで、家事上手になってみませんか?人気インスタグラマーTammyさんも使ってる、「水切りディッシュマット」インスタグラムで切り取る食卓の風景が人気の、インスタグラマーTammy (@t_ammy) さん。そのTammy*さんのキッチンにも「水切りディッシュマット」が馴染んでいます。食洗機にかけることが多いものの、大きなものや大切なうつわは手で洗い、少し水切りをして布巾で拭いてしまいたいとおっしゃるTammyさん。キッチン用品を置いてあるお店や100均などにも行ってみたけれど「ピン!」と来るものがなかったとおっしゃいます。そんな時に見つけたのが、アンジェのこの「水切りディッシュマット」。なんだか家の中に自分と馴染まない色や柄があると落ち着かないんです。だから「うちの色」であることってどうしても譲れないところ。私は迷わずグレーにしましたが、ついていたタグのフォントまで可愛くてお気に入りです。(Tammyさん)使用頻度にもよりますが、大物を洗って水分をたくさん含んだと思ったら洗濯をします。夜洗って干しておくと朝にはほぼ乾いていますよ。私もそろそろ二枚目が欲しいなぁ。(Tammyさん)シンプルでいて使いやすい水切りマットは、すっかりTammyさんの生活に馴染んでいるご様子です。Tammyさんも使っているアンジェの「水切りディッシュマット」って?食器の水切りというとスチール製やプラスチック製のかごが一般的ですが、アンジェの「水切りマット」はフワフワとした柔らかな素材の高吸水マット。マイクロファイバー素材を使ったクッションが水分を素早く吸収して、優れた速乾性で衛生的なディッシュマットです。食洗機に入らないお鍋や大皿にも対応できる大きめサイズでも柔らかな素材感だから、使わない時にはクルッと折りたためてコンパクトに収納ができますよ。こだわりあるものを家の中に迎えるだけで、楽しくなるおうち時間。おまけに家事効率がグーンとUPして家仕事がはかどる実力派なら、すぐにでも自宅のキッチンに取り入れてみたいものですよね。じめっと湿気も気になるこの季節、ぜひこんなキッチン便利グッズ「水切りディッシュマット」を使って快適なキッチンライフを過ごしてみませんか?【ご紹介したアイテム】⇒ 水きりディッシュマット
2017年09月10日「料理を毎日毎日作るのは、めんどうだな」なんて方は必見!キッチンに立つのが楽しくなるようなおすすめの調理器具をご紹介します。主婦の方々のあったらいいな、を実現した便利でおすすめの調理器具を10個集めたので、ぜひ参考にして取り入れてみてくださいね。料理って面倒臭いと思っていませんかみなさんは「料理」と聞くと何を思い浮かべますか?手間や時間がかかって大変という意見も多いのではないでしょうか。そのために、料理をすることを避けている人もいると思います。しかし、主婦・主夫の方々はそうは言ってられません。少々のストレスも我慢して日々をこなしているという人がほとんどだと思います。おすすめの調理器具であなたをお助けします!そこで今回は、そんな手間やストレスを少しでも軽減させるようなおすすめの調理器具をご紹介していきます。「こんなのが欲しかった!」と痒い所に手が届く優秀なアイテムたちばかりを10個集めました。今すぐにでも自分のキッチンで試したくなること間違いなし。1. お手軽!ミニサイズの浅漬け鉢浅漬け鉢のイメージを覆すような涼しげな見た目。キッチンに置いておいても雰囲気を壊さないのでいいですよね。小さいサイズなので余ったお野菜を気が付いた時に漬けておけば、簡単に一品完成しているという手軽さ。ガラス製なので、臭いやキズがつきにくいので衛生面でも安心です。2. 簡単3ステップみじん切り器ぶんぶんチョッパーDX電源も要らず、わずか数秒でみじん切りが完成するという魔法のようなアイテム。今までのみじん切りというと、まな板が汚れ、手に匂いも付いてしまうのでかなりのストレスになっていましたよね。しかし、これは「1.刃をセット」「2.フタをする」「3.ヒモを引っ張る」というたったの3ステップで完了。しかもみじん切りの細かさも3段階で調整できます。3. 力要らずで簡単!義春刃物 ミートソフター創業100年を超す刃物メーカー《義春刃物》による切れ味の良い刃部によって、お肉の繊維やスジをしっかりカットします。プロテクターによって刃にフタができるので安全面にもきちんと配慮されています。お肉を貫通して刃先を痛めないようにガイドピンも付いているので安心。これで手軽に美味しくお肉を下処理できますね。タイプはイエロー、グリーン、ホワイトの全3色。4. あなたの指がわりになる!ゆびさきトングサイズの小さなトングなので安定感もあって、まるで自分の指のように小回りがききます。熱い料理を切り分ける時や生肉を取り分ける時など、さまざまなシーンで活躍します。逆さにおけば先端が浮くデザインになっているので衛生的ですよ。これで手洗いによる肌荒れや、手につく匂いともおさらば!5. ひっつきやすい餃子の皮まではがせる!SELECT100 ターナー料理のプロが考え抜いて作った、シンプルかつ手に馴染むデザインになっています。薄くて硬いステンレス鋼なので、フライパンに沿ってよくしなります。なので簡単に食材をひっくり返すことができますよ。ハンドルには指がかりもあり、長さも十分あるので持ちやすくなっています。6. 切り方いろいろ!Hapon 野菜カッター包丁で切れない切り方もこれひとつで実現します。全5種類のカッターが付いているのでその日の気分やお料理に合わせて切り方に変化をつけられるのもイチ押しポイントです。安全ホルダーが付いているので、手を保護しながら小さなお野菜も最後までスライスすることができます。これできっとお料理の幅も広がりますね。7. レンジでらくチン ゆで卵4ケ用最近はなんでもレンチンひとつでできてしまうお料理が増えましたよね。こちらはレンジでゆで卵ができるというもの。卵のゆで加減も調整できるのでさまざまな卵料理にも対応できますよ。卵を思わせる可愛らしいフォルムでお料理をするテンションも上がります。8. うろこが飛び散らない貝印 うろこ取り魚料理は美味しいけどうろこ取りが飛び散って億劫、という方ももう安心!飛び散り防止のカバーも付いているのでお掃除の手間も省けます。先端部分は刃の大きさが異なるのでヒレなど細かいうろこも取りやすいですよ。ステンレス製なので汚れもつくにくくお手入れもラクチンです。9. 3WAY水切りボウルボウルとザルの機能がくっついたので、これひとつであらゆる工程が完結します。斜めの角度にすると洗ったり和えたりするのに便利です。水平にすると水に晒すのに最適ですし、網目を下にすると水切りもできますよ。研いだお米もこぼれ落ちないようにパンチング穴の大きさも計算されています。10. いちどに10貫できるとびだせ!おすし今日はお寿司パーティ!でもご飯の量もバラバラで握るのも難しい。そんな方のために、ご飯を型に詰めて上にネタを乗せるだけでポンッとお寿司が完成しちゃうこちらのアイテムはいかがですか?誰でも簡単に一気に10貫も作れてしまうので大人数のパーティーでも盛り上がりそうです。ストレスを軽減して料理を楽しくしよう使ってみたいアイテムは見つかりましたか?ひとつ取り入れるだけで、普段の手間が嘘のように無くなりますよ。便利な調理器具を使うことで料理はもっと楽しくて気軽なものになるはずです。ぜひこれらを参考にして快適にお料理をしてくださいね。調理器具のアイディアをもっと見るグルメのアイディアをもっと見る
2017年09月08日大人気の猫マンガ『うちの猫がまた変なことしてる。』の卵山玉子さん×空間心理カウンセラー・伊藤勇司さんの最強タッグによる、片づけ応援マンガ『ネコちゃんのスパルタおそうじ塾』。2度と散らからないお片づけ、お掃除のコツをネコのおそうじマスターが教えてくれるユニークな1冊です。今回はその中から、子育て中のママにおすすめ! 忙しくても日常の中ですぐに実践できる、キッチンとトイレ掃除のコツをご紹介します。■「キッチン」は最も片づけを習慣化しやすい場所毎日使うキッチンは、すぐに汚れるし、洗い物なども溜めてしまいがち。でも実は、空間心理カウンセラーの伊藤先生いわく、キッチンは最も片づけを習慣化しやすい場所なのだそう。「料理のあとの油汚れや生ごみの処理は、後回しにすればするほどに労力がかかり、見たくも触りたくもない状態になってしまうものですが、今すぐにやればちょっとの労力で済んでしまうのもキッチン周りの特徴」一度、溜まった汚れをしっかり落とせば、あとは毎日軽く拭きとるだけでキレイがキープできます。また、「すぐにやったら、すぐにキレイになった!」という明らかな実感を得られるので、片づけた状態に加えて、自己肯定感を飛躍的に高める効果も生まれるのだそうです。■「洗い物も食材も溜めない」がキッチンのルール まずはネコちゃんが教えてくれるとおり、一度収納スペースを確認して、期限切れの物を処分するところからスタートしましょう。惣菜や弁当についてくるソースや醤油、おしぼりなどを「もったいない」と溜め込んでいませんか? 食べ物を捨てるのは抵抗があるかもしれませんが、溜め込んでいるうちに賞味期限が過ぎてしまったら同じこと。ネコちゃんの「もらったそばから使ってしまえ!タダなんだから」という言葉を思い出し、不要な物は思い切って処分を。そもそも、タダでもらった物で収納スペースがいっぱいになって、お金を出して買った物がしまえないなんて本末転倒ですよね。キッチンにある物は食材が多いので、捨てる捨てないの判断もカンタン。賞味期限や消費期限の切れている物は捨て、あいたスペースには出しっぱなしだった物を収納しましょう。物が減ると、掃除もしやすくなります。伊藤先生によれば、片づけが進まない人ほど完璧思考な傾向にあり、少し進んでいたとしても「まだ何もできていない」ととらえてしまいがちなのだとか。「キッチンの掃除のように“小さいけど明らかな成功体験”を繰り返すことで、ついでにこうしたマイナスなサイクルから脱出するための意識改革をしてしまいましょう」キッチン掃除で「すぐやる」習慣が身に付けば、ほかの場所でも「後回しにするほうが面倒になるから、今やっておこう」という気持ちになれるそう。そうなればしめたものですね!■トイレは3秒でできる「ついで掃除」でキレイをキープ毎日使うトイレも、キッチン同様こまめな掃除が必要な場所。とくに子どもが小さいうちは、汚される機会も多いですよね。キレイに保つには、トイレに入るたびに「ついで掃除」をするのがオススメ。座ったついでにトイレットペーパーでホルダーをさっとひと吹き。流すついでにペーパーでさっと便器を軽く拭いて尿ジミ防止。これだけならそれぞれ3秒もかかりません。ちなみに布製品は汚れが付着しやすいので、便座カバーやペパーホルダーカバー、フタカバーなどは、マメに洗える人以外は捨てたほうが掃除もしやすく清潔。トイレスリッパも布製よりビニール素材のほうがラクにお手入れできます。■「トイレ掃除で金運アップ」といわれるのはナゼ?「トイレ掃除をすると、運気が上がる、金運が上がる」という話を聞いたことはありませんか。実はトイレは、「自分とのコミュニケーション」をつかさどる重要な意味をもたらす場所だと伊藤先生はいいます。「トイレでは緊張から弛緩に切り替わる排泄を行います。これを自律神経の観点から見ていくと、トイレは緊張(交感神経)から弛緩(副交感神経)に切り替わる場所と言い換えることができます。ひらめきは交感神経と副交感神経の活動が入れ替わるタイミングに起こりやすいといわれています」つまり、リラックスできる心地よいトイレなら、現実的に価値を生み出すようなひらめきや発想が自分の中から生まれやすいということ。トイレ掃除をすると、運気や金運が上がるというのも、ちゃんと理にかなった話だったのですね。トイレというと不潔なイメージがあり、なかなか掃除をする気がわかない人は、まずは前述の「ついで掃除」からはじめてみては。キレイにできたら、小さな絵や芳香剤、フェイクグリーンなどを飾ってリラックする場所にすると、よりひらめきが生まれそうですね!このほかにも本にはキッチン、トイレ、窓&ベランダ、寝室、玄関、お風呂と家のあらゆる場所を片づける実践アドバイスが紹介されています。ネコちゃんの愛あるアドバイスを実践して、家族みんなが幸せになれるおうちを目指してみませんか。 マンガでわかる片づけ ネコちゃんのスパルタおそうじ塾 卵山玉子 著 伊藤勇司 監修/WAVE出版 1,200円(税別)ある日とつぜん、飼い猫がおそうじ指南をはじめたら…?ネコのおそうじマスターが教える、2度と散らからないユニークなお片づけマンガ。みんなが幸せになるおうちを目指して、ネコちゃんが懇切丁寧におそうじのコツを教えてくれます。役に立つだけでなく、ネコちゃんのスパルタぶり&可愛さのギャップで笑えて心がほっこりするお片づけ物語です。<卵山 玉子(たまごやま・たまこ) プロフィール>お片づけじょうずなマンガ家。アメブロ公式トップブロガー。愛猫との生活を描いた猫マンガ『うちの猫がまた変なことしてる。』『うちの猫がまた変なことしてる。2』(共にKADOKAWA)で人気を博す。挿絵に『シュウさま-保護猫カフェからやってきた3本足のモフ天使』(WAVE出版)、『イラストでわかる! ネコ学大図鑑』(宝島社)。・ ブログ「うちの猫がまた変なことしてる」 <伊藤勇司(いとう・ゆうじ) プロフィール>「片づけ心理の専門家」空間心理カウンセラー。日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー。魔法の質問認定講師。引っ越し業で働きながら心理学を学ぶ中で「部屋と心の相関性」に着目し、片づけの悩みを心理的な側面から解決する「空間心理カウンセラー」として2008年に独立。著書に『片づけは「捨てない」ほうがうまくいく』(飛鳥新社)、『部屋は自分の心を映す鏡でした。』(日本文芸社)、『あなたはなぜ、片づけられないのか?』(PHP研究所)がある。・ 伊藤勇司オフィシャルサイト
2017年09月08日冬も行列必須!大正ロマン漂う人気店お店のテーマは「大正ロマン」。かき氷のおいしさを存分に堪能できるよう、席の間隔をあけてゆったりと過ごせるように配慮されています。ガラス張りで開放感があり、都会にいながらリゾートで一息ついているような心地よさを感じられます。かき氷はテイクアウトが多く、なかなか店内でゆっくりと味わえるシーンが少ないため、ラグジュアリーな「かき氷時間」を過ごせるようにという想いで作られた空間です。客層は女性が9割とほとんどを占めますが、年齢層は幅広く、カップルで訪れる方も少なくないそう。最大で4時間待ちの日もあるので、並ぶのが苦手な方は秋の平日に訪れるのがおすすめ。また、秋口と春先はTwitterのフォロワー限定キャンペーンが実施され、新しい組み合わせのかき氷の体験チャンスが!ここでしか味わえない旬なかき氷をぜひご賞味ください。冬の天然氷を使用した希少なかき氷「和キッチン かんな」のかき氷は一年中提供されているので、どの季節も旬なかき氷を味わえます。「かき氷を“夏の風物詩”ではなく“定番スイーツ”として楽しんでほしい」というお店の願いを込めて、氷とシロップに割合にこだわったかき氷を常にラインナップ。口に含むと何層もの味わい広がり、豊かなハーモニーを奏でます。その最大の特徴は、日光の冬に汲み上げた希少価値の高い天然氷を使用していること。蔵元の誇りが感じられるピュアな水のおいしさをギュッと凝縮した氷は、他では味わえないふわふわのかき氷に仕上がります。繊細な氷なので、頭も痛くなりにくいそう。冬の氷を夏に味わう贅沢を堪能しましょう。マスカルポーネ×いちご!人気No1のかき氷「マスカルポーネいちごミルキッシュヨーグルト」は、ヨーグルトといちごの甘みと酸味のバランスが抜群!ヨーグルトシロップのほどよい酸味にとろりとしたいちごソースの甘みがまろやかに組み合わさり、さらに濃厚なマスカルポーネをトッピングすることで贅沢スイーツに早変わり。オトナな風味がたまらない! ティラミス風味のかき氷「ティラミス」は、マスカルポーネに牛乳を入れてふんわりトロリな口当たりに仕上げたかき氷。マスカルポーネとコーヒー、そこにマスカルポーネをのせ、ココアパウダーを振りかけた鉄板の組み合わせは王道の美味しさを奏でます。まさにティラミスケーキを頬張るような至福のティータイムを。文/萩原かおりスポット情報スポット名:和キッチン かんな住所:東京都世田谷区下馬2-43-11 2F電話番号:03-6453-2737
2017年09月04日こじんまりとした店内に広がる美しい洋書の数々は圧巻渋谷のイタリア料理店「Spiral Kitchen(スパイラルキッチン)」に一歩足を踏み入れると、こじんまりとした店内いっぱいに装丁の美しい洋書が飾られています。外国の書店や図書館の雰囲気をコンセプトにしており、まるで書庫のような店内は圧巻のひと言です。ただ料理を楽しむだけではなく、ゆっくりと洋書をめくりながらおいしい食事をいただけるのが、このお店の特徴といえます。白い壁に、床やテーブルは茶色で統一され、カラフルな書籍がよく映えます。朝まで時間を忘れて…隠れ家空間で過ごすひとときこじんまりとした店構えを活かして、隠れ家的な空間を演出しています。インテリアにもこだわっており、まるで欧州のカフェにいるかのようなテイスト。朝まで営業しているので、落ち着いた雰囲気の中、時間を忘れて料理やお酒を楽しめるのも特徴です。記念日には、大切な人をお祝いするお手伝いをしたいという想いから、こだわりのあるサプライズも用意しているとか。心を込めたおもてなしが光ります。蟹好きに堪らない! 「カニの旨味たっぷり絶品パスタ」「スパイラルキッチン」のおすすめメニューは、「カニの旨味たっぷり絶品パスタ」です。蟹のエキスをたっぷり含んだソースがパスタとよく絡み、口の中いっぱいに蟹の風味が広がります。見た目もダイナミックなこのパスタは、蟹好きにはたまらない一品でしょう。さらに、定番商品ともなっている「ふわとろ卵のオムライス」も要注目。どことなく懐かしい味に、ついつい手が止まらなくなりそう。半熟の卵がとろける一品です。女性に人気のメニュー「エビとアボカドのサラダ」パスタやオムライスのほか、女性に人気のメニューも多数揃えています。「エビとアボカドのサラダ」は、エビがプリッとしていて食べ応えアリ。多くの女性が好むアボカドもたっぷりのっており、ぜいたくなサラダです!ほかに、自家製サングリアも女性の間で人気となっています。それぞれ赤ワイン、白ワインをフルーツで割ってあり、異なった味わいが楽しめます。こじんまりとした空間で女子会やパーティーはいかが?こじんまりとした店内にギッシリと並べられた絵本などの洋書は、まるでおもちゃ箱をひっくり返したようなカラフルさ。たくさんの洋書に囲まれ、おいしいイタリア料理やサングリアなどのお酒が楽しめるのが魅力的です。プライベートな雰囲気にこだわっているので、女子会はもちろん、デートや記念日などのお祝いにもピッタリ。貸し切りもできるので、結婚式の二次会などにもおすすめです。JR山手線「渋谷駅」から徒歩4分。京王井の頭線の「渋谷駅」からは徒歩1分のところにあり、立地の良さも魅力的です。朝は7:00まで営業しているので、終電後の深夜でも立ち寄りやすく、ゆっくり料理やお酒を楽しむことができます。スポット情報スポット名:スパイラルキッチン住所:東京都渋谷区道玄坂2-7-4 戸崎ビル B1F電話番号:03-5458-2006
2017年08月31日東レが、蛇口直結型を筆頭に発売31年のロングセラー、家庭用浄水器「トレビーノ®」から、さらに安心で快適な浄水シーンの提供を目指して、キッチンのシンク下にカートリッジを取り付けるアンダーシンク型浄水器「トレビーノ®SK88」を8月下旬より発売しました。現代の生活スタイルにあった「浄水容量」・「コスト」・「カートリッジサイズ」昨今、水への意識の高まりから新築マンションやキッチンリフォームの際に、浄水設備が標準装備されることが多くなっています。こうした時代背景のもと、18年ぶりにトレビーノからアンダーシンクタイプの新製品「トレビーノ®SK88」が発売されました。JIS規格13項目除去の高い浄水性能と、現代の生活スタイルにあった「浄水容量」・「コスト」・「カートリッジサイズ」の“ちょうどよさ”にこだわっているところが特徴です。ちょうどいい浄水容量核家族化、少子化で平均世帯人員が年々減少傾向にある昨今、浄水器の1日の使用量を東レが調査したところ、3人世帯で6.0L、4人世帯で7.2Lでした。ところが、現在、アンダーシンク型浄水器は、1年に1回カートリッジを交換する前提で、1日20L以上浄水できるタイプが主流になっています。同社はそこに着目し、1日の使用量をおよそ10Lまでと想定し、1年間の浄水能力を4,000Lに設定。4人までの家族に無駄なく使用できる浄水容量にしました。ちょうどいいコストさらに高流量を実現浄水器のカートリッジは、衛生性の観点から1年以内に交換することが望ましいとされています。1年間の浄水能力を4,000Lに設定することで、高除去タイプの中で最も低価格(8,300円/税別希望小売価格)(※)を実現。1ヶ月あたりのコストは約700円と大変リーズナブルです。さらに、ろ過流量は3.5L/分と高流量。浄水された安心な水を、いつでもたっぷり使えます。※アンダーシンク型カートリッジ希望小売価格2017年6月時点ちょうどいいサイズ&取り付け簡単アンダーシンク型のカートリッジはシンク下の収納部分内に設置するため邪魔になりがち。「トレビーノ®SK88」は、業界最小径68mm(※)を実現。とてもスリムなので、シンク下のいろいろな場所にスッキリ取り付けできます。※カートリッジ胴部外径2017年6月現在さらにカートリッジの交換は、東レ独自の「バヨネット方式」なので、差し込んで回すだけのワンタッチでとても簡単に行えます。ダブルろ過構造でJIS13項目をしっかり除去「粒状活性炭」「イオン交換体」「中空糸フィルター」により、日本の水に本来含まれているミネラル分はそのままに、カビ臭(2-MIB)・総トリハロメタン・遊離残留塩素・農薬(CAT)・溶解性鉛など、気になる物質を13項目しっかり除去します。水栓は選べる3タイプ「トレビーノ®SK88」の設置には、複合水栓2タイプ、専用水栓1タイプから水栓を選べます。1.複合水栓「SK88X-KV」機能:浄水シャワー、ハンドシャワー、節湯C1本体セット希望小売価格(取付工事費別):88,000円(税別)2.複合水栓「SK88X-KV2」機能:浄水シャワー、ハンドシャワー、節湯C1本体セット希望小売価格(取付工事費別):98,000円(税別)3.専用水栓「SK88-SB」本体セット希望小売価格(取付工事費別):55,000円(税別)カートリッジ仕様詳細商品名:トレビーノ®SK88品番:SKC88.XJANコード:4960685893488希望小売価格:8,300円(税別)(カートリッジ1個)サイズ:最大径82mm×高さ262mm重量:0.58kg(満水時0.96kg)ろ過流量:3.5リットル/分(水圧100kPa)使用可能な最小動水圧:70kPa耐圧:350kPaろ材の種類:活性炭、中空糸膜(ポリスルホン)、イオン交換体材料の種類:ABS樹脂、ポリプロピレン浄水能力:遊離残留塩素(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)濁り(総ろ過水量4,000L,ろ過流量50%,JISS3201試験結果)総トリハロメタン(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)溶解性鉛(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)2-MIB(カビ臭)(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)CAT(農薬)(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)テトラクロロエチレン(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)トリクロロエチレン(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)1,1,1-トリクロロエタン(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)クロロホルム(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)ブロモジクロロメタン(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)ジブロモクロロメタン(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)ブロモホルム(総ろ過水量4,000L,除去率80%,JISS3201試験結果)除去できない成分:水に溶け込んだ成分・ミネラルなどカートリッジ寿命:4,000リットル(交換時期の目安:1日10リットル使用の場合、約12ヶ月)商品販売ルートリフォーム会社、工務店、マンション管理会社、デベロッパーなど問い合わせ先トレビーノ®サービスセンター0120-32-4192月~金(祝祭日、弊社休業日を除く)10:00~12:00・13:00~17:00
2017年08月28日まな板を使う時に不便を感じたことありませんか?場所をとり収納スペースを圧迫する、食材を切る時まな板からこぼれてしまう、などのさまざまな不便を解消するアイデアが取り入れられた一味違うまな板があります!今回はその中から5つおすすめのものをご紹介します。まな板はみんな同じ?そんなことありません!まな板なんて、どれも同じ……、そう思っていませんか?そんなことはありません!まな板の素材一つ取ってもさまざまな特徴があり、自分の生活に合わせたまな板選びがとても重要です。例えば木製のまな板は他の素材よりも比較的柔らかく、傷がつきにくい他手首への負担も軽減されます。対しプラスチック製のまな板はカビが生えにくく、軽いのが特徴です。自分の生活に合ったまな板があれば、料理の時間がより楽しくなりそうですね。まな板の問題からおさらばしましょう!しかし、素材選びだけでは解決できないまな板周りの問題もあることは事実です。例えば収納スペースを大きく取ってしまう問題や、切った後の食材を移す作業がわずらわしかったり、裏と表がわかりづらいなど、さまざまな問題が残ってしまいます。今回はそんな普通のまな板では対処しきれない問題を解決すべく、まさしくワザあり!なアイデア満載のまな板のおすすめを5つご紹介したいと思います。オキテ破りの円形まな板!まな板といえば四角、という先入観にとらわれていませんか?円形でも立派なまな板です!もちろん見た目のインパクトだけではなく、実用性もバッチリ!このまな板、普通のまな板より面積が広いのでみじん切りをした際に食材が落ちにくいんです。加えて、切った食材を端に置いても十分に作業できるスペースが確保できるので、切り終わった食材を一回他のボウルに移すわずらわしい作業からおさらばできます。お料理の時間が短縮すること間違いなしですね♪まるでちりとり?なまな板ちりとりにも見えるこのまな板、食材を鍋に移動させるときにその真価を発揮します。真ん中付近の線に従って折れば、まさしくちりとり!な見た目に変形します。移動時に食材がこぼれてしまう、といったトラブルもこれなら心配ご無用!一つも逃さず、確実に食材を移動できます。持ち手もついているので持ち上げるのも簡単で、薄いまな板にありがちなトラブルも防いでくれます。インデックスで一目瞭然!一台四役なまな板肉や魚、野菜は衛生面からもできる限りまな板を分けて使いたいものですよね。しかし実際はスペースの問題から1枚のまな板でまかなっている人も多いのではないでしょうか?こちらのまな板ならスペースも取らず、それぞれ別々のまな板を使うことができちゃいます!キュートなアイコンがついたインデックスがついているので、どのまな板を使えばいいかも一目瞭然!見た目もカラフルで、キッチン周りがおしゃれにもなりそうですね。カフェのランチもできちゃう?まな板おしゃれなカフェのランチでよく見かけるランチボード。おうちでも使ってみたいけどそれだけのために大きなボードを買うのはちょっと……、という人におすすめなのが、このまな板です。片面は段差がないため通常のまな板と同じように使え、もう片面には段差がついているためランチボードとして使えちゃいます。もちろんまな板としても使えるよう設計されているので、普通のランチボードよりも頑丈なので、ランチボードとして使うときも安心です!質感バッチリ!竹製のまな板まな板の素材といえばみなさんどんなものを想像しますか?木材やプラスチックがメジャーな素材だと思いますが、なんとこのまな板、竹でできているんです!竹は木材に比べカビが生えにくく、強度も十分にあります。また、裏と表で色が違うため、使い分ける際も見分けやすいです。横が斜めになっているので、持ち上げやすく立てかけやすいのも細かいながら嬉しい気遣いですね!アイデアまな板で快適な料理ライフを!一見するとまな板に見えないものでも、さまざまなアイデアが織り込まれた便利アイテムであることを知っていただけましたか?個性的なこのまな板たち、普段使いで活躍してくれるのはもちろん、おうちにお友達を呼んで料理を振る舞うときにも話題になりそうですね!通販で簡単に手に入れることができるので、ぜひ一味違うまな板を手にしてみてください。キッチン雑貨のアイデアをもっと見る
2017年08月24日キッチンの臨場感も楽しめる! カジュアルな店内鮮やかな赤い色の壁が印象的な外観の「LA BUONA VITA(ラ ブォナ ヴィータ)」。通りに面したガラスの窓から、明るい日差しが差し込みます。気候の良い時期にはこのガラス窓が空け放され、開放感が増すお店の造りです。木の扉を開けて店内に入ると、オープンキッチンをぐるりと囲むカウンター席とテーブル席があり、カウンター席にはめ込まれているタイルの柄が可愛らしい印象です。キッチンと客席が近く、席に座ると漂ってくる香りに食欲が刺激されます。厳選素材で作られる絶品イタリアンを堪能!「カジュアルに、がっつりイタリアン」をコンセプトとしているこちらのレストラン。その狙いの通り、お皿には華やかな見た目のお料理がふんだんに盛られて提供されるのがうれしいポイントです。「この値段で、こんなにたくさん!」というお客の声が聞こえてきそうです。また、料理に使用している食材は、シェフこだわりの厳選素材ばかり。客席との距離が近いオープンキッチンで調理されるため、臨場感も楽しめます。「うに ずわい蟹 いくらの贅沢パスタ」で海の幸を大満喫「うに ずわい蟹 いくらの贅沢パスタ」は、シェフ渾身のスペシャリテ! お店のイチオシメニューです。お皿がテーブルに運ばれて来る瞬間、その見た目の豪華さに驚かされます。使用しているパスタは自家製の手打ちタリオリーニで、イカ墨が練りこまれた自慢の一品。そのパスタの上には、北海道産のうにやずわい蟹、そしてこぼれんばかりのいくらが乗っています。口に運ぶと、すべての素材の旨みが混ざり合い、幸せに包まれる一品です。どっかり15種の 「名物!がっつり前菜盛り合わせ」「名物! がっつり前菜盛り合わせ」はその名の通りボリューム満点で、色とりどりの美しい前菜が盛りつけられた人気メニュー。なんとこの一皿だけで、15種類もの料理を味わうことができます。カルパッチョやキャロットラぺ、生ハムやスープなど全ての料理が絶品で、お腹も心も大満足の盛り合わせ。様々な料理を食べたい欲ばり女子にも、ぴったりの1皿です。本場イタリアの味を、南新宿にいながら味わおう「多くのお客様に、気軽にお店に来ていただきたい。そしてイタリアンをより身近に感じて欲しいのです。」そう語るシェフは、有名イタリアンのお店で修業を積んだ凄腕の持ち主。その確かな腕から作り出されるお料理は、どれも絶品。「世界一こだわって作ったイタリア直送水牛モッツァレラトレッチェとトマトバジリコのカプレーゼ」は数量限定のお品。こだわり素材で作ったカプレーゼを始め、パリパリのクリスピー生地がおいしいローマ式の釜焼きピッツァなど、本場イタリアの味にも負けない料理を味わえます。小田急小田原線・南新宿駅から徒歩3分程の距離。出口を出たら直進し、千代通り入口交差点を右折します。代々木一丁目交差点を目指して進むと、通り沿いにお店があります。あなたも「ラ ブォナ ヴィータ」で、絶品イタリアンを気軽にいただいてみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:LA BUONA VITA住所:東京都渋谷区代々木1-45-4 代々木山陽ビル 1F電話番号:03-6276-3212
2017年08月23日調理の際に、いろいろ探し回りながら進めるのは非常にストレスですよね。キッチンのシンク下の収納を賢く行えば、調理で使いたいものがすぐ取り出せて便利です。そこで今回は、キッチンのシンク下の収納アイデアをまとめました。シンク下はキッチンでよく使うものを収納しよう♪__________7hm7_____さんは、〔セリア〕のウェットティッシュケースなどを使ってシンク下をすっきりと整理されています。__________7hm7_____さんのアイデアをもっと見る【道具】・ウェットティッシュケースシンク下には、キッチンでの使用頻度の高いアイテムがずらり。ジップロックやナイロン袋、ゴミ袋、キッチンペーパーなどをまとめて収納しています。排水口ネット入れに使っているのは、ワンタッチで開閉できるウェットティッシュケースです。ストッパー付きで取り出しやすく、__________7hm7_____さんイチオシの収納アイテムなのだそうです。▼__________7hm7_____さんのアイデアはこちら▼我が家のシンク下収納の愛用品★まさか!意外なアイテムがシンク下収納で大活躍A+organizeさんは、本来トイレ用として販売されているアイテムを、シンク下の収納に使用されています。A+organizeさんのアイデアをもっと見る【道具】・ダストボックス・アクリルファイルスタンドこちらのボックス、実はトイレで使用する〔ニトリ〕のダストボックスなんです。フタ付きである点、片手で開閉できる点に目をつけたA+organizeさんは、これをシンク下の収納に活用することを思いついたそうです。ダストボックスを使えば、タオル類や掃除用具もすっきり♪また、フライパンの収納には〔無印良品〕のアクリルファイルスタンドを使用しています。絶妙な間隔で設けられたギザギザがフライパンをしっかりと支え、スペースも取りません。▼A+organizeさんのアイデアはこちら▼まさか⁉︎用途にとらわれない収納術!オススメ大活躍ケース♪シンク下の収納にニトリのファイルケースを使ってみよう我が家さん宅のキッチンのシンク下は、「コの字型」になっているのが特徴です。ここに〔ニトリ〕のファイルケースを並べ、キッチンツールなどを収納されています。我が家さんのアイデアをもっと見る【道具】・ファイルケース・フック・リメイクシート・段ボール・ハンドルファイルケースや空き箱などを使い、さまざまなアイテムを収納しています。どこに何があるのかが一目でわかるので、調理を効率よく進めることができそうです。ケースにフックを取り付け、缶切りや栓抜きを立てて収納しています。このように定位置を決めることで、調理時に「あれがない、これがない」とならずスムーズなんだとか。ファイルケースとのすきまには、薄いトレーを収納しています。カラフルでごちゃごちゃして見える部分には、段ボールとリメイクシート、ハンドルでフタを作りました。衛生的にもよいので、ナイスアイデアですね♪他にも、我が家さんはさまざまな工夫により使い勝手のよいシンク下を作り上げています。ぜひ参考にしてみてくださいね。▼我が家さんのアイデアはこちら▼ニトリのファイルケースを使って、シンク下収納(前編)ニトリで、工夫いっぱいシンク下収納(完了)まとめ今回は、シンク下やキッチンカウンターの収納アイデアをご紹介しました。使用するアイテムの中には100均などプチプラで手に入るものもあるので、気軽に挑戦してみてはいかがでしょうか。収納のアイデアをもっと見る生活の知恵のアイデアをもっと見る
2017年08月13日ナチュラルフードを展開するブランド、NaturalHealthyStandard.(ナチュラルヘルシースタンダード)から、『バランスキッチンナッツ&ドライフルーツ』が8月4日(金)より楽天市場にて発売されました。また、8月10日より公式webサイトにて発売されます。美容や健康維持に大切とされる4つの栄養素を摂取できる “自然派バランス栄養食”NaturalHealtyStandard.に初登場したトレイルミックス『バランスキッチンナッツ&ドライフルーツ』は、5つのミネラル、4つのビタミン、不飽和脂肪酸を含み、食物繊維をたっぷり摂取できます。また、スーパーフードの“ゴールデンベリー”“オーツ麦”を含む計7種類のナッツ、ドライフルーツがミックス。朝食やおやつに、ぴったりのとてもヘルシーなスナックです。①5つのミネラル:亜鉛、カルシウム、鉄、銅、マグネシウム②4つのビタミン:ビタミンB₁、ビタミンB₂、ビタミンB₆、ビタミンE③不飽和脂肪酸(※):α-リノレン酸(オメガ3)、リノール酸(オメガ6)、パルミトレイン酸(オメガ7)、オレイン酸(オメガ9)④食物繊維たっぷり※植物や魚類に多く含まれている脂質で、常温で固まりにくいという性質を持ち、健康や美容に良いといわれています。またαーリノレン酸のようなオメガ3脂肪酸や、リノール酸のようなオメガ6脂肪酸は、人間の体内では作ることができない必須脂肪。食物から摂取する必要がある大切な栄養素です。スーパーフードを含む7種類のナッツ&ドライフルーツ①アーモンド:ビタミンEや不飽和脂肪酸、食物繊維を含む栄養価のあるナッツといわれています。②クルミ:αーリノレン酸(オメガ3)をはじめ、食物繊維やミネラル、ビタミンなど栄養バランスのいいナッツといわれています。③ヘーゼルナッツ:不飽和脂肪酸やビタミン、ミネラルを含み、スナックなどにもく使用されるナッツです。④マカダミアナッツ:パルミトレイン酸を多く含み、美容にも良いといわれています。心地良い歯ごたえも特徴です。⑤クランベリー:酸味が強く、ジュースなどにも使用されるベリーの1種で、ポリフェノールやビタミンCを含みます。⑥ゴールデンベリー(スーパーフード):独特の香りと甘酸っぱさがあり、ビタミンや鉄分などを含み、美容にも良いといわれています。⑦オーツ麦(スーパーフード):紀元前から栽培されているといわれる穀物の1種で、ビタミンやミネラル、水溶性食物繊維のβーグルカンを豊富に含みます。『バランスキッチン ナッツ&ドライフルーツ』概要価格:各1,280円(税別)内容量:各250g取扱い:2017年8月4日(金)より、楽天市場にて発売2017年8月10日(木)より、公式webサイトにて発売予定Natural Healthy Standard.問い合わせ先株式会社I-ne/大阪市中央区南船場3丁目12-22心斎橋フジビル8F問い合わせ先:0120-333-476
2017年08月08日『調味料ラック』をDIYして、便利で楽しく料理できるキッチンにするためのアイデアをご紹介します。今回は、100均アイテムをフル活用した『調味料ラック』のDIYアイデアを集めました。ぜひ挑戦してみてください!セリアのアイテムだけで作るオリジナル『調味料ラック』調味料の収納場所を決めておくことで、料理の効率がよくなります。シンクの上に適当に並べているという方は、積極的にラックを使ってきれいに収納しましょう。そこで、かーちゃんさんが挑戦された、セリアの木板を使ったスタイリッシュな調味料ラックのDIYアイデアをご紹介します。かーちゃんさんのアイデアをもっと見るナチュラルテイストのおしゃれな調味料ラックに仕上がっています。【材料】・木板(9cm)・木板(12cm)・木板(15cm)・アイアンバーセリアで購入したサイズの異なる木板を組み合わせ、調味料がすべて収納できる大きさのラックを作ります。ボンドやネジを使い、しっかり固定するのがポイントです。アイアンバーを木板に取り付けることで、調味料の落下防止になります。キッチンの広さや調味料の数に合わせて、ぜひ作ってみてくださいね!▼かーちゃんさんのアイデアはこちら▼100均材料【セリア】で スパイスラックセリアのすのこで作るおしゃれな『調味料ラック』便利な調味料ラックがほしい、でも市販のラックはキッチンのサイズに合わない。そんな方には、調味料ラックのDIYがおすすめです!そこで、dada0822❁さんが挑戦された、セリアのすのこを使ったアンティークな調味料ラックのDIYアイデアをご紹介します。dada0822❁さんのアイデアをもっと見るコンパクトな調味料ラックで、場所を選ばず利用できそうですね。【材料】・すのこ‥‥‥‥‥1個・木板‥‥‥‥‥‥2枚・ワトコオイル‥‥適量・クリア塗料‥‥‥適量まず、すのこを半分にカットして2枚1セットの縦長の板を作ります。次に、すのこと木板をワトコオイル、クリア塗料の順番に塗っていきます。画像のようになればOKです。2枚の木板を棚板とし、すのこと組み合わせれば調味料ラックの完成です!インテリアとなじんで、おしゃれで味のある空間になりました♪ちなみに、調味料のボトルに貼られたシールはキャンドゥとイケアで購入したものなのだそう。一目で見分けがつくため、「あれはどこに置いたっけ?」となる心配がありません。ぜひ参考にしてみてくださいね!▼dada0822❁さんのアイデアはこちら▼すべて100均!スノコでスパイスラック♡そんな使い方が!100均の味噌ごしを使った『調味料ラック』気を付けていても、料理をしているうちに調味料ラックが汚れてしまう……とお悩みの方は少なくありません。こまめに拭くのも面倒で、汚れたまま放置している方も多いのではないでしょうか。そこで、OROMI3さんが挑戦された、ダイソーの味噌ごしとセリアの5連フックを使ったお手入れラクラクな調味料ラックのDIYアイデアをご紹介します。OROMI3さんのアイデアをもっと見る棚を置くスペースがなくても収納できる、壁の空いたスペースを利用した調味料ラックです。【材料】・味噌ごし・5連フック・突っ張り棒・結束バンド・カラーボードまず、突っ張り棒と5連フックを結束バンドで固定します。突っ張り棒は、キッチンの壁のサイズに合ったものをホームセンターなどで購入しておきましょう。結束バンドがない場合は、リボン紐や麻紐で代用してもOKです。これをキッチンの壁に取り付け、フック一つひとつに味噌ごしを引っ掛ければ調味料ラックの完成です!OROMI3さんの場合、突っ張り棒の上にブラックボードを重ねて、よりクールなデザインに仕上げています。味噌ごしの中に調味料を収納すれば、どこに何があるのかが一目で分かりますね。取り外しできるため、お手入れが簡単という点もうれしいポイントです♪▼OROMI3さんのアイデアはこちら▼100均味噌ごしで!すぐ使えて便利なスパイス収納DIYまとめ100均アイテムを上手に活用することで、低コストでおしゃれな調味料ラックを作ることができます。毎日の料理を楽しく便利にするため、ぜひDIYに挑戦してみましょう♪スパイスラックのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年08月08日ファーストキッチンは8月9日、バンズの代わりに100%ビーフパティで具材をサンドしたバーガー「ワイルド☆ロック」(650円)をウェンディーズとのコラボ店「ファーストキッチン・ウェンディーズ」で発売する。同商品は、通常の「ウェンディーズバーガーダブル」と比べ、一食あたりの糖質を85%カットしたハンバーガー。ウェンディーズの特徴である四角い形のビーフ100%パティで、国産の新鮮な生野菜とベーコンエッグをサンドした。ファーストキッチンオリジナルのタルタルソースを合わせている。ボリュームたっぷりでありながら、一食あたりの糖質量は約4.6gにおさえた。そのほか、N-1乳酸菌入りの「ブルーベリーヨーグルトスムージー」(480円)や、タイ産マンゴーをトッピングした「マンゴースムージー」(480円)も、「ファーストキッチン・ウェンディーズ」路面店限定のデザートメニューとして発売する。※価格はすべて税込
2017年08月04日アニメ「少年アシベ GO!GO! ゴマちゃん」のコラボカフェ「GO!GO!ゴマちゃんキッチン」が、2017年7月29日(土)より東京・表参道に期間限定でオープンする。「 GO!GO!ゴマちゃんキッチン」では、手作りゴマちゃんアイスキャンディーや、劇中に登場する「王々軒」名物の冷やしゴマだれ担々麺、じっくり煮込んで作ったデミグラスソースをかけた芦屋家特製のオムライスなど、「少年アシベ GO!GO! ゴマちゃん」をモチーフにしたコラボメニューの数々がラインナップ。いずれのメニューも、様々な料理やトッピングに変身した「ゴマちゃん」がプレートを彩るキュートな仕上がりだ。また、カフェのオープンを記念して、全国10か所の「KIDDY LAND」にはオフィシャルショップがオープン。「ビートルに乗ってサーフィンに行くゴマちゃん」をイメージしたグラフィックをプリントしたトートバッグやポーチ、レコードジャケット風に仕上げたコースターなど、カフェのデザインと連動したグッズが販売される。【店舗情報】「GO!GO!ゴマちゃんキッチン」オープン日:2017年7月29日(土)〜場所:ナチュラルクリーム キッチン表参道住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1F© 森下裕美・OOP/Team GomaProduced by Sparkle&CO,LLC<KIDDY LANDオフィシャルショップ>期間:2017年7月29日(土)〜2017年8月27日(日)店舗一覧:・原宿店(東京都渋谷区神宮前 6-1-9)・大阪梅田店(大阪府大阪市北区芝田 1-1-3 阪急三番街)・宇都宮店(栃木県宇都宮市今泉町237 福田屋ショッピングプラザ宇都宮店3F)・埼玉羽生店(埼玉県羽生市川崎2-281-3 イオンモール羽生3F)・ららぽーと富士見店(埼玉県富士見市山室1-1313 ららぽーと富士見3F)・吉祥寺店(東京都武蔵野市吉祥寺本町1-11-5 コピス吉祥寺A館6F)・むさし村山店(東京都武蔵村山市榎1-1-3 イオンモールむさし村山3F)・清水店(静岡県静岡市清水区入船町13-15 エスパルスドリームプラザ2F)・上小田井店(愛知県名古屋市西区二方町40番 mozo ワンダーシティ3F)・福岡パルコ店(福岡県福岡市中央区天神2-11-1 福岡パルコ8F)
2017年07月29日NHK Eテレで放送中の「少年アシベ GO!GO! ゴマちゃん」のカフェが、 7月29日(土)から「GO!GO!ゴマちゃんキッチン」として、表参道に期間限定でオープン。手作りゴマちゃんアイスキャンディーや王々軒名物“冷やしゴマだれ担々麺”など、真夏にピッタリなメニュー展開となっている。ゴマちゃんonアイスキャンディー(当たり棒なし)オレンジ紅茶をベースに、オレンジとみかんで作った自家製アイスキャンディーグレープ巨峰の皮でとったジュースをベースに、巨峰とブルーベリーで作った自家製アイスキャンディーキュ〜イキウイを潰したものをベースに、ゴールデンキウイを使った自家製アイスキャンディー王さん特製 ゴマちゃんだれバンバンジーヘルシーな国産の鶏胸肉と手作りゴマ味噌ソースで合わせた王々軒バンバンジー。特製豆乳ゴマちゃんゼリーを絡めて食べると“まろやか&ヘルシー”な味に。注文すると王さんのバンジージャンプが見れるかも!?王々軒名物 冷やしゴマだれ担々麺王々軒の秘伝のレシピ(?)で作った真夏にピッタリな手作り“冷やし担々麺”。特製豆乳ゴマちゃんゼリーがスープの中に泳いでいるのが可愛い。芦屋家特製オムライスじっくり煮込んで作ったデミグラスソースをかけた芦屋家特製のオムライス。特製チキンゴマちゃんムースとデミグラスソース絡めて召し上がれ!海をイメージしたヘルシー海藻サラダをたっぷり添えて。キュ〜きょく!まっしろーるケーキ真っ白なゴマちゃんをイメージしたホワイトロールケーキ。しっとり仕上げた生地には白い卵“ピュアホワイト”を使用し、クリームは乳酸菌で発酵させたまろやかな酸味があるクリームを使って、軽くてさっぱりとしたロールケーキに。また、ホワイトチョコの“チューイング・キャンディー”を使用し、一つ一つ丁寧に型作りした“ゴマちゃんや貝殻”が可愛いアクセントとなっている。ノリノリ波乗りパンケーキモチモチのパンケーキに、人気スーパーフードの“スピルリナ”で青い海のクリームをイメージ。手作り“クッキーサーフボード”の上に、特製マシュマロゴマちゃんが乗った、なんとも可愛らしくサーフィンをしているような一皿。とってもキュ〜とな白桃スムージー白桃とヨーグルトとミルクを使用した夏の季節にぴったりのスムージー。スーパーフードの“スピルリナ”で作ったディタゼリーを飾った見た目も涼しいドリンク。店舗概要GO!GO!ゴマちゃんキッチン(店舗名 : ナチュラルクリーム キッチン表参道)【住所】東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE B1F【開催日程】2017年7月29日〜
2017年07月29日ミネラルたっぷりの海洋深層水で浄化した絶品牡蠣東京ガーデンテラス紀尾井町内にある「ウォーターグリルキッチン」は、富山湾の水深300mから汲み上げた海洋深層水を掛け流すことで牡蠣を浄化させるという、業界初のシステムを取り入れたオイスターバー。ミネラルたっぷりの海洋深層水を使って、60時間も浄化した「ミネラルオイスター」と呼ばれる牡蠣は、安心安全に食べることができます。濃厚で旨みが詰まった牡蠣を、年中安心して食べられるのが魅力です。年中安心して食べられる牡蠣を提供するお店2000年創業、2001年に1号店がオープンした比較的新しい店ながら、新鮮な牡蠣料理やシーフード料理を安全に食べられることでビジネスマンやOLを中心に人気を得ています。牡蠣を食べたことがない、というお客さんにも安心して食べてもらえるよう、安全性に自信を持っています。その店名は1号店の「ウォーターグリル」に由来しており、オイスターバーを日本に拡げたいという創業時の想いを受け継いで、現在に至ります。濃厚! 「牡蠣出汁たっぷりのペペロンチーノ」ボイルした牡蠣を使用した「牡蠣と季節の野菜のペペロンチーノ カラスミかけ」(1,380円、税別)は、ボイル時の出汁をたっぷりと使用。旨味が凝縮された濃厚な出汁の味わいが決め手の人気メニューです。弾力のある大ぶりの牡蠣は食べ応えがあり、出汁が絡んだパスタは凝縮された牡蠣の風味をたっぷりと堪能できます。クリーミーな牡蠣にマッチするピリ辛のペペロンチーノは、ぜひ一度食べておきたいメニューです。肉厚の牡蠣を堪能! 「牡蠣のバターソテー」「牡蠣のバターソテー」(1,080円、2ピース、税別)はバターの香ばしい香りが牡蠣の旨みを一層引き立て、プリッとした肉厚の食感がやみつきになる逸品。一口食べれば口の中でほんのりと広がるバターのコクと牡蠣の風味が合わさり、クリーミーで濃密な味を堪能できます。ワインにもよく合うメニューなので、お気に入りのお酒と一緒に食べるのがおすすめです。安全な牡蠣が堪能できる理由とは?海洋深層水を使用した浄化メソッドがなぜ安全なのは、清浄性に非常に長けているため。化学物質や汚染細菌数が少ないという特性があるため浄化に利用しやすく、更には深層水を循環させず掛け流しで使用しているのも、不純物の少ない綺麗な状態を保つためのこだわりです。安全な牡蠣を季節問わずに年中楽しめるのは嬉しいポイントです。「ウォーターグリルキッチン」は、東京メトロ半蔵門線・有楽町線・南北線の永田町駅から直結。赤坂の新ランドマークである東京ガーデンテラス紀尾井町内にあります。成田空港から直結のリムジンバスが出ており、遠方からのアクセスも便利。1年を通じて安心して食べられるこだわりの牡蠣を味わいに、ぜひお店へ足を運んでみては。スポット情報スポット名:ウォーターグリルキッチン 紀尾井町テラス店住所:東京都千代田区紀尾井町1-3 紀尾井テラス 2F電話番号:03-3556-6220
2017年07月28日本来の用途とは違った使い方をすることで、幅広い使い道が期待できるものがありますよね。無印良品の歯ブラシスタンドも、そんなアイテムのひとつ。洗面所などで歯ブラシを立てて保管することを目的としたグッズですが、シンプルな形であることから、 それ以外にも賢い使い方をする人が少なくありません。今回は、無印の歯ブラシスタンド活用術をご紹介します。●(1)タッチペンスタンド出典:さんは、タブレット“iPad Pro”の専用タッチペンであるApple Pencilのペンスタンドとして活用されています。散らかりがちな机の上でも、置き場を作ってあげることでペンを紛失する心配もありません。もちろん、スタンド部分は小さいため「取る」「置く」の動作もスムーズ。タッチペンだけでなく、通常のボールペンなどの置き場として もおすすめの使い方です。●(2)エアプランツ出典:さんは、場所を選ばずに手軽に育てられると人気のエアプランツを飾る場所に!土が無くても育つというエアプランツですが、このように小さめのものであれば歯ブラシスタンドにぴったりとフィットします。@tommycha_gramさんはこちらをキッチンカウンターに飾っているとのこと。無印の歯ブラシスタンドは穴があいているため、密閉されないところもうれしいポイント です。●(3)菜箸立て出典:さんは、料理中に置き場に困ることの多い菜箸を立てる場所として歯ブラシスタンドを活用中です。長い菜箸は横向きに置くと場所を取ってしまいますし、口をつける先端部分を床に付けるのも気が引けますよね。しかし、歯ブラシスタンドを使えばこんなにスッキリとさせることが可能。直径4cmほどの歯ブラシスタンド は、キッチンの作業台がごちゃごちゃとしていても邪魔になることなく使えそうですね。----------いかがでしたか?これ以上ないというほどシンプルで小さな作りの歯ブラシスタンド。白磁製で清潔に使えるのも魅力です。白はもちろん、色付きのものを使ってインテリアとして楽しむのもいいのではないでしょうか。●文/パピマミ編集部
2017年07月27日食器を手洗いするその顔はニコニコと、後ろ姿には優しさや愛情を感じる昔ながらの台所風景が「なんかいいな」という気持ちにさせてくれる。そんな風景に彩を添えてくれるのが、Variシリーズに新登場となった「キッチンスポンジ」と「ドライングマット」です。スパイスより販売です。はなうた♪まじりに気持ちよく食器を洗いたくなる!食器洗浄機で食器を洗うという人も多いと思いますが、洗浄機を使うには一人分の食器ではもったいないとか、逆にホームパーティーの後の食器は数が多すぎて、洗浄機では洗いきれないということもありますよね。そんなときはスポンジに洗剤を含ませ泡立てて食器を洗い、キュキュッと音がするまで水ですすいで、水切りかごやマットに並べて乾燥させる。Variシリーズのキッチンスポンジとドライングマットは、そんな昔から続く食事後の台所風景をチアフルにしてくれる商品です♪握りやすい形で手のひらサイズ!北欧風なカラー&デザインのスポンジは、思わずギュギュッとしたくなる握りやすい形で手のひらサイズ!洗剤の泡立ちがよく、こびり付いた汚れを落とすのに程よい固さです。同型3色セットで、その内2色は固めで1色は柔らかめと、固さが違う2種類のスポンジがセットになっているので、用途に合わせて使い分けができます。どのスポンジも自立してくれるから、場所をとるスタンドも不要です。ドライングマットと併せて♪洗い終わった食器は、吸水性抜群のマイクロファイバー生地のドライングマットに並べて水切りしましょう。4㎜のスポンジを挟んだ三重構造でふわふわなクッション性があるから食器に優しい。裏面のループタグはちょっと引っ掛けて干すのに便利!汚れたら洗濯機で丸洗いできるのでいつも清潔に使えます。洗い替え用に何枚も常備しやすい価格もうれしい!ロングセラーのマイクロタオルとスポンジとドライングマットをセットにして、プチギフトにするのもお薦めです。キャンプでも使い勝手がよく、かわいく使えること間違いなしです!セットで♡スポンジもマットもこのかわいさで抜群の使い勝手の良さがあるのに、驚きのリーズナブルさで、おうち使いにもプチギフトにも、そしてアウトドアでも、プチ可愛く使えるVariシリーズです!商品詳細購入サイト
2017年07月26日貝印の、自宅で簡単にスイーツが作れるキッチンアイテムをご紹介します!いよいよ本格的な夏が到来!7月25日が何の日かご存知ですか?・・・実は、「かき氷の日」なんです!日本かき氷協会が制定したもので、「七(な)2(ツー)五(ご)」でかき氷のかつての名前、「なつごおり」(夏氷)の語呂合わせと、この日に日本の最高気温が記録されたことが由来になっています。さて、そんなかき氷の日も到来の暑い日が続く季節に、貝印の自宅で簡単にひんやりスイーツができるキッチンアイテムをご紹介します!おひとり様でもお友達やご家族とでも楽しめますよ。Kai House本格かき氷器ホワイト専門店のようなふわふわなかき氷が自宅で手軽に楽しめる“本格かき氷器”。業務用ハイエンド仕様のかき氷器を目指し、刃物メーカー“貝印”のノウハウを取り入れて開発された商品です。氷を薄くふわふわに削りだせる刃付けが施されており、ハンドルを回すたびに氷が薄く削り出される心地よい感触を楽しめます。インテリアとしても楽しめる、レトロ感のあるデザインを採用。定番のかき氷から、ちょっとこだわったかき氷まで、いろいろな涼を楽しんでみてはいかがでしょうか。アイスクリームメーカーお好みの材料で、好きな時に好きなだけオリジナルアイスクリームを♪独自の刃が材料をじっくり万遍なく撹拌し、ほどよく空気を含んだ濃厚かつなめらかなアイスクリームがつくれます。デザインにもこだわり、丸く白い雪玉のようなビジュアルはプレゼントにもぴったり。ご自宅でお手軽に、手作りアイスを楽しむならこのマシン!小さめサイズで器ごと食べられるカップ型3種セット器ごとつまんで食べられるカップ型を使って、子どもも大人も楽しめるパーティーはいかが?約5cmサイズのハート、四角、花のカップ型を使って、パンケーキミックスで器を作り、スイーツからオードブルまでお好きな具材をトッピング!型から取り出しやすいシリコン製で、シーズン問わずいろいろなシーンでも活用できます。例えば、ごはんや酢飯でカップ型をつくることも!ワイワイガヤガヤ、パーティーが盛り上がります!
2017年07月25日ニチバンから、ラベル・封どめなどに便利なキッチン用テープ「ディアキチ™ワザアリ™テープ(テープホルダー付き)」〔全5色・希望小売価格360円(+消費税)〕に数量限定で動物柄ホルダー付きがラインアップし、7月21日(メーカー出荷)から、全国のキッチン雑貨店などで新発売されます。貼ってはがせて手で切れる! ラベルや封どめに便利キッチン用テープ「ディアキチ™ワザアリ™テープ(テープホルダー付き)」は、ホルダー部分にテープ色にあわせたネコ、インコ、シカ、クマ、イヌの動物柄がプリントされています。マグネット付きのホルダーは、冷蔵庫などに取り付けておけるため、保管場所を選ばず、使いたいときにすぐに使うことができます。水にも強く、冷蔵庫・冷凍庫内で使用でき、油性ペンで字も書くことができるので、作り置きおかずの保存容器に日付・内容物を書いてラベルとして貼ったり、使いかけの冷凍食品や菓子袋の封どめなど、テープひとつで様々な用途に使うことができます。製品概要品名:ディアキチ™ワザアリ™テープ(テープホルダー付き)発売日:2017年7月21日(メーカー出荷)品番テープ色/ホルダー柄:DK-WA251H赤/ネコDK-WA252H黄/インコDK-WA253H緑/シカDK-WA254H青/クマDK-WA255H白/イヌサイズ:25mm×6m希望小売価格:360円(+消費税)販売ルート:全国のキッチン雑貨店など※「™」は商標です。商品ページ問い合わせ先ニチバン株式会社お客様相談室(フリーダイヤル)0120-377218ニチバンHP
2017年07月18日油ハネや調味料などですぐに汚れてしまうキッチン。キッチンを掃除してきれいにするだけで、毎日の料理がもっと楽しくなりますよ!今回は、キッチン特有の油汚れ掃除のアイデアから、コゲ汚れの掃除のアイデア、キッチンにある「ある道具」を使った掃除方法まで幅広くご紹介します。キッチンの油汚れは「小麦粉」で掃除できる!geck0888さんは、小麦粉を使ってキッチンの油汚れをきれいにされています。geck0888さんのアイデアをもっと見る天ぷらやお菓子などを作るときに使用する小麦粉は、使い方次第でキッチン掃除のアイテムになります。まず、油汚れが気になる箇所に小麦粉をかけ、霧吹きを使いやや湿らせましょう。そのまま10分ほど放置しておけば、油汚れの成分が小麦粉に吸着され、ベタつきなどがなくなります。最後に布やスポンジで軽く拭いたら掃除完了です!気づいたときに気軽にできるアイデアなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。▼geck0888さんのアイデアはこちら▼キッチンの油汚れを簡単に掃除する裏技テクニック大特集!「ラップ」でできるキッチン掃除できれいを保とう東京ガス「ウチコト」さんは、ラップを使ってキッチンのコンロやシンクをきれいにされています。東京ガス「ウチコト」さんのアイデアをもっと見る食品を保存するときに使うラップですが、実はキッチン掃除にも使えることをご存じでしょうか。スポンジと違い洗剤を吸収しないラップなら、汚れと洗剤を効率よくこすり合わせることができるんです。ラップをくしゃくしゃに丸めたら、液体クレンザーを垂らし、円を描くイメージで汚れをこすります。シンクに細かい傷がつかないよう、優しくこするよう心掛けてくださいね。使用するラップは使用済みのものでOKなので、とっても経済的です♪▼東京ガス「ウチコト」さんのアイデアはこちら▼【食品保存だけじゃない?】掃除道具としての<ラップ活用法>キッチン掃除の強敵、換気扇もコツを掴めば簡単に♪LIMIA暮らしのお役立ち情報部では、重曹を使ってキッチンの換気扇をきれいにしています。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部のアイデアをもっと見る汚れやすい換気扇も、重曹を使って正しく掃除すれば、このようにピカピカになります♪材料・重曹・洗剤まずは、レンジフードやシロッコファンなどを外していきます。作業を始める前に、換気扇が止まっているかをきちんと確認することを忘れないようにしましょう。外せるパーツは外し、40℃~50℃のお湯に溶かした重曹で浸け置き洗いします。油汚れをきれいに落とすには、アルカリ性で洗うことがポイントです。重曹は水に溶かすと弱アルカリ性ですが、お湯に溶かすことで強アルカリ性に変化させることができるんです♪2時間~半日ほど浸け置きし、歯ブラシなどでこすり、汚れを落としていきましょう。取り外しできないパーツは、掃除機で汚れを吸い取った後、洗剤を浸した布を貼りつけて放置しておくのがおすすめです。1時間ほど放置しておき、水拭き、乾拭きをして完了です!▼LIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアはこちら▼レンジフード・換気扇の掃除方法、教えます。油汚れがべっとり付いたレンジフードもピカピカに!掃除の定番「重曹」を使って受け皿のコゲを落とそうStandard+ライフオーガナイザー吉川圭子さんは、重曹を使ってレンジの受け皿のコゲ汚れをきれいにされています。Standard+ ライフオーガナイザー吉川圭子さんのアイデアをもっと見るまるで新品のような受け皿ですが、もちろん何度も使用済みの受け皿です。重曹を使うことで、コゲ汚れが全くなく、光沢のあるきれいな受け皿になりました。材料・重曹・水重曹を使い、受け皿にこびりついた油やコゲをきれいにしていきましょう。方法はとても簡単で、鍋に水と受け皿を入れ、沸騰したら水1カップあたり大さじ1強の重曹を入れるだけです!重曹を入れるとお湯がシュワシュワと泡立つので、ふきこぼれが心配な方は火にかける前に重曹を入れるといいそうです。汚れが浮いてきたら火を止め、ある程度冷ましてからスポンジや歯ブラシで受け皿をこすります。びっしりこびりついた汚れも、この工程を繰り返すことできれいに落とすことができますよ♪▼Standard+ライフオーガナイザー吉川圭子さんのアイデアはこちら▼【ナチュラルクリーニング】キッチン回りのコゲ汚れは重曹できれいに!まとめ今回は、油やコゲなどのキッチン汚れの掃除アイデアをご紹介しました。きれいに使っているつもりでも、気づいたら汚れてしまっているキッチン……コツを掴んで、常にきれいなキッチンを保つようにしましょう♪掃除のアイデアをもっと見る生活の知恵のアイデアをもっと見る
2017年07月17日キッチンは、少し掃除しないだけでも油や調味料の汚れで汚くなってしまう場所です。そこで今回は、重曹を使ったキッチン掃除のアイデアをご紹介していきます。重曹でキッチンをきれいにお掃除して、料理も気持ちよくできるようにしていきましょう!キッチン掃除の味方「重曹」とは?キッチン掃除をする前に、まずは重曹がどのようなものかを知っておきましょう。LIMIA暮らしのお役立ち情報部が解説する、重曹の基本情報についてご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部のアイデアをもっと見る重曹の正式名称は「炭酸水素ナトリウム」です。お掃除だけでなく、お菓子作りやパン作りにも欠かせない「ベーキングパウダー」としても活躍していますね。そんな重曹には「洗剤の洗浄力向上」「消臭」などの効果が見込めます。重曹はガスコンロや電子レンジの受け皿、換気扇など、さまざまな部分の汚れに使用できる優れものです。さらに、流し台のお風呂の排水口といった手の届きにくい部分も簡単にお掃除することができます♪この効能を、お掃除で活用しない手はありません!▼LIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアはこちら▼【掃除】重曹でキッチンやお風呂をピカピカに!活用方法まとめキッチンの焦げは重曹で掃除しちゃおうStandard+ライフオーガナイザー吉川圭子さんが提案されているのは、重曹を使ったキッチン周りの汚れ掃除です。厄介なコゲ汚れをどうお掃除していくのか、早速見ていきましょう!Standard+ ライフオーガナイザー吉川圭子さんのアイデアをもっと見るお掃除後のレンジの受け皿がこちらです。コゲ汚れがすっきりと落とされて、ピカピカな状態ですね。お掃除に使用したアイテムは、以下の通りです。【材料】・重曹・水・鍋(アルミ製以外のもの)まず、用意したお鍋に受け皿を入れます。受け皿が浸るぐらいの水を入れたら、そこに重曹も投入しましょう。水1カップに対して、重曹大さじ1杯程度を目安にするのがおすすめです。水と重曹を投入したら、鍋をそのまま火にかけて汚れを浮かしてきます。汚れが浮いてきたら、火を止めてしばらくそのままにします。お湯が冷めて触れる程度の温度になったら、スポンジや歯ブラシでサッとこすって汚れを落としていきましょう。重曹と熱湯で汚れが浮きやすくなっているので、強くこすらなくても簡単に汚れが落ちるんだそうです♪気になる受け皿の汚れに、ぜひお試しください。▼Standard+ライフオーガナイザー吉川圭子さんのアイデアはこちら▼【ナチュラルクリーニング】キッチン回りのコゲ汚れは重曹できれいに!ガスコンロにこびりついた汚れも重曹でお掃除!LIMIA暮らしのお役立ち情報部では、ガスコンロにこびり付いた頑固な汚れを重曹で落とすポイントを紹介しています。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部のアイデアをもっと見るこちらがお掃除後のガスコンロです。こびり付いていた油汚れやコゲ汚れが落ちて、気持ちよくお料理ができそうなコンロに変身しています♪お掃除に使う材料と道具は、以下の通りです。【材料】・重曹【道具】・スプレーボトル・古布・クッキングペーパー・手袋・歯ブラシ・使用していないカード(スクレーパーでも可)まずはバーナーキャップを取り外し、歯ブラシで磨いていきます。こうすることで裏面の目詰まりを取り除くことができ、点火不良などのトラブルを防ぐことができるんだそうです♪その後、重曹水を吹きかけた古布でバーナーキャップの表面を拭き、しっかり水洗いします。これで、バーナーキャップのお掃除は完了です!お次は五徳のお掃除です。重曹水を直接スプレーし、スポンジでこすっていきましょう。そしてしっかり水で洗い流し、乾拭きして乾かしたら終了です。汚れがなかなか落ちない場合は、重曹水に長時間つけてから汚れを洗い流す、つけ置き洗いがおすすめですよ。ガスコンロ本体の汚れは、45℃程度のぬるま湯を含ませたキッチンペーパーと不要なカードで落としていきましょう。ぬるま湯を含ませたキッチンペーパーを、5分程度汚れの上においておきます。その後、不要なカードを前後に動かすことでこびり付いた汚れを削り取ることができます。汚れがなかなか落ちない場合は、熱い濡れタオルを汚れの上に置き、改めて汚れを削り落とすのがおすすめです。これで、ガスコンロの汚れをきれいに落とせました!なかなかお掃除する機会がないガスコンロも、重曹を使えばサッときれいにすることができますよ。▼LIMIA暮らしのお役立ち情報部のアイデアはこちら▼こびり付いたガンコ汚れを重曹で撃退!ガスコンロ掃除をとにかく徹底的にやってみたのこびりつきも重曹で掃除しよう__________7hm7_____さんは、重曹を使ってIHの焦げをお掃除されています。__________7hm7_____さんのアイデアをもっと見るこちらが、お掃除後のIHコンロです。汚れがすっかり落ちて、新品のようにピカピカです!__________7hm7_____さんがお掃除に使用したアイテムは、以下の通りです。【材料】・重曹・アルミホイルお掃除する前のコンロです。ここに、重曹をふりかけていきます。重曹の上から、水で少し濡らしたアルミホイルで汚れを磨いていきます。ひと通りアルミホイルで磨いたら、重曹をきれいに拭き取ってお掃除は完了です。こびり付いていた焦げがきれいに取れ、まるで新品のような美しさになりました。▼__________7hm7_____さんのアイデアはこちら▼IHの焦げ付きもお家に必ずある〇〇でピカピカに・:*+.レンジの掃除にも重曹を活用!超簡単なお掃除アイデアs.k.m.fさんは、重曹を使ったレンジクリーニングに挑戦されています。以下では、その気になる工程をご紹介します!s.k.m.fさんのアイデアをもっと見る重曹でお掃除をした後のレンジ内の様子です。重曹水とスポンジだけで、焦げ付きの汚れをしっかり落とせていますね!【材料】・重曹…大さじ1杯・水…適量【道具】・メラニンスポンジ…適量・耐熱容器…1個まず、耐熱容器に水と重曹を入れ、500Wの出力で5分間加熱します。加熱したら、20分から30分程度容器を置き、汚れを浮きやすくします。汚れが浮いて落としやすくなったら、メラニンスポンジでこすって汚れを落としていきましょう!これで、レンジクリーニングは終了です。▼s.k.m.fさんのアイデアはこちら▼レンチンするだけ??電子レンジの簡単掃除!!まとめ重曹は、厄介なキッチン汚れもすっきりきれいにしてくれる強い味方です。この機会に重曹の活用方法をマスターして、より快適なキッチンにしていってくださいね♪掃除のアイデアをもっと見る生活の知恵のアイデアをもっと見る
2017年07月17日フレンチカントリー風のお部屋やキッチンは、おしゃれで誰もが一回は憧れたのではないでしょうか。今回はそんなフレンチカントリー風のお部屋やキッチンをDIYするアイデアをご紹介します。リメイクシートを貼るだけの超簡単DIYもあるので、ぜひ最後までご覧ください♪貼るだけ簡単!ダイソーリメイクシートでフレンチカントリーキッチンをDIY最初にご紹介するのは、petitMaggieさんのDIYアイデアです。ダイソーのリメイクシートを使ったお手軽DIYを、ぜひご覧ください!petit Maggieさんのアイデアをもっと見るさんがDIYしたキッチンパネルです。タイル風ステッカーが印象的な仕上がりですね。【材料】・ダイソーのリメイクシート(ウッド風)・タイルステッカー・塗料こちらが、リメイクする前のキッチンパネル。ここにダイソーのリメイクシートを貼って、板壁風にしていったそうです。パネルにリメイクシートを貼ったら、茶色い枠を白くペイントしていきます。petitMaggieさんの場合、3回ほど重ね塗りをして塗料をなじませたとのことです。パネルと枠をリメイクしたら、仕上げにタイルステッカーを貼っていきます。お手軽に貼って剥がせるのが魅力のアイテムです。これで、petitMaggieさんのキッチンDIYが完成です!リメイクシートを貼って塗料を塗るだけで、キッチンがフレンチカントリー風に変身していますね。▼petitMaggieさんのアイデアはこちら▼ダイソーのリメイクシートを使って憧れのフレンチカントリーキッチンが完成しました雑貨を置くだけでおしゃれなフレンチカントリーなキッチンにDIYしよう恋子さんは、出窓のディスプレイにちょっとこだわっているそうです。雑貨のディスプレイを工夫するだけで、日常の空間をおしゃれに演出されています。早速、そのポイントを見ていきましょう。恋子さんのアイデアをもっと見るオーソドックスな出窓ですが、その場に置かれた小物がどことなくノスタルジックな雰囲気を演出しています。パネルを置いたり、小さな鉢植えを置いてみたりするのもいいですね。瓶詰めジャムやお茶の箱を飾ってみると、素朴さとかわいらしさを演出できます。▼恋子さんのアイデアはこちら▼出窓をフレンチカントリーにディスプレイゴミ箱収納付きの便利なフレンチカントリー風キッチンワゴンをDIYpetitMaggieさんは、キッチンワゴンのDIYに挑戦されています。petit Maggieさんのアイデアをもっと見る完成したキッチンワゴンがこちらです。元々あったキッチンシェルフを一度解体してから、幅をやや手狭に作り直したそうです。【材料】・キッチンシェルフ・ベニヤ板・補強用金具・棚板・リメイクシート・塗料・エイジングリキッド・キャスター棚板をワゴンの幅に合わせてカットし、取り付けていきます。白い塗料でペイントした後、シャビーシックな雰囲気を出すために、エイジングリキッドで汚し加工を行います。その後、タイルステッカーを貼ってキッチンシェルフのカバーは完成です!次にワゴンの引き出しを作っていきます。ベニヤ板がワゴンに収まるようにカットし、引き出しのような形に組んでいきましょう。引き出しに板壁風のリメイクシートとタイルステッカーを貼り、キャスターを取り付けます。最後に、金具の取っ手を取り付ければ出来上がりです♪▼petitMaggieさんのアイデアはこちら▼ゴミ箱収納ボックスつきキッチンワゴン【おまけ】一部屋リフォーム!フレンチカントリーなお部屋にファニチュアヒロシさんがDIYされたのは、フレンチカントリーと英国風アンティークを融合させたお部屋のリフォームです。一体どのように仕上げたのでしょうか。早速見ていきましょう!ファニチュア ヒロシさんのアイデアをもっと見る完成した状態はこちらです!壁や床、天井といった内装を総入れ替えし、押入れにはオーダーメイドのルーバー扉を取り付けています。リフォーム前の状態と比べると、その変わりようは一目瞭然です。古くなったクローゼットも、ラグジュアリーなフレンチ風収納スペースに変身しています。ホワイトとブルーのカラーが上品で、主張しすぎない空間を演出してくれていますね。カーテンやシャンデリアなどのアイテムも、フレンチな空間を引き立ててくれています。▼ファニチュアヒロシさんのアイデアはこちら▼憧れのフレンチカントリーまとめフレンチカントリーと聞くと、何となく「凝ってそう」「大変そう」と考えてしまう方も多いのではないでしょうか。しかし、リメイクシートや身近なアイテムで工夫すれば、フレンチカントリーなインテリアは簡単に作れちゃいますよ♪フレンチカントリーのアイデアをもっと見るのアイデアをもっと見る
2017年07月17日2017年7月1日(土)~8月31日(木)の期間中、セルリアンタワー東急ホテルのガーデンラウンジ「坐忘」とガーデンキッチン「かるめら」では「かき氷~閑坐庭を眺めつつ~」が提供されています。日本庭園を眺めながらオリジナルかき氷をいただく、涼やかなひとときはいかがですか?庭園を愛でながらかき氷を堪能しよう曹洞宗 徳雄山 建功寺の住職であり、日本を代表する庭園デザイナーである枡野俊明(ますの・しゅんみょう)氏の手によってデザインされた日本庭園「閑坐庭」。ラウンジ内に波紋を広げながら流れこむようにデザインされた石組みの波が、「涼」を感じさせてくれます。この庭に面した「坐忘」と「かるめら」で、庭園を愛でながら味わいでも涼を感じられるようにと企画されたのが、今回ご紹介する「かき氷~閑坐庭を眺めつつ~」です。ふわふわ氷で自家製アイスクリームを包んでフレーバーは、「ピーチ」「マンゴー」「抹茶」の3種類。ふわふわに削った氷の中に自家製のアイスクリームを閉じこめ、それぞれ2種類のソースが添えられています。一番美味しい状態で食べられるようにとホテルのシェフが試作を重ねた結果、氷を常温で少し溶かしてから削ることで、ふわっとした食感を出すことに成功。氷だけでもおいしく、またた別添えのソースをかけることで、味の変化を楽しめます。●企画詳細名称:「かき氷~閑坐庭を眺めつつ~」期間:2017年7月1日(土)~8月31日(木)場所:ガーデンラウンジ「坐忘」(LBF)/ガーデンキッチン「かるめら」(LBF)価格:白桃(1,800円)、マンゴー(1,900円)、抹茶(2,000円)※税・サービス料込/全てほうじ茶付時間:ガーデンラウンジ「坐忘」14:00~21:30(L.O.)※17:00~21:30まで予約可ガーデンキッチン「かるめら」14:00~22:00(L.O) ※14:00~20:00まで予約可電話:03-3476-3439(坐忘直通)、03-3476-3431(かるめら直通)公式サイト:
2017年07月08日