→あおのそらこさんの以前の連載『妊娠記録「4人めなのにドタバタでした。」』をイッキ読み!→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちらヒカくんは「にーに」って呼ばれたい!前回、メリちゃん&ルルちゃんと一緒のときは楽しそうにヒカくんと遊んでいたのに、ヒカくんと二人きりになると途端に塩対応になってしまったチイくん。どうやら、ヒカくんが家を空けることが多くなり、チイくんと顔を合わせる時間が少なくなったことが一因のようです。でも、最近またヒカくんのことを……?塩対応から一転、チイくんに「にーに」と呼ばれたのが嬉しくて空耳連発のヒカくん(笑)。たとえ「にーにが帰ってきたから隠れろー!」という意味でも、年の離れたかわいい弟に名前を呼ばれたら嬉しくなっちゃいますよね。ともあれ、また二人の距離が縮まってよかった~! これからもヒカくん&チイくんの仲良しエピソード、期待しています♡次回の更新は、7/18(月)の予定。ヒカくんのツンデレ胸キュン家族愛を、お楽しみに♪(漫画:あおのそらこ/文:マイナビ子育て編集部)→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら<関連リンク>・【前回の話はこちら】チイくんがヒカくんと二人きりになると塩対応に…『クールな長男は、今日も家族に甘い』・【漫画イッキ読み】37歳で第4子を出産! コロナ禍・転院、絶対安静… あおのそらこさんの妊娠記録「4人めなのにドタバタでした。・誰を寝かしつけとんねん! 夫のトントンする相手が違う件『naoファミリーの笑える日常』あおのそらこさんのプロフィール新潟在住。長男ヒカ19歳、長女メリ小学6年生、次女ルル小学2年生、そして、2020年生まれの次男チイの年の差4兄弟の母。ブログ「空色日和」Twitter @soreko5
2022年07月04日2022年7月現在、各地で猛暑日を観測する、厳しい暑さが続いています。外出する際には、帽子や日傘など、日差しによる熱を和らげるグッズが必要でしょう。3歳と1歳の息子さんを育てている、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんは、ある日、子供たちに帽子をかぶせて出かけました。しかし、外出先で遊んでいるうちに、長男が「帽子をなくしてしまった」といい始めたそうです。その言葉を聞いて、田口さんが必死に周囲を探すものの、帽子は見つかりません。その後、ふと、次男を見ると…。お兄ちゃんが「ぼうし、なくした」って言うから必死に探してたけど、1歳見たらこうなってた pic.twitter.com/iQmNrLYELp — 田口ナツミ (@NatsuTagu) June 29, 2022 何食わぬ顔で、2つの帽子をかぶっています!兄が弟に帽子をかぶせてあげたことを、遊んでいるうちに忘れてしまったのかもしれませんね。田口さんは、2つの帽子をかぶる次男を見て「『なぜ気付かなかったんだろう』という分厚さ」とコメントしています。【ネットの声】・笑った!気付いた時、三度見しそう!・かわいすぎますね。次男くんの表情も最高!・誰のせいか、犯人探しするのは無粋なので、夏のせいにしておきましょう。ちなみにこの帽子は、沖縄県の空港でお土産として販売されているものなのだとか。大切な帽子が見つかって、田口さんはほっとしたとともに、笑ってしまったことでしょう。かわいらしい兄弟の姿に、笑みがこぼれますね。[文・構成/grape編集部]
2022年07月01日→あおのそらこさんの以前の連載『妊娠記録「4人めなのにドタバタでした。」』をイッキ読み!→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちらヒカくんの兄弟との遊び方、ちょっと独特?最近は打ち解けてすっかり仲良しだったのに……ヒカくんが家を空けることが増えて、以前のような塩対応に戻ってしまったチイくん。ヒカくんはこのあと、どうやってまたチイくんの心を開くのでしょうか? やっぱり車のおもちゃ? ともかく、ヒカくんがんばって!次回の更新は、7/4(月)の予定。ヒカくんのツンデレ胸キュン家族愛を、お楽しみに♪(漫画:あおのそらこ/文:マイナビ子育て編集部)→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら<関連リンク>・「あーきゃーあ!」18歳兄と1歳弟の会話が尊い!『クールな長男は、今日も家族に甘い』・1歳の弟への構い方が雑な18歳兄⇒弟から衝撃の対応を受ける『クールな長男は、今日も家族に甘い』・【尊さの大渋滞】園児の「かわいい」が溢れまくっていて、幸せになった話『ゆーぱぱの育児フルスロットル』あおのそらこさんのプロフィール新潟在住。長男ヒカ19歳、長女メリ小学6年生、次女ルル小学2年生、そして、2020年生まれの次男チイの年の差4兄弟の母。ブログ「空色日和」Twitter @soreko5
2022年06月20日猫のメルくんとマオちゃんと暮らす、飼い主(@meltube_cat)さんがTwitterに投稿した動画をご紹介します。弟のマオくんは、兄のメルくんのことが大好きなのだとか。マオくんの、メルくんへの愛がよく伝わってくる動画がコチラです。めるちょ兄貴が好き過ぎて、ぎゅうぎゅうでもお構いなしに突っ込んでいくまおまお #猫 #cats pic.twitter.com/8vM4V8YusR — めるちょとまおまお (@meltube_cat) June 5, 2022 透明のツボの中でくつろいでいた、メルくん。メルくんがくつろいでいるツボに、マオくんが半ば無理やりに入っていきました!大好きなメルくんと一緒にツボに入れたマオくんは、満足そうな表情。兄のメルくんも、どこか嬉しそうに見えますね。仲のいい2匹の姿に、さまざまな声が寄せられました。・2層の猫パフェになっている!メルくんの「しょうがないにゃー」っていう顔がかわいいです。・お兄ちゃんが、毛づくろいされてちょっと嬉しそうなのがとてもいい。仲よしですね!・この器に、よく2匹とも入れたな!・メルくん、苦しそうだけど、最後のデレデレした表情がたまらん。弟に愛されて、まんざらでもないんだろうな。2匹がツボに入った様子を見た飼い主さんは、「コーヒーゼリーに、ホイップをトッピングしたみたい」とコメント。かわいすぎて食べられないデザートですね!また、飼い主さんは、ツボに仲よく入る2匹の様子を撮影し、YouTubeにアップしています。気になった人は、こちらもご覧ください![文・構成/grape編集部]
2022年06月09日→あおのそらこさんの以前の連載『妊娠記録「4人めなのにドタバタでした。」』をイッキ読み!→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちらぱっつん前髪のチイくんを見たヒカくんは?チイくんの髪型の変化にはすぐに気づくのに、メリちゃんやそらこさんのときは全スルーのヒカくん。もしかして、前髪を切ったときは気づいてくれるけれど後ろ髪のときは気づかないのでしょうか……?お願い、チイくんのときみたいに気づいてあげてー!次回の更新は、6/20(月)の予定。ヒカくんのツンデレ胸キュン家族愛を、お楽しみに♪(漫画:あおのそらこ/文:マイナビ子育て編集部)→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら<関連リンク>・【篠田麻里子の毎日ドタバタです!】肩からリンゴの香り…娘のブームのおかげで被害にあった話・心臓外科医「この心臓マッサージ、手の位置、リズム、力加減いずれも悪くないですが……」4歳なのにスゴイ、でもまじやめて!・【漫画】家計が大変そうなママ友に同情したら…リゾートバカンスに行ってた!?あおのそらこさんのプロフィール新潟在住。長男ヒカ19歳、長女メリ小学6年生、次女ルル小学2年生、そして、2020年生まれの次男チイの年の差4兄弟の母。ブログ「空色日和」Twitter @soreko5
2022年06月06日対人関係の構築に苦手意識を感じたり、なんらかの強いこだわりを持っていたりといった症状を持つ『自閉スペクトラム症』。発達障害の1つで、他者との会話が難しいことや、言葉を話せない場合があります。3児の母親である@seikunnoouchiさんが、Twitterに投稿した、子供たちの姿に反響が寄せられました。『自閉スペクトラム症』の次男に、長男が必ずすること投稿者さんの次男は、『自閉スペクトラム症』で言葉を話すことができません。普段、周囲の人とコミュニケーションをとる際は、絵が描かれたカードや手話を使っています。そんな次男に対し、中学2年生の長男は、必ずあることをしながら、コミュニケーションをとるのだとか。次男が生まれてから、ずっと、長男がしているというコミュニケーションの方法がこちらです。長男(中2)は弟に話しかける時、必ず手を握ります。これは息子が生まれてからずっと。手を握りながら話をすると、弟と自然に目が合う事が嬉しいのかもしれません。息子のコミュニケーションスキルが格段に上がったのも、長男の影響はかなり大きいはずです。家族に大切なことを教えてくれてありがとう。 pic.twitter.com/cqptO0gQ1b — *イケメン自閉症せいくん*ブログ更新中* (@seikunnoouchi) June 3, 2022 コミュニケーションの方法とは、話しかける際に、必ず弟の手を握るというものです。長男は、次男が生まれてからずっと、何かを伝える際は、弟の手を握りながら話しかけているといいます。両手をぎゅっとつなぎながら、向かい合って話す兄弟の姿からは、お互いに対する思いやりや愛情がにじみ出ているようです。投稿者さんいわく、次男のコミュニケーションスキルは格段に上がっているのだとか。そんな状況について、投稿者さんは「長男の影響はかなり大きいはず」と語っています。【ネットの声】・会話は心でするものなんだね。子供から学ばされることって多い。・素敵な写真に、自然と涙が出てきました。素敵なお兄さんですね。・手を握って話すことで安心感が生まれるのかも。優しいお兄ちゃんの想いは、弟の心にもしっかりと届いていることでしょう。これからも兄弟で助け合いながら、仲よく成長していってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年06月04日→あおのそらこさんの以前の連載『妊娠記録「4人めなのにドタバタでした。」』をイッキ読み!→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちらヒカくんのいないところで祖父母が……?チイくんの様子を見て、今ではすっかり大きくなったヒカくんの思い出話に花が咲いてしまったそらこさんのご両親。じい&ばあにとってはヒカくんが19歳になった今でも、昨日のことのように幼少期の孫のことを思い出せるんですね。でも、本人のいないところでメリちゃんたちに幼少期のちょっと恥ずかしい話を披露するのは……(笑)。これも祖父母あるある!?次回の更新は、5/30(月)の予定。ヒカくんのツンデレ胸キュン家族愛を、お楽しみに♪(漫画:あおのそらこ/文:マイナビ子育て編集部)→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら<関連リンク>・「ママに電話してくだしゃい!」⇒理由が可愛すぎて震えた…! 18歳長男の幼少期エピソード『クールな長男は、今日も家族に甘い』・【子どもって正直】激甘なばあばが大好き!⇒でも本心は…『ゆーぱぱの育児フルスロットル』・「ケガした人はいねぇか?」2歳のお医者さんがパパの腹痛に下した診断に爆笑! 治療法も独特すぎるあおのそらこさんのプロフィール新潟在住。長男ヒカ19歳、長女メリ小学6年生、次女ルル小学2年生、そして、2020年生まれの次男チイの年の差4兄弟の母。ブログ「空色日和」Twitter @soreko5
2022年05月23日孫を可愛がってくれる祖父母はありがたい存在ですが、その可愛がり方に兄弟差があったら…。次男をあからさまにひいきする祖母のエピソードに、子を持つ母たちから心痛な意見が寄せられました。■お兄ちゃんはかわいくなくて、弟はかわいい!?6歳の長男・春樹と5歳の次男・秋也、そして夫と暮らす美雪。夫の転勤を機に、夫の実家の近くへ引っ越すことになり、これまでにも増して義父母と会う機会が増えていきました。義母は、感情表現があまり豊かではない長男より、陽気で明るい次男のほうがかわいい様子。普段の態度や言葉から兄弟へのかわいがり方に差が付けられていることに、美雪は少しモヤモヤしていました。そして、子どもたちの部屋を掃除していたときのこと。見慣れないおもちゃをたくさん発見し、秋也にどうしたのか聞いてみると…ふたりで一緒に義母の家に行っているはずなのに、秋也にだけ大量におもちゃを買っていた義母…。なぜ秋也だけ祖母と散歩に行っているのか聞くと、春樹と秋也から衝撃的な話が飛び出したのです。そして、さらに驚くべき事実を知ることに…後日、美雪は夫をともない、義母と話し合うことに。はたして、義母は孫差別をしていることをどう思っているのしょうか。こちらは投稿されたエピソードを元に4月10日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■露骨なひいきはダメ!幼い頃に身内から差別を受けるということは、周りが思う以上に、深く傷ついているのでは? 春樹くんの心中を思うと、胸が痛みます…。読者の方の中に、同じような経験のある方がいらっしゃいました。・同じような経験があります。非常に不愉快、同じ子を持つ親としてこんな義母は腹が立ちます。・孫差別、兄弟間差別は本当にあるあるです。この義母は、私の実母そのものです。いろいろと思い出して涙が出てきました。こういう態度には、物理的距離を置くことがいいと思います。・毒親、差別親の記事を特集していただきありがとうございます。大変共感できます。公平に愛情を子どもにそそぐ親がほとんどだと思いますが、親の中には子どもを差別することに何のためらいもない親も存在します。孫差別は、兄弟間にも悪い影響を与える、との意見もありました。・人間だしどうしても相性や好みがあるのはわかりますが、子どもにもわかるような露骨な差別は、心を深く傷付けてしまうのでとても嫌です。義母は次男を今は可愛がって長男に冷たく当たっているけど、成長と共に長男が優秀になったとかになると、手のひらを返したように接してくるのでは…と思ってしまいました。優遇されている側もずっと優遇されるわけではないので…。・性格や自身の子どもとの関係性から孫のかわいさが違うのもわかりますが、子どもにわかるようではダメですよね。しかも、息子夫婦から注意されたにも関わらず、自分の思いを悪びれることなく話せるってびっくり。娘の孫と息子の孫で差別するのはよくある話ではあるけど、兄弟内での差別は兄弟仲にも影響が出る可能性があるし、お義母さんはそこの責任までとってくれるのでしょうか? お義母さんも嫁であり、親であったはずなのに。自由に孫をかわいがる権利はあるけど、無責任に行きすぎた関わりはやってはいけない。孫の親から言われたのなら尚更。差別しかできないなら関わってほしくはないです。誰も幸せにならないし。・将来、弟さんが捻じ曲がった性格になったら、義母に「お義母さんの育て方が悪かったんですね」って言ってやればいい。そして、お兄さんが立派に育ったら手のひら返しそう。差別は絶対にいい影響はない。たとえ義母でも実親でも、気にしないで離れた方がいい。今回は、義母と孫との関係についてのエピソードでしたが、その点について指摘された方もいらっしゃいました。・お義母様の言うことにも一理あると思います。この夫婦は全ての人が長男次男を全く公平に扱うか、長男を優遇しなければ我慢ならないのでしょうか? 次男びいきの人がいれば、長男びいきの人もいるはずです。いちばん子どもを預けやすい義母が次男びいきだったに過ぎないのでは? 兄弟を公平に扱うべきなのは両親だけです。・孫差別って言葉が馴染まない。祖父母は育児に参加せず、ただかわいがるだけでよいのでは? なつく子の方がかわいくて、なつかない子や相手が嫌がることをする子(ここでは虫)をかわいがれないのは当たり前。これを機に親が子に、かわいがれないのはなぜか?かわいがられている子には、かわいがられていない子の気持ちを理解するように教育すべきなのでは? 教育は親。祖父母は教育圏外。親が祖父母を責めるのは間違っている。なるほど…。美雪夫婦は義母と話し合ったものの、義母は孫を差別したことを悪く思うどころか、なぜダメなのかと言い放ちます。そして美雪は引越すことを決意。これまでのように頻繁に会えなくなったからでしょうか、義母の態度は少しずつ変化していきます。・ばあちゃんの今までの態度はかなり悪かったし謝りもしてないけど、あんだけ「嫌い!」って言っていた虫のトランプを兄君用に買ってきたあたりは、少しは反省したんだと思う。弟君には野球の帽子で値段の差を気にしてるけど、それぞれの子が喜ぶ物をってばあちゃんなりに選んだ結果かな(普通はあまり値段の差がないように選ぶけども)。これからの態度次第かな。・引越しをして義両親宅との距離をとったのはいいことだと思います。それと、お二人の孫にそれぞれ好きなお土産を持って来て、「差別をしていないわよ」とアピールをしているようですが、徐々にその開きが出てくるかもしれませんから、注意は必要かも知れません。徐々にお土産の金額などに差が出てきたら、出禁にした方がいいかもしれませんね。人には相性があるので、好き嫌いという感情が生まれるのは仕方がありません。ただ、子どもにわかるような形であからさまにひいきをするのは大人の態度ではない…義母とか親だとか立場を抜きにして、人としてどう振る舞うべきなのか考えて欲しいと思いました。▼漫画「兄弟で比べる義母」
2022年05月12日→あおのそらこさんの以前の連載『妊娠記録「4人めなのにドタバタでした。」』をイッキ読み!→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちらヒカくんが取り出してきたものは?弟に「ありがとう」と言葉をかけてくれるヒカくんの優しさが伝わってくる、歳の差兄弟ならではのエピソードでした。幼い頃は車が好きだったいうヒカくん。しばらく奥にしまわれていた大事なおもちゃを、こうしてチイくんが遊んでくれることがとても嬉しかったんでしょうね。素晴らしい兄弟愛をありがとう……!次回の更新は、5/23(月)の予定。ヒカくんのツンデレ胸キュン家族愛を、お楽しみに♪(漫画:あおのそらこ/文:マイナビ子育て編集部)→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら・【あーきゃーあ!】1歳弟の話を理解!? 16歳差兄弟の会話がマジ尊い『クールな長男は、今日も家族に甘い』・「ママに電話してくだしゃい!」⇒理由が可愛すぎて震えた…! 18歳長男の幼少期エピソード『クールな長男は、今日も家族に甘い』・普段はクールだけど…1歳弟にメロメロな18歳兄が尊すぎた!『クールな長男は、今日も家族に甘い』あおのそらこさんのプロフィール新潟在住。長男ヒカ19歳、長女メリ小学6年生、次女ルル小学2年生、そして、2020年生まれの次男チイの年の差4兄弟の母。ブログ「空色日和」Twitter @soreko5
2022年05月09日毎年、5月の第2日曜日は『母の日』。子供たちは日頃の感謝を込めて、母親にプレゼントを渡したり、おいしい食べ物をごちそうしたりするでしょう。子供部屋から聞こえてきたのは…?2人の息子さんを育てる、母親のゾンビ肉さん〆(@manimanibleble)がTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。母の日が近くなったある日、子供部屋から、息子さんたちのささやき声が聞こえてきたという投稿者さん。会話の内容的に、母の日に何をするかをこっそりと話し合っていたようです。これには、投稿者さんも嬉しく思ったことでしょう。しかし、聞こえてきたある単語に、怯えることになります。投稿者さんが耳にした、兄弟のひそひそ話とは…。「は…はの…ひ」「ど……する?」「こ……ち…ゅ…」「こん…ちゅ……」「か…わい…い…こ……んちゅ…う…」※写真はイメージ子供部屋から、かすかに「は…はの…ひ」「ど……する?」「こ……ち…ゅ…」「こん…ちゅ……」「か…わい…い…こ……んちゅ…う…」と聞こえてきて震えてる— ゾンビ肉さん〆 (@manimanibleble) May 6, 2022 息子さんたちが、母の日のプレゼント候補に上げたのは…なんと、かわいい昆虫!きっと昆虫が好きな息子さんたちは、大好きな投稿者さんにぴったりな虫をチョイスし、喜ばせたかったのでしょう。しかし、投稿者さんのツイートを見るに、どうやら昆虫は苦手な様子。投稿者さんは「それだけはやめて!」と思ったに違いありません。投稿には「これは震える」「ある意味泣いちゃうやつ」といった同情の声や、「かわいい」「楽しみですね…!」などといったコメントが寄せられました。その後、投稿者さんは「セミとゴキブリ以外なら大丈夫。かわいがれる」と、自分を鼓舞し、昆虫を喜んで受け取る覚悟を決めた様子。息子さんたちの気持ちを絶対に無駄にしないという母親の強さが垣間見えますが、昆虫ではないことを祈ってしまいますね…![文・構成/grape編集部]
2022年05月08日→あおのそらこさんの以前の連載『妊娠記録「4人めなのにドタバタでした。」』をイッキ読み!→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら公園での思い出もうすぐ5月。5月はヒカくんとチイくんの誕生日なんだそう。ということで、今回はヒカくんとの思い出の詰まった公園のエピソードをお届けしました。はじめはヒカくんと2人だけで追いかけっこをしていた公園も、17年経った今ではチイくん、メリちゃん、ルルちゃんと一緒に訪れるようになってずいぶんとにぎやかに。そらこさん、ヒカくんとの思い出がたくさんの公園で、チイくんともいっぱい、思い出をつくってくださいね。次回の更新は、5/9(月)の予定。ヒカくんのツンデレ胸キュン家族愛を、お楽しみに♪(漫画:あおのそらこ/文:マイナビ子育て編集部)→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら・【あーきゃーあ!】1歳弟の話を理解!? 16歳差兄弟の会話がマジ尊い『クールな長男は、今日も家族に甘い』・「ママに電話してくだしゃい!」⇒理由が可愛すぎて震えた…! 18歳長男の幼少期エピソード『クールな長男は、今日も家族に甘い』・普段はクールだけど…1歳弟にメロメロな18歳兄が尊すぎた!『クールな長男は、今日も家族に甘い』あおのそらこさんのプロフィール新潟在住。長男ヒカ高校3年生、長女メリ小学5年生、次女ルル小学1年生、そして、2020年生まれの次男チイの年の差4兄弟の母。ブログ「空色日和」Twitter @soreko5
2022年04月25日「長男大喜びだしエケチェンも泣き止んでる」キッチンで料理を作っている最中に、赤ちゃんがギャン泣き!抱っこしてあげたいけど手が離せない……あーピンチ!!!今年2月に第三子を出産した、さんかく(@7Gktm)さんがこの状況に陥ったとき、助けてくれたのは小学5年生の長男でした。炒め物の途中でギャン始まっちゃったから長男に助けてもらった…!まだ抱っこさせるのは怖くて座りながら以外は抱かせたことなかったからエルゴで長男大喜びだしエケチェンも泣き止んでる…これが10歳差兄弟…尊い…出典:お兄ちゃんは生まれたばかりの弟をずっと「抱っこしたい」と言っていたそうですが、さんかくさんは「万が一落とされたら……」と不安な気持ちから、まだ任せられずにいたそう。でも「抱っこ紐があるじゃん!」ということで、初の抱っこに挑戦。お兄ちゃんは大喜びで、初抱っこに感動していたようです。ううっ、尊い!さんかくさんに、このときのお話をお伺いしました。――ギャン泣きの赤ちゃんを抱っこで泣き止ませてくれたお兄ちゃん、頼もしいですね。このときの長男くんの様子について教えていただけますか?さんかくさんもともとは私が危ないと判断して抱っこはさせていませんでしたが、ずっと抱っこであやすことに憧れていたようです。それもあって、「エルゴ使ってみようか」と言った瞬間に目を輝かせていました。実際に抱っこすると、大切そうに赤ちゃんに手を添えてデレデレしていました(笑)。――あらためて大きな声で言いたいです。尊い!!!赤ちゃんはどんな様子でしたか?さんかくさん赤ちゃんは抱っこされるとすぐに泣き止み、大好きなお外にちょっと連れて行ってもらって、少ししたら気持ち良さそうに寝ていました。――赤ちゃんが泣き止んでくれて、長男くんもさらにうれしかったでしょうね!さんかくさんはそのときどんなお気持ちでしたか?さんかくさん手が離せなかったのでとても助かりましたし、何より自発的にかわいがってくれるのが本当にうれしいですね。長男もついこの間まで小さかったのに、もう赤ちゃんを抱けるほど大きくなったんだなぁ、としんみりもしちゃいました。――普段から長男くんは赤ちゃんをかわいがってくれているんですか?さんかくさん長男は赤ちゃんが生まれる前からとても楽しみにしてくれていて、妊娠中はよく大きなお腹をなでてくれていました。生まれてからはミルクを作って飲ませてくれたりもします。赤ちゃんのほうも最近はお兄ちゃんが抱っこしてくれるのを覚えたのか、長男が手を差し伸べると泣き止むようになりました。想像するだけでも大変微笑ましい光景が思い浮かびます。これからも仲良く一緒に成長していってほしいですね。さんかくさん、ほっこりと心温まるお話をありがとうございました。=================投稿主さんかく@3児ママさんTwitter@7Gktm(マイナビ子育て編集部)<関連記事>・「怖くて子ども泣いてないか心配になってきた」微笑を浮かべるウインナー爆誕・小学生の娘が今までで1番喜んだお弁当の中身はコレ!「唐揚げとチャーハンが最高だった!」【冷食バンザイだぜ】・入学4日目にしてランドセルがボロボロに……!! どうしてこうなった【この状況、笑うしかない】
2022年04月22日小学校の授業では、教科書やノート以外にさまざまなものが必要になります。例えば、音楽ではリコーダー、美術では絵の具セット…といったものです。8歳の長男と2歳の次男を育てる、星田つまみ(@Ririshiku_Uruou)さん。星田さんは、長男が登校した後の玄関の様子をTwitterに投稿しました。その光景に、「やっちまったな…!」といった反応が上がっています。玄関に何があったのか、こちらをご覧ください。今朝のわが家の小3が「いってきます」した後の玄関泣 #育児絵日記 #6さい差兄弟日記 pic.twitter.com/fEoKwSRvzU — 星田つまみ (@Ririshiku_Uruou) April 19, 2022 玄関にあったのは、メガネにピアニカ、予備用マスク、給食袋。長男は、授業や学校生活に必要なものを忘れてしまったのです!特にメガネは、かけないと黒板に書かれている文字が見えないほどだという長男。授業にも支障をきたすため、見つけた星田さんは困ってしまったことでしょう。星田さんによると、次男が通う保育園の道中に、長男が通学している小学校があるとのこと。そのため、「どうしても必要な教材を忘れた場合は、弟の登園を送迎するついでに学校まで届けに行っている」といいます。長男は、なんとか難を免れたようです…!【ネットの声】・我が家も、よくやらかすので見慣れた光景です。・本人が忘れ物に気付くのは、学校に着いてからなのでしょうね…!・笑えるけど、笑えなくなるやつですね…。この後、親が届けに行くまでが我が家の日常です。学校がある日の朝は、朝食や準備などでバタバタとしてしまいがち。忘れ物がないか、事前に確かめてから我が子を送り出したいものですね…!また、星田さんはTwitterとInstagramで、2人の息子さんたちとの日常を描いた育児漫画を公開しています。こちらもぜひご覧ください。Twitter:@Ririshiku_UruouInstagram:hoshi.da[文・構成/grape編集部]
2022年04月21日兄弟や姉妹は、似ていても、それぞれに個性があります。複数の子供を育てている親は、それぞれの性格の違いに驚き、面白さを感じるのではないでしょうか。2人の男の子を育てている、母親の元祖蒙古斑店本店(@yaeshinoomise)さんは、兄弟の写真をTwitterに投稿。それぞれに個性があることがよく分かる1枚が、こちらです。兄、癇癪パニック弟、バカンス(数年前のよくある風景) pic.twitter.com/FsGKzeaCwh — 元祖蒙古斑店本店 (@yaeshinoomise) April 18, 2022 癇癪(かんしゃく)を起こし、自分の気持ちに向き合うためか、ソファに顔を押し付けている兄。激しく葛藤している様子の兄に対し、弟はのんびりとバカンスを楽しんでいるかのような姿です!投稿者さんによると、弟は自宅の中でバカンスを楽しむことが好きなようで…。こんな日もあるよwww pic.twitter.com/xN90TXxQyP — 元祖蒙古斑店本店 (@yaeshinoomise) April 18, 2022 傘をパラソルの代わりにし、くつろいでいます!自宅の中が、まるでプライベートビーチのように見えてきますね。まさにカオスな兄弟の姿に、さまざまな声が上がりました。・弟くんがバカンスを楽しんでいる姿にじわじわくる…!・うちの兄弟も同じような関係性です!兄がどんなに騒いでも、弟はマイペースに過ごしていますよ。・カオスとかわいいの共存!・私が忙しい時の脳内みたいで笑った。「もういやだ!」と思う気持ちと「どうにかなるさ~」という気持ち。ちなみに、写真が撮影されて数年が経った、2022年現在、兄が癇癪を起すことはなくなったそうです。写真のように、感情を包み隠さず行動で表すのは、幼い子供ならではでしょう。兄弟が、幼かった時期だからこそ撮影できたともいえるカオスな1枚に、多くの人がクスッと笑ったようです![文・構成/grape編集部]
2022年04月19日■前回のあらすじ美雪と夫は春樹への差別をしないよう義母にお願いをしに行く。しかし、義母は悪びれる様子もなく、むしろ「春樹の育て方が悪い」と言われてしまい…! >>1話目を見る 私と夫は話し合い、夫の会社からは少し遠くなるけれど義実家から離れた別の街へ引っ越すことに決めました。これまで秋也ばかりにプレゼントを買って、春樹の好みなど無視し続けたお義母さん。今回、初めて春樹が好きな虫のトランプを買ってきてくれました。これからは、お義母さんも歩み寄ってくれようとしている証だといいのだけれど…。ただ正直言えば秋也とのプレゼントの値段の差が気になっています。これはたまたまだったのでしょうか? それとも思惑があったのでしょうか。一旦は物理的な距離を取ることで、お義母さんからの子どもたちへの悪い影響からは逃れることができました。でも今後、付き合っていくうえで、もしまだお義母さんが孫差別を繰り返し、そして私たちの子育てや子どもたちの気持ちを考えてくれないのであれば、もっとしっかりと距離を置くことも考えようと思っています。でも今は兄弟がそれぞれの個性を伸ばし、楽しい日々を過ごせることを私は大切にしていきたいと思っています。※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2022年04月15日■前回のあらすじ春樹が幼稚園のお泊り行事に行っている間に、美雪と夫、秋也の3人で話すことに。秋也の話から、ことの深刻さを確信した美雪と夫は、ついに義母に直接話しをすることを決意する! >>1話目を見る 私と夫は義母から話を聞くことにしました。義母とは対照的に穏やかで優しい義父は、その間に子ども達を見ていてくれることになりました。私は義母に、春樹と秋也から聞いたことについて話しました。まるで春樹のことは見えていないかのような態度をとる義母。その光景を見た私と夫は、ある決意をしました。次回に続く(全6話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2022年04月14日■前回のあらすじ義母の兄弟への愛情格差にモヤモヤしていた美雪。さらにそのことで長男が深く傷ついていることがわかる。そこで夫に相談するのだが、真面目に取り合ってくれず…。 >>1話目を見る 義母の影響で「お兄ちゃんなんて気持ち悪い! 」と言ってしまった秋也とも深く話しあわなくてはいけないと思いました。ちょうど幼稚園のお泊り行事で春樹が家にいない日がありました。そこで弟の秋也と私と夫の3人で話すことにしたのです。後日、私と夫は義母と話し合うことになりました。次回に続く(全6話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2022年04月13日■前回のあらすじ弟の秋也ばかりかわいがる義母。次第に義母の愛情格差はエスカレートしていき、秋也にだけおもちゃを購入していることが発覚! さらに秋也まで「おばあちゃんは兄より僕のことが好き」と言い始めて…。 >>1話目を見る 又聞きだからかリアリティがないからなのか、夫は私の話をまともに聞いてくれませんでした。義母が陰であからさまに春樹と秋也を差別していることも、夫がこの事実を真剣に受けとめていないことにもすごく腹が立ちました。次回に続く(全6話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2022年04月12日■前回のあらすじ夫の転勤を機に、義実家の近くへ引越すことに。感情表現があまり豊かではない春樹に対し、明るく誰とでも仲良くなれる秋也だけが、義母からかわいがられるようになり…。 >>1話目を見る 義母はお料理が得意です。よく夕食の一品や手作りのオヤツも作ってもってきてくれました。秋也にだけ大量におもちゃを買っていた義母…。春樹も義母の家に一緒に遊びに行っているはずなのにどうして…?この後、春樹と秋也から衝撃な話を聞かされることになるのです。次回に続く(全6話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2022年04月11日→あおのそらこさんの以前の連載『妊娠記録「4人めなのにドタバタでした。」』をイッキ読み!→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら年の差兄弟あるある?ヒカくん、昔も今も年の離れた弟妹との会話が適当すぎます!(笑)ヒカくんの返事は適当かもしれないけれど、ルルちゃんもチイくんも、お兄ちゃんとお話ができて楽しいでしょうね♪特にチイくんは、ヒカくんからたくさん車のおもちゃをお下がりにもらったから、一緒にぶーぶートークができて嬉しそう。よかったね、チイくん!次回の更新は、4/25(月)の予定。ヒカくんのツンデレ胸キュン家族愛を、お楽しみに♪(漫画:あおのそらこ/文:マイナビ子育て編集部)→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら・わが子のスーツ記念日、初々しい姿に感動!と思ったら…?『クールな長男は、今日も家族に甘い』・【もはや哲学】ハイレベルすぎる子どもの疑問に、パパはどう返す!?『ゆーぱぱの育児フルスロットル』・「高田純次みたいになりたいかな」と言ったママ、すると娘が…… ⇒ 予想外の展開に!あおのそらこさんのプロフィール新潟在住。長男ヒカ高校3年生、長女メリ小学5年生、次女ルル小学1年生、そして、2020年生まれの次男チイの年の差4兄弟の母。ブログ「空色日和」Twitter @soreko5
2022年04月11日私の名前は美雪。転勤族の夫と6歳(春樹)と5歳(秋也)の息子の4人家族です。夫の転勤を機に、義実家の近くへ引っ越すことになりました。感情表現があまり豊かではない春樹に対し、誰とでも仲良くなれる秋也が、義母にとってはかわいかったのでしょう。普段の態度や言葉から兄弟へのかわいがり方に差が付けられていることに少しモヤモヤしていました。次回に続く(全6話)毎日21時更新!※この漫画は実話を元に編集していますイラスト・ 武田めんま
2022年04月10日髪型の変化は、印象を大きく左右します。イメージチェンジをした場合、周囲の反応も気になるもの。星田つまみ(@Ririshiku_Uruou)さんは、新しいヘアスタイルを夫と2人の息子さんに見せたところ、三者三様の返答があったといいます。それぞれ野球の『ストレート』『変化球』さらには『デッドボール』と星田さんが表現した、3人の反応とは…!みんな違って、みんないい!これまでのロングヘアから、耳下までの長さまでバッサリとカットした星田さん。思い切ったイメージチェンジに、3人の男性陣の反応はというと…。髪切りました✂️ #育児漫画 #コミックエッセイ #6さい差兄弟日記 pic.twitter.com/dYgGRxyDBL — 星田つまみ (@Ririshiku_Uruou) April 4, 2022 長年一緒にいる夫は、安定感のあるストレートな褒め方。一方、8歳の長男は、年頃の男の子らしく、変化を付けたツンデレな言葉で、それぞれ星田さんの新しいヘアスタイルに反応してくれました。中でも次男はというと、夫と同じストレートな褒め言葉に加え、長男のような変化もつけるという、まさかの褒め方…!その威力は凄まじく、『デッドボール』のようだったといいます。次男の言葉のデッドボールを受けたのは、星田さんだけではありません。漫画を読んだ多くの人から、絶賛の声が寄せられました。・次男くんは、無意識に女子のハートを射止めて将来大変なことになるタイプの男子じゃないですか。・鼻血が出るかと思った。・次男くんのリアクション、最高です!キュンキュンします。「次男の反応がとてつもなくかわいくて悶絶しましたが、長男の反応も彼らしくてジワジワきました」と語ってくれた星田さん。どんな表現の仕方であっても、言葉の裏に隠されている、相手の思いや本音を読み取れるのは、家族だからこそ。ほほ笑ましい家族の姿に、笑顔が止まりませんね!また、星田さんはTwitterとInstagramで、2人の息子さんたちとの日常を描いた育児漫画を公開しています。こちらもぜひご覧ください。Twitter:@Ririshiku_UruouInstagram:hoshi.da[文・構成/grape編集部]
2022年04月06日「7歳の弟にダジャレ大会で圧勝しました」そんなひと言とともに、城戸(@sh_s_sh_ma)さんがTwitterに投稿した内容に、注目が集まっています。城戸さんが投稿したのは、メッセージアプリ『LINE』を使った、7歳の弟さんとのやり取りをスクリーンショットしたもの。ある日、城戸さんは弟さんからLINEで「ダジャレ大会をしない?」と持ちかけられました。城戸さんがどう勝利をおさめたのか…実際のやり取りをご覧ください。6歳の弟にダジャレ大会で圧勝しました pic.twitter.com/75sLuKCUKI — 城戸 (@sh_s_sh_ma) April 2, 2022 誰もが一度は人生で耳にしているであろう、代表的なダジャレを披露…!おそらく自身で思い付いたであろう、オリジナルのダジャレで挑んできた弟さんを論破し、ポピュラーなダジャレで返したのです!弟さんは、城戸さんのダジャレに感動。「すごすぎる…!」と、兄のダジャレに完敗した様子でした。投稿には9万件以上の『いいね』が寄せられ、さまざまなコメントが寄せられています。・弟の反応がかわいすぎる!・むしろどのダジャレなら知っているんだ…!・「布団が吹っ飛んだ」なんて教えたら抱腹絶倒しそう。また、城戸さんの投稿にはあらゆる人から数多くのダジャレが寄せられ、ツイート内でも一種のダジャレ大会が開かれたようです。兄弟のほほ笑ましいやり取りは、多くの人を笑顔にしてくれました![文・構成/grape編集部]
2022年04月04日・何、このかわいい兄弟。・子供あるある!・吹き出してしまった。・「ぬおぉぉぉ!」っていう声が聞こえてきそう!田口ナツミ(@NatsuTagu)さんがTwitterに公開した写真に、そんなコメントが寄せられています。田口さんが投稿したのは、おもちゃで遊んでいた、3歳と1歳の息子さんを写真におさめたワンシーン。車を競争させるおもちゃで一緒に遊んでいた兄弟は、白熱のレースを繰り広げたのか、興奮のあまりあることを起こしてしまいました。見た人をクスッとさせた、実際の写真がこちら。興奮しすぎてお互いに頭ぶつけた3歳と1歳 pic.twitter.com/77mB57jVqX — 田口ナツミ (@NatsuTagu) March 29, 2022 おもちゃ遊びに興奮した2人は、互いに頭をぶつけてしまったのです!「痛い」といわんばかりに、ぶつけた箇所に手をあてる兄弟。泣いているかと思いきや…2人とも「痛かったねー」と笑い合っていたそうです。泣くこともなく、ケンカにもならない様子からは、幼い兄弟が互いを思いやる感情が伝わってきます。田口さんが育てる息子さんたちは、これまでにも兄弟愛を感じさせる数々の行動で、たくさんの人たちをキュンとさせてきました。「目頭が熱くなった」小走りする幼い息子結末に、心動かされるお出かけ中の1歳児肩にかけているのは?「天才」「癒された…」今後、兄弟がどのように成長していくのか、楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2022年03月31日→あおのそらこさんの以前の連載『妊娠記録「4人めなのにドタバタでした。」』をイッキ読み!→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちらよみがえる18年間の思い出……母にとっては感動の、息子のスーツ記念日。「あんなに小さかった赤ちゃんが立派にスーツを着るようになって……」とウルッとくるシーンだと思ったら!?「スーツ姿を見て息子の成長に感動するものの、見た目が20代半ばで頭がバグりそうに……」とそらこさん。18歳ながらすでにスーツを着こなすヒカくん、大物になりそうな予感です(笑)。ヒカくん、高校卒業おめでとう、そして入学おめでとう。そらこさん、チイくんたち3人の子育てもありますが……ひとまず、18年間のヒカくんの子育ておつかれさまでした!次回の更新は、4/11(月)の予定。ヒカくんのツンデレ胸キュン家族愛を、お楽しみに♪(漫画:あおのそらこ/文:マイナビ子育て編集部)→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら・【漫画】ドヤ顔に胸キュン! 17歳長男の抱っこ、レベルアップの記録『クールな長男は、今日も家族に甘い』Vol.3・【漫画】「家出したら俺んち来いよ…」弟の未来を想像しすぎた兄に胸キュン『クールな長男は、今日も家族に甘い』Vol.5・ Instagramで胸キュン旋風を巻き起こした、にしみつ(つむママ)さんの「少女漫画風にしてみた」シリーズまとめあおのそらこさんのプロフィール新潟在住。長男ヒカ高校3年生、長女メリ小学5年生、次女ルル小学1年生、そして、2020年生まれの次男チイの年の差4兄弟の母。ブログ「空色日和」Twitter @soreko5
2022年03月28日結婚式において、定番の演出である、リングボーイ。幼い子供がバージンロードを歩き、新郎新婦の元へ結婚指輪を届けます。義妹の結婚式に参加した、田口ナツミさん(@NatsuTagu)。田口さんの息子さんたちは、リングボーイの大役を務めることになりました。バージンロードを歩く前、3歳の兄が1歳の弟に対し、このように教えていたといいます。「歩いて行くんだよ」兄は周囲の大人から「バージンロードは歩くように」と、教えられたのでしょう。幼い弟の手を握り、緊張した様子で扉が開くのを待っていた兄。いよいよ幼い兄弟の出番となり、扉が開くと…。「あるいていくんだよ」って1歳の弟に教えていたのに、扉が開いた瞬間に走り出した3歳 pic.twitter.com/3GrU8PngSp — 田口ナツミ (@NatsuTagu) March 22, 2022 扉が開いた瞬間、兄は全力疾走したのです!弟も、兄の背中を一生懸命追いかけています。新郎新婦の表情は、満面の笑みであることが想像できますね。【ネットの声】・かわいい、かわいすぎる!弟くんも一生懸命追いかけているのが分かります。・「行かなきゃ!」という使命感があったんだろうな!大役、お疲れ様!・2枚目の写真、ドレス姿の女の子も拍手してる!かわいいが詰まった1枚ですね。・幸せな写真すぎて、泣けてきた…。田口さんによると、扉が開いた瞬間、全力で駆ける兄の姿は、まるでゲートから出走する競走馬のようだったそうです。新郎新婦にとって、忘れられない、幸せな光景となったでしょうね![文・構成/grape編集部]
2022年03月23日・笑った。・その癖の強さ、よい!・心が和む…。3歳と1歳の息子さんを育てる、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんがTwitterに投稿した写真が話題です。義妹の結婚式に出席した田口さん。新郎新婦の意向にもよりますが、結婚式には互いの親戚や友人などが集まるものです。会場に到着後、長男と次男は、はとこに独自の方法で『挨拶』をしました。母親である田口さんが「癖の強い挨拶」とつづった、実際の写真がこちらです。ハトコに癖の強いあいさつをする3歳と1歳 pic.twitter.com/YQqoiOjiMy — 田口ナツミ (@NatsuTagu) March 19, 2022 ただお辞儀をする…のではなく、床に手をついて深々と頭を下げる、長男と次男!「事前に打ち合わせをしたのでは?」と思うほど、同じポーズを取る息子さんたちに、クスッとさせられますね。幼い兄弟の『シンクロお辞儀』は、会場にいる人たちだけでなく、写真を見た人々の心をも癒してくれました![文・構成/grape編集部]
2022年03月21日3歳と1歳の息子さんを育てる、母親の田口ナツミ(@NatsuTagu)さん。ある日、田口さんは、幼い兄弟に「お出かけするよ」と声をかけて外出しました。すると、次男が予想だにしない行動を見せたようです。1枚の写真におさめられた真相に、あなたもきっとキュンとするでしょう…。なんの変哲もない、1歳次男の後ろ姿。横には、大きな保冷バッグがぶら下がっています。次男が保冷バッグを肩にかけた理由について、田口さんはこう明かしました。「『お出かけするよ』っていったら、保冷バッグにお兄ちゃんの分と自分の分のジュースを用意した1歳」お出かけするよって言ったら、保冷バッグにお兄ちゃんと自分のジュースを用意した1歳 pic.twitter.com/BI4hRZNUKL — 田口ナツミ (@NatsuTagu) March 12, 2022 なんと次男は、自分の分だけでなく、長男の分のジュースも自宅から持ってきていたのです!田口さんが持ってあげようとしても、次男は保冷バッグを手放さなかったのだとか。きっと自分で持ち運び、兄にジュースを渡して一緒に飲むのが楽しみだったのでしょう。田口さんが写真をTwitterに投稿すると、兄想いな次男の行動に、10万件以上の『いいね』とコメントが寄せられました。・田口さんの行動をよく見ていたのでしょうね。かわいくて優しくて、たまりません!・1歳でこんなにしっかりしているなんて…。保冷バッグというところも賢い!・天才。素敵な癒しをありがとうございます。田口さんが育てる幼い兄弟は、とても仲よし。以前にも、長男が次男を抱きしめる動画が、たくさんの人の心をわしづかみにしました。「目頭が熱くなった」小走りする幼い息子結末に、心動かされる互いを想い合う幼い兄弟。このまますくすくと成長していってほしいですね![文・構成/grape編集部]
2022年03月15日・目頭が熱くなった。・かわいすぎ。こんなの号泣するわ…。・何度見ても温かい気持ちになるから、リピートしちゃう。そんなコメントが寄せられているのは、3歳と1歳の息子さんを育てる、田口ナツミ(@NatsuTagu)さんがTwitterに投稿した動画です。田口さんが、幼い息子さんたちを連れて、広い芝生がある場所に出かけた時のこと。先に遠くへ走って行った長男は、振り返り、次男を待っていたそうです。そんな長男の姿に気が付いた次男は…多くの人の心を動かした、実際の動画をご覧ください。先に走っていったお兄ちゃんが待ってくれていることに気付いた1歳児。 pic.twitter.com/ivxxU9uJ3e — 田口ナツミ (@NatsuTagu) March 8, 2022 小走りで駆け寄り、兄の胸の中におさまる次男。手を広げて待っていた長男は、たどり着いた次男を包み込むように、ギュッと抱きしめました。互いを大切に想う、幼い兄弟の絆を感じる動画には、40万件以上の『いいね』が集まっています。家族は、何ものにも代え難い存在です。成長するにつれ、時にケンカをし、傷付くことがあっても、2人仲よく過ごしてほしい…そう思わせる光景に、多くの人が心を動かされました。[文・構成/grape編集部]
2022年03月15日→あおのそらこさんの以前の連載『妊娠記録「4人めなのにドタバタでした。」』をイッキ読み!→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちらチイくんが何やら企んでいる……?車のおもちゃを介して仲を深めてきたチイくんとヒカくん。2人の絆を示すものをここで使うとは……チイくんは1歳ながら、なかなかの策士!?大切な車のおもちゃを差し出してまでヒカくんに口止めしたにもかかわらず、そらこさんにイタズラが見つかったとき、チイくんはどんな気持ちだったんでしょう……。今回の件がきっかけでまたヒカくんがチイくんに塩対応されていなければいいなぁ、とちょっぴり気になる編集部Aでした。次回の更新は、3/28(月)の予定。ヒカくんのツンデレ胸キュン家族愛を、お楽しみに♪(漫画:あおのそらこ/文:マイナビ子育て編集部)→『クールな長男は、今日も家族に甘い』のほかの話はこちら<関連リンク>・「ママに電話してくだしゃい!」⇒理由が可愛すぎて震えた…! 18歳長男の幼少期エピソード『クールな長男は、今日も家族に甘い』・弟を喜ばせたい18歳兄が…最終的には「おじさん」化!?『クールな長男は、今日も家族に甘い』・【この時を待ってた】一緒に遊ぶ1歳弟&18歳兄⇒全人類が胸キュンな展開に!『クールな長男は、今日も家族に甘い』あおのそらこさんのプロフィール新潟在住。長男ヒカ高校3年生、長女メリ小学5年生、次女ルル小学1年生、そして、2020年生まれの次男チイの年の差4兄弟の母。ブログ「空色日和」Twitter @soreko5
2022年03月14日