「童話」について知りたいことや今話題の「童話」についての記事をチェック! (1/2)
Sweet Compass株式会社(所在地:東京都千代田区、代表取締役:波多江 美穂子)が運営するジュエリーショップ「Mico宝飾店」は、童話をモチーフにしたブランド「Mico 童話シリーズ」第二弾となるオリジナルリング『白雪姫』を2025年4月1日(火)に発売いたします。ジュエリーはアトリエ店舗で実際にご覧いただけます。また、予約制ですのでゆっくりとジュエリーを手に取ってお楽しみいただけます。詳細URL: Mico 童話シリーズ 白雪姫リング■「Mico 童話シリーズ」について幼い頃、ページをめくった絵本の幻想的な世界観をリングで表現したシリーズです。童話の世界に迷い込んだような、ノスタルジックな雰囲気を表現しています。第一弾はアンデルセン童話『親指姫』をモチーフにしたオリジナルリングを展開。今回はシリーズ第二弾として『白雪姫』の世界をイメージしたジュエリーを発売します。第一弾『親指姫』オリジナルリング ■第二弾『白雪姫』オリジナルリング白雪姫は悪しき継母と対峙しながら、美しさだけでなく強さや優しさ、智恵と誠実さで自分自身の力で運命を切り開き、最後は王子様と結ばれハッピーエンドとなる物語。そんな美しい白雪姫のメルヘンな世界観をジュエリーに表現しました。世界観イメージ■白雪姫の美しさを現したデザイン中央には天然パライバトルマリンを、その周りには12個の天然ダイヤモンドを配置。パライバトルマリンのブルーとダイヤモンドの白は、ふっくらとしたパフスリーブの白雪姫のドレスをイメージしています。商品イメージ(1)■世界に一つだけのオリジナルリングをお届け中石はお好きな宝石をリクエストできるセミオーダー式です。リクエストいただいた宝石は、当店こだわりの厳選したルースをご用意いたします。リングは熟練の職人によりひとつひとつ丁寧にお仕立ていたします。世界に一つだけの、自分だけのオリジナルリングをお届けします。■商品概要商品名 : 白雪姫発売日 : 2025年4月1日(火)価格 : 220,000円(税込)サイズ : 11号素材 : 天然パライバトルマリン天然ダイヤモンド18金付属品 : 鑑別書販売場所: ・Mico宝飾店 公式オンラインショップ・Mico宝飾店 アトリエURL : ■アトリエ概要所在地 :〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目15-4 5Fアクセス:銀座線「末広町」駅から徒歩1分営業時間:11:00~17:00(不定休) *要予約予約方法:LINEの来店予約またはInstagramのDMよりご予約ください。<記載事項>氏名、電話番号、希望日時(2~3候補)、ご覧になりたい商品■Mico宝飾店についてMico宝飾店は、国内外からのアンティーク、ヴィンテージ、レアストーン、新作のジュエリーを取り扱う宝石のセレクトショップです。Micoはラテン語で“輝く”を意味し、以前はSweet Compassの名前でショップ運営していました。Sweet Compassは“優しい羅針盤”を指し、お買い求めいただいたジュエリーがお客様の人生の道しるべになってくれればという願いを込めています。仕入れ経路の最小化など無駄なコストを徹底的に削減し、市場価格よりぐっと抑えた価格で商品をご提供しております。ジュエリーに出会ってからお手元に届くまでの時間すべてが心躍るひとときとなることを願っています。URL : X : Instagram: ■会社概要商号 : Sweet Compass株式会社所在地 : 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目15-4 5F代表者 : 代表取締役 波多江 美穂子事業内容 : ジュエリーのECサイト運営URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】Sweet Compass株式会社TEL : 070-3204-0222MAIL: info@sweetcompass.shop 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月01日童話のお姫様が持っている「愛と勇気」という素敵なもの。恋愛においても、彼女たちが残した言葉には大きなヒントが隠されています。今回は「あなたの恋に役立つお姫様たちのアドバイス」を紹介します。彼女たちの言葉から勇気をもらい、素敵な恋を叶えましょう。自分と恋を信じよう「私はすべてを信じるわ、信じていなければ魔法は起こらないの」というメッセージ。恋愛においても、自分自身と恋の可能性を信じる心はとても重要です。ネガティブな考えが頭を支配すると、その通りの現実を引き寄せてしまいます。まずは自分の価値を信じ、愛に対する信念を持つことが大切でしょう。優しさと勇気を忘れないお姫様が大事にしている「優しさと勇気を絶やさないで」という教え。この言葉には、自分から積極的に優しさを示し…。現状を変える勇気を持つことの重要性が込められています。この心構え1つで、恋愛でも新たな一歩を踏み出せるかもしれません。純粋な愛の意味を考えよう「愛は利益のためでなく」というお姫様の信念。これは、純粋な愛の重要性を教えてくれます。真心からの行動が、相手と素敵な関係を築くきっかけになり…。相手への気持ちを常に自問自答することが大切なのです。愛情を見つめ直すとき現在の関係や愛情について見つめ直すことも必要です。「愛は純粋であるべき」という言葉には、真の愛を追い求める心構えが示されています。素敵な作品を楽しむことで、恋愛への新しい視点を得られるかもしれません。(Grapps編集部)
2024年12月06日グリム童話やシャルル・ペローの「シンデレラ」を原案としたホラー映画『シン・デレラ』が、10月25日(金)より全国公開されることが決定した。昔々あるところにシンデレラという美しい娘がいた。継母と義理の姉たちによる虐待に苦しんでいたある日、庭で見つけた不思議な本を読んだ彼女の前に魔法使いの“フェアリーゴッドマザー”が出現。「舞踏会で王子様と踊りたい」と願ったシンデレラは、魔法の力によって憧れの王子とダンスをする夢が叶う。ところが王子や継母たちは舞踏会に参加している人々の前で、シンデレラのドレスを剥ぎ取り、全裸にして嘲笑、辱めの限りを尽くした。その瞬間「復讐したい」と願ったシンデレラはガラスの靴を凶器に変え、邪悪な人間どもを残虐な手段で次々と血祭りにあげていくのだった…!解禁されたポスターには、お城の前で燃え盛る馬車と、血みどろで斧を握りしめたシンデレラの姿が描かれている。「今はどんなに苦しくても信じ続けてさえいればいつか必ず夢は叶う」というセリフとともに、シンデレラの絶望と復讐心が垣間見える衝撃的なビジュアルとなっている。併せて解禁となった予告編では、王子様への恋心を抱いたシンデレラが、舞踏会で王子や継母たちから残酷な仕打ちを受け、復讐に目覚めていく。ガラスの靴を凶器に変え、シンデレラを貶めた人々を次々と血祭りにあげていく残虐なシーンの数々に、これまでの「シンデレラ」のイメージを覆す衝撃的な展開が予感させられる。また、本作の字幕監修は、ホラー映画に精通したSNSインフルエンサーとして知られる人間食べ食べカエル氏が担当。長編映画の字幕監修は本作が初めてとなり、ホラー映画を知り尽くした人間食べ食べカエル氏による字幕表現にも注目が集まっている。『シン・デレラ』は10月25日(金)より新宿ピカデリーほか全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:シン・デレラ 2024年10月25日より新宿ピカデリーほか全国にて公開© 2024 ITN STUDIOS. All Rights Reserved.
2024年08月10日グリム童話の『白雪姫』といえば、継母の女王が、美しさに固執しているのが印象的ですよね。『魔法の鏡』に世界で一番美しい人物を聞いて、自分が選ばれなければ、怒りをあらわにしていました。そんな女王と『魔法の鏡』についての創作漫画を、伊東(@ito_44_3)さんが描いています。『魔法の鏡』ある日、普段通り『魔法の鏡』に質問をしていた女王。しかし、返事はなく、焦った女王は…。パソコンで問題が発生した時、「何もしていないのに壊れた」という人が一定数いますが、詳細を確認すると、何かしらダメな行動をしている場合が多いもの。そんな『パソコンあるある』と同じ台詞で、女王が頼ったのは…白雪姫でした!『魔法の鏡』の鏡面をひと目見た白雪姫は、ボタンやフォントなど、ユーザーとの接点になる『UI(ユーザーインターフェイス)』が古いと見抜きます。若い世代のほうが、魔法…ならぬデジタルに精通しているため、原因の特定が早くて頼りになるのでした。長年バージョンを更新していないオチと、2人の仲よさげな様子に、反響が上がっています。・本当に何もしていない。それがダメなんだけどね。・その鏡、ソフトウェアで動いているのか。魔法の概念が揺らぐぞ…!・再起動したら直るかもしれないから、試してみなよ。・このかわいい女王なら、更新した『魔法の鏡』も「世界一美しい」って絶賛してくれるはず。・更新したら『美の価値観』の変化に対応して、見た目で判断しない鏡になっていそう。世界一美しかった時期をすぎ、もはや他人のほうが優れている可能性を、しっかりと認識していた女王。例え嘘になっても、更新されていない『魔法の鏡』に「世界で一番美しいのはあなたです」といわれたら、満足だったようです。もしかしたら、自分を鼓舞するためだけに、『魔法の鏡』から日々言葉をもらっていたのかもしれません。白雪姫のおかげで、『魔法の鏡』がまた動くことを願わずにはいられませんね![文・構成/grape編集部]
2024年05月30日『夢を信じる』”童話のお姫様から学ぶ”片思いのアドバイスプリンセスの物語には、女性が恋愛に向き合う際に参考になる名言がたくさん詰まっています。今回は、童話のお姫様が教えてくれる、片思いのアドバイスについて紹介したいと思います。素敵な恋愛をするために、彼女の言葉に耳を傾けてみてください。「常に優しさと勇気を持ち続ける」童話のお姫様がいつも大切にしている言葉は、母が最期に残した「優しさと勇気を絶やさないで」ということです。まずは、自分から優しくすることと、現状を変える勇気を持つことから始めてみてはいかがでしょうか。優しさを持ち続け、ときには勇気を出すことで、幸せへの一歩を踏み出すことができるかもしれません。「信じ続けること」童話のお姫様のストーリーでは「私はすべてを信じるわ、信じていなければ魔法は起こらないの」という言葉が登場します。恋愛においても、この心構えは重要と言えるでしょう。周りの声に流されて「私なんて」と自己否定に陥ったり「うまくいくわけない」とネガティブになってしまうと、結果的にその思いが現実になってしまいます。まずは自分自身を信じ、自身が尊い価値を持っているという思いを持つことで、他人を信じる力も得られます。「結婚は利益のためでなく」童話のお姫様のこの素直な考えで真心で王子に接していたことが、王子の心をつかむことにつながったのかもしれません。彼のどこを愛しているのか、その気持ちを再確認することはとても重要です。愛情を忘れてしまっているのであれば、それが新たな一歩につながるかもしれません。愛は純粋であるべきこれがなければ、心からあなたを思い続ける人との恋が花開くことは難しいかもしれません。片思いに悩むときほど、素敵な作品を見てみると新たな視界が開けるかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年04月08日BOOK OPERA クルム童話『ケリナツス~七匹目の仔山羊~』が、本日12月7日(木) に東京・Mixalive TOKYO 6F Theater Mixaで初日を迎えた。本作は、高い歌唱力と演技力で人気のある岡宮来夢がオリジナル童話を題材に一人で演じ、一人で歌い物語を紡ぐ新しいミュージカル。脚本・演出の末原拓馬が、グリム童話『おおかみと七ひきのこやぎ』から着想を得て、書き下ろしたオリジナルの物語で、声優のみならず俳優としても活躍する津田健次郎が声で出演する。岡宮は「拓馬さんとの稽古の日々で自分の人生も振り返りながら作ってきました。早くたくさんの人に観てもらいたい気持ちでいっぱいです」とコメント。また「一人で舞台に上がることは僕にとって正直怖いことです。だけど立ちます。皆さんの心にこの物語が優しく寄り添ってくれることを祈って11日間楽しみます。皆さんも楽しんで遊びに来てください!」と呼びかけた。(C)BOOK OPERA クルム童話製作委員会 撮影:佐藤薫(C)BOOK OPERA クルム童話製作委員会 撮影:佐藤薫(C)BOOK OPERA クルム童話製作委員会 撮影:佐藤薫BOOK OPERA クルム童話『ケリナツス~七匹目の仔山羊~』は12月17日(日) まで同所で上演される。■岡宮来夢 コメント全文クルム童話、いよいよ幕が上がります!拓馬さんとの稽古の日々で自分の人生も振り返りながら作ってきました。早くたくさんの人に観てもらいたい気持ちでいっぱいです。そして終演後に皆さんにどんな感想を持ってもらっても、それでいいなと思える作品です。一人で舞台に上がることは僕にとって正直怖いことです。だけど立ちます。皆さんの心にこの物語が優しく寄り添ってくれることを祈って11日間楽しみます。皆さんも楽しんで遊びに来てください!応援、よろしくお願いします!<公演情報>BOOK OPERA クルム童話『ケリナツス~七匹目の仔山羊~』脚本・演出:末原拓馬(おぼんろ)出演:岡宮来夢声の出演:津田健次郎チケット情報:公式サイト:
2023年12月07日演出・野坂実、脚本・入江おろぱ、演奏・株式会社 Primoによる音楽朗読劇 THE LITTLE MATCH GIRL~アンデルセン童話「マッチ売りの少女」より~が、11月25日(土)から12月3日(日)まで博品館劇場で上演される。音楽と映像、声によって作り上げられる本作は、日替わりキャストによる化学反応も見どころの一つ。健気で信心深いマッチ売りの少女・エナ役を務めるのは、佐倉初、星守紗凪、小山百代、傳谷英里香。彼女の兄・ミケルは、和合真一、生田輝、田淵累生、今江大地、林一敬。さらに、奥井那我人、野津山幸宏、野本ほたる、正木郁、石井陽菜、石飛恵里花、高岡薫、三村遥佳、岩田光央、根本正勝、川野太郎、さかいかな、名塚佳織、松本梨香と、多彩なキャストが勢揃いした。フォトコールは、傳谷英里香、林一敬、奥井那我人、高岡薫、岩田光央、さかいかなによるチームで行われた。本作は、アンデルセンが書いた『マッチ売りの少女』をベースに、貧しい兄妹と二人を取り巻く人々を描いたオリジナル作品。“音楽朗読劇”というタイトルの通り、ピアノの生演奏が作品の世界づくりにおいて大きな役割を担っている。また、影絵のような映像やカラフルで柔らかい照明も幻想的な雰囲気を高め、物語のあたたかさや切なさを膨らませていた。朗読劇への出演は初めてという傳谷だが、病弱ながら凛とした少女を堂々と演じる。林は幼いながらに妹を守ろうと奮闘する兄を魅力的に表現していた。辛い境遇でもお互いを思いやって前向きに生きる兄妹の健気な姿が胸を打ち、見るものを物語に引き込む。生演奏に乗せたエナの歌唱もあり、美しいメロディと澄んだ声が印象的だ。奥井と岩田、高岡、さかいは兄弟の家族や友人、街の人々など何役も演じている。シリアスな物語だが、所々にコミカルなシーンやアドリブも。優しくあたたかい祖母、二人を見守る神父やシスター、少しぶっきらぼうだが頭が良いイェン、優しく聡明なローネといった優しい人々から、子供たちから搾取する大人や不良少年まで、多くのキャラクターの演じ分けは見応えも十分だ。緩急のついた芝居で兄妹を支えている。誰もが知っている童話をベースにした物語を各回のキャストがどのように紡ぐのか期待したい。フォトコールに登場したキャストから、本作の見どころと意気込みについてのコメントも寄せられた。傳谷英里香この作品の見どころは、父、イェン、ローネ、語りの皆さんが2役以上を演じるところです。私自身は朗読劇が初めてで、新たな挑戦を楽しんでいます。朗読劇の魅力は本の中の文字が立体になって目の前で見られる温度感だと思うので、そこを大切にしながら楽しみたいと思います。林一敬英里香さんがおっしゃる通り、エナとミケル以外はみんなたくさんの役を演じます。僕も一緒に演じていますが、皆さんの演じ分けをすごく楽しんで聞いています。そこが見どころです!僕も初めての朗読劇で、(演出の)野坂さんや岩田さんに立ち方や読み方など色々なアドバイスをもらいながら頑張っています。ぜひ見にきてください。奥井那我人今回はじめましての方が結構いますが、毎公演キャストが入れ替わり、同じ役でも演じ方が大きく変わります。皆さんにもその違いを楽しんでもらえると思います。僕が出演するのは5公演ですが、たくさんの方に良いものをお届けできるよう精一杯頑張りますので、最後までよろしくお願いします。高岡薫エナとミケルがお互いをすごく思い合っていて、それが時にあたたかく、時に切ないのがグッときます。2人の関係性がこの作品の見どころかなと思います。私が演じるローネは小さな女の子。自分の心に正直に生きている姿は、大人になると少し戸惑うところもありました。子供の純真さを忘れずに毎公演楽しみ、皆さんに少しでも童話の世界を感じていただけるように頑張りたいと思います。岩田光央童話って結構残酷で、『マッチ売りの少女』もシリアスな部分があります。僕はそんなシーンを一手に担っているところがあるので、心がぐちゃぐちゃになりながら演じています。でも、僕の本業は声優なので、非常にやりがいも感じます。朗読劇は我々声優が最も得意とするジャンル。ダントツで年上ですが、息子と同い年くらいの若い子達に痺れながらやっています。毎回組み合わせが違うので、一期一会のメンバーと共に楽しみたいです。さかいかな稽古では、物語や役の大切な部分を積み重ねてきました。本番が初めてのセッションになるチームもあると思います。その瞬間の化学反応がたくさん起きると思いますし、みんなの芝居の熱量や生演奏の音楽も含めてそのときだけのものをお見せできると思います。私は松本梨香さん、名塚佳織さんという先輩と同じ役。私だからできる表現方法を悩みながら挑戦しています。生だからこそ、空間と役者の気持ちを繋げる語りができたらと思っています。チームごとに感じ方や見どころも変わると思うので、何度見ても楽しめると思いますし、私自身も楽しみたいと思っています。<あらすじ>健気で信心深い少女エナと、兄のミケルは田舎町で祖母とつつましくも幸せに暮らしていた。しかし、その幸せは長くは続かず、兄妹はコペンハーゲンの孤児院に送られる。そこで、イェン少年とローネという少女に出会い、この孤児院の裏の顔を知った4人は協力して逃げ出すことに。母親を探す兄妹だが、エナが高熱を出し、またコペンハーゲンに戻ることになってしまった。大晦日の夜、ミケルは脱走のための金を工面したときの悪友に裏切られ、ギャングに捕まって暴行を受ける。一方、エナも雪が降る寒い中、路上でマッチ売りをさせられる。寒さのあまりマッチに火をつけて暖をとると、幻が見えてきて……。<公演概要>音楽朗読劇 THE LITTLE MATCH GIRL〜アンデルセン童話「マッチ売りの少女」より〜脚本:入江おろぱ演出:野坂実会場:博品館劇場(〒104-8132 東京都中央区銀座8-8-11)出演者・日程:2023年11月25日(土)〜12月3日(日)11月25日(土)14:00佐倉初、和合真一、野津山幸宏、石井陽菜、根本正勝、さかいかな11月25日(土)18:00星守紗凪、生田輝、野本ほたる、石井陽菜、根本正勝、さかいかな11月26日(日)14:00星守紗凪、生田輝、野本ほたる、石飛恵里花、根本正勝、さかいかな11月26日(日)18:00佐倉初、和合真一、野津山幸宏、石井陽菜、根本正勝、さかいかな11月27日(月)19:00星守紗凪、生田輝、野本ほたる、石飛恵里花、根本正勝、松本梨香11月28日(火)19:00小山百代、田淵累生、正木郁、三村遙佳、川野太郎、名塚佳織11月29日(水)14:00傳谷英里香、林一敬、奥井那我人、高岡薫、岩田光央、名塚佳織11月29日(水)19:00傳谷英里香、林一敬、奥井那我人、高岡薫、岩田光央、さかいかな11月30日(木)19:00小山百代、田淵累生、正木郁、三村遙佳、川野太郎、松本梨香12月1日(金)19:00佐倉初、和合真一、野津山幸宏、石井陽菜、根本正勝、名塚佳織12月2日(土)14:00傳谷英里香、今江大地、奥井那我人、高岡薫、岩田光央、松本梨香12月2日(土)18:00小山百代、田淵累生、正木郁、三村遙佳、川野太郎、松本梨香12月3日(日)12:00傳谷英里香、今江大地、奥井那我人、高岡薫、岩田光央、さかいかな12月3日(日)16:00傳谷英里香、今江大地、奥井那我人、三村遙佳、川野太郎、名塚佳織【チケット】(全席指定・税込)前売:S席9,500円/A席8,800円当日:S席9,800円/A席9,100円※未就学児童の観劇不可※車椅子でご来場されるお客さまは、チケット購入後にお名前・ご観劇回・座席番号をご観劇日の前々日までに stage.contact@gmail.com までお知らせください。【チケット取り扱い】チケットぴあ 【公式サイト】 【公式X(旧Twitter)】 【お問い合わせ】■公演に関するお問い合わせ Mail: info.destyle.stage@gmail.com ■チケットに関するお問い合わせMail: stage.contact55@gmail.com 【主催】音楽朗読劇「The Little Match Girl 」製作委員会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月25日童話『ヘンゼルとグレーテル』は、貧しい家庭の兄妹が、口減らしのため森に置き去りにされるところから始まるストーリー。パンのかけらを目印として残したり、魅力的なお菓子の家が登場したり、子供を食べる魔女を攻略したりと、印象的なシーンが盛りだくさんです。そんな『ヘンゼルとグレーテル』をアレンジしたのは、漫画家の伊達しのぶ(@date_shinobu)さん。舞台を西洋から日本に移し、兄弟が活躍するストーリーにした結果をご覧ください!『兄がポンコツのヘンゼルとグレーテル(日本版)』森をさまよう兄弟がたどり着いたのは、子供心にあまり刺さらない、渋めな『お菓子の家』でした。住んでいたのは、人食いの魔女ならぬ、和菓子職人を目指す妖怪。兄弟は妖怪と一緒に腕を磨き、和菓子職人として大成功を収めます!従来の『ヘンゼルとグレーテル』とは別の方法で幸せになる展開に、反響が上がりました。・展開が最後まで予想できなかった…!・わびさびを感じるお菓子の家からの進化がすごい。・「天狗が人を食べた」って聞かないから、確かに日本だとこうなりそう。・ツッコミどころが満載だけど、心優しいパパが回収されていてよかった。・「財宝を発見して持ち帰る」とかじゃないんだ。自力で駆け上がるとか最高やん!1人では困難でも、みんなで力を合わせればいつか夢に手が届く…そう教えてくれるようなストーリーですね![文・構成/grape編集部]
2023年10月28日2023年11月25日(土)から12月3日(日)にかけて、博品館劇場にて音楽朗読劇 THE LITTLE MATCH GIRL~アンデルセン童話「マッチ売りの少女」より~が上演されることが決定した。『マッチ売りの少女』は、作家・アンデルセンによる悲しくも美しい童話。貧しい家庭に育ったアンデルセンが、貧困層を取り巻く現実への嘆き、無関心を貫く社会への問題提起のメッセージが込められていると言われる本作だが、一方で単なる悲劇ではないハッピーエンドとしても受け止められている。アンデルセンは敬虔なキリスト教徒であり、死後の魂の平安、苦しみからの解放としての死を肯定していたという。マッチ売りの少女が穏やかに神のもとへ召されたラストにより、アンデルセンは彼女の魂を救ったとも言えるだろう。「本当の幸福」が何かは外側からは計れないというメッセージも持つ本作を、今回、音楽と映像、声によって作り上げる。演出を手がけるのは、シチュエーションコメディを得意とし、技術に裏打ちされた表現で観るものを巻き込んだ劇空間を作り上げる野坂実。脚本は2.5次元作品やミュージカルを中心に、『夜来香ラプソディ』『エロイカより愛をこめて』などの話題作も多数手がける入江おろぱ。また、「クラシックを身近に」というコンセプトを掲げる株式会社Primoが演奏を担当する。さらに、キャストは日替わりで登場。その回だけの物語を作り上げる。健気で信心深いマッチ売りの少女・エナ役を務めるのは、デジタル声優アイドルグループの元メンバーで現在は舞台『アサルトリリィ』シリーズなどに出演している佐倉初、アニメ・舞台『アサルトリリィ』やラブライブ!ミュージカル『スクールアイドルミュージカル』などに出演する星守紗凪、『少女☆歌劇レヴュースタァライト』シリーズなどに出演する小山百代、ドラマやバラエティ、イベントなどで幅広く活躍している傳谷英里香。彼女の兄・ミケルは、舞台『魔法使いの約束』、舞台『Dancing☆Starプリキュア』The Stageなどに出演する和合真一、アニメ・舞台『少女☆歌劇レヴュースタァライト』シリーズなどに出演の生田輝、舞台『文豪ストレイドッグ』シリーズ、舞台『刀剣乱舞』など2.5次元舞台を中心に活動する田淵累生、『エゴ・サーチ』、LEGEND STAGE PRODUCE『夕-ゆう-』などに出演する今江大地、『流星の音色』、『神津恭介シリーズ呪縛の家』などに出演の林一敬が務める。また、兄弟を取り巻く様々なキャラクターを、野津山幸宏、根本正勝、川野太郎、正木郁、石井陽菜、石飛恵里花、高岡薫、松本梨香、名塚佳織、さかいかなといったキャスト陣が担当。声優・俳優など、個性豊かなキャストによる化学反応に期待したい。<あらすじ>エナと兄のミケルは田舎町で祖母とつつましく暮らしていた。エナは病気で高い薬 代がかかったが、ミケルは妹に心配させないため嘘をついていた。一年後、祖母が亡くなり、兄妹はコペンハーゲンの孤児院に送られた。イェン少年 とローネという少女と出会い、この孤児院のおぞましい秘密に気付いた4人は逃げ出す。ミケルが金を工面し、兄妹の母親を探しにカロンボーという街に行く。しかし、母親はすでに亡くなっていた。エナが高熱を出し、4人はまたコペンハーゲンに戻る。叔父を名乗る男に引き取られた兄妹は、過酷な労働を強いられる。 大晦日の夜、ミケルは金を工面したときの悪友に裏切られ、ギャングに捕まって暴 行を受ける。一方、エナも命令されて、寒い中、路上でマッチ売りをやらされる。 マッチに火をつけて暖をとると、幻が見えて......エナは祖母と母親に会い、一緒に天国へ行くことを選ぶのだった。<公演概要>音楽朗読劇 THE LITTLE MATCH GIRL〜アンデルセン童話「マッチ売りの少女」より〜脚本:入江おろぱ演出:野坂実会場:博品館劇場(〒104-8132 東京都中央区銀座8-8-11)出演者・日程:2023年11月25日(土)〜12月3日(日)11月25日(土)14:00佐倉初、和合真一、野津山幸宏、石井陽菜、根本正勝、さかいかな11月25日(土)18:00星守紗凪、生田輝、石井陽菜、根本正勝、さかいかなほか11月26日(日)14:00星守紗凪、生田輝、石飛恵里花、根本正勝、さかいかなほか11月26日(日)18:00佐倉初、和合真一、野津山幸宏、石井陽菜、根本正勝、さかいかな11月27日(月)19:00星守紗凪、生田輝、石飛恵里花、根本正勝、松本梨香ほか11月28日(火)19:00小山百代、田淵累生、正木郁、川野太郎、名塚佳織ほか11月29日(水)14:00傳谷英里香、林一敬、高岡薫、名塚佳織ほか11月29日(水)19:00傳谷英里香、林一敬、高岡薫ほか11月30日(木)19:00小山百代、田淵累生、正木郁、川野太郎、松本梨香ほか12月1日(金)19:00佐倉初、和合真一、野津山幸宏、石井陽菜、根本正勝、名塚佳織12月2日(土)14:00傳谷英里香、今江大地、高岡薫、松本梨香ほか12月2日(土)18:00小山百代、田淵累生、正木郁、川野太郎、松本梨香ほか12月3日(日)12:00傳谷英里香、今江大地、高岡薫、さかいかなほか12月3日(日)16:00傳谷英里香、今江大地、川野太郎、名塚佳織ほか※受付開始・ロビー開場、客席開場、上演時間は、公演時期が近づきましたら公式サイトにて発表します。【チケット】(全席指定・税込)公式サイト先行(抽選)10月28日(土)12:00~10月31日(火)23:59一般発売11月8日(水)10:00前売:S席9,500円/A席8,800円当日:S席9,800円/A席9,100円※未就学児童の観劇不可※車椅子でご来場されるお客さまは、チケット購入後にお名前・ご観劇回・座席番号をご観劇日の前々日までに stage.contact@gmail.com までお知らせください。【チケット取り扱い】チケットぴあ 【公式サイト】 【公式Twitter】 【お問い合わせ】■公演に関するお問い合わせMAIL: info.destyle.stage@gmail.com ■チケットに関するお問い合わせMail: stage.contact55@gmail.com 【主催】音楽朗読劇「The Little Match Girl 」製作委員会 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月25日子供に読み聞かせをする童話は、よいことと、いけないことを説くような、道徳的なストーリーになっている場合が多いです。シンプルな構成なので心に残りやすく、童話を聞いた子供たちは、日常のあらゆる場面に照らし合わせて、モラルを学ぶことでしょう。そんな童話をモチーフに、バラシ屋トシヤ(barashiyatoshiya)さんが4コマ漫画を描き、Instagramで公開しました。4コマ『ウサギとカメ』4コマ漫画のベースになっているのは、童話『ウサギとカメ』。ウサギとカメが競走をしたところ、身軽なウサギが居眠りしている間に、不利と思われていたカメがせっせと追い抜いて、先にゴールするというのがあらすじです。コツコツと努力を重ねる大切さを教えてくれるストーリーですが、この4コマ漫画はちょっぴり毛色が違うようで…。スタート地点に立つ、ウサギとカメ。ウサギはジュースを飲みながら「カメがウサギに勝てるわけないじゃん!」と、余裕たっぷりのようです。「勝負は、やってみなきゃ分からない…」というカメの言葉通り、ウサギが居眠りしている間に、カメが先にゴール!ウサギが「居眠りさえしなければ、勝てたのに…!」と悔しがるのを傍目に、カメは「甘いね、ウサギくん…」と、ほくそ笑んでいました。どうやら、スタート時にウサギが飲んでいたジュースに、何かを仕込んでいたようです…!【ネットの声】・まさか、ウサギが飲んでいたジュースに睡眠薬を!?・策士だなと思うけど、ちょっとこれは子供に見せられないな…。・カメのまさかの戦略に、笑った!もしも『ウサギとカメ』がこのようなストーリーだったら、子供たちは一体何を学ぶのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2023年10月02日日本の有名なおとぎばなしの1つ、『桃太郎』。「桃から生まれた桃太郎が、犬とサルとキジを連れて鬼退治に行く」という話で、多くの人が物語の内容を語ることができるでしょう。しかし、登場人物の『意外な心情』を、私たちはまだ知らないままでいるのかもしれません。『桃太郎と名付けたあとに』すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんは『桃太郎』を題材にした創作漫画をX(Twitter)に投稿。その内容が反響を呼んでいます。おじいさんとおばあさんは、川で拾った桃から生まれた赤ん坊に『桃太郎』と名付けました。その後、おばあさんは夕飯の準備に取り掛かるのですが…。桃に赤ん坊が入っていた直後なら、ほかの野菜にも「もしかしたら切ってはいけないものが入っているかもしれない…」と慎重になりそうなものです。しかし、おばあさんは気にしない様子で容赦なく一刀両断…!その姿に思わず引いてしまう、おじいさんなのでした。投稿にはツッコミの声などが多数寄せられました。・笑った!おばあさんの渋い表情が最高。・見ているほうがハラハラするやつ。ツボッた。・「子供は1人でいい」と思っているのかもしれない…。・おばあさんはシックスセンスの持ち主なんだろう。おじいさんは気が気じゃない気持ちで、おばあさんを見守っていたことでしょう。もし、野菜を切る勢いで、桃を切っていたらと思うと、ゾクゾクさせられます!もしかしたら、桃太郎は奇跡的に無事だっただけ…なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2023年09月11日短冊に願い事を書いて笹の葉につるす風習がある、7月7日の七夕。もし、有名な童話のキャラクターが、七夕の願い事をしたら…そんな創作漫画に反響が寄せられています。『七夕と腹黒ピノキオ』うのき(u_n_o_k_i)さんは七夕をテーマに描いた作品をInstagramに投稿。おもちゃ職人である、おじいさんが作ったあやつり人形、ピノキオは、七夕の短冊にある願い事をつづります。おじいさんがそっと短冊を見てみると…。「おじいさんが長生きしますように」と書かれた短冊。ピノキオの優しさに、おじいさんは感動したのですが…振り返ると、そこには画面から見切れるほど鼻がながーく伸びたピノキオの姿が!ウソをつくと鼻が伸びるため、ピノキオの腹黒さがバレてしまったのです。予想外なオチは多くの人の笑いを誘いました。・最後、吹き出して笑っちゃいました!いい子かと思ったら、嘘かい。・えげつないほど鼻が伸びていて爆笑。・いや嘘なんかーい!おじいさんの涙を返せー!ピノキオの本当の願いは何だったのか…気になってしまいますね![文・構成/grape編集部]
2023年07月10日昔々、心優しいおじいさんが、山で食べていたおにぎりを落としてしまいました。おにぎりは穴に落ちてしまったものの、何やら楽しそうな歌が聞こえてきて…。そんなストーリーの、童話『おむすびころりん』に触れたことがある人は多いでしょう。新説…?4コマ漫画『おむすびころりん』漫画家の、すがぬまたつや(sugaaaanuma)さんは、『おむすびころりん』をベースにした4コマ漫画を公開しました。すがぬまさんの4コマ漫画でも、おじいさんはおにぎりを穴に落としてしまいます…。おじいさんのおにぎりが落ちた穴からは、「このおむすび、おいしいよ」という感謝の言葉が聞こえてきました。自分が食べようと思っていたおにぎりは失ってしまったものの、喜びの声が聞こえてきたことに、おじいさんはホッとしたようです。おにぎりを、もっとおいしく食べてほしい…そんな想いからか、「お茶漬けにすると、もっとおいしいぞい」とアドバイス。おじいさんは満面の笑みを浮かべながら、穴に熱々のお湯を注ぎ、ふりかけをサッサッと振ったのです…!【ネットの声】・こらこら、おじいちゃん何してんねん!・善意が生む惨劇…。笑顔でお湯を注がないで…。・山でガスコンロなんか持ち歩いて、キャンプでもする予定だったのかな。このほか、すがぬまさんの作品には「もしかして、食べものを取られてしまった恨みかも…?」「おじいさん、ドSすぎるでしょ」などのコメントも。おじいさんの真意は、一体どんなものだったのでしょうか…![文・構成/grape編集部]
2023年06月16日「昔々、あるところに…」親が子供に童話や絵本を読み聞かせる光景は、もはや定番でしょう。すがぬまたつや(sugaaaanuma)さんは、『童話の読み聞かせ』をテーマに、4コマ漫画を公開しました。布団に入った、父親と子供。「絵本でも読もうか」と、父親は読み聞かせをするようですが…。父親が手に取った絵本は、『さるかに合戦~エンドオブヘルファイア~』。どうやら、意地悪なサルに仕返しをしようとするカニを描いた童話『さるかに合戦』のようですが、なんとも濃ゆいサブタイトルが付けられていたのです。息子から鋭いツッコミが入り、父親は「あっ、間違えた」と、別の本を取り出しました。出てきたのは、『カニゲットザオニギリ』。『さるかに合戦』のカニが主人公となった、スピンオフ作品だったのです…!【ネットの声】・今年1番笑った!これじゃ寝れないでしょ!・ぜひとも、シリーズ全巻読んでみたい。・『さるかに合戦』に出てくる、各ヒーローの深掘りから始めるのは正解。・意外と子供受けしそう…。壮絶な戦いが描かれているのかな。主人公以外のキャラクターにスポットライトを当てた作品が増えていますが、童話でもその試みがあったら、面白いかもしれないですね…![文・構成/grape編集部]
2023年05月17日岡宮来夢 一人ミュージカル BOOK OPERA 「クルム童話」が上演されることが8日、明らかになった。同作は、高い歌唱力と演技力で人気のあるミュージカル界の若きエース岡宮来夢が、オリジナル童話を題材に一人で演じ、一人で歌い物語を紡ぐ新しいミュージカル。脚本及び演出は、普遍性の高い物語と独特な舞台演出技法によって注目を集め、芸術的世界観で多くの観客を魅了する演劇界の新進気鋭のクリエイター末原拓馬(おぼんろ)が務め、アニメ、ナレーターなどの声優のみならず舞台や映像の俳優としても大活躍中の津田健次郎が声で出演する。それぞれが俳優・クリエイターなどマルチに活躍する3人の唯一無二の才能が掛け合わさり誕生する、かつてないエンターテイメントとなる。25日19時より、岡宮と末原がシアターコンプレックスTOWNのアプリ内にて生配信番組を実施。公演はMixalive TOKYO 6F Theater Mixaにて、2023年12月を予定している。
2023年05月08日日々、多くのことを吸収していく子供たち。時に何かと掛け合わせて、新しいものを生み出す柔軟性も持っています。水面れたす(@MGMG_HAKUSAI)さんの弟さんは、童話『シンデレラ』のキャラクターにアレンジを加えました。その結果、誕生したのがオリジナルキャラクターのムキムキシンデレラです!水面さんは、弟さんが8歳の誕生日を迎えた時に、このムキムキシンデレラを主人公とした絵本を作ってプレゼントしました。弟の心をガッチリとつかんだ絵本は、読まれすぎてもうヨレヨレ。弟は絵本を友達にも見せて回っており、「大人気だった!」と大喜びで帰ってきたこともあったといいます。気になる絵本のストーリーをご覧ください。当時8歳の弟の誕生日に贈った弟のオリキャラ『ムキムキシンデレラ』の絵本(4/4) pic.twitter.com/QmR89wOXqi — 水面 れたす★MINAMO RETASU (@MGMG_HAKUSAI) April 6, 2023 筋肉質な妖精の勘違いから、シンデレラはトレーニングに励むことに。たくましい身体を手に入れたシンデレラが、ダイナミックに入城して王子様に求婚すると、大成功を収めました!カボチャの馬車も、ガラスの靴も不要なストーリーは、ネット上の人々の心まで掴んでいる様子。読者からは、「天才」「大好き」などの感想が寄せられています。・最高でした。やはり筋肉ですね。・オチが笑えた。弟さんのおかげで、いいストーリーが読めました。・よすぎる。私も筋トレを頑張ろうと思えた。・こんな絵本を読んで育ちたかった。空手の稽古から帰ってすぐに、絵本を何度も読み返していた弟さん。ムキムキシンデレラのストーリーは、身体を鍛える多くの人の励みとなった…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2023年04月07日先日、ディズニー映画『アナと雪の女王』の第3作が制作中とのニュースが舞い込んできました。2014年に公開された第1作は、興行収入が212億円を突破し、まさに飛ぶ鳥落とす勢いの大ヒット作となりました。そんな『アナと雪の女王』、ディズニーのオリジナル作品と思っている人が多いでしょう。じつは、原作となった童話が存在するとまことしやかに囁かれているのをご存じでしたか。本記事では映画『アナと雪の女王』と、原作といわれる童話『雪の女王』との違いを紹介します。アナ雪の第3作の制作がスタート第3作品の制作が発表されたのは、2023年2月8日(米国時間)のこと。ウォルト・ディズニー・カンパニーCEOのボブ・アイガー氏が、収支報告会において発表したことが話題となっています。同報告会においては、『アナと雪の女王』のほかにも映画『トイ・ストーリー』の第5作や、映画『ズートピア』の続編を制作することも発表されました。アナ雪には原作があった?※写真はイメージ一部のファンの間では、『アナと雪の女王』には原作があるのではないかという憶測が飛んでいます。それはハンス・クリスティアン・アンデルセンによって書かれた『アンデルセン童話集』の1つである『雪の女王』。同作品はデンマークで生まれた童話であり、物語は全7章で構成された物語です。映画と童話ではストーリーが別物!?原作とはいっても童話のストーリーをそのまま映画にしたわけではなく「インスピレーションを与えた作品」と考えたほうが正しいかもしれません。というのも、童話『雪の女王』と『アナと雪の女王』では、ストーリーがまったく異なるのです。両者で大きく異なる点としては、以下の3つが挙げられます。物語の悪役ストーリーの本筋登場人物やキーアイテムまず物語を通した悪役についてです。映画ではハンス王子とされていますが、童話では雪の女王(映画のエルサ)が子供を連れ去ってしまう「悪い女王」として描かれています。そして童話は、ある魔女に連れ去られてしまった少年を少女が助けにいくというストーリーとなっているのです。2点を踏まえても、映画と童話ではストーリーに大きな違いがあると分かるでしょう。さらに童話には、映画に登場しない人物やキーアイテムも数多くあります。例えば雪の女王に連れ去られてしまう少年カイや、旅の途中で主人公(ゲルダ)を助ける山賊の娘、そして写すものの本質をあべこべにしてしまうキーアイテム「悪魔の鏡」などです。反対にオラフやトロールなど映画オリジナルのキャラクターも存在します。童話と映画では結末が違う!ストーリーの本筋が異なるため、当然結末もまったく違ったものになります。童話の場合は囚われてしまった少年カイを、少女ゲルダが救い出し、無事故郷に帰れるのです。映画の場合は多くの人がご存じのように、アナとクリストフが恋人となり、エルサは魔法を制御できるようになったことで、国民からも愛される女王になりました。映画ではアナとともにストーリー上、重要な役割を担うエルサが童話では悪役で、しかも登場シーンも極めて少ないことには衝撃を受けます。どちらもハッピーエンドですが、童話では男女の愛、映画では男女と姉妹の愛、どちらも描かれていることが、全体を通してもっとも異なる点ではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年03月01日世界的にも有名な童話『シンデレラ』は、多くの人にとってなじみ深いストーリーです。『シンデレラ』のストーリーを、ざっくりとおさらいしてみましょう。意地の悪い継母や、義姉妹たちにいじめられながら暮らすシンデレラ。ある日、王子の婚約者を探すための舞踏会が開かれ、継母や義姉妹は城へ出向きますが、シンデレラは置いて行かれます。そこにシンデレラを助ける妖精が登場し、不思議な力で着飾ったシンデレラは舞踏会に参加することができました。妖精の力は0時を過ぎると元の姿に戻ってしまうため、慌てて帰ったシンデレラ。帰宅途中にガラスの靴を置いてきてしまいます。そのガラスの靴が縁となり、シンデレラは王子と結婚!2人は末永く幸せに暮らしました。現代でも愛されるシンデレラのストーリーは、「もし、シンデレラがこんなキャラクターだったら」という、『もしも』のストーリーがさまざま考案されています。漫画家の伊達しのぶ(@date_shinobu)さんも、シンデレラの『もしも』を考えた1人。新しいシンデレラについて漫画に描き、Twitterに投稿しました。多くのファンが生まれそうなシンデレラをご覧ください。うちのシンデレラがスパダリアニキすぎてびっくりする3/3 pic.twitter.com/LNTZdXoGmN — 伊達しのぶ (@date_shinobu) February 18, 2023 シンデレラをいじめようとする、継母や義姉妹たち。しかし、シンデレラは彼女たちの意地悪な態度に怖気づくどころか、「私が家族を幸せにする」という意気込みで接します。舞踏会では、義姉妹が良縁に巡り合えるようプロデュース。そんなシンデレラは、卓越したプレゼン能力が認められ、最終的には大臣として城に迎え入れられたのでした。たくましいシンデレラの姿に、さまざまな声が上がっています。・最高のシンデレラを見てしまった…!爆笑ポイントが多くて最高!・かっこよすぎる!シンデレラ大臣のファンになったわ。この国の民になりたい。・これまで、いろいろ見てきたシンデレラの『もしも』ストーリーの中でも断トツに好き!・かっこいいなあ!この展開で映画化してほしい!時代が変わるごとに変化していく、結婚に対する考え方や人々の価値観。古くから愛されるストーリーも、時代によってアレンジされる方法が変わっていくのでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2023年02月20日童話『白雪姫』では、魔法の鏡に「世界一美しい」と評価された白雪姫を、継母の妃が始末しようとします。ハラハラする展開ですが、もし白雪姫が、察しがいい上に機転が利くタイプだったら、どんな展開になっていたでしょう。きゃた(@kyata_ti666)さんが創作した、別バージョンの『白雪姫』をご紹介します。毒リンゴ pic.twitter.com/qmx4f0fmmj — きゃた (@kyata_ti666) January 9, 2023 白雪姫は、鉄砲を持っており、妃の家来をやり返した後なのかもしれません。妃がおばあさんに化けて近付いてきたのも、すぐに見破ったようです!わざと甘えた調子で毒リンゴの皮をむくように誘導し、あっという間に妃も撃退したのでした。武勇伝を小人たちとの宴のさかなにする白雪姫に、人々は吹き出しています。・3回くらい同じ世界線をループした白雪姫かな?・この白雪姫なら、たくましく生きていけそう。・見た目は清純派だけど腹黒いタイプか。・『黒雪姫』に名前を変えよう。・きっと王子様は自分の力でゲットするタイプ。多様な展開が考えられるのも、童話の魅力の1つ。現代では、たくましい白雪姫に親近感を覚える人が多い…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2023年01月12日継母や義理の姉たちにいじめられていた心優しい女性が、魔法使いに出会い、王子様と出会うことで、幸せな人生をつかむ…というストーリーが描かれた童話『シンデレラ』。主人公であるシンデレラが舞踏会で着用していたガラスの靴が、彼女と王子様を結ぶキーアイテムとして描かれていることは、誰もが知っているでしょう。工藤(@youtapart2)さんが描き、Twitterに投稿したのは、『シンデレラ』と題した創作漫画。舞台は、現代日本の小学校です。日常的にクラスメイトからいじめを受けている女の子は、この日も上履きを隠されてしまいました。『シンデレラ』シンデレラ(2/2) pic.twitter.com/JRG9XXYvn8 — 工藤 (@youtapart2) December 8, 2022 男の子の手によってピカピカになった上履きを履かせてもらった、女の子。いじめられていたかわいそうな女の子は、男の子と出会うことでつらい日々から解放され、生涯のパートナーに出会ったのでした。『王子様とシンデレラ』を結び付けてくれた上履きは、2人にとって世界に1つだけのガラスの靴だったに違いありません。現代版の『シンデレラ』といえる温かく、美しいストーリーは多くの人の心を打ち、さまざまなコメントが寄せられました。・こういうロマンチックな話が大好き。幸せな気持ちになれる。・尊くて泣いた。これ以上ないハッピーエンド!・優しい世界だ…!最後に王馬くんが照れているのも好き。童話のような出会いを果たした2人。今後も続く2人の人生は、童話顔負けのハッピーエンドになることでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年12月10日スタジオ・ポラーノ(東京都小金井市、代表:八木澤 賢)主催、体験する童話劇『銀河鉄道の夜』が2022年11月26日 (土) ~2022年11月27日 (日)に現代座会館(東京都小金井市緑町5-13-24)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて10月23日(日)0:00より発売開始です。カンフェティにて10月23日(日)0:00よりチケット発売開始 公式ホームページ 宮沢賢治の代表作『銀河鉄道の夜』を、大人も子どもも楽しめるちょっとコミカルな童話劇に仕上げました。主人公ジョバンニと一緒に、夜の軽便列車に乗って銀河の旅をしてみませんか?この作品は、子どもたちが本番の舞台で俳優と一緒に演じる「体験する童話劇」としても提供しています。練習は、2~3時間の事前ワークショップと当日朝のリハーサルだけ。短時間の練習で、舞台で演じる楽しさを味わうことができます。※出演する子どもは、客席の最前列で観劇しながら、出番がきたら舞台に上がります。※出演する子どもは事前に募集します。【ものがたり】ケンタウルスのお祭りの夜、いじめられっ子のジョバンニは、気がつくと小さな列車に乗っていました。そして、すぐ前の席には友だちのカンパネルラが座っていたのです。黒曜石でできた地図を持って、二人は一緒に星をめぐる旅へと出かけたのでした。【子ども出演者大募集】対象:小学生(1年生~6年生)未経験者大歓迎!参加費:出演する子どもは無料募集人数:各回10名、計20名事前練習:2022年11月23日(水)(必須)※集合時間は応募結果の連絡の際にお知らせします。募集期間:2022年10月1日(土)~30日(日)応募多数の場合は抽選となります応募方法:以下の申込フォームにアクセスして、入力・送信してください。 ★ご案内1.本番当日は10時集合、リハーサルを行い、14時より本番です。2.本番の舞台に上がる際にはマスクを外していただきます。3.応募結果や練習用動画サイトなどの連絡は保護者様宛にメールにて行います。4.事前練習の時間は、応募結果連絡の際にお知らせします。5.本番の入場料は保護者様1名は無料とさせていただきます。公演概要体験する童話劇『銀河鉄道の夜』公演期間:2022年11月26日 (土) ~2022年11月27日 (日)会場:現代座会館(東京都小金井市緑町5-13-24)■出演者青戸則幸 / 白石里子 / 久保木彩 / 八木浩司 / 榊麻由■スタッフ原作:宮沢賢治脚色:澤藤桂演出:八木澤賢作曲・編曲:阿部明子宣伝写真:御園景子■公演スケジュール2022年11月26日(土)13:30開場/14:00開演2022年11月27日(日)13:30開場/14:00開演■チケット料金全席自由:2,500円(税込)スタジオ・ポラーノスタジオ・ポラーノのミッションは「体験の格差を解消し、多くの人々が様々な文化芸術を、分野に囚われることなく感受できる環境作りをすること」。そのための最初の段階として「演劇を通して子どもの力を育む事業」を展開しています。エンターテイメントなども含めた文化芸術に触れる機会が少ない地域の子どもたちに、演劇に触れる機会を提供することで子どもたちのあらゆる力を育む一助としたい、この思いが私たちの活動の原動力になっています。上演実績・文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣事業)で岩手県内の小学校など巡回公演・宮沢賢治イーハトーブ館(岩手県花巻市)にて上演・石と賢治のミュージアム「太陽と風の家」(岩手県一関市)にて上演・第26回下北沢演劇祭に参加・夏休み児童・青少年演劇フェスティバル(児演協主催)に参加・アジア児童青少年舞台芸術フェスティバル2018(TYAJapan主催)に参加・秋田県、福島県、新潟県、栃木県、埼玉県、群馬県、神奈川県、東京都などの小学校で上演など 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年10月16日リース・ウィザースプーンの製作会社「ハロー・サンシャイン」が、「ビルド・ア・ベア・エンターテインメント」とタッグを組み、イギリスの童話「3びきのくま」を映画化することを発表した。「ハロー・サンシャイン」のキッズ&アニメ部門にとって、初の長編映画になるという。「ビルド・ア・ベア・エンターテインメント」は、くまをはじめとした動物のぬいぐるみ作りの体験ができる店舗を世界中に構える「ビルド・ア・ベア・ワークショップ」の子会社。「3びきのくま」は様々な作家が手掛けた絵本が出版されており、登場人物の年齢設定や内容などが若干異なる複数のバージョンがある。中でも有名なのは、トルストイによるもの。森の中に住む「3びきのくま」は、熱いお粥が冷めるまで散歩に出かけることに。留守中の彼らの家に、森で迷った女の子が入ってくる。テーブルの上に準備してあったお粥を食べ、一番小さな椅子に座ろうとすると、壊してしまう。最後には小さなベッドで寝入り、そこへ3びきのくまが帰って来て…という物語。映画では、古典的なこの物語を現代風にアレンジし、女の子をパワフルな女性の主人公として描く予定だという。「ハロー・サンシャイン」は、「ビッグ・リトルライズ」「ザ・モーニングショー」など、女性を物語の中心に据えた作品製作で知られている。(賀来比呂美)
2022年10月06日童話の1つに数えられる『赤ずきん』。おばあさんのお見舞いに行った赤ずきんがオオカミに食べられ、その後生還するというストーリーは、幅広い世代に知られているでしょう。漫画家の赤信号わたる(@GoAkashin)さんは、『赤ずきん』をもとに、ある創作漫画を描きました。その名も、『すべてを筋肉で解決する赤ずきん』。一体どういうことなのか…こちらの作品をご覧ください。全てを筋肉で解決する赤ずきん pic.twitter.com/SD7sozBG5Y — 赤信号わたる (@GoAkashin) September 24, 2022 弱い立場であるはずの赤ずきんとおばあさんが、屈強な肉体を持っていたのです!本来であれば、赤ずきんが「おばあさんのお口はどうしてそんなに大きいの?」と聞く展開ですが、この物語では筋肉がすべて。泣きながら「どうしてそんなに大きな身体をしているの?」と聞くオオカミを、2人は磨き上げたバキバキの筋肉でこらしめたのです。ツッコミたくなるほどの筋肉美あふれる作品に、多くの人が笑い声をあげました。・ストーリーが『赤ず筋肉ちゃん』で笑った。・「筋肉筋肉、やっぱ筋肉だな」という締めの言葉も好き!・やはり筋肉はすべてを解決する…。・この2人から逃げ延びたオオカミも只者じゃない!童話の『赤ずきん』も、もし筋肉をつけていたら、オオカミに食べられずにすんだのかもしれません![文・構成/grape編集部]
2022年09月25日夢に至る道のりは、楽しいことばかりではありません。時に挫折などの苦しみを味わい、夢を諦めようかと悩む日もあるでしょう。4コマ漫画を描いている、こざ(@koza_manga)さんは、イソップ童話『金の斧 銀の斧』のパロディ作品をTwitterに投稿。夢を追っていたバンドマンがギターを泉に捨てると、まさかの展開になりました!『熱い女神』 #4コマ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/dIkbdGQFEP — こざ@4コマ (@koza_manga) August 14, 2022 どれほど価値のあるギターを差し出されても、男性は背を向けます。なぜなら、もうギターを弾く情熱がないから…と口ではいいながらも、涙が止まりません。そう、男性がどんなにギターへの情熱を捨てようとしても、自分にウソはつけなかったのです。本心を見抜いていた女神は、男性の捨てきれない想いを諭したのでした。力強い女神の目は、「諦めるのはまだ早い」といっているかのようです…!漫画は、夢を持ったことのある人々の共感を呼んだ様子。男性を応援する声が数多く寄せられました。・マジで好き。・たったの4コマで感動した。・金でも銀でもない、ボロボロのギターを返してくれ。・こうしてスターが誕生したんですね!・泉の女神とバンドを組む、熱い展開を希望。心が夢を追う限り、人は立ち止まれないもの。夢が叶うか、情熱が尽きるその日まで、自分の想いと向き合っていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年08月16日ヨルシカが新曲「ブレーメン」を、2022年7月4日(月)17:00に配信リリース。ヨルシカ、グリム童話『ブレーメンの音楽隊』着想の新曲ヨルシカは、n-buna(ナブナ)が生み出す楽曲の文学的な世界観とsuis(スイ)の透明感あふれる歌声で、多くのファンを魅了している男女2人組のロックバンド。2022年は、新曲「左右盲」が道枝駿佑と福本莉子のW主演映画『今夜、世界からこの恋が消えても』の主題歌に決定したことでも話題だ。そんなヨルシカの新曲「ブレーメン」は、2021年から継続している文学オマージュ作品であり、グリム童話の物語の一編『ブレーメンの音楽隊』をモチーフに制作した楽曲。軽快なリズムに乗って、“死ぬほどのことはこの世に無いぜ”と楽観的な思想を歌っている。ジャケットデザインは加藤隆が担当なお、ジャケットビジュアルは「又三郎」「老人と海」「月に吠える」などこれまでの文学オマージュ作品のアートワークも手掛けている加藤隆が担当した。MVは“足元”に注目したアニメーション作品MVは、過去にヨルシカの「思想犯」で規格外の超横長MVを手掛けたRabbit MACHINEが中心となったチームが制作。異なる8組の人物などが登場し、歩いている足元だけをフィーチャーしたアニメーション作品となっている。登場人物が誰なのか、なぜ足元だけが映し出されているのか、謎が深まるMVに是非注目だ。【詳細】ヨルシカ 新曲「ブレーメン」配信日:2022年7月4日(月)17:00
2022年07月04日たかたちはるは、文芸社より童話『マナくんのおとどけ屋さん』を2022年4月15日付で刊行いたしました。磯の潮だまりで家族と暮らすナマコのマナくんが主人公。はやく動けないし、人気もないし、おしゃれでもない。ひっこみじあんのそんなマナくんが、たいせつなプレゼントを向こうの潮だまりまではこぶことに。「ボク、できるかな……」と不安そうなマナくんは、無事におとどけができるのか。マナくんがおとどけという挑戦を通して成長し、自己肯定感を高めていく姿を描く。<書籍概要>定価 :税込 1,100円(本体 1,000円)判型 :A5上ページ数:44発刊日 :2022/04/15ISBN :978-4-286-23467-0ジャンル:童話文芸社公式書籍案内 本文はすべての漢字にフリガナ付き。読んであげるなら、絵本を卒業するころのお子さんに。(1年生くらいまでは、一度に読むには長いかもしれません。「続きはまた今度」がオススメです。)自分で読むなら、ひらがなが読めるお子さんから。(小学校中学年くらいなら一度に読み切れる分量です。)<作者より>「なんでナマコ?かわいくないでしょ」当作品の最初の1文をお読みになった方は、きっとそう思われるでしょう。作者の私自身、当初、本当にナマコでお話しになるのか不安がありました。しかし、完成した今、ナマコだって主役になれると声を大にして言いたいと思います。むしろ、この物語では、主人公はナマコでなければならなかったのでした。1分で10センチ程度しか進めない、いかにも遅そうな見た目の生物。こんなにのろい生き物でも、その遅さを強みにして役に立てることがある。欠点は見方を変えると強みにできる、そんなことが伝わる物語になっていれば良いなと思います。一見すると、自信のない子どもが挑戦をしながら自己肯定感を高めていく、シンプルなお話だと思われるでしょう(そのように読んでいただいても十分楽しんでいただけるものと、作者としては期待いたします)。しかし、昨日の敵は今日の友とばかりに助け合うコミュニティ、ジェンダーへの意識やセクシャルマイノリティーへの理解、そしてコロナ禍で一段と存在感の増した運送業へのリスペクト、そういった要素もナマコのぼうやの冒険物語に込めたつもりです。本作は童話として書いていますが、そういった意味では、大人の方にも是非、あとがきまで読んでいただきたいという気持ちが強くあります。そんなに詰め込んだのなら、さぞ教訓めいた話なのでしょう、という懸念もあるかもしれません。その点には私自身も心配でしたので、原稿完成に当たり、当時9歳の娘に読んで聞かせてみました。心配をよそに、娘は大喜びで最後まで聞いてくれました。なぜか、ナマコは襲われると内臓を吐き出すといった割とマニアックなことも知っていたので、そのような話が出てきたことも面白かったようです。海の生き物の生態については極力忠実にストーリーに織り込んでいます。最初に出てきた大問題が1つそのままだという声が上がりそうです。「ナマコはかわいくない」問題です。是非、どんなもんだと、最後まで読んでみてください。素直で優しく、けなげなナマコのマナくんが、読み終わる頃にはかわいく思えていただけるのではないでしょうか。前述の通り、生き物の生態については極力忠実にということを心掛けましたが、実は頭も目もないナマコのこと、そこはフィクションとして脚色させていただき、文はもとより、絵はとてもかわいらしく描いていただいておりますので、ご安心ください。最後に、出版ということについて書かせていただきます。今回は本名で出版することにいたしました。それは、娘が、「ママが書いた本が図書館とかにあって、〈娘の名前〉が取ったら「たかたちはる」って書いてあったらすごいね」と言ったからです。今回の作品は本当に思い入れが強く、文芸社様の多大なるご尽力により、このように書籍化していただくことができ、本当に感謝しております。この先は、ひとりでも多くの方の元に届き、想いが伝わるとよいなと祈念いたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月15日童話『ラプンツェル』をイメージしたスイーツブッフェ「プリンセススイーツパーティー~ラプンツェルからのおもてなし~」が、2022年4月16日(土)・ 5月3日(火・祝)・5月4日(水・祝)・5月5日(木・祝)ストリングスホテル 名古屋にて開催される。童話“ラプンツェル”着想のスイーツブッフェグリム童話『ラプンツェル(髪長姫)』をテーマに、プリンセス気分が楽しめるスイーツブッフェが限定開催。デザートはパープルやイエローで彩られ、随所にカラフルなエディブルフラワーをデコレーションすることで、華やかな印象に。もちろん見た目だけでなく、味にもこだわったパティシエメイドのスイーツが全15種類揃う。ラインナップは、ハートのモチーフや苺をあしらったチョコレートブラウニーやカシスオレンジマフィンタワー、パープルカラーが印象的なバイオレットジュレとパンナコッタ、一口サイズで食べやすいロリポップショコラなど。また、ポップコーンやポテトチップスなどのスナックや、冷製ポタージュやチキンをのせたフードも提供される。ドリンクは、オレンジジュース、アップルジュース、コーヒー、紅茶などが飲み放題。さらに、「花の魔法」「ラプンツェルの魔法」「光の魔法」とキュートな名前がついたミックスジュースやソーダも展開される。【詳細】プリンセススイーツパーティー~ラプンツェルからのおもてなし~開催日:2022年4月16日(土)・ 5月3日(火・祝)・5月4日(水・祝)・5月5日(木・祝)時間:1部 11:30~13:00(受付は11:00)、2部 14:00~15:30(受付は13:30)場所:ストリングスホテル 名古屋住所:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-7料金::大人 6,000円/小学生 2,500円/小学生未満 1,500円/ 0~2歳 無料※サービス料込。支払いは現金またはPayPayのみ。<メニュー内容>【フード(席に一人一皿提供)】 紫芋の冷製ポタージュ パンプキンローフのクルトン、~ラプンツェルの花飾りをイメージして~鶏モモ肉のルージュパン粉焼き ソース・ディヤブル ラプンツェルのサラダを添えて【スイーツ(ブッフェ)】ベリオットのムース、バイオレットジュレとパンナコッタ、ティラミス、ブルーベリーマンゴーパイ、カシスオレンジマフィンタワー、レアチーズケーキ、パッションショコラ、チョコレートブラウニー、ドレスドールショートケーキ、モンブランタルト、レモンオペラ、マンゴープリン、ロリポップショコラ、チェリーワッフル、琥珀糖【スナック(ブッフェ)】ポップコーン、ポテトチップス、クリスプdeパスタ【フリードリンク】オレンジジュース、アップルジュース、ミネラルウォーター、ウーロン茶、コーヒー、紅茶【オリジナルドリンク】花の魔法(ミックスジュース)、ラプンツェルの魔法(レモンソーダ)、光の魔法(ブルーソーダ)【予約・問い合わせ先】TEL:052-589-0787
2022年03月18日童話『ラプンツェル』をイメージしたスイーツブッフェ「プリンセススイーツパーティー~ラプンツェルからのおもてなし~」が、2022年4月16日(土)・ 5月3日(火・祝)・5月4日(水・祝)・5月5日(木・祝)ストリングスホテル 名古屋にて開催されます。童話“ラプンツェル”着想のスイーツブッフェグリム童話『ラプンツェル(髪長姫)』をテーマに、プリンセス気分が楽しめるスイーツブッフェが限定開催。デザートはパープルやイエローで彩られ、随所にカラフルなエディブルフラワーをデコレーションすることで、華やかな印象に。もちろん見た目だけでなく、味にもこだわったパティシエメイドのスイーツが全15種類揃います。ラインナップは、ハートのモチーフや苺をあしらったチョコレートブラウニーやカシスオレンジマフィンタワー、パープルカラーが印象的なバイオレットジュレとパンナコッタ、一口サイズで食べやすいロリポップショコラなど。また、ポップコーンやポテトチップスなどのスナックや、冷製ポタージュやチキンをのせたフードも提供されます。ドリンクは、オレンジジュース、アップルジュース、コーヒー、紅茶などが飲み放題。さらに、「花の魔法」「ラプンツェルの魔法」「光の魔法」とキュートな名前がついたミックスジュースやソーダも展開されます。【詳細】プリンセススイーツパーティー~ラプンツェルからのおもてなし~開催日:2022年4月16日(土)・ 5月3日(火・祝)・5月4日(水・祝)・5月5日(木・祝)時間:1部 11:30~13:00(受付は11:00)、2部 14:00~15:30(受付は13:30)場所:ストリングスホテル 名古屋住所:愛知県名古屋市中村区平池町4-60-7料金::大人 6,000円/小学生 2,500円/小学生未満 1,500円/ 0~2歳 無料※サービス料込。支払いは現金またはPayPayのみ。<メニュー内容>【フード(席に一人一皿提供)】 紫芋の冷製ポタージュ パンプキンローフのクルトン、~ラプンツェルの花飾りをイメージして~鶏モモ肉のルージュパン粉焼き ソース・ディヤブル ラプンツェルのサラダを添えて【スイーツ(ブッフェ)】ベリオットのムース、バイオレットジュレとパンナコッタ、ティラミス、ブルーベリーマンゴーパイ、カシスオレンジマフィンタワー、レアチーズケーキ、パッションショコラ、チョコレートブラウニー、ドレスドールショートケーキ、モンブランタルト、レモンオペラ、マンゴープリン、ロリポップショコラ、チェリーワッフル、琥珀糖【スナック(ブッフェ)】ポップコーン、ポテトチップス、クリスプdeパスタ【フリードリンク】オレンジジュース、アップルジュース、ミネラルウォーター、ウーロン茶、コーヒー、紅茶【オリジナルドリンク】花の魔法(ミックスジュース)、ラプンツェルの魔法(レモンソーダ)、光の魔法(ブルーソーダ)【予約・問い合わせ先】TEL:052-589-0787
2022年03月18日ホテル インターコンチネンタル 東京ベイに、童話「ラプンツェル」の世界を表現した新コンセプトルーム「ラプンツェル See the LIGHT」が誕生。2022年3月1日(火)から5月31日(火)までの期間限定で宿泊可能で、予約は2月25日(金) 12:00よりスタート。童話「ラプンツェル」の世界を表現した新コンセプトルーム「ラプンツェル See the LIGHT」では、花とラベンダーカラーに包まれた“大人なプリンセス”をコンセプトに、童話「ラプンツェル」の世界を表現。幻想的なライトやイルミネーションを飾って物語の世界に浸れる一室に仕上げている。扉の向こうは、上品で優しいラベンダー色に彩られた部屋。紫色のカーテンがふわりとかけられたベッドヘッドボードや、優しい光でロマンチックな雰囲気を作り出した繊細な花柄のランタン、色鮮やかに光る花のライトなど、フォトジェニックな空間を楽しめる。また、部屋に用意されているラベンダー色のブーケや花飾りを連想したフラワー冠をはじめ様々な小物を使えば、思い出の1枚がもっとフォトジェニックになる。アフタヌーンティー付きのデイユース&宿泊プランなお、コンセプトルームは女子会やママ友会を楽しめるデイユースプランと、カップルでのデートや家族でゆっくり過ごせる宿泊プランをラインナップしている。どのプランも季節のアフタヌーンティーがセットとなっており、多彩なコンセプトルームならではの世界観を体験しながら非日常を味わえる。【詳細】「ラプンツェル See the LIGHT」期間:2022年3月1日(火)~5月31日(火)まで※「ラプンツェル See the LIGHT」の予約は2月25日(金)12:00よりスタートプラン内容・料金:・デイユース(4時間滞在)+アフタヌーンティープラン(※定員は3名まで)利用時間:11:00~15:00/17:00~21:00料金:平日 2名 22,770円~3名 31,000円~/土日祝2名 24,100円~3名 32,890円~内容:乾杯酒(1名1杯)、アフタヌーンティー予約・問い合わせ先:イベントレストラン/03-5404-3926(平日10:00~16:00)・宿泊+アフタヌーンティープラン(※予約は利用日の前日17時まで)料金:1泊1室2名利用 31,000円~内容:乾杯酒(1名1杯)、アフタヌーンティー(提供時間15:00~18:00)予約・問い合わせ先:宿泊予約/0570-000222(ナビダイヤル)※公式サイトからも予約可能※サービス料込み(宿泊プランは別途宿泊税要)
2022年02月28日ジュエリーの新ブランド「ANDEiR(アンデイル)」のブランドサイトが2022年2月11日(祝・金)にオープンしました。不思議の国のアリスやグリム童話などの「世界中で愛される物語」をダイヤモンドをはじめとする天然石と熟練職人の匠で表現したジュエリーです。ブランドサイト: イメージフォト1(C)ANDEiR「ANDEiR(アンデイル)」は、恋も仕事もファッションも…自分を楽しんでいる大人の女性に、毎日さりげなく身に着けてもらいたいジュエリーです。◆ブランドの誕生ジュエリーを本職としない、クリエイティブ系の仕事をしている女性たちの「身に着けるだけで気分が上がる、本物ジュエリーがほしい」という何気ない会話から生まれた「ANDEiR」。誰もが憧れるハッピーな物語(※)からインスパイアされつつも、洗練されたデザインで、上質な天然石をふんだんに配したい、金属アレルギーを引き起こし難い素材にしたい、一流の熟練職人に作ってもらいたい…という“わがまま”を形にしました。※物語は、グリム童話のラプンツェルやシンデレラ、アンデルセン童話の人魚姫や雪の女王、フランス民話の美女と野獣、そして、不思議の国のアリスなどです。◆ブランド名の由来「ANDEiR(アンデイル)」は、北欧神話に慈悲の女神として登場する「Eir(エイル)」と英語の「and」を組み合わせ、「身に着ける人に、Eir(エイル)がいつも寄り添い、幸福へと導いてくれるお守りのような存在のジュエリーに」と願い、ブランド名としました。◆コンセプト「世界中で愛される物語の力」を「天然石の力」で奏でる、大人の遊び心と幸福感を満たし、気分の上がる“手の届く本物”。ずっと使い続けていただけるよう、一流ブランドも手がける熟練職人が1つ1つ丁寧に制作する良質なジュエリーを追求しています。◆ブランドメッセージYour story is beautiful. 1人1人の人生は素晴らしい「物語」。その「物語」を、幸福感で包み込むようなジュエリーで「世界中で愛される物語」のように輝かせたいと願っています。◆こだわりの素材「石」は地球が育んだ美しい天然石を1粒1粒、厳選。「金属」はアレルギーを引き起こし難いシルバー.950(以下 SV.950)を採用し、ピアスポストはK10を採用。銀純度の高いSV.950は柔らかい為、工業製品のような硬いフォルムではない、ふんわりとした曲線美がつくり上げられる特性があります。カラーは日本人の肌(イエローベース・ブルーベース両方)を綺麗に魅せるシャンパンゴールド仕上げを施しています。◆価格帯リング :20,000~100,000円ネックレス :20,000~100,000円ピアス :10,000~80,000円ピアスチャーム:5,000~50,000円イヤカフ :20,000~100,000円ブレスレット :20,000~100,000円◆手の届く本物のジュエリー金属アレルギーを引き起こしにくく銀純度の高いSV.950を採用することで、天然石をふんだんに用いながらも、リーズナブルな価格を適えています。これは、大量生産に不向きな柔らかいSV.950を熟練職人に1つ1つ制作してもらった証でもあります。また、オンライン販売を主とし、ご注文を受けてからの制作によりロスが無く、サスティナブルな物づくりも実現しています。◆ブランドサイト 2022年2月11日(祝・金)18:00 OPEN第1弾は、グリム童話からインスパイアされたラプンツェル。以降は、ルイス・キャロルの不思議の国のアリス、アンデルセン童話の人魚姫…などを予定しています。◆展開公式オンラインショップ: 公式インスタグラム : @andeir_officialイメージフォト2(C)ANDEiR■商品例The story of Rapunzelシリーズ左から幸福の馬蹄/ネックレス 28,000円願い星/ネックレス 28,000円恋降るクラウン/ネックレス 24,000円The story of Aliceリング他左からThe story of Alice, 希望のティアラ/リング 24,000円The story of Cinderella, 永遠のティアラ/リング 24,000円The story of Rapunzel, 祈りの瞳/リング 48,000円The story of Rapunzel, 幸運のティアラ/リング 24,000円The story of Rapunzel, 幸福のティアラ/ピンキーリング 24,000円The story of Aliceシリーズ左から勝利のスペード/ピアス 36,000円高貴なハート/ピアス 36,000円高貴なハート/ネックレス 40,000円※価格は税込です。※画像使用の際は、(C)ANDEiRの記載をお願いします。【商品のお問合わせ先】ANDEiR(アンデイル)mail: info@andeir.com 担当: 高田、北原 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月22日