「収納チェア」について知りたいことや今話題の「収納チェア」についての記事をチェック! (6/15)
今日のコラムのテーマは、”マグネットでくっつけられるアイデア収納術”です。貼ったり吊り下げる収納がブームですが、その中でも「マグネットでくっつけたらやっぱり便利だった」と実感できる収納小物をスタッフ達が厳選しました。ノミネート5アイテム、早速発表いってみましょう。【1】 ゴチャつく小物、まとめてペタッ細々としたものをしっかりと丈夫なつくりで支える「tower」のストレージボックス。アイディア次第で、生活動線にドンピシャに馴染みます。使いたい時、探さずにサッと手に取れる喜び!【使用例 : 冷蔵庫】ハサミ、ペン、マスキングテープ、ワインオープナー、オーブンミトンなど。開封したりメモすることが多いキッチンで活躍。【使用例 : 玄関】カッター、ハンコ、一時置きマスクなど。荷受けや玄関応対に必要なものをひとまとめに。【使用例 : バスルーム】シェーバー、歯磨きセット、泡立てネットなど。水切り仕様なのでバスルームでも使えます。他にも、デスクまわりで一軍ステーショナリーを集めたり、リビングでお薬やハンドクリームをまとめたり、サニタリーでドライヤーやヘアクリップを収納したりと、小さな収納スペシャリスト。 【ご紹介したアイテム】ペンやハサミやカッターなど、ちょっとした小物は冷蔵庫横に収納。アイデア次第でいろいろ使えて、サッと使いたいものを手に取ることができるマルチストレージボックスです。⇒ tower マグネットストレージボックス タワー スクエア 【2】 家事問屋、どこでも布巾ホルダー控えめでシンプルな見た目。まるでリフォームで取り付けたような使いやすさ。探していたのは、無駄をそぎ落としたデザインで長く使えるステンレス素材。しみじみ、これを選んで正解だったなあと実感。水平にも垂直にも、取り付けOK。届いてスグ設置できる、「マグネット/ネジ」2way取り付け。布巾、除菌スプレー、S字フックなど、定位置がバシッと決まります。どんなキッチンにも合わせやすくて使い勝手が良い、隠れ人気アイテムです。 【ご紹介したアイテム】マグネットとねじ、どちらでも取り付けられるふきん掛け。ふきんやタオルを2枚掛けられるシンプルなデザインと、丈夫で長く使えるステンレス素材が◎です。耐荷重500g。⇒ 家事問屋 向きを選ばずに使える マグネット 壁付けふきん掛け 【3】 アンジェ別注、天然無垢のキッチン収納登場からすぐにランキング入りした、注目の新商品。国産オーク材を使用し、企画から商品化まで1年をかけたこだわりの別注品です。強力マグネットで包丁をしっかり固定オーク材の本体に強力マグネットが埋め込んであり、包丁・ハサミ・金属ピーラーがピタッとくっつきます。料理の手際も良く、片づけもラクチンに。「無垢材といっても、4層のウレタン塗装を施しているため、洗剤を使ってのふき取りもOK。水染みや油染みの心配もなく、また、ステンレスと異なり水垢が目立ちにくいのも嬉しいポイントです。」(バイヤー)キッチンの小さなリフォーム感覚で迎えたい、無垢材のインテリア性と毎日の使いやすさを兼ね備えた自信作です。 【ご紹介したアイテム】国産オーク材のマグネット包丁ホルダー。天然無垢材の温かみある佇まい。キッチンはもちろん、玄関のキーフックにも◎。付属の強力粘着テープで取り付け。⇒ 【アンジェ別注】オーク材 包丁ホルダー マグネットホルダー/薗部産業 【4】 鍵を探してウロウロすることがなくなる出掛けに「鍵がない」って家中探し回って、朝からバタバタ。わが家もそのパターンが多かったので、これを使うようになりました。「ただいまー」と同時に鍵をこのフックに掛けるだけ。その習慣1つで、鍵探しのストレスがなくなります。(部屋に持ち込んでどこかにホイっとしたら、、、翌朝迷子確定ですものね。)何年も使ってみて、改めて良いなと思うポイントは、・ 家族の鍵や車や自転車の鍵を収納、5つのフック。・ 印鑑を入れるポケットがあること。回覧板や宅配便の荷受けも玄関でスムーズに完結します。・ あとは、悪目立ちしないデザイン。鍵の置き場所はココって決めると、外出前後に気持ち的にも時間的にもゆとりが生まれます。 【ご紹介したアイテム】マグネットでドアの内側に簡単に貼り付けられる、RINホルダー付き マグネットキーフックです。家の鍵だけでなく、車や自転車など、普段使う鍵をまとめて収納できます。⇒ RINホルダー付きマグネットキーフック/リン いかがでしたか?小さなアイデア収納によって、サッと手に取りやすくなったり、作業スペースが広がったり、片付けに迷いがなくなったり。暮らしに便利をちょい足しできるアイテム達、ぜひチェックしてみてくださいね。 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2021年10月31日家族と心地よく暮らす♪この記事では整理収納コンサルタントが、頑張らない収納やラク家事をご紹介します。おすすめの収納アイテムや便利な生活雑貨など、役に立つ情報が盛りだくさんです!今回は「お風呂の空中収納」をご紹介します。お風呂の空中収納と綺麗が続くコツをご紹介長く悩んだ末に変えたもの!instagram(@takimoto_manami)今日は長く悩んで長く悩んだ末に変えたものについてご紹介します!シンプルで気に入っていてずっと長く使っていた無印のバスチェア。ふと油断すると裏面のピンクカビ様の変色が気になるように…。壊れてないしな…使えるしな…とずっと使っていたけれど…。脚部分がスッキリと開いたフォルムの美しいハイチェアに思い切って変えてみました♡フォルムの美しいハイチェアinstagram(@takimoto_manami)通気がよさそうなバスチェアに交換しました♡掃除道具は全て吊るして収納しています。そして同じく最近ずっと悩みだった浴槽の湯垢。昨日すっきりと落とすことができました!浴槽の縁に引っ掛けられる♪instagram(@takimoto_manami)RETTOフォルムの美しいハイチェア/ホワイトすごくきれいで、裏面の通気がかなりよさそうです◎収納グッズがなくても浴槽の縁に引っ掛けられるし、お風呂に入る時、腰部分が支えられるのもとても気に入っています♡部屋に置いても違和感がなくお洒落!instagram(@takimoto_manami)部屋にあっても違和感ないくらいにお洒落なんですよね。お風呂がちょっと楽しくなりました♪ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年10月29日LaLaCoチェアの企画・製造・販売を行うベンチャー企業、株式会社AH Products(本社:東京都目黒区、代表取締役:原田 暁)は、東洋大学・ライフデザイン学部 勝平 純司教授と嶺 也守寛教授の授業でLaLaCoチェアの分析を行い、この結果を基にしたパンフレットを学生と共に完成させました。「LaLaCoチェア(ララコチェア)」 ライフデザイン学部 人間環境デザイン学科 3年 若林 来実(表)■背景世界経済が成長していく中、日本経済は長期にわたって低迷を続けています。今後成長していく為には新しい発想でビジネスを創造していく人が求められています。そこで世界初(PCT出願の調査報告で新規性有)のアイデア椅子である“LaLaCoチェア”の企業活動を体験してもらうことで、学生の成長に貢献できないかと考えこの企画を思いつきました。新しい分野は過去に類似の例がなく常に新しい取り組みが求められます。東洋大学の授業でLaLaCoチェアの分析を行い、この結果をどのようにマーケティングに活用していくという企業活動を現役の学生が体験できる場が実現しました。■ただ分析するだけでなく、その先のマーケティングまで学ぶ東洋大学・ライフデザイン学部の勝平教授と嶺教授の授業でLaLaCoチェアの分析を行って頂き、そのデータを用いて学生によるLaLaCoチェアのパンフレットの作成が行われました。弊社が修正点を示しながら要望を伝え、担当教員が指導を行うことで、実際に使用できるレベルにまで仕上げて頂きました。この授業でどのように商品をターゲット層にアピールするか?など常にマーケッターが考えていることを学ぶ機会を学生に提供することができました。■社会に出て役立つ、より実践的な学習機会を学生に就職してから実践的なことを学ぶのではなく、在学中に実際に企業で行われている内容に触れる機会があることで、より具体的な仕事内容を知ることができ、将来のやりたい事など考える際に役に立つと思います。様々な業種でこのような仕事のリアルを体験できる機会を学生に授けることで、就職先がより具体化され在学中に目指す分野の研究を行うことができるようになり、社会に出てすぐ通用するような学生を育てることに繋がると思います。今後このような取り組みが大学で広まり、就職後すぐ活躍できる人が増え、日本経済を牽引する人材が生まれることを望みます。【「LaLaCoチェア」の概要】名称 : LaLaCo(ララコ)チェア販売開始日: 2017年1月31日販売料金 : 54,780円(税込)サイズ : 幅33cm×奥行33cm×高さ48.5cmカラー : ホワイト販売店 : WebURL : ■会社概要商号 : 株式会社AH Products代表者 : 代表取締役 原田 暁所在地 : 〒153-0063 東京都目黒区目黒1-4-16 目黒Gビル7F設立 : 2013年9月事業内容: LaLaCoチェア・企画・製造・販売等資本金 : 500万円URL : 【本サービスに関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社AH ProductsTel:03-5778-4906 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月18日片付けやすい収納で日々の暮らしを楽に収納系インスタグラマーmai.3さんの片付け(リセット)しやすい収納術を紹介しています。すっきり暮らせる家づくりは必見です!今回は「衣類・小物収納袋」についてご紹介します。ダイソーの衣類・小物収納袋鞄の衣替えをしようinstagram(@_____mai.3)鞄の衣替え!鞄のお手入れをした後ダイソーの不織布袋に入れて保管。ダイソーの衣類・小物収納袋instagram(@_____mai.3)『衣類・小物収納袋』は大きめのサイズだからロングブーツまでしまえます◎鞄のお手入れ方法instagram(@_____mai.3)鞄のお手入れは①ブラシで埃やゴミを取り除く②布巾で優しく拭く。※汚れが酷い場合は水で薄めた中性洗剤に布を浸し汚れを軽く叩くように落としていく。③直射日光の当たらない風通しのいい場所で乾燥。日頃からお手入れをしておこうinstagram(@_____mai.3)日頃から定期的にお手入れしておくとカビが生えたり型崩れする事もないですよ~!ぜひ参考にしてみてください。
2021年10月18日秋の風が気持ちいい季節になってきました。密かなブームを呼んでいる「チェアリング」をご存知でしょうか。◆チェアリングとはキャンピングチェアーを片手に、少人数でコーヒーやお酒を楽しむプチピクニックを「チェアリング」と呼びます。椅子と飲み物だけの気軽なものから、お酒とおつまみを広げて楽しむキャンプに近いものまでさまざま。チェアリングは、椅子をもって移動するので、なるべくコンパクトな荷物がベスト。◆テレワークの日々の気分転換にテレワークの日々は太陽を浴びることも少なくなってしまうもの。チェアリングは、休日の新しい楽しみ方として、日々のテレワークの息抜きにもオススメなんですよ。そこで今回は、「チェアリング」のお供にぴったりな簡単パクパクレシピをご紹介します。◆手を汚さず食べられる「簡単!お焼き」発酵いらずでフライパンで作れちゃうとっても簡単な「おやき」は、長野県の名産品でもありますね。野沢菜の漬物を甘辛く炒めた「おやき」はとっても美味しいんですよ!他にもきんぴらや、ナスを甘味噌で炒めたものや、あんこを入れても美味しいです。「おやき」は手も汚れず簡単に食べられるのでチェアリングにピッタリ!是非作ってみてくださいね。◆映える一品「パックンチョおにぎり」今話題のマリトッツォに見た目がそっくりなパックンチョおにぎり。丸く握ったおにぎりに切り身を入れて具を見せるように盛り付けたら完成なのでとっても簡単に作れます。おまけに「映える」ので、紅葉と一緒に写真を撮っても楽しさ倍増しますね。◆赤ワインに合う!「牛肉の大葉巻きにぎり」甘辛い牛肉と爽やかな大葉がマッチングした食べ応えのあるおにぎりは、休日のチェアリングにオススメの贅沢握り。お肉系は赤ワインにも合いますよ。◆「意外と簡単!本格バインミー(ベトナムサンドイッチ)」焼き豚で作るのでとっても簡単なバインミー。野菜の甘酢漬けはナンプラーを入れるのでより本場の味に近づきますよ。可愛くラッピングして、外で食べる気持ちよさを体感してくださいね。◆コーヒーでもワインでも「新玉ネギとアスパラのケークサレ」具材を入れて焼くだけで完成のケークサレは、とっても簡単でアレンジも色々可能。前日夜に作っておいて、早起きしてチェアリングしても良いですよね。秋の少し肌寒い朝の感じはノスタルジックでなんだか素敵。紅葉も一緒に楽しめたらなお最高ですよね。珈琲にもワインにも合うケークサレ、是非作ってみてくださいね。◆オシャレでコンパクトな「ロールサンドイッチ」サンドイッチ用の食パンに具材を乗せてクルクル巻いたら完成のロールサンドは、手を汚すこともなく食べやすのでチェアリングにぴったりです。ハムと一緒に巻いたルッコラが香り高く幸せ気分に導いてくれますよ。青空の下で食べる美味しさを味わってくださいね。◆クリームチーズが白ワインに合う「洋風手まり寿司」スモークサーモンと生ハムを洋風な手毬寿司に仕上げたこちらのレシピの美味しさのポイントは、具とご飯の間にクリームチーズを忍ばすこと。チェアリングで持って行くときはラップに包んだままにすれば持ち運びも便利です。白ワインのお供にもオススメですよ。キャンプやピクニックよりもっと手軽なチェアリング。今回ご紹介したおにぎりやサンドイッチを持って、秋の心地よい風を体感してくださいね。きっとストレス解消になりますよ。
2021年10月15日「住宅収納スペシャリスト」川島マリ著『はれやか「収納マップ®」』が2021年10月20日に発売となります。「収納」とありますが、この本は引き出しなどの整理方法やグッズ紹介ではなく、家づくりやリフォームの時に考えたい「毎日をはれやかな気持ちで暮らせる収納」をつくるコツや、考え方やその理由など、収納を絡めて気持ちよく暮らし続けるヒントとしての「収納マップ®」づくりをおすすめする本です。「収納マップ®」ってなに?新居に引っ越した後「後悔すること」のランキング上位に入る「収納」。それは、実際に住む人が自分たちの持ち物の量や、使う場所、生活動線などを把握せずに間取り作りを進めてしまったから。設計段階でこれらがわかっていると、新居の間取りに落とし込むことができ、暮らしやすい動線のある家にすることができます。それを叶えるのが、この「収納マップ®」です。「収納マップ®」とは、本誌を使いながら今ある持ち物を棚卸して、間取り図上に収納してあるモノや、住む人たちがそこで行う行動等を書き込んだもののこと。今の住まいから新居に持っていくモノの量をしっかり確認し、設計士との打合せに持参することで、モノを使う場所や収納に必要なサイズ、家族の日々の動線などを新居の間取りに反映させることができるので、住む人の暮らしにぴったりあった家づくりへとつなげることができます。実用書として、書き込めるように紙質にもこだわり、スケッチブックのような書き心地。そして各所にちらばるファミリーのイラストからも、「収納マップ®」を作ったあとのはれやかな暮らしが想像できると思います。持ち物をすべて把握しなおすのは、骨が折れるかもしれません。でも引っ越し前にしておくことで、モノの見直しにつながり不用品の処分や、部屋の片付けにもつながり、いずれに行う荷造りを効率よく進められます。また、モノの記録が残るので、この先ライフスタイルが変わった時も整理がしやすくなります。一生に一度の買い物と言われる家づくり。ぜひ、家づくりの記録帳としても、たくさん書き込みご利用ください。Amazonで予約受付中! : 媒体概要発行日:2021年10月20日判型:B5変型判112頁書名:はれやか「収納マップ®」定価:1,650円(本体価格1,500円+税10%)Contentsはじめに第1章収納を考えると、人生が変わる「収納マップ®」が暮らしの大きな分岐点に1モノの量と収納2収納のスペース活用3収納は、モノに合わせる?暮らしに合わせる?4動線と収納の関係第2章「収納マップ®」9のメリットメリット1家族の思いを知り、ルールを決めることができるメリット2動線のいい収納場所がわかるメリット3モノを持ちすぎていたことに気づけるメリット4モノを頑張って減らしたあともスッキリが続くメリット5家族みんなが収納を自分事にできるメリット6ライフステージが変わる時がモノの移動のタイミングメリット7モノの置き場所が決まるからどこにあるかいつでもわかるメリット8新築・リフォームの収納プランに役立つメリット9引っ越し後、1週間でもとの生活ができる第3章「収納マップ®」使い方マニュアル「収納マップ®」の作成手順と使い方1暮らしのテーマ設定「どんな暮らしをしたいのか」2家族の年表をつくる3持ち物の棚卸し持ち物リストの確認4動線とゾーニング5「収納マップ®」のつくり方6「収納マップ®」よくあるQ&A第4章「収納マップ®」をつくってみた事例1過去―現在―未来を見越した「収納マップ®」づくり事例2都内の狭小地3階建ての収納計画に役立つ「収納マップ®」づくり事例3シニア世代のマンション買い替え・サイズダウンでリノベーションの「収納マップ®」づくり第5章さらに極めたい人のお役立ち情報ポイント1収納の中の「収納マップ®」ポイント2家具や収納用品のサイズ一覧表ポイント3棚や収納家具の選び方コラム1きれいに暮らしたいのに、子どもが片付けない問題2コンセントの位置はモノと動線から3生活が楽になるモノのまとめ方4モノが減る=収納場所も減らせる高断熱住宅5はれやか収納を維持するためにあとがき 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月08日収納にお困りなら、DIYしてみませんか?綺麗なお部屋をキープするのに欠かせないものといえば、収納。ですが、市販の収納グッズをあれこれ買うのはなかなかお金がかかるものです。さらに見た目やサイズがぴったりの収納グッズを見つけるのも大変ですよね。そんなときにおすすめなのがDIY!今回はプチプラかつ簡単にできるDIY収納のアイデアをご紹介します。ぜひご覧下さい。まさかの0円?エコリメイク収納空き缶リメイクのスタッキング収納空き缶をリメイクして作るおしゃれな収納です。同じサイズの空き缶を使えばスタッキングも可能になるのでより便利!細々とした物からお子さんのおもちゃなど、さまざまなものを収納してみて下さい。マスキングテープをしっかり収納ラップの芯と針金ハンガーを組み合わせて作る、おしゃれなマスキングテープ収納です。レースやアクセサリーなどを引っかけておくのにも使えそうですね。お気に入りのマステを見せる収納にしたいという方にもおすすめです。木の枝を活用instagram(@bacchette_casa)木の枝を使ったハンガーラックです。粘着フックで固定をしているとのことで耐荷重も十分。お気に入りのお洋服やファッショングッズをかけると、まるでセレクトショップのようですね。そうめんの木箱も活用お中元等でもらうことも多い、そうめんの木箱をアクセサリー収納ボックスにリメイクしている実例です。内側にはフェルトを貼ってあるので、アクセサリー類を傷つけること無くしっかり収納しておけますよ。おうちにある空き箱でも真似できそうです。100均リメイクで簡単収納スリッパの空中収納instagram(@ehami123)分解したセリアの「アイアンバー付木製ラック」と端材、丸棒等を組み合わせたスリッパラックです。空中収納ができるので玄関が広々使えますね。シックな見た目もポイントです。高見えがうれしいワイヤーバスケット均の焼き網をリメイクして作るワイヤーバスケットです。シンプルかつ男前なデザインで高見えするのもうれしいですよね。用途にあわせて高さを変えると、より使い勝手が良くなりますよ。大きめの収納ボックスかさばるものもしっかり収納できそうな大きめサイズの収納ボックスです。こちらは100均のすのこを使ったもの。キャスターもつけると移動もしやすいのでおすすめです。大型収納も100均で叶うでは難しそうな大型の収納も、実は100均で簡単に作ることができるんです。こちらは、ワイヤーネットや突っ張り棒等で作ったキッチン収納。結束バンドで固定をしているので見た目よりも簡単です。既存アイテムをリメイクした簡単収納無印良品の人気商品をリメイク無印良品の人気商品「壁に付けられる家具」にフックをプラスしている実例です。上部に物を飾れるほか、バッグや上着等の収納にも使えるのが便利ですよね。フックは100均のものだそうです。リンゴ箱も劇的変身風合いもおしゃれで使いやすい!と人気のりんご箱を使ったシェルフです。扉もつけると、中に入れた物を目隠しできて便利ですね。角材で脚をつけると見た目も軽やかで、お掃除もしやすそうです。カラーボックスをリメイクカラーボックスをリメイクしたというランドセルラックです。収納にもなっているという屋根部分は、100均のMDF材を使ったのだそう。収納力も抜群のラックは使い勝手も良さそうです。シンプルベッドを収納付きにリメイクシンプルなベッドを収納付きにリメイクしている実例です。低めだったベッドを底上げして、さらに引き出しをプラス。ベッドには補強板もついているとのことなので強度も十分です。ちょっぴり頑張りたい。本格的なDIY収納両面使えるおしゃれな棚まるで、おしゃれな家具屋さんにありそうな棚です。こちらは、SPF材やベニア板等を使った作品。裏側にも物が入れられるので、気分や用途に合わせてひっくり返したり間仕切りのように使うこともできます。上部の植物置きスペースもおしゃれですね。レトロデザインがキュートな傘収納instagram(@dy.jackworks)チェリーレッドの色味もかわいい傘収納です。バーにひっかけるタイプなので、小さめの傘も出し入れしやすいのがポイント。レトロな風合いもたまらない作品です。窓を収納スペースにするinstagram(@petite.maison7055)窓枠にはめ込んで使うタイプの収納スペースです。雑貨のディスプレイスペースとしても使えるのがうれしいですよね。窓周りをおしゃれに有効活用できるアイデアです。折りたたみも可能な大きな棚収納力も抜群の大型の棚です。こちらは実は折りたたみ式。持ち運びも可能なので模様替えや引っ越しもしやすい便利な作品です。ツートーンカラーもおしゃれで、インテリアの良いアクセントになりそうですね。DIY収納でおうちを整えよう♡DIYでできる収納アイデアをご紹介しました!大きさや見た目、色など全てが思い通りにできるのがDIYの良さ。しっくり来る収納グッズがなかなか見つからない……というときには、ぜひDIYを試してみてください。きっと満足いく収納が手に入ります!
2021年10月05日家族と心地よく暮らす♪この記事では整理収納コンサルタントが、頑張らない収納やラク家事をご紹介します。おすすめの収納アイテムや便利な生活雑貨など、役に立つ情報が盛りだくさんです!今回は「立て収納に向く食器」をご紹介します。立て収納に向く食器についてご紹介食器収納についてまとめました!instagram(@takimoto_manami)今回は、立て収納に向く食器についてご紹介します!食器収納って、何気に「奥が深い収納」だなと思っています。過去にやっていた食器の立て収納instagram(@takimoto_manami)こちらは過去にやっていた食器の立て収納です。カチャッと食器が当たるのがちょっと苦手だったり、持ち上げるスペース分デッドスペースが気になっていました。重ねる収納にinstagram(@takimoto_manami)家事ストレスがあったので、結局重ねる収納に戻しました。立て収納におすすめのプレート!instagram(@takimoto_manami)どっちが正解とかじゃないけれど、立て収納に向くのはこんなプレートがおすすめ!こちらの〈usumono〉シリーズのプレートはまさにぴったりかもな気がします。軽くて割れにくい食器が◎instagram(@takimoto_manami)・凹凸が少ない・割れにくい・軽い上記3点の特徴を持った食器が向いているなと思います。収納する場所は、上向きに引き上げられる引き出しが最適かも◎シンプルな食器は使い勝手もいい♪instagram(@takimoto_manami)少し前に作ったゴーヤと豚ひき肉の味噌炒め。シンプルなお皿がいろいろ使えて好きです◎ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年10月01日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「テレビボード収納」についてご紹介します。ケーブルが絡まらないテレビボード収納テレビボード収納をしようinstagram(@sho.ko_ie)テレビボードの収納!ケースはほぼ100均で手に入るinstagram(@sho.ko_ie)プロジェクターが増えたので子供たちがいつでも気軽に使えるようにテレビボードの中に収納を作りました。取り出しやすい位置に配置instagram(@sho.ko_ie)DVDを横のアミアミケースに移し使っていない布マスクを処分。ケーブルが絡まらないようにinstagram(@sho.ko_ie)細かくは分けず1つに1本の充電器にしてぐちゃぐちゃになってもいいから片付けやすいようにしています。よく使う収納スペースだからすっきりと!instagram(@sho.ko_ie)わが家はこのテレビボードが1番良く使う収納スペースになっています。
2021年09月23日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「洗面台収納」についてご紹介します。ワンアクション洗面台下収納をご紹介洗面台下をスッキリ収納instagram(@ma.home___)シンク下!横長のスペース。ダイソーのボックスがぴったりinstagram(@ma.home___)ここもダイソーの積み重ねボックスを並べてみたら、ビックリするくらいサイズピッタリ◎子どもたちも取りやすいinstagram(@ma.home___)わたしこのボックス家中で使ってるな!よく使うもののストックなどをここに置いています。子どもたちも取りやすそう◎ストックがひと目でわかるinstagram(@ma.home___)そろそろスキンケア用品のストック減ってきたから、注文しなくちゃ!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年09月19日家族と心地よく暮らす♪この記事では整理収納コンサルタントが、頑張らない収納やラク家事をご紹介します。おすすめの収納アイテムや便利な生活雑貨など、役に立つ情報が盛りだくさんです!今回は「手荷物収納ボックス」をご紹介します。折りたためてコンパクトな手荷物収納ボックスをご紹介バッグの床置きを阻止!instagram(@takimoto_manami)ずっと使ってみたかったものを試した結果について書きます!カフェによくあるような手荷物を入れるもの。もしも家にあったら便利かな?を試したくて使ってみました。〈tower〉手荷物収納ボックス/ブラックinstagram(@takimoto_manami)〈tower〉手荷物収納ボックス/ブラック。これが「いいかも」と気になったのはバッグの床置きが避けられるということ。どこでも置けちゃうバッグが、床やソファテーブルにあると散らかって見えますよね?それを予防したくて。主人用に試そうと思ったのに、使ってみたら便利過ぎて自分が手放せなくなりました!たっぷり隠せる収納◎instagram(@takimoto_manami)パカッと開くとたっぷり隠せる収納!床掃除の時も意外と持ち上げが簡単で…今のところ問題なしです◎見た目すっきり収納!instagram(@takimoto_manami)バッグ以外にも、散らかりがちな仕事で使うものをまとめて収納してもいいですね。いろんな物を入れても見た目すっきり◎使わない時はぺったんこにinstagram(@takimoto_manami)使わない時はぺったんこに。折りたためるので使わない時はコンパクト収納ができて◎ぜひ、参考にしてみてくださいね♪
2021年09月10日お出かけの頻度が減って、使われなくなったバッグがある…!なんて人は多いのではないでしょうか。今回はそんなバッグたちの保管に活躍してくれるアイテムをご紹介していきますよ♡キャンドゥのカバン収納袋がすごいんです♡出典: Instagram今回ご紹介してくアイテムは、キャンドゥの「カバン収納袋」です♡価格は税込み110円となっていますよ。このアイテム、バッグを使わないときには大切に保管しておきたい!そんな人におすすめなんです!ここからはさらに詳しくご紹介していきますよ。モノトーンカラーです♡出典: Instagram中に入っているのは、モノトーンなグレーの不織布の袋。ピンチとメモ用紙も入っていますよ。中はどんな風になっているのか見ていきましょう♪紙の台紙も入ってる!出典: Instagram袋の中には、ボール紙の台紙が入っていて、バッグを自立させながら収納できますよ♪これはかなり嬉しいポイントです!バッグを入れてピンチでとめるだけ♡出典: Instagram収納したいバッグを袋の中に入れたら、口を折ってメモと一緒にピンチで挟むだけで出来上がり!メモにバッグの特徴などを書いておけば、いちいち中身を確認しなくても分かりますよね♪大切なバッグをホコリやごみから守ってくれる♡出典: Instagramこの収納袋に入れておくことで、大切なバッグなどをホコリやごみから守ってくれますよ♪きれいな状態をキープしておきたい人はぜひGETしてみてくださいね♡キャンドゥのカバン収納袋、あると便利♡今回は、キャンドゥで販売されているカバン収納袋をご紹介しました。使われなくなったカバンなどをきれいな状態で保管しておけるアイテムなので、ぜひGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではKaoru(@kaoru0958)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年09月05日100均ダイソーの、つっぱり棒にかけるだけで収納力がグンとアップする収納グッズをご紹介!色んな形や大きさのものが発売されていて、店頭でも専用コーナーが作られているほど大人気。実際に家で使ってみた様子をご紹介します♪ つっぱり棒と組み合わせるだけで収納力アップ!今回ご紹介する収納グッズはコチラ! 私が行ったダイソーの店頭では、つっぱり棒の近くにコーナーが設けられており、写真付きでその使い方が紹介されていました。品切れの商品が出るほどの人気コーナー。それでは、我が家での使い方をご紹介していきます! その形に使いやすさの秘密が!「Bridge BOX 250 wide」 商品名Bridge BOX 250 wide110円(税込) 初めて見た時、「なぜ手前が斜めに切れているんだろう…」と思っていました。しかし、洗面台の下にセッティングしてみて納得! このBOXの特徴は、取り出しやすさ!すき間を利用した収納は、取り出しにくくなってしまうことが多々ありますが、これはその心配なし!パッと見て何が入っているのかすぐ分かるので、子どものおもちゃの収納にも使えますね。 これは何につかうもの…?「ハンギングシェルフ」続いてご紹介するのが、こちらの「ハンギングシェルフ」。 商品名ハンギングシェルフ110円(税込) 一見、何に使うのか分かりにくいかもしれません。しかし、驚きの活用法が! なんと、つっぱり棒と壁があれば、ちょっとした棚になってしまうんです!玄関にあるちょっとした隙間にセッティングすればこの通り。印鑑や自転車の鍵置き場など、小さな物を置けちゃいます。観葉植物などを置いてもかわいいですね。 こんなポケット欲しかった!「ハンギングポケット ワイド」そして幅広い使い方ができるのが、こちら! 商品名ハンギングポケットワイド110円(税込) 自立もできる、つっぱり棒収納グッズ。今回購入してみて、一番使い勝手がいいと思った商品です。 おもちゃ部屋の壁にセッティングしてみました。子どもの細かいおもちゃの収納に便利!複数購入して並べてもいいですね。 先ほどご紹介した「Bridge BOX 250 wide」と合わせると、キッチンの隙間もご覧のとおり。調味料やふきんなど、いつも使うものも取り出しやすい♪ 子どものカチューシャ入れにもピッタリ!カチューシャって意外と場所を取る上に、衣類とからまったり、隙間に落ちてしまったり…。収納に困っていたので、これは便利! その隙間もムダにしない!「Bridge Shelf 250」 商品名Bridge Shelf 250110円(税込) こちらは2枚組でオトク♪つっぱり棒と組み合わせると… 洗面台下のちょっとした空間にも棚ができちゃいました!排水管があっても、これなら大丈夫♪台所のシンク下にセッティングして、キッチンペーパーやラップ等を収納するのにもいいですね。 安定感バツグン!「Bridge Basket」最後にご紹介するのは、こちらの200円商品。 商品名Bridge Basket220円(税込) 普通のバスケットに見えますが、こちらも前後につっぱり棒がひっかけられるよう、溝があるんです。もちろんつっぱり棒をひっかけて使ってもいいですが、今回はあえて… 取り出しにくい、洗面台下の収納に使ってみました。このBridge Basketのいいところは、前後のつっぱり棒をひっかける溝が、取手にもなるところ♪ 棚の上の収納にしても、取り出しやすく便利そうですね。ほどよく浅いので、中身が見えやすいのも◎ ダイソーグッズで洗面台下を大改造!今までご紹介したグッズを使って、無法地帯だった洗面台下を見直してみました! 家族皆で使う部分なので、見つけやすさを重視しました。 パッと見てどこに何があるのかが分かるので、「あれ、どこ行った~?」と聞かれることも減り、ストックを買いすぎることも防げます。 「Bridge Shelf 250」を使って、右上に換気扇フィルターやお風呂掃除用スポンジなど軽いものを収納。「Bridge BOX 250 wide」とつっぱり棒を使って、歯ブラシの換えや歯磨き粉などを。そして下の中央にも「Bridge BOX 250 wide」を使い、シャンプーやリンスの詰め替え用を置きました。スプレー類一式は、Bridge Basketに入れて収納。引き出しやすいので、使い勝手抜群です。 また、洗面台下の扉にも一工夫。 洗面台下の扉の取手と「ハンギングポケットワイド」の幅がピッタリだったので、ミニごみ箱に。洗面所で出る細かなゴミなどをサッと捨てられます。 これら全ての収納見直しで、つっぱり棒の価格と合わせて合計990円(税込)!1000円以内で、日々のプチストレスから解放されました♪ 今回はダイソーのつっぱり棒を利用して使える、収納グッズをご紹介しました。その組み合わせや使い方は無限大!ご紹介したように、つっぱり棒を使わなくても自立して使えるので、家中いろんな場所で使えます。全て白色でスッキリ統一できるのも嬉しいポイント♪ぜひ、あなたにあった使い方を見つけてみてくださいね! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:福島絵梨子新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。日常の小さな喜びを大切に、日々過ごしています。
2021年08月24日かわいくて機能性の高いアイテムが集まるセリア。そんなセリアに超使えると話題の収納ケースがあるんです!見たらきっと買いたくなりますよ♡セリアの「ふりかけ収納ケース」がシンプルでおしゃれ♡出典: Instagramこちらのアイテムが、今回ご紹介していく「ふりかけ収納ケース」です♡価格は税込み110円となっていますよ。ふりかけ収納とありますが、いろいろな収納に使える!と今人気なんです。ここからはこのふりかけ収納ケースについて詳しくチェックしていきますよ♡ふりかけ収納にピッタリ♡出典: Instagramお弁当に欠かせない!という人も多いふりかけ。バラバラに収納している家庭もあるのでは?そんなふりかけも、このケースを使えばきれいにまとまります…!なにが入っているか把握しやすくなりますよね♡ティーパックの収納にも♡出典: Instagramこちらもバラバラしがちなティーパック。存在すら忘れてしまう…!なんてこともありますよね。そんなティーパックもふりかけ収納ケースにピッタリ入りますよ♡フタはパタッと開くから使いやすい♡出典: Instagramフタはパタッとうしろに倒れるようになっているので、出し入れも簡単。くっついているのでサッと開けて閉めることができます。スタッキングもできて優秀すぎ♡出典: Instagramスタッキングしてまとめておくこともできますよ…!安定感があるので、キッチン下の収納などにも活躍してくれそうです。セリアのふりかけ収納ケース、GETしてみて♡セリアのふりかけ収納ケースは、いろいろ使える優秀アイテムでしたね♡シンプルなデザインで100均見えしないので、ぜひGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではのりちゃん(@100yenshop_mama)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年08月21日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「収納」についてご紹介します。子供の作品や通知表をきれいに収納無印のポリプロピレン収納ファイルinstagram(@ma.home___)昨日持って帰ってきた通知表は、無印のポリプロピレン仕切りファイル に。場所を取らないのがおすすめポイント!instagram(@ma.home___)小1〜高3までぴったり収まります!最初に発見した人ホント天才!兄弟2人分これ一冊に保管しているので、場所も取らなくていい感じ◎towerの作品収納ボックスinstagram(@ma.home___)【tower】作品収納ボックス 2個組私も使いはじめましたー!持ち手がついていて便利!instagram(@ma.home___)開閉部は、開け閉めに便利な面ファスナー◎持ち手も付いていて持ち運びしやすいです!何よりシンプルなデザインが◎たくさん入るのにすっきり保管!instagram(@ma.home___)幼稚園〜小学4年までの作品入れたけど、まだまだ入る。場所も取らないし、まとめてスッキリ保管できて◎ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年08月15日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「ラベリング収納」についてご紹介します。ラベリングをしてわかりやすく収納充電器をラベリング収納instagram(@sho.ko_ie)子どもの充電器が沢山増えてわかりやすいようにラベリング。ケースで仕切るとわかりやすいinstagram(@sho.ko_ie)1ケース1人分にしていて自分のスペースに入れてくれるので、子どもたちが登校したあとにせっせとコードを巻き直して整理する毎日です。100均や無印のケースがおすすめinstagram(@sho.ko_ie)中の仕切りはほぼダイソー、DVDケースは無印良品です。白い棚をラベリング収納instagram(@sho.ko_ie)ラベリングでわかりやすく。同じ白い収納だとどこに何があるか収納した私でもわからなくなるので、ラベリングしてます!!マークや好きなシールもおすすめinstagram(@sho.ko_ie)子供が小さいうちは顔マークの横にひらがなでラベリングしてました。字が読めなくてもマークで自分のとわかるのでおすすめです!子供の好きなシールでもいいかも。マークは同じラベリングの時にもわかりやすいですよ!!枕棚に季節外のパジャマ置いててどっちに入ってるかわからなくて男の子と女の子のマーク付けました。
2021年08月12日片付けやすい収納で日々の暮らしを楽に収納系インスタグラマーmai.3さんの片付け(リセット)しやすい収納術を紹介しています。すっきり暮らせる家づくりは必見です!今回は「スリッパ収納」についてご紹介します。いつも出したままのスリッパを収納人気のtower「スリッパラック」instagram(@_____mai.3)愛用してる方が多いのでご存知の方が多いと思いますがtowerのスリッパラック!出しっぱなしのスリッパを収納instagram(@_____mai.3)ベランダや庭に出しっぱなしのスリッパを簡単に収納出来るアイテムです!収納しておくと汚れないinstagram(@_____mai.3)最近黄砂や花粉が凄くて玄関にスリッパ置いてましたが使う度に取りに行くのが面倒で!だからと言って出しっぱなしにしとくと汚れるし。雨や太陽にもあたらない!instagram(@_____mai.3)なんせ梅雨時期にスリッパ出しっぱなしにし、濡れっぱなしのスリッパは夏になるとダメになってたもんで。スリッパ収納をしよう!instagram(@_____mai.3)ちゃんとしよう!と思い買いました。笑ぜひ参考にしてみてください。
2021年08月09日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「収納棚DIY」についてご紹介します。玄関と廊下に収納棚をDIYしよう廊下に収納スペースを増やすinstagram(@ma.home___)今回は、廊下に収納を作りました!マルチハンガーがおすすめ!instagram(@ma.home___)このマルチハンガーカーテンフックやトイレットペーパーホルダータオルハンガーに使うみたいだけど、先が曲がっているのでコート掛けてもハンガー落ちないし、おすすめ!ソフトボックスを合わせるとより便利にinstagram(@ma.home___)ケースは無印のソフトボックスで揃えました。ここに棚作ってめちゃくちゃ便利になったー!収納力かなりあります!玄関に収納棚をDIYinstagram(@ma.home___)玄関に棚を作りましたグリーン置いたり、消毒スプレー置いたり◎小物も置けておしゃれな玄関に!instagram(@ma.home___)奥に見える廊下収納と同じく、壁裏の柱に設置しています。ここに棚あるのすごくいい!早く付ければよかった〜!!と思うほど、お気に入り。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年08月08日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「納戸収納」についてご紹介します。Nインボックスで納戸を収納しようごちゃごちゃした納戸を収納instagram(@ma.home___)ずっと見て見ぬ振りしていたこの納戸。玄関の横にあり、いつも何かと置いてしまっていつの間にかごちゃごちゃ!細々したものも整理整頓instagram(@ma.home___)ここに置いておいた方が便利な工具類やストックもそのままごそっと置いていたので、どうにかしたいなと思いつつもなかなか行動に移せていませんでした。ニトリのNインボックスシリーズinstagram(@ma.home___)ずっと気になっていた納戸収納をスッキリ&使い勝手のいい収納に整えることができました!私が使ったのは、【 Nインボックスシリーズ 】ソフトNインボックスもおすすめinstagram(@ma.home___)上段には、引出しNインボックス を並べ、文房具などの小物類を取り出しやすいように収納。中段には、ソフトNインボックス を。これたくさん入ります!重ねて使うこともできる!instagram(@ma.home___)引出しNインボックスやソフトNインボックスは、今回横に並べて使いましたが、写真のように積み重ねて使うこともできます◎色々な積み重ねパターンを楽しめるので、他のスペースで使うときもピッタリ収まりそう!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年08月01日整理整頓は永遠のテーマ!収納場所が定まっても、ライフスタイルが変わると使いにくさを感じることもありますし、整理整頓は私たちにとって永遠のテーマではないでしょうか。セリアには優秀な収納グッズがたくさん販売されているので、生活に合った収納グッズが見つかるはずです。今回はセリアで、おすすめの収納グッズを紹介させていただきます。セリアでおすすめの浮かせる収納グッズ壁にスッキリ収納できる両面テープフックinstagram(@api_intr)こちらの壁にすっきり収納できる両面テープフックは、エアコンやテレビのリモコンなどを壁に掛けられる便利なアイテムなんです。両面テープタイプなので穴を開けられないお家でも使えます。壁に馴染むシンプルなデザインなので、すっきりと収納できますよ。小さくて目立たない両面テープフックinstagram(@mhmy_home)両面テープを壁に直接貼ってもいいのですが、剥がすときが心配という場合には下に養生テープやマスキングテープを貼りましょう。そうすることで壁紙を傷つける心配もなくなりますよ。壁に貼り付けたフックのくぼみに、リモコンに取り付けた反対側のフックの出っ張りを差し込むだけでOKです。目立たないところが本当に便利ですね。優秀!フィルムリングフックinstagram(@mika24angel)こちらは何度でも貼って、はがせるシリーズのフィルムリングフックです。このフィルムリングフックは縦横どちら向きでも使えるのですが、今回は横向きに2つ取り付けて突っ張り棒を吊るしていますね。ごちゃごちゃしがちなキッチンも、浮かせることですっきりして見えます。繰り返し使えるシートフックinstagram(@color.of.picnic)繰り返し何度でも使えるシートフックはシンプルなものが多いのですが、こちらのデザインが入ったタイプもおすすめです。フックになっているので何でも吊るせますし、デザインも派手すぎないのでインテリアにも馴染んでくれますよ。セリアでおすすめのマグネット収納グッズ使いやすいマグネットポケットinstagram(@k_ei_ie_k)こちら写真右はマグネットが付いているので冷蔵庫や洗濯機横などに、ぺたっとくっつけて使えます。磁石がくっつかない場所に使用したい場合には、写真左のマグネット用パネルを使いましょう。こちらを下に貼ることによって、マグネットもくっつきます。ポケットタイプは細々した小物をすっきり収納するのに使えますよ。マルチに活躍♪キューブポケットinstagram(@haru2422)マグネットタイプの収納グッズであるキューブポケットは、4.5㎝タイプと6㎝タイプあります。このようにキッチンツールを吊るしたり、アルミホイルやサランラップを置いたりと色々な使い方ができますね。シンプルなデザインなので、アイデア次第で色々な使い方ができそうです。セリアでおすすめのフックモノトーンで可愛いピンチフックinstagram(@i_am_sachi0421)こちらは、ピンチとフックがセットになったピンチフックです。塩化ビニルでコーティングされているのですが、このモノトーンカラーがとても可愛らしいですよね。クリップで挟んでフックで吊るせるので、色んな場所で使えます。落ちないストッパー付きフックinstagram(@maa._.naa429)普通のS字フックは物を取るときに、S字フックも一緒に落ちてしまうことがありますよね。こちらのS字フックはストッパーが付いているので、絶対に落ちることがありません。この小さなストレスが解消されると驚くほど使い勝手が良くなりますよ。しかも真ん中の部分が90度動くので、向きを変えて収納できるところが魅力です。形が可愛い扉掛けクリップフックinstagram(@i_am_sachi0421)こちらのクリップフックは雲の形がとても可愛いですし、このように扉の部分に引っかけて使える優れものなんです。クリップでタオルなどを挟んでも良し、写真右のようにフックのように使ってもOK。モノトーンカラーでシンプルなので、キッチンにも馴染んでいますね。画期的なマルチホルダーinstagram(@mhmy_home)フックがついたこちらのマルチホルダーは商品名の通り、色々な使い方ができます。歯ブラシやシェーバー、ボールペン、小さなキッチンツールなど何でも入れられます。フックがついていることで、どこでも引っかけられるので便利そうですね。セリアで収納グッズをGETしよう今回は、セリアでおすすめの収納グッズを紹介させていただきました。収納グッズといってもマグネットタイプ、両面シールタイプ、フックタイプなど色々な種類があるので、収納したい場所や収納したいものに合った収納グッズを選んでくださいね。
2021年07月27日パントリーの使い方はさまざま!パントリーと聞くと、キッチンのすぐ側に設置されたキッチン専用収納のイメージがあります。ですがパントリーには食品以外にも、さまざまなアイテムを収納することが可能です。今回は、パントリーの使い方のバリエーションとパントリー設置のメリットを絡めてご紹介していきます。パントリーが便利!《設置のメリット》キッチンがスッキリ片付くinstagram(@interior_ami)パンドリーを設けることで一番の大きなメリットと言えば、キッチンがスッキリ片付くことでしょう。キッチン周りで必要なアイテムを収納できるパントリーは、食品から調理器具などジャンルに囚われずに活用することができます。サイズや形にもよりますが収納力も抜群ですよ。掃除や整理が楽instagram(@yuuko0217)パントリーがあることで、ストックや備品類が一箇所にまとめて収納できるようになります。そのため管理が楽になり、ボックスなどを使った収納にすることで整理整頓、掃除も楽ちんに。見た目もスッキリと収納できるので使い勝手良し、見た目良しの収納空間が実現できますよ。生活に必要な雑貨をまとめて置けるinstagram(@rika.i.house)さまざまなアイテムをまとめて収納できるパントリーは、家族みんなで使える特大の収納スペースです。特にリビンングからのアクセスが良い場所に設置することで、家族全員が扱いやすい収納になりますよ。それぞれの専用ボックスなど、個人別の収納を設けても良いでしょう。常温管理の食品をストックできるinstagram(@yuuko0217)冷蔵庫で保管しなくても良い食品類は、収納場所に困ってしまうこともありますよね。そこで活躍するのがパントリーの存在です。キッチンからすぐの場所に設置することで、作業導線も楽々に収納することができます。大きなボックスに中身を分けて収納するなど、使い勝手も抜群ですよ。備蓄やストック管理がしやすくなるinstagram(@mayumichan12)基本的に使用頻度が高くないアイテムを収納するものですが、パントリーは日々の生活や調理とつながるため、使用頻度はアイテムによって大きく異なります。そういった雑貨を収納するにあたって、管理しやすくわかりやすい収納にまとめることができます。パントリーが便利!《実用的な使い方》買いだめに使えるinstagram(@sunko.haus)パントリーがあるとできることの一つに、ストック類の買いだめがあります。収納するスペースがないとできないことなので経済的に、そして買い物の効率を考えても、買いだめができることは大きなメリット。こちらは階段下収納を利用したものですが、涼しい場所は食品系を収納するパントリーには向いています。書類や取説もスッキリ収納instagram(@marukooo29)食品ストックだけでなく、書類や文房具、工具類の収納にも活用できるので、書類や取扱説明書など整理整頓してわかりやすくしておきたいアイテムをスッキリと収納することができますよ。こちらは白で統一されたパントリー内ですが、カラーを統一することで見た目も美しくまとまります。家族で使える収納になるinstagram(@yuuko0217)容量の大きなパントリースペースは家族みんなで活用できる収納になります。食品だけなく日常生活に必要な雑貨類なども収納すれば、家の中心的な収納ポイントに。家族のみんなが活用しやすいように、中身がわかるラベルを貼ったり見た目に変化をつけるなど、ちょっとした工夫が必要です。家電も収納OKinstagram(@mimikoko611925)パントリーといえば、食品を収納するイメージが強い方も多いのではないでしょうか?しかし、何を収納するというルールもないので、家電などの大きなアイテムを目隠ししておく、収納として活用するのもアリです。扉や引き戸がついているタイプは目隠し収納にも長けています。作業スペースにもなるinstagram(@lokki_783)パントリーと言っても、収納スペースとして活用しなければいけないわけではありません。活用方法は自由なので作業用の一室として利用するのも、もちろんOK。作業用のデスクに備品用の棚など、まるで小さな書斎のように活用するのも便利ですよ。インテリアとして楽しんでも。パントリーを使って生活を有意義に!パントリー設置のメリットやパントリーの便利な使い方実例をご紹介しました。どの実例も実用的で、見た目もスッキリとしたものばかりでしたね。パントリーは目隠し収納にも有効ですが、実用性を優先してカスタマイズするのがおすすめです。これらの実例を参考にして、パントリー収納を楽しんでみてくださいね。
2021年07月25日収納アイテムは100均で揃えることが多い!なんて人もいるくらい、100均は収納アイテムも豊富ですよね♡今回はそんな100均の中でも、ダイソーで手に入る収納アイテムをご紹介していきますよ。ダイソーで話題の収納アイテム、もうGETできた?出典: Instagram今回ご紹介していく収納アイテムはこちら!「バッグ収納ハンガー」です。価格は税込み220円となっていますよ。100円ではGETできないアイテムですが、それでも今話題となっているんです♡全体がホワイトなので高見えしてくれていますよね♪上にはフックがついています…!出典: Instagram「ハンガー」という商品名の通り、上にはフックがついています。骨のような見た目をしていますが、どんな風に使うことができるのでしょうか。クローゼットで使います♡出典: Instagramこのアイテムはクローゼットのポールにかけて使いますよ♪これだけではバッグがかけられなさそうですよね…!実はこれ、ある秘密が隠されているんですよ!互い違いに配置して…出典: Instagramポールにセットしたら、フックの部分を互い違いに移動させます。くるっと向きが変えられるようになっているので試してみてくださいね。バッグの収納に♡出典: Instagramあとはバッグをかけていくだけ…!たくさんかけられてスッキリまとまりますよ♪バッグがあちこちに散らかっている!なんて人は絶対GETするべき!しっかりとひっかかるフックになっているので、バッグを取るときにほかのバッグが落ちることもありません。ダイソーのバッグ収納ハンガー、優秀すぎなんです♡ダイソーのバッグ収納ハンガーは超優秀なアイテムとなっていますよ…!まだGETできていない人はダイソーに足を運んでみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではkaoru(@kaoru0958)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年07月25日://細かいものの収納は100均で揃えよう!大きな収納用品はなかなか100円ショップでは手に入りませんが、引き出しの中や棚の中など細かいものを収納するための収納グッズは100均に行けば手に入ります。今回はセリア、ダイソー、キャンドゥで手に入る、おすすめの小物収納グッズを紹介させていただきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。セリアでおすすめの小物収納グッズ便利なマグネットポケットinstagram(@shiroiro.home)こちらのマグネットポケット後ろ側にマグネットがついているので、洗濯機や冷蔵庫など磁石がくっつく場所にぺたっと貼り付けられます。さらにマグネットポケットの前には、セリアのマグネットバスミラーがぴったり合うのだとか。美顔器が収納されており、どこでも持ち運べるように工夫されているところが素敵ですね。多用途なドキュメントファイルinstagram(@aya.mono)こちらのドキュメントファイルは書類やDM、レシートや領収書の管理、シールの収納・・・など色々な使い方ができます。中はインデックスつきなので、ラベリングしておけば何がどこに入っているのかすぐに分かります。蛇腹タイプなので出し入れもしやすそうですね。片手で開け閉めワンプッシュケースinstagram(@a__zsa__0927)こちらのワンプッシュケースは、片手でふたを開け閉めできるようになっています。お弁当を作るときに使うピックが収納されていますが、綿棒やコンタクトレンズ、輪ゴム、つまようじ、ヘアピンなど何でも収納できるので便利です。使いやすいフタ付きケース(キューブ)instagram(@aym.224)こちらのフタ付きケースはカード類がぴったり収まるサイズ感になっているので、細々したものを収納するのにうってつけのアイテムです。しかもケース自体が真っ白なのでなので中身が全く見えません。ラベリングをしっかりしておけば中身も把握できますね。ダイソーでおすすめの小物収納グッズトラベル用スライダーバッグinstagram(@100yen_shop)こちらはトラベル用のスライダーバッグなのですが、旅行だけではなく細かいものを収納する時に非常に便利。スライドで開け閉めできるので使いやすいです。こちらのスライダー付きバッグは少し小さめですが、大きいサイズのスライダー付きバッグなら下着や靴下などを分けて収納もできますよ。2個入りマルチケースinstagram(@r_____stagram)こちらのマルチケースは絆創膏がぴったり収まる小さな収納ケースなんです。2個入りなのでコストパフォーマンスが高いですし、シンプルなデザインなので家の中はもちろんポーチの中に入れておくこともできます。引き出しの中やポーチの中がすっきりしますよ。便利すぎるお薬手帳ケースinstagram(@h.chan0608)こちらはお薬手帳ケースなのですが、お薬手帳や診察券をまとめて収納できるのでとても便利です。家族の人数が多い方も、1人1つお薬手帳ケースを用意しておけば管理しやすくなります。シンプルなグレーカラーで男女関係なく使えるのでおすすめです。キャンドゥでおすすめの小物収納グッズミニサイズのスライダーケースinstagram(@100yen_shop)こちらはキャンドゥで手に入る小さなスライダーケースなのですが、ヘアゴムやヘアピンを収納するのにぴったりのサイズです。フック穴がついているので、カラビナをつけてバッグに吊るしたりもできます。お薬を入れて持ち歩くときにも使えますね。シンプルなチャック付き収納袋instagram(@h.chan0608)こちらは10枚入りの小さなチャック付き収納袋です。細々したものを収納するのには、こういった小さな袋が役に立ちますよね。サイズは7㎝×7㎝なので、ポーチの中をすっきりさせたい時にも使えますよ。デザインも、とてもおしゃれなので重宝すること間違いなし。可愛らしいピル携帯用ケースinstagram(@h.chan0608)こちらお薬の形をしたピル携帯用ケースは薬をまとめて管理したい方に、おすすめのアイテムです。デザイン自体も可愛いですしピル携帯ケースの中は6分割できるようになっているので、お薬の管理もしやすくなります。お薬やサプリメントを飲む機会が多い方にはぜひ。小物収納グッズをGETしよう!今回は100円ショップで手に入る小物収納グッズを紹介させていただきました。細々したものを収納するのはなかなか大変ですが、しっかり分けてあげることで使い勝手が良くなります。100円ショップには使えるアイテムがたくさん揃っているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年07月24日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「キャンプギア収納」についてご紹介します。キャンプギア収納をDIY玄関に収納スペースを作るinstagram(@ma.home___)今までいちいちしまっていたキャンプギア。出し入れが本当に面倒なので、玄関先に収納スペースを確保しました!簡単にできるDIY!instagram(@ma.home___)巾木(ここも巾木で合ってる?笑)の上に板を乗せ、必要な箇所に脚を付けただけのDIYと呼んではいけないくらいのDIY!板の下も収納に使えるinstagram(@ma.home___)板の下には、snow peakのジカロテーブルと焚火台を収納。クーラーボックスもすっきり収納instagram(@ma.home___)こないだ作った飾り棚。棚板の下にクーラーボックスを置くために、この高さに設置したのでした。棚板を上下違う配置にしたのは、角にアラジンストーブを置くため!重たい道具も楽に片付けられるinstagram(@ma.home___)全ての道具を置くとごちゃごちゃしてしまうので、重くて運ぶのが大変なギアを中心に!これで、かなり準備も片付けも楽になりました。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年07月18日掃除しやすいおしゃれなお部屋づくりお部屋づくりのプロyukikoさんの掃除しやすいおしゃれなお部屋づくりを紹介しています。快適に過ごせるお部屋づくりは必見です!今回は「収納棚」についてご紹介します。洗面台下に収納棚をDIYトイレの洗面台下に設置!instagram(@yukiko.81)トイレに収納がなくて旦那に洗面下に板を付けてもらいました。板を形に沿ってカットするinstagram(@yukiko.81)パイプがあるからその形にカットして設置するのは大変そうでした…。おしゃれな収納ができあがりinstagram(@yukiko.81)モルタルの洗面の下収納にカゴ置いてる人がいてオシャレだなーー沢山物が入って便利だろうなって思ってたので似たような収納になって大満足!脱衣所横に収納棚をDIY棚を付けてたっぷり収納できる!instagram(@yukiko.81)脱衣所横の収納を棚付けてDIY。たっぷり収納できるようにしました!ホワイトとウッドがおしゃれな色合いinstagram(@yukiko.81)トイレでも使ってるウッドの棚。ホワイトと相性良き!
2021年07月17日アウトドアチェアのあるおしゃれインテリア集もともと屋外で使う目的で作られた、折りたたみのアウトドアチェア。おうち時間が増えた今、室内のインテリアに取り入れるのが密かなトレンドになっています。おしゃれな見た目はもちろん、使わない時はコンパクトに畳めて持ち運びしやすいのも嬉しいポイント。そんなアウトドアチェアのメリットを生かしたインテリア術をご紹介します。アウトドアチェアをリビング&ダイニングにアウトドアチェア×グリーンが心地よいリビングinstagram(@botanical.0715)アウトドアチェアを2つ組み合わせた、リラックスムード満点なリビングルームインテリア。グリーンをバランスよく配置した居心地の良い空間づくりが魅力的ですね。アウトドアチェアは一人暮らしにもおすすめinstagram(@mmm_09)コンパクトなサイズで配置しやすいアウトドアチェアは、一人暮らしインテリアにも重宝するアイテム。ナチュラル感のあるお部屋に優しく馴染み、おしゃれな空間づくりが楽しめます。自宅でアウトドア気分を楽しむのも◎instagram(@84kichi)マンションリノベーションで広々としたLDKを実現したお宅。壁側にアウトドアチェアを2つ配置して、自宅でキャンプ気分を楽しむのも素敵ですね。アウトドアチェア×ケーブルドラムが好相性instagram(@paramegu)アウトドアチェア&ソファにケーブルドラムを組み合わせた、おしゃれなリビングインテリア。かごや植物を組み合わせた、ナチュラル感のある雰囲気がバランス◎。来客時にも重宝するアウトドアチェアinstagram(@amiagram)使わない時は折りたたんで、コンパクトに収納できるアウトドアチェアは来客時の椅子としても大活躍。ウッド素材のシンプルなデザインが、お部屋のインテリアにも馴染みますね。アウトドア用の折りたたみソファで快適に座り心地が良いアウトドアソファinstagram(@akanemall)以外にも座り心地が良いアウトドア用の折りたたみソファ。カバーやクッションを組み合わせて使えば、よりおしゃれにインテリアにもマッチしてくれますよ。移動がしやすく便利なアウトドアソファinstagram(@84kichi)軽く移動しやすいところが嬉しい、アウトドア用の折りたたみソファ。使いたい時に使いたい場所に移動させて、便利に使える優れものです。アウトドアテーブルを組み合わせておしゃれにinstagram(@84kichi)背の高い観賞植物やハンギングプランツを取り入れた、おしゃれで居心地の良いリビングルーム。折りたたみのアウトドアソファやテーブルを組み合わせて、キャンプ気分を楽しむのもおすすめ。来客時にも重宝する折りたたみソファinstagram(@kazu_taka23)迷彩柄の印象的なデザインが目を引くアウトドア用の折りたたみソファ。来客時に追加して使えるのも嬉しいポイントです。シンプルデザインが使い勝手抜群なソファinstagram(@wa3home)ベージュカラーのシンプルな折りたたみアウトドアソファは、ナチュラルインテリアに相性抜群。子どもも座りやすい低めのデザインと、座り心地の良さが魅力。アウトドアチェアのあるリラックススペースエスニック柄のアウトドアチェアinstagram(@siippo)折りたたみのロッキングチェアとハンモックチェアのある、リラックス感溢れるリビングルーム。エスニック柄の折りたたみ椅子は、お部屋のアクセントとしても一役買ってくれます。アウトドアチェアのあるリラックススペースinstagram(@maximum_the_maisan)ゆったりと座れる折りたたみのローチェアは室内のリラックススペースにもおすすめ。ケーブルドラムのテーブルを組み合わせた、ナチュラルな雰囲気が居心地抜群です。ゆったりくつろげる読書スペースinstagram(@amiagram)ゆったりと座れるアウトドアチェアは屋根裏部屋の読書スペースにも最適。大好きな本を読みながら、リラックスした時間が過ごせますよ。アウトドアチェアはワークスペースにも活躍instagram(@amiagram)移動がしやすく座り心地も抜群なアウトドアチェアは、在宅勤務中のワークスペースにもおすすめ。コンパクトなテーブルを組み合わせれば、おうちの様々な場所がワークスペースに早変わり。陽当たりの良いリラックススペースinstagram(@amiagram)陽当たりが良く気持ちの良い窓辺のスペースに、アウトドアチェア&椅子を並べたリラックスコーナー。クッションをプラスすることで座り心地もワンランクアップしますよ。アウトドアチェアを子ども部屋&キッズスペースに子ども部屋にも使いやすいアウトドアチェアinstagram(@botanical.0715)軽くて使い勝手の良いアウトドアチェアは子ども部屋にもおすすめ。学習机の椅子よりもリラックスして座ることができ、読書タイムにも重宝しそうです。アウトドアチェアを読書コーナーに配置instagram(@botanical.0715)子ども部屋の本棚の前に並べたアウトドアチェアは、ゆったり読書が楽しめるスペースに。ホワイト×ネイビーの組み合わせが、お部屋を爽やかに演出してくれます。子どもも座りやすいアウトドアチェアinstagram(@pakila15)リビングルームのキッズスペースに配置したアウトドアチェア。低めのデザインで子どもも座りやすいところが嬉しいですね。キッズスペースにおすすめのアウトドアチェアinstagram(@___yoko.rty)ホワイト×ナチュラルインテリアで仕上げた寝室のキッズスペース。白いアウトドアチェアが、お部屋のインテリアに優しく馴染んでくれます。ちょっと腰掛けたり本を読んだり、使い勝手も◎。キッズスペースをキャンプ風インテリアにinstagram(@e_homegram)アウトドアチェアを取り入れた、キャンプ風のインテリアがおしゃれなキッズスペース。ホワイト×ウッドのシンプルデザインが、さまざまなお部屋でも使いやすく便利。アウトドアチェアをインテリアに取り入れよう♪アウトドアチェアやソファを自宅のインテリアに取り入れた、おしゃれでハイセンスな空間づくりをご紹介しました。折りたたみができて移動も簡単なアウトドアチェアは、お部屋のさまざまな場所で活躍してくれますよ。ご紹介したインテリア術をヒントに、アウトドアチェアを使った空間づくりを楽しんでみませんか?
2021年07月16日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「スキンケア用品収納」についてご紹介します。毎日使うスキンケア用品の収納スキンケア用品をすっきり収納instagram(@ma.home___)picは、私のスキンケア用品収納!無印のポリプロピレン収納キャリーボックスinstagram(@ma.home___)無印のポリプロピレン収納キャリーボックスを使っています。これ本当に使いやすくて我が家では大活躍!100均のドアポケット用仕切りも便利instagram(@ma.home___)それに、百均のドアポケット用仕切りこれも我が家そこらじゅうで使っていますが、キャリーボックスに組み合わせて使っても便利!転倒防止になるし、スッキリ収納できる。家中どこでも持ち運べる!instagram(@ma.home___)お風呂上がりはボックスごとリビングに持っていき、ケアしていますまとめて収納できておすすめ!instagram(@ma.home___)デンキバリブラシ、超音波美顔器の充電器もここにまとめて収納。ちなみにこれらを使用した後は毎回、アルコール綿で拭いているのでそれも隣に収納。ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年07月11日家族で協力する家づくり整理収納アドバイザーsho.koさんの家族で協力する家づくりを紹介しています。家族みんなで助け合う家づくりは必見です!今回は「パソコン周辺収納」についてご紹介します。パソコン周辺の収納を見直しパソコン周辺のグッズを収納しようinstagram(@sho.ko_ie)パソコン収納見直し!細かいものをそれぞれ分けるinstagram(@sho.ko_ie)パソコン周りがごちゃごちゃしてどれがどれなのか分からなくなってぐわ〜っとなることが出てきたのでそれぞれのグッズをまとめました。無印のナイロンメッシュケースinstagram(@sho.ko_ie)使ったのは無印良品のスケスケのナイロンメッシュケースです。仕切りがあって便利!instagram(@sho.ko_ie)中に薄型のマウスや細かいものが入る仕切りが気に入ってます。すっきり収納ができておすすめ!instagram(@sho.ko_ie)1つ足りなかったから早く買いに行きたい!パソコン周辺の収納紹介でした。
2021年07月09日毎日を気持ちよく過ごすための暮らしのヒント整理収納アドバイザーによる毎日を気持ちよく過ごすための暮らしのヒントをご紹介。真似しやすい片付けの方法やおすすめの収納アイテムは必見です!今回は「キッチン収納」をご紹介します。家事の時短にもなるキッチン収納!動線を重視したキッチン収納instagram(@m____mina.room)リノベから2年。色々試行錯誤しながら、やっと落ち着きました。少しでも調理しやすいように、コンロ下収納とシンク下収納は特に動線にこだわり、家事の時短になるように心がけています。コンロ下収納instagram(@m____mina.room)コンロ下にグリルを採用せず、キッチンツールを収納できる引き出しにしました!調理中に使うものを収納し、調理もスムーズに♪お鍋と調味料収納instagram(@m____mina.room)キッチンツールの引き出しの下には、フライパンなどのお鍋類や、料理中に使う油や調味料を収納。コンロ下にお鍋と調味料を収納することで、調理もスムーズになりました!食品ストック収納instagram(@m____mina.room)詰め替えることのメリットが大きく、毎日の家事がスムーズになるものは詰め替えています。砂糖、塩、ごま、乾燥ワカメなどは「oxoポップコンテナ」に詰め替えて保管。蓋にはラベル表示も♪ふりかけ、レトルト食品などのストックは無印のファイルボックスに立てて、取り出しやすく収納しています。シンク下収納instagram(@m____mina.room)こちらにはメラミンスポンジ、ビニール袋、水切りネット、ジップロック、琺瑯容器などを収納しています。サッと取り出せる収納instagram(@m____mina.room)シンク下には、シンクでよく使うザルやボウルなどを収納しています。毎日使う水筒も子供自身でサッと取り出せるようこちらに♪ぜひ参考にしてみてください。
2021年07月05日家族とともに成長するおうち収納・DIY系インスタグラマーma.home___さんの家族とともに成長するお家づくりを紹介しています。住みやすさを考えた収納術やDIYは必見です!今回は「引き出し収納」についてご紹介します。ワンアクション収納ポリプロピレンケースを使って収納instagram(@ma.home___)今回真剣にモノと向き合ってどの収納法が我が家に1番使いやすいのか考えました!細かい生活雑貨が使いやすくなるinstagram(@ma.home___)文房具や薬、アイロンなど色々収納しています!コード類もきれいに保てる!instagram(@ma.home___)例えば引き出しを開けて欲しいものを取り出す時、更にケースに入っているとすっっごく面倒に感じる。戻すのも同じく面倒。結果、ぐちゃぐちゃ!ワンアクションで出し入れできる収納にしている箇所は時間が経っても綺麗に保ててる!毎日使うマスクやハンカチもinstagram(@ma.home___)よし!これしかないなとここの収納を全てワンアクション収納に変えることにしました。ワンアクション収納に見直してみようinstagram(@ma.home___)全部の引き出し載せられなかったけど、こんな感じ。自分たち家族に合う収納になったと思う!ぜひ参考にしてみてくださいね。
2021年07月04日