「収納チェア」について知りたいことや今話題の「収納チェア」についての記事をチェック! (6/10)
3人の男の子のママであるrumiさん(@rumi_home169)のモットーは「子どもがいても片づく家」。そんなrumiさんに掃除がしやすく使い勝手のいい収納法を教えてもらいました。いろんな100均グッズが大活躍します! コードホルダーで「床に転がりっぱなし」を解消 ソファでスマホを使う際、近くにコンセントがあると充電するときに便利ですよね。でも、充電していないときはというと……。充電コードが床に転がりっぱなしになることも。 そうならないように、窓枠にコードホルダーを貼り付けてそこに引っ掛けるようにしています。窓枠に跡が付かないように、マステを貼ってからコードホルダーを貼り付けています。 寝室はホルダーを貼る適当な場所がないので照明スイッチに貼っています。 ホルダーがあれば充電コードが床に転がることなく、掃除もしやすくなります。ソファ近くで使っているのはワッツで、寝室で使っているのはセリアで購入しました。 掃除道具はストッパー付きのフックで落下の心配なし フローリングワイパーやコロコロなど掃除道具の収納に、セリアの「ストッパー付きS字フック」を使っています。 ストッパーがついているおかけでレールからS字フックが落下しなくて便利なのですが、掃除道具に引っ掛けにくく少し面倒だったので、掃除道具本体にS字フックを取りつけるようにしました。これによりフックの落下を気にせず、掃除道具が取り出しやすく戻しやすくなりました。 玄関にあると便利なものをぜ〜んぶフックに引っ掛け 玄関収納もセリアの透明フックが大活躍しています。靴箱の扉の裏にフックを貼り、玄関にあると便利なものを収納しています。このフックは透明だから、目立たない点が気に入っています。 ●ティッシュ、ウエットティッシュ泣いた子どもたちの涙や鼻水を拭いたり、ちょこっと汚れを拭いたりするときに。●ペンおろしたての靴や傘に名前を書いたりします。●ハサミや荷造り用ひも、ガムテープ届いた荷物を開封したり、段ボールをまとめたりするのに使用。●時計遊びに行くときに付け忘れないように。 ●ポリ袋玄関周りのゴミを入れたり、公園や散歩で拾ったもの(石、どんぐり、虫など)を入れたりします。ポリ袋は見た目のごちゃっと感を軽減するため、普段は裏側を表にしています。 補助便座も専用フックで床置きしない! トイレトレーニング用の補助便座も浮かせています。補助便座を西松屋で買った際に補助便座用フックも一緒に♡ 補助便座は特に床置きしたくないので購入してよかったです。 浮かせる収納にすれば、いちいち物を動かして掃除する必要がなく、取り出しやすいので使い勝手が抜群。しかも大がかりな収納道具は必要なく、フックさえあればできる手軽さも◎。収納の参考になればうれしいです。「この収納アイデアがよかった」「こんな方法もあるよ」など感想や提案があれば、ベビーカレンダーサイト内のコメントにお寄せいただければと思います。お待ちしています♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:rumi「こんなおうちに住みたいな」が叶った建売住宅に家族5人で暮らしている男の子3人のママ。子どもがいても片づく家がモットー。整理収納アドバイザーを目指し中。Instagram:@ rumi_home169
2020年01月25日季節やファッションによって使い分けたいアクセサリーは、いつの間にか数が増えてしまいがちです。しかし、アクセサリーはサイズもデザインもバラバラで、収納方法に困るという人も少なくありません。上手な収納のコツについてチェックしてみましょう。アクセサリー収納のコツ「ピアスが片方なくなってしまった」「ネックレスのチェーンが絡まってしまった」と悩んだことはありませんか?ますは、アクセサリーを快適に使用するための収納のコツについて紹介します。基本は1つずつ分けてしまうアクセサリーはできるだけ1つずつ分けて収納しましょう。ピアスやイヤリング・ネックレスなどをジュエリーボックスにまとめて入れるのはおすすめできません。箱の中でアクセサリーが混ざり、使用したい物が見つかり辛くなります。また、アクセサリーがぶつかり合って破損につながることもあります。ネックレスのチェーンがピアスやリングの突起に引っかかって、切れる・折れるといったことも考えられますよ。宝石があしらわれたアクセサリーなら、宝石が取れたり傷付いたりする可能性があります。使いたいときにサッと取り出せるように、また、アクセサリーをキレイに保つためにも『個別に保管する』のがおすすめです。アイテム別に収納すると取り出しやすいアクセサリーをアイテムごとに分けて収納すると取り出しやすくなります。仕切りでスペースが分かれているジュエリーボックスを使うのがおすすめです。「ピアスはここに入れよう」と場所を決めておけば片付けもスムーズですね。中には、持っているアクセサリーの数が多すぎて、ジュエリーボックスに入り切らないという人もいるでしょう。その場合は、小さな収納ケースをアイテムごとに用意するのも1つの方法です。少し大きめの収納ケースでも仕切りを使えば問題ないでしょう。小さな器などを使ってもステキな印象になりますね。おすすめのアクセサリー収納場所アクセサリーはどこに収納するとよいのでしょうか。身支度がスムーズになるおすすめの場所を紹介します。よく使う物は場所を決めておくよく使用するアクセサリーは収納する場所を決めておきましょう。アクセサリーを置く場所があちこちに散らばっていては、必要なときにすぐ使うことができず不便です。散らかる原因にもなりますね。アクセサリーを着けたり外したりする場所がだいたい決まっているという場合は、その近くに収納スペースを作りましょう。メイクをする場所に使用頻度の高いアクセサリーを置くのもおすすめです。洗面台なら鏡の裏に隠して収納できますね。メイクが終わったらすぐに身に着けられ、帰宅後は手を洗うときにアクセサリーを外すなど流れがスムーズになるでしょう。ドレッサーを使っている人は、テーブルの上や引き出しの中に収納ケースを用意します。アクセサリーをバラバラの場所に置かないのがポイントですよ。使う頻度が低い物はクローゼットに冠婚葬祭や特別な外出のときに使うような出番が少ないアクセサリーは、クローゼットに隠して収納するのがおすすめです。洋服の近くなら取り出すのも片付けるのもラクラクです。しかし、出し入れをあまりしないアクセサリーにはホコリや傷が付きやすくなります。購入したときに付いていた袋や箱などに入れて、大切にしまいましょう。『1袋(箱)1アイテム』を忘れないようにしましょう。アクセサリー収納アイデアアクセサリーの収納アイデアを見てみましょう。どれも取り入れやすく、マネしたくなるようなアイデアばかりですよ。無印良品のケースを活用無印良品の『アクリルケース』を活用しましょう。透明で中身が見えるため何が入っているのかすぐに分かります。おしゃれなアクセサリーを収納すれば、ディスプレイとしても活躍するでしょう。重ねて置けるので、手持ちのアクセサリーがたくさんある人もうれしいですね。この『アクリルケース』には専用のベロア仕切りが用意されていて、自由に組み合わせられます。シンプルなベロア素材がとてもエレガントな印象で、見ているだけでもテンションが上がりそうです。クッション代わりになり、アクセサリーを優しく保護してくれますよ。 商品名::無印良品 重なるアクリルケース2段引出・大 約幅25.5×奥行17×高さ9.5cm 重なるアクリルケース2段引出・大の詳細はこちら ニトリの収納ミラーも便利ニトリの『アクセサリー収納ミラー』は機能面に優れた便利アイテムです。一見すると普通の全身ミラーですが、そのミラー部分に秘密があります。ミラーを扉のように開けると、中がアクセサリーの収納スペースになっているのです。大量のリング・ピアス・ネックレスなどがスッキリと収まります。ネックレスも長さを気にせずそのままかけられるのが魅力です。収納棚も付いているので、サングラスやヘアアクセサリー・バングルなども置けますよ。トレーなどを使えば小物もごちゃごちゃせずに収納可能です。アクセサリーと洋服のコーディネートを鏡ですぐにチェックできて、スムーズに身支度できますね。 商品名::アクセサリー収納ミラー SOFIA(HS) アクセサリー収納ミラー SOFIAの詳細はこちら ジッパーバッグで分かりやすく収納食品や小物を小分けにするのに便利なジッパーバッグも使えます。長さのあるネックレスがいつの間にか絡まってしまったという経験をした人も多いでしょう。絡まり防止には、ジッパーバッグの小さいサイズがピッタリですよ。ネックレスをジッパーバッグに入れて、留め具の部分を袋から少しだけ出しておきましょう。そうするだけで絡まりづらくなり、使うときも簡単に取り出せます。1つずつ袋に入れておくと、ジュエリーボックスや収納ケースの中の整理整頓にもなり便利です。見た目もスッキリして気持ちよくアクセサリーを使えますね。インテリアにもなる見せる収納方法せっかくのかわいいアクセサリーを見せて収納したいと思う人も多いでしょう。ごちゃごちゃして見えず、インテリアにもなる収納方法を紹介します。コルクボードにネックレスをコルクボードにネックレスをかけて収納しませんか?100均で手に入るコルクボードにピンやフックを差すだけで簡単に作れます。透明な扉が付いたコレクションケースなどに入れると、さらにおしゃれな雰囲気になりますね。お気に入りのネックレスやブレスレットを引っかけて収納すれば、立派なディスプレイの完成です。アクセントとして腕時計などを一緒にかけてもよいでしょう。印象を変えたい場合は、コルクボードに布を貼り付けるのもおすすめです。手軽にオリジナリティーを出せますよ。トレーに無造作に置いてもおしゃれデザイン性のあるトレーにアクセサリーを無造作に置いてもムードが出ます。特に、手持ちのアクセサリーの数が少ない人や、いつも同じ物を使うという人におすすめです。ガラス・スエード・レザーなど、トレーの素材によってインテリアにも合わせられますよ。セレクトショップのような印象を演出できるので、眺めているだけでも幸せな気分になるでしょう。ただし、アクセサリーの量に注意が必要です。たくさんのアクセサリーを乗せてしまうと、雑然とした雰囲気になってしまいます。3~4種類の限られたアクセサリーだけを置くようにしましょう。DIYでピアスフレームを作ってみてもDIYでオリジナルのピアスフレームを作るのも手です。A4サイズのガラス付きのフレーム・木製ピンチ・背景にする紙・ピアスをかける厚めの紙を用意しましょう。これらは全て100均でそろえられるアイテムです。まずは、背景となる紙をフレームに入れます。リメイクシートなら木目調・大理石柄・コンクリート柄など、さまざまな種類の中からお気に入りのタイプを選べますよ。次に、ガラス部分に木製ピンチを貼り付けましょう。ボンドを利用すると貼り付けが簡単です。そして、ピアス用の厚めの紙にキリなどで穴をあけます。穴をあけた紙にピアスを入れ、木製ピンチで紙を挟めばピアスフレームの完成です。気分や季節によって背景の紙を変えると一気にイメージチェンジできます。ダイソーなど100均アイテムも使える100均にもアクセサリー収納にピッタリなアイテムがたくさんあります。参考にしてアクセサリー収納をもっとおしゃれにしましょう。100均木箱をアレンジして100均では大小さまざまなサイズの木箱を販売しています。簡単なアレンジで木箱がジュエリーボックスに変身しますよ。持っているアクセサリーの量に合わせて木箱を選びましょう。仕切りを利用して細かくスペースを区切っていけばOKなので簡単ですね。また、木箱を2つ組み合わせてリング収納も作れます。2つの木箱を好みの色にペイントして、蝶つがいでつなげましょう。メラミンスポンジを木箱の内側にピッタリ合うようにカットしてさらに2分割します。木箱の中で隙間ができないようピッタリのサイズにするのがポイントですよ。好みの布でメラミンスポンジをそれぞれ巻き、木箱の中へ入れれば完成です。2つのメラミンスポンジの間にリングを差し込んで収納しましょう。フォトフレームはおしゃれ収納にピッタリフォトフレームもおしゃれ収納にピッタリのアイテムです。たくさんある種類の中から、ゴージャスなデザインのフォトフレームを選びましょう。メラミンスポンジをフォトフレームに隙間なくはめ込めば完成です。メラミンスポンジに切れ込みを入れればリングやネックレスも挟めます。ピアスはそのまま差し込みましょう。また、メラミンスポンジの代わりにフェルトをクルクルと巻いて、必要な段数分敷き詰めるのもおすすめです。アクセサリーをフェルトの間に差し込めばショップ風のディスプレイになりますよ。小さなアイテムは小分けプラケースにピアスやイヤリングなどの小さなアイテムは、小分けできるプラケースを活用しましょう。ビーズやラインストーンなどの収納に使われる円形のクリアケースは小物収納にピッタリですよ。リーズナブルなので数もそろえやすく、見た目もおしゃれになります。5個セットになっている物もあり、たくさん欲しいという人によいでしょう。透明で中身が見やすいのも魅力です。サイズもいくつかあり、アクセサリーの大きさによって選べます。丈夫なので、忙しい朝はそのままバッグに入れて出かけてもOKですね。旅行にも必要なだけ持ち運べて便利です。大切なアクセサリーはきちんと収納をアクセサリーは細々としており、どのように収納すればよいか分かりにくいアイテムの1つです。収納方法を間違えば、アクセサリーを紛失したり傷付けたりしてしまいます。アイテムを1つずつ分けて収納するのを基本に、大切に保管する必要があります。紹介したアイデアを参考にしておしゃれで便利な収納を目指しませんか?
2019年12月26日「上手な収納がしたいけれど、できるだけお金はかけたくない」そんな悩みを解決してくれるのが、リーズナブルで種類も豊富な100均グッズたちです。場所別の収納アイデアをチェックして、便利&おしゃれな空間作りを目指しましょう!100均グッズで収納 キッチン編大小さまざまな食品や調理道具に囲まれたキッチンは、収納に悩まされがちなスペースの筆頭ともいえる存在です。まずは、そんなキッチンを手軽に整理整頓できる、100均グッズを使った収納アイデアから確認していきましょう!ファイルケースでシンク下をすっきりシンク下の深い引き出しを有効利用するのなら、ぜひ挑戦したいのが『ファイルケース』を使った収納アイデアです。引き出しにファイルケースを立てて並べ、フライパンや鍋などの調理器具を収納すれば、見た目がすっきりするだけでなく、調理中にもサッと取り出しやすい機能的な収納になりますよ!手持ちの調理器具に合わせてサイズを自由に選べるのも、種類豊富な100均ならではのメリットといえそうですね。引き出しの中はカゴで分類収納カトラリーや調味料・小物類であふれがちな引き出し内の整理整頓に困ったら、ぜひ『カゴ』を使った分類収納に挑戦してみましょう!この方法であれば、必要なタイミングでカゴごと取り出せるので、使う度に何度も引き出しを開け閉めする必要がありません。特に、カトラリー類などの人目に触れる機会が多いアイテムの場合、デザインにもこだわったカゴを用意するのがおすすめです。来客時にもスマートに対応できる、オシャレで使い勝手のよい収納アイテムになりますよ。ワイヤーネット・突っ張り棒でおしゃれに調理中にすぐ手に取りたい『おたま』『フライ返し』などの調理器具は、『ワイヤーネット』『突っ張り棒』を使ってセンスよく収納するのがおすすめです。キッチンのタイプによって設置の仕方が変わりますが、基本的には縦・横好みに合わせて渡した突っ張り棒にワイヤーネットを取り付ければOKです。さまざまなアイテムをまとめて管理できる、おしゃれな収納スペースになりますよ。フックを使って調理器具を吊るしたり、フック付きのワイヤーカゴで小物類を収納したりと、自分好みにアレンジできるのもうれしいですね!すっきり収納したい リビング編家族で過ごすのはもちろんのこと、お客様を通す場でもあるリビングは、いつでもきれいに整えておきたいものですよね。そんなリビングにピッタリの100均グッズを使った収納アイデアをチェックしていきましょう!布製カゴ・バスケットで目隠し収納過ごす時間が長いリビングは、趣味や勉強道具など、家族それぞれの持ち物があちこちに散乱しがちです。「どんなに片付けてもすぐに散らかってしまう…」リビングについてそんな悩みを持っているのなら、『布製カゴ』『バスケット』を利用した目隠し収納を取り入れてみましょう。例えば、『子どものオモチャ』『雑誌類』など、収納するアイテムごとにカゴやバスケットを指定しておけば、小さな子どもでも遊び感覚でお片付けに参加できますよ。見た目がスマートなだけでなく、効率的に空間を整える手段としてぜひ実践してみたい方法といえるでしょう。ラベルもかわいくて便利100均で手に入るかわいい便利グッズの1つに、『ラベルシール』があります。このラベルシールは、ボックスやボトルなどの中身を分かりやすくするために利用するアイテムで、モノトーンをはじめとするシンプルなインテリアを好む人の間で特に人気を集めています。収納するアイテムを自由に記入できるタイプはもちろんのこと、収納するアイテムがあらかじめカテゴリーごとのシートになっている物など、部屋の雰囲気や好みに合わせてさまざまな種類から選べますよ。リビングの収納について、『中身の見えないボックス類を使っている』『子どもにも分かりやすくしたい』という人に特におすすめのアイテムといえるでしょう。ジッパーバッグもリビングで活躍筆記用具やケーブル類など、『常に使うわけではないものの、必要なときにはすぐに取り出したい』という物の収納には、種類も豊富で扱いやすい『ジッパーバッグ』が便利です。近年では、昔ながらの長方形&無地タイプの物だけでなく、さまざまなデザインのジッパーバッグが多数販売されているため、リビングにそのまま置いてあっても違和感がありません。おしゃれなジッパーバッグをまとめて収納するカゴなどを用意しておけば、インテリアの一部として空間になじんでくれそうですね!収納場所に困りがちな トイレ編『トイレ』は、掃除道具やトイレットペーパー・生理用品など、意外に収納アイテムの多い場所です。そんなトイレ内の収納スペースを自在に増やし、必要な物をすっきり片付けられる、100均グッズを使った便利な方法を3つ確認していきましょう!見せる収納にピッタリなワイヤーボックスかさばるトイレットペーパーの収納に困ったら、まず挑戦したいのが『ワイヤーボックス』を使った見せる収納アイデアです。センスのよさが簡単に演出できるワイヤーボックスは、あれこれ手を加えなくてもそれだけで絵になります。床の上に無造作に直置きしても、突っ張り棒やフックなどを使ってぶら下げても見栄えのよい収納になりますよ。なお、ワイヤーボックスは、清潔感のある白いタイプや、アンティークな雰囲気を感じさせるブラウンなど、カラーも自由に選べます。理想のトイレのイメージに合わせて選んでみるとよいですね!アイアンウォールラックでおしゃれに花やフォトフレームを飾るなど、トイレ内のインテリアにこだわるのなら、『アイアンウォールラック』を利用したおしゃれなアイデアに挑戦してみましょう。アイアンウォールラックは、鉄の棒で作られた壁に取り付けるタイプの棚のことで、シンプルながらスタイリッシュな存在感を放つアイテムです。デザインに無駄がないぶん、インテリア雑貨を乗せたり、ストックのトイレットペーパーを積み重ねたりと、必要に応じていろいろな活用の仕方ができますよ。用途ごとに複数のアイアンウォールラックを取り付けて、トイレ全体に統一感を持たせてみるのもおすすめです!プラスチックケースにお掃除用具をお掃除シートや生理用品など、トイレ内にはできるだけ人目に触れさせたくないアイテムが数多く存在しています。しかし、全ての家庭のトイレにそうしたアイテムを全て隠せるだけの十分なスペースがあるわけではありません。トイレ内に扉のある収納スペースがない場合や、たとえあったとしても容量が少ない場合など、不本意ながら見せる収納にせざるを得ないこともあるでしょう。そんなときにおすすめなのが、『プラスチックケース』を使った収納です。100均のプラスチックケースには、お掃除シートや生理用品などを収納するのにぴったりのケースが多数取りそろえられています。好みのデザインのプラスチックケースで統一すれば、目に触れる場所に出ていても気にならないスマートな収納が簡単に実現できますよ!案外物が多い バスルーム編シャンプー類やボディータオル・掃除道具に子どものオモチャなど、気が付けば物であふれてしまいがちなバスルームも、100均グッズを使ってすっきり片付けることが可能です。中でもおすすめのアイデアを2つチェックしていきましょう!バスルームはマグネット用品が便利「せっかくバスルーム内に収納用のバーやネットを設置しても、吸盤がすぐに取れてしまって使い物にならない…」そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。実は、あまり知られてはいないものの、近年主流のシステムバスではその多くで壁の内部に鋼板が使用されており、マグネットがくっ付く仕様になっています。このタイプのバスルームであれば、100均で販売されているマグネットタイプのタオルバーやフックを直接取り付けられるため、すぐに取れて困ってしまうといった心配もありません。設置や取り外しも自由自在なので、収納アイテムの増減にもスムーズに対応できそうですね!吊るす収納で清潔にバスルームの収納で気になる点といえば、何といってもボトルの裏側などの『ヌメり』や『カビ』といった衛生面ですよね。こうした気になる汚れは、ぬれた状態が続くことで引き起こされやすいため、スムーズに乾燥させられるよう、各アイテムと床や棚との接地面をできる限り少なくすることが効果的です。そこでおすすめなのが、フックなどを使った『吊るす収納』です。100均では、『S字フック』『クリップフック』はもちろんのこと、シャンプーなどのボトルに利用できる『ハンギングフック』といった商品も販売されています。毎日のバスタイムを清潔な空間で気持ちよく過ごすためにも、ぜひチェックしておきたいアイデアといえるでしょう。もっとおしゃれにリメイク・DIYアイデア「100均グッズは便利だけれど、人と同じ物はつまらない」そんな人におすすめなのが、100均グッズを使った『リメイク・DIYアイデア』です。誰でも気軽に挑戦できるアイデアを2つ確認していきましょう!木箱を使って見せる収納ボックス初心者でも気負わずに挑戦できる方法としておすすめなのが、『木箱』を使ったDIYアレンジです。100均では、板の風合いを生かしたシンプルな物からおしゃれなデザインが施された物まで、さまざまなタイプの木箱が販売されています。こうした木箱を何段か組み合わせれば、誰でも簡単にオープンタイプの収納ボックスを手作りできますよ。さらにこだわるのであれば、もうひと手間プラスして、好みのカラーリングを施したり、フックを取り付けたりしてみるのもよいでしょう。小物類やアクセサリーなどのおしゃれな収納アイテムとして大活躍してくれますよ!DIYには100均すのこも見逃せない100均グッズを使ったDIYに挑戦するのなら、ぜひ取り入れたいのが『すのこ』を使ったアイデアです。すのこのサイズや板の幅などはメーカーによってさまざまですが、それぞれの特長を生かして便利に活用できますよ。例えば、板の幅が細いタイプのすのこを横向きに壁に取り付け、フックやピンを用意すれば、ナチュラルテイストの壁掛け収納が簡単にできあがります。また、木箱を収納する外枠として何枚かのすのこを組み合わせれば、オリジナルのチェストも簡単に作成できますよ。リーズナブルで加工しやすいすのこなら、失敗を恐れずに思いついたアイデアをどんどん実行できそうですね!100均ショップでお気に入りを見つけよう「家の中に収納スペースが少ない」「もっとおしゃれな収納がしたい」そんなときにおすすめなのが100均グッズを活用したおしゃれな収納アイデアです。サイズ展開や種類が豊富な100均グッズなら、キッチン・リビング・トイレ・バスルームなど、それぞれの空間にピッタリの収納が簡単に実現できますよ!インテリアにこだわりのある人や、オリジナリティーを求める人であれば、木箱やすのこを使ったDIYに挑戦してみるのもよいでしょう。ちょっとしたアレンジを加えるだけで、ありふれたアイテムが自分だけの理想の収納に大変身します。便利&リーズナブルな100均グッズをフル活用して、見た目と機能を兼ね備えたお気に入りの収納を手に入れましょう!
2019年12月26日衣類や小物と違って、なかなかコンパクトにまとめづらい『カバン』も、ちょっとした工夫で使い勝手よく収納することができます。『収納』の基本テクニックをマスターしましょう!おすすめの収納アイテムやカバンを長持ちさせる秘訣についても紹介します。カバンを収納するコツは?一つ一つのデザインやサイズが異なる『カバン』は、収納方法に困るアイテムの1つです。いつでも取り出しやすく、見た目もすっきりと収納するにはどのようなテクニックがあるかをチェックしていきましょう!使う頻度によって場所を分ける『カバン』の整理を始める際、まずは使う頻度ごとに『グループ分け』してみましょう!ざっくりと『毎日使う物』『休日に使う物』『冠婚葬祭・年に数回しか使わない物』というように、2~3グループに分け、グループごとに『収納場所』を設けることがポイントです。1カ所に全てのカバンをまとめないことで、取り出しやすいことはもちろん、収納スペースを有効活用できますよ。カバンの素材別で収納『カバン』は、収納に適した素材・デザインがあります。例えば、布製のトートバッグは『壁掛け収納』にせずに、『たたんで収納』すれば収納スペースの節約につながります。空いたスペースはリュックサックやボストンバッグなど、大きなバッグの収納に充てることができるので、収納スペースが狭いと感じている人は、『カバンの素材』に合った収納かどうかをチェックしてみましょう!余裕を持った収納もポイント毎日持ち歩く『カバン』は、『取り出しやすさ』『収納しやすさ』が整理整頓された状態を長続きさせるコツです。そのためには、以下のようなカバンとカバンの『空間に余裕を持たせる』ことを意識しましょう。カバンとカバンとの間に『こぶし1つ分』ほどの余裕があることカバンを取り出す際に、隣のカバンがひっぱり出されないこと横幅を取りやすいカバンの収納だからこそ、間隔をつめたいところですが、それによって使い勝手が悪くなってしまうのは避けたいですね。『毎日使う場所』ということを念頭に置いて、余裕を持って収納しましょう。取り出しやすさも抜群 見せる収納術1人暮らしや賃貸の場合、十分な『収納スペース』がないことがありますよね。そうしたときには『見せる収納』を試してみましょう!基本のテクニックを紹介します。フックにかけてバランスよく収納収納スペースやカバンの形状を問わず、バランスよく収納したい人には『フック』がおすすめです。手軽にフックを取り付ける数や場所を調整できるため、収納スペースが狭い人だけではなく、なかなか気に入った収納アイテムが見つからない人にもぴったりの『収納テクニック』です!壁に穴を開けることに抵抗がある人は、『シールタイプ』を選びましょう。『画鋲タイプ』『シールタイプ』共に、100均や文具店で購入できますよ。ポールラックなら大量のカバンもOK「お気に入りのバッグこそ、『見せる収納』にしたい!」という人には『ポールラック』が便利でしょう!ポールラックは木のような構造をしており、『枝』部分にカバンをかけることができます。場所を取らずに、たくさんのカバンもまとめて1カ所にかけて収納できる優れ物ですよ。毎日の気分でカバンを選びたい人や、お気に入りのカバンはいつでも目の届く場所に置いておきたい人は『ポールラック』を使うことで実現できます。インテリアショップはもちろん、ネットショップなどもチェックしてみましょう!ディアウォールでDIYしながらDIYに興味がある人は『ディアウォール』を使った収納テクニックにチャレンジしてみませんか?『ディアウォール』は、間取りや自分好みにサイズを調整できるだけではなく、『飾り棚』『壁面収納』など、作れる収納アイテムの幅が広いことが特徴です。リビングはもちろん、『ウォークインクローゼット』など、空間を有効活用したい人には特におすすめのアイテムですよ。収納力の高いディアウォールを選べば、カバンだけではなく衣類や小物もまとめて整理整頓できるでしょう!押し入れやクローゼットに隠して収納居住空間をあまりごちゃごちゃとさせたくない人は『押し入れ』『クローゼット』の中で、カバンを上手に収納しましょう。かさばるカバンをすっきりとまとめる収納テクニックを紹介します!仕切りを使って個別収納『カバン』の型崩れや摩擦を防ぎながら収納したい人は『仕切り』を使いましょう。仕切りを使ってカバンを一つ一つ収納すれば、形状をしっかり保てるだけではなく、摩擦などの傷みを防げるため、きれいな状態を長く維持することができますよ。クリアケースやラベルを工夫すれば、一目でどこに何のバッグがあるかも分かり、忙しいときにも探しやすいこともポイントです!「ちょっと幅を取ってしまうな…」と思うときには、お気に入りのバッグや高価なバッグのみと収納方法を使い分けてみてもよいでしょう。布ボックスにカバンをINカバンをコンパクトにまとめたいときには『布ボックス』がおすすめですよ。カバンのサイズにもよりますが、布ボックスを使うことで複数のカバンを1カ所に収納することができます。使用頻度ごとに布ボックスを使い分けてもよいでしょう。収納力が高いことに加えて、コロンとした見た目でかわいい布ボックスは、クローゼットの中でもかわいく使えますよ。見えない場所だからといって手抜きをしたくないこだわり派の人に、ぴったりのアイテムです!100均の突っ張り棒とS字フックで壁にフックを取り付けることを控えたい人は『突っ張り棒』『S字フック』の応用をしてみませんか?突っ張り棒とS字フックなら、突っ張り棒を柱と柱の間に固定して、S字フックをかけるだけでカバン収納ができて便利です。突っ張り棒の太さによって『耐荷重』を調節できるため、カバンがたくさんある人にも使えますよ。『突っ張り棒』『S字フック』共に見た目にはシンプルですが、デザインやカラー展開が豊富なため、お部屋の雰囲気にも合わせやすいでしょう。100均で手軽に購入できることもうれしいポイントですね!おすすめアイテムいざ実際に店頭で『収納アイテム』を見てみると、商品数に圧倒されてしまうかもしれません。そんなときは、誰でも簡単に使えるアイテムからチェックしてみましょう!無印良品のファイルボックスカバン一つ一つを個別収納したい人は、無印良品の『ファイルボックス』がおすすめです。サイズ展開が豊富なため、カバンのサイズや収納数に合わせたファイルボックスをそろえることができますよ。また、しっかりとした作りでへたりにくく、クローゼットの中で『統一感』が出やすいことも大きな特徴です。機能性はもちろん、並べたときの『すっきり感』を重視したい人にもぴったりのアイテムです。 商品名:無印良品 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ ファイルボックスの詳細はこちら ニトリのバッグハンガーインテリアから収納グッズまで、幅広い品ぞろえの『ニトリ』では、複数のカバンを収納できる『バッグハンガー』が販売されています。縦に伸びた1本のハンガーでカバンを収納できるため、コンパクトな収納が実現しますよ。通勤に使うような使用頻度の高いカバンだけをまとめておけば、荷物の量に合わせて使うカバンを選ぶことができます。使用シーンや素材ごとにハンガーを分けて収納するなど、使い勝手のよいようにアレンジを楽しんでみましょう。商品名:ジョイントバッグハンガー アコール価格:¥1,490(税込)公式HP: 商品ページ いろいろ使えるワイヤーネットたった『100円』であっても、セリアやダイソーではさまざまな収納アイテムを買いそろえることができます。その中でも特におすすめの収納アイテムは『ワイヤーネット』です。上下左右に張りめぐらされたワイヤーにフックをかけ、空間を上手に生かしながらカバンを収納できますよ。ワイヤーネットやフックのサイズを選べば、カバンのほかにも帽子やスカーフなどの小物も一緒に吊るして使える便利なアイテムです。カバン以外のアイテムもまとめて収納したい人は、チェックしてみましょう!型崩れをさせないために 収納時の注意点カバンを収納するときに注意したいポイントは『型崩れ』です。自立するカバンであれば問題ないと考えてしまいがちですが、実際にはいくつかの注意点があります。カバンを長持ちさせるためのテクニックをチェックしていきましょう。使わないときは中身を抜く使い終わった後のカバンはついそのままにしてしまいがちですが、使い終わったカバンは『中身を抜く』ことが基本です。中身を抜かずに置いておくと、荷物の重みが内側から広がり、生地が伸びやすくなってしまいます。1度伸びてしまった生地は戻りづらく、見た目がよい物でもありませんよね。面倒に感じてしまうかもしれませんが、ちょっとした心がけでカバンの寿命が変わります。普段使いのカバンはもちろん、冠婚葬祭用のカバンやお気に入りのカバンこそ、こうした一手間を惜しまないようにしましょう!型崩れ防止の詰め物も忘れずにボストンバッグやショルダーバッグなどの形がしっかりしたカバンであっても、しばらく使わないときには『型崩れ防止の詰め物』を忘れないようにしましょう。クローゼットの中であれば、日が当たらず刺激もないため、そのままでも問題ないように思いますが、『カビ』『虫食い』などの可能性もあります。『詰め物』といっても、100均やドラッグストアで手軽に購入でき、新聞紙や手作りでも代用することができますよ。「久しぶりに使ってみたら、型崩れしていた…」ということがないように、持っておきたいお手入れアイテムです!お気に入りのカバンも使いやすく収納ファッションのポイントとなる『カバン』は、いくつも持っておきたいアイテムです。選ぶ楽しみが増える反面、幅を取りやすいカバンの収納には頭を抱えている人も多いでしょう。幅を取りやすいと思いがちなカバンの収納も、お部屋の間取りや空間に合わせて、ぴったりのアイテムを選ぶことができますよ。ほんの一手間を加えて、カバンを長く大切に使いましょう!
2019年12月25日「下の方にしまったフライパンが取り出せない」「ピーラーを使いたいのに見つからない」など、キッチンでイライラすることはありませんか?それは『収納』が原因かもしれません。シンク下のスペースを活用できる収納方法をタイプ別に紹介します。シンク下収納の基本シンク下は排水パイプがあるため、上手にスペースを活用するのがむずかしい場所の一つです。そのため、「適当に物を押し込んでいる」という人もいるのではないでしょうか?まずはシンク下収納について、全タイプに共通する『押さえておきたい基本的事項』について2点まとめました。キッチン収納は動線を考えてキッチンはシンクで野菜を洗ったりコンロに移動して調理したり、お皿を取り出して料理を盛り付けたりと、忙しく動く必要がある場所です。そのため『動線』を考えて収納することがとても大切となります。使いたいときに使いたい物がサッと取り出せると、無駄なアクションが減り料理の効率がグッとアップします。いつもキッチンのどこでどんな作業をすることが多いのか思い出してみましょう。特に水周りでよく使う物をシンク下に収納する・使う頻度の高い物を出し入れしやすい場所に収納すると楽ですよ。収納する物は湿気に強い物をシンク下は水道の蛇口の真下にあり、排水パイプが通っているために、どうしても湿気がたまりがちな場所です。そのため『湿気に強い物』を収納するのがおすすめです。缶詰のストックや未開封の食品・キッチン用洗剤などが向いているといえます。それ以外の物は、湿気対策に工夫をしてみましょう。食器・調理器具は水気をよく拭く、開封済みの食品類は密閉容器に移すなどすると、衛生的に収納できますよ。すのこを敷いたり除湿剤を置いたりすることもアリです。引き出しタイプの収納アイデア引き出しタイプのシンク下収納は、その都度かがんだり奥の方まで手を伸ばしたりする必要がなく便利ですよね。前後左右といった横の空間を広く使えるタイプの収納といえますが、実は上手な収納のカギは『縦の空間をどう使うか』にあるのです!浅い引き出しに背の高い物が引っかかって開かなくなったり、逆に引き出しが深すぎて、半分の高さまでしか活用できなかったりすることはありませんか?縦の空間を上手に活用するアイデアをまとめてみました。深いスライドは仕切って使いやすくフライパンやロールタイプのペーパータオルなど、高さのある物を横に寝かせて収納しているせいで、引き出し上部の空間をまるっとデッドスペースにしていることはよく聞く話です。深いスライド式の引き出しは、高さを生かせるように仕切って空間を縦に伸ばしましょう。フライパン・ペーパータオルも立てて収納できるようになり、収納アイテムの数がグンと増えますよ。さらに、この収納方法であれば上から物をどんどん積み重ねてしまい、下にある物が取り出せなくなることもなくなります。物を探したり出し入れしたりすることも楽になりますよ。ファイルボックスを使って立てて収納深い引き出しには、縦の空間を生かすための仕切りとしてファイルボックスがピッタリです。A4サイズだけでなく、近年はいろいろな大きさの物が売られています。引き出しの高さや収納する物のサイズに合わせて選びましょう。また、湿気が多くなりがちなのがシンク下です。湿気や耐久性の面から考えると、紙や段ボール素材よりもポリプロピレン樹脂や塩化ビニール素材のファイルボックスが適しているといえます。型崩れもしにくい上こまめに掃除もしやすいでしょう。ラベルを貼っておくと一目瞭然収納ボックス・密閉容器などは、同じ形・色の物を使用すると引き出し内に統一感が出てすっきりと見えます。その半面で中に何が入っているかが分かりにくくなることもあり得ますよね。これを防ぐためには、ラベリングをして中身が一目で分かるようにしておくと便利です。かわいいラベリンググッズを使うと、料理・片付けをするテンションも上がりますよ!引き出しを開けたときに上から物を見るので、容器のふたなど『物の上部』にラベリングをすることがポイントです。観音扉タイプの収納アイデア観音扉タイプのように前から物を出し入れするタイプの収納は、空間の上部・奥の方がデッドスペースになることが多いものです。そのため縦・横両方向の空間を生かす収納を考える必要があります。なるべく無駄を減らしつつ、見やすく出し入れしやすい収納をプランニングしましょう。具体的な方法として、次のアイデアをシェアします。収納ボックスを利用してざっくり収納奥の物も簡単に取り出しやすく、なおかつスペースを有効に使うには、引き出し式の収納ボックスを使うとよいでしょう。2~3段式のボックスを使うと、縦の空間もくまなくカバーできより多くの物を収納できますよ。キャスター付きの物であれば奥の物も楽に引っ張り出せて便利です。収納ボックスは空間の仕切りとしても効果的ですが、あまり細かく分類すると物をしまうのが面倒になったり、かえって分かりづらくなったりすることも考えられます。調味料類・食器類・食品類など、ざっくりしたジャンル別で収納ボックスにラベリングすると、とりあえずポイポイと物を入れるだけで済むので楽ちんですよ。収納は『無理せず長続きできる』ことも大切です。ラック・突っ張り棒でスペースを分ける「収納ボックスを置くほどスぺースが広くない」「通気性を重視したい」などの場合には、ラック・突っ張り棒を使って仕切る方法がおすすめです。伸縮タイプのラック・コの字型ラック・すのこなどを組み合わせて、シンク下にピッタリ合うようカスタマイズしてみましょう。2~3段にして縦の空間を生かすことで、鍋や調理器具も重ねずに収納ができ取り出しやすくできます。突っ張り棒を使うと、数センチの隙間も有効に使うことが可能です。鍋のふた・ラップ・まな板・お皿など平べったい物を収納するのに便利ですよ。扉裏も収納スペースに変身扉裏も立派な収納スペースとなり得ます。ワイヤーラック・フックなどを使って、細々した雑貨や使う頻度が高い小物類を収納してみてはどうでしょう。ラップ・ゴミ袋・フライ返しなどの調理器具は、ゴチャゴチャしていて生活感が丸出しに見えがちです。そういった物を隠して露出を減らすことができるので、キッチンの見た目もすっきりします。包丁やキッチン用ハサミなどの刃物類も扉裏に収納すると、小さな子どもがいる家庭でも安全ですね。オープンタイプのシンク下はどうする?『オープンタイプ』とは、シンク下に扉や引き出しがないタイプの収納です。空間をさえぎる物がないだけに、通気性がよい・広く見える・掃除がしやすいといったメリットがあります。しかし、収納している物が全て露出するため、常にきれいに整頓していないと逆効果にもなりかねません。使い勝手がよいことに加えて、センスよく『見せる収納』ができるようディスプレイ方法を工夫する必要があるでしょう。家電を設置してすっきり感を演出炊飯器・電子レンジ・湯沸かしポットなどの家電をシンク下に収納すると、物の露出が減ってキッチンをすっきりと見せることが可能です。カウンターやテーブルの上のスペースを節約できるので、より広いスぺースで料理の準備もできて一石二鳥ですね!憧れのシステムキッチンのように、おしゃれで動線的にも優れたキッチン空間を目指してみませんか?ゴミ箱収納にもピッタリ料理をする間に出るゴミをいちいち毎回離れたゴミ箱に捨てていると時間も労力ももったいないですよね。いっそのこと、シンク下をゴミ箱収納スペースにしてしまいましょう。燃やせるゴミ用・不燃ゴミ用・リサイクル用など、同じ形や色のゴミ箱をラベリングして並べるとすっきり統一感が出ますよ。ペダル式のゴミ箱は、ハンズフリーなので料理しながら同時にゴミ捨てができ、より衛生的かつ機能的です。ふた付きだと気になる臭いも抑えられますよね。シンク下に収納するなら何がおすすめ?以上タイプ別の収納方法を見てきましたが、ここからは「シンク下にはどんな物を収納するとよいか」を考えてみましょう。キッチンには本当に多くの収納すべき物があります。必要なときに必要な物にサッと手が届くように収納すると、料理も片付けも早く楽になるのではないでしょうか。鍋やフライパンなどキッチン用品動線を考えると、基本的には水周りで使う物はシンク下に、火周りで使う物はコンロ下に収納することが理想的です。水周りでよく使うザル・ボウル・包丁などのキッチン用品は、やはりシンク下に定位置を定めてあげると使い勝手がよいですよ。鍋やフライパンは、やはりコンロ下に収納することが基本でしょう。ただし、複数個持っているためコンロ下だけに収まりきらないことも珍しくありません。その場合はシンク下のスペースに収納してももちろんOKです。よく使う鍋・フライパンをコンロ下に収納し、使用頻度が低い物をシンク下に持っていきましょう。ラップや調味料など未開封のストック品ラップやアルミホイル・キッチンペーパー・ジップロックなどはよく使う物だけれど、カウンターの上にポンと出しておくとゴチャゴチャ雑多に見えますよね。シンク下のスペースに収納すると、見た目もすっきりできる上、サッと取り出せて便利です。定位置を決めることで物の紛失も防げますよ。未開封の調味料・パスタ・レトルト食品・ペットボトル飲料などもジャンル分けして収納するとよいでしょう。収納ボックスに入れておくと、じかに床置きするよりも衛生的です。万が一しょうゆなどの液体容器が破損してこぼれたとしても、しみ・汚れが床に広がることを防止できます。大きめのお皿など食器類もおすすめ一般的に重量の軽い物は空間の上の方、重い物は下の方に収納するのがよいといわれます。高所から重い物を取ることは、落としてケガをする可能性も高まりますし、地震などが起きたときのことを考えても危険です。そういった意味では、大きなお皿など重たい食器類をシンク下に収納することもグッドアイデアでしょう。高所にある食器棚に比べて取り出しやすい上、持ち歩く手間や労力を減らすことができるので、より安全で効率がよいといえます。大容量収納だからこそちょっとした工夫をキッチンの収納は、ちょっとした工夫で収納量も使い勝手も格段に改善できます。きれいに整えられたキッチン空間では、料理もうんと楽しい気持ちでできるでしょう。『料理上手は収納上手』といわれるのも納得ですね。おいしい料理を楽しく作るために、機能的・効率的な環境作りを心がけていきましょう。
2019年12月25日無印良品の「自立収納できるキャリーケース」890円(税込)がいろいろ使えて便利! 細かく散らかってしまいがちな小物を立てて収納できて使いやすい、と話題になっています。みんなの実際の活用方法を教えてもらいました。 コスメ収納撮影/@s.k.m.f 撮影/@s.k.m.f shioriさん(@s.k.m.f)は、ぐちゃぐちゃだったというコスメをまとめて収納。多すぎるコスメを断捨離し、このケースに収納できる量に見直しをしたそう。ケース内には、同じ無印の「ポリプロピレンデスク内整理用トレー2」を3つ使用し、仕切りを作っています。「ナイロンメイクブラシポーチ」「ポリプロピレンメイクトレーミラー」がぴったりサイズで、気持ちいいですね! 裁縫道具撮影/@nimr___home撮影/@nimr___home撮影/@nimr___home あーさん(@nimr___home)は、裁縫道具をまとめて収納。ケース内には無印の「デスク内整理トレー2」を1個、「デスク内整理トレー3」を3個入れて仕切りを作り、縫い糸やメジャーなど細かい裁縫道具をしっかり分別。ケースの後ろ半分には、端切れやゴムなどをたくさん収納できるそう。フタにマグネットを貼りつけ、糸切りハサミをくっつけて収納しています。これは便利! お道具箱撮影/@nicohana.ouchi撮影/@nicohana.ouchi撮影/@nicohana.ouchi にこはな(@nicohana.ouchi)さんは、バラバラしがちな文房具やお絵描きセットをまとめて、子どもが自分でお片付けできるお道具箱にしているそう。色えんぴつやはさみ、テープなどを入れる仕切りを作って、折り紙やお絵描き帳はケースに立てて収納できます。工作やお絵描きをしたいときは、子どもが自分でお道具箱を出してきて、使い終わったらもとの位置に戻すという習慣がついたそう! 1年愛用し汚れても、細かいパーツを外して簡単にお掃除できるのも良いですね♪ 誕生メモリアルグッズ撮影/@flow_hayuka 撮影/@flow_hayuka yuさん(@flow_hayuka)は2人のお子さんの誕生メモリアルグッズを1人分ずつ分けて収納しているそう。エコー写真やへその緒、産院でかぶっていた帽子、産院の名前カード、命名書など、大切なメモリアルグッズをひとまとめにできるのは良いですね♪ みなさんの活用アイディアをご紹介しました。このほかにも、家計簿入れやおもちゃ(ラキュー)入れ、習字道具入れなど、さまざまなアイテムを入れて使っているそうです。もっときれいに、すっきり収納したい物がる方、この立てる収納アイディアを取り入れてみてはいかがですか。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年12月23日ママたちにとっての悩みの種、キッズ収納!月齢、性別、好みのおもちゃや、家族構成によってベストな収納は異なりますが、小さな子どもに必要なのは、「ポンポン入れられて、さっと移動ができること」。常に出しっぱなしになりがちな、一軍おもちゃも「ここにいれておこうね」という1次収納があると片付けのハードルがぐっと下がります。フリーボックスは数あれど、大切にしたいのは…・子どもでも扱いやすい形と重さ・入れっぱなしになりすぎない程よいサイズ感・インテリアの邪魔にならない洗練されたルックスこんな贅沢な悩みを解決してくれるのが、「ファボリ収納ボックス」。アンジェの子持ちスタッフも愛用率が高いアイテムなんです。その使い勝手の良さとは?みんなはどう使ってる?気になる「ファボリ収納ボックス」のスタッフ使用例をご紹介します。絵本大好きな息子のために、2歳児が自分で持てる軽さも◎2歳5ヶ月男児ママのスタッフ富阪。絵本が大好きなお年頃。リビングに置いてある絵本を寝るときも寝室に持ち込むので、ベッド周りに絵本が散乱してしまうのが悩みでした。リビングと寝室を行きかう絵本たち。「収納スペースがほぼないベッドサイドにも置けるような、絵本用の収納BOXが欲しいな」と思っていたところ、目に留まったのがこちら、「Favori(ファボリ)収納ボックス」。まるで小さなお家のようなシルエットで、シンプルながらも愛らしいデザイン。ポップなデザインやカラーのキッズアイテムは苦手なのですが、「ファボリ」ならインテリアにも馴染んでくれつつ、子供らしさも演出できます。わが家のインテリアは、大物家具はウォールナット材、子ども用のインテリアは明るいナチュラルカラーで揃えています。「ファボリ」の清潔感のあるホワイトカラーと、持ち運べる天然木ハンドルのデザインがどのインテリアとも相性抜群。並べて置いておいても違和感がありません。この天然木のハンドルは、息子もお気に入り。何でも自分でやりたい2歳児。自分で選んだ絵本を運ぶのも、自分でやりたいのです。耐荷重は2kgと丈夫な作りなのに、重さは580gと軽いので(ほぼ500mlのペットボトルと同じくらい!)、好きな絵本をセレクトして、読みたい場所へ持ち運んでいます。時には、お気に入りのぬいぐるみを入れてみたり。子どもでも自分でポンポン入れられるので、お片付けをする練習にもなっています。本体はポリプロピレン素材で、天然木のハンドルを外せば丸洗いOKだから小さな子どもが扱うのも安心。洗えて水にも強いから、キッチンやサニタリールームで使う買い足しを計画しているようです。自分で持ち運べる楽しさ、ごっこ遊びの一部にも男児2人ママの田中は、子ども部屋〜リビング〜2階の寝室、と子どもの移動とともに、おもちゃも移動が多いそう。そんな時、取っ手のついているファボリなら、カゴ感覚で子どもが使えるから遊びの延長でお片付けにもつながるようです。リビングに続いた和室を子ども部屋にしていますが、冬になると和室は寒くて、床暖房のあるリビングで遊ぶ事が多くなります。そんな時は、ファボリに今から使うおもちゃや、ぬいぐるみを入れて運びます。持ち手がついているから子どもでも運びやすく、ボックスをごっこ遊びの一部として使うことも。終わったらまた和室のおもちゃ置き場に戻したり、その流れ全体を楽しんでいます。兄弟でブルーとホワイトを使い分け、オムツ入れにも使用しているようです。子どもの「今やりたい!」を叶える収納としてもわたし大西の娘は、1歳ぐらいからお絵かき、塗り絵が大好きな子です。はじめは蜜蝋からできたクレヨンと、真っ白ならくがき帳にアンパンマン塗り絵が定番。私自身も絵を書くことが大好き!だった幼少期。常に絵がかける環境を整えてあげたくて、ファボリをお絵かきボックスとして使いました。お絵かき帳に、お気に入りの塗り絵、色鉛筆に、クレヨン。頂きものだったり、出先で遊ぶために急遽揃えたり、画材や塗り絵はどんどん増えますね。本棚にまとめて収納もしていますが、ファボリにはその時、お気に入りのものを選んで入れています。プレイルームのテーブルから、リビングのテーブルへ、時に床へ!中身をマイブームに応じて入れ替え、創作意欲とともに!?いろんな場所でお絵かきを楽しんでいます。キッズ収納を卒業したら〜インテリア収納として実力を発揮そのシンプルなスタイルはインテリア収納としても役立ちます。複数使いしている田中は、一部をインテリア収納として活用。ソファの横に大人が読むための雑誌や新聞をイン。テーブルやソファについ置きっぱなしにしがちな紙類がすっきりしたそうです。また来客用があるときはスリッパ入れとしても。さっと移動できて、玄関脇においてもしっくりと馴染むデザインです。6足ぐらいなら問題なく入れることができますよ。いかがでしたか?「片付ける、運ぶ」叶うファボリ収納ボックス。子どもの「自分で片付け」が自然に叶えばこんな素晴らしいことはありません。是非参考にしてみてくださいね。【ご紹介したアイテム】 持ち手のウッド素材がインテリアに映える収納ボックス。玄関でスリッパを入れたり、子供部屋のおもちゃ箱にしたり、リビングの多目的収納としても役立ちます。⇒ Favori収納ボックス/ファボリ ■暮らしのはなし ■こどもと暮らす お片付け 大西佳葉アンジェ編集部。フードコーディネーター。夫と娘の3人暮らし。家族が笑顔になるレシピを考案中。今日も美味しく、楽しく過ごせますように。
2019年12月15日見た目がホテルのようにスッキリキレイで、掃除や片づけがラクな住みやすい部屋づくりを心がけているリラコさん(@ rilako_)。そんな家を保つ収納法を教えてもらいました。今回はキッチン収納について。収納力がアップして使い勝手が良くなる100均グッズの使い方を紹介します。 置き場所に困るスーパーの袋はダイソーのおしゃれBOXに 置き場が決まらず悩んでいたスーパーの袋。それが、ダイソーで購入した「ジョイントできるPP収納BOX」に入れるとぴったりでした~。サイズは縦25×横25×高さ35cmで100円(税抜き)。このグレーの色合いがいい感じです。 カップボードの棚の炊飯器の横に置きました。キッチンによくなじんでいます。 スーパーの袋は折り畳むのは面倒なので、ポイポイ丸めて入れるスタイルに。大中小のスーパーの袋をまとめて入れています。 ちなみに縦35×横35×高さ50cmサイズもあり、これはランドリー用で使っています。200円商品です。 キッチンツールはダイソーのマグネットフックに引っ掛け おたまやフライ返しなどのキッチンツールは、カップボード下の扉を使って収納しています。 元々はIH下のスライド収納の手前に入れていたのですがお引越ししました。 カップボード下の扉はホーロー製。フックはダイソーのネオジウムマグネットを使ってくっつけて、そこにキッチンツールを引っ掛けています。フックは1個100円でちょっと高く感じますが磁石が強力でしっかりつきます。 この収納方法はキッチンツールが見つけやすく、取り出しやすいのでとても便利。私にはこの収納スタイルが合っています。 セリアと無印のケースが引き出し収納にシンデレラフィット シンク下の引き出し収納は、セリアのケース類と無印のボックスを使って、保存袋やポリ袋、ストロー、洗剤類などを隙間なく入れています。収納力バツグンです。 重曹は洗面台下に収納しているのですが、キッチンでも良く使うので洗面所に取りに行くのが面倒でした。そこで、キッチン用にも常備するため、洗剤の詰め替えボトルを購入して入れています。詰め替えボトルはセリアで購入。フリフリすれば重曹が出てくるので使い勝手がとてもいいです。 IH下には、主にフライパンや鍋類を収納。フライパンの取っ手とトング立て、ミトンはダイソーで購入した収納ケースに入れています。 キッチンはいろいろなキッチンツールやスーパーの袋、洗剤などこまごましたものが多いので、できるだけスッキリ見やすく、取り出しやすい収納を心がけています。それには100均アイテムが大活躍! ぜひ、参考にしてみてください。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 この投稿をInstagramで見る rilako_house(@rilako_)がシェアした投稿 - 2019年10月月24日午前10時37分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:リラコ収納や掃除が得意でホテルライクな家づくりがインスタで人気。100均アイテムを活用した収納も多数取り入れている。Instagram:@ rilako_
2019年12月10日ワークチェアといえば、仕事や勉強などの作業をするのにピッタリな椅子。ですがリラックスするには適していなかったり、大きくて場所を取ったりしますよね。反対にリビングチェアはくつろぐのに適した椅子ですが、集中して作業をするのには向いていません。「どちらもかなえてくれる椅子があれば、1つだけで済むのに……」そんな悩みを解決する画期的な椅子を〔イトーキ〕で発見しました!ワークチェアとは思えないおしゃれなデザインなので、リビングにも置いておきたくなりますよ♪これがワークチェア?インテリア性抜群の《vertebra03》体の動きに合わせて、背もたれやシートが柔軟に可動するなど、人間工学に基づきデザインされた《vertebra(バーテブラ)》。1981年に誕生したその椅子は、画期的な座り心地が高く評価され、長きに渡り愛されてきた商品です。そんな《vertebra》が、現代の自由な働き方に合わせて「働く」と「暮らす」の両方にフィットする姿へと進化。2019年、《vertebra03(バーテブラゼロサン)》として新たに生まれ変わりました!およそワークチェアとは思えないほどインテリア性の高いデザインの《vertebra03》は、仕事場はもちろん、リビングなどのくつろぎ空間にもピッタリな秘密があるんです♪宙に浮いているようなおしゃれなデザインの背もたれ。実は、肘を支点に最大25度まで傾きます。それだけでなく、背にもたれると同時に座面が前に最大30cmスライドするから、後ろにもたれかかったときも寸法はコンパクト。狭い空間でもリラックスした体勢がとれます。また前傾姿勢になると、座面の前縁部がたわみながら最大10度まで傾斜。太ももへの圧迫感を軽くし、集中しやすい姿勢へと導いてくれます。5本脚タイプの椅子なら、体格に合わせて座面の高さ調整が可能です。右肘の先端にあるダイヤルを回せば、座ったままでも簡単に操作できますよ♪《vertebra03》は、ボディカラーや脚のタイプ、ファブリックを自分好みに選択可能!ボディカラーはブラック、ペールオリーブ、チェスナットブラウン、ダークグリーンの4色。脚は5本脚と4本脚、さらに木を使ったタイプもあります。ファブリックのカラーは全部でなんと28色。座面と背もたれとで違う色を使うことも可能なので、組み合わせ方は数え切れないほど豊富です。お部屋の雰囲気や自分好みに合わせてカスタマイズできるのはうれしいですね♪《vertebra03》の詳細はこちらぬくもり溢れる木の質感。天然木に癒やされる《Jurk》続いて紹介するのは、天然木のぬくもりが魅力的なワークチェア、《Jurk(ユルクチェア)》。働くための機能をしっかりと持ちつつ、木のやわらかい質感に癒やされて、どんなシーンにもフィットします。背もたれは、木ならではのしなやかさで体の動きに合わせて追従し、背中をサポート。なめらかな曲線が美しい背や肘は、アームつきのものとアームなしのものがあり、2色から選べます。脚は、キャスターの有りなしで2タイプあり、こちらもカラーはそれぞれ2色から選択可能です。ファブリックはウールが3色、ポリエステルが4色の計7色。同じ《Jurk》でも異なる組み合わせのものを並べておいたら、統一感がありつつ個性がでて、楽しい空間になりそうですね♪《Jurk》は木目を活かした塗装なので、同じものが1つとない木ならではの表情を楽しめるのもポイント。思わず触れたくなるやさしい質感の椅子を置けば、空間をやわらかく演出できますよ。※《Jurk》は2019年12月2日(月)発売予定です。「働く」も「暮らす」もかなえる欲張りチェアで、生活を自由なものに♪今回は、仕事をするときにもリラックスをするときにもピッタリなワークチェアを2つ紹介しました。おしゃれなデザインなので、おうちで使うのにも◎。どちらの椅子も自分好みにカラーや形をカスタマイズできるため、どんなお部屋にも合わせることができそうですね。おうちで机に向かって作業することが多いという人にはとくにオススメですよ。みなさんも〔イトーキ〕のワークチェアをお部屋に取り入れて、住空間をもっとフレキシブルなものに変えてみてはいかがでしょうか♪〔イトーキ〕のオンラインショップはこちら
2019年12月02日よく使うものはすぐ出せる場所に収納しておきたい!だから、ついつい雑にテーブルに置いて気付けば周りがものだらけになんてことも……?その問題、収納バスケットの「おしゃれさ」で解決しちゃいましょう!お部屋になじみやすい、シンプルで洗練されたアイテムをまとめました。サイドテーブルにもなる収納アイテム♪最初にご紹介するのは、こちらのアイテム。天然木の天板をテーブルとして使える「しまえるサイドテーブル」です。日常使いするものをサッと取り出せて便利ですね。ひとつあるだけで、お部屋がもっとおしゃれな雰囲気になりそう♪どどんと大容量で収納楽チン!続いては、丈夫でやわらかい素材が特徴的な収納バスケットをご紹介。カラーが豊富なのがうれしいポイント♪容量が40Lと大容量なので、たくさん収納できそうですね。散らばりがちな小物などをスッキリまとめておけますよ!サイズ違いでそろえたくなるかわいさ!アイボリーやライトグレーなど、インテリアとのなじみもいいやさしいカラーが印象的。本革のタグがアクセントになっているおしゃれな収納バスケットです。ちょっとした小物の収納に便利なS、M、Lと3つの大きさから選べますよ♪小物が映えるワイヤーバスケットこちらのシンプルなワイヤーバスケットは、持ち運びに便利な取っ手付き。テーブルや棚の上に置いて、コンパクトに収納できます。シックで洗練された空間を演出してくれるデザイン♪グリーンなどの小物が映える便利アイテムです。ちょっとしたものもスマートに収納♪最後はこちらの収納バスケットをご紹介。スチールと天然木のシンプルなデザインがとってもスマートです。リビングの収納としてはもちろん、食材などのストック入れとしてキッチンで使ったり。場所を選ばず使える万能アイテムです♪シンプルだからこそどこでも使える今回は、散らばりがちな雑貨をしまえる収納バスケットをご紹介しました。用途や大きさを選んで、普段使うアイテムをより美しくおしゃれに収納しちゃいましょう!〔楽天〕では、この他にも生活に便利なインテリアグッズがたくさんあります。そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
2019年10月04日ウーマンエキサイトの皆さん、こんにちは! 国際結婚でドイツ在住の主婦、ぱん田ぱん太です。皆さんの家ではどんなベビーチェアを使っていますか? 我が家のフリッツ君が、大きくなってしっかりおすわりができるようになってきた頃、義両親から甥っ子たちのお下がりであるベビーチェアをもらいました。■息子のベビーチェアの使い方に母ドキドキ…もちろんドイツ製で、木製の高級ベビーチェア! ベビーチェアとしての役目を終えたら、解体して子ども用の机と椅子に変身させることもできる優れものです。さっそくフリッツ君にも座ってもらうと、ぴったり!しかし…フリッツ君はおもむろに目の前のテーブルに両足をかけ…ぎゅっと突っ張ったのです! 当然フリッツ君は椅子ごと真後ろへぐらり。そばにいた私は叫ぶ暇もなく駆け寄りました。間一髪のところで椅子を支えることに成功しましたが、心臓はドキドキ…。でも、困ったのはそれだけではありません。何が面白いのか、フリッツ君はそれ以来ベビーチェアに座ると、必ず同じようにテーブルに両足を突っ張らせるようになってしまったのです。(ひょっとすると、私たち大人が大げさに反応するのが面白かったのかも??)当然私たちはフリッツ君がひっくり返らないように常に椅子を支えていなければなりません。■フリッツ君に合うベビーチェアを探しに…そんなわけで、私たちは…IK●Aに行って、お手頃なテーブル付きベビーチェアを購入しました! これならテーブルに足を突っ張られることはありません!お下がりの木製高級ベビーチェアと、IK●Aのプラスチック製でお手頃なベビーチェア。使い勝手の良さは後者の勝ちでした。見た目やお値段も大事ですが、皆さんにも子どもに合った一番使い勝手のいいベビーチェアが見つかりますように!
2019年09月25日こんにちは、離乳食インストラクターの中田 馨です。離乳食を食べるとき、最初はママのひざに座って食べますが、成長するにつれてベビーチェアに座って食べられるようになってきます。離乳食のときに使うことを想定した、ベビーチェア選びのポイントを紹介します。 離乳食時ならコレ! ベビーチェアを選ぶときの4つのポイントベビー用品のお店に行くとさまざまなベビーチェアが並んでいます。どのベビーチェアがいいんだろう? と悩んでしまいますね。ベビーチェアを選ぶときの4つのポイントをお話しします。 1.両足が床につくまずは、赤ちゃんの両足が床につくかを確認しましょう。食事のときに両足が床についていることは重要なポイントです。 たとえば、想像してみてください。足が床につく椅子とつかない椅子、あなたはどちらが安定しますか? おそらく大人でも足が床につく椅子だと思います。赤ちゃんも同じです。体をしっかり安定させるためにも、選ぶときに意識してあげてください。 2.背もたれがあるまだおすわりが安定していない時期です。背もたれがないと、後ろにひっくり返ってしまいます。必ず背もたれのあるベビーチェアを選びましょう。 3.ひじ掛けがあるこちらも背もたれのあるベビーチェアと同じ理由です。ひじ掛けがないと、横にコロンとひっくり返ってしまうこともあります。 4.汚れをふき取りやすい離乳食期は、ベビーチェアもテーブルも汚れる場面が多くあります。ふきんなどでサッと拭き取れるベビーチェアがいいですね。私は拭くだけではすっきりしないので、丸洗いできるものを選んでいました。 両足がつかない場合はどうすればいい?「両足が床につく」ことが重要と言いましたが、赤ちゃんが成長するたびにベビーチェアを何度も買い替えるのは大変ですよね。少し大きめのベビーチェアに座ることもあると思います。 そんなときは、床と赤ちゃんの足の間に箱などを置き、足置きをつくってあげるといいですね。それだけで赤ちゃんは安定して座ることができます。また、成長に合わせて、ベビーチェアの大きさを変えられるものもあるようなので、品定めしてみてくださいね。 いろいろと書きましたが、「このベビーチェアに赤ちゃんを座らせてみたい!」と、ママがウキウキすることも重要ですよ。ベビーチェア選びを楽しんでくださいね! 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年08月13日「一向に家が片付かない」「収納スペースがない」と悩んでいませんか。そんなときは、整理収納コンサルタント・須藤昌子さんの著書『しんでも床にモノを置かない。』(すばる舎)をおすすめします。書籍には、当たり前だけど気づいていない生活の知恵が詰まっていますよ。一部を紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。※この文章は、書籍『しんでも床にモノを置かない。』(すばる舎)の内容から一部抜粋、編集したものです。「収納できない」という思いこみであきらめない空間が統一されておしゃれに見える詰め替えボトル。須藤さんは、詰め替えはしないと決めていたそう。理由は「詰め替えは面倒で衛生的にも不安」だから。違う容器へ詰め替えして、見た目を整えることにあまり意味を感じていなかったそうです。photo by TAKEUCHIしかし、あることがきっかけで考えが変わったそう。それは、サラダ油を使いやすいようにドレッシングボトルに詰め替えたこと。買ったままの大きめのボトルのまま使っていると、欲しい量よりたくさんの油をフライパンに注いでしまうことが度々あり、ストレスを感じていたという須藤さん。詰め替えることで、欲しい量をフライパンに注ぐことができるばかりか、今まで大きな容器で圧迫していた油が引き出しからなくなり、スペースが生まれたそう!スパイスも、同じ容器で統一することで、見た目のきれいさもさることながら、コンパクトに引き出しに収めることができるように。須藤さんは「この収納方法は、あまり好きではない」と思っていたことも実際にやってみると、新たな発見があったり、省スペースでの収納ができることもあるので、まず試してみることをおすすめしています。「こんなことで良かったんだ!」と思える須藤さんの提案photo by TAKEUCHI須藤さんの提案には気づきを感じられるものが多くあります。書籍にはこの他にも「無理に減らさない」「棚数はむやみに増やさない」など、部屋を整えるヒントがたくさん掲載されていますよ。ぜひ、手にとってみてくださいね。書籍『しんでも床にモノを置かない。』はこちら
2019年08月08日整理収納アドバイザー1級をもち、「いかに自分がラクできるか」をモットーに、整理収納サポートやセミナーを開催している佐野裕香子(@shuikumama)さんが、ラク家事テクを紹介してくれました。 小さな子どもがいる家庭では、少しでも家事をラクにしたいと思うものですよね。今回は、米びつの収納場所を工夫することで家事を効率よくする方法を教えていただきました。 米びつの収納場所 お米ってみなさんはどこに保管していますか? お米屋さん的には「お米は生のもの。冷蔵庫に入れてほしい。」そうです。わが家も以前は冷蔵庫に入れていました。でも子どもたちが食べる量が増えてきてキープしたい量が冷蔵庫に入らなくなってきて、考えた結果今はどこに収納しているかというと... ココ!そう、食器棚です! 今は食器棚の1番下の引き出しの中に収納しています。 ちなみに米びつはTOWERのもの。5キロのお米が一度に入ります。ふたにはゴムパッキンがついていて、密閉性が高いので冷蔵庫に入れなくてもいいかなと自己責任で常温保管にしました。 そしてこの収納場所がわが家の家事効率を劇的に改善してくれたのです。 ラク家事のポイントは家事導線にあり!? なぜ効率がよくなったかというと、炊飯器のすぐ横に米櫃を置くことで、ご飯を炊くときの家事導線が良くなったからです。 食器棚だからと言って、食器しか収納してはいけないといことはありません。米びつに限らず、「そこにあったらいいな」を叶える収納、家事導線のよい収納は毎日の家事をラクにしてくれますよ。 みなさんもぜひ、家事導線を見直してみてくださいね! 著者:佐野裕香子整理収納アドバイザー。「紡ぐ・暮らし」にて収納サポートサービスや収納関連のセミナーを開催。自身も2人の男の子の子育てをしながら「どこに何があるか誰でもわかる仕組み」「安全で快適なお部屋」「いかに私がラクできるか」を考えて整理収納と向き合う。Instagram:@shuikumama ※記事の内容は個人の感想です。
2019年07月25日日々のスマホやパソコン操作でガチガチに凝り固まった肩や腰。マッサージに行きたいけど、そんな時間もない。マッサージチェアが部屋にあったら、いつでも好きなときにマッサージできるのに。。でも、マッサージチェアって一人暮らしの部屋には大きすぎるでしょ?なんて思った人いません?そこでオススメしたいのが、世界のマッサージを体感できちゃう、デザインもおしゃれなマッサージチェアです。その名も「ポルト マッサージチェア AIM-250」。もっと気軽にマッサージチェアを使ってほしいとの思いから、暮らしの空間に溶け込むようなマッサージチェアが開発されました。さまざまな空間にインテリアとして“ここちよく”、“自然”に溶け込むようシンプルなファブリック製に加えて、ソファーのような座り心地を実現。しかも、使わないときはコンパクトに折りたたんで収納できるから、お掃除も楽ちんです!6段階のリクライニング機能と連動したひじ掛け。世界のマッサージを、気軽にお部屋で体験3Dマッサージ機能を搭載で日本式・タイ式・スウェーデン式と多彩なもみを体感できる設計を実現。ヒーター機能で、優しくじんわりとあたためながら人の手のような温かさで、もみ玉がマッサージ。【タイモード】中心から外側へ、ゆっくりと背筋を伸ばしストレッチ。【日本モード】『もむ』『たたく』ではなく、指や手のひらで押し込むように加圧。【スウェーデンモード】 筋肉や骨格に沿って、滑らせるように優しくマッサージ。 カラーバリエーションは「ダークグレー」・「ブラウン」・「グリーン」の3色。お部屋に合わせたカラーコーディネートを楽しめるのが嬉しい!お値段もリーズナブルです。マッサージが終わっても、座っていたいマッサージチェアですね。世界の癒しをぜひ体感してみてください。商品名「ポルト マッサージチェア AIM -250」48,000 円(税抜)7月12日から販売スタート。詳しくは、ツカモトコーポレーション エイム事業部の製品ページでチェック!
2019年07月24日もしもの時、自分や家族を守るための防災備蓄品。皆さんはどのような形で準備していますか? 非常用持ち出し袋などが定番ですが、在宅避難になることなども想定し、持ち出し袋に入りきらない生活用品や衛生用品、食料品なども別途備えておきたいところ。 そこで、非常用持ち出し袋+αの防災備蓄品を収納するのに最適なのが、無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」です。今回は、頑丈収納ボックスで防災グッズを管理しているママに、頑丈収納ボックスがおすすめな理由と活用方法を教えてもらいました。 頑丈収納ボックスが防災備蓄品の収納にぴったりな理由 2児のママであり、AFT色彩検定1級・パーソナルカラーアナリスト・ラッピングコーディネーターの資格を持つMariさん(@lovehome_5)。資格を生かし、“快適生活”のための収納やインテリアをブログやSNS、書籍を通して発信しています。 そんなMariさんが実践している災害への備えは大きく分けると3つ。1つ目、最低限の食料と水、家族それぞれが必要なものを入れた「防災リュック」。2つ目は、日常使いしているものや食品の中から災害時に役立つものを一定量(多めに)備蓄し、使ったら買い足す「ローリングストック」。 そして3つ目は、無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」を使った備蓄です。Mariさんがこの頑丈収納ボックスを選んだ理由は以下のとおり。 ●丈夫なのに軽量!●屋内・屋外両方で使える=雨風をしのげる!●しっかりとした持ち手付きで持ち運びしやすい! 防災備蓄品の収納に最適な条件がそろっていますね。価格は大サイズ1,790円、小サイズ1,290円とお手ごろなので、複数そろえやすい点も魅力です。 災害時を想定し、あえて「小」サイズを選択! 「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」には大きいサイズと小さいサイズがありますが、Mariさんはあえて「小」を選んだそう。これにも理由があります! ひとりでも運びやすい頑丈収納ボックスは軽量ですが、中に備蓄品を入れればその分重くなります。いざという時、大きいサイズのボックスは重くて女性ひとりでは運ぶのが大変だと考え、小サイズを4つ購入することに決めたそうです。 収納以外の使いみちいろいろ名前のとおり丈夫なので、イスやテーブルとしても活用できます。小サイズを4つ用意したことで、簡易ダイニングセットのように使うことも。 小サイズでも座面となるフタ部分が広く、男性もゆったり座れるそうです。 さらに、フタがしっかりと閉まるので、中のものを出して水を溜めておくこともできます。水を溜めるのにも小サイズの容量がちょうど良く、運びやすいですね。 ボックスごとにカテゴリ分けできる小サイズを4つ購入したことで、中に入れるものをカテゴリごとに分けることができます。Mariさんのご家庭では、「したい行動によって必要になるもの」がすぐにわかるように、『調理器具』『衛生用品』『食料品』『生活用品』の4つにカテゴリ分けしているのだとか。 たとえば、「何か食べたい!」と思ったら 『食料品』と『調理器具』のボックスを開けると必要なものがそろいます。 カテゴリ分けをしておくことで、備蓄品の見直しもスムーズに行えるそうです。 備蓄品の見直しは定期的に! Mariさんが頑丈収納ボックスに備蓄しているのは、アルファ米やパンの缶詰、非常用トイレシート、紙皿、カセットボンベなどなど。定期的に内容を見直しているそう。 カテゴリ分けされたそれぞれのボックスにラベルシールを貼って、探したいものがすぐに見つかるような工夫も。 黒のベースに白文字を使い、視認性を重視したラベルにしているそうです。 もしもの時に家族を守ってくれる備蓄品の収納ボックスは、災害時を想定し、使い勝手の良さや頑丈さを重視したいものです。備蓄品の収納を見直したいと考えている方は、ぜひ無印良品の「ポリプロピレン頑丈収納ボックス」をチェックしてみてくださいね。 取材協力/Mariさん(@lovehome_5)※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る MARIさん(@lovehome_5)がシェアした投稿 - 2019年 7月月10日午後7時24分PDT
2019年07月15日毎日使うからこそ整理整頓しておきたいキッチン。でもなかなか片付かないのが実情ですよね……。今回はキッチンの収納をとっても簡単にしてくれる収納アイテムをご紹介いたします♪これは必見ですよ!ぜひチェックしてくださいね。冷蔵庫の側面が収納に変身!キッチン周りは調理道具や小物など、ものが多くなかなか片付かないなんて方も多いのではないでしょうか。今回はそんな悩みを解決してくれる収納アイテムを〔ニトリ〕で見つけてきたのでご紹介いたします♪〔ニトリ〕で見つけた〔山崎実業〕の《Plate》シリーズ♪●価格1,843円(税別)今回ご紹介するのは〔山崎実業〕の《Plate》シリーズ、《冷蔵庫サイドラックプレートWH》です。お値段は1,843円(税別)でした。中にはフレームが2つとネジが入っていましたよ!組み立てはとっても簡単!上下のフレームをネジで留めるだけ。あっという間に形になりました。マグネットが強力!本体がずっしりとしていたので「本体の重さでずりずりって落ちってくるんじゃないの?」と思っていたのですが、マグネットがかなり強力なのでガチッとくっついてくれました!上段は調味料などはもちろん、ラップやストックバッグなどを収納しておくのにぴったり。仕切りがついているのもうれしいですね♪中段はハンガーになっているのでキッチンペーパーや、タオルをかけておけるんです♪すぐに使えるのが助かりますよね。下段はフックが6本もついています!これだけあれば調理道具をたっぷり収納することができますよ。デッドスペースを活用しよう!今回は〔ニトリ〕で見つけた《冷蔵庫サイドラックプレートWH》をご紹介いたしました。想像以上の使いやすさにスタッフもびっくり♪キッチンにはもちろんですが、マグネットがつく場所さえあれば洗面周りの収納にも使えそうですね。気になった方は、ぜひお店でチェックしてみてください!
2019年07月14日チェアヨガのワークショップを開催ヨガ・ピラティスの専門スタジオ「zen place」では、2019年7月28日と8月3日の2日間、アメリカの有名ヨガインストラクターを迎えて「チェアヨガ」のワークショップを開催します。有名講師をアメリカから招致「チェアヨガ」はわずかなスペースで誰でも簡単に楽しめるエクササイズ。その名の通り椅子を使って行うヨガで、座ったままできるため、普段運動不足の人や年配の人でも挑戦しやすいプログラムです。ワークショップの講師を務めるのは、アメリカでウェルネスコンサルタントとして活躍するCarolina Goldberg(キャロリーナ ゴールドバーグ)氏。20年以上のキャリアを持つベテランインストラクターです。ワークショップの内容ワークショップは2日間。1日目は「チェアヨガ基礎とマインドフルネス」、2日目は「チェアヨガ応用とストレス軽減」がテーマで、各日とも”実践クラス”と”指導クラス”の2部構成。単発での参加も可能です。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ぜんのプレスリリース
2019年07月08日LIMIAお買い物部では多くの100均収納アイテムをご紹介してきました。今回はそんな収納アイテムの中でも類を見ない新しい収納ケースを発見したので、ご紹介いたします♪見た目がおしゃれなのはもちろん、省スペースで収納できる実用的なアイテムなので、ぜひチェックしてくださいね。収納ケースだけど……今回ご紹介するのは〔セリア〕で購入したこちらの収納ケースです。シンプルなホワイトカラーで、どんなインテリアにもマッチしそうですね!仕切りは1枚ついていて、サイズは約117×120×41mmです。仕切りは移動させることができるので、収納するものに合わせてスペースを区切ってくださいね♪まるで本のよう……!この収納ケースの特徴はその見た目!フタを閉じるとまるで本のような形をしているんです。その名も《ブック型収納ケース》♪平置きしてディスプレイとして飾っても◎。本棚に立てて収納しても◎です!立てておけると少ないスペースで収納できるので助かりますよね。また無地でシンプルなデザインなので、インテリアにもなじみやすくオススメです。自分なりにラベリングしたり、ブックカバーのようなものを作ったりしてアレンジするのもいいですよ♪おしゃれで実用的!今回は〔セリア〕で購入した《ブック型収納ケース》をご紹介いたしました。本のような見た目でおしゃれなのはもちろんですが、省スペースで収納できるのでとても実用的です!気になる方はぜひお店でチェックしてくださいね♪
2019年07月02日こんにちは。整理収納アドバイザーのmiii です。2人の男の子の母でもあります。よく使うものを出し入れしやすいところに収納するなど、ちょっとしたコツで散らからない部屋を作る収納ワザを紹介します。今回は洋服とバッグ、ネクタイの収納についてお話しします。 【洋服】引き出しの奥は縦に並べて入れる 洋服を引き出しに入れるとき、引き出しの高さに合わせて折りたたんで立てて、何が入っているのか見えるようにしている人は多いと思います。でも、奥のほうにある洋服は引き出しを最後まで引き出さないと見えなかったりしませんか? そこをひと工夫! 引き出しの手前の洋服は横に並べますが、奥は縦に並べます。そうすると引き出しを全部引き出さなくても奥の洋服が見えるんです。これは収納講座で教わったんですが、シンプルだけどすごいアイデアですよね! 【バッグ】無印のアクリル仕切りスタンドで並べて収納 私が持っているバッグは、斜め掛け3個、ショルダーバッグ3個、トートバッグ3個、クラッチバッグ2個、かごバッグ2個、ハンドバッグ1個、冠婚葬祭用1個、入学式等ちゃんとしたとき用1個の計16個。 これらのバッグをクローゼットの上の棚に収納しています。大きいものはそのまま置き、小さいものは無印のアクリル仕切りスタンドに入れて自立させて埋もれないようにしています。 ドア裏にかけたり、ファイルボックスに入れたりする収納も試しましたが私には向かず。ボックスに入れると存在自体を忘れてしまうこともわかり、やめました。 紆余曲折ありましたが、シンプルに並べる収納が一番ですね。バッグが見渡せて、取り出すのもラクになりました。 【ネクタイ】無印のネクタイハンガーが便利! 意外と悩みがちなネクタイ収納。かけやすくて、取り出しやすい方法はないかなと探していたのですが、ついに見つけました。 無印のネクタイハンガー!引っ掛けるだけなのですが、取り出すのも戻すのもラク。さらに見た目がシンプルで、場所も取らないのもポイントが高いです。夫も気に入ってくれました。 洋服を引き出しの奥に入れるときは縦に並べる、バッグは仕切りスタンドで自立させて並べるなど、ちょっと入れ方を工夫するだけで出し入れがしやすくなります。ぜひ、試してみては?収納のストレスが軽減されるかもしれませんよ。著者:miii整理収納アドバイザー。アロマ検定1級。Instagramではインテリアと収納に投稿が人気で、フォロワー約1万4千人を持つ。2人の男の子のママ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年06月29日こんにちは。整理収納アドバイザーのmiii です。2人の男の子の母でもあります。よく使うものを出し入れしやすいところに収納するなど、ちょっとしたコツで散らからない部屋を作る収納ワザを紹介します。今回は使いやすいキッチンの収納についてお話しします。 「一目でわかる」「詰め込まない」のがポイントキッチンのシンク下の収納って、本当に難しいですよね。わが家はマンション住まいで、自分でキッチンの仕様を選べませんでした。だから、今あるキッチンの引き出し収納をどうしたらうまく使えるのかをいつも考えていました。 私が考えたポイントは、できるだけ「一目でわかる」&「詰め込まない」収納にすること。何が入っているのかが一目でわかると物を探す手間が省け、詰め込まずにほどよくすき間があると物の出し入れがしやすくなり、ストレスを感じることがありません。 すき間は必ず埋めなきゃいけないものではなく、むしろすき間のままでもいいのかなと思います。新しいアイテムが増えても入れられる余裕があるっていいですよね。 一番下の引き出しには使用頻度が少ないものを収納 一番下の引き出しには、使用頻度が少ないカセットコンロ、年季の入った土鍋、バーベキュー用の食器などを入れています。 黒いどんぶりは合羽橋で張り切って買ったんですが、あまり使っていないのでそのうちサヨナラするかもしれません。そうすると、もっと引き出しの中がスッキリ使いやすくなりそうです。 真ん中の引き出しは、主に調理器具と掃除アイテム、水筒、まな板を入れています。まな板は無印のアクリル仕切りを使って、まな板を立てて入れています。使いやすくて気に入っています。 引き出しは割と深さがあるので、無印のポリプロピレンのケースを2段に重ねて入れています。 飲み薬は水とコップがあるキッチンに収納 あと、薬もキッチンに収納しています。今まで薬類はすべて洗面所に収納して、お風呂上がりの服を着る前に塗り薬を塗ったり、湿布を貼ったりしていました。 飲み薬も薬類でまとめて洗面所に収納していたのですが、面倒くさがりの私は食後に薬を飲むときにわざわざ洗面所まで(冬場は寒い!)薬を取りにくいのがまあ面倒で……。 そこで、飲み薬は水とコップを使って飲むからキッチンに収納するのがいい!という結論に至り、洗面所から引っ越してきました。薬類でまとめて収納するのではなく、湿布や飲み薬などそれぞれ使う場所に収納すると使いやすくなります。 ついスペースがあると物を詰め込みたくなりますが、ぐっとこらえてすき間は埋め過ぎず、物が一目で見えるようにすると使いやすいキッチンなると思います。あとは使う場所に収納するということ。ちょっとしたことでキッチンが使いやすくなりますよ。著者:miii整理収納アドバイザー。アロマ検定1級。Instagramではインテリアと収納に投稿が人気で、フォロワー約1万4千人を持つ。2人の男の子のママ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年06月28日こんにちは。整理収納アドバイザーのmiii です。2人の男の子の母でもあります。よく使うものを出し入れしやすいところに収納するなど、ちょっとしたコツで散らからない部屋を作る収納ワザを紹介します。今回は料理しやすくて、時短にもなるキッチンの引き出し収納についてお話しします。 調味料は透明ケースに入れて中身が見える収納に 調味料は料理のしやすさを考えて、カップボードの真ん中の引き出しに。何が入っているのか一目瞭然の透明ケースに入れて、さらにラベリングもしています。ふたを開けなくても中身が見えるので、ずぼらな私にぴったりの収納です。残量もわかるので買い足しのタイミングもすぐにつかめます。麦茶パックやかつおぶし、こんぶ、のりなどの大きめのものは、セリアで買ったふたが自立するケースに。紅茶や緑茶、ごま、あごだし、わかめ、ローリエ、塩昆布など小さいものなどはキャンドゥの四角いガラス瓶に入れています。 粉物はダニと湿気対策のため冷凍保存 小麦粉、パン粉、コンソメ、コーヒーなどの粉物はダニと湿気対策のため、冷凍庫に入れています。今までは冷蔵保存していたのですが、わが家の場合は冷凍庫のほうが余裕があったので冷凍保存に向いているものは冷凍庫へ。とくに挽いたコーヒーは冷凍庫に入れると風味が長持ちすると聞いたので入れています。そのほかの調味料は冷凍庫、冷蔵庫には入れていません。本当は入れたいと思うのですが、わが家の冷蔵庫は古いし大きくないので調味料まで入れる余裕がありません。そのかわり、食品用の珪藻土の#ドライングブロックを瓶の中に入れています。すでに湿気を帯びて固まってしまったものもサラサラになるそうです。 カトラリーは毎日使う一軍でまとめる カップボード収納の一番上の引き出しには、カトラリーやピーラー、はさみなどを入れています。ケースは無印のものです。 以前はおはし、フォーク、スプーンなど種類で分けてケースに入れていて、食事のたびにそれぞれの種類から家族4人分のカトラリーを集めなくてはなりませんでした。ある日、ふと効率が悪いことに気づき、今はよく使う一軍のケースを一つ決めて、大人のおはし、子どもたちのフォーク、スプーン、長男のおはしを入れています。 一軍をカトラリーケースの上段の右端の1カ所にまとめて収納することで、ガッと一掴みで取れてラクチン!これだけで食事の用意がずいぶん時短になりました。ちなみにトレーはニトリのもの。上の段がスライドできるので、わが家の大きくない、深さもない引き出しで大活躍しています。 ふたを開けなくても中身が見える収納にする、家族分のカトラリーが一度で取り出せるよう一つにまとめるなど、ちょっとした工夫で食事の用意がラクに時短になります。ぜひ、紹介した収納を参考にして自分の家に合った収納を見つけてくださいね。著者:miii整理収納アドバイザー。アロマ検定1級。Instagramではインテリアと収納に投稿が人気で、フォロワー約1万4千人を持つ。2人の男の子のママ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年05月23日こんにちは。整理収納アドバイザーのmiii です。2人の男の子の母でもあります。よく使うものを出し入れしやすいところに収納するなど、ちょっとしたコツで散らからない部屋を作る収納ワザを紹介します。今回は洗面台をスッキリさせて掃除もしやすくなる、洗面台の鏡の裏収納について紹介します。 よく使うアイテムは両端の鏡裏に収納 三面鏡タイプの洗面台の鏡裏収納ですが、皆さんはどの場所が使いやすいですか?わが家の場合は両端の1番と3番です。 なぜなら、2番の真ん中だと開けるときも閉めるときも真ん中にだれかが立っていると「ちょっとごめん」と言って少しどいてもらわないといけないんです。特に子ども。小さいからどいてもらわなくても大丈夫かと思いきや、扉の角にちょうど頭や顔が来るんです。何度もぶつかりそうになりました……。 その点、1番と3番は子どもがいても大人が洗面台を使っていても横から気にせず、扉を開けて使うことができます。だから、わが家では1番と3番には1日に何度も使う歯ブラシやコスメなどのアイテムを、2番には1日1回程度の使用頻度の日焼け止めクリームや洗濯石鹸などのアイテムを収納しています。 左端の鏡裏にはコスメを収納 基礎化粧品やリップやチークなどのコスメは左端の鏡裏が定位置です。大きな鏡を見ながらチークやリップをつけるので、ここに置いていたほうが使いやすいです。 チークは並べて置いておくと一目でカラーがわかるので、ドタバタと準備するときは時短になります。また、扉を開けるときれいな色のコスメが入っているのでいい気分になります! 透明の棚は無印の「アクリルボトルスタンド3段」です。コスメを選びやすく取り出しやすいので気に入っています。 真ん中にはマスクやホッカイロなどを収納 真ん中には1日1回程度の使う頻度が少ないマスクやホッカイロ、洗濯石鹸、日焼け止めクリームなどを入れています。セリアで買った白い箱に入れて、色味は白で統一しています。箱のサイズはマスクを入れるのにぴったりでした! 内寸用メジャーがあると便利! ちなみに、棚や引き出しなどの内寸を測る専用のメジャーがあるって知っていましたか?普通のメジャーだと測りづらくてイラッとしたりサイズを間違えたりしがちですけど、これならしっかり測れます。棚の中に入れる収納ケースなどを買うときなどすごく便利ですよ! 棚の中に入れるものを使用頻度によって分けると、ぐっと使いやすくなると思います。物は詰め込みすぎず、余裕をもって入れるようにするのがコツですよ。 著者:miii整理収納アドバイザー。アロマ検定1級。Instagramではインテリアと収納に投稿が人気で、フォロワー約1万4千人を持つ。2人の男の子のママ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
2019年05月22日玄関はおうちの顔。でも、「家族の靴がどんどん増えて、ついつい玄関に出しっぱなしに…」「狭い靴箱だから、うまく収納できずに困っている」なんてこと、ありませんか? たとえ収納スペースが狭くても靴はすっきり収納して、玄関まわりはいつでもキレイにしておきたいですよね。そこで、収納上手なみなさんの「靴収納」に注目してみました! 無印良品の収納グッズや100均グッズなどを利用して、収納力を2倍にするアイディア&目からウロコの靴収納実例をご紹介します。■靴も衣替え! オン&オフシーズンの靴を効率よく分別収納季節を問わず、ふだんよく履くスニーカーや仕事用の靴のほか、夏だけ履くサンダル、冬だけ履くブーツなど、季節ものの靴もいろいろあります。それらをすべて玄関のシューズボックスに入れていたら、当然あふれてしまうはず…。そこで、「年に2回ほど春と秋に靴も衣替えします」というのは、ブログ「ナチュラルな私の暮らし」のlittlekokoさんこと、整理収納アドバイザーの小林さん。オンシーズンの靴だけを玄関の靴棚に収納するようにし、季節外れの靴はボックスに入れてクローゼットのほうへ収納しているそうです。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』よりその際に利用しているのが無印良品の収納グッズたち。「玄関の靴棚には2足を1足分のスペースで収納できる無印良品のシューズボックスを使って収納している」という小林さんですが、これはとても便利そう!写真のように上下に1足を重ねてしまえるこのシューズボックスは効率よく収納できるので、限られたスペースを有効活用できますね。「下段は棚板が足りないので、無印良品のファイルボックスを横に2つ並べて収納にしています」ともつけ加えます。そうすることで、縦の空間を2段にできるので、こちらも収納力がアップ。空いたスペースには、無印良品のメイクボックスを利用して靴磨きのセットや梱包のセットも収納できるといいます。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より一方、オフシーズンの靴は、こちらの半透明なシューズボックスに入れて、玄関から近い子ども部屋のクローゼットに収納しているという小林さん。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より 「サンダルやブーツなど靴の写真を添付して、ひと目でどんな靴が収納されているかわかるようにしています。冠婚葬祭や発表会、浴衣用のものなど日常使わないものもここに収納しています」とアドバイス。エキサイトブロガー littlekokoさんのブログ『 【靴の衣替えと収納】 』より写真付きなので入れ替えもスムーズ。ケースに入れることで、個数管理もできるそう。こうして、靴も衣替えしていつでもすっきりさせておくことで、あふれる靴の悩みも解消というわけですね。■収納力2倍&掃除もラク! 便利なシューズホルダー1足分のスペースに2足の靴を収納できる靴ホルダーは、いろいろなメーカーからも出ています。前出の小林さんがお使いの無印良品の商品は残念ながら現在は発売されていないようですが、それと同じような靴ホルダーを利用しているのは、こちらのブログ「身の丈暮らし ~ 築60年の中古住宅とともに~」のnonlyさん。エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より nonlyさんが使っているホルダーは、ライクイットというメーカーの「靴ホルダー スリム」というもの。以前は男性用のワイドタイプを使っていたそうですが、おうちの引っ越しとともに、スリムタイプにしたそうです。 「収納力アップのために使い出しましたが、このおかげで収納力が2倍になりました」というnonlyさん。セットで取り出せるので取り出すときも便利そう。エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より そればかりか、ホルダーを使っている棚は、汚れが少なく感じて掃除するのもラクになったそうです。「棚に直接靴を置かないことも幸いしていると思いますが、 この通気穴があるおかげか、上手く換気され、湿気を逃がして、保管状態がよくなっているのかも…」と思っているそうです。収納力がアップしたうえ、掃除もラクなんてうれしいですね。エキサイトブロガー nonlyさんのブログ『 収納2倍 掃除半分の優れもの ~ライクイットの靴ホルダー~ 』より ちなみに、スリムタイプのサイズは幅8×奥行26×高さ13.5cm。6個入り1,031円。以前使っていたワイドタイプは、横幅だけが10cmとやや広めで、高さ調整ができるように改良されているそうです。6個入り1,560円だとか。男性用の靴にはワイドタイプがよさそうですが、「まずはスリムタイプを購入し、試してみることをおすすめします」といいます。また、こちらのインスタグラマーのshiroiro.homeさんが利用しているシューズホルダーもとても便利そうです。インスタグラマー のshiroiro.homeさん より「えつこの楽々靴っこ」という商品だそうですが、これはサイズ幅9×奥行28.5×高さ12.5cmで調節も可能とか。収納力が高いだけでなく、1. 全てのサイズに対応できる物. 2.丈夫で長く使えて扱いやすいもの3. 引き出しやすく、しまいやすいもの4. 掃除がしやすいもの5. スッキリした見た目のものという点で選んだそうですが、「引き出しやすくて安定感もあって、バレエシューズ、スニーカーももちろん、ヒールや男性用スニーカーなどもすんなり入るので、すごく気にいっています」といいます。こうした便利なシューズホルダーはいろいろ揃っているので、自宅の下駄箱のサイズやお値段などもチェックして、気に入ったものがあったらぜひ試してみるといいでしょう。■吊るして使う! セリアのシューズハンガー収納術「我が家は参考にならないほど、靴が多いです」というのは、人気インスタグラマーのnanako_original_livingさんこと、整理収納アドバイザーのNANAKOさん。ご本人はもちろん、ご主人も娘さんも靴が大好きといいますが、シューズロッカーにずらりと並んだ多くの靴をとてもきれいに収納されています。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より なかでも驚いたのが、シューズハンガーにかける収納法。インスタでもかなり好評だったそうです。「ここの棚板は謎の奥行き20cm。横幅57cm。大人の靴を置くとはみ出します。だから使いやすいように靴をハンガーに掛けて収納」しているというNANAKOさん。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より 靴を掛けているのはセリアの洗濯用のシューズハンガー。ニトリの突っ張り棒にひっかけて利用しているそうです。もともとは洗濯して干すときに使うハンガーだそうですが、これを靴収納に利用するとは…。靴を吊るして収納するなんて、目からウロコでしたが、すばらしいアイディアですね!NANAKOさんは、外資系のアパレルで10年働いた経験から、「カジュアルな靴って靴用のハンガーに吊るしてたじゃん」といいことを思いついたそうで、「とってもオススメです」とつけ加えます。ヒールのないバレエシューズなどの収納にはぴったりです。 さらに、NANAKOさんも靴の衣替えをすすめています。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より「靴収納のポイントは、今履きたい気分の靴を一番取り出しやすく、一番戻しやすい場所に収納すること。そして、早めに衣替えをすれば、何を持っていたかをきちんと把握して、今シーズンは何を買おうかなぁ〜っと妄想できます」といいます。たしかに、収納力が上がるうえ、使いやすくて、お気に入りの靴がおしゃれに並んでいたら気分も上がり、「きょうはどれを履こうかな?」と靴を選ぶのも楽しくなりそうですね。■メンズのスニーカーも重ねて収納! 「ダイソー シューズホルダー」100均グッズでもうひとつ参考になる収納例を紹介してくれるNANAKOさん。ご主人のスニーカーはダイソーのシューズホルダーを使って、スペースを有効活用しているそうです。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より 「主人はスニーカーが趣味で、コレクションしています。メンズのスニーカーはゴツくて嵩張りがちなうえ、主人の足は28cm。普通に収納していたら、何足も置けません」というNANAKOさん。でも、こうして重ねて収納すれば大丈夫。ダイソーでも1足分のスペースに2足収納できる、こんな便利グッズがあるんですね。インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん) より本来は逆向きに使うようですが、メンズの靴はこのように使ったほうがおすすめだといいます。これなら横幅もあるので、男性用のスニーカーもらくに収納できそうです。とくに100均グッズならリーズナブルでお試しやすいので、ぜひ参考にしてみるといいでしょう。「我が家の靴もますます増えてきて困る」と思ったら、みなさんもオンシーズンとオフシーズンの靴を分けて収納したり、こうした便利グッズを利用して、収納スペースを有効活用してみませんか。靴収納を見直すことは、玄関をすっきりさせるとともにおしゃれ気分もアップ!「おしゃれは足元から」といいますが、お気に入りの靴にあらためて愛着がわき、お出かけするのもウキウキしそうです。今回ご紹介したブロガー・インスタグラマー ・ブログ「ナチュラルな私の暮らし」のlittlekokoさん ・ブログ「「身の丈暮らし ~ 築60年の中古住宅とともに~」のnonlyさん ・インスタグラマー shiroiro.homeさん ・インスタグラマー NANAKOさん(nanako_original_livingさん)
2019年05月20日Instagramで家事、掃除の達人として人気のおさよさん(@osayosan34)をご存知でしょうか。家事関連本を出版し、日テレ「スッキリ」でもお片付けコーナーを担当するなど、掃除や収納などの家事全般のプロとして活躍されています。今回は、31万人以上のフォロワー数を誇る2児のママ、おさよさんの収納テクをご紹介したいと思います。 プリント管理はクローゼットの扉の裏で 子どもが持ち帰るプリント類の管理、なかなか大変ですよね。おさよさんは、リビングクローゼットの扉の裏を活用してプリント管理をしています。ダイソーの両面テープ式ミニフックを3カ所貼りつけ、ダイソーのマグネットボードを固定。プリントをマグネットクリップで留めています。提出が必要な物には「提出」シール付きのクリップを使用して、忘れ物がないようにしているそうです。上が息子さん、下が娘さん用。子ども別に管理できるのも便利ですね! 乾物収納は“ある文房具”を活用! 乾物類は賞味期限が長いため、開封済みの袋が引き出しの底から忘れたころに出てきたり、在庫があることを忘れて同じ商品を買ってきてしまうことが悩みだったというおさよさん。そこで、キッチンの引き出し1つを乾物入れにし、上から見ればストックが一目瞭然になるように整理。 BOX(写真右):開封済みの乾物BOX(写真中央):未開封の乾物小ケース(写真左、中央上部):お茶漬け、鰹節、乾麺などよく使う物の定位置 ジップロックにスライドバー(書類等を留める文房具)をつけて、ラベルを貼っています。普段使わないような珍しい物を買ったときや、早めに使い切りたい物は、忘れないように引き出しの上部に、ピンク色のマスキングテープで名前を書いてペタッ。これでうっかり使い忘れを防げますね!そのほか、よく使う物は定位置を作って、買い出し前にチェック! 定位置があると、一目でストックが確認できて便利なんですって~! 食事に使うものはケースにひとまとめ 食事のときに使うものはセリアのケースにまとめて、子ども自身で取り出せるようにひと工夫。コップやカトラリーなどを何度も取りに行く手間が省けるので、親も子どももラクになりますね。 ジャムの空き瓶に、毎食のように食べてるヨーグルト用のお砂糖も用意。子どもが小さいときは、このケースにスタイも入れていたそうですよ。食事中って、あれがない!これがない!となりがちなので、よく使うものをまとめておくのはすごく良いアイデアですね! おもちゃは写真ラベリング おもちゃを収納しているラックは、カラーボックスにキャスターを取り付けたおさよさんの手作り。100均の半透明ケースにおもちゃを仕分けて収納しています。ケースにはおもちゃの写真を貼ってラベリング。文字が読めない小さいお子さんにもわかりやすい収納方法です。 ちなみにカラーボックスの上の本棚は、セリアで購入した木製のディッシュラックを接着剤で固定したものなんだそう。本の大きさに関係なく収納でき、本がパタッと倒れてしまうことがないので使いやすいそうですよ♪***このほかにも、おさよさんの家事テクニックはInstagramや書籍でチェックできます。 View this post on Instagram おさよさんさん(@osayosan34)がシェアした投稿 - 2019年 2月月20日午後3時30分PST 一目でわかる、管理しやすい収納方法ばかりですよね。目からウロコが落ちまくり!な家事の工夫がいっぱいです。ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。取材協力:おさよさん福岡県在住。男の子と女の子の母親。掃除能力検定士、整理収納アドバイザー、整理収納教育士、片付け遊び指導士認定講師。テレビや雑誌、全国でセミナー講師として活動している。
2019年05月19日〔イケア〕でお買い物をしていると気になる収納ボックスを発見!実際に使ってみると機能性もデザイン性もバツグン♪これはかなりオススメですよ。お子さんのおもちゃ収納などに使えるので、気になる方はぜひチェックしてくださいね!《ANGELÄGEN(アンゲレーゲン)》●価格999円(税込)●サイズ18×27×17cm●内容量3ピース今回ご紹介するのは《ANGELÄGEN》です。ポップなカラーで子ども部屋にぴったりですよね♡またボックスの表部分がメッシュ素材になっていて中身が見えるので、どこになにがあるのか一目でわかるのが便利です!中敷を敷くと底がしっかり固定されるので、おもちゃなどの収納にオススメですよ。また中敷は真ん中で折れるので、半分に立てて仕切りを作ってもいいかもしれませんね!使わないときは中敷を取り外せばコンパクトにたためるので、助かります♪さらに30℃までのぬるま湯なら手洗いが可能なので、汚れても大丈夫。機能性もデザイン性も高く、3ピース入りで999円(税込)とリーズナブルなのは驚きですよね!これで収納上手に♪今回は〔イケア〕で購入した収納ボックスをご紹介いたしました♪お手頃な価格で便利なアイテムが手に入るので、気になる方はぜひお店をチェックしてみてくださいね!
2019年05月13日子どもたちが、学校で一生懸命作った作品たち、どう保管する迷いますよね。全部取っておきたいくらいにかわいく、その気持ちから、押し入れにどんどんたまっていませんか?子どもの作品は、保管方法も取っておきたい数も、人により考え方は違うと思いますが、今日はわが家での収納方法を一例としてご紹介させていただきますね。作品をコンパクトに変身させる一年を通して子供が生み出す作品はたくさん。大きな画用紙いっぱいに絵の具を使った作品、立体的な箱をたくさん組み合わせた作品。すべてをそのまま取っておきたくても難しい!思い切ってコンパクトにしちゃいます。■立体的な作品立体的な作品は、子供に持たせて写真に収めます。作ったその時期の子供の成長も一緒に残しておけるので、おすすめですよ。園の作品展などに行った時も、子供が作った作品や世界観を背景に、カメラにパシャリ。ついつい子供の顔ばかりアップにして撮ってしまいがちですが、大きな作品に対しての子供のサイズ感もまたかわいいもの。立体的な作品は、子供がおもちゃにして遊びたがるので、子供が気が済むまで保管しています。■大きな画用紙の作品出来栄えにもよりますが(笑)、子供の成長を大きく感じるものは残しておきたいので、額に入れるなどして、インテリアとして飾ります。眺めるとホッとする子供の作品はどんな絵画より名作。そのまま取っておくのはかさばるけど、捨てるのは…というものは、スクラップしてコンパクトに。大きな作品のものだと、一番よくできている部分だけをカットしたり、余分なところを取り除いて取っておきます。台紙タイプのフエルアルバムを活用よく写真屋さんなどで見かける台紙タイプのフエルアルバム。正方形のシンプルでお手頃なものなのですが、これが案外作品を収めるのにちょうどよくて。特に小さな子供の力作はダイナミックなものが多いので、小さなアルバムより収めやすい。そんなところに注目しました。このアルバムを選んだもう一つのポイントが、写真館の台紙と同じサイズであること。写真館で昔ながらの台紙タイプのものを受け取るわが家では、アルバム類を一つのサイズに合わせて、同じ場所で保管することが可能なのです。わが家の保管場所は子供部屋クローゼットの枕棚。ここを本棚のようにアルバムコーナーとして使っています。作品と写真を一緒に収めていくおすすめなのが、幼稚園の思い出をすべて一緒に収める方法。1年ごとに1冊、4月から行事順に収めていきます。例えば入園式はいただいた記念のモノを写真の隣に。願い事が書かれた七夕の短冊を、七夕の写真と一緒に。こうして収めていくと、ページをめくっていくごとに、その頃の子供の写真と作品、どちらも後で一緒に振り替えることができます。収め方は何も飾らずシンプルでOK!子供が描いた絵や、まだおぼつかないかわいらしい字がページを彩っていくので十分。装飾を付けたりはしないので、作業も簡単にはかどります。捨てるか捨てないか、思い出に対しての思いは、個人の価値観で全く違うもの。だから正解はないと思うのですが、たくさんとっておきすぎて、大切そうに見えなくなるのも悲しい。それなら1年に一度だけ、子供の作品と向き合って、成長を噛みしめながらアルバムにはさんでいくのもいいものです。作品ファイルなどにどさっと入れ込むより、きっとアルバムのように読み返す楽しみができるはず。いつか子供が大きくなってお嫁さんと孫を連れて帰ってきた時、家族みんなでアルバムを引っ張り出して、ページをめくる時間になればいいなぁ、と思っています。 ■暮らしのはなし ■こどもと暮らす お片付け 連載:整理収納アドバイザーのお片付けノート 文・nami sasaki整理収納アドバイザー。暮らしのまんなかにはいつも散らかし三兄弟。毎日の暮らしを愉しむ工夫探しがすき。収納で家事を心地よく。
2019年05月05日まだたっちができない赤ちゃんや、歩けるけれどじっと待っていられない赤ちゃんとの外出時、ベビーチェアがあるトイレはとても便利です。ママも安心して用を足せる……と思いきや、予想外の注意点があったんです! 外出時の味方、トイレのベビーチェア子どもが1歳になったばかりのころ、近くのショッピングモールにお出かけしていたときのことです。「トイレに行きたいな~」と、いつものようにベビーチェアつきのトイレに入りました。ショッピングモール内のトイレは広くてベビーチェアもついていて快適! 歩けるようになったばかりのわが子をベビーチェアに座らせ、安心して用を足していました。 ベビーチェアの高さとドアの鍵の位置が絶妙だったすると、わが子がトイレのドアの鍵に手を伸ばしました。ベビーチェアに座らせると、すぐ手の届くところに鍵があるということを、そのときまで気付きませんでした。トイレ内も広々としているため、自分は手が届かず、阻止することもできません。 これはまずい……と嫌な予感をしながら、とにかく急いで用を足そうと必死のわたし。しかしその予感は的中し、用を足している最中にわが子が鍵をガチャッと開けてしまったのです。 まさかの事態に恥ずかしさMAX!まだ便座に座った状態でドアが開いてしまい、扉の向こう側にいた人がびっくり!! わたしは急いで立ち上がって扉を閉めましたが、時すでに遅し、です。「ここをいじると開く」ということを発見したわが子はうれしくて、またやりたくて仕方ない様子。便利な設備だと思っていたベビーチェアが、恐怖の物品と化してしまいました。 その後もさまざまな場所のトイレに入りましたが、べビ―チェアと鍵の位置が近く、子どもの手が届いてしまうことがほとんどでした。そのため、自分の手で阻止できるくらいの狭いトイレにしか入れなくなりました。これはぜひ周知して、多くの施設に改善してもらいたいところです。 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年05月01日デンマーク生まれの折りたたみチェアスタイリッシュかつ斬新なアイテムをセレクト・販売するECサイト「GLOTURE.JP」では、北欧デンマーク発のポータブル折りたたみチェア「Sitpack Ver2.0」(6,900円)の取り扱いを開始しました。驚きのサイズと重さ「Sitpack Ver2.0」はデンマークのデザイン会社によって開発された折りたたみチェア。500ml缶とほぼ同サイズというコンパクトさで、今世界中で注目を集めています。サイズもさることながら、重量もわずか560gという驚きの数値。それにも関わらず耐荷重は100kgという高性能です。人間工学に基づき、身体に負担をかけない設計になっています。先進的なデザイン北欧デンマークで生まれただけあって、デザイン性の高さも目を惹きます。従来の椅子からは考えられないT字型で、まさに最先端のスタイリッシュなデザインです。持ち運びは自由自在。テーマパークや野外フェス、オフィスなど、屋外・屋内にかかわらず、至る所で活躍することでしょう。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社Glotureのプレスリリース※GLOTURE.JP
2019年03月26日収納というと、ものを見えないように片付けるのが一般的でしたが、最近ではわざと見えるようにする「見せる収納」も人気です。「見せる収納」にチャレンジするときに必ず必要になるのが、おしゃれな収納グッズ。今回は〔ソストレーネグレーネ〕で見つけた、大人かわいい缶をご紹介します!調味料入れとしてキッチンで大活躍!こちらのアイテムはシンプルなデザインをしていますが、実はゴールドの文字がプリントされているんです!そこには「SPICES」との文字が。これは調味料入れとしてキッチンで使うのにぴったりですね☆小さいサイズのものにはクミンなどのスパイス類、大きめのものには塩や小麦粉などよく使うものを入れるのがおすすめです。ペン立てとして使ってもおしゃれ☆キッチンだけではなく、机の上でも活躍しますよ!大きいサイズの缶なら、ミニペン立てとして使うこともできるんです。子どもっぽくなることもなく、なおかつおしゃれなデザインのペン立てが手に入りますよ。これならリビングに置いてあっても違和感がありません。このまま飾ってもインテリアに♡とってもおしゃれなデザインの缶なので、このまま置いてインテリアにするのもおすすめです。色やサイズを組み合わせて、お部屋の雰囲気に合わせられますよ。もちろん、中に小さなものやキャンディーなどを入れてもよさそうです。〔ソストレーネグレーネ〕のおしゃれな缶でステキな収納ライフを☆北欧らしいシンプルで洗練されたデザインに、大人かわいいくすみカラーの缶をご紹介しました。サイズも色も選ぶことができ、使い道もいろいろです!これがあれば、「見せる収納」はばっちり☆ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
2019年03月04日