ジャン=ポール・エヴァン(JEAN-PAUL HEVIN)が、七夕の夜空に広がる星々をイメージした七夕コレクションを7月1日から7日までの期間限定で発売する。「ガトー スター」(1,750円)は、カカオの薫り高いビスキュイと濃厚なショコラムースを使用したスイーツ。七夕の夜空に輝く星々をかたどったゴールド色のショコラでデコールした。「ガトー エトワール」(1,750円)は、ジャンドゥジャとヘーゼルナッツのコクと香りが広がるガトー。天の川に広がる星々をかたどったシルバー色のショコラが施されている。これに、コーヒーやナッツに似た深みのある味わいが特徴のブラジル産グラン クリュ カカオを使用し、星々のデコールを施した「マカロン スター」(270円)、ハチミツの華やかな香りとコクのある甘味が特徴の「マカロン ミエリン」に七夕限定のデコールをした「マカロン エトワール」(270円)を合わせた計4品で展開される。
2016年06月30日日本の竹100%でつくられた「竹紙」(たけがみ)をご存じでしょうか? 万年筆にもボールペンにも使える万能な質感を持ちあわせ、放置竹林や地域経済にも効果的な「社会貢献度の高い素材」と言われています。本来、製紙原料としては不向きな竹ですが、さまざまな試行錯誤を繰り返して完成したのだそう。この「竹紙」と「社会」との接点をつくるブランド「MEETS TAKEGAMI」(ミーツ タケガミ)の短冊が、いま注目を集めています。やさしい風合い、愛らしいデザインに大人でもちょっとワクワクします。願いごとをじっくりと丁寧にしたためたくなる、デザイン短冊です。みんなにやさしい「竹紙」「MEETS TAKEGAMI」は、「竹紙」を開発した中越パルプ工業と、デザインチーム「minna」(ミンナ)とのコラボレーションによってスタートしたブランドです。ウーマンエキサイト読者と同じく、子育て真っ最中のご夫婦でもある角田真祐子さんと長谷川哲士さんを中心とする、みんなのためのデザインチーム「minna」(ミンナ)は、【みんな】のために【みんな】のことを【みんな】でやるをコンセプトに、ジャンルにとらわれず幅広い領域で活動しています。みんなの想いがつまった「竹紙」の短冊。この「竹紙」誕生の背景には、一体なにがあるのでしょう?放置竹林は「みんな」の問題かつて高度経済成長のころまで、竹は日本人の生活の中で大きな役割を果たしていました。食料としてのタケノコだけでなく、竹かごやざる、竹垣、土塀の骨組みなど、多くの竹の需要があったのです。ところがそれが徐々に安価な代替製品に置き換わって、いまでは工芸品以外に竹が使われなくなり、生活の中で竹製品を見ることはほとんどありません。竹は成長が早いため、管理されていない竹林では伸びた竹がほかの植物の成長を阻害し、鬱蒼とした竹林になってしまいます。光を求めて地下茎が伸び、隣接する健全な森林にまで侵食します。本来あるべき生物の生態系を壊し、生物多様性をも損ねてしまうのです。この放置竹林問題を解決するには、かつてのように竹を資源として持続的かつ大量に使用する仕組みづくりが重要となります。 子どもたちの未来のために、楽しく「竹」を使おう日本全国に拡がるこの放置竹林の問題は、子どもたちの未来にも影響する社会問題です。以前はさまざまな用途で使われていた竹を、これからも持続的にたくさん使うこと。これこそが唯一の解決策。竹を大量消費することにより、荒れた竹林は整備され、生物多様性の保全が図られます。また、過疎地と重なることが多い竹の集荷地域では、竹を買い取ることによる大きな経済効果も期待されているのです。放置竹林問題解決の一助を担う紙として「竹紙」は高く評価され、「エコプロダクツ大賞(エコプロダクツ部門)農林水産大臣賞」、「生物多様性 日本アワード優秀賞」など数多くの賞を受賞しました。一年のうちで一番「竹」に触れる機会でもある「七夕」がもうすぐやってきます。竹製品を使い続けることが森林や里山、生物多様性の保全に役立ち、みんなの未来にもつながる。そんなふうに想いをめぐらせながら、「竹紙」の短冊に親子で願いをしたためてみてはいかがでしょう。 お問い合わせ:MEETS TAKEGAMI / 中越パルプ工業株式会社info@meets-takegami.jp 「MEETS TAKEGAMI」 「minna」
2016年06月21日6月16日(木)、東京ディズニーランドで7月7日(火)までの22日間、日本の伝統的な行事である“七夕”をテーマとしたプログラム「ディズニー七夕デイズ」がスタート。彦星と織姫をイメージした七夕ならではのコスチュームを身にまとったミッキーマウスとミニーマウスなどディズニーの仲間たちが、集まったゲストの前に人力車に乗って登場した。東京ディズニーランドでは、「ディズニー七夕デイズ」恒例のパークの人気プログラム「七夕グリーティング」を今年も公演。明るい配色の七夕のコスチュームを身にまとったミッキーマウスとミニーマウスが、七夕の装飾を施した人力車に乗ってパレードルートに登場してゲストに手をふった。昨年同様クラリスやマックスもグリーティングに参加して、ディズニーの仲間たちとプリンス&プリンセスたちは沿道に集まったゲストにあいさつした。ワールドバザールの中央には、ゲストがウィッシングカード(短冊)に願いごとを書いて飾り付けることができる“ウィッシングプレイス”が昨年に続いて登場。浴衣コスチュームのキャストが配るウィッシングカードに自分の願い事を書いて飾り付けるゲストの姿も数多く見られ、書いて飾り付けると願いが叶うというウィッシングカードを求める列も。また、東京ディズニーシーでも彦星と織姫をイメージしたコスチューム姿のミッキーマウスとミニーマウスが、ディズニーの仲間たちとともに「七夕グリーティング」を今年も公演。七夕限定のオリジナルメニューやカクテルなどをはじめ、七夕の時期限定のスペシャルグッズの販売も。東京ディズニーランド同様、“ウィッシングプレイス”も再登場した。各ディズニーホテルでも限定オリジナルメニューなどが登場したほか、ディズニーリゾートラインでは駅にウィッシングプレイスを設置。イクスピアリでは「願いよ届け!七夕フェスティバル」を6月16日(木)~7月7日(木)の間行い、開業記念日の七夕にちなみ、ゲストに短冊カードの配布を実施する。東京ディズニーリゾート全体が季節感満点の七夕の雰囲気一色にさま変わりする「ディズニー七夕デイズ」は、7月7日(木)まで開催。※上記のメニューやグッズは、デザイン・価格の変更や、品切れとなる場合がございます。※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2016年06月16日6月16日(木)~7月7日(木)の22日間、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは、昨年よりも期間を8日間延長して日本の伝統的な行事である“七夕”をテーマとしたプログラム「ディズニー七夕デイズ」を開催!パークだけでなく、ディズニーホテル、ディズニーリゾートライン、イクスピアリなど、東京ディズニーリゾート全域でイベントを実施する予定で、「ゆかたディズニーキャンペーン」など初実施のプログラムも登場する。両パークでは、七夕のコスチュームを身にまとったディズニーの仲間たちが登場する、「七夕グリーティング」を今年も実施。東京ディズニーランドでは、彦星と織姫をイメージしたコスチュームを着たミッキーマウスとミニーマウスが、人力車に乗ってパレードルートでゲストにあいさつ。東京ディズニーシーのメディテレーニアンハーバーでは、ディズニーの仲間たちが七夕でおなじみの曲とともに船に乗って登場。そして、東京ディズニーランドのワールドバザール中央と、東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントのニューヨークエリアにある桟橋「ピア32」には、“ウィッシングプレイス”を設置する。この“ウィッシングプレイス”には、ディズニーの仲間たちの願い事を書いた短冊が結びつけられていて、ゲスト自身もミッキーの形をした“ウィッシングカード(短冊)”に夢や願い事を書いて結びつけることができる。また、両パークではディズニーの仲間たちが願い事を書いた短冊をモチーフとしたスペシャルグッズの数々を販売するほか、ウィッシングカード付のスペシャルメニューも販売。パーク全体が七夕ムード一緒に様変わりする。「ディズニー七夕デイズ」期間中、ゆかたを着てパークに来園したゲストに、ゆかた姿ならではのパークの楽しみ方を提案するという、「ゆかたディズニーキャンペーン」を初めて実施。対象ゲストには「ゆかたディズニーガイドブック」を配布して、ゆかたを着て素敵な写真が撮れちゃう場所やおすすめのポーズ、ゆかた姿にぴったりのグッズ、“パークで楽しめるゆかたスタイル”などを紹介するという。ディズニーホテルでも七夕限定スペシャルメニューを販売するほか、ディズニーリゾートラインやイクスピアリでもウィッシングカードや短冊カードを配布。東京ディズニーリゾート全域で七夕の雰囲気を盛り上げる。※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2016年03月21日ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)は2016年4月1日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区、以下USJ)のアライアンスホテルに加入する。ユー・エス・ジェイによると、ホテルニューオータニ大阪から徒歩3分の最寄り駅「大阪城公園」駅は、同パークの最寄り駅「ユニバーサルシティ」駅まで直通電車で22分。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとの交通アクセスに優れており、また京都・奈良等へも至便なことから、「旅行体験価値を上げる関西エリアのレジャー拠点として、絶好のディスティネーション」とのこと。今回の提携により、今後は同ホテル内で「スタジオ・パス」を宿泊客に販売するほか、USJとのタイアップ宿泊プランの販売なども行うという。
2015年11月12日404ページ | MYLOHASちょうど今の時季、21時頃に南の空を見上げると、七夕の星として有名な織女星(こと座のベガ)と牽牛星(わし座のアルタイル)が美しく輝いているのが見られます!天の川の両岸に離れ離れとなってしまった織姫と彦星が、年に一度会うことが許されているのは7月7日。それでは今年の7月7日を思い出してみてください。その頃は梅雨真っ只中。曇り空だったり、雨が降ったりして、七夕行事の盛り上がりも今ひとつだったのではないでしょうか。本来は旧暦7月7日それもそのはず。七夕行事は旧暦7月7日に行うのが本来の姿。というのも、七夕が年中行事として庶民に浸透したのは江戸時代のことで、当時は旧暦が使われていたからです。ところが明治はじめの改暦以降、行事の日付だけを新暦に移行したため七夕の季節がずれてしまいました。本当の七夕は初秋の行事です。だから私たちが(新暦の)7月7日に七夕を楽しもうとしても、梅雨空のせいで七夕の星たちもよく見えないわけです。それでは旧暦の日付を新暦におきかえてみましょう。今年の場合、旧暦7月7日にあたるのは8月20日。そう、もうすぐ本当の七夕の日がめぐってきます!伝統的な七夕の日に願いごとを七夕といえば笹竹や短冊がつきものですが、それらを準備するのはちょっと面倒......というのが本音かもしれませんね。でも、せっかく年に一度しかめぐってこない伝統的な七夕の日ですから、願いごとだけでもしてみませんか?織姫にあやかって機織りや裁縫の上達を願うことが七夕の由来ですから、恋愛運や仕事運、金運などの運気アップを漠然と願うのはNG。習いごとなどの上達やスキルアップに通じる願いが七夕らしくてオススメです。また、願いごとを考えるのは気持ちの整理に役立ちます。真剣に自分と向き合い、心をさぐり、丁寧に選択していく。本当の願いというものは、そうやって明確になっていくもの。それを言葉として紡ぎ、手帳やノートに書きとめれば、自分が望む方向もハッキリするはずです。さあ、8月20日は夜空を見上げて星に願いをかけましょう。織姫と彦星も空の向こうからあなたを応援しようと光り輝きます。image via Shutterstock■ あわせて読みたい //= 0 || ua.indexOf(’trident’) >= 0);if (isIE) { (function(d) { var pc = d.createElement(’script’); pc.type = ’text/javascript’; pc.charset = ’utf-8’; pc.async = false; pc.src = ’/asset/pc/js/ie/xdr.js’; var s = d.getElementsByTagName(’script’)[0]; s.parentNode.insertBefore(pc, s); })(document); (function(d) { var pc = d.createElement(’script’); pc.type = ’text/javascript’; pc.charset = ’utf-8’; pc.async = false; pc.src = ’/asset/pc/js/ie/swfobject.js’; var s = d.getElementsByTagName(’script’)[0]; s.parentNode.insertBefore(pc, s); })(document);}//]]>// // このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptをONにしてください。Luxeモード過ぎずに今っぽい、働く女性のトレンド服マリリン・モンローも愛用したジーンズの名作が進化し再登場大人になってこそ観たいフラメンコ。その情熱を間近で感じるキャリアパーソンの参考にしたい。オバマ大統領が休暇中に読む本震災から20年。港町のシンボルでアート展が開催Fameシンプルだけど効く。働く女性のためのストレス解消法ベスト3気づいていないだけ? あなたが成功者である4つのサインボスになるのはワクワクすること。人の上に立つ有名女性たちの言葉2度目の共演はまた夫婦役。アンジーの新作は夫婦の危機を描いたドラマ経験ゼロの一児の母が、世界350店舗のビジネスオーナーになるまでBeauty冷水ガブ飲みは禁止。モデルたちの美をつくる「水」活用法カラーパンツは脚を長くみせる。体型別、似合うパンツの選び方丸顔はアシメントリーなスタイルに。4つの輪郭別、似合う髪型心地いいことが最優先。フランス女性の美しさの秘密は「快楽美容」夏のお疲れ肌をなかったことにする簡単メイクテク3つHealthひと夏の恋を永遠の愛にするポイント2つ不安や緊張をやわらげる「人称」の使いわけ観光だけでは気づけなかった清水寺の魅力「ものを失う」をプラスにとらえて、心を軽くする方法夏の夜のバスタイム。国産クレイでスッキリなめらか肌にLife大人の「カッコイイ」に必要なのは、自分にプラスになるモノを選ぶ目ドーナツみたいなかたちの、オーガニック石鹸シャンプーおやつ職人・まっちん。甲斐みのり「コンフォート雑貨のある暮らし」パートナーと心地いい関係を築くための5つのルール音楽も水上スポーツも、海を愛するハッピービーチフェスFood霧の深い朝だ【こぐれひでこの「ごはん日記」】楽しく飲んで食べても太らない。管理栄養士さんに聞いた秘訣ドラマチックで恐ろしいほど【こぐれひでこの「ごはん日記」】夏にストックしておきたい、彩りあざやかな鎌倉野菜子どもたちの自分語録【根本きこの島ごはん】Family食べちゃダメ! お風呂で楽しむカップケーキちいさなワクワクで、子どもたちが「きれい」を好きになるちょっとしたことがうれしい。離れていてもできる親孝行の方法家族みんなでヨガを楽しむ1日ケープみたいで可愛い。360度まんまるスタイMakeup遊びごころたっぷり! 秋の「ひとくせ」シニョンアレンジ夏でも油断できないハンドケアの3つのポイントサボりじゃない。 #ズボラネイル が魅力的に見えるワケ夏なのに寒い! クーラーによる「冷え」を解消する方法のどが乾く時間を教えてくれる、最新型ハイテクボトルTrendひと夏の恋で終わらせたくない出会いがあったら、試すべき3つのこと寝るときまで、女っぷりをあげてくれる。上質なスリープウェアのすすめ@moussyofficialに学ぶ、カーキ色の合わせ方ビーチで、さり気なくナンパ男を惹きつけるポイント男性の「最近、かわいくなったんじゃない?」にドキドキさせる返答Ranking1 収納のプロに聞いた「心にも効く!お部屋のデトックス」2 自分らしさは美しさ。時代を駆け抜ける最先端の女性像3 パリジェンヌが洋服10着でおしゃれな理由4 30代からの魅力を育む「聞く力」5 佐藤悦子さんの年齢を重ねるほどに美しさが増す理由検索aboutABOUTSTAFFFAQプレゼント一般お問い合わせ広告掲載について404 File not found.MYLOHASをご利用いただきありがとうございます。誠に申し訳ございませんが、お探しのページが見つかりませんでした。 お探しのページは一時的にアクセスができない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。今後、より充実したコンテンツをお届けしていきますので、引き続きご愛好のほど宜しくお願いします。MYLOHASトップページへ利用規約プライバシーポリシーFAQ広告掲載について一般お問い合わせCopyright © mediagene inc. ALL RIGHTS RESERVED.//’); }//]]>// //
2015年08月17日7月7日と言えば・・・・・・そうです!「七夕」ですよね。今回はもうすぐやってくる「七夕」についてのお話です。七夕といえば、「天の川をはさんで別れて暮らしている織姫と彦星が、1年に1度だけ出会うことのできる日」として知られていますよね。この日ばかりは、そんなロマンティックな物語を想い出し、それほど星空に関心のない人でも、ふと夜空を見上げてしまうのではないでしょうか。■1.短冊に願いを込める七夕は、願いが星に届けられる日としても有名ですよね。みなさんもきっと、小さい頃、短冊に願いを込めて、笹の葉につるした記憶があるのではないでしょうか?その頃のことを思い出して、今年はぜひ、短冊に願いを書いて笹の葉につるし、星に恋愛運を高めてもらうよう、お願いしてみませんか?もちろん、願いが届きやすい「おまじない」を伝授します!■2.笹を準備するまず、小さくてもいいので、笹を準備します。ネットで検索していただければ、意外と簡単に手に入りますよ。どうして笹を使うのかというと、実は笹は生命力の強い植物と言うことで、古くから「神聖なもの」として大切に扱われてきた歴史があるからなのです。また笹と笹が擦れ合うときのあの神秘的な音は、神様を呼ぶとも言われているんですよ。■3.好きな方がいる人はクリーム色、薄紫色の短冊を用意する好きな方がいる人、恋人がいる人は、クリーム色の短冊に、好きな人と自分の名前をフルネームで書きましょう。そしてもう1枚、薄い紫色の短冊を用意し、そこに「○○さん(フルネーム)と幸せになります」などというふうに、好きな願い事を書きます。書いた日付と、自分の住所、名前、生年月日も書きましょう。この2枚を、笹の先端につるし、七夕の日に夜空に掲げ、恋愛運が高まるようお願いしてください。■4.フリーの人はピンク色の短冊を準備するまだ特定の方がいない人は、桜色のようなかわいいピンク色の短冊に、書いた日付と、自分の住所、名前、生年月日を書き、「わたしは必ず、今年中に恋人になる人と出会います」などと記入し、笹の先端につるしてください。そして七夕の日に夜空に掲げ、運命の出会いが訪れるように祈願してください。■おわりに雨の確率が多いと言われる七夕ですが、実際に星が見えなくても、大丈夫!たとえ曇っていたとしても、あなたの願いが邪魔されることはありません。おまじないだからといってバカにせず、1年に1度のこのロマンティックな日に、あなたの大切な願いを届けてみませんか?みなさんの願いが、天の星に届きますように・・・・・・!(水谷奏音/ハウコレ)
2015年07月07日ANAグループでは7月7日の七夕に、羽田空港では7回目となる七夕イベントを実施した。フライトはANA61便(羽田11:00発・千歳12:35着、ボーイング777-300型機)で、浴衣姿のグランドスタッフやCA、女性パイロットたちに見送られ、420人(内、幼児が5人)の乗客を乗せて飛び立った。同便の搭乗ゲート前には笹と短冊を用意し、誰でも自由に願い事を記入できるスペースを設置。浴衣姿のグランドスタッフやCAたちが訪れた人に声をかけ、願いを託した短冊を笹につるすサポートをしながら「みんなの願いが叶いますように」と想いを込めた。中には、短冊スペースに走りよってきたものの何を書いていいのか悩んでいる子どももおり、お母さんが「プリンセスになりたいって書いてもいいのよ」とフォローしている姿も。「短冊に願い事を書くなんて、なんだか懐かしい」という年配の方もおり、それぞれが年1回のこの日を楽しんでいたようだ。これらの短冊は後日、ANAによって栃木県の足利織姫神社に奉納される。また、当日は搭乗口の天井に天の川をイメージした装飾を施し、乗客には七夕デザインのうちわとともに、「ANA Star Festival 2015.7.7」とデザインされたステッカー付きのお菓子が配布された。乗客の中には、「自分が乗る飛行機でこんなおもてなしをしてもらえるなんて。記憶に残るフライトですね」とコメントする人もいた。当日はこの七夕フライトのほか、羽田空港の出発ロビーにも笹と短冊を設置。浴衣姿のスタッフが訪れる人を笑顔で迎え、それぞれの願い事を届けるサポートを担っていた。
2015年07月07日きょう7月7日は七夕ですね。恋人同士である織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)が1年に1回逢える日として有名ですが、なぜ7月7日なのでしょう?実は、七夕がお祭りになったのは、数字の影響だという説が有力です。私たち日本人は、お祝いごとに奇数を好みます。これは、奇数がめでたいという中国の思想(陰陽道)に端を発したもの。事実、結婚式の祝儀でもお年玉でも金額を1万円、3万円、5万円と奇数にすることが多いですよね。無意識のうちに偶数より奇数を選ぶのは、かつての名残なのです。■七夕祭りが7月7日な理由それは暦にも現れています。1月1日がお正月、3月3日が雛祭り、5月5日が端午の節句、7月7日が七夕、そして9月9日が重陽の節句(長寿を祝うお祭りの日)なのです。11月11日はありませんが。こうして見ると、決して七夕だけが単独で存在しているわけではないことがわかります。対して2月2日、4月4日、6月6日など、偶数の月にはお祭りはありません。唯一の例外は、かつて体育の日だった10月10日でしょうか。つまり七夕は、まず最初に7月7日という祭りの日時が決まっていて、中国に古くからあった織姫と彦星の恋愛話をあとからくっつけたともいえます。また、星織姫と彦星、そして白鳥座のデネブを結んだものが「夏の大三角形」といわれ、夏の星座の代表のようになっています。数字が決めたともいえる七夕。意外な感じがしますが、祭りの日などは、こうした日時が大事なので、数字が大きく影響しているわけです。■織姫と彦星は逢えない?ところで織姫と彦星は、16光年も離れています。つまり光の速度でも16年かかるので、実際には「晴れたら逢える」というわけではないというのがホントのところです。(1)七夕が7月7日なのは、奇数月:奇数日の並びの一貫。(2)織姫と彦星は16光年離れているので、実はあまり関係ない。(3)日時が最初に決まっていて、あとからくっつけた話の可能性が大。ロマンチックな七夕からも、数字で見ると別の側面が浮かび上がってきますね。これだから数字はおもしろい!(文/シール坊)
2015年07月07日「ディズニー七夕デイズ」を開催中の東京ディズニーリゾートでのお楽しみのひとつが、この時期だけの「七夕のスペシャルメニュー」の数々。シネマカフェでは東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの和食レストランに潜入取材。人気の七夕膳を試食レポです!東京ディズニーランドで幅広い世代に人気の和食レストラン「れすとらん北齋」では、毎年大人気の「七夕膳」(¥2,880)を。柚子風味の八方旨出汁素麺、海老とトロ湯葉の先付に始まり、嶺岡豆腐、旨味出汁、胡麻だれの冷製炊き合わせなどに順序良く箸を進めると、七夕気分満点! メイン的な天麩羅盛り合わせには、鱧(はも)、茄子、甘長唐辛子、葉生姜、さつま芋など贅沢な和の恵がズラリ。デザートに星形ナタデココと青梅蜜煮添えの冬瓜の甲州煮とアセロラゼリーまで付いて¥2,880は、決して高くはない。超おすすめだ。一方、東京ディズニーシーで人気の和食レストラン「レストラン櫻」では、「スペシャルセット」(¥2,880)という名前の七夕膳をいただく。一際目を引くメニューがボリューム満点のポークスペアリブで、鱧(はも)の湯引き、茗荷の黄身寿司、有頭海老とマッシュポテトのグラタン、鰈(かれい)のフライロールまで含めた、豪華な前菜に舌鼓!蟹、ヤングコーン、ミニトマト、大葉のかき揚げを柚子塩でさっぱりといただく天麩羅も清涼感満点で、七夕風情が漂う。白桃とアセロラゼリーのデザートまで、贅沢な和を楽しめる。「レストラン櫻」では「スペシャルカクテル」(¥600)も販売中で、ピーチのリキュールがほどよく効いた女性に優しいアルコールカクテル。かき混ぜると色が変わるカクテルで、その過程で願いをかければ願いが叶うかも!?星の金粉も入っているので探してみて。また、「れすとらん北齋」「レストラン櫻」ともに「七夕膳」(¥2,880)と「スペシャルセット」(¥2,880)を注文すると、店舗オリジナル“ウィッシングカード”がもれなく付く。「七夕のスペシャルメニュー」が楽しめる「ディズニー七夕デイズ」は7日(火)まで!※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。※紹介したイベント、メニューなど、すべての情報は予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2015年07月06日日本には四季や旬があり、季節や人生の節目ごとに「行事」があります。食卓には、それらを通じて受け継がれてきた「文化」があります。多忙な日々の中で忘れてしまいがちな「ニッポンの食卓文化」を、食卓をつなぐ会の料理伝承家hanaが、シンプルなレシピにしてご紹介します。今回は七夕と素麺のおはなし。五色の短冊は、習い事の上達を願った「願掛け」幼い頃はワクワク楽しみだった七夕、いまはどうでしょう? また、そもそもどんな由来があるかご存知でしょうか。七夕は五節句のひとつで、平安時代に宮中行事として行われるようになりました。元々は日本の神事であった「棚機(たなばた)」という禊の行事と、織り姫と彦星の伝説、中国の「乞巧奠(きっこうでん)」という風習があわさってできたもののようです。織り姫と彦星の伝説は、みなさんもご存じの通りですが、織り姫(琴座のベガ)は裁縫の仕事を、彦星(鷲座のアルタイル)は牽牛星という農業の仕事を司る星と考えられていました。この2つの星は、旧暦7月7日に最も光輝いているように見えることから、中国ではこの日を一年に一度の巡り会いの日と考え、この伝説が生まれました。(夏の大三角形)乞巧奠(きっこうでん)とは中国で行われた行事で、織り姫にあやかって機織りや裁縫が上達するようにと、お祈りをする風習が生まれました。針や裁縫道具を供えて上達を願うのですが、やがて芸事や書道などの上達を願うようになったといわれています。これらのはなしが日本に伝わって、七夕行事が行われるようになり、宮中ではこの時期の旬のもの、桃、梨、瓜、茄子、大豆、アワビなどを供えて星を眺めるようになりました。また里芋の葉にたまった夜露を天の川のしずくと考えて、その水で墨をとかし、神聖な梶の葉に歌を書いて願いごとをしました。それが江戸時代に庶民の間に伝わり、人々は野菜や果物を供えて歌を詠み、習い事の上達を願って書いた短冊を笹竹につるして、手習い事の願掛けとして星に祈るようになったのです。五色の短冊は五行説にあてはめた五色で、青(緑)、紅、黄、白、黒(紫)をあらわし、この世のすべて、という意味になっています。七夕飾りは「吹き流し」「網」「折り鶴」「神衣」「巾着」「くずかご」などが主なもので、6日の夕方には飾り付け、翌日7日の夜にははずします。千年以上前から、七夕の行事食は「素麺」!この時期には素麺を食べるのが、千年以上前からの行事食となっています。もともとは中国の「索餅」という小麦料理だったようですが、日本ではいつの頃からか天の川に見立て、この時期に食べやすい素麺を食べるようになりました。色つき素麺もここからきています。七夕の当日でも手軽に作れる、簡単素麺レシピをご紹介しましょう。「七夕素麺」のつくり方素麺に好きな具材をのせて、いつもより少し豪華に、七夕をイメージして美しく盛りつけてみてください。いろいろな具材を一緒に食べても、素麺と絡めて一種類ずつ食べても美味しくいただけます。麺つゆを作っておくとなにかと便利ですので、冷蔵庫にストックしておきましょう。<材料 2人分>・素麺 2把分・出汁 2カップ程度・麺つゆ 約1/2カップ分【麺つゆ】※作りやすい量 ・みりん 大さじ2・酒 大さじ4・砂糖 大さじ2・醤油 180cc【具材】※お好みで・白葱 5cm分 小口切り・茗荷 2個 細切り・蟹 適宜・鶏ささみ 1本・胡瓜 1本 細切り・錦糸卵 1個分・蒸し茄子 1本<作り方>1. 麺つゆを作る鍋にみりん、酒を入れて沸かしアルコール分が飛ぶまで3分ほど加熱する。同じ鍋に砂糖と醤油を入れて、砂糖を溶かしながら沸かし、沸いたら火をとめてあら熱をとり、密閉瓶に入れて保存する。2. お好み具材を準備する・・・鶏ささみ、蒸し茄子鶏ささみは耐熱容器に入れ、少量の酒と塩(分量外)をふってラップをする。茄子はヘタを切り落として、水洗いし、そのままラップをする。ささみと茄子をレンジで800Wで2分加熱し、食べやすい大きさに割いておく。3. お好み具材を準備する・・・錦糸卵卵1個に対し、小さじ1の砂糖を入れてよく混ぜ、熱したフライパンに油少々をひき、卵液を流し入れて薄く広げる。菜箸を使ってひっくりかえし、裏面はさっと焼いて取り出す。冷めたら細切りにしておく。4. 素麺を茹でる大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし、素麺をぱらぱらと入れて2分ほど茹で、ざるにあげて、しっかりともみ洗いする。5. 盛り付け具材を綺麗に飾り、素麺と麺つゆを盛る。★ポイント★具材は好みでよいですが、細切りや小さめに切る方が素麺とからみやすくなります。全部の具材がなくても大丈夫です。錦糸卵を作るときは、フライパンが熱くなっていないと失敗します。卵液を多く入れすぎた場合は戻してよいので、薄めに焼きましょう。家族に「食文化」の楽しさを伝えていくのは、アラフォー世代の役割です。日々の食事を大切に、暮らしを丁寧に、を意識するだけで心が豊かになるもの。麺つゆは、家にある調味料で気軽に手作りすることができるので、お好み具材をたくさんのせて、七夕の夜は素麺料理と星空を楽しんでみてはいかがでしょうか?
2015年07月06日14日間限定で「ディズニー七夕デイズ」を開催中の東京ディズニーシーでは、連日メディテレーニアンハーバーにて「七夕グリーティング」を開催中!七夕の装飾を施した船に乗ったディズニーの仲間たちがハーバーを回ってゲストにあいさつするショーで、今年は新しいキャラクターも参加!シー版「七夕グリーティング」の楽しみ方をご紹介します!■ シーでは“彦星”ミッキーと“織姫”ミニーが、船に乗ってあいさつにくる!東京ディズニーシーの「七夕グリーティング」は、東京ディズニーランドのパレード形式とは違い、メディテレーニアンハーバーという海の上で公演する優雅なグリーティング&ショーだ。“彦星”と“織姫”のコスチュームを身にまとったミッキーマウスとミニーマウスが七夕の装飾を施した船に乗って、ディズニーの仲間たちと一緒にゲストにあいさつ。昨年始まったシー版の「七夕グリーティング」は、今年も華やかで優雅な海上のショーだ。■ 今年のグリーティングはアラジン&ジャスミン、アリエル&エリックが参加!東京ディズニーシーの「七夕グリーティング」に登場するディズニーの仲間たちは、衣装が新しくなったミッキー&ミニーを筆頭に、ダッフィー、シェリーメイに加え、今年はプリンス&プリンセスが新参加! マーメイドラグーンからはアリエル&エリックが、アラビアンコーストからはアラジン&ジャスミンがあいさつにやって来る。昨年のドナルド、デイジーに代わり、アリエル&エリック、アラジン&ジャスミンがゲストと願いをかける。■ ダッフィー&シェリーメイの「ぬいぐるみバッジ」付ければ恋人ムード満点!ちなみに「七夕グリーティング」に登場するダッフィー、シェリーメイの衣装をモチーフにした「コスチュームセット」や「ぬいぐるみバッジ」が、「ダッフィーの七夕」としてパーク内の店舗でグッズ販売中。デザインは去年と変わらないようで、それぞれ値段は「コスチュームセット」(¥3,500)、「ぬいぐるみバッジ」(¥1,800)。特に「ぬいぐるみバッジ」は身に付けることで恋人ムード満点!ダッフィー&シェリーメイと一緒に鑑賞しよう。■ 公演時間は短いが、1日に3回も公演予定! じっくりと楽しめておすすめ!ハーバーショーだが、20分近く公演する「ファンタズミック!」とは違い、「七夕グリーティング」の公演時間は短いものの、1日に3回も公演する予定のショーなので、観る機会が多い点がまずうれしい。グリーティングに登場するショーも一隻だけなので視線の先が散らばることもなく、じっくりとショー自体を楽しめるのでおすすめだ。東京ディズニーシーの「七夕グリーティング」、そして「ディズニー七夕デイズ」は、7月7日(火)まで!※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2015年07月05日7月7日は言わずと知れた“七夕”ですよね。子どものころには学校や家で七夕飾りをして、短冊に願い事を書いたり、織姫と彦星が会えることを願ったりしていたものですが、大人になるにつれ、そんな習慣もなくなってきたように思います。とはいえ、七夕は織姫と彦星が年に1度会えるというロマンチックな日。 特別な日だからこそ、恋の願いも叶うかもしれない。恋をしている女子にとっては、そう思えてなりませんよね。まだ見ぬ素敵な彼との出会いを求めている人も、片思いの人も、大切な恋人がいる人も、今年の七夕は恋愛運を上げてくれそうなスポットへ出かけてみませんか?●(1)神社で開催される七夕祭り都内でも、複数の神社にて七夕祭りが開催されるようです。夕方からのものもあるので、仕事を早く切り上げて参加してみるのもいいかもしれません。神社の短冊に願いを書けば、成就率も上がりそうですよね!さっそく、いくつかご紹介してみましょう。●東京大神宮の『七夕祈願祭』開催日:2015年7月7日(火)時間:祭典は17時から数回に分けて開催(参列希望者は16時~19時までに受付へ)※祭典初穂料がかかります。飯田橋駅から歩いて約3分。都会のビルの狭間に佇む『東京大神宮』は、恋のパワースポットとしてもおなじみです。7月7日の『七夕祈願祭』では、短冊に託した願い事の成就と除災招福を祈願してもらうことができます。なお、参列者には『七夕守り』と記念品が授与されるそうです。ライトアップされた笹竹の美しさも見どころ!●神田明神の『七夕祭(成就祭)』開催日:2015年7月7日(火)時間:16時~※初穂料がかかります。お茶の水駅から歩いて約5分。1300年近くの歴史をもち、絶えず東京都心を守り続けてきた『神田明神』。今も多くの人々が参拝に訪れます。7月7日の『七夕祭(成就祭)』では、願い事を書いた短冊を笹に結び、心願成就の祈願祭を行います。七夕限定のえんむすびお守りも授与されるそうです。ただし、お守りの授与は6月1日~7月7日の七夕祭終了まで限定で、授与数に限りがあるため、なくなり次第終了とのこと。どうしても欲しい方は急いだほうがよさそうですね!●(2)プラネタリウム七夕と言えば天の川!夜空に輝く美しい星々を、ぜひとも見たいものですよね。けれど、七夕の時期はちょうど梅雨シーズン。晴れていても、都心ではなかなかキレイな星空を見ることはできません。そこで利用したいのがプラネタリウムです。七夕の期間だけの特別投影を行うプラネタリウムもあるので、普段とは違うプログラムを楽しみたい方は事前に調べてみるといいでしょう。天気に関係なく満天の星を楽しめるので、カップルのデートにも最適。ロマンチックな夜空を見ながら、織姫と彦星の物語に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。二人の仲もさらに深まるかもしれませんよ。●(3)地域で開催される七夕祭り7月7日は仕事があってどこへも出かけられない……という方には、各地域で開催される七夕祭りがおすすめです。土日をはさんで開催するところも多いので、地元の七夕祭りの有無や日程を調べてみましょう。ここでは、都内でおすすめの七夕祭りを2つご紹介します。たくさんの人たちとふれあうなかで、思いがけない出会いもあるかもしれませんよ!?●かっぱ橋本通りの『下町七夕まつり』2015年の『下町七夕まつり』は、7月3日(金)~7月8日(水)まで、浅草から上野にかけてのびる『かっぱ橋本通り』にて開催されます。たくさんの七夕飾りや模擬店を見ながら、下町ならではの活気あるお祭りを楽しむことができますよ。パレードや音楽、踊りなどのパフォーマンスも見られるので、飽きることがありません。カップルで行っても、気になる異性を誘って行っても、話のネタに困ることがなく安心です。短冊は各所に設置されており、笹へ自由に結ぶことができるので、二人で仲良く願い事を書いてみるのもいいですね。●阿佐ヶ谷の『阿佐谷七夕まつり』2015年の第62回『阿佐谷七夕まつり』は、8月5日(水)~8月9日(日)まで、阿佐ヶ谷地区商店街にて開催されます。短冊に願いを書いて飾るだけでなく、商店街の人たちが作り上げた、名物ともなっている大きなハリボテ飾りも見逃せません。さらに、模擬店も多数出店されるのでお祭りムードを満喫することも可能です。見所がたくさんあるので、カップルで行っても、友達同士や親子で行っても楽しめますよ。片思い中の方は、デートで行けばきっと盛り上がるでしょう。----------いかがでしたか?しばらく七夕行事なんてやっていなかったなという方も、今年は童心にかえり、短冊に願いを込めてみませんか?ちなみに、願い事が叶いやすい短冊の書き方は、「○○できますように」ではなく、「○○する」というように宣言する形が良いそうです。ただ神頼みするだけではなく、自発的に願いを叶えるために行動するという意気込みが大事なんですね。年に1度の七夕を楽しみたい方は、ご紹介したスポットをぜひ参考にしてみてくださいね。【参考リンク】・七夕祈願祭(東京大神宮 主催) | 千代田区観光協会・七夕祭(成就祭)7月7日(火) | 神田明神
2015年07月03日東京都千代田区の東京大神宮で7月7日、「東京大神宮 七夕祈願祭」が開催される。○参列者に七夕守りと記念品を授与同行事では願い事が書かれた短冊を同神宮の拝殿に飾り、心願成就と除災招福を祈る祈願祭が行われる。短冊は6月1日から7月7日まで女性用に「織姫短冊」、男性用に「彦星短冊」を授与している。祈願祭は17時から数回に分けて実施(予約不要)。祭典初穂料は2,000円以上、短冊初穂料は300円。参列者には、特別謹製の七夕守りと記念品が授与される。また、21時まで飾られた笹竹をライトアップする。
2015年07月03日伊勢丹新宿店では、彦星や織姫を想わせる星型ジュエリーやカップル向けデザインの“七夕ジュエリー”を同店本館1階アクセサリーで販売している。アーカー(AHKAH)からは、彦星をテーマにしたアルテア ブレスレット(K10YG 3万7,000円)を紹介。アルテアとは彦星のことで、天の川のようにも見える直線上に並べられた星々や、エンドパーツに配された星は、彦星と織姫を想わせるロマンティックなデザイン。このほか、星が縦に3つ揺れるアルテア チェーンピアス(K10YG:K18YG[ポスト部分] 3万7,000円)、右耳にチェーンピアス、左耳にはスタッドピアスを想定したアシンメトリーなデザインのチェーン&スタッドピアス(K10YG・K18YG[ポスト部分] 3万5,000円)も展開している。アンジュエ エー・ディーエー(Angejouer A・D・A)は、三越伊勢丹限定販売のネックレス(K10YG 1万8,000円)、ピアス(K10YG・淡水パール 8,000円)を紹介。ネックレスは留具側にも星がデザインされ、キュートなバックスタイルを演出している。ワタル ヤマザキ(WATARU YAMAZAKI)は、星座の夏の大三角形を想わせる、サマー トライアングル ブレスレット(K18YG・PG・WG・GG 3万6,000円)を7月1日から7日まで同店先行で発売する。ベガ、アルタイル、デネブを模した星々が手元に輝くデザイン。ハワイアンジュエリーのコア ナニ(Koa Nani)からは、カップル向けジュエリーが提案されている。ハワイに広く生息しているコアの樹木を使用した同ブランドのジュエリーは、ナチュラル感がありつつ、高級感を醸し出している。レディス用リング(SV・コアウッド 5万7,000円)とメンズ用リング(SV・コアウッド 6万円)を重ね合わせるとハートと十字が出現するユニークなデザイン。このほか、チャーム(SV・コアウッド 5万1,000円から)も販売。6月3日に常設オープンした、エナソルーナ(Enasoluna)では、三日月と星とトパーズが揃ったキープオンシャイニングピアス(K10YG・トパーズ 3万2,000円)を紹介している。
2015年07月02日東京ディズニーリゾート全域では7月7日(火)までの期間、日本の伝統的な行事である“七夕”をテーマにしたプログラム「ディズニー七夕デイズ」を開催中。とりわけ東京ディズニーシーでは同期間だけ公演する特別なショー「七夕ウィッシング2015」を実施中で、今年も数多くのゲストを魅了中だ。そこでシネマカフェでは、彦星と織姫が年に一度、天の川で出会う「七夕ウィッシング2015」を体験!その内容を少しだけ、ご紹介します!■ 七夕をモチーフにした特別ショーで、ディズニーの仲間たちと“願い”をかける「七夕ウィッシング2015」は、東京ディズニーリゾートで開催する「ディズニー七夕デイズ」の実施期間中に、東京ディズニーシーの「ブロードウェイ・ミュージックシアター」で公演する期間限定のプログラムのこと。“彦星と織姫が、年に一度、天の川で出会う…。”という七夕のおなじみの物語をモチーフにした特別ショーが行われ、ゲストもディズニーの仲間たちと一緒に“願い”をかける一部参加型の構成だ。昨年実施され、好評を博した。■ ディズニーの仲間たちの“願い”がテーマ――号泣必至の感涙ショーは必見!この特別ショーは、「満天の星空のもと“願い”」をテーマにしたシンガーたちの素敵な歌声と、「ピノキオ」に登場するジミニー・クリケットの七夕の語りから物語がスタート。その後は、ディズニーの仲間たちの“願い”をテーマにしたシーンが次々に繰り広げられ、ディズニーの“願い”の歌のメドレーに乗せて皆の願いがひとつになると…誰もが知っている人気のディズニーの仲間たちが多く登場するので、ファンは涙が止まらないはず!■ 事前に写真と“願い”を投稿することも 七夕の思い出に“願い”をかけてみて!実は今年の「七夕ウィッシング2015」も、事前にオンライン上で募集したゲストの“願い”を本人の写真とともにステージ上で紹介する構成だ。すべての応募写真ではなく抽選の上での紹介になるが、イメージとしては冬期開催「バレンタイン・ナイト」の特別ショーを連想するとわかりやすい。また、投稿した写真を「七夕ウィッシング2015」オリジナルデコレーションにすることも。素敵な願いと写真を投稿して七夕の思い出を残そう!■ 特別ショーは専用パスポート購入で鑑賞 さまざまなプランや購入者特典も!「七夕ウィッシング2015」は、専用パスポートか「東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージ」で販売する宿泊プランで楽しめる特別なショー。専用パスポートとは、座席指定制のスペシャルショー鑑賞券のついたパスポートのことで、座席種類に応じて、2種類のパスポートを販売中だ。さまざまなプランや購入者特典を用意してあるので、公式サイトでスケジュールを確認して来園日の検討を。なくなり次第終了なので、要チェックだ。「七夕ウィッシング2015」オリジナルデザインのウィッシングカード(短冊)もファンにはうれしい! 「ディズニー七夕デイズ」「七夕ウィッシング2015」は、7月7日(火)まで。開催日時:2015年6月24日(水)~7月7日(火)平日 1日2回公演(18:45~、21:00~)土日 1日3回公演(16:40~、18:55~、21:10~)※日程及び開催時間は変更になる場合があります。公演時間:約40分開催場所:東京ディズニーシー「ブロードウェイ・ミュージックシアター」※「七夕ウィッシング2015」の公演風景写真は、取材用に撮影・使用を許可された素材です。通常「ブロードウェイ・ミュージックシアター」内で公演中の撮影・録音は禁止です。※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。※紹介したイベント、メニューなど、すべての情報は予告なく変更になる場合があります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2015年06月30日神奈川県平塚市のJR平塚駅北口商店街中心とする市内各所で7月3日から5日、「湘南ひらつか七夕まつり2015」が開催される。同イベントは戦後商業振興策としてスタートし、今年で65回目を迎える祭りで、「日本三大七夕祭り」のひとつとされている。活躍中のスポーツ選手や人気の動物、キャラクターなどを取り入れた約500本もの七夕飾りが市内に彩りを添える。また、七夕飾りのコンクールをはじめ、セレクションで選ばれた「湘南ひらつか織り姫」によるパレードなども行われる。なお、今年の湘南ひらつか織り姫は、女子プロレスラーの松本浩代さん、会社員の高橋ときわさん、音楽活動をしている高橋香緒里さんの3名とのこと。そのほか、バンド演奏など市民参加型の様々なステージイベントが繰り広げられる「七夕ステージ」や、4日の9時から中央公民館小ホールにおいて開催される「湘南平塚七夕まつり俳句大会」、11時30分から大ホールで実施する「湘南ひらつか七夕まつり芸能合同公演」など、多数の催しが開催される。
2015年06月29日矢場とんは7月1日~7日、「矢場とん 七夕祭」を東京の旗艦店「矢場とん銀座店」にて開催する。同イベントは、「わらじとんかつ」(税込1,296円)などのみそかつメニューを注文した人に短冊をプレゼントし、願い事を記入してもらうというもの。短冊は店内の笹に飾り、後日、日枝(ひえ)神社(東京都千代田区)にて祈祷を行う。同神社は、厄よけ、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌(しゃうんりゅしょう)などの御利益があるとのこと。
2015年06月26日NECパーソナルコンピュータが運営するオンライン販売サイト「NEC Direct」は25日、2015年夏モデルを割引販売する「七夕祭りセール」を開催した。期間は2015年6月25日~7月16日15時まで。CPUやメモリ、ストレージ、OSなどのカスタマイズが割引価格で購入できるほか、購入価格から3~20%割り引かれるクーポンも利用できる。七夕祭りセールでは、5月に発表された「LAVIE」夏モデルを割引価格で販売する。例えばハイエンドノートPC「LAVIE Direct NS(H)」では、通常8GBのメモリが、16GBの選択時に通常の価格から5,000円オフとなったり、通常1年の保証サービスを3年延長にする選択で通常の価格から2,400円オフとなるなどのほか、サイト内で配布している割引クーポンも利用できる(価格はいずれも税別)。セール対象製品は、2015年夏モデルのほぼフルラインナップ。先述の「LAVIE Direct NS(H)」のほか、エントリー向けノートPC「LAVIE Direct NS(e)」2-in-1 ノートPC「LAVIE Direct HA」、フリースタイルPC「LAVIE Direct HF」、13.3型の軽量ノートPC「LAVIE Direct HZ」、一体型スタンダードPC「LAVIE Direct DA(S)」、一体型ハイエンドPC「LAVIE Direct DA(H)」、分離型PC「LAVIE Direct DT」が対象となる。
2015年06月25日東京ディズニーリゾートでは、6月24日(水)~7月7日(火)までの14日間、日本の伝統的な行事である“七夕”をテーマとしたプログラム「ディズニー七夕デイズ」がスタート。彦星と織姫をイメージしたコスチュームを身にまとったミッキーマウスとミニーマウスが、パレードルートに集まったゲストの前に人力車に乗って登場した。東京ディズニーランドでは、七夕時期のパークの人気プログラム「七夕グリーティング」を今年も公演。新しい七夕のコスチュームを身にまとったミッキーマウスとミニーマウスが、七夕の装飾を施した人力車に乗ってパレードルートに登場。今年は新たにクラリスやマックスも加わって、ディズニーの仲間たちも七夕のコスチュームでゲストにごあいさつ。ワールドバザール中央には、ゲストがウィッシングカード(短冊)に願い事を書いて飾り付けることができる“ウィッシングプレイス”が今年も登場。浴衣コスチュームのキャストが配るウィッシングカードにさっそく自分の願い事を書いて飾り付けるゲストの姿も。また、東京ディズニーシーでも彦星と織姫をイメージしたコスチューム姿のミッキーマウスとミニーマウスがディズニーの仲間たちとグリーティングを実施するほか、今年はディズニーホテルで限定オリジナルメニューやカクテルが初登場。ディズニーリゾートラインでは、4つの駅にウィッシングプレイスを設置。ゲストがウィッシングカードに願い事を書いて結びつけられるほか、新たにフォトスポットも設置して七夕イベントを盛り上げる。限定スペシャルメニューやディズニーの仲間たちの願い事を記した短冊をモチーフにしたスペシャルグッズ販売も。季節感満点「ディズニー七夕デイズ」は、7月7日(火)まで。※写真はすべてイメージです。過去の取材時に撮影した画像を再利用することがあります。(C) Disney(text:cinemacafe.net)
2015年06月24日星のパワーを最大限に引き出して運気アップを目指す「七曜星風水」。今回は、七夕☆スペシャル!たとえば「彼とは友達以上で恋人未満」とか、「デートしてもラブラブになれない」というあなた、あともう一押しです。彼と今よりもっと親密になるには、「月」と「火星」のハイブリッド・パワーを使って七夕を祝いましょう!■1.今年の七夕は恋を進展させるチャンス!今年の7月7日前後は、男も女も人肌恋しくなるため、情に訴えかけて彼の心をつかみやすい期間です。この時期、「月」と「火星」のパワーを合体させたハイブリッド・パワー使うことにより、今年の七夕ならではの情緒あふれる愛が芽生え、二人は深く結ばれるでしょう。とくに、七夕直前のウィークエンドである7月2~4日は、「月」が満月となってパワーアップします。異性を求める情熱や衝動が高まりますから、彼にアプローチする絶好のチャンス!■2.「月」プレイスへ浴衣で出かけようデートは、天上の天の川になぞらえて、「月」プレイスである川辺へ出かけましょう。水上バス(船)の橋めぐり、筏や和船による川下り、納涼床での食事などがオススメ。また、七夕イベントや花火大会も開催されるでしょうから、ネット検索などでイベント情報をチェックしておきましょう。そんな川辺デートには、思い切って〈月のパワー〉あふれる浴衣を着て行くと、彼との距離がぐっと縮まるはず。薄手の生地が素肌を感じさせるタイプの浴衣なら、セクシー度も大いにアップし、彼を誘惑することができるでしょう。■3.さらに火星フード&ドリンクを優しく情緒的な〈月のパワー〉だけでは、ちょっと頼りないので、〈火星パワー〉をプラスします。最も手軽に〈火星パワー〉を取り入れるには、火星フードであるスパイシーなものを食べたり、火星カラーである赤が鮮やかなドリンクを飲んだりすること。具体的には、赤唐辛子やレッドオニオンや、赤ピーマンを使った料理、トマトジュースを使ったカクテル、そしてスイカのかき氷やジュースなど。スイカ自体は月のフルーツなのですが、果肉の赤い色により火星フードでもあるため、スイカのデザートやドリンクは、「月」と「火星」のハイブリッド・パワーたっぷりなのです!デートの食事に、これらのフードやドリンクを取り入れてください。■4.〈月のパワー〉も〈火星パワー〉も強くなる夜に「月」も「火星」も夜の星であるため、夜が更けるとともに、その本領を発揮しはじめます。勝負をかけるなら、夜です!夜景が美しい橋の上などで、「今夜は帰りたくないわ」とか「ずっと一緒にいたいの」と、うるんだ瞳で上目遣いに彼に訴えかけながら、そっと手をつないでみましょう。その時もし、花火が打ち上げられれば〈火星パワー〉がMAXとなり、最高です!■おわりに大いに盛り上がって、彼と一夜を共にすることになった場合、その後、ちゃんと浴衣を着ることができないと大変!浴衣を自分ひとりで着られるように、前もって練習しておきましょう。星のパワーについて、もっとくわしく知りたい方は、このコラムのバックナンバーや、私のブログ☆隆速治沙(たかすみ*ちさ)の惑星トーク☆を参考にしてくださいね!(隆速治沙/ハウコレ)
2015年06月19日東京都墨田区の東京スカイツリーは、開業3周年を記念した七夕プログラムとして、サンリオのキャラクター「リトルツインスターズ(キキ&ララ)」と、東京スカイツリーの公式キャラクター「ソラカラちゃん」とのコラボプログラムを展開している。○カフェで限定メニューを販売東京スカイツリー天望回廊、 天望デッキ、4階、1階では、7月17日まで「ソラカラちゃん×リトルツインスターズスペシャルコラボレーョン館内デコレーション」を展開。「七夕の夜空をみんなでおさぽ」をテーマに、ソラカラちゃんとキキ&ララのフォトスポットや、星空をイメージしたキラキラ輝いたり、不定期で流れ星が現れたりの、七夕をイメージした空間を表現する。スカイツリーの天望デッキフロア内「SKYTREE CAFE」では、キキ&ララとソラカラちゃんの世界観を表現したメニューを7月31日まで販売。各メニューにはキャラクターたちを描いたコースターが添付される。メニューは「ララとソラカラソフト」(590円)、「キキとソラカラソフト」(590円)、「ソラカラちゃんとララご自慢のタピオカイチゴミルク」(550円)、ソラカラちゃんとキキの発明!!タピオカビネガーミルク」(550円)。○スペシャルコラボ商品を販売オフィシャルショップ「THE SKYTREE SHOP」では8月31日まで、ソラカラちゃん・テッペンペンスコブルブルとキキ&ララがコラボレーションした限定商品を販売する。商品は「リトルツインスターズ☆ソラカラちゃんキャニスター缶チョコクランチ」(1,050円)、「リトルツインスターズ☆ソラカラちゃん本高砂屋エコルセ」(710円)、「リトルツインスターズ☆ソラカラちゃん泉屋クッキー缶」(1,200円)、「リトルツインスターズ☆ソラカラちゃんチョコマシュマロ」(350円)、「リトルツインスターズ☆ソラカラちゃんステッキ入金平糖」(432円)、「リトルツインスターズ☆ソラカラちゃんバウムクーヘンアソート」(1,512円)、「リトルツインスターズ☆ソラカラちゃん3連ストラップ」(972円)、「リトルツインスターズ☆ソラカラちゃんトートバッグ」(1,200円)、「リトルツインスターズ☆ソラカラちゃん6色ボールペン」(700円)。各商品はなくなり次第販売終了。○コラボイベントを展開コラボイベントとしては、7月17日まで、会場内各所にて「秘密の言葉をさがそう!ソラカラちゃん☆キキ&ララのおさんぽスタンプラリー」を展開。また、ソラカラちゃんとキキ&ララがそろって登場するグリーティングや、一緒にダンスができる参加型イベントなど、各種イベントの開催も予定されている。※価格はすべて税込価格※(C)TOKYO SKYTREE(C)1976,2015 SANRIO CO.,LTD.
2015年06月19日フォーブスが運営する「酒蔵レストラン宝(たから)」は7月4日、毎年恒例の日本酒イベント「七夕の会」を開催する。同店は「蔵元に一番近い酒蔵レストラン」として、季節の限定酒や郷土の料理などを提供している。全国9つの酒蔵のオフィシャルパートナーとなり、アンテナショップのような位置づけで日本酒を紹介しており、年3回(1月、7月、9月)、イベントを行っているという。7月は、季節の日本酒イベントとして「七夕の会」を開催。オフィシャルパートナー9蔵が一堂に介し、この季節にしか楽しめない酒を提供するという。料理は「初夏~涼~」をテーマとし、当日限定のコースメニューを用意。オフィシャルパートナーの酒蔵は、「加藤嘉八郎酒造」(山形県鶴岡市)、「佐浦」(宮城県塩釜市)、「第一酒造」(栃木県佐野市)、「平瀬酒造店」(岐阜県高山市)、「ハクレイ酒造」(京都府宮津市)、「今西清兵衛商店」(奈良県奈良市)、「嘉美心酒造」(岡山県浅口市)、「司牡丹酒造」(高知県高岡郡)、「萱島酒造」(大分県国東市)。開始時間は18時から。会費は1人6,000円(税別)。定員は120名で、定員に達し次第締め切りとなる。
2015年06月18日亀田製菓は6月1日から約1カ月間の期間限定で、「210g ハッピーターン7袋詰 七夕」を販売する。○七夕限定の楽しさが詰まった、"見て楽しい・食べておいしい"商品同商品は、2013年から期間限定で販売し、好評を得ている人気商品。「みんなにハッピーが届きますように! 」という願いを込め、満天の星空に流れ星と七夕の飾りを大きくデザインし、七夕らしいキラキラと輝くパッケージに仕上げた。シェアしやすい30gの小袋が7袋入っており、七夕のお祭りや子供たちに配るお菓子にピッタリとのこと。また、ラッキーアイテムとして七夕限定"星型ハッピー"が入っている可能性がある。入っている確率は秘密だが、七夕ならではのオリジナル企画となっている。小袋の表面にあるターン王子のイラストは、七夕限定で全3種類。裏面には"ターン王子の願い事(全9種類)"が掲載されている。ノンプリントプライスで、参考小売価格は350円前後(税別)。
2015年05月31日大阪府大阪市のグランフロント大阪は、11月13日~12月25日にかけて開催するクリスマスプロモーション「GRAND WISH CHRISTMAS 2014」にて、ウォルト・ディズニー・ジャパンの協力のもと、「Disney TIMELESS STORY ここから始まる、終わらない物語。」と題し、ディズニーをテーマにしたクリスマス・プロモーションを展開する。○ディズニーの世界観を活かしたクリスマスイルミネーションを展開同プロモーションは、ミッキーマウス、ミニーマウスなどの「Disney」作品や「Disney/PIXAR」作品に、「STAR WARS」シリーズの壮大なストーリーや、映画「アベンジャーズ」「アイアンマン」で有名な「MARVEL」のストーリーが加わり、展開される。同施設北館1階「ナレッジプラザ」に登場するクリスマスツリーでは、映画「アナと雪の女王」にインスパイアされた雪と氷の世界を演出。雪化粧の光り輝くクリスマスツリーになっており、フォトスポットとなる「エルサ」「アナ」「オラフ」等のキャラクター装飾に加え、ツリー上部には「エルサ」の魔法のイメージ装飾を展開。7層吹き抜けの大空間を生かした展示だという。南館4階の吹き抜け空間で展開するクリスマスツリーには「くまのプーさん」の世界観を演出。プーさんが住む100エーカーの森をイメージし、プーさんに「ピグレット」や「イーヨー」等のキャラクターも登場させる予定。他にも、「ミッキーとその仲間たち」や1927年に誕生したウォルト・ディズニー最初のアニメーション・スター「オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット」の装飾や、「シンデレラ」の"カボチャの馬車"をイメージした装飾などを展開。施設全体でディズニーをテーマとしたクリスマス・プロモーションを展開する。さらに、うめきた広場を取り囲む樹木約60本で展開するイルミネーション「WISH SHINEE」では、"シャンパンゴールド"色のLED 約23万球を使用して上品なイルミネーションを展開。その中にミッキーマウスの形をした電飾も配置するなど、街全体でクリスマスを演出するという。○40店舗で限定ディズニーアイテムなどを販売また、施設内ショップ&レストランの約40店舗では、Disney TIMELESS STORY を記念したディズニーアイテムを販売。限定商品や先行販売商品を含む約65点が登場する。販売期間は11月13日より、商品の在庫が無くなり次第終了。一部店舗では販売期間が異なる。販売店舗および商品の詳細については、公式ホームページ上で公開される。場所は大阪府大阪市北区大深町4-1(うめきた広場)、4-20(南館)、3-1(北館)グランフロント大阪。
2014年10月20日ファブリカはこのほど、「グランフロント大阪」(大阪府大阪市北区)に「LACOSTE グランフロント大阪店」をオープンした。「LACOSTE(ラコステ)」はフランス発のプレミアムカジュアルブランドで、今年で日本上陸50周年を迎えるという。新店舗は関西エリア初のニューコンセプトショップで、「LACOSTE」をはじめ、ストリートカルチャーの要素をミックスしたカジュアルライン「LACOSTE L!VE」のアイテムもそろえる。メンズ・レディースアイテムを中心に、シューズやバッグなどのコレクションを扱うとのこと。同店舗は「グランフロント大阪」南館4階に位置し、売場面積は約133.22平方メートル。展開アイテムは、「LACOSTE」のメンズウエア・レディースウエア・バッグ・シューズ・時計・小物(ベルト、タオル)や、「LACOSTE L!VE」のメンズウエア・バッグ・シューズ・小物となる。営業時間は10時~21時(不定休)。
2014年10月10日7月7日は、織り姫と彦星が1年に1度だけの逢瀬を許される日。そんな七夕に、池袋サンシャインの高層レストラン“サンシャインクルーズクルーズ”にて七夕コンなるイベントが婚活・街コン推進議員連盟主催、リンクバル(街コンジャパン)運営により行われました。写真:会場となったレストラン写真:テーブルの上には自己紹介カードが用意されています。席に着いたらこちらを記入します美味しい料理と美しい夜景に包まれて七夕コンスタート開場時間となり、続々と集まってきました。会社帰りのスーツ姿の男性もいれば、シャツにジーンズといったラフな格好の方もいます。女性も可愛らしいワンピースやオシャレなスカートを履き、小綺麗な装いです。 さて、みんなそろったところで乾杯! 七夕コンスタートです。写真:乾杯時はまだちょっと緊張気味?写真:お酒だけでなく、ソフトドリンクも用意してあるので、飲めない方でも大丈夫写真:料理もとってもおいしそう!デザートまであるのは甘い物好きに嬉しいところ自己紹介カードで自己PR&共通点探しをすれば会話のきっかけにさっそく皆さん、お互いの自己紹介カードをチェック。共通の趣味や、たまたま地元が同じだったなど、話のきっかけになる重要なカードですね。写真:会場となったレストランは58階。この日はあいにくの天気でしたが、ここの七夕コンで出会った人ともう一度、天気が良い日に来れると良いですね。 お酒も進み、皆さん盛り上がってきました。そこで、今回なぜこの七夕コンに参加したのか、皆さんに聞いてみたところ「ちょうど月曜日が休みだったから」「ロマンチックだなぁと思ったので申し込みました」という女性や、「着席制なのが良かったので」という男性の意見もありました。写真:だいぶ緊張もとけて盛り上がってきた様子です せっかく盛り上がってきたところですが、ここで席替えです。この日は3回の席替えが行われました。盛り上がっていれば盛り上がっている程、席替えが惜しいかもしれませんが、多くの人と出会えるチャンスです。スペシャルゲストに大興奮!そして、この日はなんと、スペシャルゲストが登場! 婚活・街コン推進委議員連盟会長の小池百合子衆議院議員、街コン推進医院議員連盟事務局長の石﨑徹衆議院議員、豊島区の高野之夫区長、豊島区観光協会の斎木勝好会長、そして、婚活・街コン推進議員連盟公認キャラクターのみあう~ちゃん!写真:思わぬゲストに会場はヒートアップ! 「七夕コン、ぜひ楽しんで良いお相手を見つけてください」と小池議員。石﨑議員は「おそらく私は皆様と同年代だと思います。私も婚活中ですので、早く相手を見つけたいなと思っております」と、笑いを誘いました。 また、高野区長は「今日は私も皆さんの応援団として駆けつけました。今、アニメイトや乙女ロードを始め、若い人が池袋に多く集まってきています。これからもこの池袋がみなさんに愛されるよう、ぜひよろしくお願いします」と、池袋での若者の出会いに期待されているようです。 斎木会長も「真面目な交際をしてください」と、応援してくださいました。 この後、参加者にサプライズプレゼントの婚姻届が配布されました。小池議員の直筆サイン入りです。「小池さんがすごく美しくて感動しました!せっかく婚姻届をいただいたので婚活頑張ります!」と意気込みを見せてくれた方もいました。写真:この婚姻届を使用できる日が近付くことを願っています楽しくて帰りたくない人続出!?楽しい時間はあっという間に過ぎ、そろそろ終わりの時刻が近付いてきました。連絡先を交換し合う姿もあちこちで見られ、皆さん良い出会いとなったようです。そのまま二次会へ行く約束をしている方も。「いろんな方とお話ができてとても楽しかったので、もっともっと話したかったです」と、名残惜しそうな女性もいました。写真:連絡先を交換。次の約束が楽しみですね 七夕という特別な日が参加者の気持ちをときめかせてくれたようです。出会いがほしいと思っている方、七夕のように、恋愛に関するイベントの際に行動してみると、素敵な出会いがあるかもしれませんよ。 (姫野ケイ)
2014年07月23日台湾のタピオカミルクティー発祥の店として有名な「春水堂(チュンスイタン)」代官山店で、台湾の伝統行事であるランタン祭りと日本の七夕を融合させた「七夕ランタン祭り」が、6月28日から7月7日の期間限定で開催される。【フォトギャラ】ディズニーの七夕は…?『ディズニー七夕デイズ』ランタン祭りとは、願いごとを託した「天灯」と呼ばれる大きなランタンに火をともし、一斉に夜空に放つ台湾の伝統行事。ディズニー映画『塔の上のラプンツェル』で描かれたような幻想的な光景が広がる。イベント期間中の店内は、天井に大小さまざまなランタンが飾られ、18時から一斉に点灯。ランタンの灯りの幻想的な雰囲気の中で、いつもとは一味違ったカフェタイムが楽しめる。中国語の短冊形クーポンが500枚用意され、この短冊に“願い事”を綴ってレジへ持って行くとドリンクが50円引きになるサービスも行われる。今年の七夕は、オリエンタルムードたっぷりの春水堂代官山店で、一味違った涼を体験してみる?【開催概要】「七夕ランタン祭り」場所:春水堂代官山店東京都渋谷区代官山4-28-11アクシス209代官山1F期間:2014年6月28日~7月7日11:00~21:00※18:00より店内ランタンを点灯
2014年06月28日オアシスティーラウンジが展開する台湾発のお茶専門カフェ 春水堂(チュンスイタン)代官山店では6月28日~7月7日の期間、台湾の伝統行事・ランタン祭りと日本の七夕を融合させた「七夕ランタン祭り」を開催する。ランタン祭りとは、台湾で年に一度開催される伝統行事で「天灯節」と呼ばれている。開催日には、願いごとを託した「天灯」と呼ばれる大きなランタンに火をともして、一斉に夜空に放つ。オレンジ色の数百個のランタンが空に舞う、幻想的な光景が広がるという。同店で開催する「七夕ランタン祭り」では、カフェの天井に大小さまざまなたくさんのランタンを飾り、18時から一斉に点灯する。使用するランタンは、スタッフが台湾のランタンをまねて再現した手作りのもの。ランタンの明かりの中で、カフェ・タイムを楽しめる。イベント期間中は、店舗に中国語の短冊形クーポン(500枚)を用意する。短冊に"願い事"を書いてレジに持参するとドリンクが50円引きとなる。短冊は、店舗エントランスの大きなササに飾りつけることもできる。開催時間は11時~21時。
2014年06月27日東京ディズニーシー(TDS)で24日、初の七夕プログラム「ディズニー七夕デイズ」がスタートした。東京ディズニーランド(TDL)では1997年より開催してきた恒例の“七夕プログラム”だが、TDSでは初となる。【動画】ディズニー初のプロジェクションマッピングを動画で紹介☆TDSのニューヨークエリアに“ウィッシングプレイス”が登場。ゲストは浴衣姿のキャストが配るミッキーマウスをかたどった 短冊(ウィッシングカード)に願い事を書き込み、思いを込めながらウィッシングプレイスに結びつけていた。ミッキーマウスやミニーマウス、ダッフィーなどディズニーの仲間たちが書いた短冊も飾られており、どんな願い事が書かれているか探すのも楽しみのひとつとなっている。そのほかにも、“七夕”をイメージした吹き流しが施された船からディズニーの仲間たちがゲストに挨拶する「七夕グリーティング」を実施。ミッキー、ミニー、ダッフィー、シェリーメイが七夕のコスチュームで登場し、ゲストを楽しませた。TDLにも、ワールドバザールの中央にミッキーをかたどった吹き流しが飾られた、約11メートルものウィッシングプレイスが登場。TDS同様に多くの願い事で埋め尽くされた。2つのパークの和食レストランで期間限定メニューを展開するほか、スペシャルグッズも販売。両パークで“七夕”ならではの雰囲気を楽しめるプログラムとなっている。「ディズニー七夕デイズ」は24日から7月7日までの14日間、期間限定で開催。
2014年06月24日