大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『加工食品ゼロ主義者の母親』第5話を紹介します。自分のお弁当が子どもたちに選ばれるはずだと自信満々で、練習試合でのお弁当の勝負を提案してきたママ友。質にこだわることも大事ですが、一番はやはり子どもたちに楽しんでもらえるお弁当を作ることだと主人公は主張しましたが、ママ友は聞く耳を持ちません。練習試合が近づいたある日、お弁当のメニューが大好きな手作りコロッケだと知った息子は嬉しそうで…。前回のあらすじ出典:Youtube「Lineドラマ」#5加工食品ゼロ主義者の母親出典:Youtube「Lineドラマ」入っている日は…出典:Youtube「Lineドラマ」試合の当日出典:Youtube「Lineドラマ」ママ友は用事で…出典:Youtube「Lineドラマ」お弁当の勝負は…出典:Youtube「Lineドラマ」続行らしい出典:Youtube「Lineドラマ」ルールを気にして…出典:Youtube「Lineドラマ」そして練習試合後出典:Youtube「Lineドラマ」慌てて連絡してきたママ友出典:Youtube「Lineドラマ」結果は…出典:Youtube「Lineドラマ」次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」主人公の手作りコロッケがお弁当に入っていると試合もうまくいく気がすると、大絶賛する息子。そしていよいよ練習試合当日、ママ友は用事で来れなくなり、お弁当だけが届けられました。ママ友不在で決行されたお弁当の勝負の結果は…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(CoordiSnap編集部)
2024年01月06日皆さんは夫のお弁当作りで残念な思いをしたことはありますか?今回はお弁当にまつわるエピソードとその感想を紹介します。イラスト:ちゃい毎日頑張って夫のお弁当作り専業主婦の主人公は、新婚当初から毎日夫のお弁当を作っています。栄養バランスや彩りも考え、夫のために心を込めて作っているため、きちんと食べてくれる夫に対して作り甲斐も感じていました。そして夫の誕生日に、少し豪華なお弁当を作ることにしたのですが…。誕生日にローストビーフ弁当出典:Grapps夫の誕生日に普段はあまり食べない「いいお肉」を食べさせてあげたいと思った主人公。奮発してローストビーフを手作りしてお弁当に入れることにしたのです。夫もきっと喜んでくれると思っていたのですが、帰宅した夫の第一声に唖然…。なんとお肉が生焼けだと勘違いした夫は「生焼けだったから弁当は捨てたぞ。気をつけろよ。」と言ってきたのです。どうやら夫はローストビーフがそういうものだと知らなかった様子。笑顔で感想を待っていた主人公は「もう二度と夫にはローストビーフを作らない」と涙してしまったのでした。読者の感想夫は知らなかったかもしれませんが、頑張って作ったお弁当を捨てられてしまった主人公が気の毒です。お弁当を作ってもらってるのであれば、捨てたなんて簡単に言ってほしくなかったですね…。(30代/女性)お肉が赤いのがローストビーフの特徴なので、たしかに間違えてしまうかもしれませんね。でも奮発した主人公の気持ちを考えると、捨てられてしまったのはショックだと思いました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2024年01月04日皆さんは、お弁当を作ってもらったことはありますか?今回は、母親が作ったお弁当に驚いた話と、読者の感想を紹介します。イラスト:mmmiyo週に2回のお弁当主人公の両親は、同じ会社で働く共働き夫婦です。週に2回はお弁当を作って持っていくので、高校生である主人公の分も一緒に作ってもらっていました。育ち盛りだから本当は毎日作ってあげたいと言う母親。主人公は「2人とも仕事忙しいから大丈夫だよ」と、気遣うのですが…。栄養満点のお弁当に期待出典:愛カツある日、母親から「今日は栄養面のこと考えて作ったから」と自信満々にお弁当を渡されました。母親が気合いを込めて作ってくれたお弁当がどんなものかと、期待を寄せる主人公。そして昼休みになり、教室内では次々と各自持参したお弁当が広げられていきます。友達の可愛いキャラ弁を横目に、主人公が自分のお弁当箱を開けると…。お弁当の中身は海苔や黒豆、ひじきなど全面真っ黒だったのです。醤油の香ばしいにおいが立ち込め、食べてみると味が濃すぎて主人公はむせてしまいました。結局お弁当をすべて食べることはできず、気を利かせた友達が分けてくれたおかずを食べることに。忙しいなか作ってくれた母親には言いませんでしたが、ずっとそのお弁当のことを不思議に思う主人公なのでした。読者の感想母親が気合いを入れて作ってくれた栄養満点のお弁当、なにを思ったか真っ黒なのは笑ってしまいました。しかし、そんなお弁当に何も言わず母親の気持ちを大事にした主人公は優しい子だなと感じます。(30代/女性)主人公と母親の、お互いを気遣う素敵な関係に心があたたかくなりました。気合いの入ったお弁当が真っ黒だったのは驚きでしたが、言わない優しさも大事だなと感じます。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年01月01日皆さんは、家族にお弁当を作っていますか?今回は、作ったお弁当に文句を言われた女性のエピソードを紹介します。イラスト:倖2人分のお弁当作り夫と幼稚園に通う子どもと暮らしている主人公。毎朝、夫と子どもの2人分のお弁当を作っています。2人それぞれのお弁当を作るのは大変なため、子どもに合わせて夫のお弁当も作っていました。すると、ある日夫が…。お弁当にケチをつけてきた出典:愛カツ「子どもと同じ弁当じゃ頑張れないだろ~」と文句を言う夫。その言葉にイラっとした主人公は…。朝の子どもの準備を手伝うか、お弁当をなしにして自分のお小遣いで昼食を買うか選ぶよう夫に迫りました。すると喜んでお弁当なしを選んだ夫でしたが…。1週間後、金銭的にも健康的にも厳しくなり「子どもの面倒を見るので、お弁当を作ってほしいです…」と言ってきた夫。夫に勝てたような気持ちになり、スカッとした主人公なのでした。ケチをつけたが…主人公が作ったお弁当にケチをつけた夫でしたが…。結果的に主人公にお弁当を頼むことになり、スカッとした主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年12月27日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:倖夫と子どものお弁当出典:愛カツお弁当に文句を言う夫出典:愛カツ頭にきた主人公は出典:愛カツここでクイズ1週間後、夫はなんと言ってきたでしょう?ヒント!主人公はとてもスカッとしました。[nextpage title="11_0Y+0K0"]反省した様子出典:愛カツ正解は…正解は「子どもの面倒を見るからお弁当を作ってほしい」でした。「子どもの面倒を見るからお弁当を作ってほしい」と声をかけてきた夫。どうやら金銭面と健康面で苦しんでいたようです。夫に勝てたような気分になり、とてもスカッとした主人公なのでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年12月17日皆さんは、パートナーの発言に傷ついたことはありますか?今回は「愛妻弁当に手をつけない夫」を紹介します。イラスト:小平帆乃佳夫にお弁当を作る主人公主人公が新婚のころの話です。主人公は仕事に行く夫のために、毎日お弁当を作っていました。いつものように夫を見送る出典:Grappsその日も、いつものようにお弁当を作り、夫を見送る主人公。夜になり、お弁当箱を洗おうとした主人公は、中身が入っていることに気づきます。すると夫が「今日会社の上司とランチしたから弁当食べてないんだよね」と言いました。そのときは、仕事の付き合いだと自分を納得させた主人公。しかし、そんなことが何度も続いたため、主人公は夫に「お弁当がいらない日は教えてほしいんだけど…」と伝えました。すると夫は「ごめん、コンビニ弁当のほうがうまいからもうお弁当いらないわ」と衝撃の発言をしたのです。なんと夫は主人公のお弁当を食べずに、コンビニ弁当を買っていたのです。そんな夫の言葉に、立ち直れないほど落ち込んでしまった主人公なのでした。愛妻弁当よりもコンビニ弁当愛妻弁当よりもコンビニ弁当を好む夫。夫の言葉にショックを受けた主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月11日皆さんは、子どもにお弁当を作った経験はありますか?今回は「お弁当を作っただけでママ友が敵になった話」とその感想を紹介します。※この物語はフィクションです。イラスト:モナ・リザの戯言娘のお弁当作り娘と2人暮らしの主人公は、幼稚園に持っていくお弁当を毎日作っていました。食が細い娘のためにと、美味しそうな見た目を意識して作るようにしていて…。ママが作ってくれたの!出典:モナ・リザの戯言そんなある日、幼稚園の先生から「ちゃんとしたお弁当は作らないで」とクレームを受けてしまいます。理由を聞くと、家事が苦手なママもいて迷惑だからとのこと…。娘のためを思って作っていた主人公は、幼稚園の先生からの注意に落胆してしまうのでした。読者の感想娘のために頑張って作っているのに、迷惑と言われる筋合いはないですよね。家庭ごとに状況が違うことを理解してほしいものです。(30代/女性)幼稚園の先生の言い分もわからなくはないですが…。主人公は自分の子どもに美味しく食べてほしいと思っての行動だと思うので、そこも考えてほしいなと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月09日皆さんは、子育てをしていて驚いたことはありますか?今回は子どもにお弁当を持たせたときのエピソードと読者の感想を紹介します。イラスト:yamanechu幼稚園に通う息子主人公が幼稚園に通う息子にお弁当を持たせたときのことです。お弁当に隙間があったので…。残り物の高野豆腐出典:Grapps隙間には残り物の高野豆腐を詰めることにしました。息子はあまり高野豆腐を食べませんが、豆腐は好きだから大丈夫だろうと思った主人公。しかし、夕方になり帰ってきた息子の表情は曇っています。主人公が理由を聞くと…。息子は「どうしてお弁当にスポンジなんか入れたの?」と激怒しているのです。主人公は息子の言葉に驚きます。どうやら息子は高野豆腐をスポンジと勘違いしてしまったようです。「お友達にもなんでスポンジ入ってるのって言われた」と怒る息子。しかしそんな息子を可愛いと思った主人公なのでした。読者の感想高野豆腐をスポンジと勘違いしたなんて、可愛い間違いですね。お友達にからかわれて悲しかったのかもしれません。(30代/女性)子どもらしい勘違いにほっこりしました。高野豆腐を見慣れていない子どもなら、スポンジに見えないこともないかと思いました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年12月08日皆さんは、子どものお弁当を作るときに意識していることはありますか?今回は、お弁当に関するハプニングエピソードを漫画で紹介します。イラスト:yukariHashimoto子どもたちのお弁当作り違うお弁当を持っていってしまい…[nextpage title="[P0i00_0a0L^0["]子どもたちが帰宅ちゃんと交換して食べたよ3人の子どものために、メッセージ付きのお弁当を用意した主人公。主人公の思いを受け止めている子どもたちの姿に、ほっこりしますね!これからも、素敵な親子関係を築いていってほしいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月29日娘が通う幼稚園は、月曜日と木曜日はお弁当を持って行きます。出勤前にお弁当を作るのは正直ハードでしたが、かわいい娘のため。娘の好物・栄養バランス・彩りを考えて作っていました。娘のクラスではおかず交換が流行っていて、わが家のお弁当はおいしいと絶賛されているのだとか……。しかしそれを聞いたママ友が、急に私に張り合ってくるようになって……。日に日に増える私のお弁当のファンーー。高級住宅地に住むナオヤくんも、そのひとりです。ナオヤくんはミートボールが気に入ったようで、お弁当に入れてとママに頼んだよう。翌日、ナオヤくんのママ・サエコさんが私に話しかけてきました。セレブ家庭のお弁当サエコさんは、高級住宅地に住むセレブそのもの。派手なワンピースにジャラジャラとアクセサリーをつけていました。聞くところによると、ご主人は代々大病院の院長の家系で、地元では有名なお金持ちなのだそう。 はじめは、レシピを聞きたいのかな? と思ったものの、サエコさんの顔はなぜだか怒っています。用件を聞くと「息子に庶民の料理を食べさせて、安っぽい舌になったらどうしてくれるんだ!」というクレーム。そんなことを私に言われても困ってしまいます。 勢いに負けた私は、不本意ながらも謝って、差し障りのない会話をしようと「ナオヤくんのお弁当には何が入っているのか?」と尋ねました。 待ってましたと言わんばかりのサエコさん。ナオヤくんのお弁当のすごさを一方的に話し出しました。伊勢海老のグラタンにブランド牛のステーキ、鰻丼……高級食材のオンパレード! 返す言葉をなくしていると、サエコさんは言いました。 「ナオヤがおいしいって言ったからって調子に乗らないでくださいね! あなたのように貧相な材料で作ったお弁当は持たせていないの」 しかし無邪気なナオヤくんは「みんなのお弁当とってもおいしいよ! きんぴらごぼうとか切り干し大根とか、初めて食べたんだ」と言います。 それからというもの、サエコさんは相当悔しかったようで、毎日のように私に『お弁当マウント』を仕掛けてくるのでした。 「庶民弁当」とバカにするママ友マウントを取られる日々に慣れてきたころ、運動会が開催されました。運動会のお昼ごはんは保護者と一緒に客席で食べます。私は娘のリクエストを聞いて、前日からお弁当の下ごしらえをしました。 運動会当日、レジャーシートを敷いてお弁当を食べる準備をしていると、サエコさん一家がやってきてわが家の隣にシートを敷きはじめました。私のお弁当をチラ見して「相変わらずの庶民弁当ね」と嫌な笑いを見せます。サエコさんのお弁当を見るのは初めてでしたが、本人の言うとおり、びっくりするほどの豪華さ! それでもナオヤくんはわが家のお弁当をチラチラ見ています。きっと大好物のミートボールが食べたいのでしょう。しかし以前「庶民の舌になるから食べさせるな」と言われています。心苦しいですが、ナオヤくんにすすめることはできませんでした。 弁当マウントの代償そこへ遅れてやってきたのがサエコさんの夫・マサキさん。マサキさんはサエコさんとは異なり、清潔感のあるシンプルな服装をしていました。 私が挨拶をすると、マサキさんは「いつもナオヤから聞いています。お弁当がおいしいって! 今日もおいしそうですね〜僕もお弁当のおかずで一番好きなのはミートボールだったなぁ」と笑顔で話します。サエコさんの夫とは思えないほどでした。 サエコさんは、夫が私のお弁当を「おいしそうだ」と褒めたことが気に入らなかったのか、いつものお弁当マウントを繰り広げます。私が聞き流していると、マサキさんが爆発! 「そんなところにお金を使っていたのか!」と激怒していました。クレジットカードの明細を突きつけられたサエコさん。見栄のために高級食材を買い漁り、請求金額は凄まじい額になっていたようでした。 「子どもにそんなものばかり食べさせて、栄養のバランスを考えろ! 食育の大切さをまったくわかっていない」とマサキさんの説教は止まりません。 反省したママ友は…結局、サエコさんはこれまでの態度を改め、私にも謝罪。改めて、わが家のおかずのレシピを教えてほしいと頼まれました。これまでの態度を考えると、拒否したい気持ちでいっぱいでしたが、家でもおいしいミートボールが食べられると喜んでいるナオヤくんを見ると断れず……。私はサエコさんに料理を教えることとなりました。 ちょっと不本意でしたが、お礼にマサキさんからたくさんの食材を差し入れてもらったので、ヨシとしました。 お弁当は大人が見栄を張るための道具ではありません。マウントをとるよりも、子どもの希望を叶えたり、バランスよく栄養を摂れたりするようなお弁当を持たせてあげたいですね。著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2023年11月28日皆さんは、弁当屋で弁当を買った経験はありますか?今回は弁当屋にまつわるエピソードとその感想を紹介します。イラスト:正行大好きなのり弁当主人公が、行きつけの弁当屋でのり弁当を買ったときの話です。主人公はのり弁当が大好きで、ご飯の上の佃煮や白身魚のフライも気に入っていました。しかし、別の日にのり弁当を購入すると主人公は「え…?」と絶句。なんと今まであったはずの具材がなく、ご飯の上にのりしかのっていなかったのです。その後、主人公は店に事情を話しに行きましたが…。店員が疑う出典:愛カツ店員は「うちはベテランしか…」と言い、ご飯の上にのりしかのっていなかったことを認めません。さらに「ほんとに入ってなかったの?」「勘違いじゃなくて?」と主人公を疑うのです。主人公は店員から嘘をついていると言われているような気分に。腹が立ち、弁当屋に行くことがなくなった主人公なのでした。読者の感想大好きだったのり弁当に嫌な思い出ができてしまって、気の毒でした。主人公の言ったことを真摯に受け止めてくれない店員はどうなのかなと思います。(30代/女性)本当のことを伝えているのに、疑われるのはいい気がしないですね。お気に入りのお店に行けなくなり、主人公も残念だったのではないかなと思いました。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月26日皆さんは子どものためにお弁当を作ったことはありますか?今回は、お弁当を喜ぶ娘の本当の目的に衝撃を受けた話と、読者の感想を紹介します。イラスト:高橋まいお弁当が待ち遠しい様子の娘娘と一緒に幼稚園から帰宅していた主人公。娘から「はやくお弁当の日にならないかな、ママが作ってくれるお弁当大好き」と言われ嬉しくなっていました。娘が通う幼稚園では、お弁当の日と給食の日がそれぞれあるのです。好きだという食材を買っていく出典:Grappsその日はそのままスーパーへ寄り、お弁当の日のための食材を調達しました。タコさんウインナーがいいなどと、娘に言われるがまま好きな食材を買って帰ります。そして数日後のお弁当の日、主人公が娘を迎えに行くと最近来た新しい先生から呼び止められました。話を聞くと、なんと娘は「美味しくない」と言って半分以上お弁当を残したようなのです。あんなに嬉しがっていたのになぜだろうと思っていると、ベテラン先生から助言を受けます。子どもと先生、どっちを信じたらいいんだろうかと少し悩んでしまう主人公なのでした。読者の感想新しい先生の気を引こうとして、かわいいおかずを用意してもらいたいと思う娘が可愛いですね。でも、せっかく作ったお弁当を残してしまうのは、作る側としては悩みどころだなとは思いました。(30代/女性)せっかくなら作ったお弁当は全部食べてほしかったですね。どうすると、先生も主人公も喜ぶのか娘に考えてもらえたらいいと思いました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年11月20日皆さんは、家族のためにお弁当を作ったことはありますか?今回は「ひと工夫したおかずに失敗してしまった話」とその感想を紹介します。イラスト:西谷まみ子どものお弁当主人公は、毎日子どものお弁当を作っています。朝は忙しいこともあり、おかずは冷凍食品で済ませていた主人公。しかし子どもの好きなハンバーグだけは、手作り感を出すためフライパンで焼く工夫をしていました。ある日、目を離したすきにハンバーグは黒焦げになってしまい…。黒こげのハンバーグ出典:Grapps帰宅した子どもが、黒焦げのハンバーグに文句を言ってきました。しかも友達にも笑われたと言い「恥ずかしいよ!!」と子どもに激怒され複雑な思いを抱える主人公なのでした。読者の感想せっかく子どものことを思ってひと工夫してあげたのに、文句を言われる結果になって残念ですね。朝の忙しい時間帯は無理せず、レンジを使って手軽においしく作ってもよいのではないかと思いました。(40代/女性)子どもも楽しみにしていたお弁当のハンバーグが、まさかの黒焦げでショックだったのかもしれませんね…。主人公も次から失敗しないように気をつければいいと思いました!(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年11月18日皆さんは、家族にお弁当を用意することはありますか?今回は、夫に毎朝お弁当を作る女性のエピソードを紹介します。イラスト:凛々音朝から大忙し毎朝、夫のお弁当を作っている主人公。幼い子どもがいるため、朝から大忙しです。子どもを見ながらお弁当と朝食を作っていた主人公は「朝からすごく大変だなあ…」とため息をつきました。その日も、会社へ向かう夫にお弁当を渡したのですが…。なぜかお弁当を見つめている夫出典:愛カツ「いってらっしゃい」と言ってお弁当を渡すと、なぜかお弁当を見つめる夫。主人公はそんな夫の様子を疑問に思いました。その夜、帰宅した夫は不満げな顔で「ちょっといい?」と言います。そして「弁当のおかず少ないんだけど」「おかずが少ないと困るからなんとかしてね」と言ったのです。朝から必死にお弁当を作っている主人公。夫に文句を言われてしまいショックを受けたのでした。まさかの文句に衝撃忙しいなか毎朝夫にお弁当を用意していた主人公。夫に言われたまさかの文句に、衝撃を受けた主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月18日そのままでも食べられる「しらす」は子どもも食べやすい食材。卵に合わせたり、ピザにしたり、調理の方法も様々です。この記事では、子どもが満足する「しらす」のレシピ10選を紹介します。早速、今晩のおかずに取り入れたくなりますよ。もちろん、お弁当にしたくなるレシピも!■炒めて甘み増!ネギとシラスの卵焼き炒めて甘みの増した、ネギとシラスを具にした卵焼きです。炒めてから卵と合わせるので、子どもも食べやすくなりそう。お好みで、酢しょうゆをつけて召し上がれ。お弁当に入っていたら嬉しくなりますね。■餃子の皮で簡単ピザ シラスチーズ焼き餃子の皮で作るピザです。シラスと大葉、パスタ用のトマトソースにチーズたっぷりかけて!子どもも大好きな味ですね。材料を餃子の皮にのせたらのせたらトースターで焼くだけなので、親子で一緒にぜひ!■もりもり食べる!栄養たっぷり鮭とシラスの和風ビビンバ塩鮭とシラスの塩味と、ゴマ油風味のナムルがご飯に合います。小松菜、ニンジンの和え物は朝や前日に作っておいてもOKです。子どもが好きなシラスや鮭、卵を合わせれば、野菜も美味しく食べられますね。■カルシウムたっぷり!シラスのチヂミシラスや桜エビなど、カルシウムが多い食材を入れたチヂミです。食べ盛りの子どものおやつにも良いですね。大人のおつまみにも。昆布をもどす時間がない場合は、材料に水と刻み昆布をそのまま加えてもOK。■和風の味わい 納豆とシラス干しのオムライス納豆としらす干しが入った、和風のオムライスです。納豆と卵の相性抜群!ご飯もたくさん食べられてお腹も満足ですね。ニンジンの甘みや、たまごのふわふわ感で納豆が苦手な子どもも食べやすそうです。■やさしい出汁の味わい シラスとキヌサヤの卵丼シラスの塩分と卵とおだしのやさしい甘さが丁度いい丼です。シラスの塩分はものによって異なってきますので、塩加減などは調節して下さいね。子どもにも食べやすいので、もりもり食べてくれそうです!■程良い酸味 シラスのトマト和えトマトを加えて程よい酸味をプラスし、サッパリした1品に仕上げました。アレンジは、ツルンとしたゼリーの食感を楽しんで下さいね。お酢だけのシンプルな味付けなので、幼い子どもでも美味しくいただけそうです。■おにぎりにしても!大葉とシラスの梅風味混ぜご飯爽やかな大葉とシラスの塩味、梅干しの酸味が疲れを回復させる混ぜご飯です。子どもにはおにぎりにしても美味しいですね。白米にもボリューム感が欲しいときや、おかずをたくさん作れない時にもおすすめ。■やみつき!しらすのりジャガ焼きのりの磯の香りが食欲をそそる、のりのジャガイモ。塩コショウだけの味付けなので、シンプルにいただけますよ。のりやシラスは、子どもが大好きな食材なので、ジャガイモもよく食べてくれそうですね。■失敗無し!シラスとキャベツのオープンオムレツ菜ばしでよくかき混ぜて火を通すので、表裏ひっくり返すことなく失敗いらずのオムレツです。卵液には子どもが好きなピザ用チーズと牛乳などで、まろやかな味付けに。ポン酢しょうゆとも良く合いますよ。
2023年11月18日皆さんは、家族にお弁当を作ったことはありますか?今回は、子どものお弁当を作る女性のエピソードを紹介します。イラスト:アカネ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)週4回のお弁当手作りのお弁当が推奨…お弁当のメニューに言及されて…作っている側からすると…!幼稚園での厳しいお弁当のルールに、主人公は大変な思いをしている様子…。お互いにとっていいお弁当のルールになるといいですね。
2023年11月17日皆さんは、子どものお弁当作りをしていますか?今回は、お弁当に文句を言う息子のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:akira※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)給食からお弁当へお弁当作りは大変だけど…おかずに文句を言う息子作ってるだけでも感謝しろ!仕事をしながら、毎朝のお弁当作りは大変ですよね…。文句を言ってくる息子に、思わずイライラしてしまったでしょう。お弁当を作ってくれる人に、感謝の気持ちをもってほしいものです。
2023年11月17日皆さんは、家族のためにお弁当を作っていますか?今回は、夫の誕生日に特製のお弁当を作ったエピソードを紹介します。いつもお弁当を作っている妻夫の誕生日当日…肉が生焼け?実は生焼けじゃなくて…お互いに反省…ローストビーフを生焼けだと勘違いして、捨ててしまった夫。夫に悪気はなさそうですが、妻はショックだったことでしょう…。いつもと違うお弁当の場合は、渡すときに一言伝えておくといいかもしれませんね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年11月11日皆さんは、パートナーにお弁当を作ったことはありますか?今回は、彼氏のためにお弁当を用意した女性のエピソードを紹介します。イラスト:CHIHIROお弁当作りに気が進まない…一緒に観た映画がキッカケで、彼氏とピクニックデートをすることになった主人公。彼氏から「お弁当作って来てよ!」と頼まれたものの、主人公は「お、お弁当か…」と気が進みません。しかし彼氏との素敵な思い出を作りたいと思った主人公は、頑張って作ることに決めました。そこで彼氏に希望を聞くことにします。「どっちも!!」出典:愛カツ「おにぎりとパンどっちがいい?」と聞くと「どっちも!!」と言う彼氏。主人公が「両方は大変かなぁ…」と言うと、彼氏は「そっかぁ…」と残念そうです。そんな彼氏を見た主人公は、頑張って両方作ることにしました。ピクニックデート当日、早起きしてお弁当を作った主人公。彼氏と食べることを楽しみにしてピクニックに出かけたのですが…。なんと彼氏から「今日はお弁当の気分じゃないんだよね」と言われたのです。彼氏が作ってと言ったから、早起きして一生懸命作った主人公。彼氏の言葉に混乱し「ありえない…!!」と思うのでした。怒りが込み上げた彼氏が食べたいと言ったから、気乗りしないなか、頑張ってお弁当を作った主人公。デート当日の彼氏のまさかの言葉に、思わず怒りが込み上げたエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月09日皆さんは、お弁当に悩んだことはありますか?今回は「お弁当に文句を言ってくる夫の話」とその感想を紹介します。イラスト:ざつねんちぎょお弁当のおにぎりは夫のためにいつもお弁当を作っている主人公。お弁当に入れるおにぎりの具材は、鮭や昆布など種類を考えて工夫を凝らしています。ある日の夕食は炊き込みご飯だったので…。好評な炊き込みご飯出典:Grapps翌日のお弁当に、夫に好評な炊き込みご飯をおにぎりにして入れてあげました。しかし、帰宅した夫が「今日のお弁当“地獄”だったわ!!」と言ってきたのです。続けて不機嫌な夫に、身勝手な持論を語られ苛立つ主人公なのでした。読者の感想美味しいと喜んでくれた炊き込みご飯をおにぎりにしただけで「地獄」とまで言われるなんてひどい話だと思いました。喜んでくれると思って作ったのに、文句を言われるならもう作りたくないと思ってしまいます。(30代/女性)地獄とまで言ってしまうのは、とてもひどいですね…。主人公の気持ちも考えてあげられるといいなと思いました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年11月09日皆さんは、お弁当の中身に驚愕したことはありますか?今回は「夫婦喧嘩をした翌日のお弁当」を紹介します!イラスト:ワタナベ夫婦喧嘩の翌日…主人公のお弁当は、毎日妻が作ってくれています。しかし、喧嘩をしてしまった日の翌日は、お弁当の中身が大変なことになるのでした。喧嘩した翌日、主人公がお弁当箱を開けると、そこには白米だけがぎっしり敷き詰められていました。「白いご飯だけ…?」出典:愛カツしかし、喧嘩の翌日は中身が入っていないこともあるため「白米があるだけマシ」と思う主人公。妻の機嫌が直るまで白米弁当が続き、同僚から「奥さんと喧嘩でもした?」と声をかけられます。同僚に事情を説明すると、同僚が「俺も昨日嫁と喧嘩したけどさすがに白米だけなんてことはない…」と言います。しかし、同僚がお弁当箱を開けると、そこには変色したバナナとリンゴしか入っていなかったのです。そんな同僚を見て、白米だけでも用意してくれる妻に感謝した主人公でした。お弁当を作ってくれることに感謝白米だけのお弁当でも作ってくれることに感謝した主人公。普段から気をつけないことがたくさんあると気づかされた主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年11月06日皆さんは食に関するこだわりはありますか?今回は「ママ友と弁当勝負をした結果」を紹介します!『ママ友と弁当勝負をした結果』ある日「今日スーパーでなんてもの買ってたの!?」とママ友に怒鳴られた主人公。ママ友は加工食品は食べない主義のようで、ベーコンや豚肉を購入した主人公を見下してきます。さらにママ友は「うちの料理は質にこだわっている」と言い、息子たちの練習試合の日に弁当勝負をしようと持ちかけてきました。主人公の息子とママ友の息子に、お互いの弁当を食べてもらい…。弁当勝負!出典:Youtube「Lineドラマ」「どっちがおいしいか決めてもらう」と勝つ気満々のママ友。しかし練習試合当日、ママ友が作ったこだわりの唐揚げとナゲットはまったく人気がなく…。逆に主人公が作ったコロッケや唐揚げは大人気。ママ友は自分の息子に「こんなパサパサしたもの食べられない」と言われ、撃沈したのでした。マウントママに反撃加工食品を嫌い、家族にまで自分の考えを押しつけていたママ友。マウントをとるママ友に反撃できて、スカッとした主人公のエピソードでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2023年11月03日皆さんは、夫のお弁当作りをしていますか?今回は、お弁当に文句を言ってきた夫のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:エイト息子が楽しみにしていた遠足の日夫からの連絡そんなに怒ること?今日のお弁当は…息子のお弁当の残りを入れたら、恥ずかしいと激怒してきた夫。次は文句言われないように主人公も工夫したようです。クールな日の丸弁当で仕返ししたエピソードでした。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年11月01日今回は、人気のマンガをクイズ形式で紹介します!マンガのストーリーがどんな結末になるか考えてみてくださいね。イラスト:倖夫と子どものお弁当出典:愛カツお弁当に文句を言う夫出典:愛カツここでクイズ主人公は夫になんと言ったでしょうか?ヒント!夫は好きなものが食べられると思いました。ふたつの選択肢を提示出典:愛カツ正解は…正解は「準備を手伝うかお弁当なしにするか選ばせた」でした。主人公はふたつの選択肢を提示し、夫は「お弁当なし」と答えたようです…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年10月29日愛カツ編集部がお届けする「愛カツ漫画」。前回の話に引き続き、子どものお弁当にまつわる女性のエピソードを紹介します。子どものお弁当で、おかずのマンネリ化に悩んでいた主人公。ある日、息子から缶詰のカレーをお弁当にしてほしいと言われたようです…。缶にしてくれた?母としては心配…お弁当どうだった…?みんなにうらやましがられたんだよ!喜ぶ顔が見られて…缶詰のカレーを持たせることが、当初は不安だったようですが…。息子の嬉しそうな顔まで見られて、本当によかったです!缶詰のカレーには、感謝しかありませんね。作画:なぁ原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年10月18日皆さんは、夫のお弁当作りをしていますか?今回は、お弁当を恥ずかしがる夫のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:sekine夫のお弁当恥ずかしい…?お弁当箱を小さくすると…質問が止まらない周りからの目を気にしてしまう夫。一生懸命作ったお弁当なのですから、素直に楽しく食べてくれると嬉しいですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月17日皆さんは、お弁当を作ってもらったことがありますか?今回は「母のお弁当に驚いた娘」を紹介します!イラスト:Kito寝坊してしまった母主人公が母にお弁当を作ってもらったときの話です。寝坊してしまった母は「お弁当のおかずがなくて学食の方がいいと思うんだけど…」と言いました。しかし、学食があまり好きではなかった主人公は、それでも母のお弁当を持っていくことにします。お昼の時間になり、友人とお弁当を食べようとした主人公が蓋を開けると…。お弁当の中身に驚愕出典:愛カツグミが入っていたり、切っただけの食パンが入っていたりしたため、主人公は「何これ!?」と驚愕しました。お弁当の中身にはびっくりした主人公でしたが、改めて毎日お弁当を作ってくれる母のありがたみを実感します。母に感謝しながら、友人たちと楽しくお弁当を食べた主人公でした。母へ感謝寝坊して時間がなくても、主人公のためにお弁当を作ってくれた母。そんな母の優しさに「いつもありがとう」と感謝した主人公でした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2023年10月16日皆さんは、会社の行事で失敗してしまった経験はありますか?今回は、手作り弁当にまつわる切ない失敗エピソードを紹介します。会社の花見は弁当持参前日から仕込むほど気合い十分花見当日にまさかの寝坊!弁当がカバンの中で大惨事…!前日から仕込んで、頑張って作ったお弁当が台なしになってしまった主人公。二度寝さえしなければ…と悔やまれますね。慌てているときは大きな失敗をしやすいので、慎重に行動した方がいいかもしれません。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。(Grapps編集部)
2023年10月16日皆さんは、パートナーの行動に驚いたことはありますか?今回は「リクエスト弁当を捨てる夫」を紹介します!捨てられていた弁当主人公は、忙しい朝でも夫のために弁当を作っていました。夫に「弁当にチャーハンを入れてほしい」と頼まれたので、朝から作った主人公。しかし、ほとんど食べられずにゴミ箱に捨てられているチャーハンを発見します。夫は、残したことを隠したいときだけ弁当箱を洗うため、主人公はすぐに気づいたのです。その次の日、夫のリクエストはオムライスでしたが…。夫への反撃出典:Grapps弁当箱にみっちり2合の白米を敷き詰めて、夫への反撃をした主人公。すると帰宅した夫が「こんな弁当を作るなんて信じられない!!」と激怒して、義母に報告したと言いました。しかし、それに対し主人公はしっかりと言い返すのでした。感謝の言葉すらない夫忙しい朝に作った弁当を捨てて、証拠隠滅をしていた夫。感謝の言葉すらない夫にイラッとしてしまった主人公のエピソードでした。イラスト:ちゃい※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月15日皆さんは、子どもの言動にショックを受けたことはありますか?今回は「お弁当が大好きな娘の行動」を紹介します!イラスト:高橋まいお弁当が大好きな娘主人公の娘の幼稚園では、給食の日とお弁当の日があります。娘はお弁当の日を楽しみにしていて「ママのお弁当大好きー♡」と嬉しい言葉を言ってくれていました。お弁当のおかずも一緒に買いに行き、楽しそうにしている娘。しかし、お弁当の日に幼稚園に迎えに行くと、主人公は新しくきた先生に声をかけられて…。新しい先生から驚愕の一言出典:Grapps先生から「お子さんがお弁当がまずいと言って半分くらい残しちゃったんです」と言われました。主人公は、娘はお弁当が好きだと思っていたため、驚いて言葉を失います。ベテラン先生は「かわいいおかずで新しい先生の気を引きたかったんじゃないの?」とフォローしてくれましたが…。子どもと先生のどちらを信じたらいいか悩んでしまった主人公でした。お弁当を残す娘お弁当を楽しみにしていたはずの娘。「まずい」と残したことを知ってショックを受けた主人公のエピソードでした。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(Grapps編集部)
2023年10月15日